図 書 館 を 使 お う

図
書
館
を
使
お
う
図 書 館 へ よ う こ そ
図書館ガイダンスにご参加いただきまして、ありがとうございます。
在学中、図書館を有効に利用して、学習に役立ててください。
ガイダンスはそのために、図書館の使い方をご説明します。
0.図書館の二つの顔
1.図書館が所蔵する図書・雑誌は?
2.提供できるサービスは?
3.図書・雑誌を探すには?
4.図書・雑誌の並び方
−請求記号(分類記号+著者記号)
5.NDCって何?
−日本十進分類法
6.見つけた図書や資料を読むために
7.フロア案内
8.文献検索及び資料の探し方
9.OPACの利用法
10.データベースの利用法
−演習
−演習
-1-
0 .二つの顔を持つ図書館
大学附属図書館
学生・院生・教職員の学習・研究のために設立
社会事業図書館
広く社会福祉を研究する人々のために設立
1934年(昭和9年)「財団法人中央社会事業協会」が設置した
「社会事業研究所図書室」の図書と役割を継承し、資料を公開し
ている
1.所蔵する図書・雑誌は?
約230,000点の図書・視聴覚資料を所蔵しています。その半分以上が、社会科
学分野です。
所蔵する雑誌・紀要・広報誌は、約3,300種、うち約1,200種が現在受入中
です。
◇ 図書館にあります
◎
○
○
社会福祉・社会保障を学ぶための図書
1
一般に書店で販売している本
2
政府や社会福祉団体が刊行する非売品の資料(灰色文献)
社会福祉関係の雑誌
1
日本語の雑誌、外国語の雑誌(e-ジャーナルも)
2
大学の紀要
3
福祉施設の広報誌
社会福祉・社会保障に関連する領域の図書
心理学・教育・医学・工学など
○
本学の卒業論文、修士論文、博士論文
△
一般教養の図書
芸術・語学・文学
◇
○
教材ビデオ、劇映画のビデオ・DVD 等
○
音楽 CD
ありません
×
ベストセラーの本、タレントの本
×
流行作家の小説
-2-
2.提供できるサービスは?
◇ 図書館でできます
○
本を借りる(貸出)、リクエストする(予約・購入希望)
○
雑誌論文を調べる
○
図書館にある本や雑誌の一部をコピーする
○
ビデオを見る、CD を聞く
○
図書・資料を見ながら、レポートを作成する
《著作権を守りましょう》
−コンピュータルーム
ノート・パソコンの持ち込み
○
インターネットを利用する
−情報検索
○
図書館が閉まったあとも、夜12時まで勉強する
○
グループで学習する −会議室
−夜間閲覧室
◇ 図書館はします
◇
○
図書館に無い図書の所蔵調査をします
−レファレンス
○
資料の探し方について相談を受けます
−レファレンス
○
図書館に無い雑誌論文のコピーを取り寄せます
○
図書館に無い図書の借り受けをいたします。
○
他大学図書館を利用する方に閲覧依頼状を発行いたします
○
簡易製本サービスをいたします
できません
×
個人のプライヴァシーを調べる手伝い
3.本・資料を探すには
○
ピンポイント
タイトルが分かっているとき
○
網をかける
タイトル・著者名があいまいなとき
and
○
の〜んびり
or
not 検索
棚の間をそぞろ歩きして
-3-
−OPACで
−OPACを利用して
4.図書・雑誌の並び方
○
図書
分野により系統的(NDC 順)に並べています
(閉架書庫の旧分類図書等、一部例外があります)
○
雑誌・紀要
5.N D C っ て 何
タイトルの50音順、アルファベット順に並べています
−日本十進分類法
日本十進分類(Nippon Decimal Classification)といい、本の内容により系統的に分類した
ものです。分野で分けて、本の置き場所を決めているので、覚えると探す時に便利です。
0 総
記
300
社会科学
360
社
1 哲
学
310
政
治
361
2 歴
史
320
法
律
362
3 社会科学
330
経
済
363
4 自然科学
340
財
政
364
5 技
術
350
統
計
6 産
業
360
社
7 芸
術
370
教
8 語
学
9 文
学
369
社会福祉
社 会 学
369.1
社会福祉行政
社 会 史
369.2
公的扶助
369.3
災害救助
社会保障
369.4
児童福祉
365
生活問題
369.5
経済保護
会
366
労働問題
369.6
産業福祉
育
367
家庭問題
369.7
地域福祉
380
風俗習慣
368
社会病理
369.8
リハビリテーション
390
軍
369
社会福祉
369.9 医療福祉
事
会
6.見つけた図書や資料を読むために
①開架書庫の本
直接配置場所に行って、入手する
②閉架書庫の本
閲覧申込書をサービスデスクに出す
-4-
7 . フ ロ ア 案 内
1階
展示室
他
大学の歴史展示室
子ども福祉図書館
会
議
室
(グループ学習に利用できます)
夜 間 閲 覧 室 (夜12時まで利用できます)
閉
2階
架
書
庫
(立ち入りできません)
メインフロア
貸出・返却、レファレンスデスク
検索用パソコン
5台
社 会 科 学 分 野(300~399)の日本語の図書
参
考
図
書(辞典・辞書・白書・六法)
最 近 の 雑 誌
複写サービス
ブラウジングコーナー
3階
コンピュータルーム
検索用パソコン
4台
社会科学以外の日本語の図書
外国語の図書
社会福祉団体の広報誌
コンピュータルーム
ビデオ視聴ルーム
マイクロフィルム複写サービス
リフレッシュコーナー
◇
−飲み物はこちらでご利用ください
各階の壁には、絵画を掛けています。読書・検索に疲れたときは、絵画鑑賞で眼を
休めてください。作者の殆どは本学の卒業生です。
また、閲覧室の窓からは武蔵野の雑木林が一望できます。
-5-
文献検索及び資料の探し方
図書を探す
雑誌論文を探す
→
→
卒論・修論・博論を探す
①
①へ
②へ
→
③へ
図書の検索及び探し方
☆データベース検索☆
OPAC を検索
学内 LAN から利用できるデータベースにつ
所蔵あり
いては、図書館ホームページ「社会福祉学術
所蔵なし
リソース」のページをごらんください。
閲覧・コピー
データベース
貸出
予約等
紹介状
☆図書館サービス☆
文献複写
他図書館で所蔵している資料のコピーサ
図書貸借
ービスや、図書を借り受けることができ
ます【有料です】また、直接閲覧に行くこ
資料の探し方が分から
とも可能です。【紹介状を発行します】詳
ない場合は、職員までお
しくは、職員までお尋ねください。
尋ねください。
【おすすめデータベース①】
図書・雑誌検索
★ OPAC=Online Public Access Catalog の略。図書館の蔵書検索システムのこと。
蔵書検索では、図書の所蔵確認だけではなく、雑誌の所蔵確認も行うことが
できます。
OPAC(図書館蔵書検索) URL:http://opac.jcsw.ac.jp/
★ NACSIS-Webcat
=
国立情報学研究所提供のデータベース。
他大学の蔵書及び雑誌の所蔵の有無が確認できます。
また、NACSIS-Webcat の情報だけではなく、
これはと思う図書館のホームページにアクセスして
検索することも有効な方法です。
NACSIS-Webcat Plus
URL:http://webcatplus.nii.ac.jp/
-6-
②
雑誌論文の検索及び探し方
データベース(論文検索)
☆データベース検索☆
学内 LAN から利用できるデータベースにつ
いては、図書館ホームページ「社会福祉学術
OPAC を検索
リソース」のページをごらんください。
所蔵あり
所蔵なし
閲覧
データベース(雑誌検索)
☆図書館サービス☆
コピー
紹介状
他図書館で所蔵している資料のコピーサ
文献複写
ービスや、図書を借り受けることができ
ます【有料です】また、直接閲覧に行くこ
とも可能です。【紹介状を発行します】詳
資料の探し方が分からな
しくは、職員までお尋ねください。
い場合は、職員までお尋
ねください。
【おすすめデータベース②】
雑誌論文検索
★ 雑誌・紀要論文データベース = 本学図書館作成の雑誌紀要に関するデータ
ベース。学外から検索できます。
雑誌・紀要論文データベース URL:http://infolib.jcsw.ac.jp/zassi
他大学で作成されたものも含まれています。
平成元年から現在までに雑誌・紀要で公表されたものに
限ります。
★ CiNii
= 国立情報学研究所提供のデータベース。
約1200万の論文情報が収録されています。
【学外から利用できますが、学内のみ全文が閲覧できるものもあります】
CiNii URL:http://ci.nii.ac.jp/
-7-
③
本学卒論・修論・博士論文の検索及び探し方
データベース(卒論検索)
所蔵あり
こうがいしゅう
☆卒論梗 概 集 ☆
所蔵なし
データベースの他に、冊子体で、卒論を探
すことができます。(論文の簡単な概要も
閲覧
掲載されています。)平成元年度以前の卒
こうがいしゅう
梗概集を見る
複写(博論)
論を調べたいときは、こちらをご利用くださ
い。詳しくは職員までお尋ねください。
☆注意☆
資料の探し方が分から
卒論・修論は閲覧のみの利用です。
ない場合は、職員までお
(博論のみコピーができます。)
尋ねください。
【おすすめデータベース③】
★ 卒業論文・学位論文データベース
卒業論文・学位論文データベース
=
学内のみで検索することができます。
URL:http://infolib.jcsw.ac.jp/sotsuron
平成元年度から昨年度までに発表された卒業論文・修士論文・
博士論文の所蔵が確認できます。
こうがいしゅう
※「卒業論文梗 概 集 」
冊子体の卒論目録です。平成元年度以前の卒業論文を探す
とき、あるいは、論文の概要を調べる際にご利用ください。
-8-