旬のりんごがセリにかけられる 南部町営地方卸売市場

12
広報 なんぶ ちょう
2010 Dec
No.60
旬のりんごがセリにかけられる
南部町営地方卸売市場
11 月 22 日撮影。この日は、りんご 5,623 箱が
市場に出荷されました。
1. こころとからだをきたえ、元気なまちをつくりましょう。
1. 学びや仕事にはげみ、活力のあるまちをつくりましょう。
1. 思いやりの輪をひろげ、
あたたかいまちをつくりましょう。
5
ク を 向 か え ま す。 地 域 の 方 と 支 え 合 い な が ら、 事 業 の 規 模 拡
現在、南部町営地方卸売市場のセリ場では、出荷割合の約
割にあたるりんごが並び、主力の「ふじ」は、これからがピー
町が開設し卸売業者の役割を果たす南部町営地方卸売市場
新鮮な品物が集中する場
1. 歴史と文化を大切にし、うるおいのあるまちをつくり
ましょう。
日
月
月
日
日
革
新卸売場 現
( 在の建物 が
) 完成
出荷量はさらに伸び続ける
コンピューター導入により精算事務が
効率的に上がる
青森県知事より地方卸売市場開設と卸
売業務の許可を受ける
新たに市場用地(現在の建物に隣接し
ている旧卸売場)を確保、新築し、同
時に買い手が値段を競う「セリ市場」
として業務開始
その後も出荷物が増え続け、出荷物を
乗せた車が三戸駅周辺の道路に並ぶ
三戸駅隣接用地を借用し、出荷物の取
引に対応
出荷物が年々増加し、駅前バスターミ
ナルにあふれる状態になる
三戸駅前に木造上屋(仮設の建物)を建
設し、一人の売り手と一人の買い手が取
引する「相対売りの市場」として開設
村内の有志により設立された市場が民
間の空き地で開設
沿
大や売上額を伸ばしている、南部町営地方卸売市場を紹介しま
す。
度
年
月
月
年当時
年
年度
年
年
年度
年
︻荷受開始︼
月は
月は
時から
時から
セリ開始 時間前に
は セ リ 場 を 開 け、 市
場の 日が始まる
月∼
月∼
︻セリ開始︼
月は 時から
時 分から
﹁果 実﹂、﹁野 菜﹂、
﹁ニ
ンニクと長いも﹂の
か所で同時に行わ
れる
月∼
月は
月∼
月は
時から
︻搬出終了︼
買 受 人 は、 買 受 け た
品物を 時頃までに
セリ場から運び出す
︻荷受開始︼
翌日のセリにかける
品物が運ばれてくる
︻荷受終了︼
5:00
7:00
1
4 11
2
6 5
7
30
8
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
平成
1
4 7 11
南部町町民憲章
市 場 の 沿 革
12 5
【町の鳥・うぐいす】
【町の花・ぼたん】 【町の木・赤松】
昭和 30 年代の取引の様子
現在のセリ場の様子
2
広報なんぶちょう 12 月号
広報なんぶちょう 12 月号
3
20
多数の品物がセリ場に並ぶ
威勢のいい声に活気づくセリ場
フォークリフトなどで品物を運び出す
新鮮な品物を運んでくる生産者
3
3
1. 人と自然を愛し、美しいまちをつくりましょう。
12
25
14:00
15:00
22:00
8
41
5
14
5
24
31
50
58
1 12 5
南部町は、名久井岳と馬淵川の豊かな自然に育まれ、
発展しつづける希望のまちです。私たちは、町民である
ことに誇りをもち、おたがいの幸せを願い、ここに町民
憲章を定めます。
3
市 場 の 1 日
南部町の自慢である、緑あふれる名久井岳と馬淵川の
清らかな流れをモチーフとしたデザインです。ふたつの
円は、豊かな農産物の実りを表すとともに、人と自然
の調和により発展する町の将来像を象徴しています。
みつひろ
瑞弘 さん(玉掛)
一 箱、 数 袋 で も 出 す こ と が で
き、 売 れ 残 り が な い の で、 生 産
中野
﹁市場があるから生活ができて
いる﹂と言ってもおかしくない
者 に と っ て あ り が た い で す。 町
直美 さん(赤石)
糖度計を使って品質を調べた
り、 さ ま ざ ま な 工 夫 を し て い る
くらい、市場は生活の一部になっ
外からも多数品物が出ているの
小田原
な と 感 じ て い ま す。 出 荷 し た 品
て い ま す。 生 産 者 の 思 い に 応 え
で、 南 部 市 場 は 信 用 さ れ て い る
せ い じ ろ う
物 の 情 報 が 早 く 分 か る の で、 次
ようとする職員のみなさんを信
と思いました。
島守 清次郎 さん(麦沢)
の日以降の出荷量などを考える
頼しています。
としいち
利一 さん(森越)
洋子 さん(駅前)
の存在が、必要不可欠です。
地 域 に 根 付 き、 信 頼 で き る 市 場
と が で き ま す。 そ の た め に は、
地域の方々が、丹精込めて作っ
た 品 物 を、 自 信 を 持 っ て 売 る こ
谷内
由で、便利だと感じています。
思いました。支給方法の選択も自
の方が手伝ってくれて親切だなと
荷 受 の 時、 た く さ ん の 数 量 を
持って行き降ろしていると、職員
堀合
ことができます。
ぎ い ち
中舘 儀一 さん(鳥舌内)
市 場 に 出 し た 品 物 は、 全 て 売
れ る の で、 嬉 し く 思 い ま す し、
常に新鮮な農産物を届けようと
意 欲 が わ き ま す。 き ず 物 も 受 入
れしてくれるので助かります。
工藤 久美子 さん(大向)
めずらしい品物や規格外の品
物 が 並 び、 種 類 の 多 さ に 魅 力 を
感 じ ま す。 職 員 の み な さ ん と は、
和 気 あ い あ い と 話 す こ と が で き、
様々な情報を提供してもらって
います。
きみひこ
農 業 後 継 者 育 成 の た め に、 生
産者との交流を深める懇談会を
久保田 公彦 さん (諏訪ノ平)
お客さんから注文された品物が
ない時は、職員から生産者を探し
行 っ て い ま す が、 職 員 の 方 も 招
き ぬ よ
以前、東京の市場関係者が、
﹁南
部 市 場 は 活 気 が あ る、 東 京 で は
てもらい、市場に出してくれるよ
い て、 い ろ ん な 話 を し ま す。 農
絹代 さん(広場)
そんな光景はない﹂と言ってい
うにお願いします。私とお客さん
業 に 関 す る 熱 い 思 い は、 職 員 も
ま し た。 真 剣 に 取 り 組 む 時 と 和
との信頼関係の間には、職員の努
私達も一緒です。
舘
や か な 時 が あ る 雰 囲 気 に、 あ た
力があると感謝しています。
こういち
たかみを感じます。
西舘 孝一 さん(諏訪ノ平)
市場を支える生産者と買受人
4
広報なんぶちょう 12 月号
広報なんぶちょう 12 月号
5
県産表示、生産者番号に対応しているシール
正しい食品の表示と適正な農薬散布
安全・安心・信頼ある市場をめざして
公平な競売にかけられ、私達に届けられ
ます。
市場を利用しているそれぞれの立場か
ら、市場の利点について伺いました。
心を込めて作った品物を市場に出す生
産者と、私達においしい品物を買っても
らえるように、真剣に取り組む買受人。
市場に集められた全ての品物が、平等で
市場
共に歩む
用紙代 1 枚 50 円で提供
しています
どこで誰が作った農産物か
が明らかになる
産の品物について生産者を番号で登録して、シール
を作成および提供しています。
また、市場は、一定以上の農薬が残留する食品の
販売などを禁止する「ポジティブリスト制度」に基
づきながら、農産物の残留農薬検査を実施していま
すので、適切な農薬散布に努めるようお願いします。
食品の表示は、消費者が目的にあった食品を選び、
安心して食べることができるよう、名称、原産地、
使用した原材料、
賞味 ( 消費 ) 期限など、
法律 (JAS 法 )
に基づいて表示することが定められています。
不適切な食品表示は、健康被害や法律違反となる
ばかりではなく、消費者の信頼も失うことになりま
すので、正しく表示しましょう。市場では、青森県
生 産 者
買 受 人
まちの話題
初受賞に喜びの声
町内が一体となった結果
西塚邦子(鳥舌内)さんが青森県知事賞を受賞
二又町内会が東北農政局長賞を受賞
10 月 15 日、今年度の葉たばこの出来栄えを評
価する「平成 22 年度葉たばこ共進会」が六戸町
総合体育館で行われました。葉たばこの葉質や
熟度などを審査する共進会に、
約 300 点が出品し、
西塚邦子さんが 1 位にあたる優等賞、さらには
優等賞に選ばれた 3 人の中で最も優秀と評価さ
れ、青森県知事賞を受賞しました。
初受賞に西塚さんは「夏の暑さで、病害虫の
発生が多く大変でしたが、すばらしい賞をいた
だき嬉しいです」と話していました。
二又町内会は、町内活性化のため、観光農園を
主としたまちづくりに取り組んでおり、その活動
が評価され、
「豊かなむらづくり事業」を実施し
ている国から東北農政局長賞を受けました。
11 月 18 日、二又中山間組合顧問の竹林正春さ
よしのり
んと、町内会副会長の泉山美徳さんが本庁舎を訪
れ、工藤町長に受賞の報告を行いました。
竹林さんと泉山さんは「町内が一体となり協力
してくれたおかげ。若い人が先頭に立って頑張っ
ているので、ありがたいです」と喜んでいました。
秋の叙勲
11 月 3 日付けで政府が発表した 2010 年秋の叙勲で、
西舘隆さん(諏訪ノ平)が旭日双光章を受章しました。
き ょ く じ つ そ う こ う しょう
旭日双光章 西舘 隆 さん(諏訪ノ平)
たかし
西舘隆さんは、昭和 51 年 3 月に旧南部町の教育委員に
任命され、昭和 59 年 4 月から平成 7 年 6 月まで及び平成
15 年 6 月から平成 17 年 12 月まで、同町教育委員会委員
長に就任し、平成 17 年 12 月に町村合併により退任する
まで、29 年余の長きにわたり町の教育振興の発展に寄与
しました。
西舘さんは「私を評価していただき、たいへん嬉しく思
います。叙勲の重さを感じています」と喜びを話していま
した。
よしのり
青森県知事賞と優等賞を受賞した西塚邦子さん
受賞に喜ぶ泉山美徳 さんと竹林正春さん
交通事故抑止へ気を引き締める
全国大会でも充分実力を発揮
南部路“まもりびと”20 日間作戦
河原木陽太君がものづくりコンテスト全国大会で 3 位
三戸署管内で交通事故が相次いでいることか
ら、三戸警察署 ( 飛澤新也署長 ) と南部、三戸、
田子の各交通安全対策協議会及び関係団体は、11
月 10 日に緊急対策会議を開き、会議終了後には、
町民体育館前で交通事故抑止運動「南部路“ま
もりびと”20 日間作戦」の出動式を行いました。
出動式で工藤町長は「夕暮時は、早く帰宅した
い気持ちで、自動車のスピードが出がち。しっか
りパトロールをお願いします」と集まった交通指
導隊たちに伝えました。
南部工業高校 3 年の河原木陽太君が、10 月 16
日に茨城県で行われた「ものづくりコンテスト全
国大会」木材加工部門で 3 位の成績を収めました。
7 月に山形で行われた東北大会で優勝し、全国大
会へ出場。製作課題は、
「小屋組」で、3 時間以
内に木材の加工や組み立てをして、完成度を競い
ました。
10 月 26 日、本庁舎を訪れた河原木君は全国大
会の成績を報告し「緊張したが、思うような作品
が完成して嬉しかった」と振り返っていました。
あたたかい善意に感謝
12 月 19 日でオープン 10 周年を迎える場外舟
る事業を企画し、8 月から募集してきました。
券売場「ボートピアなんぶ」は、社会貢献の一
10 月 15 日の応募締め切り後に審査した結果、
環として、福祉、教育、文化、スポーツなど各
下記の 3 団体に決定し、11 月 12 日には寄付金
分野の発展向上に貢献している団体に、寄付す
を贈呈しました。
南部中学校に図書購入費
10 万円
南部小学校に図書購入費
10 万円
支え合いネットワークなん
ぶに社会福祉体験費 5 万円
佐藤彰場長は「読書は精神
の食料、心の栄養。どうぞ活
用してください」と述べ、石
せいはち
毛清八校長は「子どもの健全
育成のために使わさせていた
だきます」と感謝しました。
「活字離れの今日、本を買っ
てたくさん読んでください」
と佐藤彰場長は、図書委員長
たいせい
の佐々木太成君に図書購入費
の目録を渡しました。佐々木
君は「ありがとうございます」
とお礼をしていました。
社会福祉体験費の目録を佐
藤彰場長から受け取った、支
え合いネットワークなんぶ四
やすあき
戸泰明代表は、
「大切に活用さ
せていただきます」と話して
いました。
石毛清八校長 に図書購入費の目録
図書購入費の目録をいただいた、佐々
を渡す佐藤彰場長
木太成君 、塩谷政巳校長
社会福祉体験費の目録をいただいた
やすあき
四戸泰明さん
せいはち
死亡事故を防ぐため気を引き締める交通指導隊
7
広報なんぶちょう 12 月号
全国大会 3 位の成績を収めた河原木陽太君
ボートピアなんぶが、3 団体に寄付金を贈呈
たいせい
しおやまさみ
広報なんぶちょう 12 月号
6
TOWN TOPICS
お仕事ごくろうさまです
まちを守ってくれてありがとう
あかね幼稚園の園児が感謝の気持ちを伝える
名川幼稚園の園児が心を込めたプレゼント
11 月 18 日、あかね幼稚園 ( 川守田道治園長 )
の年長園児 22 人が本庁舎を訪れ、仕事への感謝
の気持ちを伝えてくれました。
園児は「いつもお仕事ご苦労様です。体に気を
つけてがんばってください」とあいさつし、壁掛
けの小物入れとシクラメンの鉢を、工藤町長にプ
レゼントしました。
工藤町長は「ありがとうございます。お父さん、
お母さんにも感謝のことばをかけてください」と
園児にお願いしました。
11 月 11 日、名川幼稚園の年長園児 22 人が三
戸消防署名川分署を訪れ、日々の仕事へのお礼を
しました。
園児は「いつもお仕事ご苦労様です。ぼくたち
わたしたちの町を守ってくれてありがとうござい
ます。これからも体に気をつけてがんばってくだ
さい」と感謝の言葉を言い、その後園児代表で、
か す が あ す ま
そうすけ
さ ち か
春日遊馬くん、掛端宗介くん、横山幸香ちゃんが、
シクラメンの花とさつまいものつるで作ったリー
スをプレゼントしました。
多数の合格者に笑顔
名農高生 6 名がフラワー装飾技能士 3 級に合格
さとい
後列左から佐々木 慧 君(3 年)、中嶋慎之介君(2 年)、小泉文香さん(2 年)
前列左から島守由佳さん(3 年)、西野美穂さん(3 年)、荒谷優子さん(2 年)
花を用いたフラワーデザインの授業
に取り組んでいる名久井農業高校では
今年度、技能士国家試験であるフラワー
装飾技能士 3 級に、6 名の合格者を出
しました。
技能検定を受検する場合は、等級ご
とに必要な実務経験が必要とされ、今
回は受検可能な 3 級に挑戦。学科、実
技試験が 7 月に県内で行われました。
実技試験は、決められた花の種類や数
量を制限時間内に使って、花束、バス
ケットアレンジメント、ブートニアを
製作し、完成度の高さや、見た目の美
しさなどを評価しました。
3 名以上の合格者は同校では初めて
で、ここ数年では県内でも多い合格数
となりました。
荒谷優子さんは「合格できると思っ
ていなかったので驚いた。将来は花に
関係した仕事につきたい」と抱負を話
しました。
工藤町長からお礼の言葉を聞く園児
名川分署員にプレゼントする園児
親しみのあるキャラクターを活用
新鮮な果物はおいしかったよ
歯の大切さを改めて考える
ごみ捨ては絶対にしないでください
剣吉地区の「四谷の池」に看板を設置
もぎたてのりんごでクレープ作り
歯科・健康フォーラム in 南部
福地小学校全校児童でクリーン作戦
11 月 13 日、三戸郡歯科医師会
( 船越良一会長 )
ら
ら
は、町民ホール「楽楽ホール」で歯の健康につい
て理解を深める「歯科・健康フォーラム in 南部」
を開催しました。ロビーには、
「むし歯になりや
すいおやつランキング」の展示や口臭測定コーナ
のほか、南部町食生活
改善推進員会の方々
が、アップルクッキー
など歯に良い 料理を
作り、来場者に試食を
すすめていました。
またタレントの伊奈
かっぺいさんによる講
演が行われ、
「
“話す・
食べる”ために口を
動かすことも健康を保
つ秘訣」と自分の体験
談を交えながら講演し
ました。
10 月 20 日、福地小学校の全校児童が学校周辺
のごみ拾いを行いました。毎年実施しているごみ
拾いですが、今年は例年以上にごみが多く集まり
ました。苫米地駅周辺には、たばこのすいがらや
缶が目立ち、児童達は驚いていました。
翌 21 日には、環境委員会 8 名がごみの仕分け
作業に取り組みました。委員長の東山周平君は
「地
域をきれいするために、自分達からごみを捨てな
いように努力したいです」と、ごみ拾いをして感
じたことを話していました。
よつや
やすあき
支え合いネットワークなんぶ(四戸泰 明代表)
では、4 月から 5 月まで剣吉駅前ストリートマス
コットキャラクターを募集していました。
あ き ほ
(高
その中で、
優秀賞に選ばれた名久井愛保さん
よ つ や
校 3 年)の作品が、剣吉地区にある「四 谷の池」
からカッパをイメージしたことから、そのキャラ
クターを活用した看板が、上中町町内会の協力に
より、11 月 21 日に設置されました。
名久井さんは「活用していただきとてもうれし
いです」と話していました。
あきほ
キャラクターを作成した名久井愛保さん
9
広報なんぶちょう 12 月号
11 月 14 日、旬の果物を使ってスウィーツ作り
を楽しむ「北のフルーツパーラー in 南部町」が
チェリウスで行われました。
参加者はパノラマ果夢園でりんご狩りを体験し
たあと、チェリウスに移動し、もぎたてのりんご
「サンふじ」を使ってクレープ作りに挑戦。チェ
リウス職員と協力しながら、生地を焼いたりしま
れ ん か
した。八戸市から参加した河村蓮華ちゃんは「り
んご狩りは初めてで楽しかったし、クレープもお
いしかった」と笑顔を見せていました。
れんか
たくや
親子で参加した河村蓮華ちゃんと拓弥さん
講演する伊奈かっぺいさん
ごみの仕分け作業をする環境委員会の児童
広報なんぶちょう 12 月号
8
TOWN INFORMATION タウンインフォメーション
町の情報をお伝えします
除雪作業へご理解ご協力を
地デジが良好に視聴できない方はご連絡ください
町では冬期間、生活道路の交通確保のため、おおむね 10cm の積雪時にバ
ス路線や幹線道路、通学路などの主要路線を優先し、順次除雪を行ないます。
除雪作業をスムーズに行うため、皆様のご理解とご協力をお願いします。
各家庭の出入口の除雪にご協力を
玄関先や車庫の前に寄せられた雪まで取り除
くのは困難です。各家庭で除雪してください。
路上駐車はやめましょう
降雪中の作業のため視界も悪く非常に危険で
すので、路上駐車は絶対にしないでください。
道路に雪を出さないで
交通事故の原因となりますので、敷地内の
雪や屋根雪を道路に捨てないでください。
空き地、農地等の利用にご協力を
除雪作業は、雪捨て場の有無により作業の
効率が違ってきますので、空き地、農地等を
利用させていただきます。
除雪車に近寄らないで
作業中の除雪車は、急にバックしたり、右
側通行することもあります。また、横ぶれな
どを起こしますので、車の運転は間隔を十分
とって最徐行し、歩行者は絶対に除雪車に近
寄らないでください。
11
道路沿いの障害物の除去を
道路に張り出している枝などは除雪作業時
の障害となりますので、枝払い等をお願いし
ます。また、道路ぎわの障害物等は支障のな
いところに寄せてください。
深夜・早朝の除雪作業にご理解を
快適で安全な朝の通勤、通学のために主に
深夜、早朝に作業を行ないます。除雪車のエ
ンジン音や振動などで迷惑をお掛けしますが、
ご理解をお願いします。
道路路面凍結防止について
路面凍結による交通事故や交通渋滞の防止
対策として、散布車による凍結防止剤散布を
実施します。急勾配箇所や急カーブ・交差点
等を重点に実施し、朝夕の交通安全の円滑化
に務めます。
問合せ 建設課(南部分庁舎)
☎ 0179-34-2518
工業統計調査にご協力を
南部町消防団出初式
経済産業省では、12 月 31
日現在で工業統計調査を実施
します。製造業を営む事業所
を対象としたこの調査は、事
業所の活動実態を明らかにす
ることを目的とし、調査結果
は国や地方公共団体の重要な
基礎資料のほか、小・中・高
校などの教材としても広く利
用されます。
12 月から平成 23 年 1 月に
かけて調査員がお伺いしま
す。調査票の内容については
秘密を厳守しますので、正確
な記入をお願いします。
問合せ 企画調整課(本庁舎)
☎ 0178-84-2111
期日 平成 23 年1 月10 日
場所 南部町営地方卸売市場
時間 10 時/観閲
10 時 15 分/分列行進
10 時 30 分/式典
※観覧席を準備しています
ので、多数のご来場お待
ちしています。
問合せ 総務課(本庁舎)
☎ 0178-84-2111
広報なんぶちょう 12 月号
多目的バス・ながわ里バスの
一部ダイヤ改正
東北新幹線全線開業に伴い、
青い森鉄道等の時刻が改正され
ることから、12 月 4 日
より多
目的バス・ながわ里バスの一部
ダイヤを改正します。
11 月に、改正するダイヤのみ
を掲載した時刻表のチラシを各
家庭に配布しましたので、平成
22 年 4 月 1 日版の時刻表とあわ
せてご利用してください。
変更となるバス停には新しい
地形などの影響により地上デジタル放送を
見るために何をすればよいかわからない」と
良好に受信できない地区は、
「新たな難視地区」
いう方は、デジサポ青森または企画調整課ま
として対応していただくことになりますが、
で早めにご連絡ください。
来年 7 月に予定されているアナログ放送から
問合せ デジサポ青森 ☎ 017-771-1010
地上デジタル放送への完全移行に間に合わな
企画調整課 (本庁舎)☎ 0178-84-2111
いことも想定されています。
この場合、事前に手続きをすることによっ
現在、国(総務省)に登録されている
て、無料で提供される衛星放送を視聴してい
「新たな難視地区」は次の 8 箇所です。
ただきます。
①鳥谷字青鹿長根・妻神 また、共同アンテナにより視聴する場合で
②鳥谷字杉沢 ③鳥谷字鍋倉 も、国などの助成を利用するためには事前の
④鳥舌内字中山 ⑤平字野場 手続きが必要です。
⑥斗賀字伊勢沢 ⑦大向字小波田 これらの手続きを進めるためには、地上デ
⑧小向字小田沢
ジタル放送が良好に視聴できない地区を把握
し、調査しなければなりませんので、
「地上デ
ジタル放送が映らない」
「地上デジタル放送を
農業委員選挙人名簿登載申請書
幼稚園入園児募集
農業委員選挙人名簿登載申請書は、選挙人名
簿を作成するために必要な書類です。提出しな
い人は農業委員選挙で投票することができませ
んので、必ず提出してください。
平成 23 年度南部町立幼稚園の園児を下記の
とおり募集します。
提出期限 平成 23 年 1 月 7 日
資格 10 アール以上の農地を耕作している人
または年間 60 日以上農業に従事している人。
提出先 農事改良組合・農業組合に加入してい
る人は同組合、申請書が郵送された人は返信
用封筒で農業委員会事務局へ提出してくださ
い。
その他 世帯欄に記載された氏名、住所、生年
月日などが違っている場合は、記入例を参考
に訂正してください。
問合せ 農業委員会事務局(名川分庁舎)
☎ 0178-76-2312
募集期間 12 月 20 日 ∼平成 23 年 1 月 28 日
定員 ▷名川幼稚園/ 120 人
▷南部幼稚園/ 60 人
対象 3 ∼ 5 歳の子(平成 17 年 4 月 2 日から
平成 20 年 4 月 1 日生まれ)
。
保育時間 9 時∼ 15 時
保育料 入園料 年額 4,500 円
保育料 月額 6,500 円
給食費 月額 3,100 円∼ 4,100 円
申込み 各幼稚園または教育委員会学務課に備え
付けの願書に必要事項を記入し、幼稚園に提出
してください。願書提出時には、幼稚園見学を
兼ねて、子どもと一緒においでください。
問合せ 教育委員会学務課(南部分庁舎)
☎ 0179-34-2587
名川幼稚園 ☎ 0178-76-2916
南部幼稚園 ☎ 0179-34-3119
時刻を掲示します。
問合せ 多目的バスは企画調整
課(本庁舎)☎ 0178-84-2111
ながわ里バスは総務課名川総務班
(名川分庁舎)☎ 0178-76-2111
広報なんぶちょう 12 月号
10
くらしのカレンダー
可燃 …可燃物 不燃 …不燃物 粗大 …粗大ごみ ペット …ペットボトル 新 …新聞紙 雑 …雑誌 段 …段ボール
名川 A … 名川 A 地区(上中町、荒町、桜町、桜本町、新開地、剣吉山、虎渡、上斗賀、下斗賀、森越、卯月沢)
名川 B … 名川 B 地区(上名久井、高瀬、上川原、平、広場、下名久井、五日市、鳥舌内、鳥谷、法光寺、水沢、助川、横沢、沢田、野場)
南部 A … 南部 A 地区(5区、6区、7区、8区、9区、10 区、11 区、小波田第1、小波田第 2)
南部 B … 南部 B 地区(二又、古町、馬場、小向、正寿寺、門前、沖田面、赤石、玉掛、諏訪ノ平、相内)
福地 A … 福地 A 地区(苫米地、片岸、高橋、小泉、麦沢、福田)
福地 B … 福地 B 地区(あかね、東あかね、板橋、中央、椛木、法師岡、埖渡、杉沢、あけぼの)
福地…… 福地全地区
月
Monday
6
火
Tuesday
7
水
Wednesday
平成 22 年12 月
【病院健診】
名川病院で平日に受診できます。
【集団検診】
受付時間など、詳しくは各世帯へ配布
した申込書をご覧になるか健康福祉課
(☎ 0178−76−2111)へお問い合わ
せください。
木
8
9
金
4
可燃 名川 B・南部 B
5
Thursday
10
11
可燃 名川 B・南部 B
可燃 名川 A・南部 A
可燃 名川 B・南部 B
段ボール 名川 A・南部 A
可燃 名川 A・南部 A・福地
缶・ビン・ペット 福地
新・雑・チラシ 名川 B・南部 B
個・名病 三種混合・MR 混合
個・川外 三種混合・MR 混合
1・6 ぼたんの里
12
個・名病 三種混合・MR 混合
個・南病 三種混合
【集団健診】 集団検診・がん検診
( 福地地区 / ゆとりあ )
14
15
16
17
18
可燃 名川 B・南部 B
可燃 福地
可燃 名川 A・南部 A
可燃 名川 B・南部 B
新・雑・チラシ 名川 A・南部 A
可燃 名川 A・南部 A・福地
不燃 名川 B・南部 B
個・かわむら 三種混合・MR 混合
新聞・段ボール 福地
ペットボトル 名川 B・南部 B
個・名病 三種混合・MR 混合
ビン 名川 A・南部 A
個・川外 三種混合・MR 混合
粗大 苫米地・片岸・高橋・小泉・麦沢・
個・名病 三種混合・MR 混合
福田
個・南病 BCG
乳健 ゆとりあ
25
可燃 名川 B・南部 B
可燃 名川 A・南部 A・福地
可燃 名川 B・南部 B
雑・チラシ・古布・その他の紙・缶・
粗大 あかね・東あかね・板橋・中央・椛木・
22
可燃 福地
可燃 名川 A・南部 A
不燃 名川 A・南部 A
個・かわむら 三種混合・MR 混合
ビン 名川 B・南部 B
乳相 中央公民館 ( 名川地区対象 )
ビン・ペット 福地
個・名病 三種混合・MR 混合
4相 中央公民館
個・川外 三種混合・MR 混合
27
28
29
可燃 福地
可燃 名川 A・名川 B・南部 A・南部 B
23 天皇誕生日
19
24
21
法師岡・埖渡・杉沢・あけぼの
個・南病 MR 混合
30
31
可燃 名川 A・南部 A・福地
可燃 名川 B・南部 B
26
1月1日
元旦
不燃 名川 B・南部 B
ビン 名川 A・南部 A
3
Sunday
個・名病 三種混合・MR 混合
個・かわむら BCG・三種混合・MR混合
20
日
可燃 名川 A・南部 A・福地
不燃 名川 A・南部 A
13
Saturday
3
可燃 福地
ビン 名川 B・南部 B
土
Friday
2
4
5 新年互礼会
6 広報 1 月号発行予定日
7
8
可燃 名川 A・南部 A・福地
可燃 名川 B・南部 B
ビン 名川 B・南部 B
不燃 名川 A・南部 A・福地
段ボール 名川 B・南部 B
可燃 名川 A・南部 A・福地
可燃 名川 B・南部 B
ペットボトル 名川 A・南部 A
個・名病 三種混合・MR 混合
ビン 名川 A・南部 A
個・川外 三種混合・MR 混合
9
1・6 …1歳6か月児健康診査(H21.4∼H21.5生)受付12時∼12時15分
個・かわむら …個別接種(かわむら内科クリニック)受付9時∼12時、14時∼17時30分
乳健 …乳児健康診査(H22.4∼H22.5生)受付12時30分∼12時50分
個・川外 …個別接種(川守田外科胃腸科)受付14時30分∼15時 個・名病 …個別接種(名川病院)受付13時∼13時30分
乳相 …乳児健康相談(H22.7∼H22.9生)受付9時30分∼10時、(H21.12∼H22.2生)受付10時∼10時30分
個・南病 …個別接種(南部病院)受付13時∼13時30分
4相 …4歳児健康相談(H18.5∼H18.6生)受付13時∼13時30分
TOWN NEWS & INFORMATION タウンニュース&インフォ
熱意のある青年に PR を
製造工程の集約・効率化を目指す
自衛官募集相談員委嘱状交付式
町では冬期間、生活道路の交通確保のため、おおむね 10cm の積雪時にバ
( 敬省略 )
ス路線や幹線道路、通学路などの主要路線を優先し、順次除雪を行ないます。
11 月 2 日、自衛官募集相談員委嘱状交付式が本庁舎で
除雪作業をスムーズに行うため、皆様のご理解とご協力をお願いします。
み
ほ
氏名
町内名
行われ、自衛隊青森地方協力本部長竹本三保一等海佐立
会のもと、工藤町長が一人一人に委嘱状を渡しました。
高橋貞夫
福地地区高橋
交付式で工藤町長は「自衛官は、日本を愛し使命を持っ
吉田茂夫
福地地区苫米地
て働く名誉ある仕事。自衛官確保のため、熱意のある青年
に PR してください」とあいさつしました。自衛官募集相談
四戸榮二
名川地区上名久井
員は、右の 7 名で任期は 2 年です。
山内武義
南部地区相内
き み お
久保京雄
名川地区鳥舌内
沖田弘見
南部地区大向
中林昭男
名川地区森越
八戸ハイテック㈱福地第二工場立地調印式
10 月 29 日に産業機械用サーボモー
タやアナログセンサの部品を製造して
いる八戸ハイテック株式会社
(本社・
あ い こ え つ や
八戸市、相子悦也代表取締役社長)
が、八戸市での業務を福地工業団地
への移管に伴い、同社工場内で立地
調印式が行われました。
同工場は、旧富士通メディアディバ
イスプロダクト㈱工場の A・B 棟に立
地するもので、すでに操業している福
地第一工場に隣接することで、製造工
程の集約・効率化を目指すものです。
あ い こ
調印式では相子社長が「南部町の
右から塚平守多摩川精機㈱八戸事業所長、松澤重利八戸ハイテック㈱常務取締役、 発展に役にたちたい。今後ともご指導
をお願いします」と述べ、工藤町長は
相子悦也八戸ハイテック㈱代表取締役社長、工藤町長、神山商工観光課長
「地域の雇用創出と当町の地域経済の
活性化に貢献していただきありがとう
ございます」と感謝しました。
つかだいらまもる
まつざわしげとし
あ い こ え つ や
委嘱状交付式に出席した自衛官募集相談員
青森県民手帳の予約受付をします
首都圏で南部町を PR
スケジュール帳と主要統計をコンパクトに収録
した「青森県民手帳」が発行になります。購入
を希望する方は、12 月 15 日 までに企画調整課
(本庁舎)
、住民生活課名川サービス班(名川分
庁舎)
、住民生活課(南部分庁舎)窓口でお申
し込みください。発行後は、書店やコンビニエン
スストアなどでも販売されます。
とことん青森 MAXin 原宿表参道
南部町縦断駅伝競走大会
小・中学校作品展
12 月 4 日の東北新幹線全線開業を控え、
首都圏の方に青森県を PR するイベント「とこ
とん青森 MAXin 原宿表参道」が、10 月 30
日から 11 月 3 日までの 5 日間、東京都で開
催されました。
11 月 1 日には、当町から郷土芸能であるえ
んぶりの披露として「福田上えんぶり組」が
出演しました。
会場に訪れた方は、えんぶりの勇ましい踊
りに盛んな拍手をおくり、青森県の魅力を感
じていました。
10 月 31 日、 南 部
町縦断駅伝競走大会
が開催され、町内の
小学校、郡内の中学
校、一般の 31 チーム
が、たすきをつなぎま
した。選手たちは、雨
の中での競技でした
が、沿 道や仲間の声
援を受けながらゴール
を目指しました。
中学校男子の部で
優勝した名川中
A の 4 区黒沢竜也君から 5 区河
た い き
アンカー黒 坂大 貴君 守田浩和君にたすきをつな
ぐ名川中 A チーム
は、
「坂がきつかった
が優勝できてうれしい」と充実した表情でし
た。優勝したチームは以下のとおりです。
11 月 13 日から 15 日までの 3 日間、小・中
学校作品展が南部町民体育館で開催され、
訪れた方は、作品を写真におさめたり、丁寧
に鑑賞しました。会場には、小、中学生の書
道や版画、幼稚園、児童館、保育園の園児
の絵画など約 1,200 点が展示されたほか、
「ほ
たるの会」によるバザーも行われま
した。
か ず ま
作品を見ていた阿部和眞君(名川中 1 年)
は「出品した絵画はうまくできたと思う。他の
人の作品もうまくて驚きました」と話していま
した。
▶カバーの色 黒・緑・青・赤の 4 色
▶価格 500 円(税込)
▶問合せ 企画調整課(本庁舎)
☎ 0178-84-2111
写真は 2010 年版の県民手帳です
15
広報なんぶちょう 12 月号
東京でえんぶりを披露する福田上えんぶり組
仲間を信じたすきをつなぐ
小学校の部 福田小 A/ 中学校女子の部 福
地中 / 中学校男子の部 名川中 A/ 一般の部
南部屋食堂 B
個性豊かな作品を鑑賞
一点一点丁寧に鑑賞する来場者
広報なんぶちょう 12 月号
14
厚生労働大臣認定・健康増進施設
バーデパークだより ☎ 0178- 84- 2850
湯あがりライブ
入場料や事前申し込みは不要ですが、入館料が必要になります。
描の20
22
23
女性水泳教室
27
28
24
25
26
30
31
1月1日
2
トレーニングジムの営
業時間
10時~17時
3
4
5
6
7
巡回バス(A・Bコース)
ヘルシー塾健康教室
17
広報なんぶちょう 12 月号
たくさんの方にお越しいただきました
収穫の喜びを感じる
達者村ずっぱど農園収穫感謝祭
巡回バス(C・Dコース)
29
南部町の味覚が大好評
21
小学生水泳教室
水中運動教室
い き い きウォー
キング教室
神奈川県横浜市栄区で開催
さ れ て い る﹃ 栄 区 民 ま つ り ﹄
20
これも何かの縁
アクアビクス体
験教室
この栄区民まつりに参加す
る よ う に な っ た の は、 昨 年 度
19
エ ア ロ ビク ス
教室
湯あがりライブ
汁 に は 長 蛇 の 列 が で き、 用 意
18
巡回バス(A・Bコース)
水中運動体験教室
ヘルシー塾健康教室2
から始まった横浜市役所と南
17
休館日
した千食を見事完売しました。
16
部 町 役 場 と が、 お 互 い に 職 員
流水健康教室/エアロビ
クス教 室 / 初 心 者 水泳
教室/やさしいウォーキ
ング教室/らくらく水中
ウォーキング体験
を派遣しあう人事交流事業が
15
女性水泳教室
らくらく水 中
ウォー キング体
験
りんごなどの農産物もあっ
と い う 間 に 無 く な り、 こ ち ら
14
小学生水泳教室
水中運動教室
い き い きウォー
キング教室
きっかけでした。
13
も完売。りんごジュースに至っ
湯あがりライブ
ては終始お客さんが途切れず、
12
エ ア ロ ビク ス
教室
そ の 縁 で、 こ う し て 遠 く 離
れた横浜の地で南部町の味覚
11
巡回バス(C・Dコース)/水中
運動体験教室/らくらく水中
ウォーキング体験/水中あしの
運動体験/町民温泉健康法教室
/水中ウォーキング教室
を 味 わ っ て も ら う こ と も、 現
10
終了時間を待たずに無くなっ
9
てしまうほど大盛況でした。
小学生スケート教室/
流水健康教室/エアロビクス
教室/初心者水泳教室/やさ
しいウォーキング教室/らく
らく水中ウォーキング体験
地の方々といろいろお話する
8
小学生スケート教室
女性水泳教室
らくらく水中ウォー
キング体験
日
こともできているのです。
7
小学生スケート教室
/小学生水泳教室/水
中運動教室/いきいき
ウォーキング教室/ヨ
ガ教室
土
お買い上げいただいた方々
は初めて食べるせんべい汁の
6
金
新 食 感 と お い し さ、 り ん ご
木
15 人
2,400 円
(税込・
1 月 16 日
(先着順) 入館料別途)
今後も横浜市とのつながり
を 大 事 に 育 み、 長 く 交 流 し て
水
20 歳以上
ジュースの甘さに驚いている
19 時~ 19 時 50 分
いければと思います。
火
火 曜 日 コ ー ス:19
時~ 19 時 50 分
各 15 人 4,400 円
(税込・ 1 月 13 日
20 歳以上
金 曜 日 コ ー ス:11
(先着順) 入館料別途) (随時申込)
時 10 分~ 12 時
文・小澤田晃
月
19 時~ 19 時 50 分
定員
受講料
申込期限
20 人
6,000 円
(税込・
20 歳以上
1月6日
(先着順) 入館料別途)
様子で、
﹃おいしい、おいしい﹄
ヨガ教室
対象
と 喜 ん で い た だ き、 苦 労 し て
太極拳教室
時間
作 っ た 甲 斐 が あ っ た と、 こ ち
フラダンス教室
期日
1 月 7 日~ 3 月 18 日の金
曜日 全 6 回
火曜日コース:1 月 18 日
~ 3 月 15 日
金曜日コース:1 月 14 日
~ 3 月 11 日
各8回
1 月 17 日・2 月 14 日・3
月 7 日の全 3 回 月曜日
らも嬉しくなりました。
各教室とも受講料を添えて、バーデハウスふくちフロントへ
申込みください。
各教室受講生募集
2
に町内の産直施設や農業団体
▶時間 15 時
な ど で 組 織 す る﹃ 達 者 村 ふ れ
▶場所 バーデパークロビー
大人気のせんべい汁
あ い 隊 ﹄ が 参 加 し、 南 部 町 の
▶期日 12 月 18 日
特産品を販売してきました。
▶時間 14 時
今年で 回目の参加となり
ま す が、 昨 年 に 続 き、 り ん ご
ンド出演)
を始めとする新鮮な農産物や
▶期日 12 月 12 日
せ ん べ い 汁 の 販 売 等 に 加 え、
バンド「浜田省六」ライブ(他2バ
今回は新たにりんごジュース
開催します。
今回は、11 月 6 日 ( 土 ) に、神奈川県横浜市栄区で開
催された『栄区民まつり』に参加した『達者村ふれあい隊』
隊長の小澤田晃さん ( 高瀬 ) にイベントの様子や感想など
を報告していただきます。
のコップ販売も行いました。
7 年ぶりに再結成した浜省のコピー
今やBー1グランプリで全
国的に有名になったせんべい
5 月に好評を得た雅楽演奏会を
▶場所 バーデパークロビー
教室名
さまざまな出来事をお伝えします
8
9
よしのぶ
一カ所の農地を会員が共同
「今
イザー夏堀善 信さんは、
ます」と笑顔を見せていまし
して農作物を作る「達者村ずっ
年は、すいか、メロンが特に
た。
ぱと農園」
。5 月 12 日にオー
おいしくでき、夏の
プンし、会員が週一度集まり、
暑さの中、汗を流し
アドバイザー指導のもとで農
たことも思い出です」
業体験を行ってきました。
と話しました。
11 月 17 日には収穫感謝祭が
八戸市から参加し
開催され、自分達で作った農
た波岡まりさんは「収
産物を料理し、おいしく味わ
穫した農作物をすぐ
いながら、半年にわたる農作
いただける喜びを感
物作りを振り返りました。
じました。来年も参
達者村ずっぱと農園アドバ
加したいと考えてい
手作りの料理が並びおいしくいただく会員
広報なんぶちょう 12 月号
16
Books Selection
専門外来診察日
名川中学校図書室1階 ☎0178-76-3121
休室日 毎週月曜日・国民の祝日・毎月第 4 金曜日
12 月 29 日 ~平成 23 年 1 月 3 日
国民健康保険 名川病院
☎ 0178 - 76 - 2001
診療科 : 外科、内科、循環器科、皮膚科、
肛門科、アレルギー科、歯科
泌尿器科 予約制
12月25日 9時~
12月 6日 13時~
伊藤先生
14日 13時~
柳沢先生
20日 13時~
伊藤先生
28日 13時~
柳沢先生
アリアドネの弾丸
往復書簡
マンチュリアン・リポート
マリアビートル
海堂 尊 著
湊 かなえ 著
浅田 次郎 著
伊坂 幸太郎 著
予約制 / 受付 10 時
先天性股関節脱臼 30 分~ 10 時 50 分
▲ ▲
川守田慶三
大久保雪夫
13
14
15
16
GⅠ多摩川関東地区
選手権
丸亀ナイター 桐生ナイター
一般戦
一般戦
23
24
25
FRI SAT SUN MON TUE WED THU
17
18
19
20
21
22
FRI
SAT SUN MON TUE WED THU
10
GⅢ尼崎女子 SG住之江第25回賞金王
周
リーグ
決定戦
年
イ
丸亀ナイター一般戦
蒲郡ナイター一般戦 ベ
ン
ト
26
27
28
29
30
31
1
広報なんぶちょう 12 月号
3
4
5
6
7
問い合せください。
8
9
桐生一般戦
桐生正月レース
GⅢ児島
トライアル
若松ナイター
一般戦
若松正月レース
蒲郡ナイター
一般戦
チェリー保育園
わくわくひろば(体験活動)
こすもすクラブ(体験活動)
ぴっぴクラブ(体験活動)
12 月 9 日 クリスマス飾り
製作
12 月 16 日 お誕生日会 & ク
リスマス会
12 月 16 日 お誕生日会 & ク
12 月 9 日 クリスマス飾り
製作
12 月 16 日 ミニクリスマス会
& 忘年会
1 月 6 日 こま作り
木曜日/ 9 時 30 分~ 11 時
FRI SAT SUN
なんぶ保育園
☎ 0178 - 76 - 1115
水曜日/ 9 時 30 分~ 11 時
2
ています。詳しくは名川病院健診部までお
☎ 0179 - 34 - 3034
12 月 8・15 日
FRI SAT SUN MON TUE WED THU
新型インフルエンザのワクチン接種を行っ
☎ 0178 - 84 - 4118
つどいのひろば(自由活動)
デーレース
19
22日 14時~15時 木村先生
福地保育園
12
ご来院の際は、お問い合せください。現在、
子育て支援センターは、幼稚園や保育園に通っていないお子さんなら、
どなたでも参加できます。子育て相談や園庭の開放、絵本やビデオの貸
し出しも行っていますので、お気軽にご利用ください。
久子
奥寺 睦子
佐々木教子
庭田
政志
根市
西舘 ヒデ
大羽澤榮子
佐々木冴美
坂本 綾子
荒木 弘子
岩舘 すみ
馬場 敬子
八木田順峰
11
都合により変更になる場合がありますので
受付:14 時 30 分まで
初診の人は 13 時 30 分まで
おいでよ ! 子育て支援センター
立花 京子
山下 幸枝
板垣 信子
向山 敦子
中野 靜子
川村 綾子
奥 あさ子
一ノ渡 綮
10
▲
福地短歌会
高きへと抜けんと競ふ杉の秀の雄花が早やも脹らみて見ゆ
「旅人の樹」を購ひて十日目を陽光・気温とあくせく楽し
線香の燻ゆる暫しをこの墓地に深くねむれる君と安らぐ
夢も見ず目覚めし朝の心地よさ小鳥の囀り耳にやさしく
遠来の客を待ちつつ布団干しあれこれ旅の計画たてつ
進学を語れる孫の胸のうち顔の面にも現はれてゐる
なんぶ短歌会
大方を宅急便に依託してショルダーひとつ老いの旅立ち
アスファルトに落ちし銀杏鈍き音立ててそこより秋の匂ひす
軒下にひと冬分の薪つまれ峡の部落の紅葉明るし
骨折のときには青きりんごみな紅をさしをり退院の道
戴きしギガンジュームの球根を植えゑてむらさき色の春待つ
わがはらに育ちし長女急逝す秋の彼岸に親より早く
河童淵・座敷わらしの話など遠野の旅の思ひ出つきず
教へ子のマミとナナエも一緒ゆゑ会話がはづむ研修のバス
草 会
若
叢に鳴く虫の声も絶えだえに猛暑何処か秋風よぎる
秋風の空に舞ひ上げ地に散らす歩道に拾ふ紅き一葉
人間は歳月辿り生きてゆく歌詠む吾は亦紅の く 雨だれにまかせて踊る軒下の羊歯しなやかにひるがえりおり
友訪ね心落ち着く不思議さよ会話はづみてつい長居する
秋日和ガギュウ岳眺めブドー狩古き乙女等焼肉ほほばる
雷鳴は雨の期待をうらぎりて虹のみ残し消えてゆきたり
飲み千せし薄茶茶碗にのこりたる兎のみえて今宵満月
9
眼科
工藤先生
あなたの子育て、応援します
1 January
THU FRI SAT SUN MON TUE WED THU
12月25日 12月 8日 14時~15時 木村先生
〜おかげさまで 10 周年〜
12 December
工藤先生
▲ ▲ ▲ ▲
▲
整形外科 受付:11 時 30 分まで
子育てサークル にこちゃんクラブ
月曜日/ 10 時~ 12 時
12月6・20日
※12月4日はお遊戯会、6日
はお誕生日会があります
木曜日/ 9 時 30 分~ 11 時
リスマス会
1 月 6 日 こま作り
木曜日/ 9 時 30 分~ 11 時
サークルちびこす(自由活動)
月・水曜日/ 9 時 30 分~ 12 時
12 月 13・15 日
1月5日
ぬくぬく(自由活動)
月・水曜日/ 9 時 30 分~ 11 時
12 月 8・13・15・20 日
1月5日
ナイターレース
広報なんぶちょう 12 月号
18
町では、現在の雇用失業情
勢を考え、国の緊急用対策事
新年互礼会
町の功労者や関係団体の代
表者、町関係者などが一堂に
業を活用し、新技術開発研究
新技術開発研究推進
事業
会し、新年を祝うとともに町
推進事業を実施します。
多角化等の取り組みを支援す
て積極的に行う新たな経営の
の中から新規に人材を確保し
この事業は、町内に事業所
を有する企業に対し、失業者
発展に向けた懇談を行いま
す。
期日 平成 年 月 日
時間
時∼ 時
場所 町民ホール﹁楽楽ホー
ル﹂および名川中学校体育
ることにより、企業の安定化
することを目的としていま
館
会費
千円
申込み
月 日 ま で に、
本 庁 舎 ま た は 名 川・ 南 部
す。そこで、この目的を踏ま
▽
月
スキー場
年
日 =安比高原
報をご覧ください。
は町のホームペ︱ジの新着情
することにしました。詳しく
えた企画提案を企業から募集
し、継続的な雇用機会を創出
につながる新規事業を開拓
分庁舎へお申し込みくださ
い。
問合せ 総務課︵本庁舎︶
☎0178・ ・2111
す。講座を受講すると、認知
症サ ポ ー タ ー に な る こ と が で
き、その証としてオレンジリ
千 円︵ 交 通 費、
問合せ 商工観光課︵名川分
庁舎︶
☎0178・ ・3230
まちづくり出前講座
月に完全移行する
町内会などの活動に助成す
るコミュニティ助成の制度
や、来年
地上デジタル放送についてな
ど、聞いてみたいことはあり
ませんか。町職員が分かりや
すく説明に伺います。
会場は準備していただきま
すが、日時やテーマは自由に
選べますので、お気軽にお問
い合せください。
問合せ 企画調整課︵本庁舎︶
☎0178・ ・2111
▽ 人制︵男女問わず︶
▽リーグ戦
参加料
チーム 千円︵ス
ポーツ保険料含む︶
申込み
月 日 までに南
部町民体育館へ
問合せ 町バレーボール協会
坂本
☎090・2279・9968
南部ふるさと塾
第 回講座
八戸市豊崎中学校・小笠原
正樹教諭を講師として﹁南部
地方の歴史﹂を演題に講座を
行います。関心のある方はど
なたでも参加できます。
期日
月 日
時間
時 分∼ 時
場所 中央公民館
問合せ 社会教育課︵南部分
庁舎︶
☎0179・ ・2132
ヨガ体験教室
ヨガで心と身体をリラック
ス&リフレッシュしてみませ
んか。日本ヨーガ療法学会員
ヨーガ指導者・ユウ先生を講
協働のまちづくり
研修会
まちづくりにおける﹁人材﹂
にスポットをあて、人材の発
掘 や 活 か し 方 な ど に つ い て、
NPOアドバイザー遠藤智栄
氏を講師として講演を行うほ
か、八戸市で活動している団
☎0179-34-2509
南部町の人口と世帯数
10,070 人 (- 14)
期日 平成 年 月 日から
月 日までの土曜日︵全
催します。
師として、ヨガ体験教室を開
7,478 世帯 (+ 3)
回︶
時間
時∼ 時
場所 南部公民館
対象 町内在住の成人
定員
名︵定員を超えた場
合は抽選︶
参加料 無料
申込み・問合せ 中央公民館
☎0178・ ・2323
または南部公民館
☎0179・ ・2800
認知症サポーター
養成講座
認知症について正しく理解
し て も ら う た め、 認 知 症 サ
ポーター養成講座を開催しま
年
月
日 ま
陸上自衛隊高等工科
学校生徒募集
受付 平成
で
資格 平成 年 月 日現
在、 歳以上 歳未満の男
子
▽一次 平成 年 月 日
▽二次 平成 年 月 日
問合せ 自衛隊青森地方協力
本部 八戸地域事務所
☎0178・ ・1920
採用予定数 約320名
試験日・場所
1
集合場所・時間
時 分ま
でに南部町民体育館前へ
参加料 各
保険料︶
申 込 み・ 問 合 せ 町 ス キ ー
協 会 長・ 境︵ ☎ 0 1 7 9・
・ 3 5 1 4︶ ま た は 事
男
1
1
4
17
ングが渡されます。
期日
月 日
時間
時∼ 時 分
場所 剣吉公民館
問合せ 健康福祉課︵名川分
庁舎︶地域包括支援セン
体の事例発表を行います。
期日
月 日
時間
時 分∼ 時 分
場所 八戸グランドホテル
申込み・問合せ
月 日
までに八戸市市民連携推進
課へお申し込みください。
10,893 人 (- 13)
世帯数
15
7
5 22
務 局・ 本 沢︵ ☎ 0 1 7 9・
・5391︶
日から
ナイターバレーボー
ル大会
期日 平成 年 月
毎週月・水曜日
対先月比
23
12
76
34
23
1月 8日 、15日
☎0178・ ・9207
20,963 人 (- 27)
1
ター
=田子町
人 口
2
☎0178・ ・7101
スキー教室
日
初心者を対象にしたスキー
教室です。
月
期日・場所
年
229スキー場
時間
時試合開始
場所 南部町民体育館
対象 町内に在住・在勤して
いる人
(平成 22 年 11 月 22 日現在)
5
20
広報なんぶちょう 12 月号
広報なんぶちょう 12 月号
21
女
ゴミを分別しながら集める参加者
10
23
舎)
た」と話していました。
23 23
45
この庁舎でも受付けます。
10
れいになり、とても気持ち良かっ
11
問合 せ 住民生活課(南部分庁
16
20
その他 死亡届けの受理は、ど
15
12
者は、
「天気も良かったし、川がき
15
の交付、印鑑登録
作業に汗を流していました。参加
2
業務内容 住民票・印鑑証明書
30 11
34
30 18
43
淵川や如来堂川のゴミ拾いの奉仕
4
住民生活課(南部分庁舎)
その後、約80名の参加者は、馬
参加案内
8時15分~正午
13 12
13 12
施したい。」とあいさつ。
募集案内
時間
場所
2
18日
12月 4日
期日
開催案内
変わってきた。今後も引き続き実
日 =奥中山高
で行われた開会式で、松本会長は、
募集案内
12・1 月の休日窓口開設日
南部町ふるさと運動公園駐車場
参加募集
になってきており、町民の意識が
平日は、予約制で18時まで窓口
を開設しています。
「毎年実施してきて、川もきれい
月
☎0178-76-1001
4
リーン作戦」が行われました。
30
17
ださい。
76
今月の納期
1
に、チェリウスへお申し込みく
84
10月16日、馬淵川を愛する会(松
20
1
23
まで
申込み・問合せ 12月9日
24
本保築会長)が主催する「馬淵川ク
個人町民税
(4期)
…①
国民健康保険税
(6期)
…②
介護保険料
(6期)
…③
後期高齢者医療保険料
(6期)…④
7
2
に集めます。)
19
小学生以下は1,500円(開催日
7
募集案内
23
23
23
参加料 中学生以上は2,000円
年
時間 13時~15時30分
▽
▽
期日 12月12日
参加募集
定員 25人(先着順)
競技方法
集合場所 チェリウス
原スキー場
ツ作りを行います。
1
5
30
移動して、渋抜き体験やスウィー
12
1
14
17
84
22
11
60
16
30
り体験をした後に、チェリウスに
開催案内
information
23
12
納期限 ①と②は12月27日
③は12月28日
④は翌年1月4日
口座振替日 ①と②は12月20日
③と④は12月27日
問合せ 税務課(南部分庁舎)
☎0179-34-2586
いつまでもきれいな川で
11
2
10 12
1
1
町内の農園で、妙丹柿のもぎ取
6
お知らせ
開催案内
参加募集
23
23
北のフルーツパーラー in 南部町
名川・南部地区 の み な さ ん へ
汲取案内
汲み取りを頼むとき
のお願い
年末年始は、し尿の汲み取
りが 込 み 合 い ま す 。 毎 年 、 こ
の時 期 は 施 設 の 処 理 能 力 を 上
回る 量 が 搬 入 さ れ ま す 。
年間を通じて安定した処理
を行 う た め 、 し 尿 の 汲 み 取 り
を業 者 に 依 頼 す る と き は 、 集
中期 を 避 け て く だ る よ う お 願
いし ま す 。
品 名
ふ じ
また、浸透升の雨水や側溝
の泥 を 業 者 に 汲 み 取 ら せ る こ
75
とは し な い で く だ さ い 。
問合 せ 三 戸 地 区 環 境 整 備 事
務組合
☎0 1 7 8 ・ ・ 1 4 4 9
葬祭場増改築工事
月末まで実施します。工
場所 八戸インテリジェント
プラザ 八戸市北インター
(
︶
工業団地1 4
同場所において
月の体験教
室を行います。それぞれの体
験教室で、用意するものがあ
・2396
りますので、電話で確認して
ください。
☎0178・
︻冬休み親子リサイクル体験
12
協力依頼
23
私たちが駅舎利活用推進員です
青い森鉄道では、賑わいのある駅舎づくり
販売数量(㎏) 売上額(千円) キロ単価(円) 前年単価(円)
16,872
2,805
166
132
に取り組むため、12 月 4 日から「駅舎利活
サンふじ
176,816
28,127
159
96
着色ふじ
用推進員」を配置します。駅舎利活用推進員
27,958
4,266
153
104
王 林
110,098
13,786
125
95
は、駅舎を利用した出店やイベントを計画し
紅 玉
404,226
39,775
98
60
ジョナゴールド
260,896
36,421
140
87
北 斗
70,999
7,294
103
76
人のみなさんが、それぞれの駅を担当します
レットゴールド
29,528
2,483
84
28
ので、一緒に賑わいのある駅舎づくりに参加
大 根
91,353
7,670
84
19
してみましょう。
赤かぶ
145,288
8,925
61
29
ゴボウ
50,888
7,453
146
126
土付ごぼう
31,176
3,560
114
91
122,320
29,960
245
201
にんにく
44,869
42,102
938
723
キャベツ
34,560
3,312
96
19
ね ぎ
79,463
22,535
284
151
ほうれん草
4,863
1,589
327
343
食用菊
2,835
1,453
513
604
干 菊
449
3,841
8,555
9,616
たり、町民の方が「駅周辺で催物を企画した
い」といった要望のとりまとめをします。4
三戸駅担当
たかゆき
左から山田峰千さん、
よしのぶ
中村圭伸さん
剣吉駅、諏訪ノ
平駅担当
※全ての出荷容器に、
「産地(○○県産)
」と「出荷者番号」の表示をお願いします。
●
ますみ
今月の休場日
左から山本真澄さん、
8日 、
12日 、
19日 、
23日 、
26日 、
30日 、
31日
12月5日 、
こずえ
松平梢恵さん
1月1日 ∼5日 、
9日 、
10日 、
16日 、
19日 、
23日 、
26日 、
30日
公共工事契約状況(10 月 26 日入札分)
工 事 名
70
三戸地区環境整備事務組合
葬祭 場 増 改 築 工 事 を 、 平 成
年
事を 進 め な が ら 通 常 業 務 を 行
負担なしで
が、マークの
ついていな
−
43
いま す が 、 ご 利 用 者 に は ご 不
所﹂として登録し、
ホームペー
ジに紹介しています。登録を
いパソコン
−
2
町営市場の販売状況(10 月 16 日~ 11 月 15 日分)
長 芋
50
便を お 掛 け し ま す 。 ご 理 解 ご
協力 お 願 い し ま す 。
問合 せ 三 戸 地 区 環 境 整 備 事
務組合
☎0 1 7 8 ・ ・ 1 4 4 9
75
組んでいる事業所などを﹁地
希望する事業所などは、必要
回収します
月 日から青森県最低賃
金が 、 時 間 額 6 4 5 円 に 改 正
書類をそろえて県環境政策
29
定員
名
受講料 無料
財 八
申 込 み・ 問 合 せ
)戸
(
地域高度技術振興センター
16
改正案内
球にやさしい青森県推進事業
され て い ま す 。 こ れ は 、 産 業
課へ提出してください。なお、 させていただきます。詳しく
10 14 10
教室︼
12
25
26
﹁インターネット安全教室﹂
25
12
10
青森県最低賃金
や職 種 に 関 係 な く 、 県 内 で 働
登録要件や申請方法など詳し
係
19 11
12
は、回収再資源化料金を負担
くす べ て の 労 働 者 と 使 用 者 に
くはお問い合せください。
12
期日
月 日
時間 午前の部 時∼正午
午後の部 時∼ 時
定員 各回親子 組 小
( 学生
以上 )
申込期限
月 日
︻エコ布ぞうり作り教室︼
18
はお問い合せください。
適用 さ れ ま す 。 な お 、 一 部 の
☎0178・ ・2131
21
9
6
問合せ パソコン3R推進協会
☎03・5282・7685
jp/
インターネット安全
教室
または、 http://www.pc3r.
製造 業 お よ び 小 売 業 に つ い て
は、 産 業 別 最 低 賃 金 が 別 に 定
☎017・734・9241
不用のパソコンを再
利用
申請・問合せ 青森県環境政
策課 低炭素社会推進グ
ループ
めら れ て い る の で 、 詳 し く は
お問 い 合 せ く だ さ い 。
問合 せ 青 森 労 働 局 労 働 基 準
部賃金室
☎017・734・4114
広報なんぶちょう 12 月号
12
日 、
期日
月 日 、
日 、 日 、 日
23
インターネットの安全な使
い方や被害にあったときの対
りがとうございました。
【oga】
処法など、セキュリティに関
すが、優しい声をかけてもらい、あ
家庭で不用になったパソコ
ンを資源として再利用するた
セリ中は、ご迷惑をかけたと思いま
参加募集
参加募集
時∼正午
時間
定員 各回 人
申込期限 各開催日の前日
す買受人の姿は、とても新鮮でした。
回収案内
月体験教室
敏子
野田
覚
小笠原
寿江
堀合
久子
田中
営市場。独特の手さばきでセリ落と
するセミナーを開催します。
久保田芙美
國子
出町
早朝から活気に満ちあふれる町
16
7
め、パソコンメーカーが回収
編集後記
14 12
申請案内
地球にやさしい青森
県推進事業所
秋深く抜け毛気になる終い風呂
冗談に味がしみてる農耕馬
ふれあいの心和ます温い風
ボランティア心に花の種を蒔き
年月の早さ身に沁む秋の暮れ
カタコトと冬の訪れ夜も更け
期日
月 日
時間
時∼ 時
八戸リサイクルプラザでは
川柳まべち吟社 題「雑詠」
おはなし会やペーパークラフ
トなど楽しいイベントを開催し
ます。事前申込みは必要ありま
せんが、未就学のお子さんは保
護者同伴でお越しください。
期日 12 月 19 日
時間 10 時 30 分~ 11 時
場所 名川中学校図書室 1 階
問合せ 名川中学校図書室 1 階
☎ 0178-76-3121
します。PCリサイクルマー
クリスマス図書室まつり
クの付いたパソコンは、料金
日時 23年1月6日 13時~
15時
場所 福地公民館、中央公民
館、南部公民館
問合せ
▷行政相談は総務課(本庁舎)
☎0178-84-2111
▷人権相談は住民生活課(南部
分庁舎)
☎0179-34-2509
県では、照明、冷暖房の適
正管 理 や 節 水 対 策 な ど に 取 り
行政相談・人権相談
工事場所
問合せ 青い森鉄道 ☎ 017-752-0330
問合せ 財政課 管財班(本庁舎)☎ 0178-84-2111
請負業者
契約額 ( 円 )
老健なんぶ第 2 号修繕工事
沖田面地区
㈲内澤電気工業所
1,883,700
剣吉公民館物件撤去・移転工事
剣吉地区
㈲佐藤組
1,596,000
南部町浄化センター場内整備・配管工事
沖田面地区
㈲夏善工業
南部下水管渠第 28 号工事
沖田面地区
㈱山口製材所
沖中 1 号線(1 工区)道路改良舗装工事
沖田面地区
若本建設工業㈲
相内線側溝改修工事
相内地区
㈲工藤土建
17,850,000
3,968,055
12,579,000
1,675,800
工 期
自:22 年 10 月 29 日
至:22 年 12 月 10 日
自:22 年 10 月 29 日
至:22 年 12 月 10 日
自:22 年 10 月 29 日
至:23 年 3 月 18 日
自:22 年 10 月 29 日
至:23 年 1 月 11 日
自:22 年 10 月 29 日
至:23 年 3 月 20 日
自:22 年 10 月 29 日
至:23 年 1 月 31 日
広報なんぶちょう 12 月号
22
11
14
20
21
安全・安心な品物に多数の来場者
13
―ながわ産業まつり、ふくち特産品まつり―
大畑のいかは大盛況
11
新鮮な野菜や果物がお手頃の値段で販売さ
れたほか、多数の出店が設けられ、大勢の人
名久井小金管バンドの演奏
小学生めんこ大会
で賑わいました。
旬なりんごを買い求める来場者
ながわ産業まつりが 月 ・ 日、すぱー
く名川で、ふくち特産品まつりが 月 ・
イワナのつかみ取り大会
日、バーデパーク駐車場前でそれぞれ開かれ
ました。
〜ながわ産業まつり〜
〜ふくち特産品まつり〜
自分達が育てたもち米を販売する福地 クレヨン画家孫内あつしさん
小 4、5 年の児童
によるサイン会
新鮮な野菜がたくさん販売されました
野菜の 10 円販売に笑顔
なまずの重さ当てコーナー
広報なんぶちょう 発行・編集/南部町役場 総務課 平成 22 年 12 月 2 日発行 No60
〠039-0892 青森県三戸郡南部町大字苫米地字下宿23-1 http://www.nanbu-town.net.pref.aomori.jp TEL 0178−84−2111 FAX 0178−84−4404