予防接種 中札内村の定期予防接種 定期予防接種は予防接種法によって定められている予防接種で、お子さんの健やかな成長のために大切 なものです。できるだけ標準的な接種期間に受けられるよう計画的にすすめましょう。 乳幼児期 *母子手帳、予診票をお持ち下さい。 *事前に配布している「予防接種手帳」をお読みください。 接種場所:中札内村診療所 時間:13:00 〜 13:45 予 約 先:保健センター 67-2321 (予約は接種日の1週間前までにお願いします) ※単独または同時接種が選択できます。 予防接種の種類 接種期間等 対象年齢 生後2カ月〜5歳の誕生日前日 初回接種開始時期 生後2カ月〜7カ月になる前日 ヒブ 回数 間隔 日程 ・27日(医師が認める場合は20 (平成28年) 4月13日 日)以上 初回3回 ・標準的には27日〜56日までの 27日 間隔(4〜8週)をおいて接種 ・1歳までに接種 5月18日 6月 1日 ・初回終了後7カ月以上 追加1回 ・標準的には7カ月〜 13カ月ま での間隔をおいて接種 15日 29日 7月13日 〈その他〉 ・開始が生後7カ月〜1歳の誕生日前日の場合は初回2回、追加1回。 ・開始が1歳〜5歳の誕生日前日の場合は1回。 ・初回2回目及び3回目は1歳の誕生日前日までに接種し、それを超えた場 合は行わないこと。この場合の追加接種は初回接種の最後の注射後27日 (医師が認めた場合は20日)以上の間隔をおいて1回行う。 27日 8月10日 24日 9月 7日 21日 10月 5日 初回3回 対象年齢 ・27日以上の間隔を置いて接種 ・標準的には1歳までに接種 生後2カ月〜5歳の誕生日前日 初回接種開始時期 生後2カ月〜7カ月になる前日 小児用 肺炎球菌 19日 11月 2日 16日 ・初回3回目終了後60日以上の 間隔をおいて、1歳以降に接 追加1回 種 ・標準的には1歳〜1歳3カ月に なる前日 12月 7日 21日 (平成29年) 1月 11日 〈その他〉 ・開始が生後7カ月〜1歳の誕生日前日の場合は初回2回を標準的には1歳ま 25日 でに完了。追加は1歳以降に60日以上の間隔をおいて1回。 2月 8日 ・初回2、3回目を接種する前に2歳になった場合は、初回接種の続きは行 わず追加接種を受ける。 22日 ・初回2回目の接種が1歳を過ぎた場合(2歳未満)は、3回目の接種は行わず、 2回目接種後に追加接種を受ける。 3月 8日 ・開始が1歳〜2歳の誕生日前日の場合は60日以上の間隔をおいて2回接種。 22日 ・開始が2歳〜5歳の誕生日前日の場合は1回接種。 3 接種場所:中札内村診療所 時間:15:00 〜 15:45 予 約 先:保健センター 67-2321 (予約は接種日の1週間前までにお願いします) 予防接種の種類 対象年齢 回数 間隔 日程 (平成28年)4月 初回3回 ・20日以上 標準的には生後 ・標準的には20~56日まで 3カ月~1歳の の間隔(3~8週)をおいて 誕生日前日 接種 4種混合 百日咳 ジフテリア 破傷風 ポリオ 生後3カ月~ 7歳6カ月に なる前日 追加1回 ・初回終了後6カ月以上の 間隔をあける。 ・標準的には初回接種3回 終 了 後12カ 月~18カ 月 までの間隔をおいて接種 6日・20日 5月11日・25日 6月 8日・22日 7月 6日・20日 8月 3日・17日 31日 9月14日・28日 10月12日・26日 11月 9日・30日 12月14日・28日 (平成29年) 1月18日 2月 1日・15日 3月 1日・15日 29日 接種場所:中札内村診療所 時間:13:00 〜 13:45 予 約 先:保健センター 67-2321 (予約は接種日の1週間前までにお願いします) 予防接種の種類 対象年齢 回数 1歳の誕生日前日まで BCG 1回 (平成29年) 接種場所:中札内村診療所 日 程:平成28年4月~平成29年3月31日まで 対象年齢 1期 麻しん 風しん混合 2期 水痘 1歳 か ら2歳 の 誕生日の前日 年長児 (小学校入学前 の1年間) 回数 1月13日 2月10日 3月10日 時間:月〜土曜日(祝祭日を除く) 9:00〜11:00 14:00〜16:00 土曜日は午前中のみ その他 予約先 1回 予約の必要は ありません 1回 対象年齢 生後12カ月から36カ月 (みずぼうそう) まで (3歳の誕生日の前 日まで) 4月 8日 5月 6日 6月 3日 7月 1日 7月29日 8月26日 9月23日 10月21日 11月18日 12月16日 (平成28年) 標準的な接種期間 生後5カ月~ 8カ月になる 前日 予防接種の種類 日程 2回 *対象者へ個別にご案内します 標準的な接種期間 1回目…生後12カ月から15カ月まで 2回目…1回目接種後、6カ月後から 12カ月までの間 (2回目は、3カ月以上経過していれ ば接種は可能) 中札内村診療所 67-2012 (事前に電話予約) ●不活化ポリオ・三種混合(4種混合接種者は不要)については、個別に保健センターへご相談下さい。 4 予防接種 ●日本脳炎ワクチンは、平成28年度より北海道で開始されることになりました。 接種場所:中札内村診療所 時間:15:00 〜 15:45 予 約 先:保健センター 67-2321 (予約は接種日の1週間前までにお願いします) 予防接種の種類 標準的な接種期間 3歳 4歳 日本脳炎 平成28年度 より開始 9歳 (第1期終了 者が対象) 回数 間隔 日程 第1期 ・6~28日までの間隔 (平成28年) 4月22日 5月 6日・20日 初回2回 をおいて接種 6月 3日・17日 7月 1日・15日・29日 8月12日・26日 ・初回接種2回終了後、 9月 9日・23日 追加1回 おおむね1年の間隔 10月 7日・21日 をおいて接種 11月 4日・18日 12月 2日・16日 (平成29年) 1月 第2期 1回 6日・20日 2月 3日・17日 3月 3日・17日・31日 〈その他〉 ・北海道では、上記以外の年齢の方にも計画的に接種が推奨されます。該当年齢の 方には、個別にご案内します。 (第1期:6歳~7歳6か月・18歳~20歳未満) ・任意で接種をした方は、不足分を定期接種で実施できる場合があります。 小学生・中学生 接種場所:中札内村診療所 時間:15:00 〜 15:45(予約の必要はありません) 予防接種の種類 対象者 回数 2種混合 2期:小学校6年生 1回 (ジフテリア・破傷風) 子宮頸がん 予防 中学1年生女子 日程 その他 4月27日(水) 5月18日(水) *対象者へ個別にご案内します。 6月 1日(水) *H25年6月より、積極的な接種勧奨はしていま せん。 接種を希望される場合は、保健センターへご 連絡下さい。 3回 村で助成している任意接種 接種場所:中札内村診療所 接種開始時期:10月末~ 時 間:月~土曜日(祝祭日を除く) 9:00~11:00 14:00~16:00 土曜日は午前中のみ 5 予防接種の種類 対象者 インフルエンザ ワクチン 乳幼児~ 中学3年生 回数 料金 その他 13歳未満:2回 (2~4週間の間隔) 1,000円 非課税、生活保護世帯は 無料 13歳以上:1回 成人の定期予防接種 接種場所:中札内村診療所 時 間:月~土曜日(祝祭日を除く) 9:00~11:00 14:00~16:00 土曜日は午前中のみ 予防接種の種類 対象者 回数 料金 その他 非課税世帯・生活 インフルエンザ ・65歳以上の方 保護世帯は無料。 ・60 ~ 65歳までの方で身障 1回 1,000円 広 報、個 別 通 知 等 ワクチン 手帳1級に該当する方等 予約 予約の必要は でご案内します。 高齢者肺炎球菌 (23価) ワクチン ・65歳、70歳、75歳、 80歳、85歳、90歳、95歳 100歳(H29年3月末まで 1回 に上記の年齢に達する方) ・60~64歳までの方で身障 手帳1級に該当する方等 1,500円 ありません。 過 去 に1度 で も 接 種したことがある 方は対象になりま 中札内村診療所 67-2012 せん。 (事前に電話予約) *対象者へ個別に ご案内します。 ワクチンの種類と接種間隔 生ワクチンの予防接種 不活化ワクチンの予防接種 ・麻しん風しん混合 ・おたふくかぜ ・四種混合 ・ヒブ ・小児用肺炎球菌 ・水痘(水ぼうそう) ・BCG など ・インフルエンザ ・日本脳炎 ・高齢者肺炎球菌(23価) など 4週間 (27日)以上の間隔をあける。 1週間 (6日) 以上の間隔をあける。 例:月曜日に接種したら4週間後の月曜日に 例:水曜日に接種したら、1週間後の水曜日に 別のワクチン接種が可能 別のワクチン接種が可能 6
© Copyright 2025 Paperzz