国際会計検定 - 東京商工会議所検定試験情報

国際会計検定
BATIC【バティック】 英文簿記
®
Bookkeeping & Accounting Test for International Communication
Subject
1
公式テキスト
発行所/東京商工会議所
発売元/中央経済社
発刊にあたって
今日、社会のあらゆる分野で国際化が進んでおり、とくに経済や企業活動におい
ては著しいものがあります。それにつれて経済を支えるインフラストラクチャーといわ
れる企業会計制度においても、その行動指針である企業会計基準の国際化が急速
に進められてきました。このような動きは、企業活動の国際的な展開に呼応して、企
業の資金調達活動が国際的な金融・資本市場に広がっていったことと深く係わりを
もっています。
国内外の金融・資本市場で資金調達をする場合、企業は財務諸表を提出し、こ
れが投資者の経済的意思決定に必要な情報として役立てられます。これまで企業会
計の根幹をなす会計基準は企業の属する国ごとに設定されていたために、各国企業
の財務諸表は質的に異なり、比較の可能性が保証されていませんでした。そこで国
際基準を設定して国際的金融・資本市場で資金を調達しようとする各国企業の財務
諸表をこれに準拠して作成させることにより、比較可能性を保証しようとしました。
国際会計基準は、現在、国際財務報告基準(IFRSs)となづけられ、国際語である
英語で書かれていますし、国際的金融・資本市場に提出される財務諸表も英語で表
現されることによって、国際的利用が高まり、ここに企業会計と英語との結びつきが
強まります。
このようにして国際会計基準を習得し、英文による財務諸表を作成し理解する必
要性が叫ばれ、これを専門とする人達への社会的ニーズが今日著しく高まっています。
これに応え国際会計の専門家の認定を目的として、2000年に東京商工会議所に
BATIC(国際会計検定)が創設され、以来大勢の認定者を世に送り出してきました。
本書はBATIC受験者の学習の手助けとなることを目的に出版されたものであり、
初版の刊行以来おりにふれて、改訂を重ね今日にいたっています。BATIC受験者は
もとより英文会計を学ぶ皆様にとって役に立つ参考書として、本書を広くおすすめし
たいと思います。BATICが日商簿記検定と同様に多くの皆様のチャレンジの対象で
あり、本書がその良き友であり続けることを願っています。
2015年早春
BATIC検定委員会
委員長 若杉 明
Preface
Nowadays, with internationalization, a global occurrence in every field, the advances being
made in the areas of economic and business activities are quite remarkable. With
regard to accounting systems as an infrastructure of economy, accounting standards in
Japan have been harmonizing and converging with international standards, and their
complete adoption by Japanese accounting systems is the urgent issue at present. This
trend of internationalizing accounting standards has a close relationship to a business
enterprise’
s ability to raise funds in the global capital markets, in accordance with the
globalization of business activities.
When business enterprises raise money from capital markets, their financial statements must
be disclosed to the stakeholders, and investors use and rely on such financial statements for
their economic decision making. In the past, basic accounting standards for any enterprise
were established based solely by the country to which any such business enterprise
belonged. As a result, the financial statements of corporations were varied from country to
country and there was often no good basis of comparability among the various countries.
Thus global accounting standards should be established and adopted by the business
enterprises seeking to raise money in global capital markets and financial reports
should be prepared based on the International Financial Reporting Standards (IFRSs) in
order to maintain comparability between enterprises from different countries. Since these
accounting standards (IFRSs) are standardized in English, as the current language of
international business, and most financial reports are also generally stated in English, so
their global use has been much advanced and the connection between business
accounting and English has deepened.
Thus the requirements to learn IFRS and to prepare and understand financial statements
written in English are today in great demand. In response to this situation, the system for the
Bookkeeping and Accounting Test for International Communication “BATIC”
(
) was
established in 2000 within the Tokyo Chamber of Commerce and Industry in order to
authorize and administer specialists, such as bookkeepers, controllers, etc. Since then many
applicants have passed BATIC successfully.
This book has been published as an authorized textbook for BATIC applicants. Since the
first edition was issued in 2000, revisions and enlargements have been published several times,
at every opportunity. Consequently, this volume is a necessary textbook for such
applicants and is also a reference book for students studying business accounting in
English. I strongly recommend this book to such applicants and students.
I sincerely hope BATIC becomes the subject of challenge for many people concerned with
global accounting, as well as the Bookkeeping and Accounting Test (Nissho Boki
Kentei) and that this volume will be always a close companion of those people.
Early Spring 2015
The Chairman of BATIC
Steering Committee
Akira Wakasugi
■試験範囲
1. Bookkeeper Level & Accountant Level(配点 400 点)
Accounts
勘定科目
Debits and Credits
借方と貸方
Journals
仕訳帳
Ledger
元帳
Sales Transactions
売上取引
Purchase Transactions
仕入取引
Cash Receipt Transactions
入金取引
Cash Payment Transactions
出金取引
Returns
返品
Sales Discount
割引
Notes
手形
Interest Bearing Notes
利子付手形
Columnar Cash Book
コラムナー現金出納帳
Petty Cash Book
小口現金出納帳
Internal Control
内部統制
Bank Reconciliation
銀行残高調整表
Controlling Accounts
統括勘定
Schedule of Accounts Receivable and Accounts Payable 売掛金明細および買掛金明細
Preparation of the Trial Balance
試算表の作成
Accounting Structure
会計の構造
Recording Financial Transactions
取引の記帳
Adjusting and Closing Entries
決算修正仕訳
Reversing Entries
再振替仕訳
Preparation of the Worksheet
精算表の作成
Financial Statements
財務諸表
Generally Accepted Accounting Principles
一般に公正妥当と認められた会計原則
Financial Statement Analysis
財務諸表分析
2. Accounting Manager & Controller Level(配点 600 点)
International Financial Reporting Standards and its Conceptual
IFRS とその概念フレームワーク
Framework
Financial Statements
財務諸表
Fair Value Measurement
公正価値測定
Cash and Trade Receivables
現金と売上債権
Inventories
棚卸資産
Property, Plant and Equipment
有形固定資産
Intangible Assets
無形資産
Impairment of Property, Plant and Equipment, and Intangible Assets 有形固定資産および無形資産の減損
Accounting for Leases
リースの会計
Financial Assets
金融資産
Financial Liabilities
金融負債
Provisions, Contingent Liabilities and Contingent Assets 引当金、偶発負債及び偶発資産
Equity
資本
Recognition of Revenue
収益認識
Accounting for Employee Benefits
従業員給付の会計
Income Taxes
法人所得税
Statement of Cash Flows
キャッシュ・フロー計算書
Business Combinations / Equity Method and Consolidation 企業結合および持分法と連結
Accounting for the Effect of Changes in Foreign Exchange Rates 為替レートの変動の影響の会計処理
Accounting Policies, Changes in Accounting Estimates and Errors 会計方針、会計上の見積りの変更及び誤謬
Earnings per Share
1 株当たり利益
Interim Financial Reporting
期中財務報告
Operating Segments
事業セグメント
vi
Contents
C hapt er 11
CONTENTS〈目次〉
C hapte r 2
検定試験のご案内 ������������������������� iv
Chapter1BasicConceptsofAccountingandBookkeeping
(会計と簿記の基本概念)
C h a p te r 3
1-1 Introduction(概要) ����������������������� 2
(1)会計と簿記の役割
(2)Subject 1 の構成
C h a p te r 4
1-2 Double-Entry Bookkeeping(複式簿記) �������������� 6
1-3 Accounting Equation(会計等式) ����������������� 8
(1)Assets, Liabilities, and Equity(資産、負債、資本)
(2)Accounting Equation(会計等式)
(3)Income, Expense, and Profit(収益、費用、利益)
(4)Relationship between Balance Sheet and Income Statement
(貸借対照表と損益計算書の関係)
Chapter 6
C h apter 5
(5)Events and Transactions(出来事と取引)
1-4 Accounts(勘定科目) ��������������������� 17
(1)Account Title(勘定科目名)
(2)T-Accounts(T 勘定)
Chapt er 7
1-5 Double-Entry System and T-Accounts(複式簿記システムと T 勘定) �� 21
(1)Transactions and T-Accounts(取引と T 勘定)
(2)Account Balance(勘定残高)
Chapt er 8
1-6 Journal Entries(仕訳)��������������������� 24
Summary(まとめ) ������������������������ 26
Chap t er 9
Chapter 2 Transactions and Journal Entries
(取引と仕訳)
Ch ap ter 1 0
2-1 Opening of Business and Financing(事業開始と資金調達) ����� 28
2-2 Expenses(費用) ����������������������� 30
vii
Contents
2-3 Asset Purchase(資産購入) ������������������ 32
2-4 Purchase Transaction(仕入取引) ��������������� 34
2-5 Purchase Returns and Allowances(仕入返品と仕入値引) ����� 37
2-6 Purchase Discounts(仕入割引) ���������������� 39
2-7 Net purchase(純仕入) �������������������� 41
2-8 Revenue and Sales Transaction(収益と販売取引) �������� 42
(1)Sales Transaction(販売取引)
(2)Revenue(収益)
2-9 Sales Returns and Allowances(売上返品と売上値引) ������� 45
2-10 Sales Discounts(売上割引) ������������������ 47
2-11 Notes(手形) ������������������������� 48
(1)Notes Receivable(受取手形)
(2)Notes Payable(支払手形)
2-12 Interest Bearing Notes(利子付手形) �������������� 50
(1)Notes Receivable(受取手形)
(2)Notes Payable(支払手形)
Summary(まとめ) ������������������������ 53
Chapter 3 Journals and Ledgers
(仕訳帳と元帳)
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
3-1 Journals(仕訳帳) ����������������������� 56
(1)General Journal(一般仕訳帳)
(2)Cash Receipt Journal(入金仕訳帳)
(3)Cash Payment Journal(出金仕訳帳)
(4)Sales Journal(売上仕訳帳)
(5)Purchase Journal(仕入仕訳帳)
(6)Columnar Cash Book(多桁式現金出納帳)
(7)Sundries(諸口)
3-2 Ledger(元帳) ������������������������ 67
viii
(1)Ledger(元帳)
Contents
C hapt er 11
(2)Posting(転記)
3-3 Controlling Accounts(統括勘定) ���������������� 70
C hapte r 2
3-4 Chart of Accounts(勘定科目表) ���������������� 75
Summary(まとめ) ������������������������ 77
Chapter 4 Trial Balance
C h a p te r 3
(試算表)
4-1 Trial Balance ������������������������ 80
(1)Preparation Steps of Trial Balance(試算表の作成手順)
(2)Limitation of Trial Balance(試算表の限界)
C h a p te r 4
Summary(まとめ) ������������������������ 84
C h apter 5
Chapter 5 Adjusting Entries
(決算修正仕訳)
5-1 Accounting Period and Adjusting Entries(会計期間と決算修正仕訳) �� 86
Chapter 6
5-2 Prepaid Expense(前払費用) ������������������ 88
5-3 Unearned Revenue(前受収益) ����������������� 90
5-4 Accrued Expense(未払費用) ������������������ 92
Chapt er 7
5-5 Accrued Revenue(未収収益)������������������ 93
5-6 Reversing Entries(再振替仕訳) ����������������� 94
5-7 Depreciation(減価償却) �������������������� 96
(1)Three Elements of Depreciation(減価償却計算の 3 要素)
(2)Depreciation Methods(減価償却の方法)
(3)各減価償却方法の特徴
(4)Journal Entries for Depreciation(減価償却の仕訳)
Chapt er 8
Chap t er 9
5-8 Adjusted Trial Balance(修正後残高試算表) ������������ 102
Summary(まとめ) ������������������������ 104
Ch ap ter 1 0
ix
Contents
Chapter 6 Accounting for Inventory and Cost of Sales
(棚卸資産と売上原価の会計処理)
6-1 Periodic Inventory System(棚卸計算法) ������������� 108
6-2 Perpetual Inventory System(継続記録法) ������������ 111
Summary(まとめ) ������������������������ 112
Chapter 7 Worksheet and Closing Entries
(精算表と締切仕訳)
7-1 Worksheet(精算表)���������������������� 114
7-2 Closing Entries(締切仕訳)������������������� 118
7-3 Post-Closing Trial Balance(締切後試算表)������������ 120
7-4 Accounting Cycle(会計サイクル) ���������������� 121
Summary(まとめ) ������������������������ 123
Chapter 8 Financial Statements
(財務諸表)
8-1 Income Statement(損益計算書)����������������� 126
8-2 Balance Sheet(貸借対照表) ������������������ 128
8-3 Retained Earnings(利益剰余金)����������������� 132
8-4 Dividends(配当) ����������������������� 133
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
Summary(まとめ) ������������������������ 134
Chapter 9 Basic Assumptions and IFRS
(基本的な前提とIFRS)
9-1 Accrual Accounting and Assumptions������������� 136
x
(発生主義会計と公準)
(1)Accrual Accounting(発生主義会計)
(2)Going Concern Assumption(継続企業の公準)
(3)Monetary Unit Assumption(貨幣的評価の公準)
(4)Economic Entity Assumption(企業実体の公準)
Contents
C hapt er 11
9-2 Accounting Principles(会計原則)���������������� 139
(1)Revenue Recognition Principle(収益認識の原則)
(2)Matching Principle(費用収益対応の原則)
C hapte r 2
9-3 IFRS and GAAP
(国際財務報告基準と一般に公正妥当と認められた会計原則)�������� 140
9-4 Parties Involved in Standard Setting(基準設定の当事者)������ 142
C h a p te r 3
Summary(まとめ)
���������������������� 143
Chapter 10 Financial Statement Analysis
C h a p te r 4
(財務諸表分析)
10-1 Introduction(概要) ���������������������� 146
10-2 Profitability(収益性)���������������������� 147
(1)Inventory turnover(在庫回転率)
(2)Total assets turnover(総資産回転率)
C h apter 5
10-3 Assets Utilization(資産活用)������������������ 148
(1)Current ratio(流動比率)
(2)Quick ratio(当座比率)
Chapter 6
10-4 Liquidity(流動性) ����������������������� 150
Chapt er 7
10-5 Debt Management(負債管理) ����������������� 152
10-6 Overall Financial Measures of Performance
(総合的な業績の財務指標)
��������������������� 153
(1)ROE
(2)ROA
Chapt er 8
Summary(まとめ) ������������������������ 155
Chap t er 9
Chapter 11 Internal Control
(内部統制)
11-1 Internal Control(内部統制)������������������� 158
Ch ap ter 1 0
xi
Contents
11-2 Cash Control(現金管理)�������������������� 161
(1)Imprest Petty Cash System(定額小口現金前渡制度)
(2)Bank Reconciliation(銀行残高調整表)
Summary(まとめ) ������������������������ 165
Appendix:����������������������������� 168
Example of Income Statement(損益計算書のサンプル)
Example of Balance Sheet(貸借対照表のサンプル)
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
Index������������������������������� 170
xii
CHAPTER 1 ̶会計と簿記の基本概念̶
Basic Concepts
of A c c o u n t i n g
an d B o o k k e e p i n g
Bookkeeping & Accounting Test for International Communication
BATIC
BBooookkkkeeeeppeer r &&A Ac ccoc uo nutnatnatn Lt eLv e vl e l
1-1
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
Chapter 1
1-1
Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping
Introduction(概要)
(1)会計と簿記の役割
現代の企業は、内部・外部の様々な人々と係わりを持っています。そこで働く従業
員や経営者はもちろん、株主、投資家、取引先、銀行、行政や消費者など、それぞれ
が異なる関心と利害を持った人々です。Accounting(会計)の中心的な役割は、企業
の経済活動に関する情報を記録し、それを Financial statements(財務諸表)とい
う報告書にまとめて、そういった利害関係者に伝えることにあります。
財務諸表を見れば、企業がどれくらい利益をあげているのか、どれくらいの財産を
持っているのか、また、借金はいくらあるのかなど、企業の資金調達とその運用結果
が分かります。よって、株主は投資したお金がどうなっているのかを知るために、投資
家は投資をすべきかどうか判断するために、銀行は融資をするかどうかを決めるた
めに、財務諸表を利用します。
そんな財務諸表の内容に、もし誤りがあったとしたらどうなるでしょうか。例えば、
本当は業績が悪くて赤字なのに、利益があるように記載されていたとします。すると、
配当を期待した株主は、株を売るのをやめるかもしれません。銀行は、その会社は
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
安全だと判断して、お金を貸すかもしれません。投資を迷っていた投資家は、儲けを
見込んで株を買うかもしれません。しかし、誤りが判明してしまうと株価は下がり、株
主や投資家は損をします。業績不振の会社に貸した銀行のお金は、返ってこないか
もしれません。
また、財務諸表の信頼性が低いと、銀行や投資家は安心して投資をすることがで
きず、お金を出すことに慎重にならざるをえません。そうなると、多くの企業が資金を
得られなくなり、成長することができなくなってしまいます。
2
1-1
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
C hapt er 1
そういった事態を防ぐために、会計には会計のルールがあります。どのような手続
きを、どのような方法で行うべきか、企業活動を記録する段階から財務諸表の報告に
C hapte r 2
至るまで、様々な規則や指針が定められています。適正な財務諸表に関するルール
が存在してはじめて、会計はその役割を果たすことができるのです。
ルールに基づいた財務諸表作成の基本は、企業の経済活動を記録することです。
記録が適正に行われなければ、その後の手続きすべてが無駄になってしまいます。そ
C h a p te r 3
こで、記録のための技術として用いられるのが、簿記です。その原理は驚くほどシン
プルですが、日々の企業活動を記録する上では、欠かせないツールです。財務諸表
を作成するという目的から考えた場合、簿記は会計のルールに従います。しかし、会
C h a p te r 4
計は簿記という土台の上に成立しています。その意味では、簿記は資本主義を支え
る技術である、とも言えるでしょう。
株主
C h apter 5
投資家
Chapter 6
銀行
作成
Chapt er 7
債権者
財務諸表
アナリスト
記録
Chapt er 8
簿記
企業の経済活動
Cha pt er 9
Ch ap ter 1 0
3
1-1
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
(2)Subject 1 の構成
Subject 1 では、英文財務諸表を作成するための英文簿記の技術を学びます。そ
の技術は、
取引の認識・測定 → 仕訳 → 転記 → 試算表の作成 → 修正仕訳(決算整理)
→ 財務諸表の作成 → 締切仕訳 → 締切後試算表の作成
という、Accounting cycle(会計サイクル)に集約されます。そこで、本書は以下のよ
うな構成になっています。
まず Chapter 1 では、Double-entry bookkeeping(複式簿記)とはどのようなもの
かを理解するために、その基本概念を見ていきます。Chapter 2 と 3 においては、取
引の仕訳から勘定転記までを学ぶことで、簿記の仕組みとそれがどのように行われる
かを理解します。その後 Chapter 4 で試算表、Chapter 5,6 で決算整理と見ていき、
Chapter 7 で追加的なステップとなる精算表、そして締切仕訳を学びます。ここま
でで、日々の仕訳が財務諸表に結実するまでの流れを把握します。そして、Chapter
8 で財務諸表について学ぶことで、Accounting cycle についての学習は完了です※。
とはいえ、先にも述べたように、簿記は会計のルールに従っています。言い換えれ
ば、簿記という記録方法の使い方を定めているのが、会計です。その具体的内容に
関しては Subject 2 で学びますが、簿記を学ぶ上でルールの基本を知っておくことは
大切です。そこで、Chapter 9 において、会計ルールの基本的な考え方について学
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
習します。
その後、Chapter 10 では、そこまでに学んだ知識を生かした、簡単な財務諸表の
読み方を学び、最終章の Chapter 11 で、実務上理解しておくべき内部統制の基礎知識
を学びます。
※会計サイクルでは財務諸表の作成後に締切仕訳を行いますが、本書では学習の
観点から締切仕訳を先に学びます。
4
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-1
C hapt er 1
学習の流れ
C hapte r 2
複式簿記の基本概念(Chapter 1)
C h a p te r 3
取引の仕訳と元帳転記(Chapter 2, 3)
試算表(Chapter 4)
C h a p te r 4
決算整理(Chapter 5, 6)
C h apter 5
精算表と締切仕訳(Chapter 7)
Chapter 6
財務諸表(Chapter 8)
Chapt er 7
会計ルールの基本(Chapter 9)
財務諸表の読み方(Chapter 10)
Chapt er 8
内部統制の基礎知識(Chapter 11)
Cha pt er 9
Ch ap ter 1 0
5
1-2
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
Chapter 1
1-2
Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping
Double-Entry Bookkeeping(複式簿記)
簿記には、家計簿に代表される Single-entry bookkeeping(単式簿記)と、
Double-entry bookkeeping(複式簿記)があります。本書で解説するのは、複式簿記の
方です。そこでまず、この二つの違いについて、具体的な例でみてみましょう。
Mr White は、White Consulting Ltd というコンサルティング会社を立ち上げること
にしました。その 5 月中の取引は、以下のようなものでした。
5 月 03 日 現金 $20,000 を出資して、会社を設立した。
5 月 08 日 金融機関から $10,000 借りた。
5 月 10 日 オフィス家具を購入し、$12,000 を現金で支払った。
5 月 25 日 Mr Green より、当月のコンサルティング料として $3,000 を現金で受け
取った。
5月28日 オフィスの賃借料として、$1,250 を現金で支払った。
これらの出来事を、単式簿記で記入してみましょう。
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
日 付
費 目
収 入
5 月 03 日
資本金
20,000
5 月 08 日
借入金
10,000
5 月 10 日
家具
5 月 25 日
収益
5 月 28 日
オフィス賃借料
支 出
12,000
03,000
01,250
合 計
33,000
収 支
19,750
13,250
このように、単式簿記では、一つ一つの取引が収入と支出のどちらになるかで、記
入を分けます。よって、記録を残す時は、どちらか一方にだけ数字を記入します。
6
1-2
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
C hapt er 1
一方、複式簿記では、下記のようになります。
日 付
項 目
金 額
項 目
金 額
現金
20,000
資本金
20,000
5 月 08 日
現金
10,000
借入金
10,000
5 月 10 日
家具
12,000
現金
12,000
5 月 25 日
現金
03,000
収益
03,000
5 月 28 日
オフィス賃借料
01,250
現金
01,250
46,250
46,250
C h a p te r 3
合 計
C hapte r 2
5 月 03 日
このように、複式簿記では、収入と支出という分け方をしません。一つ一つの取引
を二つの側面に分解して、それぞれに同じ金額を記入します。このような分け方をす
C h a p te r 4
る理由は、複式簿記の仕組みに由来しています。そして、その仕組みの基本は、5 つ
の要素とそれらを組み合わせた簡単な等式から成り立っています。
C h apter 5
Chapter 6
Chapt er 7
Chapt er 8
Cha pt er 9
Ch ap ter 1 0
7
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
Chapter 1
1-3
Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping
Accounting Equation(会計等式)
(1)Assets, Liabilities, and Equity(資産、負債、資本)
Assets(資産)とは、企業に Future economic benefits(将来の経済的便益)を
もたらすことが期待される、過去の取引やその他の出来事の結果として企業が
Control(支配)している Resources(資源)のことをいいます。これには、現金、
売掛金、商品、備品、建物などが含まれます。
「将来の経済的便益」は、直接的、あるいは間接的に、企業が現金を得ること
の役に立ちます。例えば、機械や備品といった資産を使って商品を販売すれば、
その対価として現金を得ることができます。また、現金を様々な物やサービスと
交換すれば、交換した物やサービスを使うことで、再び現金を得ることができま
す。
また、資産は目に見えるものとは限りません。特許権のような目に見えない、
触れることのできないものであっても、企業が支配していて、なおかつ、将来の
経済的便益をもたらすものであれば、資産となり得ます。
Liabilities(負債)とは、過去の取引や出来事の結果として発生した現在の
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
Obligation(債務)で、それを Settlement(決済)することによって、経済的便益を
表す資源が企業から流出することが予想されるもののことをいいます。
例えば、経営資金を銀行から借りると、いずれ返さなければならない借金を背
負うことになります。また、後払いで原料や商品を仕入れると、仕入時に支出は
なくても、いずれ代金を支払わなければなりません。このような企業が実行しな
ければならない法律上、慣習上の責務や責任が、債務です。そして、現時点で確
定した債務を負っているということが、負債の基本的な特徴です。
Equity(資本)とは、資産から負債を引いた残り(Residual interest)のこと
です。企業が所有している資産のうち、将来返さなければならない部分を差し引
8
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-3
C hapt er 1
いた純粋な資産という意味で、Net assets(純資産)とも言われます。また、資
本は、企業の所有者、すなわち出資者の資産に対する持分を表します。
C hapte r 2
資産と負債、資本の関係については、別の見方もできます。それは、負債や資
本を、企業が資産を得るための資金の調達手段、つまり、会社の元手として見る
ことです。例えば、銀行から現金を借り入れればそれは負債というかたちの元手
C h a p te r 3
となり、株式を発行して出資者を募ればそれは資本というかたちの元手となるわ
けです。
また、企業は利益を求めて活動します。そして、企業が得た利益は、その所有
C h a p te r 4
者である出資者に還元されます。そのため、出資者の持分を表す資本は、出資者
が企業に拠出した金額と、企業が得た利益を合わせたものから成り立ちます。以
上の関係を図で表すと、以下のようになります。
C h apter 5
Assets
(資産)
Liabilities
(負債)
出資者の拠出額
Chapter 6
Equity
(資本)
利益
Chapt er 7
Chapt er 8
Cha pt er 9
Ch ap ter 1 0
9
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
M E M O
株式会社は、大量の資金調達を行い、大規模な事業展開をする場合に最も適し
た会社の形態です。上場している株式会社では、誰もが株式を購入することが
でき、株主として会社の所有者になることができます。しかし、その責任は限
られています。義務となるのは購入した株式の代金を払うことだけで、会社の
借金に対して責任を負うことはありません。このように、誰もが気軽に株主と
なれる制度のおかげで、会社は大規模な資金調達を行うことができるのです。
一方で、株主は日々の業務に接することはありません。会社の経営は、株主が
選任した経営のプロフェッショナルに委ねられます。これを「所有と経営の分
離」と呼び、株式会社という会社形態の根幹を成しています。
とはいえ、株式会社の所有者はあくまで株主なので、会社の基本的事項を決定
する権限などは、株主に残されています。
(2)Accounting Equation(会計等式)
資産の調達手段として負債と資本を考えれば、負債と資本の合計額は、常に資産
の額と等しくなります。
Liabilities
(負債)
Assets
(資産)
=
+
Equity
(資本)
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
これを、Accounting equation(会計等式)と呼びます。
また、会計等式は、下記のように表されます。
Liabilities
Assets
Equity
資産・負債・資本をこのように並べた表を、Balance sheet(貸借対照表)と呼びま
す(詳しくは Chapter 8 で学びます)
。
10
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-3
C hapt er 1
例1)ある会社の Assets は $100,000 であるが、そのうち $30,000 は
Liabilities である。この会社の Equity は幾らか?
C hapte r 2
Assets = Liabilities + Equity
100,000= 30,000 + ?
Equity
= 100,000 − 30,000 = $70,000
C h a p te r 3
例2)別の会社の Liabilities は $100,000 であり、Equity は $30,000 であ
る。この会社の Assets は幾らか?
?
C h a p te r 4
Assets= Liabilities + Equity
= 100,000 + 30,000
Assets= 100,000 + 30,000 = $130,000
C h apter 5
1- 2で例として見た White Consulting Ltd の取引を、
会計等式で考えてみましょう。
Chapter 6
5 月 3 日 現金 $20,000 を出資して、会社を設立した。
この取引には二つの側面がある。
①現金が $20,000 増えた。⇒ 資産が $20,000 増えた。
②資本金が $20,000 増えた。⇒ 資本が $20,000 増えた。
Chapt er 7
これを会計等式にあてはめると、
Assets = Liabilities + Equity 20,000 = 0 + 20,000
Chapt er 8
5 月 8 日 金融機関から $10,000 借りた。
①現金が $10,000 増えた。 ⇒ 資産が $10,000 増えた。
②借入金が $10,000 増えた。 ⇒ 負債が $10,000 増えた。
Assets = Liabilities + Equity Cha pt er 9
20,000 + 10,000 = 10,000 + 20,000
Ch ap ter 1 0
11
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
Aaaaaaa Abbbbbbb
5 月 10 日 オフィス家具を購入し、$12,000
を現金で支払った。
①現金が $12,000 減った。 ⇒ 資産が $12,000 減った。
②家具が $12,000 増えた。 ⇒ 資産が $12,000 増えた。
Assets = Liabilities + Equity 30,000 − 12,000 + 12,000 = 10,000 + 20,000
*現金という資産が家具という資産に変わっただけなので、資産全体の額に変化
はない。Liabilities と Equity の額にも変動はない。
5 月 10 日までの取引によって、White Consulting Ltd の資産は $30,000、負債は
$10,000、資本は $20,000 となりました。
これを先に示した表にまとめると、下記のようになります。
Liabilities
Assets
$30,000
$10,000
Equity
$20,000
(3)Income, Expense, and Profit(収益、費用、利益)
資本が、株主が投資した資金と企業活動によって得られた利益からなることは、前
に説明しました。これらのうち、利益は、Income(収益)によって増加し Expense
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
(費用)によって減少します。利益の増減は資本を増減させるので、Income が増える
と Equity も増加し、Expense が増えると Equity は減少します。
引き続き、White Consulting Ltd の取引を例に見ていきましょう。
5 月 25 日 Mr Green より、当月のコンサルティング料として $3,000 を現金
で受け取った。
①現金が $3,000 増えた。 ⇒ 資産が $3,000 増えた。
②収益が $3,000 増えた。 ⇒ 資本が $3,000 増えた。
Assets = Liabilities + Equity
30,000 + 3,000 = 10,000 + 20,000 + 3,000
12
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-3
C hapt er 1
5 月 28 日 オフィスの賃借料として、$1,250 を現金で支払った。
①現金が $1,250 減った。 ⇒ 資産が $1,250 減った。
②費用が $1,250 増えた。 ⇒ 資本が $1,250 減った。
C hapte r 2
Assets = Liabilities + Equity
33,000 − 1,250 = 10,000 + 23,000 − 1,250
C h a p te r 3
これらの取引によって、White Consulting Ltd の資産は $31,750、負債は $10,000、資
本は $21,750 となりました。
これを表にまとめると、下記のようになります。
C h a p te r 4
Liabilities
Assets
$31,750
$10,000
C h apter 5
Equity
$21,750
ここで、利益についてもう少し考えてみましょう。収益から費用を引いたものを、
Chapter 6
Profit(利益)
、または Net income(純利益)といいます。ただし、費用のほうが収益よ
りも多かった場合は、Loss( 損失)となります。つまり、Profit は Equity を増やし、
Loss は Equity を減らします。
−
Expense
=
Chapt er 7
Income
Profit または Loss
Chapt er 8
+の時→ Profit(利益) → Equity 増
−の時→ Loss(損失) → Equity 減
利益がプラスの場合、上の式にあてはめると下記のようになります。
Income − Expense = Profit
Cha pt er 9
Expense を移項します。
Income = Expense + Profit
左右を入れ替えます。
Ch ap ter 1 0
Expense + Profit = Income
これを Balance sheet と同じ表にすると、次のようになります。
13
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
Expense
Income
Profit
これが Income Statement(損益計算書)の基本形です(詳しくは Chapter 8 で学
びます)
。
5 月中の取引によって、White Consulting Ltd の Income は $3,000、Expense は
$1,250 なので、Profit は $1,750 になります。
これを上の表の形にまとめると、次のようになります。
Expense
$1,250
Profit
Income
$3,000
$1,750
(4)Relationship between Balance Sheet and Income Statement
(貸借対照表と損益計算書の関係)
Balance sheet は、一定時点の Stock(ストック、蓄え)の情報です。つまり、ある一
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
定時点において、会社がどのような資産を持っていて、その資産をどのように調達し
てきたのか、という Financial position(財政状態)を表します。いわば、刻刻と変化
する企業の財政状態のスナップショットと言えます。
一方、Income statement は、一定期間における財政状態の変動の情報です。つ
まり、一定期間にどのくらい費用を使って、どのくらいの収益を得たのか、という経営
成績を表します。いわば、経営活動のダイジェスト映像と言えます。
時間の
流れ
Balance sheet1
14
Income statement
Balance sheet2
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
C hapt er 1
会社の一定期間の経済活動の成果は、Income statement に収益と費用として反
映されます。その差額である Profit は、一定期間に会社が獲得した利益です。利
Balance sheet1
Balance sheet2
Liabilities
Liabilities
Assets
Equity
前期から維持
した分
C h a p te r 3
Assets
C hapte r 2
益は、Balance sheet の Equity を、その金額だけ増加させます。
Equity
C h a p te r 4
当期増加分
Profit
C h apter 5
Expense
Income
Income statement
Chapter 6
(5)Events and Transactions(出来事と取引)
Chapt er 7
White Consulting の 例 で 考 え て み ましょう。5 月 25 日に、Mr White は Mr
Green からコンサルティング料を受け取っています。例では示しませんでしたが、Mr
Chapt er 8
White と Mr Green はコンサルティング契約を結んでいるとしましょう。
契約を結ぶことは White Consulting にとって重要な出来事です。とはいえ、契約
を結んだだけでは、資産、負債、資本の状態は何も変わりません。よって、契約締結
時には帳簿に記入をせず、実際にコンサルティング業務を行って $3,000 の対価が発生
Cha pt er 9
した時に、会計上の取引として帳簿に記入をします。
このように、
帳簿に記入するのは資産、
負債、
資本に変動をもたらす出来事です。よっ
て、盗難や火災による損失など一般的には取引とは言わないようなことでも、資産、
Ch ap ter 1 0
負債、資本に変動をもたらす出来事は帳簿に記入します。
15
1-3
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
M E M O
IFRS では、企業の財政状態を表す計算書について、その内容や目的をより正確に表
しているという理由から、Statement of financial position(財政状態計算書)
とい
う名称を使用しています。とはいえ、財政状態計算書という名称の使用が強制されて
いるわけではありません。本テキストでは、複式簿記の基礎と仕組みを理解するとい
う観点から、また、現時点ではより一般的な表現であることから、Balance sheet(貸
借対照表)
という名称を使用しています。
企業の経営成績を表す計算書については、Comprehensive income(包括利益)
と
いう考え方に基づいて、
Statement of profit or loss and other comprehensive
income(純損益およびその他の包括利益計算書)
という名称が使用されていますが、
包 括 利 益は本テキストの 学 習 範 囲ではないため、使 用していませ ん。また、
Statement of profit or loss(損益計算書)
という名称もありますが、より一般的な
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
Income statement(損益計算書)
という名称を本テキストでは使用しています。
16
1-4
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-4
C hapt er 1
Chapter 1
Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping
Accounts(勘定科目)
C hapte r 2
(1)Account Title(勘定科目名)
前節で学んだ複式簿記は、会計等式によって成り立っています。とはいえ、実際の
C h a p te r 3
企業活動ではおびただしい数の取引が発生します。その全てを資産、負債、資本、
収益、費用にあてはめるのは、現実的ではありません。そこで、それぞれの項目をさ
らに細分化した Accounts(勘定科目)を使って、取引を記録します。つまり、Accounts
Assets
C h a p te r 4
とは、Assets、Liabilities、Equity、Income、Expenses を構成する最小単位です。
Cash(現金)
Accounts receivable(売掛金、未収金)
C h apter 5
Notes receivable(受取手形)
Prepaid expense(前払費用)
Land(土地)
Building(建物)
Patent(特許権)
Liabilities
Chapter 6
Equipment(設備)
など
Accounts payable(買掛金、未払金)
Notes payable(支払手形)
Accrued expense(未払費用)
Share capital(資本金)
Retained earnings(利益剰余金)
Income
など
Chapt er 7
Bonds payable(社債)
Equity
など
Sales(売上)
Rent income(賃貸料収益)
など
Chapt er 8
Interest income(受取利息)
Expenses
Cost of sales(売上原価)
Interest expense(支払利息)
Rent expense(賃借料)
など
Cha pt er 9
各企業は、
その実態に合わせて適切な Account title(勘定科目名)をつけます。
したがって、Account title の付け方、それに含まれる内容は、企業によって異なります。
また、一般的な傾向として、大企業ほど Account title の数は多くなります。
Ch ap ter 1 0
17
1-4
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
(2)T-Accounts(T 勘定)
Accounts を記録する形態のうち、最も基本的なフォームとなるのは、T-account(T
勘定)と呼ばれるものです。単純に、その形がアルファベットの“T”に似ていることか
ら、そのように呼ばれます。
① Cash
② Dr ③ Cr
50,000
① Account title(勘定科目名)
② Debit(借方)
→T
字の左側のことを指し、金額を記入します。Dr は Debit
の略で、省略できます。
③ Credit(貸方)
→T
字の右側のことを指し、金額を記入します。Cr は Credit
の略で、省略できます。
T 勘定に記入する金額には、プラスマイナスの記号はつきません。左か右(Debit か
Credit)を選ぶことで、プラスマイナスを選ぶことになります。
金額が T 勘定の左側に記入された時、Debit(借方)に記帳された、といいます。右
側に記入された時、Credit(貸方)に記帳された、といいます。また、次のような表現
をすることもあります。
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
The account is debited.(Debit 側に記帳された。)
The account is credited.(Credit 側に記帳された。)
勘定が Debit されるのか、あるいは Credit されるのか(プラスかマイナスか)は、そ
の勘定が資産、負債、資本、収益、費用のいずれの構成要素かによって異なります。
例えば、資産に属する勘定の場合、増える時は左側(Debit)で、減る時は右側(Credit)
に記入されます。逆に、負債と資本に属する勘定の場合は、増える時に右側(Credit)
、
減る時に左側(Debit)に記入されます。
18
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B o okkeeping
1-4
C hapt er 1
会計等式の表を思い出して下さい。資産は左側にあります。負債と資本は右側に
あります。仕訳をする場合も、これと同じルールで行います。
C hapte r 2
Liabilities
Assets
C h a p te r 3
Equity
Assets の勘定
増加 Cr 減少
C h a p te r 4
Dr
Liabilities または Equity の勘定
Dr 減少 Cr
増加
C h apter 5
一方、収益の増加は資本の増加です。よって、増やす時には右側に記入し、減らす
時には左側に記入します。逆に、費用の増加は資本の減少です。よって、増やす時に
Expense
Chapter 6
は左側に記入し、減らす時には右側に記入します。
Income
Chapt er 7
この部分だけEquityが
増加する。
Chapt er 8
Income の勘定
Dr 減少 Cr
増加
Cha pt er 9
Expense の勘定
Dr
増加 Cr 減少
Ch ap ter 1 0
19
1-4
B a s i c C o n c e p t s o f A c c o u n t i n g a n d B ookkeeping
見方を変えて、Debit に記入するのはどのような場合か、あるいは Credit に記入す
るのはどのような場合かというのを、表にしたのが次の表です。
Debit に記入
Credit に記入
Assets の増加
Assets の減少
Liabilities の減少
Liabilities の増加
Equity の減少
Equity の増加
Income の減少
Income の増加
Expense の増加
Expense の減少
以上のようなルールに従って、取引の結果は勘定に記録されていきます。そして、こ
B AT I C B o o k k e e p e r & A c c o u n t a n t L e v e l
れらの勘定科目は、Ledger(元帳)という一つの帳簿にまとめられて管理されます。
20