詳細はこちら - 愛媛県歴史文化博物館

年 報
平成22年度
愛媛県歴史文化博物館
平成22年度
愛媛県歴史文化博物館年報
発行年月日 平成23年8月6日
編集・発行 愛媛県歴史文化博物館
〒797-8511
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目11番地2
TEL.0894-62-6222
FAX.0894-62-6161
目 次
Ⅰ.沿革とあゆみ
3
Ⅱ.博物館事業
1.展示事業
(1)常設展示等
6
(2)企画展示等
① 特別展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」
14
② 特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」
16
③ 特別展「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」
24
④ テーマ展「故榊原幸雄氏収集切手コレクション展」
31
⑤ 企画展「おひなさま」
41
⑥ テーマ展「宇和島藩の姫君と奥女中」
44
2.資料の収集・整理・保存
(1) 資料の収集
45
(2) 資料の整理
45
(3) 資料の保存管理
46
(4) 博物館資料の貸出・特別利用
48
3.調査研究
(1) 学芸員別調査研究
53
(2) 資料調査
54
(3) 他機関との共同研究・調査
54
(4) 研究紀要の刊行
55
4.普及啓発事業
(1) 歴史文化講座の開講
56
(2) 歴博だよりの刊行
57
(3) 博物館友の会の育成・支援
57
(4) 博物館実習の実施
59
(5) 講師派遣等
59
(6) 開館記念事業の開催
62
(7) 開館記念事業の開催
こども歴史館の開設
63
(8) 開館記念事業の開催
ボランティア事業の運営
63
(9) 開館記念事業の開催
体験型子育てサポート事業 歴史文化体験プログラムの実施
63
Ⅲ.生涯学習事業
1.コミュニティ・カレッジの開講
64
2.その他の事業
(1) 生涯学習情報の提供
66
(2) 図書室の整備・運営
66
(3) えひめ生涯学習まつり
66
(4) NPOとの協働事業
66
1
Ⅳ.博物館概要
1.施設の機能
67
2.建物・設備の概要
(1) 建 物
68
(2) 設 備
68
(3) 平面図
70
(4) 規 模
71
(5) 施設整備費
72
3.組織及び職員構成
(1) 組織図
73
(2) 職員名簿
74
4.愛媛県歴史文化博物館協議会
75
5.博物館の管理・事業運営費
76
6.施設の利用状況
(1) 平成22年度入館者内訳
77
(2) 平成22年度団体(20名以上)観覧状況
78
(3) 施設利用(貸館)状況
79
(4) 図書室利用状況
80
Ⅴ.資料
1.関係法規 (平成22年度適用関係法規)
(1) 愛媛県歴史文化博物館管理条例
81
(2) 愛媛県歴史文化博物館管理規則
85
(3) 愛媛県歴史文化博物館管理運営規定
88
2.平成22年度の来館団体及び年間行事等
93
3.刊行物等
100
2
Ⅰ.沿革とあゆみ
昭和
62年
7月 生活文化県政推進懇談会から,生活文化県政を具体化する基本的な施設として生涯学習センター、
歴史系及び科学系博物館の建設について提言
63年
平成
2年
12月 歴史文化資料館調査研究委員会を設置
6月 資料調査委員(5地域各1名)委嘱
展示資料アドバイザー(5分野各1名)委嘱
3年
4月 生活文化総室に生涯学習課を移し歴史文化博物館係を設置
学芸員1名配置
6月 歴史文化博物館調査研究委員会(改称)から「歴史文化博物館基本構想」を答申
(建設候補地を宇和町とする)
10月 建築基本設計着手(平成4年2月完了)
11月 展示基本設計着手(平成4年2月完了)
グラフィック資料(解説)監修者(14名)委嘱
展示資料(模型)監修者(24名)委嘱
12月 展示プロデューサーに大石慎三郎氏(学習院大学教授)を委嘱
4年
3月 用地整備事業着手(平成5年12月完了)
4月 学芸員4名に増員
7月 建築実施設計着手(平成4年10月完了)
12月 建築工事着手(平成6年9月完了)
5年
4月 生活文化総室生涯学習課に博物館施設係、歴史文化博物館展示係を設置 学芸員9名に増員
7月 展示品等整備工事着手(平成6年9月完了)
6年
4月 生活文化総室に歴史文化博物館開設準備室を設置 学芸員13名に増員
8月 定礎式
10月 愛媛県歴史文化博物館を開設 大石慎三郎氏(学習院大学名誉教授)館長に就任 学芸員15名に増員
11月 落成式を挙行(18日)
愛媛県歴史文化博物館開館(19日)
7年
4月 入館者10万人を超える 学芸員17名に増員(26日)
5月 愛媛県歴史文化博物館運営委員会設置(2日)
10月 入館者20万人を超える(8日)
愛媛県歴史文化博物館友の会設立
11月 資料収集要綱を制定
開館1周年事業を開催
12月 資料収集アドバイザー(8名)委嘱
8年
2月 第1回企画展「伊予の水軍」開催
7月 入館者30万人を超える(16日)
平成8年度企画展「伊予八藩の大名」開催
9年
4月 巡回展「広重 東海道五拾三次 帰国展」開催
5月 入館者40万人を超える(15日)
7月 平成9年度企画展「伊予の蘭学」開催
10年
2月 運営委員会開催(28日)
5月 入館者50万人を超える(23日)
平成10年度企画展「純友と将門」開催
10月 巡回展「竹久夢二」開催
11年
7月 平成11年度企画展「海道をゆく」開催
入館者60万人を超える(18日)
3
10月 巡回展「華麗なる能装束の美」開催
12年
4月 教育委員会に移管
5月 巡回展「よみがえる正倉院宝物」開催
7月 平成12年度企画展「愛媛まつり紀行」開催
博物館協議会設置(20日)
9月 入館者70万人を超える(9日)
13年
7月 平成13年度企画展「西四国の縄文文化」開催
10月 巡回展「日本のわざと美」開催
12月 入館者80万人を超える(22日)
14年
7月 平成14年度企画展「昭和の街かど」開催
11月 考古速報展「発掘された日本列島2002」開催
入館者90万人を超える(30日)
15年
7月 平成15年度企画展「愛媛・絵馬堂へようこそ!」開催
10月 巡回展「北斎展」開催
16年
3月 入館者100万人を超える。(21日)
7月 平成16年度企画展「昭和の子供たち」開催
11月 歴史文化博物館10週年記念事業(6・7日)
巡回展「モノ作り日本-江戸大博覧会」開催
17年
2月 入館者110万人を超える(4日)
4月 山本信吉氏(元奈良国立博物館長)名誉館長に就任
7月 平成17年度企画展「上黒岩岩陰遺跡とその時代」開催
10月 巡回展「いま・むかしおもちゃ大博覧会」開催
11月 常設展示リニューアル「昭和の街かど」コーナー新設
開館記念事業(20日)
18年
3月 入館者120万人を超える。(28日)
7月 平成18年度企画展「昭和の観光旅行」開催
10月 平成18年度企画展「ときめくファッション」開催
19年
5月 入館者130万人を超える(20日)
7月 平成19年度企画展「異界・妖怪大博覧会」開催
10月 平成19年度企画展「戦国南予風雲録」開催
20年
4月 平成20年度企画展「写真でみる昭和の暮らし」開催
7月 入館者140万人を超える(11日)
特別展「愛媛と戦争」開催
10月 特別展「掘り出された愛媛の江戸時代」
皇太子殿下行啓視察(27日)
11月 開館記念事業(16日)
2月 企画展「おひなさま」開催
21年
4月 指定管理者制度の導入開始(1日)
4月 平成21年度企画展「えひめ発掘物語Ⅱ&絵で見る考古学」開催
5月 マスコットキャラクター「はに坊」発表記念式典(2日)
7月 平成21年度特別展「歌舞伎と文楽の世界」開催
8月 入館者150万人超える(13日)
9月 平成21年度特別展「広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展」開催
11月 愛媛県総合科学博物館「「森のめぐみ」開催
15周年開館記念事業(14・15日)
2月 平成21年度特別展「ポーラ・コレクション 美人の化粧術」開催
平成21年度テーマ展「おひなさま」開催
3月 こども歴史館開室(6日)
4
22年
4月 平成22年度企画展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」開催
7月 平成22年度特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎」開催
入館者160万人超える(17日)
10月 特別展「伊予の城めぐり」開催
11月 16周年開館記念行事(14日)
1月 新春イベント(2・3日)
2月 平成22年度企画展「おひなさま」開催
入館者数170万人超える(19日)
5
Ⅱ.博物館事業
1.展示事業
(1)常設展示等
・歴史展示、民俗展示、その他の展示により、愛媛の歴史文化を総括的、編年史的に紹介する。
・新収蔵資料等を利用し、年10回の展示資料の交換を行った。
■展示構成
●歴史展示
・歴史展示室1(原始・古代)
瀬戸内海がまだ陸地であった旧石器時代から、藤原純友の乱が起こった平安時代までの愛媛に住んだ人々の
くらしを、県内各地の遺跡や出土品などにより紹介している。
大項目
中項目
瀬戸内海の形成と愛媛県最古の人々
縄文時代の人々の生活
弥生時代の人々の生活
愛媛のあけぼの
大和朝廷と伊予
伊予の律令制度
古代信仰の広がり
瀬戸内海舟運と藤原純友の乱
【展示替え】年2回程度行っている。
・歴史展示室2(中世)
平安時代末期から戦国時代までの河野氏をはじめとする武士の動向や瀬戸内海を舞台に活躍した海賊衆の活
躍、荘園に生きた人々のくらしなどを、中央政権との関係を示す文書や絵巻物などにより紹介している。
大項目
中項目
鎌倉時代の伊予
中世の人々の生活
中世武家社会下の伊予 鎌倉仏教をになう人々
室町時代の伊予
伊予の水軍
【展示替え】年2回程度行っている。
・歴史展示室3(近世)
安土桃山時代から江戸時代までの伊予八藩の動静や、安定した時代に生きた伊予の人々のくらしを、城郭・
住居模型や絵図・文書などにより紹介している。
大項目
中項目
大平に向かう伊予
伊予八藩
幕藩体制下の伊予
幕藩体制下の人々の生活
近世の交通
伊予の学問
幕末の伊予
【展示替え】年2回程度行っている。
6
・歴史展示室4(近・現代)
明治時代から現在までの愛媛の歩みを、明治以降の諸政策に関する行政文書や出版物、近代化した人々のく
らしを示す市内電車や大街道の復元などにより紹介している。
大項目
中項目
愛媛県の誕生
明治期の愛媛
愛媛県の誕生と歩み
愛媛の大正デモクラシー
近代化した人々のくらし
昭和期の愛媛
【展示替え】年2回程度行っている。
●民俗展示
・民俗展示室1
愛媛の民俗に関する情報を提供するとともに、愛媛県内の祭りや芸能を、実物の山車やみこし、衣装ととも
に、臨場感あふれる映像などにより紹介している。
大項目
中項目
民俗情報センター
民俗ガイド
民俗情報
愛媛の祭りと芸能
愛媛の祭りと芸能
愛媛の郷土芸能
【展示替え】年2回程度行っている。
・民俗展示室2
昭和初期の愛媛の「海」「里」「山」における人々のくらしを、原寸復元した民家や様々な生活道具、集落
の模型などにより紹介している。
大項目
中項目
海のくらし
愛媛のくらし
里のくらし
山のくらし
川のくらし
【展示替え】年2回程度行っている。
・民俗展示室3
四国遍路の歴史や民俗を、遍路道標や案内記などの出版物、遍路の装束とともに、弘法大師にまつわる伝説
や八十八ヶ所の札所の映像などにより紹介している。
大項目
中項目
四国遍路の歴史と民俗
四国遍路
弘法大師
八十八ヶ所札所
【展示替え】年2回程度行っている。
7
●その他の展示
・考古展示室
平成22年度は、下記のテーマ展及び常設展示更新を行った。
■タイトル 「木村剛朗氏と西四国の先史文化」
■会期
平成22年4月24日~平成22年9月5日
■趣旨
平成19年度に寄贈を受けた木村剛朗氏収集考古資料(氏が収集した県内南部の旧石器・縄文時代
の考古資料)を公開し、同時に氏が使用されていたカメラや原稿などを展示した。
本展を通して、西四国(愛媛・高知両県)の先史文化の解明に尽力した氏の功績に光を当てると
もに、当地域の先史文化の理解の一助とする。
■関連事業 考古講座①「木村剛朗氏と西四国の先史文化」展を見る 講師:冨田尚夫(当館学芸員)
5月15日(土)13:30~
考古講座②「木村剛朗氏と西四国の先史文化」講師:多田仁氏((財)愛媛県埋蔵文化財調査センター)
6月12日(土)13:30~
■展示資料一覧
項目名
Ⅰ プロローグ:木村剛朗氏
と考古学
資料名
カメラ・三脚・ポジ・ネガ・アルバム・原稿・著書
深泥遺跡採集姫島産黒曜石石核
第23回藤森栄一賞 他賞状
Ⅳ 西四国の縄文文化 個人
資料整理に関わった人々をパネルにて紹介。
和口遺跡(愛南町)採集遺物
当館
池ノ岡遺跡(宇和島市)採集遺物
当館
興野々遺跡(鬼北町)採集遺物
当館
広見遺跡(愛南町)採集遺物
当館
真土遺跡(松野町)採集遺物
当館
深泥遺跡(愛南町)採集遺物
当館
広見遺跡(愛南町)採集遺物
当館
茶道遺跡(愛南町)採集遺物
当館
広福寺遺跡(松野町)採集遺物
Ⅴ エピローグ:木村氏の足
跡 発掘された遺跡
個人
高知県立歴史
民俗資料館
復元石斧
Ⅱ 資料の整理:木村資料整
理プロジェクト
Ⅲ 西四国の旧石器文化
所蔵者等
高知県立歴史
民俗資料館
中駄場遺跡(宇和島市)出土遺物
大宮・宮崎遺跡(四万十市)出土遺物
当館
愛媛県教育委員会・
当館保管
四万十市教育委員会
■タイトル 「学芸員が選ぶ えひめ考古学の名品 PARTⅡ」
■会期
平成23年1月2日~
■趣旨
当館が保管する大量の考古資料の中から学芸員の調査研究成果や最新の発掘調査成果を基に約20
件の資料・テーマを設定し、展示した。
■展示資料一覧
項目名
資料名
四国最古の石器群
伊予市東峰遺跡第4地点出土石器
愛南町で採集された旧石器 愛南町和口遺跡採集旧石器
約二万年使われた赤い石
内子町水戸森遺跡他出土石器
愛媛県最古の土器
久万高原町上黒岩岩陰遺跡出土隆起線文土器
縄文時代の漆技術
松山市船ヶ谷遺跡出土輪状木製品他
国内でも数少ない木製のよろい 今治市阿方遺跡木製短甲小札片
弥生木製農具の世界
今治市阿方遺跡出土木製品他
弥生時代の家を描いた絵画土器 今治市別名寺谷Ⅰ遺跡出土絵画土器
弥生人はどんな顔?
松山市土居窪遺跡他出土分銅型土製品
8
所蔵者等
愛媛県教育委員会・
当館保管
当館
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
破片になった卑弥呼の鏡
伊予市上三谷出土三角縁神獣鏡
県内最大の前方後円墳
今治市相の谷1号墳出土遺物
鶏形埴輪見いつけた!
今治市高橋仏師1号墳出土鶏形埴輪
古墳時代の飾り馬
四国中央市経ヶ岡古墳出土金銅装馬具
1300年前の役所の文房具
四国中央市大小谷谷窯跡出土円面硯
古代の銅印
今治市別名端谷I遺跡出土銅印
大量に埋められた中世の銭貨
東温市松瀬川出土銭貨
江戸時代のミニチュア製品
県民館跡地(松山城跡)出土土人形他
型紙で絵付けされたやきもの
型紙と砥部焼 愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
個人蔵・当館保管
愛媛県教育委員会・
当館保管
個人蔵・当館保管
・文書展示室
平成22年度は、下記のテーマ展及び常設展示更新を行った。
■タイトル テーマ展「伊予の春」
■会期
■趣旨
平成22年4月4日~平成22年6月14日
近世から近現代にかけて伊予の春にまつわる県内の絵画や写真、文書を紹介した。
■展示資料一覧
項目名
伊予の春
春爛漫
春のあけぼの
資料名
グラフィックパネル
春爛漫
グラフィックパネル
道後温泉絵図(明治28(1895)年)
当館蔵
道後温泉塩広告
当館蔵
飛行機と富士山(引き札)
当館蔵
瀬戸内海遊覧絵図
当館蔵
石崎汽船航路案内図
当館蔵
道後松山御案内
当館蔵
久万・面河大観
当館蔵
史跡と景勝の大洲町
当館蔵
新興伊与長浜
当館蔵
八幡浜市
当館蔵
東宮殿下行啓紀念宇和島市交通鳥瞰図
当館蔵
観光の南伊豫
当館蔵
春のあけぼの
グラフィックパネル
森寛斎画「梅の図」
個人蔵
森寛斎画「鶴亀の図」
個人蔵
三島神社 狛犬写真
写真パネル
三島神社 鬼瓦写真
写真パネル
矢野玄道書
個人蔵・当館保管
矢野玄道門人誓詞の束
個人蔵・当館保管
坂本龍馬宿泊の地の写真(現大洲市長浜)
孝明天皇から拝領の皿
学問の春
所蔵者等
伊予の春
写真パネル
個人蔵・当館保管
学問の春
グラフィックパネル
尾藤二州扁額
個人蔵・当館保管
頼山陽書
個人蔵・当館保管
近藤篤山書
当館蔵
近藤南州書
当館蔵
伊達宗紀扁額
当館蔵
増補以呂波韻大成
当館蔵
陸海軍勅諭文漢譯習字帖
当館蔵
陶淵民集
当館蔵
愛媛略史
当館蔵
9
学問の春
人の鏡
当館蔵
児島惟謙書
春の年中行事-今昔-
当館蔵
春の年中行事-今昔-
グラフィックパネル
江戸時代の田植えの記録
個人蔵・当館保管
柳行季の弁当箱
当館蔵
水筒
当館蔵
重箱(明治時代)
当館蔵
重箱(昭和時代)
当館蔵
内子高昌寺ねはん祭り
写真パネル
山田薬師花祭り
写真パネル
真穴えんこ祭り
写真パネル
八幡浜中津川の百矢祭
写真パネル
五十崎凧合戦
写真パネル
今治市春祭り-奴行列-
写真パネル
今治市春祭り-獅子舞-
写真パネル
城川実盛送り
写真パネル
城川町どろんこ祭り-田植え-
写真パネル
■タイトル テーマ展「戦前・戦後の創刊雑誌-相原コレクションより-」
■会期
平成22年7月24日~平成22年9月14日
■趣旨
明治期から昭和20年代前半に創刊された様々な雑誌類を、相原コレクションから選定して紹介した。
■展示資料一覧
項目名
資料名
所蔵者等
戦前・戦後の創刊雑誌-相原
コレクションより-
戦前・戦後の創刊雑誌-相原コレクションより-
グラフィックパネル
創刊雑誌と相原隣二郎氏
創刊雑誌と相原隣二郎氏
グラフィックパネル
雑誌のはじまり
文明開化と雑誌
雑誌のはじまり
グラフィックパネル
文明開化と雑誌
グラフィックパネル
古今画林 (明治24(1891)年)
個人蔵・当館保管
中央時論 (明治27(1894)年)
個人蔵・当館保管
外交時報(明治31(1898)年)
個人蔵・当館保管
校友会々報(明治37(1904)年)
個人蔵・当館保管
茶試験場成績(明治41(1908)年)
個人蔵・当館保管
業務調査資料(大正2(1913)年)
個人蔵・当館保管
経済資料(大正4(1915)年)
個人蔵・当館保管
京都帝国大学法科大学経済論叢(大正4(1915)年)
大正デモクラシーと雑誌
昭和の雑誌
個人蔵・当館保管
大正デモクラシーと雑誌
グラフィックパネル
伊予と絹
グラフィックパネル
校友会雑誌(大正3(1914)年)
個人蔵・当館保管
野村町養蚕関係資料
個人蔵・当館保管
殖民(大正11(1922)年)
個人蔵・当館保管
病虫害雑誌(大正3(1914)年)
個人蔵・当館保管
ゴシップ(大正15(1926)年)
個人蔵・当館保管
カメラ(大正10(1921)年)
個人蔵・当館保管
写真の友(大正10(1921)年)
個人蔵・当館保管
国民衛生(大正12(1923)年)
個人蔵・当館保管
青巻(大正15(1926)年)
個人蔵・当館保管
社会主義研究(大正13(1927)年)
個人蔵・当館保管
国語玉久の研究(大正13(1927)年)
個人蔵・当館保管
人魚(大正15(1926)年)
個人蔵・当館保管
人と運(大正10(1921)年)
個人蔵・当館保管
昭和の雑誌
グラフィックパネル
家庭(昭和6(1933)年)
10
個人蔵・当館保管
昭和の雑誌
歴史公論(昭和7(1932)年)
個人蔵・当館保管
むらさき(昭和9(1934)年)
個人蔵・当館保管
レーニン研究(昭和6(1933)年)
個人蔵・当館保管
近代生活(昭和4(1931)年)
個人蔵・当館保管
ルーペ(昭和14(1939)年)
個人蔵・当館保管
スタンプ(昭和10(1935)年)
個人蔵・当館保管
テレビィファン
個人蔵・当館保管
ニュー・スタジオ(昭和12(1937)年)
個人蔵・当館保管
ナショナル経営資料(昭和14(1939)年)
個人蔵・当館保管
実業之日本 秋季特別号(昭和14(1939)年)
個人蔵・当館保管
自動車雑誌(昭和14(1939)年)
個人蔵・当館保管
郵交(昭和10(1935)年)
個人蔵・当館保管
逓信青年 事業解説(昭和10(1935)年)
個人蔵・当館保管
ラヂオ 子供のテキスト(昭和15(1940)年)
個人蔵・当館保管
相撲画報(昭和16(1941)年)
個人蔵・当館保管
青年と教育(昭和11(1936)年)
個人蔵・当館保管
短歌研究(昭和7(1932)年)
個人蔵・当館保管
海国(昭和13(1938)年)
個人蔵・当館保管
牛鬼(昭和10(1935)年)
個人蔵・当館保管
愛媛文化(昭和18(1943)年)
戦争と雑誌
戦争と雑誌
大日本青年(昭和13(1938)年)
個人蔵・当館保管
護空(昭和9(1934)年)
個人蔵・当館保管
皇盾(昭和15(1940)年)
個人蔵・当館保管
だいてい(昭和17(1942)年)
戦後の創刊雑誌
戦後の創刊雑誌
句刊 ニュース(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
LE COMPASU コンパ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
GHQと雑誌
週間マッカーサー司令部重要発表及指令 第1号
個人蔵・当館保管
TIMES(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
アメリカ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
戦後の創刊雑誌の特徴
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
スタート(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
ホープ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
平和の友(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
個性(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
新生活(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
光(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
新世代(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
自由評論(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
漫画TOP(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
ひろば(昭和21(1946)年)
文芸の復興
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
ストーリー(昭和21(1946)年)
戦後の創刊雑誌の特徴
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
生活文化(昭和21(1946)年)
GHQと雑誌
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
文芸の復興
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
新日本文学 創刊準備号(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
小説と読物(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
黒猫(昭和21(1946)年) 個人蔵・当館保管
新人(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
思潮(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
日本歴史(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
赤とんぼ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
Saiensu(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
11
女性の解放と雑誌
女性の解放と雑誌
グラフィックパネル
女性(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
主婦と生活(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
パーマネント(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
スタイル(昭和21(1946)年)
戦後のこども雑誌
戦後のこども雑誌
少年(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
子供マンガブック(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
フレンド(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
ヒカリノクニ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
少年ロック(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
子供の広場(昭和21(1946)年)
映画・演劇・スポーツの復興
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
映画・演劇・スポーツの復興
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
スクリーンヂャーナル(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
映画の友(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
松竹(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
映画フアン(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
新協(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
ベースボールマガジン(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
競馬タイムズ(昭和21(1946)年)
個人蔵・当館保管
■タイトル 「伊予の正月」
■会期
平成23年1月2日~平成23年2月6日
■趣旨
近世から近代にかけて、伊予の正月にまつわる大名家や村の諸資料、暦・年賀状などを紹介した。
■展示資料一覧
項目名
伊予のお正月
武家の正月
資料名
グラフィックパネル
武家の正月
グラフィックパネル
桑折宗臣筆「歳旦三つ物・発句」
当館蔵
伊達村壽年始書状(文久元(1861)年)
当館蔵
伊達村候年頭嘉儀礼状
当館蔵
伊達村候年頭嘉儀礼状
当館蔵
伊達村候凍解祝礼状
当館蔵
伊達宗紀年頭嘉儀礼状
当館蔵
伊達宗紀凍解祝礼状
当館蔵
伊達宗城年頭嘉儀礼状
当館蔵
桜田玄蕃年始書状
個人蔵・当館保管
伊達宗利知行宛行状
当館蔵
加藤文麗筆「神農図」
個人蔵・当館保管
大洲藩医菊山家の正月膳
村の正月
村の正月
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
本村祈祷帳(文政10(1827)年)
個人蔵・当館保管
氏社本殿普請入用積(嘉永元(1848)年)
個人蔵・当館保管
御初穂(元治元(1864)年)
個人蔵・当館保管
氏子札(明治5(1872)年)
個人蔵・当館保管
宗門御改帳(弘化2(1845)年)
個人蔵・当館保管
宗門送り状(享和2(1802)年)
個人蔵・当館保管
五歳以上牛馬改帳(文久4(1864)年)
正月の暦
所蔵者等
伊予のお正月
正月と暦
個人蔵・当館保管
グラフィックパネル
伊勢暦(安政4(1857)年)
個人蔵・当館保管
官暦(明治4(1871)年)
個人蔵・当館保管
官暦(明治6(1873)年)
個人蔵・当館保管
官暦(明治18(1885)年)
個人蔵・当館保管
引札(暦と福助)(明治18(1885)年)
12
当館蔵
正月の暦
正月の娯楽
引札(明治35年略暦)
当館蔵
引札(明治37年略歴)
当館蔵
引札(大正5年略暦)
当館蔵
引札(蒸気船と灯台と日の出)
当館蔵
引札(蒸気船と釣り島と日の出)
当館蔵
引札(うさぎと日の出)
当館蔵
正月の娯楽
グラフィックパネル
年賀状
当館蔵
大売出しチラシ(大正10(1921)年)
個人蔵・当館保管
道後公園雪景(明治43(1910)年)
個人蔵・当館保管
四国霊場六十三番吉祥寺附近名所 雪景(大正11(1922)年)
個人蔵・当館保管
面河渓谷 雪景(昭和2(1927)年)
個人蔵・当館保管
三坂峠の雪景(昭和2(1927)年)
個人蔵・当館保管
日本鳥瞰中国四国大図絵(昭和3(1928)年)
個人蔵・当館保管
日本内地における放送電波の分布図(昭和11(1936)年)
個人蔵・当館保管
国宝慈母観音(狩野芳崖作)(昭和7(1932)年)
個人蔵・当館保管
春の夜の怨(鏑木清方作)(昭和7(1932)年)
個人蔵・当館保管
13
(2)企画展示等
① 特別展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」
タイトル
見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館
期間
平成22年4月24日(土)~5月30日(日)(開催日数32日間)
後援
愛媛県市町教育委員会連合会・愛媛新聞社・NHK松山放送局・
南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛CA
TV・FM愛媛
会場
企画展示室
観覧者数
8,815人
趣旨
いろいろな物を包むダンボール。愛媛県では昭和34年から
みかん輸送に採用されるなど、軽量で低コストのダンボール
は、みかん王国愛媛にとって身近な素材になりました。ま
た、近年になりダンボールは、100%リサイクル可能な地
球環境にやさしい素材として、いろいろな分野で見直されて
います。
この展覧会では、親しみやすく地球にやさしいダンボール
の世界が、様々な造型になって博物館に生まれます。夏目漱
石が「マッチ箱のような汽車」と記した坊っちゃん列車が、
原寸大で博物館によみがえります。松山の街角を写した昭和
の懐かしい写真とあわせてお楽しみください。また、南予地
方の祭りに出てくる巨大な牛鬼がアスレチックになって登場
します。
展覧会期間中には、ダンボールであらゆるものをつくって
しまうダンボールクリエイター岡村剛一郎さんと一緒に、巨
大なこいのぼりをつくるワークショップや工作教室もありま
す。見て、ふれて、遊べる新しいタイプの展覧会です。
ダンボールのおもちゃをつくろう!
会期中の土、日、祝日 13:00~16:00 材料費:300円~
関連事業
みんなでつくろう!ダンボールで巨大こいのぼり
5月1日(土)、2日(日) 13:30~
参加費:無料
「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」展示資料一覧
原寸大の坊っちゃん列車をはじめ、牛鬼の迷路とすべり台、木馬などのダンボール造作を展示室に配置した
ほか、下記の坊っちゃん列車が走った時代の松山の写真を展示した。
形態数量
所蔵者等
伊予鉄松山駅の上棟式(明治41年)
資料名
写真パネル
当館蔵
改築された伊予鉄松山駅(大正6年)
写真パネル
当館蔵
九層楼(明治末~大正時代)
写真パネル
個人蔵・当館保管
南堀端より松山城をのぞむ(明治42年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
一番町通り(大正~昭和初期)
写真パネル
個人蔵・当館保管
県立松山中学(明治45年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
大街道(昭和5年頃)
写真パネル
個人蔵・当館保管
松電と伊予鉄の立体交差(大正2年頃)
写真パネル
個人蔵
道後駅構内(明治末期)
写真パネル
個人蔵
道後温泉街(明治末~大正時代)
写真パネル
個人蔵・当館保管
ロシア兵捕虜との自転車競争(明治38年)
写真パネル
当館蔵
三津の朝市(大正~昭和初期)
写真パネル
個人蔵・当館保管
三津浜いけす(明治末期)
写真パネル
当館蔵
三津浜港と興居島(明治44年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
梅津寺と伊予鉄高浜線(大正4年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
高浜港(大正6年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
松山市駅(昭和24年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
松山市駅(昭和25年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
松山市駅前(昭和24年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
松山市駅前の花売り娘(昭和22年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
14
松山市駅の坊っちゃん列車(昭和28年:村上節太郎撮影)
写真パネル
当館蔵
坊っちゃん列車(昭和28年:村上節太郎撮影)
写真パネル
当館蔵
トレーラーバス(昭和25年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
湊町の商店街(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
湊町の商店街(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
中の川より湊町四丁目をのぞむ(昭和33年:山内一郎氏撮
影)
写真パネル
当館蔵
大街道千舟町交差点(昭和25年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
大街道千舟町交差点(昭和35年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
大街道一丁目(昭和25年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
大街道二丁目(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
グラント劇場(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
セントラル劇場(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
新栄座(昭和26年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
愛媛県庁前(昭和27年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
松山地方裁判所(昭和36年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
日本銀行松山支店付近(昭和25年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
大街道一番町交差点(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
一番町電停付近(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
一番町通り(昭和28年:山内一郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
道後温泉本館前(昭和33年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
道後松ケ枝町(昭和36年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
道後公園前付近(昭和36年:村上節太郎氏撮影)
写真パネル
当館蔵
15
② 特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」
タイトル
水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-
期間
平成22年7月10日(火)~9月5日(日)(開催日数57日間)
後援
愛媛県市町教育委員会連合会・愛媛新聞社・NHK松山放送局・
南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛CA
TV・FM愛媛
協力
株式会社水木プロダクション・株式会社やのまん
会場
企画展示室
観覧者数
35,377人
趣旨
「ゲゲゲの鬼太郎」は子供から大人まで、誰でも知っている
漫画で大活躍のキャラクターです。そんな鬼太郎とその仲間
の妖怪たちを皆さんは、どのくらいご存知ですか?作者の水
木しげる先生は、江戸時代の有名な浮世絵師である歌川広重
の「東海道五十三次」の旅情風景を、妖怪たちが旅したらど
うなるか、との思いから「妖怪道五十三次」という作品を作
りました。この展示会では、水木しげる先生の人生を紹介す
るとともに、江戸から京都までの各宿場に鬼太郎をはじめ、
目玉おやじ、ねずみ男など300体以上にも及ぶ、さまざま
な日本の妖怪が登場する「妖怪道五十三次」などを展示紹介
しました。また、当館所蔵の「百鬼夜行絵巻」など妖怪の歴
史にまつわる資料も同時に展示するとともに、妖怪に関する
さまざまなイベントを夏休みの家族連れを対象に開催しまし
た。
展示構成
1.妖怪道五十三次 2.水木しげるが描いた貸本漫画
3.水木しげる人生絵巻 4.水木しげるの漫画原画
5.妖怪ブロンズ像 6.さまざまな妖怪資料
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」パネル展
7月17日(土)~8月15日(日) 9:00~17:30
観覧料:無料
講談「怪談二人会」
8月7日(土) 14:00~15:00 18:00~19:00
出演者:宝井駿之介・一龍斎貞山
関連事業
特別展関連講座
①「水木しげるの歩んだ昭和」
講師:大本敬久(当館学芸員) 7月24日(土) 13:30~
②「妖怪のひみつ-鬼太郎と愛媛の妖怪-」
講師:大本敬久(当館学芸員) 8月28日(土) 13:30~
れきはく「お化け屋敷」
7月17日(土)~8月31日(火)10:00~16:00
うちわ絵付け体験
会期中の土、日、祝、8月13日(金) 13:00~16:00
材料費:150円
ゲゲゲの鬼太郎&はに坊ぬり絵
会期中の土、日、祝、8月13日(金) 13:00~16:00
材料費:無料
「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」展示資料一覧
項目名
資料名
妖怪道五十三次 妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「京都」
形態
数量
所蔵者等
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「日本橋」
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「庄野」
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「御油」
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「平塚」
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「鞠子」
木版画
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「小田原」
木版画
1点
(株)やのまん
木版画
1点
(株)やのまん
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
妖怪道五十三次―鬼太郎百鬼遊行の旅―「戸塚」
日本橋 「首途の景」 鬼太郎百鬼遊行の旅へ
16
妖怪道五十三次 品川 「彼者誰時」 招く妖女
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
川崎 「渡賃六文」 六道渡し舟
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
神奈川 「通り魔」 妖怪に占拠された宿場町
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
保土ヶ谷 「新町がたがた橋」 妖怪たちの葬列
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
戸塚 「あの世別道」 ばけやの鞘当て
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
藤沢 「遊行寺の怪」 巨怪赤舌の招き
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
平塚 「化け物縄手」 飛脚の受難
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
大磯 「日照雨」 妖狐の嫁入り
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
小田原 「川越し河童」 出現! 妖怪城
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
箱根 「湖水山妖図」 ねずみ男、お尋ね者となる 木版画(複製)
1点
(株)やのまん
三島 「狐狸霧中」 悪魔を喚ぶ居眠り
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
沼津 「逢魔刻」 妖怪に愛された少年
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
原 「霊峰不死」 富士には笑顔が似合う
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
吉原 「蜘蛛爆走」 油断大凶、妖怪参上
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
蒲原 「雪中妖怪図」 白銀の無言劇
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
由井 「峠の奇観」 妖怪の漁り
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
奥津 「怪僧川越図」 異界の川渡しは金次第
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
江尻 「海妖遠望」 海から来た化け物
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
府中 「妖怪渡河図」 安倍川の激突
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
鞠子 「妖怪茶屋」 狙われた茶屋
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
岡部 「御巫戯化峠」 言霊が喚んだ妖怪たち
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
藤枝 「魑魅人馬継立」 盗み出される棺桶
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
島田 「百鬼渡河行列」 百鬼夜行に紛れて
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
金谷 「妖異氾濫」 執拗な足止め工作
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
日坂 「山中夜泣き石」 通る峠は化け物だらけ
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
掛川 「烈風肅々」 囚われた一反木綿
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
袋井 「夜行野点図」 妖怪たちの茶会
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
見附 「火車男伊達」 死者を奪う妖怪
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
浜松 「煙妖図」 鬼太郎の居ぬ間に何とまあ
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
舞坂 「瑞気昇竜」 歴史は妖怪によって作られる 木版画(複製)
1点
(株)やのまん
荒井 「時化の兆」 消えた関所
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
白須賀 「精霊坂」 しつこい妖怪
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
二川 「憑物ヶ原」 鬼太郎の不覚
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
吉田 「あやかし望見」 幻獣の警戒
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
御油 「留妖女」 繁昌の影に妖怪あり
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
赤坂 「化け物旅籠」 しょうけらの迷い
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
藤川 「六道の辻」 妖怪たちの道案内
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
岡崎 「漂河童往来」 命賭けの占い
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
池鯉鮒 「馬市妖乱」 悪い奴ほどよく化かされる 木版画(複製)
1点
(株)やのまん
鳴海 「名店水又屋」 お化けにも売ります
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
宮 「馬鹿騒ぎ」 妖怪もええじゃないか
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
桑名 「三途渡口」 その手は亡者の空柄杓
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
四日市 「突風傘転々」 河童の面に小水
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
石薬師 「野槌颶風」 美味いものには罠がある
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
庄野 「妖雨沛然」 嵐を呼ぶ妖怪
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
亀山 「妖しの雪晴」 絶対零度の決戦
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
関 「本陣の怪」 本陣殺人未遂事件
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
阪之下 「御助山」 伝説は鬼太郎によって作られる 木版画(複製)
1点
(株)やのまん
土山 「雨中之怪」 雨に化ければ
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
水口 「街道の悪戯者」 さわらぬ妖怪に祟られる 木版画(複製)
1点
(株)やのまん
石部 「怪音の里」 音に聞こえた化け物たち
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
草津 「妖客万来」 化かすほどに客は来る
木版画(複製)
1点
(株)やのまん
17
妖怪道五十三次 大津 「霊水茶屋」 妖異、千里を奔る
水木しげるの
作品
木版画(複製)
京師 「晴姿妖怪道中」 終わり化ければ、すべて
木版画(複製)
怪かし
1点
(株)やのまん
1点
(株)やのまん
漫画原画 「霧の中のジョニー」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「霧の中のジョニー」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「霧の中のジョニー」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「霧の中のジョニー」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「おかしな奴」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「ないしょの話」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「鬼太郎夜話」貸本
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪大作戦」少年マガジン
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪大作戦」少年マガジン
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「魔女人形」別冊少年マガジン秋の特大号
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「鬼太郎夜話」ガロ
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「鬼太郎夜話」ガロ 新連載第一回
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「大妖怪ショッキング画報」少年マガジン25号 一枚物(複製)
1点
漫画原画 「大妖怪ショッキング画報」少年マガジン25号 一枚物(複製)
1点
漫画原画 「大妖怪ショッキング画報」少年マガジン25号 一枚物(複製)
1点
漫画原画 ゲゲゲの鬼太郎大魔界「妖怪飛行船巨鯨号」
一枚物(複製)
少年マガジン46号
1点
漫画原画 「鬼太郎」別冊少年マガジン
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「鬼太郎」別冊少年マガジン
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪竜宮城」少年マガジン32号
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪反物」少年マガジン12号
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「ゲゲゲの鬼太郎①~④」
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ロッキード」プレイコ
ミック
一枚物(複製)
1点
18
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木しげるの
作品
水木しげる
ロードの妖怪
ブロンズ像
水木しげる人
生絵巻
漫画原画 「墓場の鬼太郎」⑥少年マガジン
一枚物(複製)
1点
「鬼太郎の誕生」小説クラブ鬼太郎①
一枚物(複製)
1点
「TVサウンドトラックゲゲゲの鬼太郎」レコードジャケット
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪大博士水木しげるの妖怪ワールド」モン
一枚物(複製)
スターランド 別冊アニメディア
1点
漫画原画 「深大寺参道」調布図書館だより146号
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖精画談」表紙
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「妖怪道五十三次」妖怪花あそび②
一枚物(複製)
1点
漫画原画 「TBSニュース23」使用イラスト
一枚物(複製)
1点
鬼太郎ハウス(妖怪フィギュアジオラマ)
立体
1点
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
水木プロ蔵(境
港水木記念館保
管)
(株)やのまん
妖怪かきわり ぬりかべ
立体
1点
(株)やのまん
妖怪かきわり 鬼太郎
立体
1点
(株)やのまん
妖怪かきわり ねこ娘
立体
1点
(株)やのまん
妖怪かきわり 砂かけ婆
立体
1点
(株)やのまん
妖怪かきわり 子泣き爺
立体
1点
(株)やのまん
妖怪かきわり ねずみ男
立体
1点
(株)やのまん
妖怪立体造作物 等身大鬼太郎人形
立体
1点
(株)やのまん
妖怪立体造作物 巨大ぬりかべ人形
立体
1点
(株)やのまん
DVD「ゲゲゲ幸福論」
映像
1点
死神
ブロンズ像
1点
百目
ブロンズ像
1点
河童
ブロンズ像
1点
ぬりかべ
ブロンズ像
1点
泥田坊
ブロンズ像
1点
子泣き爺
ブロンズ像
1点
小豆洗い
ブロンズ像
1点
水木しげる人生絵巻
絵巻(複製)
1点
(株)やのまん
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)水木プロダ
クション
(株)やのまん
水木しげる先生写真
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の幼少期1
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の幼少期2
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
19
水木しげる人
生絵巻
水木しげるの
著作
水木しげる先生の少年時代
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の青年時代1
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の青年時代2
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の兵士時代1
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の兵士時代2
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ1
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ2
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ3
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ4
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ5
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ6
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ7
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
水木しげる先生の戦後のあゆみ8
写真パネル
1点
(株)水木プロダ
クション写真提
供・当館製作
貸本漫画『赤電話』(1957年兎月書房)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『台風爆弾』(1959年兎月書房)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『宇宙少年1』(1959年兎月書房)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『少年戦記別冊・戦艦戦記』(1960年兎月
書房)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『鬼太郎夜話1』(1960年三洋社)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『河童の三平』(1961年兎月書房)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『悪魔くん』(1963年東考社)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『怪談青葉の笛』(1965年日の丸文庫)
冊子
1点
個人蔵
貸本漫画『ゴマスリ二等兵』(1965年日の丸文庫)
冊子
1点
個人蔵
別冊少年マガジン 昭和44年1月1日号
冊子
1点
個人蔵
週刊少年サンデー 昭和44年11月16日号
冊子
1点
個人蔵
週刊少年ジャンプ 昭和45年6月8日号
冊子
1点
個人蔵
ビッグコミック 昭和45年10月25日号
冊子
1点
個人蔵
増刊週刊漫画サンデー 昭和46年9月28日号
冊子
1点
個人蔵
ビッグコミック 昭和44年9月10日号
冊子
1点
個人蔵
ビッグコミック 昭和43年5月号
冊子
1点
個人蔵
ビッグコミック 昭和43年12月号
冊子
1点
個人蔵
週刊少年チャンピオン 昭和50年11月3日号
冊子
1点
個人蔵
カッパ・マガジン『宝石』 昭和43年10月1日
号
冊子
1点
個人蔵
20
水木しげるの
著作
当館自主展示
週刊朝日・緊急増刊 平成元年1月25日発行
冊子
1点
河童考
冊子
1冊
百鬼夜行拾遺
冊子
1冊
今昔続百鬼
冊子
1冊
画図百器徒然袋
冊子
2冊
暁斎百鬼画談
折本
1冊
怪物画本
冊子
1冊
川郎乾
一枚物
1枚
河童[図]
一枚物
1枚
冊子
3点
個人蔵・当館保
管
一枚物
8点
個人蔵・当館保
管
幽霊図
掛幅
1点
個人蔵
(八幡浜市)
幽霊図
掛幅
1点
光教寺蔵
(西予市)
幽霊図(子抱え幽霊)
掛幅
1点
幽霊図
掛幅
1点
幽霊絵葉書1 牡丹灯篭
一枚物
1点
幽霊絵葉書2 皿屋敷
一枚物
1点
幽霊絵葉書3 小野の芒
一枚物
1点
幽霊絵葉書4 柳の精
一枚物
1点
幽霊絵葉書5 四谷怪談
一枚物
1点
幽霊絵葉書6 鬼怒川の累
一枚物
1点
巻子
1点
絵入往生要集
地獄極楽絵葉書
百鬼夜行絵巻
鬼(今昔画図続百鬼)
写真パネル
1点
水虎(今昔画図続百鬼)
写真パネル
1点
橋姫(今昔画図続百鬼)
写真パネル
1点
般若(今昔画図続百鬼)
写真パネル
1点
丑時参(今昔画図続百鬼)
写真パネル
1点
人面樹(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
人魚(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
彭侯(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
天狗礫(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
泥田坊(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
21
個人蔵
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
個人蔵
(八幡浜市)
個人蔵
(八幡浜市)
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
当館蔵
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
当館自主展示
古庫裏婆(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
蛇骨婆(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
倩兮女(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
朧車(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
雨女(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
芭蕉精(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
目目連(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
方相氏(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
白沢(百鬼夜行拾遺)
写真パネル
1点
塵塚怪王(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
長冠(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
沓頬(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
天井嘗(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
骨傘(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
鉦五郎(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
幣六(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
鈴彦姫(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
古空穂(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
猪口暮露(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
瀬戸大将(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
鳴釜(画図百器徒然袋)
写真パネル
1点
鵺(怪物画本)
写真パネル
1点
酒呑童子(怪物画本)
写真パネル
1点
玉藻前(怪物画本)
写真パネル
1点
大仏怪物(怪物画本)
写真パネル
1点
葵の上(怪物画本)
写真パネル
1点
姥ヶ火(怪物画本)
写真パネル
1点
ぶるぶる(怪物画本)
写真パネル
1点
つるべ女(怪物画本)
写真パネル
1点
山男(怪物画本)
写真パネル
1点
見越入道(怪物画本)
写真パネル
1点
ゆふれい(怪物画本)
写真パネル
1点
うぶめ(怪物画本)
写真パネル
1点
22
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
当館自主展示
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
香川大学図書館
蔵・神原文庫
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
個人蔵・当館保
管
海座頭(怪物画本)
写真パネル
1点
清姫(怪物画本)
写真パネル
1点
火車(怪物画本)
写真パネル
1点
やなり(怪物画本)
写真パネル
1点
猫また(怪物画本)
写真パネル
1点
冊子
2点
お化けの千社札
一枚物
42点
お化けかるた
一枚物
1点
巻子
1点
当館蔵
立体
1点
当館蔵・原資
料:若宮神社
河童の狛犬(岩手県遠野市)
写真パネル
1点
当館撮影
エンコ祭り(八幡浜市)
写真パネル
1点
当館撮影
エンコ石(今治市伯方町矢崎)
写真パネル
1点
当館撮影
エンコの小骨抜き秘法道具
写真パネル
1点
当館撮影
冊子
1点
当館蔵
大森彦七供養塔(砥部町宮内)
写真パネル
1点
当館撮影
大森彦七伝説の金蓮寺(松前町西古泉)
写真パネル
1点
当館撮影
一枚物
1点
当館蔵
写真パネル
1点
当館撮影
夜窓鬼談
天狗と弘法大師(高野大師行状図画)
河童の狛犬(複製)
ガワラ塚(西条誌)
国周「善悪三十二鏡 大森彦七」
大森彦七伝説の魔住ヶ渕(砥部町八倉)
23
③ 特別展「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」
タイトル
伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-
期間
平成22年10月6日(水)~12月5日(日)(開催日数54日間)
後援
愛媛県市町教育委員会連合会・愛媛新聞社・NHK松山放送局・
南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛CA
TV・FM愛媛
会場
企画展示室・文書展示室・考古展示室
観覧者数
7,780人
「城」といえば、一般的に満々と水をたたえた堀、美しく
カーブを描いた石垣、そして一段と高い所にそびえ立つ天守
閣をイメージする人が多いのではないでしょうか。実はこの
イメージは、近世の城郭の特徴を示しています。伊予には天
守閣を備える城が4か所も存在し、うち松山城と宇和島城の2
か所は江戸時代の天守閣を今に伝えています。
これらの城が出来上がる以前、中世から城郭は存在してい
ました。現在、各地に圧倒的に多く残るのは、無数に築かれ
た土造りの中世城跡です。それらを整理・集約するのが豊
臣・徳川らの統一政権で、日本の城郭は急速に近世城郭へと
発展を遂げていきます。
近世は日本の城郭文化の成熟期に当たり、諸大名は自らの
領地の政治・軍事拠点、経済・文化の中心に城郭を築きまし
た。伊予の近世城郭のうち、宇和島城、大洲城、今治城は築
城の名手とされる藤堂高虎が手がけています。また、加藤嘉
明も朝鮮出兵時の倭城築城に用いられた登り石垣を採用した
松山城を築いています。
本展覧会では、伊予の城郭について、絵画資料や古文書な
どにより紹介します。あわせて城主の遺品や城下町に関わる
資料、また築城者である藤堂高虎・加藤嘉明・脇坂安治らに
ついても取り上げます。展示室から伊予の城めぐりをお楽し
みください。
趣旨
特別展関連講演会
「藤堂高虎と加藤嘉明の確執-伊予八藩成立以前の領主と城郭-」
11月14日(日)14:30~16:00
講師:藤田達生氏(三重大学教授)
小判をつくろう
会期中の土曜日 13:00~15:00
材料費:200円
バサラかぶとをつくろう
会期中の日、祝 13:00~15:00
材料費:300円
南蛮菓子ボーロをつくろう
会期中の土、日、祝 13:00~15:00
材料費:200円
関連事業
めざせ鉄砲天下一
会期中の土、日、祝 9:00~17:00
参加費:無料
伊予の城めぐりスゴロク
会期中常時実施 9:00~17:30
参加費:無料
特別展関連講座
①「大洲城を歩く-城下町探訪-」
講師:白石尚寛(大洲市教育委員会生涯学習課) 10月24日(日) 13:00~
②「中世城郭の終焉-天下統一と城郭整理-」
講師:山内治朋(当館学芸員) 10月30日(土)13:30~
③「近世城下町絵図を読み解く」
講師:井上淳(当館学芸員) 10月31日(日)13:30~
④「近代の城郭と士族たち」
講師:井上淳(当館学芸員) 10月31日(日)13:30~
⑤「松山城を歩く-砂土手探訪-」
講師:柚山俊夫(愛媛県生涯学習センター) ⑥「野島城と潮流体験」
講師:田中謙(村上水軍博物館) 11月7日(日) 8:00~
⑦「宇和島城を歩く-城山探訪-」
講師:廣瀬岳志(宇和島市教育委員会文化課)
11月21日(日)8:00~
24
「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」展示資料一覧
企画展示室
資料名
形態数量
伊予の中世城郭
所蔵者等
項目パネル
後三年合戦絵巻(江戸時代写)
武家屋敷模型
中世城館と領主たち
1
当館蔵
1
当館蔵
項目パネル
道後湯月城之図(江戸時代)
1
松山大学蔵(西園寺文庫)
湯築古城図『地理図誌稿』14(明治7年)
1
愛媛県立図書館蔵
道後伊佐爾波神社御仮屋山ヨリ松山市街を望む
写真パネル
個人蔵・当館保管
湯築城跡
写真パネル
県都市整備課提供
河野通直(牛福)書状写(高串土居家文書) 天正7年
1
個人蔵・当館保管
大森城模型
1
当館蔵
紺糸威二枚胴具足(伝土居清良所用)(安土桃山~江
戸初期)
1
宇和島市教育委員会蔵・当館保管
清良記(高串本)(享保16年)
1
個人蔵・当館保管
1
光教寺蔵・当館保管 写真パネル
個人蔵・当館保管
西園寺公広座像(慶応3年)
松葉城趾
松葉町『愛媛面影』5
1
当館蔵
御土居及土居見取図(天保年間)
1
伊予史談会蔵
河野通直感状(柁谷文書)元亀4年3月25日付
1
当館蔵
河野通直感状(柁谷文書)(天正年間)
1
当館蔵
河野通直感状(佛性寺旧蔵文書)天正7年4月20日付
1
当館蔵
萩森元教書状写 天正12年2月5日付
1
個人蔵
伊予の海城
項目パネル
伊予国嶋々古城之図(江戸中期)
1
個人蔵
伊予国大島郷土誌参考図(大正6年)
1
伊予史談会蔵
能島城模型写真パネル
写真パネル
村上水軍博物館蔵
諸国古城之図「伊予天崎」(浅野文庫)写真パネル
写真パネル
広島市立図書館蔵
来島城(久留島城)『地理図誌稿』10
1
愛媛県立図書館蔵
鹿島『愛媛面影』3
1
当館蔵
興居島『愛媛面影』3
1
当館蔵
無数の古城跡
項目パネル
金子備後守城跡(金子城)『西條誌』14
1
当館蔵
高峠城跡『西條誌』8
1
当館蔵
高尾城跡『西條誌』7
1
当館蔵
大西備中守城跡(轟城)『西條誌』20
写真パネル
当館蔵
古城跡(大保木城)『西條誌』11
写真パネル
当館蔵
横山城跡『西條誌』8
写真パネル
当館蔵
世田山城(勢田城)『愛媛面影』1
1
当館蔵
国分山城(唐子山)『愛媛面影』2
1
当館蔵
仏殿城『地理図誌稿』1(明治7年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
象ケ森城『地理図誌稿』6(明治7年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
霊仙山城『地理図誌稿』7(明治7年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
鷹取城『地理図誌稿』7(明治7年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
鷹森城『地理図誌稿』8(明治7年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
恵良城『地理図誌稿』11(明治7年)
1
愛媛県立図書館蔵
大除城『地理図誌稿』17(明治7年)
1
愛媛県立図書館蔵
大熊城『地理図誌稿』18(明治7年)
1
愛媛県立図書館蔵
天下人の城と伊予の城主
項目パネル
賤ケ岳合戦図屏風(水野家伝来)
1双
加藤嘉明
大阪城天守閣蔵
項目パネル
加藤嘉明肖像(複製)
1
原資料 藤栄神社蔵
背負陣太鼓(伝加藤嘉明所用)
1
大阪城天守閣蔵
25
加藤嘉明宛行状(柳沢加平次宛)慶長6年5月21日付
1
豊臣秀吉朱印状(加藤嘉明宛)慶長3年5月3日付
1
当館蔵
名護屋図屏風(肉筆模写)
1
大阪城天守閣蔵
写真パネル
佐賀県立名護屋城博物館提供
脇坂安治肖像画(複製)
1
原資料:個人蔵・たつの市立龍
野歴史文化資料館蔵保管
給人所法度(慶長15年8月18日付)
1
大洲市立博物館蔵
脇坂安治書状写(慶長年間末期~元和年間初期)
1
個人蔵
脇坂安治書状写(元和年間~寛永2年)
1
個人蔵
徳川秀忠知行宛行状(脇坂安元宛)
1
たつの市立龍野歴史文化資料館蔵
徳川秀忠知行目録写(脇坂安元宛)
1
たつの市立龍野歴史文化資料館蔵
脇坂安元知行宛行状(加集少左衛門宛)元和2年8月29日
1
たつの市立龍野歴史文化資料館蔵
布袋・菖蒲蒔絵仏胴
1
龍野神社蔵奉賛会蔵・たつの市
立龍野歴史文化資料館蔵保管
伊予札縹糸下散紅威胴丸具足(脇坂安治所用)
1
龍野神社蔵奉賛会蔵・たつの市
立龍野歴史文化資料館蔵保管
名護屋城復元模型
松山城総合事務所蔵
脇坂安治
天下人の城
項目パネル
石曳図屏風(江戸中期)
真柴久吉公播州姫路城郭築之図(江戸末期)
豊臣秀吉朱印状(加藤嘉明宛)天正14年2月23日付
大坂冬の陣図屏風(模写本)
1
兵庫県立歴史博物館蔵
1
兵庫県立歴史博物館蔵
写真パネル
大阪城天守閣提供
1双
大阪城天守閣蔵
写真パネル
大阪城天守閣提供
藤堂高虎書状(和田宛)元和6カ10月21日付(大坂城築
城関係)
1
大阪城天守閣蔵
大坂築城丁場割図
1
大阪城天守閣蔵
徳川時代大坂城図屏風
1
大阪城天守閣蔵
徳川大坂城復元模型写真パネル
写真パネル
大阪城天守閣提供
藤堂高虎
項目パネル
豊臣大坂城天守閣模型写真
藤堂高虎肖像(複製)
1
原資料:西蓮寺蔵
豊臣秀次朱印状(藤堂高虎宛)文禄2年10月7日付
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
紅糸胸白二枚胴具足(伝藤堂高虎所用)
1
大阪城天守閣蔵
藤堂家家臣連署置目条々 文禄2年10月13日付
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
藤堂高虎知行宛行状(山中六兵衛宛)慶長7年正月14日
付
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
藤堂高虎知行方目録(杉立九郎二郎宛)慶長16年正月
16日付
1
今治市河野美術館蔵
1
今治市河野美術館蔵
藤堂高虎置目 年未詳2月21日
伊予の近世城郭
項目パネル
宇和島城
項目パネル
板島城天守復元図
図版パネル
宇和島城天守立面図
図版パネル
宇和島城『愛媛面影』
1
藤堂高虎判物(板島作事) 慶長5年正月23日付
1
大洲市立博物館蔵
予州板島御下屋敷之帳 慶長20年7月28日付
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
宇和島城下マップ
図版パネル
宇和島市教育委員会提供
城山マップ
図版パネル
宇和島市教育委員会提供
幕府隠密宇和島城見取図(寛永4年)
1
伊予史談会蔵
宇和島城下絵図(承応3年頃)
1
伊予史談会蔵
宇和島城下絵図屏風(元禄6~8年頃)
1
宇和島市立伊達博物館蔵
宇和島城郭之図(元禄12年)
1
愛媛県立図書館蔵
宇和島城下屋敷割絵図(元禄16年)
1
伊予史談会蔵
宇和島御城郭図(延享5年)
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
宇和島城下絵図(安永5年)
1
愛媛県立図書館蔵
26
桜田監物屋敷
1
宇和島城下絵図(幕末)
1
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
当館蔵
宇和島城天守と御鉄砲櫓(明治時代)
写真パネル
宇和島市教育委員会提供
宇和島城追手門
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
堀が埋め立てられた追手門(大正2年頃)
写真パネル
宇和島市教育委員会提供
搦手門と豊後橋(明治40年頃)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
黒門と角櫓(明治41年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
黒門脇の角櫓
写真パネル
宇和島市教育委員会提供
宇和島城外堀の蓮
写真パネル
小野定子氏蔵
宇和島全景(明治後期)
写真パネル
個人蔵
追手通(大正時代)
写真パネル
個人蔵・当館保管
今治城
項目パネル
今治城本丸・二之丸復元図
図版パネル
今治城現況
写真パネル
今治城(鉄門)
写真パネル
個人蔵・当館保管
今治城(御金櫓)
写真パネル
個人蔵・当館保管
今治城(南隅櫓、月見櫓、御金櫓)
写真パネル
個人蔵・当館保管
今治城(山里櫓、西隅櫓)
写真パネル
個人蔵・当館保管
今治城『愛媛面影』2
1
当館蔵
吹揚神社『伊予国地理図誌』8(明治7年)
1
幕府隠密今治城見取図(寛永4年)
伊予史談会蔵
伊予今治城之図(貞享2年)
1
今治城蔵
今治城絵図(安永8年)
1
今治城蔵
旧今治城郭全図(明治初期)
今治城蔵
今治城郭之図(明治4年頃)
愛媛県立図書館蔵
西条陣屋
項目パネル
六十余州名所図会 伊豫西條 歌川広重画(安政2年)
西条中学校(明治末期~大正初期)
1
当館蔵
写真パネル
個人蔵
西条陣屋『西條志』
1
当館蔵
旧西条藩城蹟並市街之図『伊予国地理図誌』4
1
愛媛県立図書館蔵
吉田陣屋
項目パネル
鬼瓦
1
宇和島市教育委員会蔵
擬宝珠(江戸時代前期)
1
宇和島市教育委員会蔵
鯱
2
宇和島市教育委員会蔵
1双
宇和島市教育委員会蔵
吉田陣屋町図(複製)
1
原資料:吉田図書館蔵
吉田御殿蛙股
1
当館蔵
形態数量
所蔵者等
板図(安政4年)
文書展示室
資料名
大洲城
項目パネル
大洲城現況
写真パネル
大洲城北面
写真パネル
大洲市立博物館蔵
大洲城西面
写真パネル
大洲市立博物館蔵
大洲城本丸東面
写真パネル
大洲市立博物館蔵
大洲城模型
1
大洲市役所蔵
大洲城天守雛型
1
大洲市立博物館蔵
大洲城鯱瓦
1
大洲市立博物館蔵
田中林斎判物 慶長10年7月28日付
1
大洲市立博物館蔵
幕府隠密大津城見取図(寛永4年)
1
伊予史談会蔵
大洲城『愛媛面影』 1
当館蔵
大洲城本丸図
1
大洲市立博物館蔵
大洲城絵図(元禄5年)
1
大洲市立博物館蔵
御城中御屋形並地割図(元禄5年)
1
個人蔵・大洲市立博物館保管
27
大洲城下絵図(寛政11年)
1
大洲市立博物館蔵
大洲城石垣普請図(文化8年)
1
個人蔵・大洲市立博物館保管
大洲城及附近侍屋敷地図(文化10年)
1
個人蔵・大洲市立博物館保管
大洲城下町割図(万延元年)
1
個人蔵
大洲城山公園(明治末期~大正時代)
写真パネル
個人蔵・当館保管
大洲城跡(大正11年)
写真パネル
個人蔵・当館保管
豊隆館ポスター(大正時代)
1
当館蔵
大洲町及附近略図(大正時代)
1
当館蔵
大洲町地図(昭和10年)
1
当館蔵
史蹟と景勝の大洲町 金子常光画(昭和10年)
1
当館蔵
大洲の町並み(昭和22年)
写真パネル
当館蔵
大洲の町並み(昭和22年)
写真パネル
当館蔵
空より見た大洲城跡(昭和31年)
写真パネル
当館蔵
形態数量
所蔵者等
考古展示室
資料名
松山城
項目パネル
松山城現況
写真パネル
松山城天守閣断面図
図版パネル
河合勤氏復元
与州松山城本丸図(江戸初期)
写真パネル
原資料:甲賀市水口図書館蔵
瓦納入指示状・瓦受取状「束本文書」(慶長9年)
松山市広報課提供
2
松山城総合事務所蔵
写真パネル
個人蔵・当館保管
蒲生忠知黒印状(寛永4年)
1
当館蔵
蒲生家伊予松山在城之節郭中屋敷割之図
1
当館蔵
公儀隠密松山城見取図(寛永4年)
1
伊予史談会蔵
松山城下細図(寛永12年)
1
伊予史談会蔵
水野秘蔵松山城下図(寛文~天和年間)
1
伊予史談会蔵
松山御城下絵図(文政11年)
1
伊予史談会蔵
亀郭城秘図(文久4年)
1
伊予史談会蔵
石手御花畑絵図
1
伊予史談会蔵
二之御丸全図(文化14年)
1
愛媛県立図書館蔵
二之御丸惣絵図(嘉永7年写)
1
伊予史談会蔵
御三丸家中図(幕末)
1
伊予史談会蔵
御三丸図(天明3年以前)
1
伊予史談会蔵
松山城天守(明治10年)
写真パネル
当館蔵
松山城天守
写真パネル
当館蔵
松山城北隅櫓
写真パネル
当館蔵
松山城乾門
写真パネル
当館蔵
松山城戸無門
写真パネル
当館蔵
松山城筒井門
写真パネル
当館蔵
松山城下町模型
写真パネル
当館蔵
故老談
1
愛媛県立図書館蔵
松山城『愛媛面影』
1
当館蔵
松山城天守閣普請要録
1
愛媛県立図書館蔵
蒲生忠知肖像画
松山御城之記
松山城北郭写真
東野吟松庵両囲古図
松前町三丁目の商家(昭和15年)
1
愛媛県立図書館蔵
写真パネル
松山市教育委員会提供
1
伊予史談会蔵
写真パネル
当館蔵
諸事頭書之控
3
伊予史談会蔵
栗田樗堂肖像『萬家人名録』
1
当館蔵
『萍窓集』
1
当館蔵
つまじるし
1
原資料 天理大学図書館蔵
知名美久佐
1
当館蔵
松山城下古新町地図
1
愛媛県立図書館蔵
28
三津浜図(元禄時代)
1
伊予史談会蔵
三津浜の図『地理図誌稿』13(明治7年)
1
愛媛県立図書館蔵
賑中別日記 子供芝居日記(明治3年)
1
個人蔵・当館保管
初代愛媛県庁
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
愛媛県庁の正門(明治後期)
写真パネル
個人蔵・当館保管
愛媛県庁(明治末~大正時代)
写真パネル
個人蔵
愛媛県庁並松山城之図『伊予国地理図誌』15(明治7
年)
1
愛媛県立図書館蔵
松山市地図(明治19年)
1
伊予史談会蔵
1
当館蔵
写真パネル
個人蔵
愛媛県史談(明治30年)
松山市街地を見下ろす(明治後期~大正時代)
愛媛県ニ於ケル交通案内(明治36年)
1
当館蔵
最新 松山市街地図(大正9年)
1
伊予史談会蔵
道後温泉街(明治末期~大正時代)
1
当館蔵
松山みやげ(明治45年)
1
当館蔵
松山市全図(大正2年)
1
当館蔵
松山みやげ 勝山城(大正2年)
1
当館蔵
松山市案内地図(大正15年)
1
当館蔵
全国産業博覧会案内(昭和2年)
1
個人蔵・当館保管
道後松山及び附近案内図(昭和6年)
1
当館蔵
大松山市湯之町立体図(昭和13年)
1
当館蔵
復興松山全図(昭和24年)
1
当館蔵
大日本職業別明細図松山市(昭和8年)
1
当館蔵
観光の道後 岡野翠山画(昭和11年)
1
当館蔵
松山道後名所図会 吉田初三郎画(昭和2年)
1
当館蔵
道後松山御案内 吉田初三郎画(大正5年)
1
当館蔵
松山市鳥瞰図 吉田初三郎画(昭和26年)
1
当館蔵
松山城からの眺望 『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
石手寺『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
道後温泉『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
高浜港『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
新立橋『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
三津の朝市 『松山名所図会』(昭和8年)
1
当館蔵
堀之内22連隊兵舎をのぞむ(明治後期~大正時代)
写真パネル
個人蔵
松山歩兵第22連隊(大正~昭和時代)
写真パネル
個人蔵・当館蔵
高浜港のドイツ人捕虜(大正3年)
写真パネル
個人蔵・当館保管
ロシア兵捕虜との自転車競争(明治38年)
写真パネル
当館蔵
石手川の岩堰(明治末期~大正時代)
写真パネル
個人蔵
湊町の家並み(明治42(1902)年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
県立松山中学(明治45年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
三津浜いけす(明治末期)
写真パネル
当館蔵
三津の朝市(大正~昭和初期)
写真パネル
個人蔵・当館保管
愛媛県師範学校(明治末期)
写真パネル
個人蔵
九層楼(明治末期)
写真パネル
当館蔵
道後駅構内(明治末期)
写真パネル
個人蔵
松山城からの俯瞰(明治末~大正時代)
写真パネル
個人蔵
道後温泉神の湯(昭和10年)
写真パネル
個人蔵・当館保管
大街道(昭和5年)
写真パネル
個人蔵・当館保管
玉林堂文具店(明治44年)
写真パネル
個人蔵
愛媛県立農業学校(明治44年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
南堀端より松山城をのぞむ(明治42年)
写真パネル
愛媛県立図書館蔵
伊予鉄松山駅の上棟式(明治41年)
写真パネル
当館蔵
改築された伊予鉄松山駅(大正6年)
写真パネル
当館蔵
二つならんだ道後駅(大正前期)
写真パネル
個人蔵・当館保管
道後松ヶ枝町(昭和36年)
写真パネル
当館蔵
29
グランド劇場(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
道後公園前(昭和36年)
写真パネル
当館蔵
スーパーダイエー開店(昭和39年)
写真パネル
当館蔵
主婦の店(昭和39年)
写真パネル
当館蔵
松山地方裁判所(昭和43年)
写真パネル
当館蔵
日本銀行松山支店付近(昭和37年)
写真パネル
当館蔵
セントラル劇場(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
道後温泉本館前(昭和33年)
写真パネル
当館蔵
松前町の商家(昭和15年)
写真パネル
当館蔵
念斎堀(昭和10年代)
写真パネル
当館蔵
念斎堀(昭和10年代)
写真パネル
当館蔵
念斎堀(昭和10年代)
写真パネル
当館蔵
念斎堀(昭和10年代)
写真パネル
当館蔵
空襲直後の北予中学校(昭和20年)
写真パネル
当館蔵
札辻のバッラク住宅(昭和22年)
写真パネル
当館蔵
松山市駅(昭和24年)
写真パネル
当館蔵
一番町電停付近(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
新栄座(昭和26年)
写真パネル
当館蔵
大街道(昭和38年)
写真パネル
当館蔵
大街道(昭和43年)
写真パネル
当館蔵
愛媛県民館(昭和35年)
写真パネル
当館蔵
埋め立て直前のお囲池(昭和37年)
写真パネル
当館蔵
愛媛県庁前(昭和27年)
写真パネル
当館蔵
空襲直後の松山(昭和20年)
写真パネル
当館蔵
松山市駅前の花売り娘(昭和22年)
写真パネル
当館蔵
松山市駅の坊っちゃん列車(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
魚の棚(昭和35年)
写真パネル
当館蔵
大街道二丁目(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
湊町の商店街(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
大街道一丁目(昭和25年)
写真パネル
当館蔵
湊町の商店街(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
東映ロマン座(明治36年)
写真パネル
当館蔵
松山東警察署付近(明治38年)
写真パネル
当館蔵
大街道一番町交差点(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
工事中の松山競輪場(昭和28年)
写真パネル
当館蔵
中の川飲食店街(昭和36年)
写真パネル
当館蔵
松山市駅前(昭和36年)
写真パネル
当館蔵
宇和島全景(明治後期)
写真パネル
宇和島市教育委員会提供
宇和島交通鳥瞰図 吉田初三郎画(大正12年)
写真パネル
当館蔵
大宇和島市街地図(昭和8年)
写真パネル
当館蔵
宇和島市街図(昭和初期)
写真パネル
当館蔵
観光宇和島市街図(昭和25年)
写真パネル
当館蔵
今治市街全図(大正12年)
写真パネル
当館蔵
今治本町通り(昭和11年)
写真パネル
当館蔵
30
④ テーマ展「故榊原幸雄氏収集切手コレクション展」
タイトル
故榊原幸雄氏収集切手コレクション展
期間
平成23年1月2日(日)~平成23年2月6日(日)(開催日数31日間)
会場
企画展示室
趣旨
昨年度と今年度の二回にわたり、約4万5千点の切手類を寄贈いただいた「故榊原幸雄氏収集切手
コレクション」の内、代表的な切手を展示した。1840年に世界で初めて発行されたイギリス切手
(ペニー・ブラックやペンス・ブルー)のほか、明治4(1871)年日本で初めて発行された竜文切手
(48文、100文、200文、500文)、そのほか明治から平成にかけての記念切手やシリーズ切手な
ど、日本の郵政史にとって大変貴重な資料群の一部を紹介した。
「故榊原幸雄氏収集切手コレクション展」展示資料一覧
世界初切手
資料名
切手点数
初発行年
使用
解説
ペニ-・ブラック
1
1840年
使
(世界初)
ペンス・ブルー
1
1840年
使
(世界初)ペンスはペニーの複数形
切手点数
初発行年
使用
解説
48文竜文切手
1
明治4年
未
(日本初)第1版は七宝の中が点になっている。
48文竜文切手
1
明治4年
未
(日本初)第2版は七宝の中が円になっている。
100文竜文切手
1
明治4年
未
(日本初)
200文竜文切手
1
明治4年
未
(日本初)
500文竜文切手
1
明治4年
未
(日本初)
半銭竜銭切手
1
明治5年
未
1銭竜銭切手
1
明治5年
未
2銭竜銭切手
1
明治5年
未
5銭竜銭切手
1
明治5年
未
20銭郵便切手
1
明治5~6年
使
桜和紙カナ無し
30銭郵便切手
1
明治5~6年
使
桜和紙カナ無し
4銭郵便切手
1
明治5~6年
使
桜和紙カナ無し
4銭郵便切手
1
明治7年
使
桜洋紙カナ入り(イ)
6銭郵便切手
1
明治7年
使
桜洋紙カナ入り(カ)
10銭郵便切手
1
明治7年
使
桜洋紙カナ入り(ロ)
12銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(イ)
12銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ロ)
12銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ハ)
15銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(イ)
15銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ロ)
15銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ハ)
45銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(イ)
45銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ロ)
45銭郵便切手
1
明治8年
使
鳥切手(ハ)
4銭郵便切手
1
明治8年
使
桜洋紙改色カナ無し
1銭郵便切手
1
明治8年
使
桜洋紙改色カナ入り(ホ)
4銭郵便切手
1
明治8年
使
桜洋紙改色カナ入り(イ)
10銭郵便切手
1
明治8年
使
桜洋紙改色カナ入り(ニ)
10銭郵便切手
1
明治8年
使
桜洋紙改色カナ入り(チ)
1銭郵便切手
1
明治8~9年
使
桜図案改正
5銭郵便切手
1
明治8~9年
使
桜図案改正
切手点数
初発行年
使用
解説
20
昭和10年
未
富士(渡辺崋山)
1
昭和10年
未
富士(渡辺崋山)
1
昭和11年
未
二見ガ浦(三重県伊勢市)
日本初・日本初期切手
資料名
年賀切手
資料名
昭和11年用年賀切手小型
シート
昭和11年用年賀切手
昭和12年用年賀切手
31
昭和13年用年賀切手
1
昭和12年
未
しめ縄
昭和24年用年賀切手
2
昭和23年
未
はねつき
昭和25年用年賀小型シート
5
昭和25年
未
とら(円山応挙)
昭和26年用年賀小型シート
5
昭和26年
未
うさぎと少女
昭和27年用年賀小型シート
4
昭和27年
未
おきな面
昭和28年用年賀小型シート
4
昭和28年
未
三番叟人形
昭和29年用年賀小型シート
4
昭和29年
未
三春駒(福島県三春町)
昭和30年用年賀小型シート
4
昭和30年
未
起上り(石川県金沢市)
昭和31年用年賀小型シート
4
昭和31年
未
こけし(宮城県蔵王町)
昭和32年用年賀小型シート
4
昭和32年
未
だんじり(長崎県長崎市)
昭和33年用年賀小型シート
4
昭和33年
未
犬はりこ(東京都台東区)
昭和34年用年賀小型シート
4
昭和34年
未
鯛えびす(香川県高松市)
昭和35年用年賀小型シート
4
昭和35年
未
昭和36年用年賀小型シート
4
昭和36年
未
昭和37年用年賀小型シート
4
昭和37年
未
米くいねずみ(石川県金沢市)
赤べこ(福島県会津若松市)と
金のべこっこ(岩手県盛岡市)
張子とら(島根県出雲市)
昭和38年用年賀小型シート
4
昭和38年
未
のごみ土鈴(佐賀県鹿島市)
昭和39年用年賀小型シート
4
昭和39年
未
龍神(山梨県甲府市)と辰(鳥取県岩美町)
昭和40年用年賀小型シート
4
昭和40年
未
麦わらへび(東京都文京区)
昭和41年用年賀小型シート
4
昭和41年
未
しのび駒(岩手県花巻市)
昭和42年用年賀小型シート
4
昭和42年
未
ひつじ(奈良県奈良市)
昭和43年用年賀小型シート
4
昭和43年
未
のぼりざる(宮崎県延岡市)
昭和44年用年賀小型シート
4
昭和44年
未
とり(山形県米沢市)
昭和45年用年賀小型シート
4
昭和45年
未
守り犬(奈良県奈良市)
昭和46年用年賀小型シート
4
昭和46年
未
いのしし(新潟県妙高市)
昭和47年用年賀小型シート
3
昭和47年
未
宝船
昭和48年用年賀小型シート
3
昭和48年
未
色絵土器皿「梅模様」(尾形乾山)
昭和49年用年賀小型シート
3
昭和49年
未
梅竹透釣灯ろう(千葉県千葉市)
昭和50年用年賀小型シート
3
昭和50年
未
桂離宮の「水仙の釘隠し」(京都府京都市)
昭和51年用年賀小型シート
3
昭和51年
未
たつぐるま(福島県三春町)
昭和52年用年賀小型シート
2
昭和52年
未
竹へび(神奈川県伊勢原市)
昭和53年用年賀小型シート
2
昭和53年
未
飾り馬(京都府京都市)
昭和54年用年賀小型シート
2
昭和54年
未
ひつじ鈴(秋田県横手市)
昭和55年用年賀小型シート
2
昭和55年
未
喜々猿(大阪府堺市)
昭和56年用年賀小型シート
2
昭和56年
未
にわとり(長野県中野市)
昭和57年用年賀小型シート
2
昭和57年
未
犬(奈良県奈良市)
昭和58年用年賀小型シート
2
昭和58年
未
ししのり金太郎(宮城県仙台市)
昭和59年用年賀小型シート
2
昭和59年
未
小槌乗りねずみ(滋賀県東近江市)
昭和60年用年賀小型シート
2
昭和60年
未
作州牛(岡山県津山市)
昭和61年用年賀小型シート
2
昭和61年
未
神農の虎(大阪府大阪市)
昭和62年用年賀小型シート
2
昭和62年
未
うさぎの餅つき(愛知県名古屋市)・折鶴
昭和63年用年賀小型シート
2
昭和63年
未
倉敷はりこ(岡山県倉敷市)・折鶴
昭和64年用年賀小型シート
2
昭和64年
未
土鈴の蛇(栃木県宇都宮市)・折鶴
平成2年用年賀小型シート
2
平成2年
未
八幡馬(青森県八戸市)・折鶴
平成3年用年賀小型シート
2
平成3年
未
のごみ土鈴の羊鈴(佐賀県鹿島市)
平成4年用年賀小型シート
2
平成4年
未
猿の三番叟(石川県金沢市)
平成5年用年賀小型シート
2
平成5年
未
富山のにわとり(富山県平村)・
太鼓乗にわとり(福岡県津屋崎町)
平成7年用年賀小型シート
2
平成7年
未
出雲張子(島根県出雲市)・
高山木版手染ぬいぐるみ(岐阜県高山市)
平成8年用年賀小型シート
2
平成8年
未
唐辛子乗りねずみ(宮城県仙台市)・
米倉ねずみ(鹿児島県霧島市)
平成9年用年賀小型シート
2
平成9年
未
沖縄張子(沖縄県那覇市)・闘牛・高松嫁入人形
(香川県高松市)・牛乗り子供
平成10年用年賀小型シート
2
平成10年
未
三春張子(福島県郡山市)・博多張子(福岡県福岡
市)
32
佐原張子(千葉県佐原市)・餅つきうさぎ・
山形張子(山形県山形市)・玉乗兎
深大寺土鈴(東京都調布市)・まき巳・
笹野彫(山形県米沢市)・巳
スゲ細工(新潟県新井市)・稲馬・
吉良の赤馬(愛知県西尾市)
陶人形干支土鈴(北海道札幌市)・未・
江戸趣味小玩具(東京都台東区)・宝珠の未
伊予一刀彫(愛媛県松山市)・三番叟・
姫路張子(兵庫県姫路市)・出世猿
日田土鈴(大分県日田市)・十二支・
下野土鈴(栃木県宇都宮市)・十二支
江戸趣味小玩具(東京都台東区)・宝珠の猪・
とやま土人形(富山県富山市)・干支
福徳十二支土鈴(長野県塩尻市)・
十二支招福土鈴(山梨県甲府市)
平成11年用年賀小型シート
2
平成11年
未
平成13年用年賀小型シート
2
平成13年
未
平成14年用年賀小型シート
2
平成14年
未
平成15年用年賀小型シート
2
平成15年
未
平成16年用年賀小型シート
2
平成16年
未
平成17年用年賀小型シート
2
平成17年
未
平成19年用年賀小型シート
2
平成19年
未
平成20年用年賀小型シート
2
平成20年
未
切手点数
初発行年
使用
解説
1
明治27年
未
つると唐草模様。銀婚は結婚25年。
1
明治27年
未
つると唐草模様。銀婚は結婚25年。
1
明治29年
未
有栖川宮
1
明治29年
未
北白川宮
1
明治29年
未
有栖川宮
1
明治29年
未
北白川宮
1
明治33年
未
お祝いの品
1
明治39年
未
各種兵器
1
明治39年
未
各種兵器
1
大正4年
未
式典のかんむり
1
大正4年
未
たかみくら
1
大正4年
未
紫宸殿式場
1
大正4年
未
紫宸殿式場
1
大正5年
未
おしどり模様
1
大正5年
未
おしどり模様
1
大正5年
未
儀式のかんむり
1
大正8年
未
はと
1
大正8年
未
はととオリーブ
1
大正8年
未
はととオリーブ
1
大正8年
未
はと
1
大正8年
未
1
大正8年
未
1
大正9年
未
戸籍をみる国司
1
大正9年
未
戸籍をみる国司
1
大正9年
未
明治神宮
1
大正9年
未
明治神宮
1
大正10年
未
郵便旗と最初の切手
1
大正10年
未
逓信省庁舎
1
大正10年
未
郵便旗と最初の切手
1
大正10年
未
逓信省庁舎
1
大正14年
未
松くい鶴
1
大正14年
未
ほうおう
1
大正14年
未
ほうおう
1
大正14年
未
松くい鶴
1
昭和3年
未
大嘗宮
1
昭和3年
未
ほうおう
1
昭和3年
未
ほうおう
1
昭和3年
未
大嘗宮
1
昭和11年
未
議事堂全景
記念切手
資料名
明治天皇銀婚式記念
日清戦争戦勝記念
大正天皇御婚儀記念
日露戦争凱旋記念
大正天皇大礼記念
昭和天皇立太子礼記念
第一次大戦平和記念
飛行郵便試行記念
第1回国勢調査記念
明治神宮鎮座記念
郵便創始50年記念
大正天皇銀婚式記念
昭和天皇大礼記念
昭和天皇大礼記念
議事堂竣工記念
33
議事堂竣工記念
愛国切手
教育勅語50年記念
紀元2600年記念
シンガポ-ル陥落記念
大東亜戦争1周年記念
郵便創始75年記念
民間貿易再開記念
1
昭和11年
未
皇室用階段
1
昭和11年
未
皇室用階段
1
昭和11年
未
議事堂全景
1
昭和12年
未
日本アルプスとダグラス機
1
昭和12年
未
日本アルプスとダグラス機
1
昭和12年
未
日本アルプスとダグラス機
1
昭和15年
未
教育勅語下賜の図
1
昭和15年
未
忠孝の文字
1
昭和15年
未
高千穂の峰
1
昭和15年
未
金鵄
1
昭和15年
未
鮎といつべ
1
昭和15年
未
橿原神宮
1
昭和17年
未
乃木希典
1
昭和17年
未
東郷平八郎
1
昭和17年
未
真珠湾攻撃
1
昭和17年
使
戦車の進撃
4
昭和21年
未
駅鈴と菊花・前島密の銅像・竜切手の図案
・通信の象徴
1
昭和22年
未
代表的な輸出品
1
昭和22年
未
代表的な輸出品
日本国憲法施行記念
2
昭和22年
未
5月の花束・母子と議事堂
教育復興運動
1
昭和23年
未
男女学童
全国緑化運動
1
昭和23年
未
樹木
こどもの日記念
1
昭和24年
未
こどもの笑顔
広島平和記念都市建設記念
1
昭和24年
未
ばらをもつ乙女
長崎国際文化都市建設記念
1
昭和24年
未
長崎名所とはと
1
昭和26年
未
菊の花
1
昭和26年
未
国旗
1
昭和26年
未
菊の花
天皇立太子礼記念
3
昭和27年
未
皇太子旗・きりんと菊花
国際連合加盟記念
1
昭和32年
未
国連マーク
関門トンネル開通記念
1
昭和33年
未
トンネルの断面図
日本開港100年記念
1
昭和33年
未
井伊大老銅像と港
天皇成婚記念
2
昭和34年
未
ひおうぎと天皇ご夫妻
1
昭和35年
未
大統領の引見
1
昭和35年
未
咸臨丸
3
昭和39年
未
槍投げ・飛込み・レスリング
3
昭和39年
未
柔道・水球・平均台
3
昭和39年
未
バスケットボール・ボート・フェンシング
3
昭和39年
未
バレーボール・ボクシング・ヨット
4
昭和39年
未
自転車・馬術・ホッケー・射撃
4
昭和39年
未
カヌー・サッカー・重量あげ・近代五輪
平和条約調印記念
日米修好100年記念
第1次東京オリンピック募
金
第2次東京オリンピック募
金
第3次東京オリンピック募
金
第4次東京オリンピック募
金
第5次東京オリンピック募
金
第6次東京オリンピック募
金
東海道新幹線開通記念
1
昭和39年
未
新幹線列車
第1次日本万国博覧会記念
3
昭和45年
未
地球と桜花・かきつばた(尾形光琳)・博覧会場風景
第2次日本万国博覧会記念
3
昭和45年
未
地球と博覧会場・夏秋草図(酒井抱一)
・会場とかん灯
昭和天皇・皇后ご訪欧記念
4
昭和46年
未
天皇旗・皇后陛下の御作品
戸籍制度100年記念
1
昭和46年
未
こどもの顔
婦人参政25周年記念
1
昭和46年
未
投票する婦人
1
昭和46年
未
ポスト
1
昭和46年
未
鉄道郵便
1
昭和46年
未
郵便配達
郵便創業100年記念
34
札幌オリンピック冬季大会
記念
4
昭和47年
未
スキー
4
昭和47年
未
フィギュアスケート
4
昭和47年
未
ボブスレー
沖縄復帰記念
1
昭和47年
未
守礼門と紅型
学制100年記念
1
昭和47年
未
児童の横顔
昭和天皇大婚50年記念
おまわりさん誕生100年記
念
2
昭和49年
未
二重橋・宮殿
1
昭和49年
未
見立役服出世競(梅堂国政)
最高裁判所庁舎落成記念
1
昭和49年
未
最高裁判所庁舎
沖縄国際海洋博覧会記念
3
昭和50年
未
沖縄舞踊・アクアポリスと地球・紅型
昭和天皇在位50年記念
2
昭和51年
未
万歳楽・儀装馬車
科学博物館100年記念
1
昭和52年
未
フタバスズキリュウと星座
2
昭和52年
未
ポストとはと・初期の郵便旗とマーク
家族・太陽・マーク
万国郵便連合加盟100年記
念
人権週間
1
昭和53年
未
ラジオ体操50年記念
1
昭和53年
未
シンボルマーク
医療文化100年記念
1
昭和54年
未
レオナルド・ダ・ビンチの人体デッサン
全国電話自動化完了記念
1
昭和54年
未
電話のダイヤル
国際児童年記念
2
昭和54年
未
宇宙遊泳をする女の子・宇宙遊泳をする男の子
動物園100年記念
4
昭和57年
未
ゴリラ・ライオン・パンダ・キリン
日中国交正常化10年記念
1
昭和57年
未
雲中天壇(梅原竜三郎)
官報100年記念
1
昭和58年
未
官報第1号と錦絵
天気予報100年記念
1
昭和59年
未
気象衛星と天気図
内閣制度100年記念
1
昭和60年
使
内閣の公印と桐の紋章
昭和天皇在位60年記念
2
昭和61年
未
京都御所と鳳凰・宮殿の棟飾りと菊花紋章
標準時制定100年記念
1
昭和61年
未
子午線と時計
青函トンネル開通記念
1
昭和63年
未
機関車と地図
電話創業100年記念
2
平成2年
未
女子電話使用ノ図(中村洗石)
6
平成5年
未
「窠に鴛鴦」 「窠にくちなし」
1
平成5年
未
皇太子殿下及び同妃殿下
14
平成11年
未
桐竹文様
14
平成11年
未
鳳凰文様
10
平成13年
未
ラジオ放送用マイクとテレビ機器
皇太子殿下御成婚記念
天皇陛下御在位10年記念
民間放送50年記念
資料
0
―
―
―
テレビ50年記念
10
平成15年
未
テレビ50年記念
10
平成15年
未
テレビ局タイトルの鳩と街頭テレビ
「ひょっこりひょうたん島」の人形と放送開始当時
の家庭用テレビ
国宝
切手点数
初発行年
使用
解説
金印
資料名
2
平成元年
未
第3次国宝シリーズ・弥生時代
神人車馬画象鏡(江田船山
古墳)
2
平成元年
未
第3次国宝シリーズ・古墳時代
みろくぼさつ
1
昭和42年
未
第1次国宝シリーズ・飛鳥時代
くだらかんのん
1
昭和42年
未
法隆寺
1
昭和42年
未
あしゅら
1
昭和43年
未
がっこうぶつ
1
昭和43年
未
吉祥天
1
昭和43年
未
薬師寺東塔
1
昭和51年
未
執金剛神立図
1
昭和51年
未
唐招提寺金堂
1
昭和52年
未
銀製鍍金狩猟文小壺
4
平成元年
未
第3次国宝シリーズ・奈良時代
手箱
1
昭和43年
未
第1次国宝シリーズ・平安時代
しぎさんえんぎ
1
昭和43年
未
ふけんぼさつ
1
昭和43年
未
第1次国宝シリーズ・奈良時代
第2次国宝シリーズ・奈良時代
35
平家納経
1
昭和52年
未
鳥獣人物戯画
1
昭和52年
未
第2次国宝シリーズ・平安時代
雲中供養菩薩像(定朝)
1
昭和52年
未
室生寺五重塔
1
昭和63年
未
厳島神社
5
昭和63年
未
源頼朝
1
昭和43年
未
平治物語
1
昭和43年
未
よろい
1
昭和43年
未
紫式部日記絵巻
1
昭和52年
未
制多伽童子像(運慶)
1
昭和52年
未
銀閣
1
昭和44年
未
八角三重塔
1
昭和44年
未
秋冬山水図(雪舟)
1
昭和44年
未
寒山図
1
昭和52年
未
第2次国宝シリーズ・室町時代
銅造薬師如来坐像
4
平成元年
未
第3次国宝シリーズ・室町時代
姫路城
1
昭和44年
未
第1次国宝シリーズ・桃山時代
松林図(長谷川等伯)
1
昭和44年
未
檜図(狩野永徳)
1
昭和44年
未
松本城
1
昭和52年
未
松に草花図(長谷川等伯)
1
昭和52年
未
犬山城天守
1
昭和62年
未
第3次国宝シリーズ・桃山時代
紅白梅図(尾形光琳)
2
昭和44年
未
第1次国宝シリーズ・江戸時代
十便図(池大雅)
1
昭和44年
未
きじ高炉(野々村仁清)
1
昭和44年
未
清水寺
1
昭和52年
未
みおつくし図(俵屋宗達)
1
昭和53年
未
舟橋蒔絵硯箱(本阿弥光悦)
1
昭和53年
未
納涼図
1
昭和53年
未
陽明門
1
昭和53年
未
切手点数
初発行年
使用
野口英世(医学)
1
昭和24年
未
福沢諭吉(教育)
1
昭和25年
未
夏目漱石(文学)
1
昭和25年
未
坪内逍遙(文学)
1
昭和25年
未
九代目市川団十郎(歌舞伎)
1
昭和25年
未
新島襄(教育)
1
昭和25年
未
狩野芳崖(画家)
1
昭和26年
未
内村鑑三(宗教)
1
昭和26年
未
樋口一葉(文学)
1
昭和26年
未
森鴎外(文学)
1
昭和26年
未
正岡子規(俳人)
1
昭和26年
未
菱田春草(画家)
1
昭和26年
未
西周(哲学)
1
昭和27年
未
梅謙次郎(法律)
1
昭和27年
未
木村栄(天文)
1
昭和27年
未
新渡戸稲造(教育)
1
昭和27年
未
寺田寅彦(科学)
1
昭和27年
未
岡倉天心(画家)
1
昭和27年
未
文化人切手
解説
第3次国宝シリーズ・平安時代
第1次国宝シリーズ・鎌倉時代
第2次国宝シリーズ・鎌倉時代
第1次国宝シリーズ・室町時代
第2次国宝シリーズ・桃山時代
第2次国宝シリーズ・江戸時代
文化人
資料名
解説
文化人切手
古典芸能
切手点数
初発行年
使用
娘道成寺
資料名
1
昭和45年
未
勧進帳
1
昭和45年
未
古典芸能シリーズ・歌舞伎
36
助六
1
昭和45年
未
還城楽
1
昭和46年
未
太平楽
1
昭和46年
未
胡蝶
1
昭和46年
未
熊谷陣屋
1
昭和47年
未
阿波の鳴門
1
昭和47年
未
野崎村
1
昭和47年
未
田村
1
昭和45年
未
羽衣
1
昭和45年
未
葵上
1
昭和45年
未
古典芸能シリーズ・歌舞伎
古典芸能シリーズ・雅楽
古典芸能シリーズ・文楽
古典芸能シリーズ・能
日本の歌
切手点数
初発行年
使用
荒城の月
資料名
1
昭和54年
未
夕やけこやけ
1
昭和54年
未
ふるさと
1
昭和54年
未
もみじ
1
昭和54年
未
冬げしき
1
昭和55年
未
ふじ山
1
昭和55年
未
春の小川
1
昭和55年
未
さくらさくら
1
昭和55年
未
うみ
1
昭和55年
未
おぼろ月夜
1
昭和55年
未
日の丸
1
昭和55年
未
夏の思い出
1
昭和55年
未
赤とんぼ
1
昭和55年
未
浜辺の歌
1
昭和55年
未
子もり歌
1
昭和56年
未
椰子の実
1
昭和56年
未
春がきた
1
昭和56年
未
花
1
昭和56年
未
解説
日本の歌シリーズ第1・2集
日本の歌シリーズ第2・3集
日本の歌シリーズ第4・5集
日本の歌シリーズ第5・6集
日本の歌シリーズ第7・8集
日本の歌シリーズ第8・9集
昔ばなし
切手点数
初発行年
使用
ここほれワンワン
資料名
1
昭和48年
未
おばあさんともちつき
1
昭和48年
未
枯木に花をさかせましょう
1
昭和48年
未
つる娘
1
昭和49年
未
つるのはたおり
1
昭和49年
未
とびたつつる
1
昭和49年
未
おわんの舟
1
昭和49年
未
鬼退治
1
昭和49年
未
打出のこづち
1
昭和49年
未
竹とおじいさん
1
昭和49年
未
かぐや姫
1
昭和49年
未
かぐや姫月へ
1
昭和49年
未
鳥居
1
昭和49年
未
踊り
1
昭和49年
未
こぶふたつ
1
昭和49年
未
亀
1
昭和50年
未
竜宮
1
昭和50年
未
玉手箱
1
昭和50年
未
出会い
1
昭和50年
未
浄土へ
1
昭和50年
未
もてなし
1
昭和50年
未
解説
昔ばなしシリーズ第1集・花さかじじい
昔ばなしシリーズ第2集・つる女房
昔ばなしシリーズ第3集・一寸法師
昔ばなしシリーズ第4集・かぐや姫
昔ばなしシリーズ第5集・こぶとりじいさん
昔ばなしシリーズ第6集・浦島太郎
昔ばなしシリーズ第7集・ねずみの浄土
37
近代美術
資料名
切手点数
初発行年
使用
悲母観音像(狩野芳崖)
わだつみのいろこの宮(青
木繁)
炎舞(速水御舟)
もたてれて立つ人(万鉄五
郎)
1
昭和54年
未
解説
1
昭和54年
未
1
昭和54年
未
1
昭和54年
未
黒き猫図(菱田春草)
1
昭和54年
未
金蓉(安井曽太郎)
1
昭和54年
未
裸婦(村上華岳)
1
昭和54年
未
収穫(浅井忠)
1
昭和54年
未
鮭(高橋由一)
1
昭和55年
未
阿弥陀堂(小林古径)
1
昭和55年
未
舞妓(黒田清輝)
1
昭和55年
未
母子(上村松園)
1
昭和55年
未
黒扇(藤島武二)
1
昭和55年
未
アレタ立に(竹内栖鳳)
1
昭和55年
未
女(萩原守衛)
1
昭和55年
未
黒船屋(竹久夢二)
1
昭和55年
未
飛鳥の春の額田王(安田靫
彦)
1
昭和56年
未
雪の発電所(岡鹿之助)
1
昭和56年
未
筍(福田平八郎)
1
昭和56年
未
Nの家族(小出楢重)
1
昭和56年
未
一葉(鏑木清方)
1
昭和56年
未
麗子像(岸田劉生)
1
昭和56年
未
洞窟の頼朝(前田青邨)
1
昭和57年
未
テラスの広告(佐伯祐三)
1
昭和57年
未
あやめの衣(岡田三郎助)
普陀落山観世音菩薩像(富
岡鉄斎)
辻芸人(東郷青児)
1
昭和57年
未
1
昭和57年
未
1
昭和57年
未
弁財天妃の柵(棟方志功)
1
昭和57年
未
吹雪(伊東深水)
1
昭和58年
未
波斯の壺(児島善三郎)
1
昭和58年
未
無我(横山大観)
1
昭和58年
未
老猿(高村光雲)
1
昭和58年
未
切手点数
初発行年
使用
解説
1
昭和47年
未
山陽新幹線
1
昭和47年
未
鉄道開業の図(安藤広重)
1
昭和47年
未
蒸気機関車形式C62
D51・C57型
20
昭和49年
未
SLシリーズ・第1集
8620・C11型
20
昭和50年
未
SLシリーズ・第3集
9600・C51型
20
昭和50年
未
SLシリーズ・第4集
7100・150型
20
昭和50年
未
SLシリーズ・第5集
東北新幹線開通記念
1
昭和57年
未
新幹線列車・1290型蒸気機関車
東北新幹線開通記念
1
昭和57年
未
新幹線列車・1290型蒸気機関車
1
昭和57年
未
1
昭和57年
未
近代美術シリーズ第1・2集
近代美術シリーズ第3・4集
近代美術シリーズ第5・6集
近代美術シリーズ第7・8集
近代美術シリーズ第9・10集
近代美術シリーズ第11・12集
近代美術シリーズ第13・14集
近代美術シリーズ第15・16集
鉄道
資料名
鉄道100年記念
鉄道100年記念
上越新幹線開通記念
新幹線列車・ED16電気機関車
科学技術とアニメ・ヒロー・ヒロインシリーズ 資料名
鉄腕アトム・弓曳童子・長
岡半太郎・H-Ⅱロケッ
ト・morph3
切手点数
初発行年
使用
解説
10
平成15年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第1
集・夢
38
鉄腕アトム・弓曳童子・長
岡半太郎・H-Ⅱロケット・
morph3
スーパージェッター・和時
計・オートモ号・KAZ・成
層圏プラットフォーム飛行
船
10
平成15年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第1
集・夢
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第2集・時
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第2集・時
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第3集・生
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第3集・生
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第4集・術
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第4集・術
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第5集・力
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第5集・力
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第6集・楽
10
平成16年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第6集・楽
タイムボカン・環状織機・
新幹線・マイクロマシン・
国際宇宙ステーション
10
平成17年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第7集・探
タイムボカン・環状織機・
新幹線・マイクロマシン・
国際宇宙ステーション
10
平成17年
未
科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ・
第7集・探
切手点数
初発行年
使用
解説
1銭小型カナなし葉書
1
明治8年
使
大阪の白抜記号入番号消印「子二」印押捺。
5厘小判葉書
1
明治9年
使
神戸の大型拇太印・白抜K押捺・5厘郵便切手加貼。
明治16年市内郵便用5厘葉書廃止。5厘郵便切手加貼
し、全国均一料金の1銭葉書として使用。
1銭小判葉書
2銭往復小判葉書の発信用
葉書
1
明治9年
使
松山の大型拇太印・白抜「ママ」印押捺。
1
明治18年
使
松山の大型拇太印・白抜「ママ」印押捺。
1銭菊葉書
1
明治32年
使
丸一型久万町・小田町印・5厘郵便切手加貼。明治32
年郵便料金値上げで葉書は1銭5厘。よって1銭葉書
へ5厘切手加貼。
事務用葉書
1
明治37年
使
郵政部門相互の通信葉書(無料)を軍事郵便に転用。
軍用葉書
1
明治37年
使
日露戦争に祭し軍事郵便用(無料)に発行。
事務用葉書
1
明治37年
使
郵政部門相互間の通信葉書で無料。
軍事郵便葉書
1
明治37年
使
日露戦争に祭し軍事郵便用(無料)に発行。
菊封緘葉書・軍事加刷
1
大正3年
使
日独戦争・シベリア出兵用に用いられた。第一野戦
局(ウラジオストックに開設)印押捺。
スーパージェッター・和時
計・オートモ号・KAZ・成
層圏プラットフォーム飛行
船
ふしぎなメルモ・華岡青
洲・木製顕微鏡・高峰譲
吉・ドラッグ・デリバ
リー・システム(DDS)
ふしぎなメルモ・華岡青
洲・木製顕微鏡・高峰譲
吉・ドラッグ・デリバ
リー・システム(DDS)
科学忍者隊ガッチャマン・
永久機関・おおすみ・導電
性高分子・組織・臓器再生
医療
科学忍者隊ガッチャマン・
永久機関・おおすみ・導電
性高分子・組織・臓器再生
医療
マジンガーZ・蒸気車雛
形・新KS鋼・しんかい
6500・燃料電池
マジンガーZ・蒸気車雛
形・新KS鋼・しんかい
6500・燃料電池
ドラえもん・平賀源内・根
付からくり・テレビ・プラ
スチック光ファイバー
(POF)
ドラえもん・平賀源内・根
付からくり・テレビ・プラ
スチック光ファイバー
(POF)
葉書類
資料名
39
俘虜郵便葉書
1
大正4年
使
松山俘虜収容所・宛先を示す独逸印押捺。俘虜郵便
は無料、私製葉書使用。
俘虜郵便葉書
1
大正5年
使
松山俘虜収容所・宛先を示す独逸国印押捺。
1銭5厘分銅葉書
1
大正14年
使
5・20・30銭・1円郵便切手加貼。ツェッペリン飛行
郵便でアメリカへ運ばれた葉書。
分銅葉書・軍事郵便加刷
1
昭和3年
使
昭和天皇大礼記念押印。済南事変のとき設置された
第四野戦郵便局で押捺。
2+3銭愛国募金葉書
1
昭和12年
使
3銭が募金。葉書の寸法としては日本最大。募金は民
間飛行場の設置、整備に充てられた。
新楠公2銭葉書
1
昭和12年
使
図案改正(新楠公)による。
2銭大東亜戦争2周年記念葉
書
1
昭和18年
使
2銭大東亜戦争2周年記念葉
書
1
昭和18年
使
2銭大東亜戦争2周年記念葉
書
1
昭和18年
使
3銭楠公葉書
1
昭和19年
使
5銭楠公葉書
1
昭和20年
未
小型楠公5銭葉書
1
昭和20年
使
5銭桜葉書
1
昭和21年
使
15銭桜葉書
1
昭和21年
使
外信用30銭小判桜往復葉書
2
昭和21年
未
15銭日本国憲法公布記念葉
書
1
昭和21年
使
50銭稲束葉書
1
昭和22年
使
2円青議事堂葉書
1
昭和23年
使
10円松山博覧会切手加貼。愛媛県産業復興松山大博
覧会記念スタンプ押印。
7円夢殿葉書
1
昭和41年
未
ローマ字入り。
10円土器葉書
1
昭和47年
未
20円駅鈴葉書
1
昭和51年
未
40円鳳凰葉書
1
昭和56年
使
40円切手貼・私製葉書
1
昭和56年
使
40円鳳凰葉書
1
昭和56年
使
40円鳳凰葉書
1
昭和56年
使
40円昭和64年用年賀切手貼
葉書
1
昭和63年
使
絵柄は真珠湾攻撃・香港攻略・英軍降伏の3種。
大東亜戦争2周年記念スタンプ押印。
加貼切手は、日本が終戦直前に発行した台湾独自の
切手に、戦後中華民国が加刷使用したもの。
資材不足で葉書の大きさを小さくした。10銭郵便切
手加貼。葉書料金が15銭時期に使用されたもの。
35銭郵便切手加貼。葉書料金が50銭の時期に使用。
絵柄は不尽。他に迎日と平和がある。使用例は少な
い。葉書料金が50銭の時期に不足料をとられずその
まま配達。
今治 64.1.7 12-18消印押捺。昭和元号最後の日。
松山西(MATSUYAMANISHI) 64(89).1.7 8-12消
印押捺。昭和元号最後の日。
熊本東(KUMAMOTOHIGASHI1) 1(89).1.8 12-18
消印押捺。平成元号最初の日。
今治 1.1.9
40
12-18消印押捺。昭和元号2日目。
⑤ 企画展「おひなさま」
タイトル
おひなさま
期間
平成23年2月22日(火)~4月10日(日)(開催日数45日間)
後援
愛媛県市町教育委員会連合会・愛媛新聞社・NHK松山放送局・
南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛CA
TV・FM愛媛
会場
企画展示室・民俗展示室2
観覧者数
5,648人
趣旨
愛媛県歴史文化博物館では、桃の節句に合わせて、西条藩松平家
の雛飾りなどを公開する展覧会を開催してきた。本企画展では、例
年のとおり西条藩松平家の雛飾りをはじめ、享保雛、古今雛、御殿
飾り、明治天皇の変わり雛など、多彩なおひなさまの姿を紹介した。
また、おひなさまと関連して、小さな愛らしい御所人形、加茂人形な
どの様々な人形や、台所道具、ままごと道具もあわせて展示した。
関連事業
おひなさまイベント 2月26日(土)、27(日)
十二単着付け体験 10:00~12:00、13:00~16:00
おひなさまにへんしん☆ 10:00~12:00、13:00~16:00
れきはく市・おひなさまマルシェ 10:00~15:00
オリジナル髪飾りをつくろう
会期中の土、日、祝 13:00~15:00
材料費:150円~
紙コップDEおひなさま&ぼくのわたしのおひなさま展
会期中の土、日、祝 9:00~17:00
材料費:無料
おひなさまさくらもちをつくろう
会期中の土、日、祝 13:00~15:00
材料費:300円
おひなさまにへんしん
会期中の土、日、祝 13:00~15:00(受付12:30~)
参加費:無料
「おひなさま」展示資料一覧
企画展示室
資料名
形態数量
おひなさま
所蔵者等
タイトルパネル
お姫さまの遺品
項目パネル
有栖川韶仁親王消息(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
早吟百首草(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
一條准三宮様御詠(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
砧蒔絵小鼓(江戸時代後期)
1
個人蔵・当館保管
1式
当館蔵(西条藩松平家伝来)
西条藩松平家の雛飾り(江戸時代後期)
黒漆塗家紋散女乗物(江戸時代後期)
1
西条神社蔵・当館保管
黒漆塗家紋散長櫃(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
成等院哲子詩歌巻(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
水月尼遺歌集(江戸時代後期)
5
当館蔵(西条藩松平家伝来)
金梨地葵紋花生蒔絵硯箱(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
泰寿院ひさ子和歌短冊(江戸時代後期)
1
当館蔵(西条藩松平家伝来)
雛飾り
項目パネル
雛百種(大正4年)
3
当館蔵
土佐雛(江戸~明治時代)
1対
当館蔵
享保雛(江戸時代後期)
1対
当館蔵
享保雛(江戸時代後期)
1対
伊吹八幡神社蔵(宇和島市)
次郎左衛門雛、犬筥(江戸時代後期)
1式
個人蔵
古今雛(江戸時代後期)
1対
個人蔵
内裏雛(明治初期)
1対
当館蔵
41
内裏雛(明治41年)
1対
古今雛・雛道具(江戸時代後期)
1式
当館蔵
当館蔵
段飾り(明治~大正時代)
1式
個人蔵・当館保管
段飾り(大正時代)
1式
個人蔵・当館保管
段飾り(昭和9年)
1式
当館蔵
御殿飾り(江戸時代後期~)
1式
当館蔵
御殿飾り(曲水の宴)(明治23年頃)
1式
当館蔵
御殿飾り(昭和初期)
1式
当館蔵
御殿飾り(昭和10年)
1式
当館蔵
御殿飾り(昭和44年)
1式
当館蔵
人形になった明治天皇
項目パネル
明治天皇皇后の変わり雛(明治41年)
1式
個人蔵・当館保管
明治天皇五月飾り(洋風新人形)(明治39年)
1式
個人蔵
人形とままごと道具
項目パネル
這う子(明治時代)
1
当館蔵
御所人形(江戸時代後期)
3
個人蔵
御所人形(江戸時代後期)
17
当館蔵
御所人形(金魚売り)
1
当館蔵
加茂人形(江戸時代後期)
1
当館蔵
御殿玩具(江戸時代後期)
1
当館蔵
つくね
1式
当館蔵(西条藩松平家伝来)
美術陶製 萬年雛
1式
個人蔵
春山雛(昭和初期)
1式
個人蔵
2
当館蔵(西条藩松平家伝来)
象牙製立ち雛
毛植人形(明治時代)
1式
当館蔵(西条藩松平家伝来)
硝子ホヤ入人形(明治時代)
2
当館蔵(西条藩松平家伝来)
市松人形(明治30年代)
2
当館蔵
市松人形(明治30~大正時代)
1
当館蔵
豆市松人形
1式
当館蔵
縮緬細工(昭和初期)
2
当館蔵
鬘替人形(昭和初期)
1
当館蔵
花ちゃん人形(昭和初期)
1
当館蔵
和製ビスク(昭和初期)
1
当館蔵
布製フランス人形(昭和初期)
1
当館蔵
水屋道具(明治~大正時代)
1式
当館蔵
水屋道具(昭和初期)
1式
個人蔵
水屋道具(昭和初期)
1式
個人蔵
小物細工(明治~昭和初期)
1式
個人蔵/当館蔵
お座敷(昭和初期)
1式
個人蔵
江戸小物(帳場)(昭和初期)
1
個人蔵
お勝手道具(昭和10年代)
1式
個人蔵
ままごと道具(昭和10年代)
1式
個人蔵
ままごと道具(昭和20年代)
1式
個人蔵
スウィート・ホーム
1式
個人蔵
木製ミニチュア家具(昭和30年代)
1式
個人蔵・当館保管/当館蔵
木製ミニチュア家具(昭和40年代)
1式
個人蔵
木製のお風呂(昭和20~30年代)
1式
個人蔵
応接セット(昭和32年)
1式
当館蔵
ブリキのキッチン(昭和30年代)
1式
個人蔵
ブリキのキッチン(昭和30年代)
1式
個人蔵・当館保管
ブリキのミシン(昭和31年代)
1
個人蔵
よいこのままごと遊び(昭和30年代)
1式
個人蔵・当館保管
社会科教育玩具(昭和30~40年代)
1式
個人蔵
42
ファッションドール(昭和40年代)
1式
当館蔵
初代リカちゃんハウス(昭和42年)
1式
当館蔵
リカちゃんママの洋裁店(昭和44年)
1式
当館蔵
民俗展示室2
形態数量
所蔵者等
段飾り(江戸時代後期~)
資料名
1式
当館蔵
段飾り(昭和初期)
1式
当館蔵
段飾り(明治30年代)
1式
当館蔵
43
⑥ テーマ展「宇和島藩の姫君と奥女中」
タイトル
宇和島藩の姫君と奥女中
期間
平成23年2月22日(土)~4月10日(日)(開催日数45日間)
会場
文書展示室
趣旨
文書展示室では、企画展示室で開催中の「おひなさま」展に関連して、宇和島藩伊達家伝来の大
名道具の中から、姫君に関わる資料を特集して展示します。
江戸時代後期にかけて、伊達家は5代村候、7代宗紀、8代宗城の三代にわたり、佐賀藩鍋島家か
ら正室を迎えています。ゆるぎなき縁で結ばれた両家は、宗城と佐賀藩主鍋島直正(閑叟)の時
代に連携を深め、幕末の政局に関わっていきます。また、9代藩主宗徳のもとには、秋田藩主佐竹
義厚の長女佳姫が嫁いでいますが、その婚礼調度は散逸が少なく、内容・数量ともに充実してい
ることで全国的にも知られています。
今回の展示では、姫君の資料以外にも、伊達家に仕えた奥女中に関する資料もあわせて紹介し
ています。とりわけ、坂本龍馬の婚約者とされる千葉さなが、御側女中として伊達家の姫君の剣
術師範を勤めていたとする「稿本藍山公記」の記述は、昨年の大河ドラマ放映中に発見され、注
目を集めました。
「宇和島藩の姫君と奥女中」展示資料一覧
文書展示室
資料名
形態数量
パネル
1式
項目パネル
写真パネル
1
1
1
1
項目パネル
写真パネル
写真パネル
写真パネル
1双
1
1
1
項目パネル
写真パネル
2
11
1
項目パネル
2
1
1
項目パネル
1
1式
宇和島藩の姫君と奥女中
杏葉紋散唐草紋蒔絵十種香箱
観姫
伊達宗城写真
伊達宗城書状(観姫宛)慶応3年末
伊達宗城書状(観姫宛)明治元年閏4月8日
伊達宗城書状(観姫宛)明治元年6月11日
伊達宗徳書状(観姫宛)年欠7月28日
佳姫
伊達宗徳写真
佳姫写真
老女綾瀬所蔵写真
金地色紙貼交雛道具
花菱月丸扇紋蒔絵双六盤
花菱月丸扇紋蒔絵将棋盤
花菱月丸扇紋蒔絵碁盤
孝子
孝子写真
牡丹図 孝子筆(明治30年)
写生草子
萌黄地鳳凰葵紋袿袴
宇和島藩の奥向
御奥掟書(文政8年)
御国御奥御規式控(宝暦2年)
三浦ほの
御庭之図(明和6年)
三浦平次左衛門内書状 「世々形見後篇」
御浜御殿屋敷図面(文久4年)
南御殿御休息女中御宛行諸控(慶応3年)
所蔵者等
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会提供
当館蔵
当館蔵
当館蔵
当館蔵
(財)宇和島伊達文化保存会提供
(財)宇和島伊達文化保存会提供
(財)宇和島伊達文化保存会提供
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
個人蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
項目パネル
写真パネル
写真パネル
項目パネル
1
1
三瀬高子
三瀬高子写真
三瀬諸淵・高子写真(明治4年)
千葉佐那
佐那の記事1「藍山公記」巻80
佐那の記事2「藍山公記」巻81
44
大洲市立博物館提供
大洲市立博物館提供
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
(財)宇和島伊達文化保存会蔵
2.資料の収集・整理・保存
(1)資料の収集
博物館の展示・調査研究・教育普及等の目的のため、愛媛の歴史や民俗・考古・文書に関する資料の収集を行
い、分類整理の上、適切に保管している。
■購入資料
資料名
備考
数量
伊予西条藩船手和田(雑賀)家文書
一式
長浜水族館ポスター
1
雑誌、文具の広告資料
19
■寄贈資料
資料名
土陽新聞
原田政章写真集の写真パネル
大分県姫島産黒曜石石核
故榊原幸雄氏収集コレクション(第2次寄贈分)
二神家(力・幸子)卒業証書・褒章他
新聞・葉書他
点数
寄贈者
1
田中泰平
324
原田政章
1
山口将仁
22,149
榊原正子
59
二神純子
一式
立花 勝
宿毛湾入漁関係資料
13
武智利博
軍事資料他
27
菊池忠則
「紀元二千六百年国勢調査記念」重箱他
9
野井 澄
満州写真帖 昭和4年版
1
芦邊利晴
日本旅行地図
1
河野真一
1
芦邊利晴
約100
松本信子
御大典奉祝記念県下児童成績品写真帖
道後置屋関係資料
磁器用型紙・陶磁器銅版画見本帳他
8
梶野芳江
戦時中の封緘
1
大宿勝利
一式
濱田博晟
城長洲の屏風・食膳具・ガリ版道具
備考
■寄託資料
資料名
森次太郎(円月)資料
数量
寄託者
一式
高橋俊夫
山上家資料
30
山上一郎
愛媛銀行コレクション(古紙幣)
675
㈱愛媛銀行
菊山家資料
約100
菊山逸夫
櫛生水沼家旧蔵典籍
一式
二宮 淳
備 考
(2)資料の整理
当館に収蔵した資料を継続して整理し、各種事業で活用した。
■整理資料
資料名
歴史・文書研究科
資料内容
有友家文書
大洲市旧大竹村の庄屋文書
高月家文書
吉田町旧吉田藩の商家文書
永井刀専関係資料
戦前戦後の木版絵葉書、スケッチ、スタンプなど
村上節太郎氏研究資料
戦前・戦後の県内の写真資料、絵葉書、パンフレット
45
歴史・文書研究科
菊池家絵はがき
絵葉書
教育スライド
昭和20~30年代の教育スライド
三瀬家文書
大洲市旧大谷村の庄屋文書
深見家資料
戦前国会議員を務めた資料
故榊原幸雄氏収集資料コレクション 切手資料(H21年度よりH21受入Ⅰ・H22受入Ⅱ整
Ⅰ・Ⅱ
理)
民俗研究科
皆田宇都宮家文書
西予市旧皆田村の庄屋文書
井谷家資料
日吉村井谷家の庄屋文書他
菊山家資料
大洲藩医菊山家の資料
矢野玄道家資料
国学者矢野玄道家資料
鎌田家文書
大洲市旧櫛生三島神社宮司文書
兵藤家文書
大洲市旧出海村の庄屋文書
水沼家文書
大洲市旧櫛生村庄屋文書
当館撮影の愛媛県内の祭りと芸能に関する映像のデ
ジタル化
県内の祭りと芸能映像資料
考古研究科
愛媛県立歴史民俗資料館移管資料
県内の衣、住、農耕、漁撈、養蚕、畜産、製塩、製
糸・染織、諸職、手工、運搬に関する民具
県立歴史民俗資料館展示考古資料
県立歴史民俗資料館で展示されていた考古資料
西田栄氏調査研究資料
西田栄氏が作成した県内考古学の調査研究資料
松岡文一氏調査研究資料
松岡文一氏が作成した県内考古学の調査研究資料
木村剛朗氏収集考古資料
県南部で採集された旧石器・縄文時代の石器・土器
■資料目録の刊行
『資料目録第19集 愛媛県出土木製品(弥生・古墳時代)』 A4判 68頁 1,000部
(3)資料の保存管理
① 燻蒸
平成22年6月下旬に収蔵庫燻蒸を実施した。使用ガスはエキヒューム(酸化エチレン)。収蔵庫燻蒸のほか、収
蔵庫に搬入する前の新規収集資料の虫菌を駆除するため、密閉式の常圧燻蒸装置により、下記の通り燻蒸処理を
行なった。
また、市町教育委員会など、他の公共機関等から依頼を受けて、館外資料の燻蒸を行い、県内の歴史等資料の
保全を図った。
■燻蒸資料
(ア)他機関からの依頼による燻蒸
実施月日
22.6.19~23
依頼機関
資料内容
今治市教育委員会
村上家資料・図書他
鬼北町教育委員会
等妙寺関係古書他
松野町教育委員会
目黒山形関係資料に関する文書
鬼北町教育委員会
吉蔵寺大般若経
愛媛県生涯学習センター
図書他
伊曽乃神社
伊曽乃文庫資料
西条市
西条市中野地区野取図他
(イ)当館資料の燻蒸作業
虫菌害から展示、収蔵資料を守るため、以下の日程で燻蒸等作業を行った。
実施月日
場所
使用ガス
22.6.19~23
民俗収蔵庫
エキヒューム
23.3.2~4
燻蒸庫
エキヒューム
46
② 虫害モニタリング調査
当館展示室内で、展示資料や造作物への虫害発生の早期発見を把握するため、文化財害虫用のトラップを定期
的に設置・回収し、害虫の生息数を連続して監視するとともに、大量発生を未然に防くための対策をとった。
(ア)フェロモントラップの設置(2種類)
文化財害虫がフェロモン(化学物質)に向かう反応を利用したトラップで、目標とする特定の害虫のみを集め
ることができ、成虫発生の検知能力が高いため、資料への加害度の高い害虫に対して使用した。設置したトラッ
プは次のとおりである。
①タバコシバンムシ用(紙資料、藁・竹製資料等の加害害虫)
4・5・9月の各1ヶ月間設置
②イガ・コイガ用(染織資料等の加害害虫)
4・5・9月の各1ヶ月間設置
(イ)粘着トラップの設置
特定の害虫に限ることなく、徘徊したり飛翔している成虫を粘着物質により捕獲するトラップ。フェロモント
ラップで捕獲目標としている以外の害虫の発生状況を把握することにつとめた。(年3回)
(ウ)設置場所
展示室11室(歴史展示室1・2・3・4、民俗展示室1・2・3、考古展示室、文書展示室・こども歴史館・企画展示
室)および各収蔵庫に設置した。
47
(4) 博物館資料の貸出・特別利用(平成22.4.1~平成23.3.31申請分)
No.
利用年月日
利用者
利用形態
目的
原版使用・ 『戦国データファイ
掲載
ル』第11号に掲載
利用資料
酒飯論絵巻(上戸の宴会場面)(下
戸の台所場面)
紺糸威二枚胴具足
1
22.4.16~22.5.15 株式会社 十象舎
2
22.4.26~22.5.12 株式会社 十象舎
原版使用・ 『戦国データファイ
掲載
ル』第12号に掲載
3
22.4.17~22.4.24 西予市立野村小学校
館外貸出
4
22.4.20
月刊誌「accrete」6月
愛媛新聞サービスセン 原板使用・
号特集「県内古墳探
ター
掲載
訪」に掲載するため
5
22.5.14
株式会社新泉社
6
6年社会科授業での活用 れきハコ(弥生のくらしパック)
遺跡復元画「海を臨む前方後円墳」
掲載
小林謙一著『上黒岩岩
陰遺跡』に掲載するた
め
22.4.24~22.5.8 西予市立中川小学校
館外貸出
6年社会科授業での活用 れきハコ(弥生のくらしパック)
7
22.6.7~22.6.20 鬼北町立日吉小学校
館外貸出
5年生の学級PTA活動に
使用するため
8
22.6.1~22.7.10 いきいき株式会社
原版使用・ 22.7.10発行号に掲載の
秋山好古書「治身有積精」
掲載
ため
9
22.6.10
転載
松山市教育委員会発行
松山市市制120周年記念
松山市津田山古墳出土五獣鏡写真
誌「発掘 松山の遺
跡」に掲載するため
10 22.6.24~22.7.16 宇和島市教育委員会
館外貸出
宇和島市民歴史文化シ
ンポジウム「拝鷹山貝
塚と西南四国の弥生文
化」に展示のため
11 22.7.1~22.7.14 株式会社 十象舎
原版使用・ 『戦国武将データファ
掲載
イル』第19号に掲載
松山市考古館
久万高原町上黒岩岩陰遺跡写真 2点
れきハコ(昔のくらしパック)
宇和島市務田遺跡出土弥生土器他
17点
酒飯論絵巻(下戸の台所場面)(下
戸の台所場面)
12 22.7.1~22.9.17
愛媛県埋蔵文化財調査
館外貸出
センター
「中世えひめの考古
学」に展示するため
今治市八町遺跡他出土遺物14点
13 22.6.27
個人
撮影
郷土誌研究のため
村上節太郎資料「宇和町一千年史」1
点
14 22.7.1
個人
閲覧・撮影 調査研究のため
納経帳 4点
15 22.7.5
個人
撮影
村上節太郎資料 3点
16 22.7.14~22.8.13 株式会社 十象舎
郷土誌研究のため
原版使用・ 『戦国データファイ
掲載
ル』第28号に掲載
酒飯論絵巻(上戸の宴会場面)
墨書遺物の赤外線写真
撮影実験・データ検証
のため
松山市別府遺跡他出土木製品 23点
番組名「四国なぞ解き
行脚~夏編~」で、今
22.7.28~
NHKプラネット四国 原版使用・ 治城の堀で漁業が行わ
18 22.8.26、22.9.3
制作センター
放映
れていた歴史を探る中
放映予定
で資料の一つとして使
用するため
今治城の牡蠣の養殖写真(村上節太
郎撮影)
17 22.7.9~22.9.17
愛媛県埋蔵文化財調査
館外貸出
センター
サウジアラビアの教育
機関及び関連機関向け
NHK番組を配信する
ため
株式会社NHKエン
19 22.9.1~25.8.31
タープライズ
掲載
22.10.9~
20
22.11.23
栃木県立博物館
企画展「改革と学問に
展示・原板 生きた殿様黒羽藩主大
使用・掲載 関増業」への展示・掲
載
21 22.8.21
個人
閲覧・撮影
子ども夏休み宿題作成
のため(生涯学習セン
ター「ふるさと学習
展」に応募するため)
48
酒飯論絵巻
船手具足
高橋貞次関係資料 9点
22 22.8.25
個人
実見・実測 卒業論文作成のため
伊予市塩塚古墳出土装飾付壷他 6点
23 22.8.27~22.9.30 愛媛県総合科学博物館 館外貸出
平成22年度巡回展「森
のめぐみ」において展
示するため
村上節太郎撮影写真パネル39枚
24 22.9.30
知立市社会科副読本編
原版使用
集委員会
知立市教育委員会発行
小学校社会科副読本
「ちりゅう」に掲載の
ため
ちゃぶ台での食事風景(昭和38年、
村上節太郎撮影)s427-19
25 22.9.8~22.11.25
愛媛県埋蔵文化財調査
館外貸出
センター
愛媛県総合運動公園
「出土資料里帰展」に
て展示のため
松山市谷田Ⅲ遺跡他出土器・石器
21点
26 22.9.16~23.3.18
愛媛県埋蔵文化財調査
館外貸出
センター
テーマ展「時代のもの
さし-近世-」にて展
示のため
松山市県民館跡地出土遺物他 181点
27 22.9.18
岡山大学日本史研究室 閲覧・撮影
愛媛の歴史と文化を学
ぶため
豊臣秀吉朱印状他2点
28
22.9.28~
22.10.15
29 22.9.24
30
22.9.27~
22.10.10
『復元模型でわかるく
原版使用・
らしと技術の歴史』に
館外貸出
掲載のため
JR「ジパング倶楽
原板使用・
株式会社交通新聞
部」2010年11月号に掲
掲載
載するため
4年生の社会科授業で使
八幡浜市立日土小学校 館外貸出
用するため
株式会社新人物往来社
31 22.10.3
祭礼の御船新造披露の
門ノ脇お船新造実行委
閲覧・撮影 イベントの参考とする
員会
ため
22.10.7
32
~12.8
徳島市シルバー人材セ
ンター(徳島市立考古 館外貸出
資料館)
33 22.10.7
特別企画展「別子銅山
が育んだ社宅街―別子
新居浜市広瀬歴史記念
展示・掲載 の山から新居浜へ―」
館
に展示及びパンフレッ
ト掲載のため
徳島市立考古資料館特
別展「副葬品が語る古
墳文化」にて展示のた
め
上黒岩岩陰遺跡に住む人々模型、中
世庶民の食事模型、縄文時代の漁労
風景模型
象頭山参詣道四国寺社名勝八十八番
れきハコ(昔のくらしパック)
県内祭礼の舟形山車写真
今治市相の谷1号墳出土禽獣画象鏡
他 62点
別子銅山図
巻住友別子鉱業所絵葉書15点・9点
34 22.10.25
テレビ朝日映像株式会
原版使用
社
BS朝日開局10周年記
念特別番組「板東三津
五郎がいく日本の城ミ
ステリー紀行」で放映
するため(11月5日放
映)
35 22.10.15
県立三間高等学校
文化祭での発表に使用
するため
竪穴住居
36 22.10.21~10.27
国立大洲青少年交流の
館外貸出
家
青少年交流の家フェス
ティバルの展示コー
ナーに展示するため
れきハコ(昔のくらしパック)
撮影・上映
宇和島城図(伊予史談会蔵)画像、
板島城模型、今治城模型
5年生の総合的な学習の
れきハコ(祭りパック)
時間にて使用するため
37 22.10.18~10.29 伊方町立三崎小学校
館外貸出
38 22.10.29~11.29 株式会社 日月
原版使用・ 『おたふく』2010年冬
掲載
号の特集図版に掲載
39 22.10.21
企画展「日本赤十字社
佐賀市教育委員会川副
複写・パネ の人道支援活動―『坂
出張所教育課長西村良
ル展示
の上の雲』の時代の博
実
愛―」への展示利用
40 22.10.22
県文化財保護課
県内文化財DVD(小
撮影・掲載 中学生向け)の製作の
ため
49
中世の武士の食事模型
中世の庶民の食事模型
日露戦争絵馬
伊予市東峰遺跡出土遺物他11点
41 22.10.27
日本文教出版株式会社 転載
42 22.11.10~11.30 株式会社ポパル
『小学社会教師用指導
書6年上』添付DVDROM教師用デジタル
教科書に転載
フレーム切手「坂の上
原板使用・
の雲」のまち松山に掲
掲載
載するため
中世の武士の食事模型
中世の庶民の食事模型
道後温泉絵図
宇和史談会
館外貸出
西予市文化祭「五つ鹿
踊り」展を開催するた
め
五つ鹿の面(坂戸地区)5点
44 22.11.15
株式会社平凡社
原版使用
刊行物『江戸城と大名
屋敷で歩く東京』に掲
載するため
江戸三田御中屋敷絵図(伊予史談会
蔵)画像
45 22.11.24~12.7
宇和島市立成妙小学校 館外貸出
学習発表会で使用する
ため
れきハコ(弥生のくらしパック)
46 22.11.25
個人
実測・撮影 卒業論文作成のため
今治市松木遺跡出土製塩土器
47 22.12.3
個人
原版使用
城郭研究のため
蒲生家伊予松山在城之節郭中屋敷割
之図
館外貸出
企画展「古代の集落
跡・池の内遺跡」にて
展示のため
西条市池の内遺跡出土縄文土器
中四国前方後円墳研究
館外貸出
会松山大会実行委員会
中四国前方後円墳研究
会での資料見学・検討
のため
今治市相の谷1号墳出土埴輪
宇和特別支援学校
知的障害部門高等部の
総合的な学習の時間で
使用するため
れきハコ(昔のくらしパック)
43
22.11.6
~11.7
48 22.12.2~23.3.8 西条市考古館
49 22.12.4~22.12.5
50
22.12.3~
22.12.10
51 22.12.16~23.1.5 株式会社紀行社
館外貸出
『ワイド版歴史資料
原版使用・
集』(中学校授業用副
掲載
教材)に掲載
近世瀬戸内海の交通史
に関する個人的な学術
閲覧・撮影
研究(以前撮影した
データがすべて損壊し
閲覧・撮影 郷土研究のため
中世の武士の食事模型
中世の庶民の食事模型
年貢輸送船模型
52 22.12.22
個人
53 22.12.11
個人
54 23.1.13~23.3.24
今治市朝倉ふるさと美
館外貸出
術古墳館
55 22.12.18
個人
56 22.12.18
BS朝日開局10周年記
念特別番組「板東三津
原版使用・ 五郎がいく日本の城ミ
BS朝日映像株式会社
松山城下町模型
撮影
ステリー紀行」で放映
するため(平成23年1月
14日放映予定)
57 23.1.5
個人
58 22.3.1~(予定)
平成22年度企画展「今
治・古代人のライフス
タイル」展
閲覧・撮影
俳句に関する調査研究
(複写)
八原家文書
宿毛湾入漁関係資料
今治市別名寺谷Ⅰ遺跡出土絵画土器
子規全集 改造社版
研究論文作成・掲載の
ため
今治市高橋仏師1号墳出土馬具
四国中央市経ヶ岡古墳出土馬具
伊予市猿ヶ谷2号墳出土馬具
NHK松山放送局放送
公開
部副部長織田浩樹
NHK松山局番組公開
ライブラリー
終戦後の焼け野原の松山市内写真
(山内一郎氏撮影)
個人
写真撮影
宇和島及び南予の歴
史・名勝を紹介するブ
ログ「整体師まーきみ
の奮闘記」に掲載のた
め
中務茂兵衛の道しるべ
60 23.1.25~23.3.18 愛媛県総合科学博物館 館外貸出
平成22年度巡回展「森
のめぐみ」において展
示するため
村上節太郎撮影写真パネル39枚
59 23.1.14
撮影・実
測・掲載
50
61 23.1.21(予定) 個人
複写・原版
個人の調査研究のため
利用
象頭山参詣道四国寺社名勝八十八番
『Ikebana
酒飯論絵巻(中戸の食事場面)(下
有限会社マック・デイ 原版使用・ International』の漆芸
62 23.1.26~23.2.25
戸の食事場面)
ビスアソシエーツ
掲載
関係の記事に掲載する
ため
63 23.1.28~23.2.10
西予市社会福祉協議会
貸出
明浜支所
64 23.2.9~23.3.8
株式会社 十象舎
65 23.2.23~2.28
「文化愛媛」第66号
特集「えひめの衣文
財団法人愛媛文化振興 原版使用・ 化」に掲載するため
財団
掲載
(予定発行部数1300部
予定発行日平成23年3
月)
66 23.2.12
NHK松山放送局報道
原版使用
部
『クイズバトルえひめ
の青春70』(2011年3月 山内一郎撮影写真2枚、村上節太郎撮
放送予定・愛媛県内向 影写真2枚
け)で使用
67 23.2.15
個人
原版使用
明治時代の地方改良運
動における郷土誌に方
言記載についての論文
作成のため
「内海村郷土誌」「北伊豫郷土誌」
(県史移管資料)
68 23.2.12
NHKプラネット四国
原版使用
制作センター
NHK番組「写真が語
る昭和の愛媛」(仮)
に使用するため
村上節太郎撮影写真87点
69 23.2.22
愛媛県教育委員会生涯
原版使用
学習課
平成22年度えひめ地域
学報告書(平成23年3月
31日刊行予定)および
村上節太郎撮影写真3枚、山内一郎撮
インターネットえひめ
影写真1枚
地域学ホームページ
(平成23年4月公開予
定)への掲載のため
70 23.2.10~3.14
NHKプラネット四国
館外貸出
制作センター
NHK番組「写真が語
る昭和の愛媛」(仮)
に使用するため
村上節太郎撮影写真パネル75枚
71 23.2.14
西予市社会福祉協議会
貸出
明浜支所
ふれあいサロン「あけ
ぼの会」で使用するた
め
れきハコ(昔のくらしパック)
72 23.2上旬
総合科学博物館
複写
研究報告16号掲載のた
め
灘口コレクション住友関係絵葉書8枚
73 23.2.22
久万高原町教育委員会 転載
久万高原町教育委員会
発行「上黒岩岩陰遺跡
と考古学」への掲載の
ため
久万高原町上黒岩岩陰遺跡出土隆起
線文土器写真
74 23.2.20
昭和館
巡回特別企画展での展
示・広報用印刷物掲載
『愛媛と戦争』P66消火訓練写真
75 23.2.23~3.14
NHKプラネット四国
館外貸出
制作センター
76 23.2.25
NHKプラネット四国
原版使用
制作センター
77 23.3.5
個人
子育てサロン「桃太
郎」で使用するため
原版使用・ 『戦国データファイ
掲載
ル』第28号に掲載
複写
NHK番組「写真が語
る昭和の愛媛」(仮)
に使用するため
NHK番組「写真が語
る昭和の愛媛」(仮)
に使用するため
近世瀬戸内海の交通史
に関する個人的な学術
閲覧・撮影 研究(以前撮影した
データがすべて損壊し
たことによる再撮影)
51
れきハコ(昔のくらしパック)
紺糸威二枚胴具足(宇和島市教委
蔵)
大森城模型
西園寺公広座像(光教寺蔵)
佐田岬半島の裂織(袖あり、袖な
し)
村上節太郎撮影写真(裂織を着た老
人)
村上節太郎撮影写真パネル2枚
村上節太郎撮影写真5点
八原家文書
撮影した映像を編集・
撮影・掲載 ニュースに投稿するた
め
78 23.2.23
個人
79 23.2.22
北宇和郡社会科主任委
貸出
員会
北宇和郡内の社会科担
当教員の研修に使用す
るため
愛媛人物博物館の常設
展示の充実のため
西条藩松平家雛飾り、段飾り、御殿
飾り、御所人形
れきハコ(弥生のくらしパック・昔
のくらしパック)
80 23.4.1~24.3.31 生涯学習課
貸出
81 23.3.2~3.15
NHK出版
『直伝和の極意 彩り
の和菓子・春紀行』虎
原版使用・
屋文庫青木直己氏「和
掲載
菓子の歴史(仮)」
ページへの掲載
酒飯論絵巻(下戸の台所場面)
82 23.3.4
個人
金子家の先祖の仕事に
「取締人」「学務委
閲覧・撮影 員」の名があり、その
ことについて知りたい
ため
鴫山菊池家文書のうち3点
83 23.3.5
NHKプラネット四国
原版使用
制作センター
84 23.3.17~22.3.31 株式会社 十象舎
85 23.3.10
NHK番組「写真が語
る昭和の愛媛」(仮)
に使用するため
原版使用・ 『戦国武将データファ
掲載
イル』第57号に掲載
北条ふるさと館「懐か
松山市役所坂の上まち
閲覧・撮影 しの昭和」展の調査の
づくりチーム
ため
塩田用具等17点
村上節太郎撮影写真1点
酒飯論絵巻(中戸の食事場面)
雨下駄等の衣食住民具 70点
瓦器椀の研究のため
今治市八町遺跡出土瓦器 41点
松山市松環古照遺跡出土瓦器 64点
松山市ボランティアガ
複写
イドの会
松山観光ボランティア
ガイドの会で実施する
ガイド活動において資
料として使用するため
道後温泉絵図(明治28年)
88 23.3.24
伊予万歳別府双葉会
平成22年度文化庁 ふ
るさと文化再興事業「地
域伝統文化伝承事業」
永井刀専木版画「伊予万歳」(清姫・
(映像記録保存事業
三番叟・歳蔵・当村若連中)4点
分)伊予万歳映像記録
に資料映像として使用
するため
89 23.3.20~3.23
松山市役所坂の上まち
館外貸出
づくりチーム
86 23.3.17~22.3.29 個人
87 23.3下旬
90 23.3.24
91 23.3.30
貸出
原版使用
北条ふるさと館「懐か
しの昭和」展に展示の
ため
平成22年度ポーラ美術
振興財団助成対象研究
「もう一つの戦争画
原版使用・
姫路市立美術館
日本製プロパガンダポ
掲載
スターに関する基礎的
実態調査」の報告書作
成のため。
平成23年度四国地区埋
蔵文化財センター巡回
愛媛県埋蔵文化財調査
撮影・掲載 展「続・発掘へんろ」
センター
パンフレットに掲載の
ため
52
雨下駄等の衣食住民具 70点
南京陥落ポスター等6点
今治市別名一本松古墳出土(四神四
獣鏡、内行花文鏡)
同高橋仏師1号墳出土(鶏型埴輪)
伊予市猿ヶ谷2号墳出土陶質土器
3.調査研究
学芸員が各1以上の調査研究テーマを設定して年間継続して実施し、研究資料の蓄積を図り各種事業で活用
するとともに、その研究成果を広く県民に周知するため『研究紀要』を作成した。
(1)学芸員別調査研究
●藤田 正
(学芸課長)
(テーマ) 文久・元治期の伊達宗城の政治活動に関する調査研究
(概要)
朝廷と幕府から政治参加を命じられた伊達宗城が、上京後に展開した政治活動の実態を、
福井県立図書館保管の松平文庫「御書翰」「御来翰」を素材にして検討した。
●井上 淳
(歴史・文書研究科)
(テーマ) 近世城下町絵図に関する調査研究
(概要)
特別展「伊予の城めぐり」にあわせて、宇和島城、今治城、大洲城、松山城に関わる城下
町絵図について調査研究を行い、その成果を論考や資料解説として図録で紹介した。
●山内 治朋
(歴史・文書研究科)
(テーマ) 中世後期伊予国在地領主層の動向についての調査研究
(概要)
戦国末から織豊期における、主に宇和郡に関する史料を調査し、同地域の歴史的・地域的
特質について考察し、その成果を『資料目録』第18集の編集に反映させた。
●平井 誠
(歴史・文書研究科)
(テーマ) 近代における城郭に関する調査研究
(概要)
明治期における城郭の公園化について、松山城と湯築城を例に、行政資料や新聞史料
などを用いながら、国・県・市の政策と地域動向について考察し、その成果を『研究
紀要』第16号に掲載した。
●安藤 久美子 (歴史・文書研究科)
(テーマ) 近代写真資料に関する調査研究
(概要)
当館に移管された愛媛県史編纂時における写真撮影資料について、データベース作製のため
の目録及び写真資料のスキャニングを行った。
●安永 純子
(歴史・文書研究科)
(テーマ) 大洲藩絵図方東寛治作成絵図と伊能図の比較に関する調査研究
(概要)
伊能忠敬が日本全国測量で伊予を測量した際に、大洲藩領内で随行した絵図方東寛治が作成
した図と伊能図の比較研究について『研究紀要』第16号に掲載した。
●今村 賢司
(民俗研究科)
(テーマ) 四国遍路に関する調査研究
(概要)
遍路道やミニ四国霊場を歩き、遍路道標、大師堂などの弘法大師信仰史跡の実態を調査し、
四国遍路の時代的、地域的な特徴について検討した。
●大本 敬久
(民俗研究科)
(テーマ) 県内の年中行事に関する調査研究
(概要)
愛媛県内各地で伝承されている正月行事「巳正月」や盆行事「柱祭り」等について現地調
査を行った。
●宇都宮 美紀 (民俗研究科)
(テーマ) 県内の節句飾りに関する調査研究
(概要)
当館に移管された歴史民俗資料館所蔵の節句飾りについて引き続き整理を行った。破損や欠
損する資料についてその内容の推定を行い、基礎資料データ収集作業を進めた。資料整理及
び調査した雛人形は、「おひなさま展」において展示公開した。
●亀井 英希
(考古研究科)
(テーマ) 弥生から古墳時代の出土木製品に関する調査研究
(概要)
県内の遺跡から出土した弥生・古墳時代の木製品を、用途別等に分類し一覧を作成した。
その成果を『資料目録』第19集に掲載した。
●冨田 尚夫
(考古研究科)
(テーマ) 四国の前期古墳出土青銅鏡に関する調査研究
(概要)
四国における古墳出土鏡について、一覧を整理するとともに、一部の資料について調査を
行った。
53
(2)資料調査
● 伊予の中世領主の花押に関する調査
(概要)
主に戦国時代の伊予の在地領主が使用した花押について、その類型比較などの素材とする
ため、発給文書の調査を行い、実物形状の収集を行った。
(担当)
山内治朋(歴史研究科)
● 四国における弥生時代後期末から古墳時代初頭の集落遺跡・墳墓に関する調査
(概要)
平成23年度特別展「邪馬台国時代の伊予・四国」の準備にともない、四国における該期の
集落遺跡・墳墓について、出土遺物の調査を行った。
(担当)
冨田尚夫(考古研究科)
● 大洲市常磐井家資料の調査
(概要)
大洲八幡神社常磐井家資料を、愛媛大学、大洲市立博物館と協力し調査を行った。
(担当)
安永純子(文書研究科)
● 吉田藩大工棟梁二宮家文書の調査
(概要)
大洲藩大工棟梁二宮家文書調査を、宇和島市教育委員会と協力し、調査を行った。
(担当)
安永純子(文書研究科)
(3)他機関との共同研究・調査
● 今治村上水軍博物館協議会委員への委嘱
(委嘱主体)
今治市教育委員会
(当館の委嘱者)
藤田 正(学芸課長)
● 宇和先哲記念館展示運営検討協議会委員への委嘱
(委嘱主体)
西予市教育委員会
(当館の委嘱者)
藤田 正
● 公益財団法人宇和島伊達文化保存会評議員への委嘱
(委嘱主体)
公益財団法人宇和島伊達文化保存会
(当館の委嘱者)
藤田 正
● 松山市文化財審議会専門部会(民俗部会)委員への委嘱
(委嘱主体)
松山市教育委員会
(当館の委嘱者)
大本 敬久(民俗研究科)
● 国立歴史民俗博物館共同研究員への委嘱
(委嘱主体)
国立歴史民俗博物館
(当館の委嘱者)
大本 敬久
● 「ふるさとの歴史・文化再発見学習教材作成委員会」委員への委嘱
(委嘱主体)
県教育委員会
(当館の委嘱者)
大本 敬久
54
(4)研究紀要の刊行
①『研究紀要』第16号
● 体裁
A4版 172頁
● 発行部数
800部
● 内容
執筆者
内 容
山本 信吉
西予市城川町長善寺所蔵『大般若経』について
山内 治朋
河野通直(牛福)の花押の変遷について
安永 純子
大洲藩絵図方東寛治作成絵図と伊能図の比較について
平井 誠
明治期における城郭の公園化-松山公園と道後公園-
今村 賢司
政尾藤吉の生涯-タイ近代法整備の功労者の実像-
②その他刊行物への執筆
● 藤田 正 ・「伊達宗城と有志大名の交流」(『香川史学』37号、22年7月)
・「宇和島藩における種痘の普及」(土佐山内宝物資料館編『研究紀要』9号、23年3月)
● 井上 淳 ・学芸員調査ノート「宇和島御城下地図」(『歴博だより』63号)
・「宇和島城下絵図を読み解く-浜御殿の建設年代を中心に-」
(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「項目解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「図版解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「伊東梅軒の伊予来訪と文化交流」(『伊予史談』360号、23年1月)
● 山内 治朋 ・学芸員調査ノート「蒲生忠知知行宛行状」(『歴博だより』63号)
・「四国平定直後の伊予の城郭整理 -遂行過程における地域性を中心に-」
(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「項目解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「図版解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
● 平井 誠 ・「明治維新と城郭・陣屋-吉田陣屋を例に-」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「項目解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
・「図版解説」(図録『伊予の城めぐり』、22年10月)
● 安藤久美子 ・学芸員調査ノート「宇和島運輸開業十周木杯」(『歴博だより』65号)
● 安永 純子 ・学芸員調査ノート「道後温泉絵図」(『歴博だより』64号)
・「大洲藩船手組松坂家文書について」(『長浜史談』34号、23年2月)
● 今村 賢司 ・学芸員調査ノート「中務茂兵衛建立の遍路道標」(『歴博だより』62号)
・「佐田岬半島の裂織いまむかし」(『文化愛媛』第66号、愛媛文化振興財団、22年3月)
・「愛媛県歴史文化博物館収蔵コレクション① 四国徧礼絵図」
(『へんろ』第324号、伊予鉄不動産株式会社、22年3月)
● 大本 敬久 ・学芸員調査ノート「下波の伊勢踊」(『歴博だより』62号)
・「南予歳時記―祭りと年中行事―」愛媛新聞宇和島文学歴史講座講義録 平成23年11月6日付愛媛新聞
・「現代における「民俗」の活用法-青年の自立支援プログラム「江戸時代生活体験」-」
(ふるさと久万50号、2011年3月、久万高原郷土会)
・「四国における巳正月行事」(基盤研究「高度経済成長とその前後における葬送墓制の
習俗の変化に関する調査研究」2010年度研究会記録、2011年3月、国立歴史民俗博物館)
・「葬送習俗の現代的変容-愛媛県の巳正月(みんま)行事-」(一遍会報342号、一遍会
、2011年4月)
● 宇都宮美紀 ・学芸員調査ノート「鯉のぼり」(『歴博だより』65号)
● 亀井 英希 ・学芸員調査ノート「斧柄」(『歴博だより』64号)
● 冨田 尚夫 ・「探訪 愛媛の古墳」(『accrete』vol.87 、愛媛新聞社、22年6月)
・「三面の銅鏡から見た伊予市の古墳時代」(『伊豫市の歴史文化』第64号、23年3月)
・「「埋蔵物録」に見る明治期の愛媛県内の埋蔵物について」
(『愛媛考古学』第19・20号、23年3月)
55
4.普及啓発事業
(1) 歴史文化講座の開講
愛媛の歴史や文化に関する知識を広めるため、歴史文化講座として、歴史・文書講座、民俗講座、考古講座、
体験講座を開設し、幅広い参加を図った。
■歴史・文書講座
場所/博物館研修室
日時
講義内容
講師
5/21(金)
名誉館長歴史講座
山本 信吉
13:30~15:00
大般若経からみた中世南予の文化①-津島町妙徳寺を中心に-
当館名誉館長
5/30(日)
龍馬伝の世界
藤田 正
13:30~15:00
名誉館長歴史講座
山本 信吉
13:30~15:00
大般若経からみた中世南予の文化②-城川町長善寺を中心に-
当館名誉館長
8/1(日)
幕末維新期の文書を読む①
井上 淳
13:30~15:00
幕末維新期の文書を読む①
26人
36人
藤田 正
34人
当館学芸課長
10/30(土)
特別展関連
山内 治朋
13:30~15:00
中世城郭の終焉-天下統一と城郭整理-
当館専門学芸員
10/31(日)
特別展関連
井上 淳
13:30~15:00
近世城下町絵図を読み解く
当館専門学芸員
11/25(木)
名誉館長歴史講座
山本 信吉
13:30~15:00
大般若経からみた中世南予の文化③-山を守るお経・海を守るお経-
当館名誉館長
11/28(日)
特別展関連
平井 誠
13:30~15:00
近代の城郭と士族たち
当館主任学芸員
1/30(日)
吉田藩大工棟梁二宮家文書を読む
安永 純子
13:30~15:00
44人
51人
40人
50人
28人
当館専門学芸員
高串本清良記より『石城落城の巻』を読む
13:30~15:00
安永 純子
45人
当館専門学芸員
■民俗講座
場所/博物館研修室
日時
講義内容
講師
7/24(土)
特別展関連
大本 敬久
13:30~15:00
水木しげるの歩んだ昭和・平成
当館専門学芸員
8/28(土)
特別展関連
大本 敬久
13:30~15:00
妖怪のひみつ-鬼太郎から愛媛の妖怪まで-
当館専門学芸員
1/22(土)
チョイト 伊予かすり
今村 賢司
13:30~15:00
2/12(土)
57人
当館専門学芸員
13:30~15:00
3/13(日)
36人
当館学芸課長
7/15(木)
9/12(日)
参加人数
参加人数
62人
64人
15人
当館専門学芸員
広田村の文化財が語る山里の交流風景
13:30~15:00
太田 由美子
16人
フリーライター
■考古講座
場所/博物館研修室
日時
講義内容
講師
5/15(土)
テーマ展関連
冨田 尚夫
13:30~15:00
西四国の先史文化を見る
当館専門学芸員
6/12(土)
テーマ展関連
多田 仁
13:30~15:00
木村剛朗氏と西四国の先史文化
(財)愛媛県埋蔵文化財調査センター主任調査員
1/15(土)
これからの遺跡の保存と活用
下條 信行
13:30~15:00
-笠置峠古墳・河後森城・宇和島城などを中心に-
愛媛大学名誉教授
2/5(土)
南予の中核 宇和盆地の弥生と古代
高木 邦宏
13:30~15:00
西予市教育委員会
56
参加人数
30人
33人
46人
26人
■体験講座
場所/博物館研修室他
日時
講義内容
講師
5/8(土)
遺跡ウォーク
冨田 尚夫
7:30~19:00
奈良原山経塚を歩こう&国宝見学
当館専門学芸員
6/3(木)
工場ツアー
8:30~17:00
工場で学ぼうリサイクル
7/10(土)
町並みウォーク
今村 賢司
8:30~17:30
卯之町中町を歩こう
当館専門学芸員
7/25(日)
作ってみよう!
宇都宮 美紀
13:30~15:30
布ぞうりをつくってみよう
当館専門学芸員
8/21(土)
弥生人体験!(小・中学生対象)
冨田 尚夫・宇都宮 美紀
13:30~15:30
ガラス玉をつくってみよう
当館専門学芸員
8/22(日)
作ってみよう!(小・中学生対象)
冨田 尚夫
13:30~15:30
琥珀の勾玉をつくってみよう
当館専門学芸員
8/29(日)
弥生人体験!(小・中学生対象)
亀井 英希
13:30~15:30
昔の鏡をつくってみよう
当館専門学芸員
10/17(日)
特別展関連
柚山 俊夫
8:30~17:30
松山城を歩く-砂土手探訪-
愛媛県生涯学習センター
10/24(日)
特別展関連
白石 尚寛
13:00~16:00
大洲城を歩く-城下町探訪-
大洲市教育委員会生涯学習課
11/7(日)
特別展関連
田中 謙
8:00~18:00
能島城と潮流体験
村上水軍博物館
11/21(日)
特別展関連
廣瀬 岳志
8:00~18:00
宇和島城を歩く~城山探訪~
宇和島市教育委員会文化課
12/11(土)
遺跡ウォーク
冨田 尚夫
9:00~17:00
砥部の古墳を歩こう&松山市考古館見学
当館専門学芸員
12/12(日)
お正月準備
水谷 権一
13:30~15:30
しめ飾りをつくろう
宇和町創作館
普及啓発資料として、博物館行事や展示資料等を紹介した「歴博だより」第62~65号を発行した。
(3) 博物館友の会の育成・支援
博物館の利用を通して、愛媛の歴史及び民俗に親しみ、教養を高め、会員相互の親睦を図ることを目的と
する博物館友の会の育成・支援を行った。
■平成22年度会員数(平成23年3月末現在)
小中学生
16名
高校生以上 79名
家族会員
90組(281名)
賛助会員
11団体
■役員(平成23年3月末現在)
会 長:
松岡 保行
副会長:
森 英二
理 事:
白木 優
27人
14人
(2) 歴博だよりの刊行
個人会員
参加人数
監 事:
安藤 芳夫
河野 眞一
松山 利美
清水 英璋
藤田 正
楠橋 恒雄
57
18人
21人
15人
21人
17人
28人
33人
27人
28人
27人
31人
■事業
(ア)平成22年度総会及び理事会の開催
日 時:
平成22年6月9日(金)
(イ)会報の発行
・会報29号(平成22年11月1日発行)
・会報30号(平成23年3月31日発行)
(ウ)博物館出版物の増刷及び販売
・特別展示図録
・研究紀要
・資料目録
(エ)会員への博物館行事案内等
・「歴博だより」
・その他各種事業案内パンフレット等
(オ)現地学習会等の実施
・研修旅行 「龍馬を訪ねる」
日時:
平成22年10月2日(土)
場所:
高知城、坂本龍馬記念館(高知県)
・第1回現地学習会 「東洋のマチュピチュ 別子銅山遺跡を訪ねる」
日時:
平成22年8月25日(水)、9月30日(木)
場所:
マイントピア別子(新居浜市)
・第2回現地学習会 「丸亀城を歩く」
日時:
平成22年10月2日(土)
場所:
丸亀城、世界のガラス館(香川県)
・ヘルシー歴史ウォーク 「芸予要塞(今治小島)を訪ねる」
日時:
平成22年3月16日(水)、3月26日(土)
場所:
小島(今治市)
(カ)クラブ活動の開設、および実施
●民俗クラブ(クラブ員23名)
愛媛の民俗に関心のある会員が集まり、歌舞伎・文楽に親しむための活動を2回実施した。
歌舞伎鑑賞講座「歌舞伎鑑賞の勘所」で歌舞伎鑑賞の見どころを学び、「平成22年度松竹大歌舞伎」
観劇を実施した。
●土器ドキクラブ(クラブ員17名)
考古学に関心のある会員が集まり、土器の整理や見学会などの活動を4回実施した。見学会では、上黒岩岩陰遺跡を
訪れたほか、香川県立ミュージアムと香川県埋蔵文化財センターで開催中の考古展を見学した。
●パソコンクラブ(クラブ員25名) パソコンに興味を持っている会員が集まり、自主的に26回クラブ活動を実施した。
パソコンの基本的な操作方法に始まり、文書のつくり方、ラベルの作成方法などを相互に教えあいながら学習した。
58
●裂織クラブ(クラブ員11名)
裂織に関心のある会員が集まり、機織り機を使用しながら各自で裂織の作品を制作した。
相互に教えあいながら、自主的に21回クラブ活動を実施した。
●古文書クラブ(クラブ員18名)
古文書の解読に関心のある会員が集まり、22年度から新たにクラブを発足した。今年度は9回活動を実施し、
講師の指導のもと、簡単なくずし字の解読から始め、徐々に難しいテキストの解読へと学習を進めた。
(4) 博物館実習の実施
博物館学芸員資格に必要な博物館実習課程履修のため、各大学より要請のあった学生を受け入れ、実習を行った。
■期間
平成22年8月17日(火)~22日(日)
■実習生
2大学 松本菜美子
(6日間)
2名
(愛媛大学教育学部)
瀧宮智春
(高知大学人文学部)
■内容
月日
実習内容
8月17日(火) 開講式、オリエンテーション、博物館の概要説明、施設見学/歴史・文書資料整理実習
8月18日(水) 指定管理者の事業概要/民俗資料整理実習
8月19日(木) 体験講座事前研修/考古資料整理実習
8月20日(金) 歴史・文書資料整理実習/ワークショップ研修
8月21日(土) 民俗資料整理実習/体験講座補助
8月22日(日) 考古資料整理実習/ワークショップ補助/実習のまとめ、閉講式
(5)講師派遣等
普及啓発事業の一環として、館外からの依頼を受けて講師の派遣等を行った。
年月日
職員名
内容
依頼機関
1 22.5.8~9
専門学芸員 大本敬久
国立歴史民俗博物館共同研究「葬送
墓制習俗の変化」に係る第1回研究 国立歴史民俗博物館
会へ出席
2 22.5.8
専門学芸員 安永純子
吉田藩大工棟梁二宮家について
吉田史談会
3 22.5.13
主任学芸員 平井 誠
出張授業「長く続いた戦争とくら
し」
西予市立中川小学校
4 22.5.14
専門学芸員 安永純子
県高等学校教育研究会 地理歴史・ 県高等学校教育研究会 地理歴史・公民部
公民部会総会での講演
会
5 22.5.27
専門学芸員 安永純子
「伊能図フロア展えひめ」事前学習
県立伊予農業高校
会
6 22.6.1
専門学芸員 大本敬久
ふるさとの歴史・文化再発見学習教
県教育委員会文化財保護課
材作成委員会へ委員として出席
7 22.6.1
専門学芸員 安永純子
双海史談会6月例会「双海地域にお
ける伊能測量について」
双海史談会
8 22.6.29
学芸課長 藤田 正
第1回今治市村上水軍博物館協議会
へ出席
今治市教育委員会
9 22.7.9
専門学芸員 安永純子
ふれあいいきいきサロン姫ふじ会7
月例会「吉田藩大工棟梁二宮家文書 ふれあいいきいきサロン姫ふじ会
について」
10 22.7.10
専門学芸員 井上 淳
第1回「歴史・文化体験」学習会
(古文書解読)
11 22.7.11
学芸課長 藤田 正
「大名の文化活動と交流」シンポジ
土佐山内家宝物資料館
ウムへパネリストとして出席
12 22.7.22
学芸課長 藤田 正
第1回宇和先哲記念館展示運営検討
協議会へ出席
13 22.7.24
専門学芸員 冨田尚夫
考古学入門講座「古墳の副葬品」講
徳島市立考古資料館
師
59
八幡浜市教育委員会
西予市教育委員会
14 22.8.6
専門学芸員 山内治朋
第28回宇和文化の里まつりにおける
第28回宇和文化の里まつり実行委員会
講演「西園寺氏について」
15 22.8.19
専門学芸員 安永純子
日本国際地図学会定期大会シンポジ
日本国際地図学会
ウムでのパネリスト
16 22.8.24
専門学芸員 大本敬久
企画事業「伊予の伝承文化を学び伝
国立大洲青少年交流の家
えるリーダー村」講師
17 22.9.4
専門学芸員 冨田尚夫
伊予市郷土文化講演会での講演「伊
伊予市教育委員会
予の青銅器」
18 22.9.14
学芸課長 藤田 正
東予コミカレ 愛媛の博物館・研究
県生涯学習センター
機関講座「龍馬伝の世界」
19 22.9.24
専門学芸員 大本敬久
ふるさとの歴史・文化再発見学習教
県教育委員会文化財保護課
材作成委員会へ委員として出席
20 22.9.25
専門学芸員 大本敬久
ミュージアム講座「伊予の文楽」講
松山市坂の上の雲ミュージアム
師
21 22.9.26
専門学芸員 大本敬久
宇和島文学歴史講座「南予歳時記-
愛媛新聞社地域読者局
祭りと年中行事-」
22 22.10.3
専門学芸員 安永純子
歴史講座「忽那諸島の歴史を学ぶ」
での講演「伊能忠敬の測量と忽那諸 (財)松山文化・スポーツ振興財団
島」
23 22.10.4
専門学芸員 大本敬久
伝統文化こども教室「保内の祭りに
八幡浜市教育委員会
ついて」
24 22.10.10
専門学芸員 山内治朋
伊予史談会10月例会「忽那氏の活動
伊予史談会
基盤と周辺権力」
25 22.10.19
専門学芸員 山内治朋
宇和史談会10月例会での講演
26 22.10.23
専門学芸員 山内治朋
「坂城町の遺産、信濃村上氏再発見
シンポジウム」での講演「瀬戸内海 長野県坂城町鉄の展示館
水軍と村上水軍」
27 22.10.29
専門学芸員 大本敬久
八幡浜経済研究会10月例会での講演
八幡浜経済研究会
「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎」
28 22.10.30
学芸課長 藤田 正
専門学芸員 安永純子
歴史シンポin宇和島「松浦武四郎の
(財)宇和島伊達文化保存会
北海道と宇和島」でのパネリスト
29 22.10.30
専門学芸員 大本敬久
「EDOJIDAI 生活体験」での講義
30 22.11.13~14
専門学芸員 大本敬久
国立歴史民俗博物館共同研究「葬送
墓制習俗の変化」に係る第2回研究 国立歴史民俗博物館
会へ出席
31 22.11.18
専門学芸員 大本敬久
えひめ教育月間「ふるさとの歴史・
県教育委員会 文化財保護課
文化再発見!」での講義
32 22.11.20
学芸課長 藤田 正
宇和島ライオンズクラブ55周年記念
例会での講演「彦根藩井伊家と宇和 宇和島ライオンズクラブ
島藩伊達家の交誼」
33 22.11.21
専門学芸員 大本敬久
県高等学校総合文化祭 郷土芸能部
県高等学校文化連盟
門の審査員
34 22.12.11
専門学芸員 大本敬久
一遍会12月例会での講演「現代の墓
一遍会
と葬儀を考える」
35 22.12.11
専門学芸員 山内治朋
西園寺公廣卿について学ぶ集いでの
光教寺
講演
36 22.12.16
学芸課長 藤田 正
コミカレ わくわくえひめの博物館
県生涯学習センター
講座「龍馬伝の世界」
37 23.1.6
専門学芸員 安永純子
コミカレ わくわくえひめの博物館
講座「吉田藩大工町棟梁二宮家につ 県生涯学習センター
いて」
38 23.1.12
学芸課長 藤田 正
宇和史談会1月例会での講演「伊達
宗城と松平慶永の交誼」
39 23.1.20
専門学芸員 今村賢司
コミカレ わくわくえひめの博物館
県生涯学習センター
講座「チョイト 伊予かすり」
40 23.1.29
専門学芸員 大本敬久
第19回公民館振興研究会での講演
「狩江らしさをつなげる地域づく
り」
41 23.2.10
専門学芸員 大本敬久
宇和文化協会生活文化部門での講演
宇和文化協会
「地域文化の創造と伝承」
42 23.2.22
専門学芸員 大本敬久
貸出教材キット「れきハコ」活用法
愛教研北宇和支部社会科主任員会
の講話
60
宇和史談会
久万高原町教育委員会
宇和史談会
西予市明浜町狩江公民館
43 23.2.24
学芸課長 藤田 正
第2回今治市村上水軍博物館協議会
へ出席
44 23.2.26
学芸課長 藤田 正
佛教大学「縁日会」の文化講演会に
佛教大学
おける対談
45 23.3.16
専門学芸員 大本敬久
久万高原町歴史講座「絵巻物・古写
久万高原町教育委員会
真にみる庶民の歴史」での講演
46 23.3.18
学芸課長 藤田 正
第2回宇和先哲記念館展示運営検討
協議会へ出席
西予市教育委員会
47 23.3.29
専門学芸員 安永純子
宇和島ロータリークラブ3月例会で
の講話
宇和島ロータリークラブ
61
今治市教育委員会
(6) 開館記念事業の開催
平成22年11月をもって当館が開館16周年を迎えることから、11月14日(日)に16周年記念イベントが実施をした。
■常設展・特別展の無料開放
当館の開館を記念して常設展・特別展の無料開放を行った。
11月14日(日)・・・・・1,506人
■れきはく市
時 間 10:00~15:00
場 所 エントランスホールほか
内 容 西予市商工会等協力による西予市の特産物や飲食物の販売。
■お茶会
時 間 10:00~15:00
場 所 エントランスホール
内 容 裏千家淡交会八幡浜支部河野宗泰社中によるお茶席
■太鼓演奏会
時 間 11:00~12:30
場 所 多目的ホール
内 容 奥伊予太鼓(西予市城川町)、心参太鼓(松山市)、愛媛県立内子高等学校郷土芸能部による太鼓演奏会
■講演会「藤堂高虎と加藤嘉明の確執-伊予八藩成立以前の領主と城郭-」
時 間 14:30~16:00
場 所 多目的ホール
内 容 藤田達生氏(三重大学教授)による講演会
■その他
■ビンゴゲーム大会「お城DEビンゴ」〔場所/多目的ホール〕
■南蛮菓子ボーロをつくろう〔場所/エントランスホール〕
■バサラかぶとをつくろう〔場所/エントランスホール〕
62
(7)こども歴史館の運営
児童・生徒が五感を使いながら伝統的な歴史文化にふれることができる体験型学習室「こども歴史館」を土曜日・
日曜日・祝日に開設した。
①運用内容
・原則、土・日・祝日とする。
・学校団体利用(事前予約)の場合、平日も開室する。
②開室時間
・原則、午前9時から午後5時とする。
・学校団体利用(事前予約)の場合は要望により、弾力的に運用する。
③利用料金
・こども歴史館の利用料金は無料とするが、内容によっては、材料費を徴収する。
④その他
・平成22年度開室日数:159日
・イベント、ワークショップ参加者数:41,895人
(8)ボランティア事業の運営
展示解説、図書・資料整理、体験活動、イベントの補助業務に関するボランティアの拡大に努め、その活動を積極的
に育成・支援を行った。
①平成22年度ボランティア登録数 45人(平成23年3月末現在)
②ボランティア説明会の開催
日 時 平成22年4月18日(日)
③平成22年度 活動日数・参加人数
毎月中旬頃、登録者から来月の予定をヒアリングし、活動スケジュールを組んだ。
のべ119日 440人
④主な活動
体験イベント補助、紙芝居、資料整理、学習支援プログラム
(9)体験型子育てサポート事業 歴史文化体験プログラムの実施
家族で参加できる歴史文化体験プログラムを実施し、子どもが幼いうちから我が国の歴史文化に親しむ機会を創出す
るため、必要な備品を整備し運用した。
■よろいの着付け体験
男子の幼児・児童を主な対象とし、よろいの着付け体験を行った。
日時 3月12日(土) 13:00~15:00
■綿繰り体験
昔は衣服を作るためには、大変な手間がかかっていたことを体験的に理解させるため、栽培されている綿から糸作
り(糸繰り・綿繰り)の体験を行った。
日時 3月19日(土) 13:00~15:00
■貝合わせをつくろう
平安時代の貴族の遊びのひとつである、貝合わせの体験を行った。
日時 3月20日(日) 13:00~15:00
63
Ⅲ.生涯学習事業
1.コミュニティ・カレッジの開講
南予地域の人々を対象に、今日の社会生活に必要な知識や技術の習得を図るため、豊富な学習項目と質の高い
内容を備えた南予コミュニティ・カレッジを開講した。
●文学講座(放送県民大学)
時間/13:30~16:30
会場/博物館研修室
月
日
9/18(土)
講座内容
三十六歌仙の謎-絵巻切断-
参加人数
講 師
田中 千晶
19人
聖カタリナ女子高等学校教諭 愛媛大学法文学部非常勤講師
10/16(土)
愛媛県歴史文化博物館と韓国を結んだ俳句の軌跡
中根 隆行
-高浜虚子・朴魯植・村上杏史-
愛媛大学法文学部准教授
11/27(土) 正岡子規と秋山真之の青春
-『坂の上の雲』の時代の人々-
16人
清水 史
21人
愛媛大学法文学部教授
●ふるさとおもしろ講座 えひめ、昭和の街かど
時間/14:00~16:00
会場/博物館研修室
月 日
7/23(金)
8/7(土)
8/20(金)
参加人数
講座内容
講 師
くらしを支えた仕事
日野 親雄
-鍛冶屋、鉱山鉄道、行商など-
愛媛県教育委員会生涯学習課 教育専門員
街かどで楽しみ、学ぶ
立石 淳
-銭湯、競馬場、剣道場など-
愛媛県立新居浜西高等学校 教頭
昭和の街かどをたずねて
柚山 俊夫
12人
11人
9人
-今治市波止浜、伊予市上灘、愛南町平城- 愛媛県教育委員会生涯学習課 研究科長
9/24(金)
昭和の日本と愛媛のあゆみ
日野 親雄
-データベース「えひめ地域学百科」で振り返る-
愛媛県教育委員会生涯学習課 教育専門員
●環境講座
9人
時間/14:00~16:00
会場/博物館研修室
月
日
9/26(日)
参加人数
講座内容
講 師
身近な自然
上石 富一
16人
元気わくわく川まつり実行委員会 会長
10/31(日) これからの暮らしを考える
立川 涼
11人
愛媛県環境創造センター 所長
11/14(日) 郷土の里山を考える
保谷 忠良
7人
愛媛県環境マイスター
12/12(日) 環境問題と生物多様性
矢野 和之
10人
愛媛県体験型環境学習センターえひめエコ・ハウス エコライフ推進員 愛媛県環境マイスター
●愛媛の博物館・研究機関講座
時間/14:00~16:00
会場/博物館研修室
月
日
8/31(火)
講座内容
講 師
参加人数
畜産にも地産地消
谷 修
6人
愛媛県農林水産研究所畜産研究センター 主任研究員
9/28(火)
明治の歴史画
梶岡 秀一
9人
愛媛県美術館 専門学芸員
10/26(火) 「わたり」の不思議
宮内 達郎
8人
愛媛県総合科学博物館自然研究科 教育専門員
11/23(火) 愛媛の水産業と試験研究について
金尾 聡志
愛媛県農林水産研究所水産研究センター普及情報室 室長
64
6人
●くらしの安全・安心講座
時間/14:00~16:00
会場/博物館研修室
月
日
参加人数
講座内容
講 師
7/21(水)
心肺蘇生法とAED講習
西予市消防署防災課救急係 12人
8/18(水)
木造住宅等の耐震診断と耐震改修促進について
浮谷 高司
11人
国土交通省四国地方整備局建政部 住宅調整官
9/22(水)
よくわかる食品の表示について
農林水産省中国四国農政局愛媛農政事務所地域第一課
19人
9/22(水)
気をつけていますか?毎日の食事
農林水産省中国四国農政局愛媛農政事務所地域第一課
19人
愛媛県消費生活センター
9人
~食事の栄養バランスと私たちの健康~
10/20(水) 消費者被害にあわないために
65
2.その他の事業
(1) 生涯学習情報の提供
南予地域の人々の学習活動に役立てるため、生涯学習情報システムの端末機を備え、各種の学習情報
サービスを提供するとともに、学び舎えひめ悠々大学のホームページに講座の情報を登録し情報提供を
行っている。
(2) 図書室の整備・運営
歴史や民俗などに関する図書9,519冊を所蔵するとともに、主に小中学生向きの学習用ビデオテープ
1,271本を視聴する5台のビデオブースを備え、南予の人々に学習の場を提供した。
(3) えひめ生涯学習まつり
生涯学習の推進と文化活動の活性化を目的に、県民総合文化祭の一環として開催されたイベントに参加
した。
事業内容/ ①目指せ鉄砲天下一
②オリジナル和風メモ帳をつくろう
期間/
平成22年11月27日(土) ~ 28日(日)の2日間
会場/
ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館) 真珠の間
(4) NPOとの協働事業
「生涯学習施設を利用した情報関連講座のNPOへの委託」を受けたNPO法人と協働事業を行った。
協働者/
NPO法人e-えひめ 新居浜市坂井町二丁目3番17号 代表 宇佐美東男
期間/
平成22年8月20日(金) ~ 平成23年3月18日(金)の27回
会場/
パソコン演習室
事業内容/ (1)ツイッターで遊ぼう
(2)簡単自分ブログの作り方
(3)やさしい金融講座
(4)デジカメでアルバムとTシャツ絵柄を作ろう
(5)フリーソフト(無料ソフト)の利用
(6)絵ハガキと自分デザイン名刺の作成
(7)楽しい表計算
(8)楽しい表計算
(9)パソコンリクエスト講座
(10)パソコンでチラシ作成
(11)はじめてのインターネット
(12)はじめてのパソコン
(13)はじめてのパソコン
(14)WEBカメラ演習
(15)ツイッターで遊ぼう
(16)簡単自分ブログの作り方
(17)ホームページ作成入門
(18)ホームページ作成入門
(19)楽しい表計算
(20)楽しい表計算
(21)やさしいネット株式会社・オークション・ショッピング
(22)デジカメでアルバムとTシャツ絵柄をつくろう
(23)フリーソフト(無料ソフト)の利用
(24)ツイッターで遊ぼう
(25)パソコンでチラシを作成
(26)ショッピングサイトにお店を開こう
(27)ショッピングサイトにお店を開こう
受講者数/ 68名
66
Ⅳ.博物館概要
1.施設の機能
愛媛県歴史文化博物館は、愛媛の歴史や民俗に関する資料の収集、展示及び調査研究を行い、その知識の普及を図る
博物館としての機能と、南予地域の生涯学習の推進拠点として、様々な学習機会や情報を提供する生涯学習施設としての
機能を兼ね備えており、それぞれの役割を果たすため、各種の事業を展開している。
博物館としての機能
●展示事業
○常設展示
○企画展示
●資料収集・整理・保存事業
○資料の収集
○資料の整理
○資料の保存管理
愛
媛
県
歴
史
文
化
博
物
館
の
機
能
○資料目録の発行
●調査研究事業
○調査研究
○研究紀要の発行
●普及啓発事業
○歴史文化講座の開設
○講演会の開催
○博物館だより等印刷物の刊行
○博物館友の会の育成・支援
○博物館実習生の受け入れ
○講師の派遣等
○こども歴史館の運営
○ボランティア事業の運営
○体験型子育てサポート事業 歴史文化体験プログラムの実施
生涯学習施設としての機能
●生涯学習推進事業
○コミュニティ・カレッジの開設
○生涯学習情報の提供等
●貸 館
67
2.建物・設備の概要
(1)建物
面積
64,431 ㎡
敷地面積
建築面積
9,684 ㎡
延床面積
18,036 ㎡
構造種別
鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、木造 耐火建築物
階数
地上3階
高さ
軒高
SGL+14.0 m
最高部高
SGL+21.7 m
外部仕上
雑石乱積み(花崗石割石)
磁器質
100角タイル貼り
200角タイル貼り
杉小幅板型枠コンクリート化粧打放しFUC吹付け
屋根天然スレート平葺
耐侯性鋼サッシ
内部仕上
壁漆喰塗り(磨き仕上げ、ベンガラ、パラリ)
柱、壁、梁部杉小幅板型枠コンクリート撥水剤塗り
耐侯性鋼建具、金物
展示ケース、燻蒸設備
床タイルカーペット貼り、花崗石模様貼り
ルーバー天井
各種木造作
(2)設備
電気設備
受変電設備
自家発電設備
直流電源設備
空調設備
熱源設備
受電方式
高圧1回線受電
受電設備要領
2,450KVA
配電盤(機器)
うす形キュービクル
発電機
高圧 500KVA
機関
ガスタービン(灯油)
種類
高放電率鉛蓄電池(HS-E)
容量
700AH/10Hr 54セル
(灯油焚吸収式冷温水機)+(空気熱源熱回収形ヒートポンプ)
+(冷温水蓄熱槽)組合せ方式
容量
灯油焚吸収式冷温水機
210Rton×2台
空気熱源熱回収形ヒートポンプ
30Rton×1台
空調系統
展示室
14系統 単一ダクト変風量
空調方式
収蔵庫
7系統 単一ダクト定風量方式
一部ファンコイル併用
一般
4系統 単一ダクト定風量方式
単一ダクト変風量
(ファンVAV)方式
研修室1~3、パソコン演
習室、ミーティングルー
ウォールスルーパッケージ方式
ム、控室、事務室、研究
室、スタジオ他
厨房、体験学習室
空冷ヒートポンプパッケージ
68
空調設備
換気設備
排煙設備
衛生設備
昇降機設備
汚水処理設備
熱源機械室、電気室、不
燃性ガスボンベ室、荷捌
第1種換気
室(ファンコイル併用)、EV機
械室他
便所、湯沸他
第3種換気
自然排煙
エントランスホール等
機械排煙
展示室、オリエンテーションルーム、事務室等
給水設備 上水道
給湯設備
電気・ガス湯沸器による局所方式
ガス設備
集合装置から厨房及び各所に供給
消火設備
CO2消火設備、屋外消火設備、屋内消火栓設備、消火器設備
その他
雨水桝
展示部門乗用エレベータ
1台
15人乗 車椅子対応
展示部門荷物用エレベータ
1台
2,600㎏ Wカゴ3.7m×D2.8m×H3m
企画展示部門乗用エレベータ
1台
15人乗 車椅子対応
管理研究部門乗用エレベータ
1台
11人乗 750㎏ 車椅子対応
厨房用小荷物用ダムウェータ
1台
500㎏
昇降ロビーエスカレータ
2台
毎時 9,000人 自動運転装置付
処理対象人員 1,250人
計画汚水量
日平均汚水量
250 ㎥/日 10.4 ㎥/時 0.17 ㎥/分
時間最大汚水量 ──── 78.25 ㎥/時 1.30 ㎥/分
水質
処理方式
流入水質
BOD 200 ppm
SS 150 ppm
COD 100 ppm
T-P 6 ppm
放流水質
BOD 10 ppm
SS 30ppm
COD 20 ppm
T-P 3 ppm
除去率
95%
80%
80%
50%
接触曝気方式+三次処理(接触曝気)
流入管、放流管 流入管
放流管
汚泥の処分
濃縮貯留後、バキューム車にて搬出処分する。
69
(3)平面図
70
(4)規模
区分
階
室名
面積(㎡)
備考
歴史展示室1
426.22 原始古代
歴史展示室2
600.82 中世
歴史展示室3
700.88 近世
歴史展示室4
690.51 近・現代
民俗展示室1
361.81 民俗情報/祭りと芸能
展示部門
民俗展示室2
585.81 愛媛のくらし
(4,702.18㎡)
民俗展示室3
297.75 四国遍路
2
1
考古展示室
187.5
文書展示室
109.35
企画展示室
445.5
企画展示準備室
69.78
こども歴史館
226.25
多目的ホール
406.51 【定員296】
81.98 【定員42】
第1研修室
生涯学習部門
(1,194.88㎡)
2
第2研修室
78 【定員42】
第3研修室
58.5 【定員32】
パソコン演習室
58.5 【定員18】
78 【定員36】
ミーティングルーム
202.11
図書室
25.74
学習情報センター
52.4
ビデオブース
153.14 控室/映写室/倉庫
その他
198.5
研究室・展示案内員控室
研究・収蔵部門
1
(3,322.93㎡)
文書閲覧室
26.5
スタジオ
62.5
録音室
12.5
収蔵庫1
600 高湿状態での収蔵
収蔵庫2
450 低湿状態での収蔵
文書収蔵庫
200
考古収蔵庫
300
民俗収蔵庫
450
収蔵管理室
50
40.5
燻蒸室
100
保存処理室
832.43 トラックヤード等
その他
管理部門
(624.13㎡)
中2
館長室
58.88
応接室
39.25
235.5 学芸課/指定管理者
事務室
会議室
106.13
その他
184.37 印刷室/用度品庫等
71
89
体験学習室
37.5
授乳室
2
サービス共用部門
(8,418.24㎡)
200 【定員120】
オリエンテーションルーム
800.6
エントランスホール
レストラン&ミュージアムショップ
1
307.07
439.2
オリエンテーションコア
6544.87 ロッカー/エレベータ/屋外便所等
そ の 他
18,262.36
延 床 面 積
(5) 施設整備費
区 分
用 地 費
建 築 費
展 示 費
計
平成3年度 平成4年度 平成5年度 平成6年度
178,348
714,314
401,735
0
44,290 2,204,687 2,745,750 5,920,999
59,429
128,121 3,087,756
944,279
282,067 3,047,122 6,235,241 6,865,278
72
(単位:千円)
計
1,294,397
10,915,726
4,219,585
16,429,708
3. 組織及び職員構成
(1) 組織図(定数:23.3.31現在)
【愛媛県】
名誉館長
(非常勤)
館長
(1名)
学芸課長
(1名)
事務職員1、臨時職員2
歴史・文書研究科( 6名:学芸員6)
民俗研究科( 3名:学芸員3)
考古研究科( 2名:学芸員2)
博物館協議会(委員12名)
計16名
(名誉館長、博物館協議会委員は含めず)
(事務職員9、学芸員13、業務員1、臨時職員3、展示案内員3)
現員 16名
職員14(事務職員 2、学芸員12) 臨時職員2
【指定管理者】
企画普及
統括責任者
(1名)
企画普及兼生涯学習2名、企画普及2名
チームリーダー
(1名)
総務管理
マネージャー
(1名)
展示案内
リーダー
(1名)
展示案内兼図書室3名
総務
リーダー
(1名)
総務1名
経理1名
施設維持1名
飲食売店2名
計17名
現員17名
(本部社員は含めず)
正社員3、契約社員14名(フルタイム11名、パート3名)
73
(2) 職員名簿(23.3.31現在)
【県職員】
館 長
学芸課
学 芸 課 長
専門員担当係長
臨 時 職 員
臨 時 職 員
【指定管理者:イヨテツケーターサービス株式会社】
近
藤
等
藤
田
三 好
清
宇 都 宮 聖
上 甲 有 希
企画普及グループ
チームリーダー
正
江
佳
子
歴史・文書研究科
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
主 任 学 芸 員
井
上
安 藤 久 美
山 内
治
宇 都 宮 美
安 永
純
平
井
淳
子
朋
紀
子
誠
民俗研究科
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
主 任 学 芸 員
今
大
松
村
本
賢
敬
司
久
寿
考古研究科
専 門 学 芸 員
専 門 学 芸 員
亀
冨
井
田
英
尚
希
夫
井
統括責任者
総務管理グループ
マネージャー
リ ー ダ ー
展示案内リーダー
74
楠
橋
恒
雄
大 西 奈 津 子
宮 本
貴 子
広 瀬 麻 里 子
(2名退職後未補充)
西 岡 孝
栗 岡 弘
佐 海 史
瀧 野 真 理
兵 頭
公
芝
美 也
冨 田
空
水 野
明
二 宮
秀
竹 内
喜
東
美 智
真
樹
佳
子
子
子
樹
希
男
久
子
4. 愛媛県歴史文化博物館協議会
学識経験者・利用関係者及び行政関係者で構成する「愛媛県歴史文化博物館協議会」を設置し、博物館の運営のあり方や
事業内容等について審議する。
設置年月日/平成14年7月20日
委員数/12名
任期:平成22年7月21日~平成24年7月20日
■ 歴史文化博物館協議会委員
選任部門
現 職
考
学
識
経
験
者
古
氏 名
愛媛大学名誉教授
下
生 涯 学 習 全 般
独立行政法人国立青少年教育振興機構
国立大洲青少年交流の家 主任
一 宮
( 韓
花
承
奈 子
花 )
歴
愛媛大学法文学部教授
内
田
九
州
男
伊予史談会 会長
高
須
康
生
史
〃
文
化
愛媛県文化協会名誉会長
愛媛大学名誉教授
佐
民
俗
愛媛民俗学会副会長
佐
條
信
備 考
賀
藤
々
陽
木
正
行
三
興
観
光
関
係
地域づくりマネージャー
小
林
詳
子
経
営
関
係
内子フレッシュパーク「からり」
運営協議会名誉会長
野
田
文
子
社 会 教 育 関 係 県PTA連合会副会長
攝
津
眞
澄
学 校 教 育 関 係
西予市教育委員会教育長
森
一
無職
中
川
裕
子
無職
曽
根
弘
輝
教育
関係
般
公
〃
募
75
英
二
5. 博物館の管理・事業運営費
(単位:千円)
区分
管 理 費
管 理 費
運営委員会費
事業運営費
平成7年度 平成8年度 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度
345,290 383,741 398,195 361,052 355,349 331,538 331,580 328,818 295,039 272,810 254,626 204,652 170,150 141,662
9,149
8,332
345,005 383,259 398,222 361,052 355,349 331,538 331,580 328,818 295,039 272,810 254,626 204,652 170,150 141,662
9,149
8,332
574
482
504
77,867
93,706 113,028
86,790 103,004
90,197 121,333
83,225
79,462
51,657
38,213
20,405
12,125
7,516
3,126
4,188
51,718
67,090
86,323
62,353
79,873
69,828 100,964
64,046
67,616
41,272
28,874
15,409
9,320
5,776
2,230
3,000
7,520
7,987
8,065
7,893
6,593
5,605
5,605
5,605
4,255
3,986
3,523
1,786
977
606
896
1,188
18,629
18,629
18,640
16,544
16,538
14,764
14,764
13,574
7,591
6,399
5,816
3,210
1,828
1,134
0
0
展示事業費(企画展示等)
23,130
24,746
30,402
28,873
28,093
26,975
26,781
24,676
23,110
21,357
19,113
13,074
8,558
8,413
69
35
生涯学習推進事業費
18,867
18,240
18,171
17,361
13,802
11,890
11,710
7,929
6,032
3,551
3,228
1,635
864
535
840
672
504
0
0
0
0
0
資料収集・整理・保存事業費
調査研究費
普及啓発事業費
インターネット博物館講座推進事業費
芸術文化生涯学習事業
5782
4797
4811
4806
34,125
昭和30年代の暮らし展示事業費
企画展体験指導員設置事業費
746
敷地内放置林等整備事業費
1,556
「森のめぐみ木のものがたり展」開催事業費
965
委託料
171,910 171,000
計
465,154 520,433 559,796 494,076 506,030 465,397 496,215 449,454 404,483 350,047 315,684 239,766 191,697 161,393 184,254 183,555
予算額は当初予算額
※昭和30年代の暮し展示事業は財団法人日本宝くじ協会助成事業である。
6. 施設の利用状況
(1) 平成22年度入館者内訳
各展示別観覧者数
入館者数
年月
6年度
7年度
8年度
9年度
10年度
11年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
23年1月
2月
3月
22年度
累計
1日平均
開館
日数
107
307
303
304
304
304
305
304
304
304
318
309
309
307
306
314
27
26
24
29
31
26
27
25
23
25
24
28
315
5,024
(施設利用者等含
み、重複を除く。)
展示室有
(無券の幼児等を含む。) 券観覧者
展示室
観覧者数
84,480
77,606
175,812 153,003
121,329
96,617
104,775
76,727
89,476
60,646
78,493
53,304
85,421
59,139
80,436
54,580
99,214
69,853
83,164
53,563
110,422
68,518
87,695
49,953
85,494
44,653
92,306
46,031
83,203
36,024
101,411
37,678
6,333
2,284
19,941
9,049
5,041
1,787
18,931
11,055
36,043
24,554
10,046
3,806
12,652
5,137
13,032
4,036
5,651
1,409
6,970
1,577
10,439
1,781
9,579
4,049
154,658
70,524
1,717,789 1,108,419
342
221
数
常設展示
企画展示
77,606
151,605 10,274
93,654 14,312
70,679 25,349
56,344 15,673
51,258 12,597
54,186 19,917
51,509 14,001
63,770 33,544
50,817 18,363
63,024 25,693
48,402 20,079
43,573 17,494
43,468 22,917
34,467 24,858
35,059 20,365
1,979
1,300
7,232
7,845
1,787
0
9,566
9,398
21,445 23,767
3,181
2,212
4,756
3,675
3,761
3,637
1,321
468
1,577
0
1,484
1,064
3,418
3,666
61,507 57,032
1,050,928 352,468
209
70
A=B+C
70,956
143,665
91,120
72,836
56,900
50,240
54,866
51,986
65,691
50,625
64,808
46,914
42,403
43,220
36,327
35,712
2,007
7,351
1,627
9,958
21,814
3,387
4,935
3,952
1,339
1,419
1,592
3,662
63,043
1,041,312
207
展示室観
覧料免除
観覧者数
B
18,121
41,476
31,099
25,071
20,274
23,699
26,004
27,229
28,696
27,305
33,435
25,221
23,272
20,264
21,278
14,483
608
1,316
776
1,818
1,753
592
2,719
2,468
565
578
494
1,291
14,978
421,905
84
常設展示観覧券
企画展示観覧券
展示室有
大 人
65歳以上
小 人
大 人
65歳以上
小 人
料観覧者
数
一 般 団 体 一 般 団 体 一 般 団 体 一 般 団 体 一 般 団 体 一 般 団 体
500
400
250
200
250
200
C
500
400
250
200
300
240
300
240
300
240
52,835
102,189
60,021
47,765
36,626
26,541
28,862
24,757
36,995
23,320
31,373
21,693
19,131
22,956
15,049
21,229
1,399
6,035
851
8,140
20,061
2,795
2,216
1,484
774
841
1,098
2,371
48,065
619,407
123
39,028
4,593
63,263 17,451
34,006
9,411
21,205
5,910
18,866
3,478
15,676
3,010
15,178
2,508
13,220
4,035
12,195
2,659
12,099
2,598
14,588
2,920
10,492
2,177
10,054
1,574
8,617
1,076
4,308
884
6,282
905
332
103
657
28
543
79
438
33
418
48
861
70
371
75
169
58
271
70
626
69
332
37
214
27
5,232
697
304,309 65,886
61
13
平成11年7月16日から、小・中学生は常設展示のみ無料化。これにより、次のとおり観覧券の販売を変更。
①常設展示観覧券(小人 一般及び団体)の販売を中止。
②企画展及び巡回展開催期間中において、企画展示観覧券(小人 一般及び団体)の販売を中止し、共通展示観覧券
平成12年度より共通観覧券を大人一般900円→700円、大人団体800円→600円に変更した。
8,720
15,150
6,936
4,325
4,199
1,310
0
0
0
0
1,440
146
161
120
95
81
142
69
50
52
135
79
22
1,152
2,592
1
949
0
11
200
109
31
14
93
27
55
51
11
0
1
603
0
1,552 40,640
0
8
494
1,729
866
883
934
153
0
0
0
569
720
3,152
2,478
958
2,564
1,848
4,992
2,451
2,336
1,519
0 1,006
2,521
1,505
0 1,729
210
1,274
0
1,105
2,377
476
233
148
60
0
171
363
0 6,417
5,059 36,765
1
7
62
28
112
39
10
114
134
174
104
48
32
74
589
52
0
0
39
0
0
12
0
3
1
0
0
0
4
59
1,631
0
45
77
446
103
1
0
0
0
791
9
28
0
255
378
83
116
85
26
0
106
214
1,300
2,091
0
(小人 一般450円及び団体400円)を小人一般250円、団体200円に変更し、販売。
平成13年度から、前売り観覧券(企画展示観覧券のみ)を販売,16年度より共通券の前売券も販売
平成16年度8月(22,750円)及び11月(92,500円)収入に「町並みパス」を含む
平成20年度は、展示規模に併せ特別展と企画展とし、料金は上段が特別展料金・下段が企画展料金。4・5・6・2・3月は企画展、その他は特別展
0
0
0
0
0
5
0
15
29
0
0
0
16
65
65
0
0
37
0
0
0
0
0
0
0
0
99
0
86
462
0
129
337
66
14
12
2
0
20
34
1162
1,933
0
0
14
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
14
51
0
共通観覧券
前売り
大 人
65歳以上
小 人
観覧料収入
大人 小人 共通
一 般 団 体 一 般 団 体 一 般 団 体
700
560
350
280
250
200 400 200 600 20年度の企画展・
800
640
3,062
355
5,720
398
8,478
837
4,811
595
3,981
282
6,274
247
3,831
352
11,491
802
3,970
866
7,288
821
4,489
928
4,320
435
5,768
768
5,253
886
5,131
394
290
5
1,814
127
0
0
3,457
286
8,905
336
588
89
729
39
492
59
116
9
0
0
232
5
666
159
17,289 1,114
101,156 10,080
20
2
400
1,511
63
196
0
547
1,243
129
261
167
60
0
73
328
3,067
4,578
1
320
250
478
1,697
2,298
1,050
1,045
1,922
1,177
4,456
1,072
2,951
1,829
1,529
3,028
1,933
298 1,522
6
135
24
965
0
0
34 1,583
118 5,302
9
158
93
155
87
69
0
20
0
0
3
39
103
190
477 8,616
775 36,603
0
7
共通観覧券の料金
は2区分
200
25
125
119
73
115
55
68
91
174
53
82
82
416
8
227
139
0
589
228
178
0
3
46
0
147
487
31
16
3
37
0
1
30
801
0
3,414 234
1
0
1
5
5
8
16
0
0
0
0
0
19
0
0
16
0
23,630,000
46,330,650
29,352,500
24,810,100
18,648,700
13,980,900
15,296,300
12,669,050
19,603,800
11,983,400
16,194,200
11,090,850
9,884,350
11,388,800
7,383,050
9,671,970
611,950
2,707,330
354,900
4,502,620
10,896,200
1,413,690
1,077,880
710,950
343,340
376,550
438,990
901,970
24,336,370
306,254,990
60,958
(2)平成22年度団体(20名以上)観覧状況
年月
開館 入館者数
日数
6年度
内 訳
団体数 団 体
観覧者数
県外団体内訳
県 内
県 外
高知県
香川県
団体数 観覧者数 団体数 観覧者数 団体数 観覧者数 団体数 観覧者数
徳島県
団体数
観覧者数
大分県
広島県
団体数 観覧者数
団体数 観覧者数
その他の都道府県等
(県名 団体数-観覧者数)
49 熊本県1-22、各県1-27
107
84,480
388
14,666
382
14,440
6
226
2
93
1
50
0
0
0
0
1
34
2
304
83,164
340
15,255
301
13,898
39
1,357
8
297
12
455
1
30
7
199
3
67
8
309 全国3-166
318
110,422
347
14,990
303
13,316
44
1,674
20
755
10
375
1
77
7
246
1
53
5
168
309
87,695
294
14,831
252
12,717
42
2,114
11
577
16
1,008
0
0
5
216
1
20
9
293 他2-131
18年度
309
85,494
236
12,241
213
11,143
23
1,098
5
167
7
351
3
117
4
231
0
0
4
232
19年度
307
92,306
227
10,711
193
9,573
34
1,138
13
448
11
401
0
0
5
147
1
29
4
113
20年度
306
83,203
183
10,159
166
9,569
17
590
8
295
4
143
0
0
0
0
2
67
3
85
314
101,411
146
8,948
136
8,587
10
361
2
67
2
76
0
0
1
20
1
28
4
22年 4月
27
6,333
6
311
5
282
1
29
1
29
5月
26
19,941
11
853
11
853
6月
24
5,041
13
664
11
592
2
72
1
32
1
40
7月
29
18,931
16
1,437
15
1,412
1
25
1
25
8月
31
36,043
22
944
20
886
2
58
1
20
1
38
9月
26
10,046
10
367
9
320
1
47
1
47
10月
27
12,652
29
2,413
28
2,371
1
42
11月
25
13,032
21
856
19
765
2
91
2
91
12月
23
5,651
6
430
6
430
23年 1月
25
6,970
3
156
2
77
1
79
1
79
2月
24
10,439
4
219
3
196
1
23
1
23
3月
28
9,579
23
1,103
22
1,076
1
27
1
27
22年度計
315
154,658
164
9,753
151
9,260
13
493
6
216
4
146
1
40
2
91
0
0
0
0
5,024 1,717,789
6,093
285,303
5,344 255,427
749
29,876
328 11,673
126
5,721
11
414
156
7,729
30
928
98
3,411
15年度
16年度
17年度
21年度
累計
東京都3-89、長野1-34、栃木1-20、
北海道1-34、東京都1-20、その他3-114
岡山6-204、長野1-45、愛知1-20、その
1
岡山1-35、宮城1-26、栃木1-63
170 京都1-46
42
(開館~平成23年3月31日)
(3)施設利用(貸館)状況
年月日
開館
日数
使用
のあっ
た日数
申請
件数
部屋別使用日数
多目的
ホール
控室1
控室2
第1
研修室
第2
研修室
第3
研修室
パソコン ミ-テイング
実習室
ルーム
企画
展示室
オリエンテー
ションルーム
利用者数
使用料金
6年度
107
40
45
14
8
4
11
8
8
7
11
7
0
5,052
359,600
7年度
307
144
157
44
34
18
59
42
32
15
29
27
0
21,666
1,262,400
8年度
303
142
162
50
29
15
51
44
48
16
34
15
0
12,130
832,600
9年度
304
178
172
71
32
21
68
61
67
33
42
22
0
15,589
1,258,450
10年度
304
172
205
59
33
17
54
41
76
41
42
13
0
12,308
1,266,900
11年度
304
149
208
50
29
11
44
35
60
26
47
11
0
10,502
874,500
12年度
305
179
278
52
37
21
50
43
65
43
75
6
0
13,767
1,054,290
13年度
304
163
270
26
17
4
39
33
81
64
64
7
0
11,066
898,330
14年度
304
189
204
37
35
16
100
96
84
57
61
0
0
15,596
874,070
15年度
304
190
305
40
22
16
106
85
65
48
49
5
0
17,785
1,054,880
16年度
318
250
465
49
77
15
102
93
168
53
84
0
0
22,536
1,414,970
17年度
309
249
507
52
41
19
88
94
238
43
151
0
0
25,550
1,719,590
18年度
309
260
519
64
45
21
95
88
212
58
180
0
0
28,593
2,184,800
19年度
307
196
370
55
45
20
69
64
156
34
85
0
0
21,597
1,558,070
20年度
306
204
328
80
61
39
96
89
112
24
50
0
0
24,550
1,733,830
21年度
314
239
345
66
53
59
85
84
155
82
63
0
35
24,300
1,898,915
22年4月
27
18
34
6
3
9
5
3
14
3
7
0
2
2,106
139,620
5月
26
16
29
8
6
7
4
5
11
4
3
0
6
2,466
124,050
6月
24
22
56
4
6
7
9
9
14
3
11
0
8
2,080
159,640
7月
29
27
33
9
10
6
16
17
14
8
7
0
11
3,277
240,070
8月
31
22
29
5
10
3
12
11
18
6
6
0
10
2,878
124,880
9月
26
21
37
7
6
4
6
8
18
11
6
0
7
3,349
192,670
10月
27
26
35
9
10
5
9
10
17
10
8
0
7
2,804
279,490
11月
25
20
24
10
8
11
8
8
12
6
10
0
9
3,028
210,220
12月
23
20
28
10
5
4
8
5
12
7
5
0
4
2,054
259,080
23年1月
25
22
23
5
3
2
5
6
13
6
5
0
6
1,853
160,965
2月
24
19
31
7
7
4
8
5
13
6
5
0
6
2,935
169,310
3月
28
21
42
5
4
3
9
10
12
2
6
0
1
1,936
198,010
22年度計
315
254
401
85
78
65
99
97
168
72
79
0
77
30,766
2,258,005
5,024
3,198
4,941
894
676
381
1,216
1,097
1,795
716
1,146
113
112
313,353
22,504,200
(累 計)
(注)博物館による自主事業は除く。
79
備考
(4)図書室利用状況
年 月
図書室
図書
ビデオブース
利用者数
貸出冊数
利用件数
6年度
6,620
421
962
7年度
11,305
1,130
1,893
8年度
10,469
1,385
2,189
9年度
10,836
1,398
2,471
10年度
11,113
2,067
3,032
11年度
9,028
2,009
2,770
12年度
9,580
1,758
2,983
13年度
7,799
1,715
2,579
14年度
8,225
2,095
2,598
15年度
6,293
1,809
2,049
16年度
7,075
1,706
2,267
17年度
7,319
1,396
1,858
18年度
6,998
1,035
1,907
19年度
7,901
746
1,881
20年度
6,349
696
2,028
6,523
554
1,809
4月
381
44
106
5月
794
61
129
6月
316
46
65
7月
1,053
48
135
8月
2,272
74
362
9月
500
46
57
10月
854
70
110
11月
565
73
85
12月
294
81
44
1月
270
36
46
2月
506
43
79
21年度
22年
23年
3月
22年度計
累計
543
33
78
8,348
655
1,296
141,781
22,575
36,572
80
Ⅴ.資料
1.関係法規
(平成22年度適用関係法規)
(1)愛媛県歴史文化博物館管理条例
平成20年3月28日条例第27号
愛媛県歴史文化博物館管理条例を次のように公布する。
愛媛県歴史文化博物館管理条例
(趣旨)
第1条 この条例は、愛媛県歴史文化博物館(以下「博物館」という。)の管理に関し必要な事項を定めるもの
とする。
(業務)
第2条 博物館は、博物館法(昭和26年法律第285号)第3条に規定する事業に係る業務を行う。
2 前項に定めるもののほか、博物館は、次に掲げる業務を行う。
(1) 生涯学習の促進及び援助に関すること。
(2) 施設の提供に関すること。
(3) その他必要な業務
(指定管理者が行う業務)
第3条 博物館の指定管理者(地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項の規定に基づき、教育委
員会が指定する法人その他の団体をいう。以下「指定管理者」という。)は、次に掲げる業務を行わなければ
ならない。 (1) 前条第1項に規定する業務のうち教育委員会が定める業務の実施に関すること。
(2) 前条第2項各号に掲げる業務の実施に関すること。
(3) 博物館の利用の許可に関すること。
(4) 博物館の利用に係る料金(以下「利用料金」という。)の収受に関すること。
(5) 博物館の利用の促進に関すること。
(6) 博物館の施設、附属設備及び備品(以下「施設等」という。)の維持管理に関すること。
(7) その他教育委員会が定める業務
(開館時間等)
第4条 博物館の開館時間は、午前9時から午後5時30分までとする。
2 前項の規定にかかわらず、別表第1の1の項から7の項までに掲げる施設は、午前9時から午後10時まで利
用することができる。
3 前2項の規定にかかわらず、指定管理者は、特に必要があると認めるときは、あらかじめ教育委員会の承認
を得て、第1項の開館時間及び前項の利用時間を変更することができる。
(休館日)
第5条 博物館の休館日は、次のとおりとする。
(1) 毎月の第1月曜日以外の月曜日及び当該第1月曜日の翌日(これらの日が国民の祝日に関する法律(昭
和23年法律第178号)第3条に規定する休日(以下「休日」という。)に当たるときは、当該休日の直後の
休日でない日) (2) 1月1日から3日まで及び12月29日から31日まで
2 前項の規定にかかわらず、指定管理者は、特に必要があると認めるときは、臨時に休館し、又は休館日に博
物館を利用させることができる。
3 第1項の規定にかかわらず、指定管理者は、特に必要があると認めるときは、あらかじめ教育委員会の承認
を得て、同項の休館日を変更することができる。
(禁止行為)
第6条 博物館を利用する者は、次に掲げる行為をしてはならない。ただし、教育委員会の許可を受けた場合は、
この限りでない。
(1) 寄附の募集
(2) 爆発物その他の危険物の持込み
(3) 行商その他これに類する行為
(4) 宣伝その他これに類する行為
(5) 広告物の表示若しくは配布又は広告物を掲出する物件の設置
2 前項の規定は、第8条第1項の許可を受けた者(以下「利用者」という。)の当該許可に係る行為について
は、適用しない。
(入館の制限等)
第7条 指定管理者は、博物館を利用する者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、博物館への入館
を禁じ、その利用を制限し、又は退館を命ずることができる。博物館の管理運営上やむを得ない理由があると
81
きも、同様とする。
(1) 前条第1項の規定に違反し、又は違反するおそれがあるとき。
(2) 博物館の秩序を乱し、又は乱すおそれがあるとき。
(3) 博物館の施設等又は博物館が収集し、保管し、若しくは展示する資料(以下「博物館資料」という。)
を滅失し若しくは損傷し、又は滅失し若しくは損傷するおそれがあるとき。
(4) 指定管理者の職員の指示に従わないとき。
(利用の許可)
第8条 博物館の展示室を観覧しようとする者及び次に掲げる施設等を利用しようとする者は、指定管理者の定
めるところにより、指定管理者の許可を受けなければならない。
これを変更しようとするときも、同様とする。
(1) 別表第1に掲げる施設
(2) 指定管理者が定める附属設備及び備品
2 指定管理者は、前項の許可をする場合において、博物館の管理運営上又は公益上必要があると認めるときは、
その許可に条件を付することができる。
(許可の基準)
第9条 指定管理者は、博物館の展示室を観覧しようとする者及び前条第1項各号に掲げる施設等を利用しよう
とする者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、同項の許可をしないものとする。博物館の管理運
営上やむを得ない理由があるときも、同様とする。
(1) 博物館の秩序を乱すおそれがあるとき。
(2) 博物館の施設等又は博物館資料を滅失し、又は損傷するおそれがあるとき。
(許可の取消し等)
第10条 指定管理者は、利用者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、その許可を取り消し、又は利
用を制限し、若しくは停止することができる。博物館の管理運営上やむを得ない理由があるときも、同様とす
る。
(1) この条例に違反し、又は指定管理者の職員の指示に従わないとき。
(2) 偽りその他不正な手段により第8条第1項の許可を受けたとき。
(3) 風俗を乱すおそれがあるとき。
(4) 第8条第2項の規定により付された条件に違反したとき。
(利用料金の納付)
第11条 利用者は、利用料金を指定管理者に納付しなければならない。
2 利用料金は、博物館の利用の前に納付しなければならない。ただし、指定管理者が必要と認めるときは、
後納させ、又は分納させることができる。
3 利用料金は、指定管理者の収入とする。
(利用料金の額)
第12条 利用料金の額は、別表第1及び別表第2に定める額の範囲内で指定管理者が定める額とする。
2 前項の規定にかかわらず、特別の展示に係る利用料金の額は、当該特別の展示に要する費用を勘案して指定
管理者がその都度定める額とする。
3 前2項に定めるもののほか、指定管理者が定める附属設備及び備品の利用料金の額は、実費を勘案して指定
管理者が定める額とする。
4 指定管理者は、利用料金の額を定めようとするときは、あらかじめ教育委員会の承認を受けなければならな
い。その額を変更しようとするときも、同様とする。
5 指定管理者は、前項の承認を受けたときは、利用料金の額を公表しなければならない。
(利用料金の減免)
第13条 指定管理者は、次に掲げる者に対しては、別表第2に掲げる利用料金を免除しなければならない。
(1) 教育課程に基づく学習活動として、展示室を観覧する県内の高等学校、中等教育学校の後期課程又は特
別支援学校の高等部の生徒及びその引率者並びに展示室を観覧する県内の小学校、中学校、中等教育学校の前
期課程又は特別支援学校の小学部若しくは中学部の児童又は生徒の引率者 (2) 身体に障害を有する者で、本人又はその保護者が身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条に
規定する身体障害者手帳の交付を受けているもの及びその介護者 (3) 療育手帳(知的障害者の福祉の充実を図るため、児童相談所又は知的障害者更生相談所において知的障
害と判定された者に対して支給される手帳で、その者の障害の程度その他の事項の記載があるものをいう。)
の交付を受けている者及びその介護者 (4) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条に規定する精神障害者保健
福祉手帳の交付を受けている者及びその介護者
2 前項各号に掲げる者が同項の利用料金の免除を受けようとする場合は、同項各号に該当することを証する書
類を提示しなければならない。
3 指定管理者は、第1項に掲げるもののほか、次の各号のいずれかに該当するときは、利用料金を減免するこ
とができる。
82
(1) 県又は指定管理者が博物館の目的を達成するために利用するとき。
(2) 教育委員会が特に必要があると認めて指示するとき。
(3) 指定管理者が博物館の施設等を利用する者の間の均衡を失しない範囲内において適当と認めるとき。
(利用料金の不還付)
第14条 指定管理者が既に収受した利用料金は、還付しない。ただし、次の各号のいずれかに該当するときは、
この限りでない。
(1) 天災その他利用者の責めに帰することができない理由により利用が不能となったとき。
(2) 前号に掲げるもののほか、指定管理者がやむを得ないと認めたとき。
(博物館資料の特別利用)
第15条 博物館資料の閲覧、撮影、複写、模写、模造等又はこれらにより得たものの展示若しくは刊行物への掲
載(以下「特別利用」という。)をしようとする者は、教育委員会の許可を受けなければならない。
に条件を付することができる。
(特別利用料の納付)
第16条 営利を目的として博物館資料の特別利用をしようとする者で前条第1項の許可を受けたもの(以下「特
別利用者」という。)は、当該特別利用に係る使用料(以下「特別利用料」という。)を納付しなければなら
ない。
2 特別利用料は、博物館資料の特別利用の前に納付しなければならない。ただし、教育委員会が必要と認める
ときは、後納させることができる。
(特別利用料の額)
第17条 特別利用料の額は、博物館資料1点の特別利用1回につき、5,000円の範囲内で教育委員会が定める額
とする。
(特別利用料の減免)
第18条 教育委員会は、特に必要と認める者に対しては、その特別利用料を減免することができる。
(特別利用料の不還付)
第19条 既に納付した特別利用料は、還付しない。ただし、次の各号のいずれかに該当するときは、この限りで
ない。
(1) 天災その他特別利用者の責めに帰することができない理由により特別利用が不能となったとき。
(2) 特別利用者が教育委員会が定める日までに特別利用の取消しを申し出て、教育委員会がやむを得ないと
認めたとき。 (博物館資料の館外貸出し)
第20条 教育委員会は、博物館の業務に支障がない場合で、歴史文化に関する学術上の調査研究又は啓発のため
に特に必要と認められ、かつ、博物館資料の取扱い上の安全が確認できるときは、博物館資料の館外貸出しを
行うことができる。
2 前項の規定により館外貸出しを受けようとする者は、教育委員会の許可を受けなければならない。当該館外
貸出しの許可を受けた者がその期間を延長しようとするときも、同様とする。 3 教育委員会は、前項の許可をする場合において、博物館資料の管理上必要があると認めるときは、その許可
に条件を付することができる。
4 教育委員会は、館外貸出期間中であっても、館外貸出しを許可した博物館資料の返還を求めることができる。
(損害賠償等)
第21条 自己の責めに帰すべき理由により、博物館の施設等又は博物館資料を滅失し、又は損傷した者は、原状
回復をし、又はそれによって生じた損害を賠償しなければならない。
(教育委員会による管理)
第22条 博物館の管理を指定管理者が行うことができないときは、教育委員会は、博物館の管理に係る業務を行
うものとする。
2 第11条第1項及び第2項、第12条第1項から第3項まで、第13条(第3項第1号及び第3号を除く。)並び
に第14条の規定は、前項の場合に準用する。この場合において、次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲
げる字句は、それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする。
読み替える規定
第11条の見出し
第11条第1項
第11条第2項
読み替えられる字句
利用料金
利用者
利用料金
指定管理者に納付しなければ
利用料金
読み替える字句
使用料
博物館を利用する者(以下「利用者」という。)
使用料
納付しなければ
使用料
83
第12条の見出し
第12条第1項
第12条第2項
第12条第3項以外の部
分
第13条の見出し
第13条第1項各号列記
第13条第2項
第13条第3項各号列記
以外の部分
第13条第3項第2号
第14条の見出し
第14条各号列記以外の
部分
第14条第2号
指定管理者
後納させ、又は分納させる
利用料金
利用料金
指定管理者
利用料金
指定管理者
指定管理者が定める附属設備
利用料金
指定管理者が定める額
利用料金
指定管理者
利用料金
免除しなければならない
利用料金
指定管理者
利用料金
認めて指示する
利用料金
指定管理者が既に収受した利用
料金
前号に掲げるもののほか、指定
管理者
教育委員会
後納させる
使用料
使用料
教育委員会
使用料
教育委員会
博物館の附属設備
使用料
教育委員会が定める額
使用料
教育委員会
使用料
免除するものとする
使用料
教育委員会
使用料
認める
使用料
既に納付した使用料
別表第1に掲げる施設の利用者が教育委員会の定める
日までに利用の取消しを申し出て、教育委員会
(補則)
第23条 この条例に定めるもののほか、博物館の管理に関し必要な事項は、教育委員会が定める。
附 則
(施行期日)
1 この条例は、平成21年4月1日から施行する。
(愛媛県歴史文化博物館使用料条例の廃止)
2 愛媛県歴史文化博物館使用料条例(平成6年愛媛県条例第16号)は、廃止する。
(経過措置)
3 この条例の施行の際教育委員会がした使用の許可その他の行為で現にその効力を有するもの又は現に教育委
員会に対してされている申請その他の行為で、この条例の施行の日以後は、指定管理者が管理することとなる
業務に係るものは、同日以後においては、この条例中の相当する規定に基づいて指定管理者がした利用の許可
その他の行為又は指定管理者に対してされた申請その他の行為とみなす。
4 この条例の施行前の使用に係る使用料の徴収及び還付については、なお従前の例による。
5 この条例の施行の際現に博物館資料の特別利用又は館外貸出しについて愛媛県歴史文化博物館管理規則(平
成12年愛媛県教育委員会規則第13号)第17条第1項又は第18条第2項の許可を受けている者は、それらの許可
と同様の条件により当該特別利用又は館外 貸出しについて第15条第1項又は第20条第2項の許可を受けてい
る者とみなす。
別表第1(第4条、第8条、第12条関係) 区分
単位 金額 1 多目的ホール
1時間につき 2,960円
1室1時間につき 2 控室
360円
1室1時間につき 3 研修室
820円
4 パソコン演習室
1時間につき 1,520円
5 ミーティングルーム
1時間につき 780円
6 会議室
1時間につき 1,060円
7 オリエンテーションルーム
1時間につき 2,000円
8 企画展示室
1時間につき 3,560円
備考1 利用時間に1時間未満の端数があるときは、その端数を1時間として計算する。
2 利用時間が1時間未満のときは、1時間として計算する。
別表第2(第12条、第13条関係)
展示室観覧料 区分
単位
金額
15歳以上の(中学校、中等教育学校
の前期課程及び特別支援学校の中学
1人1回につき
750円
部の生徒を除く。) 84
(2)愛媛県歴史文化博物館管理規則
平成12年4月1日
教育委員会規則第13号
改正
平成13年3月30日教育委員会規則第4号
平成17年3月29日教育委員会規則第3号
平成18年3月31日教育委員会規則第2号
平成18年9月1日教育委員会規則第11号
平成19年3月30日教育委員会規則第5号
平成14年3月29日教育委員会規則第5号
平成17年4月1日教育委員会規則第7号
平成18年4月1日教育委員会規則第6号
平成19年3月30日教育委員会規則第3号
平成21年3月31日教育委員会規則第2号
愛媛県歴史文化博物館管理規則を次のように定める。
(目的)
第1条 この規則は、愛媛県歴史文化博物館(以下「博物館」という。)の管理運営に関し必要な事項を定める
ことを目的とする。
(組織)
第2条 博物館に学芸課を置き、学芸課に、歴史・文書研究科、民俗研究科及び考古研究科を置く。
(職員の職)
第3条 博物館に置かれる職員の職は、次のとおりとする。
(1) 館長
(2) 課長
(3) 副参事
(4) 専門員
(5) 専門学芸員
(6) 担当係長
(7) 科長
(8) 主任学芸員
(9) 学芸員
(特別利用の許可の申請等)
第4条 愛媛県歴史文化博物館管理条例(平成20年愛媛県条例第27号。以下「条例」という。)第15条第1項の
規定による特別利用の許可を受けようとする者は、教育委員会に愛媛県歴史文化博物館資料特別利用許可申請
書(様式第1号)を提出しなければならない。
2 前項の場合において、特別利用に係る博物館資料が寄託されたものであるときは、同項の申請書に、当該博
物館資料の寄託者の承諾書を添付しなければならない。
3 教育委員会は、第1項の規定による特別利用の許可の申請があった場合において、特別利用が適当であると
認めるときは、特別利用の許可を決定し、当該申請をした者に対し、愛媛県歴史文化博物館資料特別利用許可
書(様式第2号)を交付するものとする。
(特別利用料の額)
第5条 条例第17条に規定する教育委員会が定める特別利用料の額は、別表に掲げるとおりとする。
(特別利用料の減免)
第6条 教育委員会は、条例第18条の規定に基づき、次に掲げる者に対しては、特別利用料を免除する。
(1) 歴史文化に関する教育、学術上の調査研究又は啓発のために特別利用をする者で、教育委員会が必要と認
めるもの
(2) 博物館の広報に関し効果があると認められる用途に供することを目的として特別利用をする者
2 教育委員会は、前項に定めるもののほか、必要と認めるときは、条例第18条の規定に基づき、特別利用料を
免除し、又はその一部を減額することがある。
(特別利用料の還付)
第7条 条例第19条第2号に規定する教育委員会が定める日は、利用日の前日とする。
第8条 条例第19条ただし書の規定により、教育委員会は、次の各号に掲げる場合においては、それぞれ当該各
号に定める額を還付する。
(1) 条例第19条第1号に該当する場合 特別利用料の全額
(2) 条例第19条第2号に該当する場合 特別利用料の50パーセントに相当する額
2 前項の規定により特別利用料の還付を受けようとする者は、愛媛県歴史文化博物館資料特別利用料還付申請
書(様式第3号)を教育委員会に提出しなければならない。
(館外貸出しの許可の申請等)
第9条 条例第20条第2項の規定による博物館資料の館外貸出しの許可を受けようとする者は、愛媛県歴史文化
博物館資料館外貸出許可申請書(様式第4号)を教育委員会に提出しなければならない。この場合において、
当該博物館資料が寄託されたものであるときは、同申請書に、当該博物館資料の寄託者の承諾書を添付しなけ
ればならない。
2 教育委員会は、前項の規定による館外貸出しの許可の申請があった場合において、館外貸出しが適当である
と認めるときは、館外貸出しの許可を決定し、当該申請をした者に対し、愛媛県歴史文化博物館資料館外貸出
許可書(様式第5号)を交付するものとする。
3 博物館資料の館外貸出期間は、50日以内とする。ただし、教育委員会がやむを得ない理由があると認めると
きは、この限りでない。
4 博物館資料の館外貸出しを受けた者は、その館外貸出期間を延長しようとするときは、愛媛県歴史文化博物
85
館資料館外貸出期間延長申請書(様式第6号)を教育委員会に提出しなければならない。
5 教育委員会は、前項の規定による館外貸出期間の延長の申請があった場合において、やむを得ない理由があ
ると認めるときは、館外貸出期間の延長を決定し、当該申請をした者に対し、愛媛県歴史文化博物館資料館外
貸出期間延長決定書(様式第7号)を交付するものとする。
(資料の寄贈又は寄託)
第10条 博物館は、資料の寄贈又は寄託を受けることができる。
2 博物館に資料を寄贈しようとする者は愛媛県歴史文化博物館資料寄贈申出書(様式第8号)を、資料を寄託
しようとする者は愛媛県歴史文化博物館資料寄託申請書(様式第9号)を館長に提出しなければならない。
3 館長は、前項の規定による寄贈の申出又は寄託の申請があった場合において、当該寄贈の申出又は寄託の申
請に係る資料の受入れが適当であると認め、当該資料の寄贈又は寄託を受けたときは、寄贈者又は寄託者に対
し、愛媛県歴史文化博物館寄贈資料受領証(様式第10号)又は愛媛県歴史文化博物館寄託資料預り証(様式第
11号)を交付しなければならない。
4 寄託を受ける資料の取扱いについては、館長が寄託しようとする者と協議して定める。
5 県及び指定管理者は、寄託を受けた資料の不可抗力による損害に対しては、その責めを負わないものとする。
(補則)
第11条 この規則に定めるもののほか、博物館の管理運営に関し必要な事項は、教育委員会が定める。
附 則
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 この規則施行の際現に愛媛県歴史文化博物館使用規則(平成6年愛媛県規則第53号)の規定により、知事若
しくは館長が行った処分その他の行為で現にその効力を有するもの又は現に知事若しくは館長に対してなされ
ている申請その他の行為は、この規則施行の日以後においては、この規則の相当規定により、教育委員会若し
くは館長が行った処分その他の行為又は教育委員会若しくは館長に対してなされた申請その他の行為とみなす。
附 則(平成13年3月30日教育委員会規則第4号)
(施行期日)
1 この規則は、平成13年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際現に提出されている改正前のそれぞれの規則の様式の規定による申請書その他の書類は、
改正後のそれぞれの規則の様式の規定による申請書その他の書類とみなす。
3 この規則施行の際現にある改正前のそれぞれの規則の様式の規定による書類の用紙は、当分の間、これを
訂正して使用することができる。
附 則(平成14年3月29日教育委員会規則第5号)
この規則は、平成14年4月1日から施行する。
附 則(平成17年3月29日教育委員会規則第3号抄)
1 この規則は、平成17年4月1日から施行する。
附 則(平成17年4月1日教育委員会規則第7号抄)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成18年3月31日教育委員会規則第2号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成18年4月1日教育委員会規則第6号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成18年9月1日教育委員会規則第11号)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際現に改正前のそれぞれの規則の様式の規定により提出され、又は交付している書類は、改
正後のそれぞれの規則の様式の規定により提出され、又は交付した書類とみなす。
3 この規則施行の際現にある改正前のそれぞれの規則の様式の規定による書類の用紙は、平成18年度に限り使
用することができる。
附 則(平成19年3月30日教育委員会規則第3号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成19年3月30日教育委員会規則第5号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成21年3月31日教育委員会規則第2号)
(施行期日)
1 この規則は、平成21年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際現に改正前のそれぞれの規則の様式の規定により提出され、又は交付している書類は、改
正後のそれぞれの規則の様式の規定により提出され、又は交付した書類とみなす。
3 この規則施行の際、次の表の左欄に掲げる職を命ぜられている者は、別に辞令を発せられない限り、それぞ
れ当該右欄に掲げる職を命ぜられたものとする。
愛媛県総合科学博物館総務課総務係長
愛媛県総合科学博物館学芸課担当係長
愛媛県歴史文化博物館総務課総務係長
愛媛県歴史文化博物館学芸課担当係長
86
別表(第5条関係)
特別利用料
区分
単位
金額
閲覧
1点1回につき
500円
模写・模造
1点1回につき
5,000円
撮影・複写
1点1回につき
5,000円
原版使用
1点1回につき
5,000円
注1 文書は、1葉を1点とする。
2 びょうぶは、1隻を1点とする。
3 1そろいをなす巻子は、1巻を1点とする。
4 掛軸は、1幅を1点とする。
5 小型の物で1組又は1箱となっているものは、1組又は1箱を1点とする。
6 多数の物で1そろい又は1具となっているものは、数量に応じて数点に分けるものとする。
7 その他の資料は、各個を1点とする。
87
(3)愛媛県歴史文化博物館管理運営規程
指定管理者:イヨテツケーターサービス株式会社
(趣旨)
第1条 この規程は、イヨテツケーターサービス株式会社(以下、当社という。)が愛媛県歴史文化博物館(以
下「博物館」という。)を管理運営するにあたり、必要な事項を定めるものとする。
(開館時間等)
第2条 博物館の開館時間は、次の通りとする。
(1) 午前9時から午後5時30分まで(夏期の学校長期休業期間は、午前9時から午後6時30分まで)
(2) 夜間イベント(午後5時30分から午後9時30分まで(夏期の学校長期休業期間については午後6時30分
から午後9時30分まで)の間に、当社が来館者を対象に実施する博物館の事業をいう。)を実施する日につい
ては、実施に要する時間として当社が決定した時間。
2 前項各号の規定にかかわらず、別表第1の1の項から7の項までに掲げる施設並びに別表第2に掲げる附属
設備及び備品は、午前9時から午後10時まで利用することができる。
(休館日)
第3条 博物館の休館日は、次のとおりとする。
(1) 毎月の第1月曜日以外の月曜日及び当該第1月曜日の翌日(これらの日が国民の祝日に関する法律(昭和23
年法律第178号)第3条に規定する休日(以下「休日」という。)に当たるときは、当該休日の直後の休日で
ない日)
(2) 1月1日から同月3日及び12月29日から同月31日まで(以下「年末年始」という。)
(3) 第1号にかかわらず、学校長期休業期間(春期、夏期に小学校及び中学校が長期的に休業する期間で、年
末年始を除き、標準的な休業期間を勘案して当社が決定する期間)及びゴールデンウィーク期間(4月下旬か
ら5月上旬に掛けて祝日及び日曜日が集中する期間で、日程を勘案して当社が決定する期間)に含まれる毎月
の第1月曜日以外の月曜日及び当該第1月曜日の翌日は休館日としない。
(禁止行為)
第4条 博物館を利用する者(以下「利用者」という。)は、愛媛県歴史文化博物館管理条例(平成20年愛媛県
条例第27号。以下「条例」という。)第6条に定めるもののほか、次に掲げる行為をしてはならない。
(1) 所定の場所以外で飲食し、または喫煙すること。
(2) 所定の場所以外で焚き火をすること。
(3) 所定の場所以外に車両を乗り入れること。
(4) 立入が禁止されている区域に立ち入ること。
(5) 他人に危害を及ぼし、又は迷惑となるおそれがある物品又は動物の類を携帯すること。
(6) 承認を得ないで、博物館の施設、附属設備及び備品(以下「施設等」という。)に特別の設備をし、又は
その原状を変更すること。
(7) みだりに共用の場所に物品を放置すること。
(8) 前各号に定めるもののほか、博物館の秩序を乱すような行為をすること。
(入館等の制限)
第5条 当社は、利用者が条例第7条に定めるもののほか、前条の規定に違反し、又は違反するおそれがあると
認めるときは、博物館への入館を禁じ、その利用を制限し、又は退館を命ずることが出来る。
(利用又は観覧の許可を要する施設等)
第6条 条例8条第1項の規定に基づき、利用又は観覧に当たり当社の許可を要する施設等は、別表第1、別表
第2及び別表第3に掲げる施設等とする。
(施設等の利用の許可)
第7条 前条の規定に基づき、別表第1及び別表第2に掲げる施設等の利用の許可を受けようとする者は、それ
ぞれ次の各号に定める期間内に、愛媛県歴史文化博物館施設利用許可申請書(様式第1号。以下「利用許可申
請書」という。)を当社に提出し、その許可を受けなければならない。
(1) 別表第1に掲げる施設のうち、多目的ホール、控室及び企画展示室 利用日の1年前から7日前まで
(2) 別表第1に掲げる施設のうち、研修室、パソコン演習室、ミーティングルーム、会議室、オリエンテーシ
ョンルーム 利用日の6月前から2日前まで
2 前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当するときは、所定の期間外に利用許可申請書の提出を
認めるものとする。
(1) 国又は地方公共団体が利用する場合
(2) 大規模な行事等のため、所定の期間前から準備を始める必要があると認められる場合
(3) その他当社が特に理由があると認める場合
3 当社は、利用許可申請書の受付を、開館日(第3条に規定する休館日以外の日をいう。以下同じ。)の開館
時間の間に行うものとする。
4 受付は、原則として利用許可申請書が提出された順序により行うものとし、同一時期の利用許可申請書が同
時に2人以上の者から提出されたときは、抽選により、その順序を決定する。
5 当社は、利用許可申請書の提出があった場合は、その内容を審査し、条例第9条各号に該当すると認める場
合、又は博物館の管理運営上やむを得ない理由がある場合を除き、当該申請書を受理するものとする。
6 当社は、前項の規定により受理した利用許可申請書について、原則として利用許可申請書を受理した順序に
より、利用の許可を決定するものとする。
7 当社は、利用の許可に当たり、博物館の管理運営上又は公益上必要があると認めるときは、許可に条件を付
することがある。
8 当社は、第6項の規定により利用の許可を決定したときは、当該申請をした者に対し、愛媛県歴史文化博物
館利用許可書(様式第2号。以下「利用許可書」という。)を交付する。
なお、利用許可書は、利用料金の納付があったときに交付するものとするが、第12条に基づき、利用料金を後
納させ、又は分納させる場合にあっては、この限りではない。
88
9 前各項の規定にかかわらず、当社が博物館の目的を達成するために必要な事業を行うために施設等を利用す
るとき、又は当社が主催若しくは共催して博物館の目的を達成するために必要な事業を行う者が施設等を利用
するときは、当社における事業の実施の決定をもって、前各項に定める利用の申請及び許可があったものとみ
なす。
10 利用許可書を交付された者(以下「施設等利用者」という。)は、施設等の利用に当たり、当社の求めに応
じて利用許可書を提示しなければならない。
11 施設等利用者は、許可を受けた施設等の利用に係る権利を譲渡し、又は転貸してはならない。
(展示室の観覧の許可)
第8条 第6条の規定に基づき、別表第3に掲げる博物館の展示室の観覧の許可を受けようとする者は、観覧す
る前に、第13条に定める観覧しようとする展示室の観覧料金を当社に納付しなければならない。
2 当社は、観覧料金納付の受付を、開館日の開館時間の間に行うものとする。
3 受付は、原則として観覧料金が提出された順序により行うものとし、当社は、条例9条各号に該当すると認
める場合、又は博物館の管理運営上やむを得ない理由がある場合を除き、提出された観覧料金を受理し、受理
をもって観覧の許可を決定したものとし、展示観覧券を交付する。
(利用許可の変更及び取消し)
第9条 施設等利用者は、利用日時、利用目的、入場料徴収の有無その他当社が定める事項を変更しようとする
とき、若しくは許可の取消しを求めるときは、あらかじめ愛媛県歴史文化博物館利用変更(取消し)許可申請
書(様式第3号)に利用許可書を添えて当社に提出し、その許可を受けなければならない。
2 前項の許可に当たっては、第7条の規定を準用するものとする。
(利用許可の取消し等)
第10条 当社は、第7条から第9条までの規定に基づく利用の許可を受けた者が、条例第10条各号に該当すると
認める場合、又は博物館の管理運営上やむを得ない理由がある場合のほか、この規程に違反すると認めるとき
は、その利用の許可を取り消し、又は利用を制限し、若しくは停止することがある。
2 前項の規定に基づき取消し等を行う場合は、当社は愛媛県歴史文化博物館利用許可取消し等命令書(様式第
4号)を交付するものとする。ただし、当社が必要と認めるときは、口頭で命令できるものとする。
(利用料金の納付)
第11条 当社は、第7条の規定により施設等の利用の許可を決定したとき、当該申請者に対し、それぞれの利用
にかかる利用料金の納付の通知を行うものとする。
2 申請者は、前項の利用料金の納付の通知を受けたときは、直ちに利用料金を当社に納付し、利用許可書の交
付を受けるものとする。
(利用料金の後納等)
第12条 条例11条第2項に基づき、次の各号に掲げる場合にあっては、利用料金を後納させ、又は分納させるこ
とがある。
(1) 国又は地方公共団体が利用する場合
(2) 許可された利用時間を超えて利用した場合
(3) その他当社がやむを得ないと認める場合
(利用料金の額)
第13条 条例第12条に基づき、当社が定める利用料金の額は、別表第1、別表第2及び別表第3に掲げるとおり
とする。
(施設等利用料金の減免)
第14条 別表第1及び別表第2に掲げる施設等の利用料金については、条例第13条の規定に基づき、当社では、
次の各号に該当すると認める場合、それぞれ当該各号に定める額を減免する。
(1) 愛媛県及び当社が博物館の目的を達成するために必要な事業を行うために利用する場合 施設利用料金の
全額
(2) 愛媛県及び当社が主催又は共催して、博物館の目的を達成するために必要な事業等を行う者が利用する場
合 施設利用料金の全額
(3) 愛媛県が特に必要があると認めて利用する場合 施設利用料金の全額
(4) その他当社が利用者間の均衡を失しない範囲内において適当と認める場合 個別の事例ごとに教育委員会
と協議して、当社が決定する額
2 前項の規定により施設等利用料金の減免を受けようとする者は、愛媛県歴史文化博物館利用料金減免申請書
(様式第5号)及び当社が必要と認める資料を、利用許可申請書に添えて当社に提出するものとする。
3 当社は、施設等利用料金の減免を決定したときは、利用許可書にその旨を記載するものとする。
4 前2項の規定にかかわらず、第1項第1号及び同項第2号に掲げる場合にあっては、当社における事業の実
施の決定をもって、前2項に定める減免の申請及び決定があったものとみなす。
(展示室観覧料金の減免)
第15条 別表第3に掲げる展示室の観覧料金については、条例第13条第1項に基づく免除を行うほか、同条第3
項の規定に基づき、当社では、次の各号に掲げるものに対し、それぞれ当該各号に定める額を減免する。
(1) 友の会の会員 観覧料金の全額
(2) 愛媛県又は当社が博物館の設置目的に沿った事業を行うために観覧する場合 観覧料金の全額
(3) 愛媛県又は当社が主催又は共催して、博物館の目的を達成するために必要な事業等を行う者が観覧する
場合 観覧料金の全額
(4) 教育委員会が施設の利用促進上、特に必要と認める場合 観覧料金の全額
(5) その他当社が展示室の観覧者間の均衡を失しない範囲内において適当と認める場合 当社が適当と認める
額
2 条例第13条第1項第1号の規定により展示室当観覧料金の免除を受けようとするときは、あらかじめ、学校
長が愛媛県歴史文化博物館展示室観覧料免除申請書(様式第6号)を当社に提出しなければならない。
3 条例第13条第1項第2号から第4号までの各規定により展示室観覧料金の免除を受けようとする者は、当該
各号に該当することを証する書類を提示しなければならない。
4 第1項第1号に掲げる者が展示室の観覧料金の減免を受けようとする場合は、同号に該当することを証する
書類を提示しなければならない。
5 第1項第2号から第5号の規定により展示室の観覧料金の減免を受けようとする者は、愛媛県歴史文化博物
89
館展示室観覧料免除申請書(様式第6号)及び当社が必要と認める資料を、当社に提出するものとする。
6 前項の規定にかかわらず、第1項第3号及び同項第4号に掲げる場合にあっては、当社における事業の実施
の決定をもって、前項に定める減免の申請及び決定があったものとみなす。
7 観覧料の免除又は減免対象と確認できた場合は、利用者に無料観覧券を発行する。
(いーよポイントによる減免)
第16条 第14条及び第15条の規定にかかわらず、「ボランティア活動を促進するための教育委員会所管の教育機
関の使用料等減免規則」(平成15年愛媛県教育委員会規則第9号)第2条第2項に規定する「いーよポイント」
との引換えにより、別表第1及び別表第2に掲げる施設等の利用料金及び、別表第3に掲げる展示室の観覧料
金を減免するものとする。
2 その他「いーよポイント」による減免に関し必要な事項は、別途定める。
(利用料金の還付)
第17条 当社は、次の各号のいずれかに該当するときは、既に収受した利用料金のうち、それぞれ当該各号に定
める額を還付するものとする。
(1) 条例第14条第1項第1号に該当すると認める場合 利用料金の全額
(2) 別表第4に掲げる施設の利用の許可を受けた者が、それぞれ同表に掲げる日までに、第9条の規定に基づ
き、利用の許可の変更又は取消しの許可を受けた場合 それぞれ同表に掲げる額
(3) その他当社がやむを得ないと認める場合 当社が適当と認める額
2 前項の規定により利用料金の還付を受けようとする者は、愛媛県歴史文化博物館利用料還付申請書(様式第
7号)を当社に提出しなければならない。
(参加料金の徴収)
第18条 当社は、博物館の目的を達成するために必要な事業を実施するに当たり、必要と認めるときは、事業に
参加する者から参加に係る料金(以下「参加料金」という。)を徴収することがある。
2 参加料金を徴収する事業及びその額は、当社が事業の実施計画を決定する際に、事業内容を勘案して定める。
3 参加料金を徴収する事業に参加しようとする者は、参加する前に参加料金を納付しなければならない。なお、
当社が適当と認めるときは、参加料金を後納させ、又は分納させることがある。
4 当社は、参加料金の納付が確認できたときに、当該納付をした者に対し、事業の参加を認めるものとする。
5 事業の参加料金を減免することを目的に当社が発行した証票(以下「事業参加料金減免券」という。)を提
示又は納付した者に対しては、それぞれ証票に記載した額を減免するものとする。
6 当社は、やむを得ない理由があると認めるときは、既に徴収した参加料金のうち、適当と認める額を還付す
ることがある。
(施設等損傷の届出及び損害賠償等)
第19条 博物館の施設等を損傷した者は、直ちにその旨を当社に届け出なければならない。
2 自己の責めに帰すべき理由により、博物館の施設等を滅失し、又は損傷した者は、原状回復をし、又はそれ
によって生じた損害を賠償しなければならない。
(原状回復義務)
第20条 利用者は、博物館の施設等の利用が終ったとき又は利用の許可を取り消されたときは、博物館の職員の
指示に従い、速やかに附属設備及び備品を所定の場所に整理し、現状に回復しなければならない。
(当社の指示及び調査)
第21条 当社は、博物館の秩序の維持及び管理上必要があると認めるときは、利用者に対し、その利用に関し指
示をし、又は利用中の施設に職員を立ち入らせ利用の状況を調査させることができる。
(補則)
第22 条 この規程に定めるもののほか、博物館の運営に関し必要な事項は、当社が定める。
附則
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
別表第1(第2条、第6条、第7条、第13条、第14条、第16条関係)
施設利用料
(単位 円)
利用料
区 分
1 多目的ホール
入場料が無料の場合
入場料が有料の場合
2 控室1
控室2
3 第1研修室
第2研修室
第3研修室
4 パソコン演習室
5 ミーティングルーム
6 会議室
7 オリエンテーションルーム
8 企画
入場料が 全体利用
展示室
無料の場合 2分の1利用
入場料が 全体利用
有料の場合 2分の1利用
午前
9:00~
12:00
4,990円
7,990円
1,080円
930円
2,460円
2,300円
1,750円
4,560円
2,340円
3,180円
6,000円
注1.上記は税込金額とする。
90
午後
夜間
13:00~
18:00~
17:00 22:00
7,030円
7,400円
11,240円
11,840円
1,290円
1,440円
1,120円
1,240円
3,280円
3,280円
3,060円
3,060円
2,330円
2,330円
6,080円
6,080円
3,120円
3,120円
4,240円
4,240円
8,000円
8,000円
17,800円
8,900円
28,480円
14,240円
全日
9:00~
22:00
19,420円
31,070円
3,810円
3,290円
9,020円
8,420円
6,410円
16,720円
8,580円
11,660円
22,000円
2.午前及び午後又は午後及び夜間を継続して利用する場合の利用料は、午前及び午後又は午後及び夜間の利
用料の合計額とする。 3.多目的ホール又は企画展示室の利用者がこれらの施設を商品の宣伝、展示、販売等営利を目的として利用
するときの利用料は、入場料の有無にかかわらず、入場料が有料の場合に相当する額とする。 4.午前、午後、夜間及び全日の区分ごとに指定する時間以外の時間に利用する場合の利用料は、1時間まで
毎に、全日の利用料の1時間当たりの額(10円未満切捨て)に相当する額とする。
別表第2(第2条、第6条、第7条、第13条、第14条、第16条関係)
附属設備及び備品の利用料
名称
区分
多目的ホール・控室
舞台設備
照明設備
音響設備
楽器
映写設備
その他
企画展示室
展示関係備品
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
種類又は品名
単位
(単位 円)
1日の
利用料
1台
1台
1台
1台
1台
1枚
1台
1枚
1列
1列
1列
1列
1基
1基
1式
300円
100円
200円
100円
200円
300円
100円
200円
1,320円
1,630円
1,000円
910円
250円
310円
310円
1式
310円
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
演台
花台
司会台
譜面台
平台(180cm×120cm)
上敷ござ
めくり台
高座用布団台
アッパーホリゾントライト
ロアーホリゾントライト
サスペンションライト
ボーダーライト
パーライト(1000W)
ピンスポットライト(1000W)
音響調整卓
周辺機器卓
(CDプレーヤー
ダブルカセットデッキ)
ステージ用スピーカー
ワイヤレスハンドマイク
ワイヤレスピンマイク
ダイナミックマイク
コンデンサーマイク
卓上型マイクスタンド
床上型マイクスタンド
ピアノ
16ミリ映写機
スライド映写機
スクリーン
ポータブルスクリーン
ホワイトボード
レーザーポインター
延長コード
電気スタンド
インカム子機(壁押込)
1台
1本
1本
1本
1本
1台
1台
1台
1台
1台
1幕
1台
1台
1個
1本
1台
1台
1,010円
1,000円
1,000円
710円
810円
200円
300円
2,030円
4,380円
1,220円
910円
610円
300円
300円
100円
300円
500円
34
35
36
37
38
展示ケース(ハイケース)
展示ケース(平台)
展示パネル
アンカーフック
音声ガイド
1台
1台
1枚
1個
1台
1,050円
850円
100円
40円
200円
注1.ピアノの利用料には、調律料を含まない。
91
別表第3(第6条、第8条、第13条、第15条、第16条関係)
展示室観覧料
区分
一般
15歳以上の者
(中学校、中等教育学校の前期課程及び
500円
特別支援学校の中学部の生徒を除く。)
65歳以上の高齢者
250円
団体(20人以上)
400円
200円
別表第4(第17条関係)
利用料金の還付
施設の区分
多目的ホール・控室・企画展示室
研修室・パソコン演習室・ミーティングル
ーム・会議室・オリエンテーションルーム
変更又は取り消しの
許可を受けた日
利用日の60日前の日
利用日の30日前の日
利用日の14日前の日
利用日の7日前の日
92
還付の額
利用料金の全額
利用料金の50パーセントに相当する額
利用料金の全額
利用料金の50パーセントに相当する額
2.平成22年度の来館団体及び年間行事等
〔平成22年〕
4月
2日
(金)
JR四国ワープ香川中部支店「座敷ひなツアー」一行16名来館
6日
(火)
ささむた遊歩会一行29名来館
15日
(木)
西予市教育委員会一行27名来館
16日
(金)
伊予市立伊予中学校一行81名来館
17日
(土)
今治明徳短期大学一行43名来館
23日
(金)
愛媛県立宇和特別支援学校訪問教育一行6名来館
24日
(金)
~5月30日(日)
特別展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」(会場/企画展示室)
~9月5日(日)
テーマ展「木村剛朗氏と西四国の先史文化」(会場/考古展示室)
5月
27日
(火)
愛媛県立東予高等学校一行88名来館
29日
(木)
今治NPO法人ホンダのおあそび会一行43名来館
8日
(土)
松山市立西中学校2年生一行222名来館
9日
(日)
おるde新町一行25名来館
デイサービスセンター若葉一行8名来館
13日
(木)
宇和島市立石応小学校5,6年生一行13名来館
14日
(金)
宇和島市立九島小学校一行16名来館
済美高等学校一行183名来館
16日
(日)
鬼北町立日吉小学校PTA一行54名来館
明比昭治後援会一行160名来館
18日
(火)
地蔵クラブ一行22名来館
19日
(水)
多田保育園一行51名来館
宇和島市立立間小学校一行57名
グループホーム伊予の郷一行16名来館
21日
(金)
26日
(水)
27日
(木)
愛媛県立宇和特別支援学校1~3年生一行19名来館
30日
(日)
宇和島市立成妙小学校PTA一行26名来館
1日
(火)
西予市立高川小学校一行25名来館
2日
(水)
尾串保育園一行33名来館
宇和ひまわりの郷一行8名来館
愛媛県立宇和特別支援学校4~6年生一行20名来館
知的障害者更生施設平井園一行33名来館
JAおちいまばり旅行センターみなみ女性部一行19名来館
6月
いぶき幼稚園一行17名来館
松山市立堀江小学校一行115名来館
3日
(木)
宇和島市立日振島小学校・宇和島市立戸島小学校一行7名来館
エアトラベル徳島「カルチャーセンター徳島様野外講座」一行40名来館
5日
(土)
茨木縫製一行18名来館
9日
(水)
東かがわ市文化財保存協会一行32名来館
おちいまばり観光 野々江青果部一行24名来館
11日
(金)
久万高原町立久万中学校1年生一行64名来館
16日
(水)
今治市立大西中学校一行78名来館
17日
(木)
今治市立宮窪中学校1年生一行30名来館
18日
(金)
西条市立西条東中学校一行148名来館
グループホーム昴星一行17名来館
93
八幡浜市立川之石小学校4年生一行32名来館
7月
20日
(日)
松前町文化協会一行20名来館
25日
(金)
アクティブライフ三瓶一行14名来館
29日
(火)
広見広楽荘一行23名来館
2日
(金)
今治市立北郷中学校一行148名来館
4日
(日)
大洲市立平野小学校一行48名来館
7日
(水)
今治市立日吉中学校1年生一行147名来館
9日
(金)
新居浜市立川東中学校一行223名来館
新居浜市立南中学校一行181名来館
今治市立西中学校一行184名来館
10日
(土)
~9月5日(日)
特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」(会場/企画展示室)
14日
(水)
ケアプラザあおぞら一行14名来館
JAうま旅行センタージャジャうま市一行77名来館
15日
(木)
愛媛県立宇和特別支援学校高等部一行7名来館
特別養護老人ホームことぶき荘一行6名来館
(有)グループホーム土香里一行10名来館
松山市立味生小学校6年生一行106名来館
16日
(金)
今治市立美須賀中学校一行54名来館
17日
(土)
デイサービスセンターえぐも一行21名来館
今治市立乃万小学校PTA一行76名来館
18日
(日)
西予市立河成小学校PTA一行77名来館
21日
(水)
みどり苑ケアハウス一行6名来館
内子町小規模授産施設かいと一行14名来館
22日
(木)
宇和島市立玉津小学校PTA一行21名来館
23日
(金)
生石土地改良区長会連絡協議会一行10名来館
24日
(土)
こだまクラブ一行18名来館
25日
(日)
デイサービスウェル一行12名来館
27日
(火)
高知県佐川町民生児童員一行25名来館
28日
(水)
伊予なぎさ園一行7名来館
29日
(木)
養護老人ホーム吉田愛生寮一行6名来館
31日
(土)
宇和島市立玉津小学校2年生PTA一行26名来館
八幡浜市社会福祉協議会一行16名来館
4Sキッズ一行5名来館
松山ロータリークラブ一行12名来館
8月
1日
(日)
鬼北町立日吉小学校PTA一行44名来館
伊方町豊之浦支部一行26名来館
落合公民館愛護班一行31名来館
3日
(火)
四国朝鮮初中級学校一行19名来館
4日
(水)
宇和島済美保育園学童一行29名来館
5日
(木)
6日
(金)
双岩病院デイケアでんでけ一行12名来館
砥部町中央公民館一行32名来館
ケアハウスれんげ一行12名来館
おひさまこどもクラブ(松山市立味生小学校1~5年生)一行102名来館
西予市教育委員会一行73名来館
7日
(土)
田之筋公民館一行45名来館
8日
(日)
江戸岡地区社会福祉協議会一行84名来館
16日
(月)
あいわ苑一行12名来館
94
17日
(火)
土佐清水市こどもチャレンジ一行20名来館
18日
(水)
NPO法人倫理生活指導センター一行22名来館
医療法人青峰会くじら病院一行19名来館
21日
(土)
デイサービスみるく一行12名来館
崇教真光一行46名来館
22日
(日)
飯岡婦人会一行20名来館
松山市久谷地区広報委員会一行15名来館
タビックスジャパン琴平支店一行38名来館
23日
(月)
野村きっず一行23名来館
鬼北町ケアプラザあおぞら一行17名来館
24日
(火)
宇摩交通安全協会川之江地区連合会一行11名来館
NPO法人パステルくらぶ一行19名来館
25日
(水)
カウンセリングスペース麦の家一行24名来館
26日
(木)
砥部町老人クラブ女性部一行25名来館
松山記念病院一行9名来館
身体障害者療護施設三恵ホーム一行8名来館
有料老人ホームマドンナハウス西石井一行10名来館
愛南町立平城小学校児童クラブ一行51名来館
29日
(日)
第一興産ひまわり号一行130名来館
30日
(月)
八幡浜市千丈地区公民館一行33名来館
西条老人クラブ女性会一行24名来館
31日
(火)
愛媛県立宇和特別支援学校高等部一行19名来館
野村町つくし苑一行22名来館
愛媛県立宇和島南高等学校定時制一行4名来館
9月
1日
(水)
交流保育 明間・下宇和・田之筋・中川保育園一行61名来館
野村町つくし苑一行17名来館
久万高原町ソーシャルクラブ一行10名来館
2日
(木)
松山市北条ふるさと館一行40名来館
3日
(金)
愛媛県立宇和特別支援学校中等部一行12名来館
有料老人ホームマドンナハウス西石井一行10名来館
日産自動車大学校一行24名来館
4日
(土)
松山市小栗地区子ども会一行38名来館
5日
(日)
JA今治立花農協後継者部会一行37名来館
11日
(土)
こどもの国保育園一行45名来館
宇和島市社会福祉施設八つ鹿工房一行24名来館
14日
(火)
土器長寿会一行47名来館
西予市立田之筋小学校一行2名来館
松山ハピネスつばき老人保健施設一行31名来館
15日
(水)
猿田団地施業運営協議会一行15名来館
18日
(土)
岡山大学日本史研究会一行13名来館
25日
(土)
伊予地区介護支援専門員協議会一行19名来館
26日
(日)
野村町立大野ヶ原小学校一行4名来館
28日
(火)
大洲学園育成会一行20名来館
1日
(金)
愛媛県立吉田高等学校一行194名来館
京都大谷大学歴史学科一行16名来館
10月
松山市立鴨川中学校一行205名来館
愛媛県立宇和高等学校1年生一行140名来館
愛媛県立宇和高等学校3年生一行152名来館
95
2日
(土)
務田老人会一行15名来館
6日
(水)
~12月5日(日)
特別展「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」(会場/企画展示室)
西予市立魚成小学校(城川町連合)一行37名来館
7日
(木)
今治市立国分小学校一行53名来館
宇和島市立明倫小学校一行120名来館
西南交通一行42名来館
今治市立乃万小学校6年生一行83名来館
デイサービスセンターバンブー一行18名来館
10日
(日)
13日
(水)
14日
(木)
15日
(金)
西予国際交流協会一行21名来館
西予市立中筋小学校PTA一行26名来館
宇和史談会一行12名来館
デイサービスセンター若葉一行8名来館
今治市立立花中学校一行171名来館
宮窪町教育委員会一行40名来館
今治市立南中学校一行154名来館
愛媛県立三間高等学校一行6名来館
17日
(日)
渓筋小中同窓会(77歳)一行16名来館
JR四国ワープ宇和島支店(愛媛医療生協石井西支部)一行29名来館
愛媛県高等学校文化連盟写真専門部一行40名来館
19日
(火)
砥部オレンジ荘一行9名来館
20日
(水)
愛媛県立伊予農業高等学校一行42名来館
21日
(木)
JA周桑田野いよかん部会一行9名来館
22日
(金)
松山市立湯山小学校一行83名来館
グループホームやすらぎの家一行18名来館
松山市立石井北小学校6年生一行146名来館
23日
(土)
ふくうらごきげんクラブ一行26名来館
24日
(日)
日本リウマチ友の会愛媛支部一行16名来館
26日
(火)
松山市立久米中学校PTA一行28名来館
27日
(水)
松前町立松前小学校6年生一行129名来館
ケアセンターとかじ デイサービスセンター和楽一行9名来館
28日
(木)
風土器の丘友の会一行16名来館
今治市立日高小学校一行101名来館
今治市立桜井小学校一行93名来館
今治市立清水小学校一行82名来館
今治市立波方小学校一行95名来館
ケアセンターとかじ デイサービスセンター和楽一行16名来館
29日
(金)
30日
(土)
今治市波方支所一行37名来館
1日
(月)
宇和島市立天神小学校5,6年生一行90名来館
内子町立立川小学校5,6年生一行23名来館
大洲市立三善小学校3,4年生一行21名来館
11月
西条市立楠河小学校一行26名来館
4日
(木)
大洲市立河辺小学校4,5,6年生一行21名来館
5日
(金)
JA周桑小松支所女性部一行32名来館
今治市身体障害者福祉会一行17名来館
9日
(火)
大洲幸楽園一行42名来館
つきあいサロン一行15名来館
10日
(水)
大分航空トラベル一行44名来館
96
11日
(木)
八幡浜市立千丈小学校一行29名来館
西予市立三瓶小学校一行44名来館
八幡浜市立江戸岡小学校5,6年生一行69名来館
12日
(金)
野村町退女会一行11名来館
今治市立近見小学校一行61名来館
西予市立野村小学校5年生一行43名来館
14日
(日)
開館16周年記念イベント開催
物産販売・各種イベントほか(会場/エントランスホールほか)
老人介護施設竜成園一行10名来館
16日
(火)
17日
(水)
八幡浜グループホームアクティブライフ松柏一行13名来館
なかやま幸梅園一行11名来館
白浜椿寿会一行34名来館
なかやま幸梅園一行13名来館
公民館リーダー1日研修会一行41名来館
18日
(木)
ウォーク2005一行25名来館
なかやま幸梅園一行15名来館
大分県日田市議会員川崎氏偵察一行1名来館
愛媛県土木施行管理技師会今治支部一行22名来館
社会福祉法人隣保館丸山荘一行25名来館
19日
(金)
宇和町町並ガイドの会一行7名来館
ひらい園一行22名来館
なかやま幸梅園一行11名来館
20日
(土)
よしのかんぽ一行47名来館
新居浜神郷公民館一行31名来館
25日
(木)
愛南町立平城小学校一行80名来館
愛南町立僧都小学校一行6名来館
デイサービスなかやま一行28名来館
広島県因島老人クラブ連合会一行15名来館
12月
28日
(日)
つくし会一行13名来館
1日
(水)
社会福祉法人日野学園一行25名来館
くじら病院一行18名来館
1月
4日
(土)
大洲歴史文化教室一行43名来館
10日
(金)
砥部町立宮内小学校一行73名来館
12日
(日)
松前町宗意原公民館一行75名来館
16日
(木)
デイサービスのどか一行20名来館
21日
(火)
新居浜市立中荻小学校一行194名来館
2日
(日)
~2月6日(日)
テーマ展「故榊原幸雄氏収集切手コレクション展」(会場/企画展示室)
新春イベント開催
各種イベントほか(会場/エントランスホールほか)
3日
(月)
新春イベント開催
各種イベントほか(会場/エントランスホールほか)
7日
(金)
デイサービスピアチューレ一行7名来館
14日
(金)
愛南町立一本松小学校一行39名来館
グループホームだんだん小規模多機能ホームだんだん一行12名来館
20日
(木)
松山市救護施設みさか荘一行38名来館
23日
(日)
東洋観光一行14名来館
土佐清水市立下川口小学校PTA一行79名来館
97
2月
1日
(火)
大洲市立櫛生小学校一行18名来館
17日
(木)
愛南町立東海小学校6年生一行7名来館
島根県大東市土地改良区一行7名来館
グループホームいずみ一行11名来館
20日
(日)
22日
(火)
高知県立清水高等学校(定時制)1~4年生一行23名来館
吉田町立喜佐方小学校PTA一行35名来館
~4月10日(日)
企画展「おひなさま」(会場/企画展示室)
テーマ展「宇和島藩の姫君と奥女中」(会場/文書展示室)
宇和島市立和霊小学校4年生一行73名来館
23日
(水)
医療法人デイサービスウェル一行6名来館
25日
(金)
西条市立玉津小学校4年生一行88名来館
愛南町立船越小学校一行8名来館
浜っ子共同作業所一行16名来館
26日
(土)
松葉学園一行5名来館
27日
(日)
デイサービスウェル一行7名来館
宇和島市あたごやま体操会一行18名来館
3月
1日
(火)
鬼北町立三島小学校一行55名来館
伊予市立下灘小学校一行56名来館
2日
(水)
松山市立伊台小学校一行50名来館
いきいきサロン東ながと一行20名来館
デイサービスねぶの花一行11名来館
3日
(木)
鬼北町立好藤小学校一行73名来館
宇和島市立吉田小学校4年生一行45名来館
グループホームアクティブライフ宇和一行15名来館
砥部町立宮内小学校4年生一行56名来館
平成病院デイケアひまわり一行20名来館
4日
(金)
西予市河成・惣川幼稚園一行17名来館
デイサービスアクティブライフ宇和一行16名来館
大洲市立大洲小学校3年生一行44名来館
砥部町立宮内小学校一行4名来館
介護老人施設西安一行19名来館
くじら病院一行17名来館
5日
(土)
新居浜市立船木小学校PTA一行64名来館
7日
(月)
特別養護老人ホームことぶき荘一行6名来館
特別養護老人ホームみどり苑一行7名来館
グループホーム宇和ひまわり一行13名来館
すいは観光四国中央市中之庄老人会一行45名来館
9日
(水)
宇和特別支援学校一行9名来館
私立今治明徳中学校一行57名来館
グループホーム宇和ひまわり一行13名来館
くじら病院一行16名来館
10日
(木)
11日
(金)
高山保育所一行20名来館
松山市立清水小学校5,6年生一行151名来館
日土幼稚園一行45名来館
三瓶保育園一行22名来館
鶴城幼稚園一行69名来館
12日
(土)
デイサービスねぶの花一行4名来館
98
15日
(火)
16日
(水)
明浜デイサービス一行25名来館
17日
(木)
明浜デイサービス一行18名来館
18日
(金)
明浜デイサービス一行19名来館
20日
(日)
グループホームいしい一行15名来館
23日
(水)
小規模多機能ホームきずな一行2名来館
25日
(金)
佐礼谷老人クラブ一行42名来館
26日
(土)
高知県四万十市西ヶ方分館一行27名来館
27日
(日)
大久保自治会一行26名来館
28日
(月)
長月ふれあいサロン一行18名来館
双岩病院一行17名来館
明浜デイサービス一行22名来館
愛媛県医療福祉専門学校一行69名来館
明浜老人ホーム一行9名来館
デイサービスれんげ荘一行18名来館
99
3.刊行物等
区分
名称・内容
規格
発行部数
図録
平成22年度特別展図録「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」
A4/137頁
800
紀要
愛媛県歴史文化博物館研究紀要第16号
A4版/172頁
800
博物館だより
愛媛県歴史文化博物館だより第62号~第65号
A4版/カラー4頁
パンフレット
平成22年度歴史文化講座受講のご案内上期・下期
A4版/カラー
資料目録
愛媛県歴史文化博物館資料目録第19集「愛媛県出土木製品(弥生・古
墳時代)」
A4/68頁
1,000
ポスター
特別展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」
B2版/カラー
3,000
特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」
B2版/カラー
4,000
特別展「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」
B2版/カラー
3,000
企画展「おひなさま」
B2版/カラー
3,000
特別展「見て・ふれて・楽しもう!ダンボールの博物館」
A4版/カラー
50,000
ゴールデンウィークイベント
A4版/白黒
80,000
特別展「水木しげるとゲゲゲの鬼太郎-妖怪道五十三次-」
A4版/カラー
130,000
特別展「伊予の城めぐり-近世城郭の誕生-」
A4版/カラー
50,000
特別展「伊予の城めぐり」関連イベント
A4版/白黒
85,000
開館記念イベントチラシ
A4/白黒
85,000
新春イベント
A4/白黒
20,000
企画展「おひなさま」
A4版/カラー
50,000
おひなさまイベント
A4版/白黒
93,000
チラシ
100
第62号4,000
第63~65号
3,000
各20,000