TENDO PUBLIC RELATIONS 市 報 2013(平成25年) 7 /15 No.1414 お知らせ版 火おこしに挑戦 6月29日、親子ふれあい環境教室が市西沼田遺跡公園で行わ れました。この教室は、資源の有効利用や環境保全について親 子で学んでもらおうと市が毎年3回開いているもので、この日 は16人の親子が参加。木材からのはし作りと、火おこしに挑戦 しました。火おこしでは、火おこしの道具を回してできた火種 から炎が上がると大喜びです。この後、いろりで焼いた古代米 のもちを自分で作ったはしでおいしそうに食べていました。 平成25年度 天童市職員採用試験 初級行政・初級土木・特別選考(行政)・ 社会人経験(行政・土木)・保育士・ 消防士・消防士(救急救命士) ■募集案内配布 7月16日 (火) ∼ ■申込受付期間 7月16日 (火)∼8月13日 (火) ●採用職種・採用予定人数 初級行政・初級土木・ 特別選考(行政) ・社会人経験(行政・土木) ・ 保育士・消防士・消防士(救急救命士)=各 若干名 ③四肢とも完全であり、身長160㌢以上および 体重50㌔以上の方 該消防士(救急救命士)=昭和59年4月2日以 降に生まれ、現在救急救命士の免許資格を持 ●受験資格 該初級行政=平成4年4月2日~平成 っている方、または平成26年4月30日まで取 8年4月1日に生まれ、平成25年4月30日以 得見込みの方で、心身健康かつ言語明瞭で、 前から市内に住所がある方(就学などのため 次の要件を全て満たす男子 市外に住んでいる方は、保護者の住所が市内 ①視力が両眼とも裸眼視力0. 5以上または矯 にあること) 該初級土木=平成4年4月2日~平成8年4月 1日に生まれた方 該特別選考(行政)=昭和57年4月2日~平成 8年4月1日に生まれた方で、次の要件を全 て満たす方 ①スポーツ、文化、芸術、学術などで、高校 在学時以降に全国レベル以上の大会などで 入賞経歴があり、採用後も現役として活躍 できる方 ②採用後、特別な理由がある場合を除き市内 に居住できる方 該社会人経験(行政・土木)=昭和57年4月2 日以降に生まれた方で、次の要件を全て満た す方 ①民間企業、国・地方自治体などの正社員・ 正視力1. 0以上で、色覚が正常な方 ②聴力は、2㍍の距離で低語を聞き分けられ る方 ③四肢とも完全であり、身長160㌢以上および 体重50㌔以上の方 ※消防士および消防士(救急救命士)に採用された 場合は、通勤時間30分以内の地域に居住する義務 があります。 ●試験日程 該一次試験=9月22日 (日) 午前10:00~ 該二次試験=一次試験合格者を対象に後日実施 ●試験内容 該一次試験=教養試験、専門試験(初 級土木・社会人経験(土木) ・保育士のみ) 該二次試験=作文、集団討論、面接、健康診断、 体力測定など ●試験会場 市総合福祉センター 正職員として平成25年7月1日現在で同一 ●受験手続 市総務課で交付する、または市ホーム の職場に2年以上の勤務経験があり、勤務 ページからダウンロードした受験申込書およ 経験を市政に生かせる方 び受験票などに必要事項を記入し、市総務課 ②採用後、特別な理由がある場合を除き市内 に居住できる方 ※最終合格発表後、職歴証明書などを提出し ていただきます。 該保育士=昭和53年4月2日以降に生まれ、現 に提出してください。また、電子申請も可能 です。詳しくは市ホームページ(ht t p: //www. ci t y. t endo. yamagat a. j p/)をご覧ください ●申込受付 7月16日 (火) ~8月13日 (火) (土・日 曜日を除く) 在保育士の免許資格を持っている方、または 午前8:30~午後5:15 平成26年3月31日まで取得見込みの方 ※電子申請、郵送の場合も8月13日 (火) 午後5:15 該消防士=平成元年4月2日~平成8年4月1 必着です。 日に生まれた方で、 心身健康かつ言語明瞭で、 ●採用 平成26年4月1日から採用予定 次の要件を全て満たす男子 ●申込み・問合せ ①視力が両眼とも裸眼視力0. 5以上または矯 〒994-8510 正視力1. 0以上で、色覚が正常な方 ②聴力は、2㍍の距離で低語を聞き分けられ る方 天童市老野森一丁目1番1号 天童市総務部総務課職員係 (緯654-1111内線314) てんどう 2 013. 7. 15 2 参議院議員通常選挙 7月21日 (日) は、参議院議員通常選挙の投票日で す。投票は、国民が国政に参加する最大の機会です。 良識ある判断で大切な一票を投じましょう。 投票日 7月21日 (日) (日) 午後9:00~ 開 票 7月21日 /市スポーツセンター 期日前投票が市立長岡公民館でもできます 仕事や旅行、出産などの理由により、選挙当日に 投票所が変わります 入場券をご確認ください 投票できない人は期日前投票ができます。 ■市役所1階市民ロビー 今回の参議院議員通常選挙から投票所が53カ所か ●期間 7月20日 (土) まで ら27カ所に統廃合されます。新設された投票所は、 午前8:30~午後8:00 広い駐車場があり、土足のまま入ることができ、伸 ●持ち物 入場券(配布された方のみ) び伸びできる投票しやすい環境になりました。 ■市立長岡公民館 投票所や投票時間をお知らせするため、有権者の ●期間 7月17日 (水) ~20日 (土) みなさんに投票所の入場券を郵送しました。投票所 午前9:00~午後8:00 が変わりましたので、入場券で投票所を確認して投 煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗 ●持ち物 入場券(配布された方のみ) 票しましょう。 ※投票所により、期間、時間が異なりますのでご確 煮社社社社社社社社社社紗 投票時間は午前7:00~午後8:00 時間に遅れないよう早めに投票しましょう。入場 券をなくしたり、投票所に持参するのを忘れたりし たときでも投票できますので、当日、投票所の係員 にお気軽にお申し出ください。 認の上、投票してください。 期日前投票をする方へ 入場券の裏面が宣誓書になりますので、期日前投 煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗 票をする方は、あらかじめ記入の上、ご持参くださ 煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗 い。なお、入場券が届いていない場合や、なくした 煮社社紗 また、候補者の経歴や政策などを掲載した選挙公 り忘れたりしたときでも投票できますので、当日、 報を各家庭に配布しますので、投票の参考にしてく 期日前投票所の係員にお申し出ください。 ださい。 不在者投票 投票できるのは次の方です 該病院や介護施設などに入院・入所している方は、 投票できる方は次の要件を満たし、市の永久選挙 病院や介護施設などで不在者投票ができる場合が 人名簿に登録されている方です。 ありますので、病院や施設の職員にお問い合わせ ●住所 平成25年4月3日までに、天童市内に住民 ください。 該長期出張などのため自宅から離れた場所におり、 登録している方 ※6月28日以降に市内で転居した方は、転居前の住 投票のために帰ってくることができない人も不在 所の入場券に記載された投票所で投票することに 者投票ができます。市選挙管理委員会までお問い なります。 ●年齢 平成5年7月22日以前に生まれた方(投票 合わせください。 …………………………………………………………… ●問合せ 市選挙管理委員会事務局 (緯654-1111内線512) 日当日で、満20歳以上の方) ● ● 問 時 合 間 処 せ 理 午 推 市 前 進 農 9 協 業 時 議 用 か 緯 会 使 ら 用 正 654 市 済 午 局 農 プ ま 1 林 ラ で 1 課 ス 1 内 チ 1 内 ク 線 適 214 正 3 7 月 2 金 日6 田 麦 野 出 張 所 フ ル ツ セ ン タ 天 童 市 農 協 津 山 支 所 ・ 干 布 支 所 ・ てんどう 2 013. 7. 15 7 月 2 木 日5 フ 蔵 天 ル 増 童 支 市 ツ 所 農 セ ・ 協 ン 寺 天 タ 津 童 支 支 所 所 ・ ・ 高 成 擶 生 支 支 所 所 ・ マ 所 川 セ サ フ ン タ ン グ リ 太 ム ム 田 ン サ 商 ハ 山 シ 会 ン 形 ホ ズ 清 ハ 日 野 ナ 紅 マ 正 サ 天 治 ン 童 ク 営 商 店 ヤ 業 野 ホ ム セ ン タ ジ イ ホ ム ま で 協 7 月 と す ビ 議 市 ル ニ 会 農 類 4 水 2 で 業 は 日 き ル は 用 分 岡 豊 使 別 農 左 用 し 栄 薬 記 済 オ 青 の の プ 適 ネ 果 空 日 ラ 正 物 ス と き 程 ス に ト 協 瓶 で チ 処 同 こ な 販 理 伊 組 ど 売 ク し 藤 合 ろ の 事 適 ま 義 回 業 正 し 重 荒 収 者 処 商 谷 を や 理 う 店 ・ 行 農 推 長 い 協 進 し く 罰 せ ら れ ま す 不 用 に な た 農 業 用 ビ ニ 生 態 に 悪 影 響 を 及 ぼ す 恐 れ が あ り 法 律 で 厳 焼 却 し た 場 合 有 害 な ダ イ オ キ シ ン が 発 生 し 定 さ れ て い ま す こ れ ら を 瓶 ビ ト な ニ な サ ど ど ク は ル の ラ 類 農 ン 産 や 業 ボ 業 用 の 廃 農 に 雨 棄 薬 使 よ 物 の わ け に 空 れ テ 指 き た ン 野 焼 き を せ ず に 適 正 処 理 を 農 業 用 使 用 済 み ビ ニ ル な ど は 第66回村山美術総合展の入賞者 第6 6 回村山美術総合展で入賞さ き (荒谷小) 、 あきばりく (高擶小) 、 画)=松田渚菜美(谷地高校) 、大 れたみなさんをご紹介します。 小座間茉子(天童北部小) 、小笠原 江実慧(楯岡高校) 、志田楓(谷地 ▼小学生(絵画)=山口芽衣(津 空飛(天童南部小) 、多田凜音(成 高校) 、奥山志織(同) 、菊地丈一 山小) 、さとうりゅうや(天童南部 生小) 、赤塚真央(津山小) 、はや 郎(左沢高校) 、大津星香(同) 、 小) 、茂木貴寛(同) 、荒澤奈槻(天 ししゅうすけ(長岡小) 、石川湧音 庄司雄也(同) 、工藤奈菜(谷地高 童中部小) 、鈴木杏南(津山小) 、 (寺津小) 、 滝口あゆ海 (山口小) 、 わ 校) 、青山星菜(楯岡高校) 、佐藤 まきのあきら(天童南部小) 、やの たなべゆうわ(高擶小) 、佐藤泉希 日和(上山明新館高校) 、佐藤杏 しゅしゅ(成生小) 、すがのあおい (蔵増小) 、曽根田衣織(天童中部 (楯岡高校) 、 川越千華 (谷地高校) 、 (山口小) 、はらだしょうご(干布 小) 、さいとうしほ(天童北部小) 、 滝口あかり(天童高校) 、松浦春香 小) 、斧大翔(長岡小) 、たけだり 西村眞史(荒谷小) 、ひなたかえで (楯岡高校) 、 安藤静 (天童高校) 、 伊 く(天童南部小) 、だいもんちひろ (干布小)▼中学生(絵画)=天野 藤あずさ(山形東高校) 、高橋愛映 (蔵増小) 、黒澤友晴(長岡小) 、か 笑里(四中) 、細矢麻衣(同) 、後 (上山明新館高校) 、 田苗優貴 (同) 、 んりゅうま(天童中部小) 、今田瑞 藤綺花(同) 、粕谷真由(二中) 、 大江由香莉(天童高校)▼一般= 穂(豊田小) 、ひぐちゆうき(作谷 鈴木優花(一中) 、関柊汰(四中) 、 深瀬孝雄(日本画) 、森谷サヨ(押 沢小) 、安野愛花(天童北部小) 、 岡崎真由子(三中) 、峯田智己(作 し花) 、國井知子(洋画) 、鈴木 せのみく(寺津小) 、すずきいって 谷沢中) 、那須瑶子(四中) 、貝和 つ(天童中部小) 、松田麗生(同) 、 千央(三中) 、吉田真央(二中) 、 青野海里(天童北部小) 、こんたみ 小林さくら(一中)▼高校生(絵 市総体の結果 子(日本画) (敬称略) ……………………………………… ●問合せ 市文化スポーツ課 (緯6 5 4 -1 1 1 1 内線2 6 2 ) バレーボール・ソフトテニス・テニス vol . 2 ■バレーボール(5月1 9 日 市農 菜・山田麻友(同) ▼中学生男子 ②中野薫(同)③秋葉紀雄(日曜 業者トレーニングセンター・高 =①押野祥平・吉田悟(四中)② クラブ) 、越後谷元恒(フリー) 擶小体育館) 浅沼慶・本間達也(一中)③森合 ●ダブルス ▼一般女子=①土橋 ▼中学生女子=①三中A②三中B 海斗・竹田樹生(四中) 、後藤竜 礼佳・渡辺かな子(三中)②本田 ③一中、三中C ▼中学生男子= 馬・菊池龍太朗(三中) 綾佳・ 黒沼春香(天童高校)③松田 ①三中A②四中③三中B ■テニス(4月2 9 日 市スポーツ 美樹・明泉咲菜(一中) 、後藤美沙 ■ソフトテニス(5月2 6 日 市ス センターテニスコート) 希・山口理沙(天童高校) ▼一般 ポーツセンターテニスコート) ●シングルス ▼小学生女子=① 男子=①村田淳・生沼進(アミエ ●団体 ▼中学生女子=①三中② 高 柳 飛 鳥(イ ラ コ)② 中 野 愛 子 M)②那須将紀・高橋淑夫(天童 四中③一中、二中 ▼中学生男子 (天童南部小) ▼小学生男子=① ロ ー ン)③ 水 戸 部 俊 治・矢 野 茂 =①四中②三中③一中、二中 、極壇秀実(スピー 押野有汰 (成生小) ②居鶴理希 (同) (県庁ローン) ●ダブルス ▼中学生女子=①石 ③押野凌我 (同) ▼一般女子=① ドスター) ・田中信之(日新製薬) 澤春美・押野朱音(四中)②鈴木 後藤美沙希(天童高校)②浅沼瑞 沙耶佳・沓澤有里(一中)③斎藤 季(同)③山口理沙(同) ▼一般 (敬称略) ……………………………………… ●問合せ 市スポーツセンター 満星・駒澤朱音(三中) 、海和麗 男子=①高橋淑郎(天童ローン) (緯6 5 4 -6 1 0 0 ) まちの話題 村山美術総合展が開催 第66回村山美術総合展が6月24日から30日ま で、 市民プラザで開催されました。この美術展は、 市内で最も大きく歴史のある展覧会で、出品者も 園児から大人まで約400人。絵画を中心に彫刻、 工芸品など約450点が展示され、期間中は、保育 園・児童館の園児など大勢のみなさんが鑑賞に訪 れていました。 てんどう 2 013. 7. 15 4 物には感染しません。 ●通報先・問合せ 県村山総合支 I nf or mat i on Jul y 庁農業振興課 (緯6 2 1 -8 2 8 8 ) 、 山形県内水面水産試験場 (緯0 2 3 8 -3 8 -3 2 1 4 ) 1 ●問合せ 市消費生活相談センタ お知らせ まちづくり懇談会 市民課でパスポートの 申請ができます 同じ航空会社の路線を乗り継ぐ 場合、早めの予約で最大6 6 ㌫割安 になる乗継運賃割引があり大変お 得です。山形空港をぜひご利用く 日本国籍があって、本市に住民 ださい。 地域の未来を語るまちづくり懇 登録している方は、旅券(パスポ ■乗継利用キャンペーン 談会を開催します。みなさんどう ート)の申請と交付が市市民課窓 6月1 5 日から9月1 6 日まで、山 ぞご参加ください。 口でできます。これまでどおり県 形空港発着で乗継利用をした方を 対象地域 とき ところ 天童南部 8月1日 市立天童南 地域 (木) 部公民館 パスポートセンター(山形市、霞 対象に、抽選でペア航空券や県産 城セントラル内)でも手続きでき 品が当たるキャンペーンを実施中 ますが、各総合支庁では手続きで です。詳細は、県や山形空港のホ 8月7日 市立寺津公 寺津地域 (水) 民館 きませんのでご注意ください。 ームページでご確認ください。 詳しくは、市市民課または県パ ●申込み・問合せ 山形空港利用 ●時間 午後7:0 0 ~9:0 0 スポートセンターにお問い合わせ 拡大推進協議会事務局(県 ●問合せ 市市長公室 ください。 交通政策課内緯6 3 0 -3 0 1 7 ) (緯6 5 4 -1 1 1 1 内線3 0 3 ) 「偽装質屋」は 絶対に利用しないで! ●問合せ 市市民課 (緯6 5 4 -1 1 1 1 内 線7 1 8 ) 、 または県パスポ ートセンター (緯6 4 7 -2 5 6 6 ) 県議会議員による 地域議員協議会 地元議員がそれぞれの地域の課 るヤミ金融業者です。 「質に入れる コイヘルペスウイルス病の まん延を防止しよう 物は何でもいい」 「年金口座から自 水温が高くなると、コイヘルペ できる良い機会です。傍聴を希望 動引き落とし」などと勧誘してき スウイルス病が発生しやすくなり する方は、当日会場で申し込んで ます。担保価値のない物を質に取 ます。コイの大量死や異常を発見 ください。 り、実際には年金などを担保とし したときは下記に通報してくださ ●とき 7月2 6 日 (金) て違法な高金利で貸し付けます。 い。また、釣ったコイや飼育して 午後2:0 0 ~ このような偽装質屋は、絶対に利 いるコイを他の川や池に放流する ●ところ 県村山総合支庁(山形 用してはいけません。困ったとき ことは禁止されていますので、止 は、消費生活センターや警察にご めましょう。なお、コイヘルペス 相談ください。 ウイルス病は、人間やその他の生 「偽装質屋」は、質屋を装ってい ( ● 問 合 せ ま で 市 教 育 委 員 緯 会 654 生 局 涯 1 学 1 習 1 課 1 内 線 833 ) 5 ー(緯6 5 4 -1 1 1 1 内線7 4 5 ) 山形空港から 「乗り継ぎ」 で 空の旅をしませんか ● 巡 う 回 期 間 7 月 20 日 土 か ら 8 月 27 日 火 る 夏 く 休 楽 み し 期 い 間 夏 中 休 健 み 全 青 に な 少 な 子 年 る ど 指 よ も 導 う た セ 心 ち ン 掛 を タ け 育 ま て の し ま 地 指 し 域 導 う の み な さ ん で 委 員 が 地 域 ご と に 巡 回 指 導 を 行 い ま す てんどう 2 013. 7. 15 や 事 故 に 遭 わ な い よ う 細 心 の 注 意 を 払 い す な ど 子 に ど よ も る た 事 ち 故 の や 行 青 動 少 に 年 関 の 心 非 を 行 持 が 多 て く な 事 り 明 件 ま ま す も う 夏 す 休 ぐ み 市 期 内 間 の 中 小 は ・ 暑 中 さ 学 校 気 が の 夏 緩 休 み み に 疲 入 れ り 事 故 の な い 楽 し い 夏 休 み を も う す ぐ 夏 休 み ● 該 問 身 合 近 せ な 犯 市 罪 生 な 活 ど 環 の 防 緯 境 課 止 654 局 1 1 1 1 内 線 275 題や施策などについて審議を行い ます。県議会の活動を身近に傍聴 市) ●申込み・問合せ 県議会事務局 政策調査室(緯6 3 0 -2 8 4 6 ) 該 該 該 ■ な 頭 な の 海 の 子 青 運 で 犯 ど 緩 夏 ・ 撲 ど 少 動 事 罪 が み は 山 滅 も 年 の 故 な 多 や ・ と の 重 や ど く 疲 長 川 高 健 点 犯 も な 労 期 罪 多 り な 休 で 齢 全 の く ま ど 暇 の 者 育 防 な す か や 事 の 成 止 る ら レ 故 交 と に 傾 ま ジ 防 通 い 努 向 た 交 止 事 じ め に 通 故 め ま あ 青 事 防 ・ し り 少 故 暑 止 非 ま 年 や さ 行 う す 非 水 に 飲 防 行 の よ 酒 止 み や 事 る 運 ん 街 故 気 転 明 る い や ま が た 夏 の 安 全 県 民 運 動 7 月 18 日 木 か ら 8 月 17 日 土 は 第23回天童夏まつり 天童の夏を熱くする天童夏まつりが間近に迫って 該9日 (金) =天童花駒おどりパレード、将棋み こしパレード きました。みんなまつりを盛り上げましょう。詳し い日程は、市報8月1日号でお知らせします。 該10日 (土) =ダンスドリーム2013 ●とき 該8月8日 (木) 午後4:30~9:00 該8月9日 (金) 午後6:00~9:00 該8月10日 (土) 午後1:30~6:30 ●ところ ホテルパールシティ天童前~天童温泉通 り~冨士の湯前交差点~わくわくランド ●内容 該8日 (木) =オープニングセレモニー、マ ーチング演奏、マーチングパレード、天童花 ●問合せ 天童夏まつり実行委員会(天童市観光物 産協会内 緯653-1680) 笠おどりパレード 家族団らん 笑顔で省エネ 夏本番に向けた省エネ運動 夏の昼間 (午後2:00ごろ)の電気機器使用例 (在宅世帯の例) ことしの夏の電力需給見通しは、平成22年度並み 待機電力 3% その他 10% パソコン 0.4% 温水便座 0.6% の猛暑となった場合でも、供給予備率5㌫以上を確 保できますが、これは昨年までの節電の取り組みを エアコンの 節電が重要です! 照明 6% 前提として計算されたものです。そのため、本格的 な夏を迎えるに当たり、 「早寝早起き、家族団らん、 テレビ 5% 笑顔で省エネ」をスローガンに、地球温暖化対策の 冷蔵庫 17% エアコン 58% 一環として夏の省エネ県民運動が9月まで実施され 【資源エネルギー庁推計】 ます。 県民運動では、 生活や企業活動に無理 ■冷蔵庫は物を詰め込まず、開閉回数を減らして のない範囲で、7月か 冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変えましょう。 ら9月までの電気消費 扉を開ける時間や開閉回数を減らし、物の詰め込み 量削減の目安を、平成 に注意して効率良く利用しましょう。 22年度対比5㌫として ■家族団らんで、節電 います。 家族団らんで同じ部屋で過ごすことで、不要な照 ピークカットで電力需給バランスの維持を 明灯を消灯し、見ないテレビを消すなど、使わない 午後1時から4時ころまでに電力消費量がピーク 部屋の電気製品の電源を切ることも節電につながり となる傾向があることから、この時間帯の節電がと ます。 ても重要です。電力需給のバランスを維持するため ■もったいない待機電力 には、この時間帯の電力消費を低く抑える「ピーク 待機電力の節電も有効です。リモコンの電源では カット」や、電力消費の時間帯をずらす「ピークシ なく、主電源を切ったり、長時間使わない場合はコ フト」などが効果的です。また、消費電力の大きい ンセントからプラグを抜いたりすることで、待機電 電化製品の使用を控えると効果が上がります。気温 力の消費を減らすことができます。 が上がる午後2時から3時にかけて、ピークカット ■健康に気を付けて、無理のない取り組みを にご協力をお願いします。 屋内でも熱中症にかかる場合があります。特に、 省エネ・節電のポイント 高齢者や乳幼児、体調に不安のある方などは健康に ■エアコンの節電が重要 十分気を付けて、無理のない範囲での節電・省エネ 夏の昼間、家庭内で消費される電力の多くはエア にご協力をお願いします。 コンの使用によるもので、家庭での電気機器の使用 量の内58㌫と大部分を占めています。エアコンの温 度設定は27~28度に上げましょう。また、フィルタ ーを2週間に1回程度、定期的に掃除することも効 果的です。さらに、ゴーヤなどのグリーンカーテン やすだれなどを利用することで、室内の気温上昇が 抑えられ、エアコンの節電にもつながります。 日中点灯している公衆街路灯はありませんか 日中、明かりがついたままになっている公衆街路 灯(防犯灯)を見つけたときは、市生活環境課(緯 654-1111内線272)または町内会などの役員にご連 絡ください。ご協力をよろしくお願いします。 ●問合せ 市生活環境課(緯654-1111内線273) てんどう 2 013. 7. 15 6 ~7月3 1 日 (水) 消印有効 該インターネット=7月2 3 日 I nf or mat i on Jul y (火) ~8月1日 (木) ●申込み・問合せ 山形刑務所庶 務課(緯6 8 6 -2 1 1 1 ) 2 ■裁判所職員採用一般職試験 (高卒者) ●資格 平成2 5 年4月1日現在で お知らせ 企業訪問ツアーと 就職ガイダンス ●対象 平成2 6 年3月に大学、短 年未満の方、高校卒業後2 申し込み方法など、詳しくは各 年以内の方および平成2 6 年 採用試験担当のホームページなど 3月までに高校卒業見込み でご確認ください。 の方 ■入国警備官採用試験 ●試験日 一次=9月1 5 日 (日) 大、専修学校・高専を卒業 ●資格 ①警備官=平成2 5 年4月 ●受付期間 7月1 6 日 (火) ~2 5 日 予定の学生(卒業後3年以 1日現在で高校または中学 内の既卒者を含む) 校を卒業して5年以内の方 ■やまがた企業訪問ツアー および平成2 6 年3月までに 企業を訪問し、仕事内容につい 卒業見込みの方、②警備官 て説明を受けることができます。 (社会人) =昭和4 8 年4月2 山形駅発着でバスが運行されます。 日以降に生まれた方 (木) ●申込み・問合せ 山形地方裁判 所事務局総務課 (緯6 2 3 -9 5 1 1 ) ■自衛官募集 ●資格 ①航空学生=平成2 6 年4 ●とき 8月6日 (火) ●試験日 一次=9月2 9 日 (日) 月1日現在で1 8 歳以上2 1 歳 ●ところ 県に本社または就業場 ●受付期間 該郵送=7月2 3 日 (火) 未 満 の 方、② 一 般 曹 候 補 所のある企業(訪問企業・ コースは山形労働局ホーム ページで公表予定) ■オールやまがた2014 ハローワーク学生就職面接会 生=平成2 6 年4月1日現在 ~7月3 1 日 (水) 該インターネット=7月2 3 日 で1 8 歳以上2 7 歳未満の方、 (火) ~8月1日 (木) ③自衛官候補生=平成2 6 年 ●申込み・問合せ 仙台入国管理 4月1日現在で1 8 歳以上2 7 歳未満の方 局総務課 (緯0 2 2 -2 5 6 -6 0 7 6 ) 企業ごとに設置されたブースで、 ■刑務官採用試験 1 0 0 社を予定) 。 ●資格 ①刑務A・B、刑務A・ ●とき 8月7日 (水) B(武道)=昭和5 9 年4月 ●ところ 山 形 ビ ッ グ ウ ィ ン グ 2日~平成8年4月1日生 (山形市) ……………………………………… ●問合せ 山形労働局職業安定部 ま れ の 方、② 刑 務 A・B (社会人) =昭和4 8 年4月2 職業安定課 (緯6 2 6 -6 1 0 9 ) 、 日以降生まれの方 または県商工労働観光部雇 ●試験日 一次=9月2 2 日 (日) 用対策課(緯6 3 0 -2 3 7 5 ) ●受付期間 該郵送=7月2 3 日 (火) てんどう 2 013. 7. 15 該 汚 れ が 落 ち な い も の ■ も や せ る ご み に 出 す 発 泡 ス チ ロ ル る に に ご 当 な み て り は ま に ま し 出 る た し 場 て 合 次 く は の だ い さ も ず い や れ せ か か ロ 部 ら 変 ル 更 も は さ や れ せ も る や 汚 ご せ れ み な た い 発 に ご 泡 変 み ス 更 チ 4 月 1 日 か ら ご み 分 別 が 一 も汚 やれ せた る発 ご泡 みス にチ 出ロ し てル くは だ さ い ●試験日 一次=①9月2 1 日 (土) 、 ②9月1 6 日 (月) 、③男子= 個別面談ができます(参加企業は ● 器 ロ 該 該 問 包 な 劣 に 合 装 ル お 化 お せ 類 は し い き て が 市 に こ れ ボ 付 生 出 れ い ロ い 活 し ま な ボ て 環 て で ロ い 境 く ど 汚 く る 緯 課 だ お れ ず も 654 さ り て れ の 局 い い る 1 プ な も 1 ラ い の 1 チ 1 発 内 ク 泡 線 製 ス 273 容 チ 7 中学校を卒業後2年以上5 各種採用試験 9月1 6 日 (月) ・女 子 =9月 2 3 日 (月) ●受付期間 8月1日 (木) ~9月 6日 (金) ●着隊時期 平成2 6 年3月下旬ころ ●申込み・問合せ 自衛隊山形地 ● 申 込 税 み ど 課 ・ の 問 言 緯 合 葉 654 せ ・ 局 標 1 9 語 1 月 を 1 5 入 1 日 れ 内 る 線 木 こ 783 ま と で 市 納 方協力本部東根地域事務所 (緯0 2 3 7 -4 3 -7 1 9 8 ) の 画 用 紙 を 縦 に 使 い 納 税 ● 内 容 ・ 校 規 生 格 ま で 納 の 税 方 に 関 す る も の で 税 B 3 な 判 ● と 対 し 象 て 広 市 報 内 に に 活 お 用 住 さ ま れ い ま の す 小 学 4 年 生 か ら 高 差 し 上 げ ま す ま た 最 優 秀 作 品 は ポ ス タ さ 納 い 税 納 ポ 税 入 ス へ 選 タ の 者 意 に を 識 賞 募 や 品 集 理 し 解 応 ま を 募 す 深 者 め 全 多 て 員 数 も に ご ら 参 応 う 加 募 た 賞 く め を だ 納 税 ポ ス タ を 募 集 し ま す キラリ☆タイムトライアル ●ところ 市立高擶公民館 ●とき 8月4日 (日) ●内容 疲労回復食 (夏ばて防止、 午前1 0 :0 0 ~正午 免疫力・代謝アップ)/山 小学5・6年生=1 0 0 0 ㍍、 ッセージ 私が輝くライフ ●参加料 1 5 0 0 円(会員1 0 0 0 円、 食材費含む) ■フリースポーツ教室 ●申込み・問合せ 7月2 8 日 (日) ●とき 8月6日 (火) ~1 0 月2 9 日 中学生以上=3 0 0 0 ㍍ (火)の火曜日(全1 1 回) 午後7:3 0 ~9:0 0 ●申込み・問合せ 8月1 2 日 (月) ●ところ 市農業者トレーニング まで、市スポーツセンター 天童スイミングスクール 早朝一般開放 ●とき 9月までの毎週水・土曜 日 午前6:0 0 ~8:0 0 ●利用料 1回6 3 0 円 ●申込み・問合せ 天童スイミン グスクール(☎6 5 4 -4 9 3 3 ) あかねエンジョイクラブ スポーツ教室 まで、山形市男女共同参画 センター・ファーラ (☎6 4 5 -8 0 7 7 ) センター 就業支援講習会 ●参加料 1回2 0 0 円 (会員1 0 0 円) ……………………………………… ●申込み・問合せ 市農業者トレ ■就職支援セミナー(無料) ーニングセンター (☎6 5 5 - ●対象 ひとり親家庭の親で現在 3 3 9 6 ) 、 またはクラブ事務局 求職中の方、または正社員 (☎0 9 0 -6 6 8 6 -9 4 8 1 ) ●対象 1 8 歳以上の方 プラン」 /井上聡子さん (さ とこ女性クリニック院長) ●参加料 5 0 0 円(保険料別) (☎6 5 4 -6 1 0 0 ) ●内容 講演「婦人科医からのメ ーナー) ●ところ 市スポーツセンター ●内容 小学1~4年生=8 0 0 ㍍、 ンター・ファーラ レッドウィングス栄養トレ 方(先着1 0 0 人) ●とき 8月2 2 日 (木) 午後6:0 0 ~ ●ところ 山形市男女共同参画セ 口喜代美さん(パイオニア ●対象 小学生以上で完走できる でない方など(1 0 人) ●とき 8月2 5 日 (日) ・9月1日 県統計グラフコンクール 作品募集 (日) 午後0:3 0 ~4:3 0 県と山形県統計協会では、統計 ●内容 就職準備や離転職などに の役割と重要性について理解を深 関する講座 めてもらい、その普及と発展に役 ■パソコン講習会 立て、表現技術を図ることを目的 ●対象 就職支援セミナーの受講 として、統計グラフを描いた作品 修了者(1 0 人) ■あかね杯グラウンドゴルフ大会 を広く募集します。作品の課題、 ●とき 7月2 8 日 (日) 規格などの募集要領についてはお 午前8:4 5 開会 問い合わせください。 午前1 0 :0 0 ~午後4:0 0 ●ところ 市グラウンドゴルフ場 ●とき 9月8日 (日) ~1 0 月1 3 日 (日) の毎週日曜日 (全6回) ●対象 県内の小学生以上の方 ●内容 ワード、エクセルなど (旧免許センター) ●申込み・問合せ 9月2日 (月) ●参加料 5 0 0 円(保険料含む) まで、山形県統計協会 ●受講料 2 1 0 0 円(資料代) ……………………………………… ●ところ キャリアアシスト(山 (☎6 2 3 -3 1 3 1 ) ●申込期限 7月2 3 日 (火) ■あかね ’ Sキッチン(子どもの成 ●とき 7月3 0 日 (火) 午後7:3 0 ~9:0 0 ● 問 合 せ 映 会 市 立 つ 図 く 書 館 て あ ☎ そ 654 ぼ 局 う 2 な 4 ど 4 0 ● ● ■ 内 と と 容 き し 時 お 45 8 か 化 分 月 ん け ま 3 こ 屋 で 日 ど 敷 土 も ま の つ お 午 り は 前 な 10 し 時 の か 会 ら 午 映 後 画 上 3 ● ● せ ■ と 対 で 図 く き 象 す 書 ま 館 さ 7 小 司 ん 月 学 書 の に お 27 生 日 以 よ は る な 土 下 の 絵 し の 子 本 か 午 ど や ん 前 も 紙 づ 11 と 芝 め 時 そ 居 か の の ら 保 読 護 み 者 聞 か ●申込み・問合せ 7月2 2 日 (月) ファーラ大学 公開講座(無料) 長期に必要な料理の教室) 形市) まで、山形県母子家庭等就 業・自立支援センター (☎6 3 2 -2 2 9 6 ) ●対象 女性の方(先着3 0 人) 市 立 図 書 館 の イ ベ ン ト ● 問 円 ま 合 で で 業 せ 50 の 立 セ 販 地 天 売 室 童 ト と 内 高 用 な 原 意 り ☎ ま し ま 654 つ ま す 局 り す 当 1 実 日 1 行 券 1 委 は 1 員 1 内 会 8 線 0 253 市 産 0 ※ 前 売 り 泉 券 協 は 同 7 組 月 合 16 日 天 火 童 市 か 農 ら 協 8 本 月 所 16 ・ 日 支 金 所 ぐ ロ り ジ ● ● 前 前 売 売 り 天 り な 券 童 券 ど 取 牛 扱 1 所 200 6 0 市 0 産 野 円 菜 業 立 付 地 き 室 天 童 高 原 レ ス ト ハ ウ ス 天 天 童 童 は 高 温 ん 原 天 童 市 観 光 物 産 協 会 ど も 宝 探 し バ ン ド 演 奏 大 演 抽 舞 選 会 子 ● ● ● 内 と と 容 こ き ろ 時 焼 30 8 き 天 分 月 肉 童 か 25 パ 高 ら 日 原 日 テ 特 設 午 会 前 場 11 天 童 高 原 ま つ り へ ど う ぞ てんどう 2 013. 7. 15 8 ●問合せ 市西沼田遺跡公園 (☎6 5 4 -7 3 6 0 ) I nf or mat i on Jul y 3 もり~な天童のイベント ■俳句を楽しむ会(無料) ●とき 7月2 2 日 (月) ※利用者登録の申し込みと当日の 催し・募集 連絡は、さがえ・ふるさと共同 ●定員 1 0 人(先着順) 企業体(☎0 2 3 7 -8 3 -5 1 9 5 )へ。 ●申込期限 7月1 9 日 (金) ●申込み・問合せ 各開催日の3 地元産農産物の 夕市を開催 ●とき 7月1 6 日 (火) ~1 0 月の毎 午後4:3 0 ~6:0 0 (1 0 月 は午後3:3 0 ~5:0 0 ) ●ところ 天童市農業協同組合本 所ひろば ●問合せ 天童市農業協同組合 (☎6 5 3 -5 1 1 3 ) 愛犬のしつけ方教室 (無料) ●とき 7月2 7 日 (土) 衛生課(☎6 2 7 -1 1 8 7 ) 午後1:3 0 ~3:0 0 ●参加料 3 0 0 0 円(当日持参) ●申込期限 7月2 4 日 (水) ■涼やかに夏花の装い(生花) 笠パレードで天童市連合婦人会と ●とき 7月2 8 日 (日) 一緒に踊りませんか。会員以外の ①午前1 0 :3 0 ~ 方も大歓迎です。下記のとおり練 ②午後1:3 0 ~ 習を行いますので、お誘い合わせ ●定員 各回1 5 人(先着順) の上、ぜひご参加ください。 ●参加料 1 5 0 0 円 ●対象 一般女性の方 ●申込期限 7月2 6 日 (金) ……………………………………… ●申込み・問合せ 市森林情報館 もり~な天童 (☎6 5 1 -2 0 0 2 ) 午後7:0 0 ~9:0 0 た方 ●ところ 市総合福祉センター (土) =午後4:0 0 ~5:3 0 、 局(市教育委員会生涯学習 1 0 月5日 (土)=午後3:0 0 課内☎6 5 4 -1 1 1 1 内線8 3 3 ) 1 1 月2日 (土)=午後2:3 0 予約) 海より山より西沼田 該 水 中 ウ オ ー ク 体 験 = 午 前 ~4:0 0 (小雨決行) ●とき 8月6日 (火) ~1 8 日 (日) 園ドッグラン(寒河江市) ダマブレス作り、草木染 エサ、ビニール袋、空のペ 親 子 ふ れ あ い 環 境 教 室 無 料 ● 問 合 員 せ ド 会 ク 事 天 リ 務 童 エ 局 ジ シ ☎ ズ 654 フ ン 局 ほ 2 ス か 5 テ 5 2 バ 阿 ル 部 実 方 行 委 ユ ニ イ ス ト フ ケ チ ツ グ コ オ ハ ン パ ケ ド ス ス オ オ ト ラ ケ ケ ス ス ビ ト ト ラ ラ グ ス ニ ス ウ ウ ン 渋 ケ 江 チ 光 晴 ン ザ ・ ン カ ン サ グ ウ ギ ウ フ ン ン ン JugBand てんどう 2 013. 7. 15 ●参加料 1回3 1 5 円 ●申込み・問合せ ビーフリー (☎6 5 4 -8 8 6 6 ) ●参加料 3 0 0 ~4 0 0 円 ットボトル(5 0 0 ㍉㍑) 家 庭 の ご み リ が サ ど イ 前1 1 :1 5 ~1 1 :4 5 はに わ ●内容 埴輪ストラップ・ジュズ ーネスは不可) 、 しつけ用の な ど を 見 学 し 該はじめてクロール体験=午 午前9:3 0 ~午後6:0 0 ●持ち物 首輪とリード着用(ハ 焼 却 処 理 施 設 や 粗 大 ご み 処 理 施 設 1 0 :4 5 ~1 1 :1 5 ●対象 小学生以上の方 ●ところ 最上川ふるさと総合公 ク ル セ ン タ ●対象 中高年者 ●とき 7~8月の毎週水曜日 (要 ~4:3 0 、1 0 月2 6 日 (土) ・ ● ● の と 対 よ き 象 う に 午 ま 8 小 処 で 月 学 理 1 生 さ 午 日 と れ 前 木 そ て の い 9 時 の 保 る 30 午 護 の 分 前 者 か を ま 9 で 時 先 学 市 30 着 び 役 分 10 ま 所 か 組 す 正 ら 面 正 ビーフリー プールレッスン体験会 ●問合せ 天童市連合婦人会事務 ●とき 8月3日(土) ・9月1 4 日 9 ●定員 3 0 人 8月8日 (木) の天童夏まつり花 ●とき 7月2 2 日 (月) ・3 1 日 (水) ●対象 ドッグラン利用登録をし ● ● 申 と 込 こ 活 み ろ 玄 環 ・ 関 境 問 ク 前 課 合 リ に せ 集 ☎ ン 合 654 7 ピ 局 月 ア 1 26 共 1 日 立 1 1 金 東 内 ま 根 線 で 市 273 市 生 ■プリザーブドフラワー体験会 日前まで、村山保健所生活 天童夏まつり花笠パレード 婦人会と踊りませんか 週火曜日 午後1:3 0 ~ ● 出 演 バ す ン る ド グ ル Y C プ B ク リ ス タ ル サ ウ ン ズ ● ※ 特 雨 別 天 身 ゲ 決 の ス 行 サ ト ク ス 奏 者 ・ 川 崎 さ ん を 中 心 と 川 崎 敦 史 & フ レ ン ズ 本 市 出 ● と こ ろ 時 ま わ で く わ く ラ ン ド 野 外 ス テ ジ ● お と い き し い 7 天 月 童 28 の 日 屋 日 台 も の あ 午 り 前 ま 11 す 時 か ら 午 後 6 市 民 参 加 型 の ジ ズ フ ス テ バ ル で す フ天 童 スジ テ ン バダ ルナ ’ 13 無 料 すくすく育児教室 (離乳食と育児) ●対象 生後5~8カ月(平成24 風しん予防接種のできる医療機関 7月1日号でお知らせしたように、市では、風しんの流行と赤ちゃん 年12月~平成25年3月生ま の先天性風しん症候群を予防するために、風しんの予防接種に対して助 れ)の乳児を世話している 成をしています。風しん予防接種を希望する方は、下記の医療機関に予 方(先着25人) 約をして接種してださい。 ●とき 8月19日 (月) 午後1:30~3:30 ●対象 市内にお住まいの20~49歳の男女(これまで、風しんにかかっ た方、予防接種を受けた方、妊娠中の方を除く) ●ところ 市健康センター ●自己負担額 3000円(市の負担額7200円) ●内容 離乳食の始め方、初期・ ●実施医療機関 中期の離乳食、家の中での 事故防止など ●持物 母子手帳、筆記用具 ●申込み・問合せ 8月16日 (金) まで、市子育て支援課 (緯652-0882) 楽らくのびのび 運動教室 (無料) 運動方法が分からない方や、運 家坂小児科医院 (緯654-3535)いがらしクリニック (緯658-1123) 大野胃腸科内科医院 (緯656-8522)奥山こども医院 (緯658-7677) 小幡皮膚科医院 (緯653-1781)神村内科医院 (緯654-0300) さいとう内科胃腸科クリニック さとうウイメンズクリニック (緯658-6622) (緯652-1117) 菅原内科胃腸科医院 (緯655-4180)天童温泉篠田病院 (緯653-5711) 天童市民病院 (緯654-2511)内科胃腸科高橋医院 (緯653-5664) ひがしたに小児科 (緯651-1555)藤山医院 (緯653-2897) 干布後藤医院 (緯654-4701) ●問合せ 市健康課(緯652-0884) 動の習慣をつくりたい方など、ど 午後1:30~2:30 子宮頸がん予防ワクチン予防接種の 積極的勧奨が差し控えになりました ●ところ 市健康センター 厚生労働省では、一時的に市町村での子宮頸がん予防ワクチンの積極 ●内容 保健師などによる運動指 的な接種の勧奨を差し控えることにしました。 なたでも参加できます。 (月) ●とき 8月5日 けい 導(ストレッチや音楽に合 今後接種を希望される場合には、これまでどおり定期の予防接種とし わせた軽体操など) 、 ミニ健 て無料で接種することができますが、接種に当たっては有効性とリスク 康講話 をご理解の上、接種してください。 ●持物 内ズック、タオル、飲み ※子宮頸がん予防ワクチンの有効性とリスクについては、市ホームペー ジ、または厚生労働省のホームページ(ht t p: //www. mhl w. go. j p/)をご覧 物 ●問合せ 市健康課 (緯652-0884) 元気わくわく 運動セミナー (無料) ください。 ●問合せ 市子育て支援課(緯652-0882) 村山保健所で 肝炎夜間相談 二種混合(ジフテリア・破傷風) 予防接種を忘れないで 申し込みは不要です。 肝炎夜間相談を行います。お気 乳幼児期に接種した三種混合1 ●対象 市内にお住まいの40~60 軽にご利用ください。 期の追加接種です。13歳になると (火) ●とき 7月23日 費用は全額自己負担になりますの ●とき 7月29日 (月) 午後1:00~8:00 で、忘れずに受けましょう。 午後1:20~3:00 ●ところ 保健福祉センター(山 ●対象 三種混合1期の予防接種 歳代の方 ●ところ 市健康センター ●内容 運動の基本を学ぼう(筋 肉を意識しよう その2) ●講師 後藤一志さん(山形県ト レーナー協会副会長) ●持物 内ズック、タオル、飲み 物 形市の村山保健所内) ●内容 肝炎相談、血液検査(B の方(小学6年生) 型肝炎・C型肝炎) ●接種場所 市内の指定医療機関 ●相談・検査料 無料 ※相談・検査は、匿名で受けられ (緯652-0884) ●持物 小学5年の時に配付した 予診票、母子手帳、保険証 ※市外の医療機関で接種する場合、 ます。 ●申込み・問合せ 当日までに、 ●問合せ 市健康課 を完了している満11~12歳 村山保健所地域保健福祉課 (緯627-1117) 事前にお問い合わせください。 ●問合せ 市子育て支援課 (緯652-0882) てんどう 2 013. 7. 15 10 Heal t h Jul y 持 物 乳幼児健康相談 と き 8月5日 (月) 午前9:3 0 ~1 1 :3 0 ところ 市健康センター 持 物 母子手帳 4カ月児健康診査 対 象 と き (金) 平成2 5 年4月1 8月9日 日~4月1 2 日に 受付=午後 1:0 0 ~1:3 0 生まれた乳児 ところ 市健康センター 内 容 身体計測、診察など 持 物 母子手帳、健診票、バ スタオル、アンケート 1歳6カ月児 健康診査 母子手帳、 健康診査票、 検査尿 と き 申込み ・ 問合せ 8月2日 (金) まで、市 子育て支援課 (緯6 5 2 -0 8 8 2 ) 公民館集団健診 対 象 と き ところ ところ 市健康センター 8月2 1 日 (水) 内 容 身体計測、歯科検診、 診察、フッ素塗布など 8月2 2 日 (木) 持 物 母子手帳、健診票 8月8日 (木) 8月1 9 日 (月) 市立高擶公民館 と き 平成2 2 年1月9 8月2日 (金) 日~1月2 3 日に 受付=午後 生まれた幼児 1:0 0 ~1:3 0 ところ 市健康センター 内 容 身体計測、歯科検診、 診察、検尿など 7. 15 11 てんどう 2013. 食生活・健康相談 栄養士と保健師が食事や健康に ついての相談に応じます。 と き 8月6日 (火) 午後1:3 0 ~2:3 0 ところ 市健康センター 持 物 健康手帳(持っていな い方には、当日発行) ■天童南部地域 8月9日 (金) 8月1 9 日 (月) 市立天童南部公 民館 8月2 9 日 (木) 受付時間 該公民館集団健診= 午前8:0 0 ~9:3 0 該胸部検診のみ= 午前1 0 :3 0 ~1 1 :0 0 特定健康診査 (高齢者健康 診査) こころの健康相談 精神科医師による健康相談です。 8月2 3 日 (金) 対 象 (+喀痰検査) 3 0 0 円 (+5 0 0 円) 8月6日 (火) 8月1 2 日 (月) 3歳児健康診査 かく たん 4 0 歳以上の方 平成2 4 年1月1 08月6日 (火) 日~1月2 5 日に 受付=午後 生まれた幼児 1:0 0 ~1:3 0 フッ素塗布補助券を交付します。 2歳の誕生日までに受けてください。 胸部検診 対象者には、健康診査票、検査 胃がん検診 1 1 0 0 円 尿の容器を事前に郵送します。 大腸がん検診 5 0 0 円 眼科検診の受診券を交付します。 1カ月以内に受診してください。 ※特定健康診査は国民健康保険、 高齢者健康診査は後期高齢者医 療制度に加入している方が対象 両親教室 です。そのほかの保険に加入し ている方は、各医療保険者から 対 象 妊婦と夫(先着2 0 人) の案内に従って特定健康診査を 8月3日 (土) 受診することになります。 と き 午前9:3 0 ~正午 胃がん検診・大腸がん検診は、 ところ 市健康センター 7 0 歳以上の方が無料です。胸部検 診は、6 5 歳以上の方が無料です。 知っておきたい制度、 問診票のない方で受診を希望す 内 容 赤ちゃんの育て方、妊 婦の日常体験など る方は、市健康課までご連絡くだ さい。 (緯6 5 2 -0 8 8 4 ) 持 物 母子手帳・副読本 ■高擶地域 対 象 ●検診などについての問合せ 乳幼児…市子育て支援課 (緯652-0882) 成 人…市健康課 (緯652-0884) 該4 0 ~6 4 歳= 2 0 0 0 円 該6 5 ~6 9 歳= 1 6 0 0 円 該7 0 歳以上無料 と き 8月1日 (木) 午後2:0 0 ~3:3 0 ところ 市健康センター 申込み ・ 問合せ 7月2 6 日 (金) まで(予 約制) 、市健康課 (緯6 5 2 -0 8 8 4 ) 全血献血に ご協力ください と き ところ 問合せ 8月1 3 日 (火) 開店~午前1 1 :3 0 午後1:0 0 ~3:3 0 (株) ヨークベニマルら らパーク天童店 市健康課 (緯6 5 2 -0 8 8 4 ) 市 報 ご寄付ありがとう ございました 7月は食中毒予防月間です 夏は、腸管出血性大腸菌O157、 ♡高擶小のために 2013. 7. 15 No.1414(毎月1日・15日発行) 該平成2 4 年度同校卒業生保護者 一同(神保勝也代表)が、譜 面台1台 該加熱は中心まで十分に(中心部 分が75度で1分以上)行う サルモネラ、腸炎ビブリオなど、 細菌性食中毒の発生が増加する季 ■食事前・食事後 節です。食品の取り扱いに注意し、 該盛り付けは清潔な器具、食器を 食中毒を予防しましょう。 ♡市立成生公民館のために 該高木の後藤吉晴さんが、長椅 子1脚 使う 食中毒予防のポイント 該調理した食品は、室温に長く放 ■食品の購入・家庭での保存 置しない 該消費期限を確認し、新鮮なもの ♡市の芸術文化振興のために 該天童歌謡クラブ(丹野政敏代 表)が、3万円 該古心書道会(尾形昌幸代表) が、6万3 0 3 5 円 該残ったら清潔な容器に入れて、 を購入する 冷蔵庫で保存する 該持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫に 手洗いのポイント 保存する(詰め過ぎに注意) 該水で手をぬらし石けんをつける 該肉や魚は汁が漏れないようビニ 該特に、指の間、指先をよく洗う (30秒程度) ール袋に入れる ♡市のために 該日新製薬株式会社(大石俊樹 代表)が、2 0 0 0 万円 該山寺地区文化観光推進協議会 (大場登代表)が、行啓山寺記 ■下準備・調理 該石けんをよく洗い流す(20秒程 該包丁などの器具、ふきんは洗っ 度) て消毒する 該ペーパータオルなどで十分拭く ……………………………………… ●問合せ 市健康課 該冷凍した食材は、冷蔵庫で解凍 念殿パンフレット5 0 0 部 (緯652-0884) する 発行 天童市総務部市長公室 -8 5 1 0 山形県天童市老野森一丁目1番1号 〒9 9 4 休日などの水道当番店 ●営業時間 午前8:30~午後5:00 ●譲ります チャイルドシート、 ジュニアシート、 ※修理費用は有料です。 8月3日 (土) 8月4日 (日) 8月10日 (土) 8月11日 (日) 8月13日 (火) 8月14日 (水) 8月15日 (木) 2 3 (6 5 4 )1 1 1 1 TEL 0 FAX 0 2 3 (6 5 3 )0 7 0 4 8月16日 (金) 8月17日 (土) 8月18日 (日) 8月24日 (土) 8月25日 (日) 8月31日 (土) 生活用品登録紹介制度(無償) 野川ガス住宅設備 リフォームヨシダ 港 屋 設 備 若 松 設 備 後 藤 設 備 入 野 商 会 丸 吉 萩 生 田 工 務 店 瀬 野 設 備 工 業 黒 澤 建 設 工 業 野 口 工 業 花 輪 建 設 高 柳 管 工 設 備 東 海 林 建 設 後 藤 工 業 遠 藤 設 備 熊 澤 工 業 長 岡 ガ ス 供 給 日 本 設 備 工 業 緯651-4151 緯653-2108 緯654-4718 緯653-4395 緯653-4343 緯653-4075 緯653-5651 緯654-4015 緯653-6240 緯653-4112 緯654-2711 緯654-3318 緯655-2533 緯654-1421 緯655-4450 緯653-3691 緯653-8984 緯655-2211 緯654-6116 学習机、四中の半袖ブラウス・制服(女子 用) 、ベッド、食器棚、シルバーカー、成人 用オムツ ●譲ってください 自転車(幼児用) 、一輪車(子 ども用) 、四中の体操着、天童高校の制服 (女子用) 、三輪車(大人用) 、自転車(婦人 用) 、バギー、掃除機、ファンヒーターガー ド ●問合せ 市生活環境課(緯654-1111内線273) 8月の資源物拠点回収 ●対象 段ボール、新聞紙、雑誌、雑がみ(段ボ ール、新聞紙、雑誌はそれぞれに分別し、 十文字にひもで縛ってください。雑がみは 紙製の手提げ袋に入れて出してください) (土)午前8:00~10:00 ●とき 8月3日 ●ところ 市役所西側駐車場、 北久野本公民館前、 市立長岡公民館駐車場 ●問合せ 市生活環境課(緯654-1111内線273) ■平成25年1月からの市内の交通事故発生状況(6月30日現在):累積件数222件[+6件]、死者0人[±0人]、負傷者269人[−11人]。[ ]内は前年比 この広報紙は 再生紙・植物油インキを使用しています。 ●固 7月の 納税 7 31日(水)まで 納期は 月 定 資 産 税…………………第2期 ●国 民 健 康 保 険 税…………………第1期 ●介 護 保 険 料…………………第1期 ●後 期 高 齢 者 医 療 保 険 料…………………第1期 ●水道料金・下水道使用料(5・6月分) ……天童地 区・津山地区の一部(温泉・貫津) ・田麦野地区 てんどう 2 013. 7. 15 12
© Copyright 2025 Paperzz