行田市ジュニア・リーダー研修会

わくわくネット06春号 06.3.13 5:49 PM ページ1
わくわくネット06春号 06.3.13 5:50 PM ページ2
行田市ジュニア・リーダー研修会
行田市内の中学生を対象とした「行田市ジュニア・リーダー研修会」
は、行田市教育委員会と行田市子ども会育成連絡協議会の主催で毎年
行っています。
この研修会は、小学生のお兄さん・お姉さんリーダーとして、地域
で子どもたちの良き理解者、また子どもと大人のかけ橋となって、生
き生きとした子ども会活動・地域活動を進めていくために開催してい
るものです。
研修会では、リーダーとしての基本的な知識・技術を学んだり、ま
た自主的な活動ができるようにと、レクリエーション講習会、宿泊を
伴った野外活動、ボランティア活動などさまざまな実習や体験を通し
て学習します。
平成18年度も募集しますので、興味のある方は参加ください。
【募集要項】
○対 象 行田市内に住んでいる中学生 30名(定員になり次第
締切)
○参 加 費 3,000円(開講式当日徴収します)
宿泊研修費等で個人負担となるものもあります。
○申込方法 所定の申込用紙に必要事項を記入し、平成18年4月14
日ªまでに下記担当課へ
○申込先・問い合わせ
行田市教育委員会ひとつくり支援課
〒361-0052 行田市本丸2-20 @556-8319
小学生サマーキャンプで活動する
ジュニア・リーダー
宿泊研修
イベント情報/行田市
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
平成18年度 小・中学生が参加できるイベント
4月9日∂∼
5月14日∂
各日曜日
計6回
わくわくスイミング
教室
運動の苦手な子どもたちに「がんば 小学校1∼4
ること」「やればできる」という充実 年生
感を与えながら、スポーツの楽しさ (泳ぎが苦手
や喜びを味わってもらいます。
な子)
行田市民プール 室内
プール
300円/人
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.553-3377
5月14日∂
いきいきウォーキング
自然に親しみながらウォーキングを
楽しむ。
未定
大人/1,000円
小人/500円
スポーツ振興課
Tel.556-8336
5月20日º∼
6月25日º
各土・日曜日
計12回
ベーシックスイミング
教室
水や泳ぎの苦手な小学生に対し、水 小学校全学年
泳の基礎や楽しさを習得させながら、
泳力及び体力の向上を図る。
行田市民プール 室内
プール
300円/人
5月27日º
行田市一輪車競技大
会
学年男女別100m走、学年男女別30
mスラローム、学年別男女混合チー
ムの400mリレーの競技を行う。
小学校全学年
総合公園 自由広場
100円/人
親子で楽しむクラシックコンサート
だれでも
古代蓮会館 他
施設入場料
のみ
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.556-6371
総合体育館 メインア
リーナ
200円/人
スポーツ振興課
Tel.556-8336
6月、7月、 サロンコンサート
8月
6月24日º
第16回行田市綱引き
大会
小学生以上
小学生を低・中・高学年の3クラス 小学校全学年
に分け、1チーム8名(男女混合可)
で綱引きを競い合う。
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
2
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.553-3377
わくわくネット06春号 06.3.13 5:50 PM ページ3
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
平成18年度 小・中学生が参加できるイベント
7月∼
3月予定
伝統文化こども教室
(仮)
伝統文化の奥深い魅力を自ら体験す
る。
小学校全学年、 産業文化会館予定
中学生全学年
未定
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.556-6371
7月22日º
第21回浮き城のまち
行田少年の主張大会
学校・家庭・社会・友だち・地域・ 小学校5・6
将来のことなどについて、日頃考え 年生、中学生
ていること、訴えたいことなどにつ
いて、市内小・中学生の中から応募、
選出された22名が発表する。
教育文化センター 文
化ホール
7月27日∫
∼28日ª
1泊2日
小学生サマーキャンプ
野外活動やキャンプファイヤーなど、 小学校5・6
さまざまな体験を通して知識・技能 年生30人
を習得するとともに交流を深める。
埼玉県青少年総合野外
活動センター(秩父市)
9月10日∂
第17回浮き城のまち
行田こどもまつり
“つくって 遊ぼう”をテーマに、
ミニSLやクラフトなど各コーナー
で遊ぶ。
だれでも
水城公園 市民広場
10月7日º∼
11月25日º
各土曜日
計6回(11月
11日・18日を
除く)
ジュニア・ダンス教
室
小学生を対象に、ヒップホップやフ
ァンク・ジャズなどの音楽に合わせ
ながらダンスを行い、リズム感を養
うとともに、体力の向上を図る。
小学校1∼4
年生
総合体育館 サブアリ
ーナ
300円/人
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.553-3377
10月下旬
子ども文化祭
市内小学生の絵画・書を一堂に展
示する。
小学校全学年
総合体育館 サブアリ
ーナ
無料
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.556-6371
11月11日º
行田市ドッジボール
大会
各学年によるブロック別(3∼4チー
ム)のリーグ戦とし、各チーム2試合
の親善試合を行う。1チーム12名(女
子3名以上、交代選手4名以内)
小学校3∼6 総合公園 自由広場
年生
50円/人
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.553-3377
11月25日º
郷土かるた大会
団体戦は、4人で1チーム、個人
戦は、だれでもOK
小学校3∼6
年生
11月26日∂
第50回浮き城のまち
行田駅伝競走大会
小学4年生以上の学童を対象に男 小学校4年生
女並びに学年で3クラスに分け、 以上
1チーム5名で5区間を継走する。
ひとつくり支援課
Tel.556-8319
総合体育館 サブアリ
ーナ
総合公園周辺
ひとつくり支援課
Tel.556-8319
200円/人
スポーツ振興課
Tel.556-8336
12月9日º
第18回行田市なわと
び大会
個人の部6種目と団体の部3種目
で、なわとびを競い合う。個人の
部は学年ごと、団体の部は低・中
・高学年ごと。
小学校全学年
総合体育館 メインア
リーナ
200円/人
12月中旬
クリスマスコンサート
親子で楽しむクラシックコンサート
小学生以上、
だれでも
産業文化会館 ホール
無料
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.556-6371
平成19年1月
13日º∼3月
24日º各土曜
日 計11回
わくわくスポーツ教室
拡大版∼キラリ☆GY
ODAっ子プロジェク
ト∼
走ることやストレッチ体操などの運
動の基礎から、ミニテニス、ソフト
バレーなどのボール遊び及び器具を
使用した鉄棒、跳び箱、マット運動
等幅広いスポーツを行い児童の成長
や将来のスポーツ活動に役立つ内容
を行います。
小学校1年生
∼4年生
総合体育館 メインア
リーナ
600円/人
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.553-3377
1月13日º
第21回行田市少年少
女将棋大会
学校別団体戦(1チーム3名)、
個人戦
小学校全学年、 教育文化センター「み
中学校全学年 らい」
3月
邦楽・邦舞のつどい
伝統文化の鑑賞会
だれでも
商工センター(予定)
中央公民館
Tel.556-2649
無料
ú行田市産業・
文化・スポーツ
いきいき財団
Tel.556-6371
※申し込みをされる場合には、各自で事前にプログラムの詳細について確認しましょう。
3
わくわくネット06春号 06.3.13 5:50 PM ページ4
イベント情報/国・埼玉県・その他
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
埼玉県立近代美術館(〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1 TEL:048-824-0111 FAX:048-824-0119 http://www.momas.jp/)
「現代の美術−カキカケ・カコウカ・
カケッコカ・・・」現代の平面作品
に焦点をあて、うつろいと運動・浮
遊するイメージと反復など、現代絵
画の特質の一断面を探ります。
「田中 保の世界−シアトル、そして
パリ」シアトルからパリへと渡って
活躍した岩槻出身の画家・田中保の
画業を、代表作を通して回顧します。
2月1日π∼ 常設展第4期
4月23日∂
常設展示室(1階)
「百花繚乱−仮想植物園」芸術家の想
像力が生み出した仮想の植物園。花
や植物をテーマに様々なジャンルの
作品をお楽しみいただきます。ドニ、
シャガール、熊谷守一ほか。
「リサーチ・プログラム−小村雪岱の
挿絵原画」雪岱の本領が発揮された
挿絵の仕事を、調査・研究の成果を
もとに、関係資料等も交えて紹介し
ます。
2月11日¥∼ 企画展「ベン・シャ
ーン展」
3月26日∂
4月5日π∼
5月21日∂
企画展「ホルスト・
ヤンセン展−北斎へ
のまなざし−」
リトアニアのユダヤ人家庭に生まれ、
アメリカで活躍した画家ベン・シャ
ーン(1896-1969)は、人間への迫
害や差別、貧困などに対して、ヒュ
ーマニズムの姿勢を貫きました。埼
玉県朝霞市にある「丸沼芸術の森」
の所蔵する水彩や素描を中心とする
約200点によって、その詩情に満ちた
世界を紹介します。
ドイツに生まれ、版画家として注目
されたホルスト・ヤンセン(19291995)の制作活動を、彼が師と仰い
だ葛飾北斎との接点にもふれながら
紹介します。
一般200円
大高生100円
中学生以下、
65歳以上、
障害者手帳
をお持ちの
方は無料
入館者
一般700円
大高生560円
企画展示室(2階)
一般900円
大高生720円
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
4
申込方法
わくわくネット06春号 06.3.13 5:58 PM ページ5
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
埼玉県立自然史博物館(〒369-1305 長瀞町長瀞1417-1 TEL:0494-66-0407 FAX:0494-69-1002 http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/)
4月15日º
わくわくサタデーミュ
ージアム「花のしおり
づくり」
植物を観察し、きれいな草花のし
おりをつくります。
4月29日º
わくわくサタデーミュ
ージアム「紙でつくる
動物」
さまざまな動物のペーパークラフ
トや、彩色を楽しみます。
5月6日º
わくわくサタデーミュ
ージアム「小石の実物
図鑑」
川原で拾った小石を厚紙に貼って、
小さな図鑑をつくります。
5月20日º
自然と文化再発見と文
化「奥秩父自然探検」
バスツアー
奥秩父の新緑を訪ねます。
6月3日º
わくわくサタデーミュ
ージアム「粘土でつく
るカタツムリ」
粘土でカタツムリの貝殻をつくり、
その多様性を学びます。
わくわくサタデーミュ
ージアム「ハンカチを
染めよう」
草木染のオリジナルハンカチをつ
くります。
6月17日º
埼玉県立自然史博物館
午後1時∼3時30分
小・中学生と
保護者
西武秩父駅集合 午前
10時∼午後4時30分
埼玉県立自然史博物館
午後1時∼3時30分
100円
当日受付
1,000円
事前受付
100円
当日受付
埼玉県立文書館(〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-3-18 TEL:048-865-0112 FAX:048-839-0539 http://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BA18/top.html)
E-mail:[email protected]
3月18日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「万華鏡を
つくろう」
ボール紙にきれいな和紙を貼って
万華鏡をつくります。
必要(200円) 3月1日πより電話・
FAX・Eメールで申
込(住所・氏名・電話
・学校名・学年・保護
者同伴の有無を明記)
4月22日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「はんこを
つくろう」
ゴム版をけずって、世界でひとつ
だけのはんこをつくります。
必要(150円) 4月1日ºより電話・
FAX・Eメールで申
込(住所・氏名・電話
・学校名・学年・保護
者同伴の有無を明記)
5月13日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「万華鏡を
つくろう」
ボール紙にきれいな和紙を貼って
万華鏡をつくります。
5月20日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「地図パズ
ルをつくろう」
埼玉県の地図に色をぬって、地図
パズルをつくります。
6月3日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「はんこを
つくろう」
ゴム版をけずって、世界でひとつ
だけのはんこをつくります。
6月17日º
わくわくサタデーミュ
ージアム 「巻物をつ
くろう」
棒に和紙をまいて、本格的な巻物
をつくります
小・中学生
(高校生も可)
埼玉県立文書館
午前10時∼
11時50分
必要(200円) 5月1日∑より電話・
FAX・Eメールで申
込(住所・氏名・電話
・学校名・学年・保護
者同伴の有無を明記)
必要(150円)
6月1日∫より電話・
FAX・Eメールで申
込(住所・氏名・電話
・学校名・学年・保護
必要(200円) 者同伴の有無を明記)
※申し込みをされる場合には、各自で事前にプログラムの詳細について確認しましょう。
5
わくわくネット06春号 06.3.13 5:58 PM ページ6
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
さいたま川の博物館(〒369-1217 大里郡寄居町大字小園39 TEL:048-581-7333 FAX:048-581-7332 http://www.river-museum.jp/index.htm)
3月18日º∼
6月18日∂
協同テーマ展
「水辺の宝石‐かわせみ‐」
一般
第2展示室
午前9時30分∼午後4
時30分
3月26日∂
映画会
「走れ白いオオカミ」
小・中学生と
保護者
ふれあいホール
無料
午後1時30分∼(84分)
先着順(80名程度)
博物館再編に伴う新しい「かわは
一般、
く」をアピールするイベント
小・中学生と
水の実験や工作教室、魚の餌やり、 保護者
ビデオ上映など、先着30名の子ど
もに記念品贈呈
本館前広場など
入館は午前9時30分∼
イベント参加
費は無料
必要なし
サンドアート「砂絵」
講座室午前10時30分∼
正午と午後2時∼3時
30分の2回
100円
定員:各32名(電話
かFAXで実施日1
カ月前から受付開
始)申込順
オープニングイベント
4月1日∼9
日、15・16日、
22・23、29・
30日、5月3
日∼9日
4月8日º
わくわくサタデーミュ
ージアム
4月16日∂
映画会
4月22日º
わくわくサタデーミュ 「野草観察と押し花カードづくり」
ージアム
「ストーンペインティング」
5月13日º
「ガンバとカワウソの冒険」
親子で野外体験(荒川源流域の見学)
5月20日º
小・中学生と
保護者
要入館料
ふれあいホール
無料
午後1時30分∼(90分)
先着順(80名程度)
講座室午前10時30分∼
正午と午後2時∼3時
30分の2回
100円
定員:各32名(電話
かFAXで実施日1
カ月前から受付開
始)申込順
時間:午前8時∼午後
5時30分
集合:寄居駅北口
内容:中津川流域の自
然を歩いて観察
定員:50名(申込順)
100円(保険
料)
5月1日·より電話
かFAXで受付開始
定員:50名
5月21日∂
映画会
5月27日º
6月10日º
わくわくサタデーミュ 「手作り水鉄砲で的当てゲーム」
ージアム
「ストーンペインティング」
講座室午前10時30分∼
正午と午後2時∼3時
30分の2回
6月18日∂
映画会
無料
ふれあいホール
午後1時30分∼(26分)
午後2時30分∼再上映
6月24日º
わくわくサタデーミュ 「手作り水鉄砲で的当てゲーム」
ージアム
「那須疎水物語」
「がんばれスイミー」
ふれあいホール
無料
午後1時30分∼(20分)
午後2時30分∼再上映
講座室午前10時30分∼
正午と午後2時∼3時
30分の2回
100円
100円
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
6
必要なし
先着順(80名程度)
定員:各32名(電話
かFAXで実施日1
カ月前から受付開
始)申込順
先着順(80名程度)
定員:各32名(電話
かFAXで実施日1
カ月前から受付開
始)申込順
わくわくネット06春号 06.3.13 5:58 PM ページ7
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
埼玉県立小川げんきプラザ
(〒355-0337 埼玉県比企郡小川町木呂子561 TEL:0493-72-2220 FAX:0493-71-1043 http://www.genki.spec.ed.jp/ogawa/)
4月29日¥∼
30日∂
1泊2日
バンガロー家族大集合
家族でバンガローに泊まって自然体験
に挑戦。
小・中学生と
保護者
小川げんきプラザ・
1泊2日
500円程度
4月1日ºより
電話・FAXで申込
5月5日¥
こどもの日施設
無料公開
プラネタリウム無料公開、クラフト教
室他。
県民
小川げんきプラザ・
午前9時∼午後4時
無料
当日受付
5月27日º∼
28日∂
1泊2日
バンガロー家族大集合
家族でバンガローに泊まって自然体験
に挑戦。
500円程度
5月2日∏より
電話・FAXで申込
3,500円程度
6月24日º∼
25日∂
1泊2日
親子げんき・ふれあい
体験
自然体験、子育てトーク、家族間交流。
6月1日∫より
電話・FAXで申込
小・中学生と
保護者
小川げんきプラザ・
1泊2日
埼玉県立加須げんきプラザ(〒347-0032 加須市花崎456 TEL:0480-65-0660 FAX:0480-65-8894 http://www.genki.spec.ed.jp/kazo/)
5月20日º
わくどきクラブ①
シャボン玉づくり。
小学生以上
6月3日º∼
4日∂
1泊2日
わんぱくクラブ①
カヌー、ヨットなど。
小学校4年生
以上
加須げんきプラザ
午前10時∼
200円程度
小学生3,000円
程度
加須げんきプラザ
6月11日∂
生き生き体験活動①
さつまいも苗植え。
200円程度
小学生以上
6月17日º
わくどきクラブ②
竹とんぼづくり。
埼玉県立名栗げんきプラザ(〒357-0111 飯能市上名栗1289-2
5月5日¥
こどもの日げんき
フェスティバル
300円程度
TEL:042-979-1011 FAX:042-979-1013
名栗げんきプラザの施設を無料で公
開します。プラネタリウム観賞、七
宝焼き、クラフトなどの体験(先着
順)ができます。
どなたでも
名栗げんきプラザ
午前9時∼午後4時
4月15日º午前9
時30分から電話で
受付
5月22日ºまでに
ハガキかFAXで。
(希望事業名・住
所・氏名・電話番
号・学年を明記)
5月20日∫午前9
時30分から電話で
受付
http://www.genki.spec.ed.jp/naguri/)
無料
当日受付
※申し込みをされる場合には、各自で事前にプログラムの詳細について確認しましょう。
7
わくわくネット06春号 06.3.13 5:59 PM ページ8
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
埼玉県立長瀞げんきプラザ(〒369-1312 秩父郡長瀞町大字井戸367 TEL:0494-66-0177 FAX:0494-66-0106 http://www.genki.spec.ed.jp/nagatoro/)
4月22日º
まんじゅう作り体験
まんじゅうを作り、みんなで試食し
ます。
小学生以上一
般(障害のあ
る子を含む)
午前9時15分∼11時
45分 長瀞げんきプ
ラザ
5月6日º∼
7日∂
1泊2日
郷土の伝統食作りと
野草観察
野草を使った郷土料理作りと野草観
察をします。
小学生以上一
1日目…受付午後1
般(小中学生
時、2日目…解散午
は保護者同伴) 後2時30分 長瀞げ
んきプラザ及びその
周辺
300円
小・中学生
は3,500円
一般4,000円
(1泊3食、
保険代他)
電話で長瀞げんき
プラザへ。3月2
日∫より受付開始
(先着順)。
往復ハガキまたは
電子申請で長瀞げ
んきプラザへ。4
月11日º∼4月21
日ªまで受付。
(抽選)
埼玉県自然学習センター(〒364-0026 北本市荒井5-200 TEL:048-593-2891 FAX:048-590-1039 http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BD01/)
4月8日º
野あそび教室
「春のよろこび 花と
虫さがし」
公園は春爛漫。いろいろな花と虫に
出会える季節です。
幼児と保護
者、小・中
学生
自然学習センター
午前10時∼正午
50円
3月11日º午前9
時∼電話または窓
口で受付
50名(申込順)
4月9日∂
いきもの講座
「ハコベの仲間」
ハコベの仲間について解説します。
一般
自然学習センター
午後1時30分∼2時
無料
申込不要、
当日受付
5月13日º
野あそび教室
「メダカの学校をのぞ
いてみよう」
みんなもメダカといっしょに遊んじ
ゃおう。
幼児と保護
者、小・中
学生
自然学習センター
午前10時∼正午
50円
4月8日º午前9
時∼電話または窓
口で受付
50名(申込順)
5月14日∂
いきもの講座
「テントウムシ」
テントウムシについて解説します。
一般
自然学習センター
午後1時30分∼2時
無料
申込不要、
当日受付
幼児と保護
者、小・中
学生
自然学習センター
午前10時∼正午
50円
5月13日º午前9
時∼電話または窓
口で受付
50名(申込順)
6月10日º
野あそび教室「鳥の
おもしろ子育て」
鳥のお父さん、お母さんになったつ
もりで子育て体験をしてみよう。
6月11日∂
いきもの講座
「ハルジオンとヒメジ
ョオン」
ハルジオンとヒメジョオンについて
解説します。
自然学習センター
午後1時30分∼2時
無料
一般
土、日、祝日
定例自然かんさつ会
身近な自然の中にも驚くようなこと
や楽しいことがたくさんあります。
指導員と一緒に探してみましょう。
自然学習センター
午後2時∼3時
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
8
申込不要、
当日受付
わくわくネット06春号 06.3.13 6:00 PM ページ9
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
さいたま水族館(〒348-0011 羽生市三田ヶ谷宝蔵寺751-1 TEL:048-565-1010 FAX:048-565-2768 http://www.parks.or.jp/suizokukan/)
3月26日∂
折り紙で「魚」を作ろう 「魚」をモチーフにした折り紙教室
を開催します。
姿や甲羅の模様などが様々に違う
4月15日º∼ 春の特別展
「世界のカメ展 姿いろ 世界のカメたちを展示します。
6月11日∂
毎週月曜日休 いろ、甲羅もいろいろ」
館※但し5月
1日∑は営業
5月5日¥
ニシキゴイの育て方教室 ニシキゴイの卵の有償配布と育て
卵の有償配布
方教室を開催します。
卵配布先着2,000袋 卵1袋100円
さいたま水族館
午前10時∼午後2時
入館料
大人310円
小人100円
さいたま水族館
午前9時30分∼午後5時
入館料
大人370円
小人120円
さいたま水族館
午前9時30分∼
なくなり次第終了
入館料
大人370円
小人 無料
卵1袋100円
配布場所にて、先
着順2,000袋
入館料
大人370円
小人120円
卵1袋100円
配布場所にて、先
着順1,000袋
5月28日∂
キンギョの育て方教室
卵の有償配布
6月4日∂
わくわく公園まつり 春 周辺3施設による共同開催。
ストーンペインティング(1回100
円)・金魚すくい大会(1回200
円)・人形劇・フリーマーケット
などを開催します。
さいたま水族館
キャッセ羽生
ハイズガーデン
午前9時30分∼午後5時
入館料
大人370円
小人120円
6月25日∂
魚の飼い方・育て方教室 魚の飼い方から水の管理について、
分かりやすく説明します。
さいたま水族館
午前10時∼正午
入館料
大人310円
小人100円
7月15日º∼ 夏の特別展
「メダカの秘密大公開」
8月31日∫
キンギョの卵の有償配布と育て方
教室を開催します。
入館者
卵配布先着1,000袋 卵1袋100円
メダカの特徴や生態の解説と世界
のメダカの仲間たちを展示します。
6月1日∫より往
復ハガキで申込み
住所・氏名・人数
を記入(6月17日
º締め切り)
さいたま水族館
午前9時30分∼午後5時
埼玉県立さきたま資料館(〒361-0025 行田市埼玉4834 TEL:048-559-1111 FAX:048-559-1112 http://www.ksky.ne.jp/~sakitama/)
4月15日º
4月22日º
5月6日º
わくわくサタデーミ
ュージアム「まが玉
づくり」
滑石でまが玉をつくり、古墳時代
の文化について学びます。
わくわくサタデーミ
ュージアム「ペーパ
ークラフト稲荷山古
墳」
稲荷山古墳のペーパークラフトを
つくり、古墳について学びます。
250円
小・中学生と
その保護者
さきたま資料館
午後1時30分∼
300円
当日受付順
※申し込みをされる場合には、各自で事前にプログラムの詳細について確認しましょう。
9
わくわくネット06春号 06.3.13 6:00 PM ページ10
日 付
イベント名
内 容
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
(〒369-1903 秩父市大字中津川447 TEL:0494-56-0026 FAX:0494-56-0028 http://www.chichibu.ne.jp/~furemori/)
彩の国ふれあいの森
(森林科学館)
4月22日º
∼23日∂
(全2日間)
木鉢作り体験教室
4月30日∂
南天山登山
5月4日¥
・6日º
シャクナゲ観察
トレッキング
5月5日¥
巨木観察
トレッキング
5月7日∂
赤岩峠登山
5月14日∂
宗四郎山登山
地元住民に指導してもらいながら、
直径40㎝程度のこね鉢を作る。
10,000円程 往復はがき
度
(宿泊費・ (抽選10名)
昼食代別)
地元の案内人と登山を楽しむ。
(徒歩時間約4時間30分)
大人3,000円
中学生以下
1,500円
地元の案内人とトレッキングを楽
しむ。
(徒歩時間約3時間)
地元の案内人とトレッキングを楽
しむ。
(徒歩時間約1時間30分)
一般
(親子可)
すかり作り体験教室
地元住民に指導してもらいながら、
シュロ縄で昔のナップザックを作
る。
6月24日º
∼25日∂
(全2日間)
木鉢作り体験教室
地元住民に指導してもらいながら、
直径40㎝程度のこね鉢を作る。
森林科学館
電話(先着10名)
大人3,000円
中学生以下
1,500円
地元の案内人と登山を楽しむ。
(徒歩時間約3時間30分)
5月27日º
∼28日∂
(全2日間)
大人2,000円
中学生以下
1,000円
2,500円程度
(宿泊費・昼
食代別)
電話(先着15名)
10,000円程 往復はがき
度
(宿泊費・ (抽選10名)
昼食代別)
国営武蔵丘陵森林公園(〒355-0802 比企郡滑川町山田1920 TEL:0493-57-2111 FAX:0493-56-4913 http://www.ktr.mlit.go.jp/sinrin)
通年
森林公園環境学習ボラ
ンティア募集
森林公園のフィールドを使って行
われる環境学習活動において、よ
り充実した活動が行えるように公
園職員の大事なサポートをして頂
いております。環境学習に興味の
ある方、子どもと接するのが好き
な方、大学生のみなさん、自然が
好きな方 etc・・・特別な知識や技
術は全く必要ありません!!ぜひ
一緒に活動してみませんか。
森林公園の環境学習では、里山の
様々な体験を通して自然を知って
もらい、自然環境を大切にする心
を育てるためのプログラムがあり
ます。プログラムの実施にあたっ
て、植物・昆虫の話などをわかり
やすく説明したり、竹細工やクラ
フトの指導をして頂いています。
また、木の実の採取など実施日の
みならず準備段階からサポートし
て頂いています。
特になし
年間100回程度実施して ボランティ
います。時期によって多 ア活動保険
いときは週5回ほど実施 (300円∼700
しています。参加する参 円程度)に
加しないは、皆様のご都 加入してい
合に合わせて自由参加で ただいてお
お願いしています。
ります。
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
10
下記まで必ず事前
にお問い合わせく
ださい。
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川
町山田1920
武蔵管理センター
企画課企画係
担当:平塚,秦野
TEL
0493-57-2111
FAX
0493-56-4913
E-mail :
[email protected]
わくわくネット06春号 06.3.13 6:01 PM ページ11
日 付
イベント名
群馬県立自然史博物館
内 容
(〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1
対 象
実施場所・時間
参加費
申込方法
TEL:0274-60-1200 FAX:0274-60-1250 http://www.gmnh.pref.gunma.jp/)
3月18日º∼
5月7日∂
特別展「奥利根 そ
の自然をさぐる」
利根川の源流部である奥利根。そ
こを調査した県奧利根探検隊以降
の調査の歴史を振り返るとともに、
奧利根地域の地形・地質、生物を
紹介します。
4月1日、8
日、15日、22
日、29日
各土曜日
サイエンス・サタデ
ー「奥利根にすむイ
ヌワシ型グライダー
をつくろう」
奥利根にもすむ希少なイヌワシの
特徴について学ぶとともにイヌワ
シ型のグライダーをつくります。
4月16日∂
特別展記念講演会
4月23日∂
ファミリー自然観察
会「春の森林に生息
する野鳥の観察」
5月6日、13
日、20日、27
日
各土曜日
サイエンス・サタデ ライオンの歯のレプリカをつくる
ー「ライオンの歯の とともに、動物の歯のつくりを学
レプリカをつくろう」 びます。
6月3日、10
日、17日
各土曜日
サイエンス・サタデ
ー「かんたんな顕微
鏡をつくろう」
ビー玉を使ったかんたんな顕微鏡
をつくって観察をします。
6月25日(日) ファミリー自然観察
会「高山植物の名前
をおぼえよう」
草津白根山に生えている高山植物
を観察します。
自然史博物館企画展
示室 午前9時30分
∼午後5時(入館は
午後4時30分まで)
一般600円
高・大生300円
当館実験室・午後2
小学生以上。
時∼3時
ただし小学校
3年生以下は、
保護者と参加
当日午後1時30分
から会場で直接申込
先着30名
無料
特別展「奥利根その自然をさぐる」 一般(どなた
の記念講演会として、講演1では
でも)
「奥利根地域の地質」
、講演2では
「記者から見た奥利根学術調査」を
テーマに話します。
小根山森林公園・野鳥の森を会場
に、公園内で春に見られる野鳥を
観察します。今回の観察会は、県
自然環境課と共催で行います。
一般(どなた
でも)。ただし
小学生以下は
保護者と参加
当館学習室・午後1
時30分∼3時40分
小根山森林公園(安
中市松井田町横川)
午前9時∼正午
小学生以上。
当館実験室・午後2
ただし小学校
3年生以下は、 時∼3時
保護者と参加
一般(どなた
でも)。ただし
小学生以下は
保護者と参加
3月16日∫から電話
で申込。先着100名
50円
(保険料)
無料
草津白根山(草津町) 50円
午前10時∼正午
(保険料)
2週間前までに往復
ハガキで申込。往信
面に観察会名、参加
者全員の住所、氏名、
年齢、電話番号を、
返信面に代表者の郵
便番号、住所、氏名
を記入。
当日午後1時30分
から会場で直接申込
先着30名
2週間前までに往復
ハガキで申込。往信
面に観察会名、参加
者全員の住所、氏名、
年齢、電話番号を、
返信面に代表者の郵
便番号、住所、氏名
を記入。
向井千秋記念子ども科学館(〒374-0018 群馬県館林市城町2番2号 TEL 0276-75-1515 FAX 0276-75-1433 http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/)
3月25日º
夜間天体観望会「春の 春の星座とミザールとアルゴルを
二重星を見よう」
観察します。
公開天文台
一般
太陽の黒点・昼間の星の観察。
天体観測室・観望台
午後7時∼8時30分
天体観測室・観望台
午後0時20分∼1時
直接科学館へ
無料
入館者
3月26日∂
サイエンスショー「音 音の性質を様々な実験をとおして
と振動」
紹介します。
会議室 午後2時20分
∼2時50分
※申し込みをされる場合には、各自で事前にプログラムの詳細について確認しましょう。
11
わくわくネット06春号 06.3.13 6:01 PM ページ12
イ ベ ン ト 情 報
加須未来館
〒347-0002
加須市外野350-1
TEL 0480-69-2160 FAX 0480-69-2161
☆プラネタリウム春の番組紹介
投影期間 平成18年3月18日º∼平成18年7月2日∂
(予定)
タイトル:『春の星空とわたしたちの太陽系』
はじめに、自然に恵まれた加須未来館の屋上から
眺めた風景が紹介されます。ふだん何気なく見てい
る景色も、改めて見るととても良いものです。番組
前半は春の星座紹介と、おとめ座にまつわるギリシ
ャ神話です。後半は、加須博士とタクちゃん、みっ
ちゃんをのせた宇宙船『こいのぼり号』が、9つの
惑星に皆様をご案内します。楽しみながら、宇宙旅
行に夢をふくらませてください。(2001年投影番組の
再投影です)
投影時間
一般投影 月曜日 午後2時(学習投影のない日)
土曜日 午前11時・午後2時・午後6時
日・祝祭日 午前11時・午後2時
団体投影 投影日時につきまして、予め御相談下さ
い。団体は20名以上です。
観覧料
個人(小学生以上)100円
団体(20名以上)
80円
☆加須未来館の楽しい星空講座 参加者募集
●おやこほしぞらきょうしつ
親子で四季折々の星空を楽しく散策しませんか。天
文活動支援協力者がていねいに星空の案内をしてくれ
ます。
対 象 加須市内及び周辺市町村に在住の小学生とそ
の保護者
定 員 10組(20人程度)
コース 全6回
と き 午後7時∼9時 ※季節により異なります。
7月1日,8月5日,10月28日, 11月25日,1
月27日,3月24日(予定)
持ち物 双眼鏡、ペンライト(既に所持されている方)
費 用 保険加入料及び雑費 親子1組1,000円
(1人増につき500円増)
申込方法 本紙に記載されている申込方法及び決定方法
●天体写真教室
きれいな星空を写真に撮ってみませんか。天文活動
支援協力者が撮影の基礎をやさしく解説します。初め
ての方もお気軽にどうぞ。
対 象 加須市内及び周辺市町村に在住の方
定 員 10人
コース 全6回
と き 午後7時∼9時 ※季節により異なります。
6月3日,7月22日,10月7日,12月23日,
1月13日,2月24日(予定)
持ち物 一眼レフカメラ、三脚、雲台、レリーズ、フ
ィルム (詳細は御相談下さい)
費 用 保険加入料及び雑費 1人1,000円
申込方法 本紙に記載されている申込方法及び決定方法
その他 子どもだけの参加はご遠慮ください。
●加須未来館の自主事業申込方法
事業に参加ご希望の方は次の要領でお申し込みくだ
さい。
申込方法
はがきまたはFAXに必要事項をご記入の上、4月
28日∫までにご投函ください。
∏希望事業名 π氏名(ふりがな)
∫ 郵便番号 ª住所 º電話番号
ΩFAX番号・メールアドレス
(それぞれお持ちの方のみ)
宛先 〒347-0002 加須市大字外野350-1
加須未来館 FAX 0480-69-2161
応募者多数の場合抽選となります。
問合せ先 加須未来館 TEL 0480-69-2160
●特別天体イベント一般公開
シュワスマン・ワハマン彗星を見よう
加須未来館では、特別な天体イベントの観測のため、
天文台等の一般公開をします。参加は無料です。天文
活動支援協力者とともに貴重な天文イベントを堪能し
てみてはいかがですか。
対 象 天体観測に興味のある方
定 員 定員はありませんが、お申込みが必要です。
参加者多数の場合、当日お待ち頂くことがあ
ります。
と き 5月12日ª 午後10時∼午前0時
特別な現象は日時が決まっております。
※実施の判定は、午後5時30分に行ないます。
必ず実施の有無をお問い合わせください。
※詳細につきましては、加須未来館までお問
い合わせください。
申込方法 実施前日までにFAXまたは電話でお申し込
みください。
その他 子どもだけの参加はご遠慮ください。
●夜間一般公開のお知らせ
加須未来館では、天文台の夜間一般公開を行ってい
ます。天文活動支援協力者とともに星空を堪能してみ
てはいかがですか。
対 象 天体観測に興味のある方
定 員 定員はありませんがお待ちいただくことがあ
ります。
と き 毎週金・土曜日
時 間 午後7時∼午後9時
(入館は午後8時50分まで)
中止の時 天候状況により中止となることがあります。
午後5時30分に判定しますので、必ず実施の
有無をお問い合わせください。
その他 子どもだけの参加はご遠慮ください。
− 加須未来館の御案内 −
〒347-0002 加須市外野350番地1
TEL0480-69-2160 FAX 0480-69-2161
http://www.kazo-city.or.jp/miraikan/
開館時間 午前9時∼午後5時 休 館 日 毎週火曜日(火曜日が祝祭日の場合は翌日)
12月29日∼翌年1月3日
館内整理日
※市報ぎょうだ(毎月1日付)
、さいたま“彩の国だより”
(毎月1日付)もご覧ください。
12
わくわくネット06春号 06.3.13 6:02 PM ページ13
13
わくわくネット06春号 06.3.13 6:10 PM ページ14
No.19
キタミソウその二
か ん れ い ち
この
ほしかわ
せいいく
寒冷地を好むキタミソウがなぜ星川に生育しているのか?
かんれい
じ だ い
ひょうがき
にほんれっとう
ひろ
ひょうがき
お
寒冷 な時代 (氷河期 )に日本列島 に広 がったらしい。氷河期 が終 わると
かん れ い ち い が い
しょうめつ
さいたまけん
くまもとけん
北海道などの寒冷地以外では消滅していきました。埼玉県や熊本県のような
おんだん
ち い き
か く り ぶ ん ぷ
り ゆう
わ
温暖な地域に隔離分布する理由はよく分かっていません。
ほっかいどう
ひょうがじだい
いぞんしょくぶつ
さいたまけん
もとあらかわ
かさいようすい
氷河時代 の遺存植物 であるキタミソウが、埼玉県 の元荒川 や葛西用水 、
ほしかわ
せいいく
り ゆう
つぎ
かんが
星川に生育できる理由としては次のことが考えられます。
かわ
か き
かわ
せ
と
ぞうすい
たんすい
・これらの川では、いずれも夏季には川を堰き止めることによる増水(湛水)
ほしかわ
ば あ い
ま な つ
かわぞこ
すいおん
ど ぜ ん ご
あ
がおこります。星川の場合、真夏でも川底の水温は26度前後しか上がり
ぞうすい
き か ん
し ゅ し
え っ か
あつ
ません。増水しているこの期間、キタミソウは種子で越夏します。暑さを
きら
もっと
あつ
きび
き か ん
きゅうみん し ゅ し
じょうたい
の
き
か き
ぞうすい
嫌うキタミソウにとって、最も暑さの厳しい期間を休眠 種子の状態で乗り切ることができます。もし、夏季の増水
はる
は つ が
なつ
あつ
か
かい か
けつじつ
がなければどうでしょうか。春に発芽しても、夏の暑さによって枯れてしまうでしょう。また、開花・結実したと
ま な つ
たいよう
ちひょう
こうおん
し ゅ し
し め つ
しても、真夏の太陽によって地表はかなりの高温になり種子も死滅してしまうでしょう。
せいいく き か ん
あき
ばんしゅう
しょとう
そうしゅん
き お ん
ひく
きょうそうあいて
ほか
くさ
せいちょう
かっぱつ
・生育期間である秋(といっても晩秋 ∼初冬)や早春は気温が低いため、競争相手となる他の草の成長は活発ではあ
せいちょう
あくえいきょう
あた
は つ が き
すこ
おそ
りません。このため、キタミソウの成長に悪影響を与えることはありません。もし、発芽期がもう少し遅くなれば、
せいちょういちじる
なつくさ
おお
きょうそう
ま
か
成長 著 しい夏草に覆われ、競争に負けて、やがて枯れていしまいます。
か き
ぞうすい
なつくさ
そだ
ご
くさ
せいいく
すく
こうつごう
・夏季の増水によって、夏草は育たないので、その後の草の生育が少なくなり、キタミソウにとって好都合なのです。
ほ
ご
なぜキタミソウを保護しなければならないのですか?
にほんぜんこく
い ち ぶ
ち い き
み
きしょうしゅ
きしょうしゅ
ほしかわ
ぐんせい
・キタミソウは日本全国でも一部の地域でしか見られない希少種です。その希少種が星川には群生しているのです。
ぜんこくてき
もっと
おお
こたいぐん
全国的にも最も大きな個体群です。
ぜんこくてき
み
かぎ
ち い き
はっけん
ぜ つ め つ き ぐ
るい
もっと
ぜつめつ
き き
ひん
しゅ
し て い
・全国的に見ても限られた地域にしか発見されておらず、絶滅危惧ⅠA類(最も絶滅の危機に瀕している種)に指定
きちょうしゅ
てんねんきねんぶつ
し て い
か ち
しょくぶつ
かんきょうへんか
ぜつめつ
おそ
されている貴重種です。天然記念物に指定する価値のある植物です。かつ、わずかな環境変化でも絶滅の恐れのあ
しょくぶつ
る植物なのです。
まも
し ぜ ん
かわ
・キタミソウを守ることは、ふるさとの自然、ふるさとの川を
まも
きょうど
し ぜ ん
じ せ だ い
のこ
2月26日星川の自然とキタミソウを守る会発足
守ることになり、郷土の自然を次世代に残していくことにつ
ほしかわ
せいたいけい
式にて、パンフレット「キタミソウと星川の自然」
ながっていきます。キタミソウだけではなく、星川の生態系
まも
しゅ
い で ん し
のこ
が発行されました。A5版8
を守る、種(遺伝子)を残すことにもなります。キタミソウ
ほしかわ
し ぜ ん
しょうちょうてき
い
もの
ページ(カラー、二色)希望者
は星川の自然の象徴的な生き物なのです。
は行田さくらロータリークラ
ほ
ご
キタミソウを保護するにはどうすればよいのですか?
げんざい
り す い
かた
つづ
・現在のような利水のやり方を続けていく。
な つ ば
せき
し
ぞうすい
ほか
き か ん
せき
ひら
げんすい
(夏場は堰を閉めて増水させ、他の期間は堰を開き減水する)
ほしかわ
お せ ん
ふせ
ざっぱいすい
のうやく
お せ ん
かわ
・星川の汚染を防ぐ。(雑排水、農薬などによる汚染)川への
す
ゴミ捨てをしない。
せいたいけい
はいりょ
かせんかいしゅう
しゅんせつ
じ っ し
・生態系を配慮した河川改修や浚渫の実施。
さいしゅ
・キタミソウの採取をしない。
わたし
ひ と り ひ と り
ほしかわ
し ぜ ん
し
・そして私たち一人一人がキタミソウと星川の自然をよく知る
だ い じ
ことが大事です。
パンフレット「キタミソウと星川の自然」より抜粋
14
ブ(十万石スリーハートビル3
階。木、金曜日午後1時∼4
時(564-3001)迄。先着五百
部無料配布。
キタミソウ観察会と星川の清掃
日時 4月15日午前9時から
場所 星川馬見塚橋馬見塚第二集会所前
参加費100円(参加者にはパンフレット「キタミソ
ウと星川の自然」配布)
主催 星川の自然とキタミソウを守る会
わくわくネット06春号 06.3.13 6:10 PM ページ15
ざ
★うみへび座
い
せ い ざ
なが
ヘビと言 うだけあって、この星座 はとても長 く
ぜんちょう
とうざい
たっ
ぜんてんいちおお
せ い ざ
て全長は東西102°にも達し、全天一大きな星座で
か に ざ
みなみ
なつ
せ い ざ
てんびんざ
す。蟹座 のすぐ南 から夏 の星座 の天秤座 までたど
せ い ざ じ た い
あか
ほし
ることができます。星座 自体 は明 るい星 ではない
み
せ い ざ
ひと
み
かた
かに
ので見 つけづらい星座 の一 つです。見 つけ方 は蟹
ざ
しかっけい
みなみがわ
ちい
こ
ほし
座 の四角形 の南側 に小 さな6個 の星 がひとかたま
あたま
りになっているところがうみへびの頭になります。
ざ
ざ
ざ
そこから、ろくぶんぎ座 、コップ座 、からす座 、
ざ
みなみがわ
てんびんざ
おとめ座 の南側 をとおって天秤座 までたどること
ざ
ちへいせん
4月20日午後10時の空 (ステラナビゲーター7で作成)
のぼ
ができます。うみへび座 が地平線 から昇 ってくる
がつげじゅん
ゆうがた
さき
ちへいせん
のぼ
やく
じ か ん
せ い ざ
ぜんたい
かんさつ
のが、1月下旬の夕方でしっぽの先が地平線から登りきるまでに、約7時間もかかります。この星座の全体を観察し
じ
き
がつ
がつごろ
よる
じ ごろ
みなみ
そら
あ
ば し ょ
さが
ひつよう
とうざい
なが
せ い ざ
やすい時期は、4月から5月頃の夜9時頃で南の空の開けた場所を探す必要があります。なにしろ東西に長い星座で
あたま
なんせい
そら
なんとう
そら
のぼ
ば し ょ
せ い ざ
め
すので、うみへびの頭は南西の空にあり、しっぽは南東の空に昇りきったくらいの場所になります。この星座で目に
つ
あたま
ぶ ぶ ん
ほし
いちばんあか
かがや
あるふぁせい
とうせい
しんぞう
ぶ ぶ ん
付くのは頭の部分にある6つの星になります。一番明るく輝くα星は2等星で、うみへびの心臓の部分になり、アル
よ
ちゅうごく
あたま
ほし
おお
くち
あ
ざ
とうせい
ファルドと呼ばれています。中国では頭の6つの星が大きな口を開けたうみへびが、こいぬ座の1等星プロキオンを
み
ぶ ぶ ん
よ
とり
すがた
み
うかがっているように見え、この部分を「りゅうしゅく」と呼んでいます。このりゅうしゅくを鳥の姿と見て、その
みなみ
あか
かがや
あかみとり
よ
し ん わ
で
あたま
南 で赤く輝くアルファルドを「朱鳥」とも呼んでいました。ギリシャ神話に出てくるうみへびは、頭が9つもあるヒ
かいぶつ
すがた
ち ほ う
ぬ ま ち
す
みず
どうたい
くび
ドラという怪物の姿になっています。ヒドラはレルネア地方のアミモーネの沼地に住む水へびで、1つの胴体から首
は
ひと
ふ
じ
み
ば
もの
くち
どく
は
にんげん
どうぶつ
く
あら
が9つも生えており、その一つが不死身という化け物でした。9つの口からはたえず毒を吐き、人間や動物を食い荒
い
せ い ざ
そうがんきょう
み
さんかいせいだんエム
あたま
らしたと言われています。この星座には双眼鏡でも見つけることができる散開星団M48があります。うみへびの頭
なんせい
さ
ざ
さかいめ
ふゆ
あま
がわ
い ち ぶ
たく
から南西に下がったところで、いっかくじゅう座との境目あたりになります。ここは冬の天の川の一部になるので沢
さん
ほし
み
なか
だえんけい
ほし
あつ
エム
み
そら
くら
ば し ょ
にくがん
山の星が見られ、その中に楕円形に星が集まったM48を見つけることができ、空の暗い場所では肉眼でもぼんやりと
み
どうたい
もくせいじょう せ い う ん
よ
ひ か く て き あか
わくせいじょう せ い う ん
見ることができます。うみへびの胴体のところには「木星状 星雲」と呼ばれる比較的明るい惑星状 星雲があります。
すがた
かたち
わくせい
もくせい
に
つ
この姿、形が惑星の木星に似ていることから付けられました。
しゅうきすいせい
ちゅうもく
シュワスマン・ワハマン周期彗星に注目
ねん
たいよう
まわ
まわ
たんきしゅうきすいせい
がつ
にち し ん や
ちきゅう
だいせっきん
すいせい
ねん
もど
5.4年で太陽の周りを回る短期周期彗星が、5月12日深夜に地球に大接近します。この彗星は、1995年に戻ってき
とき
かく
ぶんれつ
よ ほ う こ う ど
とう
とうきゅう
あか
こんかい
ぶんれつ
かく
もど
ちきゅう
だい
た時に核が5つに分裂し予報光度12等が、5等級 まで明るくなりました。今回は分裂した3つの核が戻って地球に大
せっきん
にくがん
み
くらい
あか
よ そ う
がつ
にち
し ん や
てんちょうふきん
かんたん
み
接近することから肉眼で見える位の明るさになると予想されます。5月12日の深夜には天頂付近で、簡単に見つけら
ざ
どうたい ふ き ん
み
れるはくちょう座の胴体付近で見ることができるでしょう。
15
わくわくネット06春号 06.3.13 6:11 PM ページ16
行田市青少年団体連絡協議会
〔No.18 事務局:教育委員会ひとつくり支援課内〕
ボーイスカウト行田第一団
ボーイスカウト運動は、自立心のある健全な青少年の育成をめざした、世界的な社会教育運動です。自然体験や社
会奉仕活動をはじめ、少年たちの好奇心や探究心に応える活動を通じて、心身ともにバランスのとれた人格の形成を
めざします。ボーイスカウトとは、「自ら率先して幸福な人生を切り開き、社会の発展の先頭に立とうとする少年」と
いう意味をもっています。
入団資格
市内の小学校2年生以上の男子
活動日時
月2回 日曜日 9時から12時頃
活動場所
行田市水城公園内(忍・行田公民館)
主な活動
キャンプ・ハイキング・工作・ゲーム・テントの張り方・炊事・
ロープワーク・自然観察などをルールを守って楽しく学びます。
他
運動の現状 ボーイスカウト運動は、1907年、イギリスに始まり、世界中に広がって、現在では世界153か国、約
2,800万人が参加しています。日本では約20万人の方々が日本連盟に加盟しており、47都道府県に県連盟を設置し、全
国的な活動を展開しています。
問い合わせ
事務局:高野
TEL:524−8223
(活動日に、見学してください。)
16
わくわくネット06春号 06.3.13 6:11 PM ページ17
ガールスカウト埼玉県第45団
ガールスカウト埼玉県第45団は、行田市や旧吹上町の小学生から高校生までの子ども達が約40名余参加しておりま
す。春の入団式に始まり、自分たちで植えて収穫したじゃがいもで作るカレーパーティ、団のみんなで行くキャンプ、
餅つきや観劇会などいろいろな企画を自分たちで立てて行います。日本のことだけでなく世界に目を向けられるよう
な地球市民を目指して、これからも活動していきたいと思います。
問い合わせ
長尾(団委員長)
TEL:548-5524
行田少年少女合唱団
毎週土曜日、忍・行田公民館で活動しています。
小学校3年生から中学校2年生までの20名は明
るく元気いっぱいの子どもたちです。今年度はレ
インボーフェスティバル・ふれあいまつり・行田
市合唱祭に参加し、どのステージでも笑顔で、の
びのびと歌うことが出来ました。
また、加須げんきプラザでの夏の合宿や、こど
もまつりの参加など、楽しいイベントもあり、団
員相互の親睦をより深めています。
現在、4月の定期演奏会に向けて練習に励んで
います。ぜひ聴きにおいで下さい。
歌の好きな小学校1年生以上の団員募集中!
練習時間は、土曜日午後1時30分から4時30分
第30回 定期演奏会にて(H17年4月10日)
です。
<お知らせ>
問い合わせ
菅野
TEL:554−9386
第31回定期演奏会
日 時 平成18年4月9日(日)
午後1時30分開演
場 所 忍・行田公民館ホール
内 容 ミュージカル「くるみ割り人形」
入 場 無料
17
わくわくネット06春号 06.3.13 6:23 PM ページ18
No.17
平成17年12月22日、特定非営利活動法人子育てネッ
ト行田(通称NPO法人)の設立が埼玉県知事より認
証されました。
このNPO法人化をもたらしたものは、ボランティ
ア団体「子育てネット行田」会員の皆様が“なお一層
充実した事業の展開”と“社会的な信用をより高めた
い”とを願う強い意欲でした。また同じ時期に、埼玉
県でも「きめ細かい子育て支援には、地域の核となる
団体の育成が大切」と、子育て応援団のNPO法人化
を推奨してきたのです。
このように、内外からの要請と期待に基づいて、特
定非営利活動法人子育てネット行田が誕生したわけで
す。しかし、NPO法人化が実現したとて、その活動
は今までどおりに展開いたします。あえて言うならば、
子育て支援活動に要求される“公益・安全・信頼・楽
しさ”ということがより高められると信じて、会員一
同は支援活動に従事したいと考えています。
目指すは、<∼今こそ・地域ぐるみの子育てに向け
て∼>、地域の誰もの存在価値を高め、より豊かな子
育て環境をごく自然に創造していくことです。
2月4日º、新都心における「with you さいたまフェスティバル」のワークショップに、および、2月18日ºには、
「男女共同参画セミナー2006 於 商工センター」のワークショップに、それぞれ参加しました。
子育てネット行田の活動状況について、パネル発表を行いました。そこでは、「子育てサロン」や「子育てサポータ
ー養成講座」の様子などを、皆さんに見ていただきました。行田でこんな活動がなされていることを、少しでも多く
の方々に知っていただけたら、また、“子育て支援の輪”が広がっていくことと思っています。
「子育てネット行田」が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
ワークショップへの参加
託児担当について
和紙のちぎり絵
ペープサートつくりに
熱中するメンバー達。
サロンでの発表お楽し
みにね!
・北埼玉福祉総合センター・行田保健所管内
保健師業務研究会「子育て講座」における
託児担当(4名協力 H18.2.2 於 みらい)
・ 第19回 行田市生涯学習推進市民大会に
おける託児担当(3名協力 H18.2.19 於
産業文化会館 )
楽しい会話・出会いのはじまり
ブックスタートは
「子育てネット行田」
が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
ワークショップへの参加
子育てサロンの様子
子どもが読書習慣を身につけていく上で、一番初めに
影響を与えるのが家庭であるとの認識のもと、乳児の4
ヶ月健診を行う親子を対象に、行田市立図書館事業とし
て乳幼児のブックスタート事業の実施をしております。
乳児全員に対して“2冊の絵本とコットンバッグ”を配
18
布しています。その配布をとおして、読み聞かせの効用
や子育てなどについて、保護者との心の交流のはじまり
です。
1回におよそ30組の乳児とその保護者を対象に、子育
てネット行田のメンバーが毎回3名で担当しています。
託児担当について
ご案内コーナー
そこでは、
①図書館の所在地の確認、地図を指したり、笑顔を交
わしながらうなずきあったりしています。
②最近、市内に嫁いできた方。出産をきっかけに仕事
場から地域に目を向け始めた方々の話題が豊富です。
③海外から来日し、行田市内で生活を始めた方等---様々です。
4ヶ月児を胸に、1組5分程の語り合いですが、皆
さん希望にあふれた表情で、熱心です。皆どの子も健
やかに成長を、と祈りつつの高めあいです。
平成 年度 子育てサポーター養成講座 受講生募集
ブックスタートは 楽しい会話・出会いのはじまり
「子育てネット行田」が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
子育てサロンの様子
活動紹介
ワークショップへの参加
行田市立図書館(℡ 556-4227)、
ご案内は
開催日等のご案内コーナー
保健センターのお知らせ(市内の全戸配布、4ヶ月健診日予定表参照。℡
553-0053)
「子育てネット行田」が、
もう一歩新しく、NPO法
託児担当について
平成18年度 子育てサポーター養成講座 受講生募集
活 動 紹 介 ワークショップへの参加
18
楽しい会話・出会いのはじまり
ブックスタートは
「子育てネット行田」
が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
活動紹介
託児担当について
子育てサロンの様子
ワークショップへの参加
ブックスタートは 楽しい会話・出会いのはじまり
ご案内コーナー
託児担当について
わくわくネット06春号 06.3.13 6:33 PM ページ19
子育てサロンの様子(H18.2.21)於 忍・行田公民館
みんな元気に、親子体操あそび
子育てサロン及び子育てサポーター養成講座等 定郵便局、保健センター、保健所等に設置してあ
「子育てネット行田」
が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
のご案内(ちらし)は、市報、市内の行政機関、 ります。
市内地域公民館、やすらぎの里、行田郵便局や特
問い合わせは、代表の島田まで(℡ 048-556-7765)
ワークショップへの参加
平成18年度 子育てサポーター養成講座 受講生募集
主催 行 田 市 中 央 公 民 館
行田市社会福祉協議会
特定非営利活動法人子育てネット行田
共催 埼 玉 県 家 庭 教 育 振 興 協 議 会
託児担当について
自らの子育て体験を活かし、
地域ぐるみの子育て支援活動を推進することを目的として、
サ
ポーター活動や子育てサロンのスタッフとしての具体的な実践活動への技量を高め、
また、
行
田市ファミリーサポートセンターの会員としての研修講座です。
∏対 象 子育てサポーター、
サロンスタッフとしての基礎知識を学び、
広く地域社会の中
で活かしたいと願う、
子ども好きで健康・明朗な方。
π募集人員 100人
(養成講座の再受講も可)
、
年齢性別は問いません。
∫参 加 費 無 料
ª申し込み・問い合わせ 4月11日
(火)
午前10時から
教育文化センター内:中 央 公 民 館 @ 048-556-2649 総合福祉会館内:社会福祉協議会 @ 048-557-5400
平成18年度
「子育てサロン」年間計画
特定非営利活動法人子育てネット行田
月 日 曜 時 間
場 所
内 容 等
担当者
馬場
子育てサロン①
10:00∼
田島
6月27日 火
佐間公民館 「七夕づくり」
11:30
※ 直井
7月11日 火
子育てサロン②
平井
10:00∼
太田公民館 「お魚つりごっこ」 吉岡
11:30
森田
8月22日 火
子育てサロン③
小出
10:00∼
持田公民館 「おもちゃつくり」 鹿野
11:30
持田
※
9月26日 火
10:00∼
田島邸
11:30
ブックスタートは 楽しい会話・出会いのはじまり
「子育てネット行田」が、もう一歩新しく、NPO法人化実現
回
1
2
3
4
5
6
7
子育てサロンの様子
ワークショップへの参加
日 時
内 容
講 師
子育てサロン④
平井
「栗ひろい」
根岸
※ 野口
開講式
5月9日(火)
開講記念講演
13:30∼15:30
「ものつくり、
ひとつくり」
ものつくり大学長
野 村 東 太 先生
10月10日 火
子育てサロン⑤
鹿野
10:00∼
埼玉古墳公園 「オリエンテーリング」 根岸
11:30
※ 内田
講義
5月16日(火) 「子育て支援からみた
10:00∼11:30
地域力のあり方」
秋草短期大学専任講師
加賀谷 崇 文 先生
11月21日 火
子育てサロン⑥
町田
10:00∼
高橋
やすらぎの里 「クリスマスの
11:30
かざりをつくろう」 田島
※
ご案内コーナー
託児担当について
平成18年度 子育てサポーター養成講座 受講生募集
ブックスタートは 楽しい会話・出会いのはじまり
講義
5月23日(火) 「幼児期の心身の発達」
10:00∼11:30
講義・実習
5月30日(火) 「子どもの創造・
10:00∼11:30
表現あそび」
埼玉県家庭教育振興協議会々員
埼玉大学教育学部助教授
首 藤 敏 元 先生
埼玉県家庭教育振興協議会々員
日本体育大学講師
築 地 弥 生 先生
活動紹介
子育てサロンの様子
6月6日(火) 講義
「子どもをとりまく感染症対策」 加須保健所長
10:00∼11:30
オペラ歌手(ソプラノ)
公開講座
長 森 理 恵 先生
6月13日(火) 「親子でリズム遊び」
10:00∼11:30
∼地域の親子たちと童謡を楽しむ∼ ピアノ伴奏
(於 みらいホール) 斎 藤 真 澄 先生
ご案内コーナー
6月20日(火) 講義・実技
「子どもの安全
10:00∼11:30
子どもの救急」
閉講式
11:30∼11:45
12月12日 火
子育てサロン⑦
小出
10:00∼
佐間公民館 「クリスマス会」 町田
11:30
※ 直井
2月20日 火
10:00∼ 忍・行田
11:30 公民館
3月13日 火
子育てサロン⑨
島田
10:00∼
中央公民館 「春ですよ!
向井田
11:30
皆おいで 」 ※ 吉岡
子育てサロン⑧
馬場
「体を動かそう」 岡村
※ 川鍋
※印は子育て相談、担当は埼玉県子育てアドバイザー・島田ユミ子他
◎日時・場所等について、場合により変更もあり。要確認。
行田市消防本部
◎対象:乳幼児並びに就園前の子どもとその父母・祖父母、
そして、妊
消 防 署 職 員
婦をはじめ子育てに関わる総ての人々。
◎参加費:保険料等のために親子1組300円、子ども1名増すごとにプ
(会場:行田市中央公民館 学習室等) ラス100円。
活動紹介
平成18年度 子育てサポーター養成講座 受講生募集
活動紹介
活動紹介
19
わくわくネット06春号 06.3.13 6:33 PM ページ20
「ボウルすべら∼ず」
●
「家でハンバーグを作るとき、ボウルが動いてしまって
調理しずらかったり、お年寄りや小さな子どものような
力があまりない人でも、ボウルを動かさずに使えるので
はないかと思い考えました。
」
ボウルの大きさによって変えられるように緑のブロック
がついています。
L字型ブロックです。カーブのところにはボウルが滑ら
ないようにゴムがついています。
ボウルをのせたところです。これでハンバーグをこねる
ときも動きません。
「地震ライト」●
発明創意工夫作品 (県展出品)
「地震ライト・ボウルすべら∼ず」
ボールを木の上の小さな、
くぼみに置く。
西中(2年)高橋健太くん
地震がきた時にボールが
「昨年度は暮らしに役立つ『ボウルすべら∼ず』を
ゆれて木の下のスイッチ
考え、今年度は新潟の祖父母から地震の話を聞い
の所に転がる。
て揺れを利用してラジオとライトが自動で付く地
スイッチは2つありラジ
震ライトを作りました。」
オとライトが自動でつく。
絵画
「河原神社」
●
南河原中(2年)今村尚貴くん
「この神社の彫り物や古風な所が自
分の目に印象的だったので、自分
の色を作りあげました。」
瓦
粘土
荒木小(6年)井筒栄里那さん
「ジャングルの不思議」
●
●
「夢」
南河原小(6年)山田瑞季さん
「夢がかなうように願ってい
「誰も入ったことのないジャ
る気持ちをクローバーで表現
ングルの木々や花を想像しな
しました。」
がら、私の心の中の森を創り
上げました。」
発行:さきたま子ども情報センター〈行田市教育委員会 ひとつくり支援課内〉
〒361-0052 行田市本丸2-20 Tel.048-556-8319 Fax.048-556-0770