活動プログラム - なす高原自然の家

3
活動プログラム
利用にあたって
登山・ハイキング
自然の家の生活
活動プログラム
登
●日程の立て方
さい)は最大10台まで貸し出し可
登山では、人数が増えるほどタイ
能です。トランシーバーは、団体内
●事前踏査
ムロスが大きくなります。1時間に
での連絡専用となります。
事前に実施時期、コース、日程等
5~10分程度の小休止や30~
ただし、山岳地帯では、無線・携
を所員と相談し、集団登山では、実
45分程度の食事休憩などを計算に
帯電話ともに入りにくい場所があり
施日の1ヶ月以内を目安に必ず指導
入れて、日程を組んでください。ま
ます。
者が事前踏査を行ってください。
た、夏の午後は雷や雷雨が起こりや
●実施時期
すいので、できるだけ午前中に実施
●天候判断
登山は5月下旬~10月、ハイキ
してください。
行ってください。茶臼岳方面の気象
ングは4月~12月初旬が適してい
情報は、ロープウェイ駅 (0287-76-
ます。11月以降の登山はご遠慮く
●登 山・ハイキング計画
書の提出
ださい。
登山・ハイキング実施前に、必ず
また、登山・ハイキング実施中に
「登山・ハイキング計画書(右頁参
天候が急変した場合は、自然の家と
山・ハイキングについては、
次の点に注意してください。
●ガイド(外部指導者)
決定はあくまでも団体の責任で
2449) に問い合わせてください。
利用計画の作成
登山のガイドを希望の場合は、有
照)
」を提出してください。
連絡を取りながら、柔軟に対応して
料(1人15,000円、荒天によ
●連絡体制
ください。
ただし、ガイドは道案内と助言者で
ず計画書に記入してください。自然
団体が用意した緊急車両、または
あり、最終判断は引率責任者にお願
の家の電話番号(0287-76-
いします。ガイドを希望の場合は、
6240)も控えてください。
事前に自然の家へ御連絡ください。
自然の家の無線・トランシーバー
●装備・パッキング
を利用希望の場合、無線(充電式)
る中止の場合は半額)となります。
下記を参照してください。
連絡責任者の携帯電話番号を、必
●緊急時の対応
タクシー・救急車をご使用ください。
は最大5台、トランシーバー(1台
につき単三電池3本を持参してくだ
持ち物
靴
付録
服
装
地 図
リ ュ ッ ク
飲
料
水
行
動
食
昼 食
防
寒
着
タ
オ
ル
着
替
え
雨 具
帽 子
補
助
具
救 急 薬 品
携 帯 電 話
熊
鈴
備 考
トレッキングシューズまたは、履き慣れた運動靴。
夏でも原則長袖、長ズボン。
ルートや標準時間の入ったものが望ましい。
体の大きさに合った物。 通常20~30ℓが目安。
食事用以外に500㎖は最低でも用意。
甘味と塩分(食べやすいもの)。
消化のよい、傷まないもの(食堂注文可)。
フリース・セーターなど
最低1枚、できれば2枚。
濡れないように、ビニール袋に入れておく。
セパレートタイプのカッパが望ましい。
ケガ、日焼け防止。ストッパーがあると便利。
必要に応じてスパッツやストック、サポーターなど。
団体で用意。
団体で用意。トランシーバーもあると望ましい。
貸し出し可。
(数に限りがあるため団体で用意するのが望
ましい。ホイッスル等でも可。)
16 活動プログラム
パ
ッ
キ
ン
行動食
地図等
弁当・飲料水
雨具
防寒具
着替え
グ
登山・ハイキング計画書
なす高原自然の家
団 体 名
団
所 在 地
実施期日
〒
月
日(
)
未成年
成 人
計
TEL
人 男
員
登
登山中の
連絡責任者
女
構
成 計
山
連絡責任者
携帯電話
備考
施
中
無線貸出希望台数
無線5台、
トランシーバー 10 台まで
無線
台
トランシーバー
台
(自然の家記入欄)
無線 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
トラン 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
緊急
車両
有り(
台)
無し
往路
復路
(自然の家に連絡を入れる時刻には◎。昼食時必須)
(自然の家に連絡を入れる時刻には◎。下山完了時必須)
所
予定時刻
備
考
場
所
予定時刻
備
考
実
施
計
活動プログラム
場
自然の家の生活
実
利用にあたって
体
画
記
緊
急
対
応
等
記
録
付録
特
然 の 家 側 の 対 応
利用計画の作成
自
事
項
天
候
等
記
録
なす高原自然の家 17
茶臼岳山頂
朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
30分
峰の茶屋跡 1678m
(避難小屋 トイレなし)
なだらかな
登山道
30分
姥ケ平
(ベンチあり)
40分
利用にあたって
爆裂火口(噴煙)
通称:無間地獄
日の出平
分岐
30分
15分
気持ちよい
尾根歩き
55分
55分
中の茶屋跡
(休憩地点)
茶臼岳
1915m
1730m
牛ヶ首
(ベンチあり)
峰の茶屋
急勾配
落石注意
1462m
峠の茶屋
(車で行ける
最高地点 トイレあり)
35分
15分
35分
10分
砂礫地
自然の家の生活
ロープウエイ
山麓駅
山麓駅
山頂駅
牛ヶ首
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
140分
20分
15分
ロープウエイ
山頂駅
85分
活動プログラム
※車道横断注意
カーブで見通し悪い
交通指導必要
記号および略語
登山道
道路
駐車場
トイレ
階段
・ここに表示されている登山コースの所
要時間については、健康な成人男性の
標準時間です。グループの中にご年輩
の方や女性の方、小さいお子さんがい
る場合は、無理のない登山計画を立て
てください。
・ゴミは持ち帰り自然の景観を大切にし
ましょう。
・高山植物の採取はやめましょう。
大丸温泉
大丸駐車場
大丸駐車場
15分
那須温泉ファミリースキー場
弁天温泉
小丸山園地
20分
利用計画の作成
国民休暇村
峠の茶屋
1390m
1684m
南月山山頂
15分
10分
弁天吊り橋
15分
北温泉入り口
※直線道路
車がスピードを
出すので注意
30分
北温泉
25分
自然研究路
50分
10分
駒止の滝
展望台
矢隠岩
(ベンチ・展望台あり)
Bコース
20分
15分
殺生石
15分
天然記念物
ミネザクラ
付録
25分
20分
高雄温泉
温泉神社
湯本温泉
20分
15分
温泉神社
45分
Aコース
25分
那須平成の森
フィールドセンター
八幡温泉
一望閣ホテル
10分
5分
10分
10分
那須高原
ビジターセンター
つつじ吊り橋
なす高原自然の家
0287(76)6240
15分
展望台
10分
10分
至マウント
ジーンズスキー場
自動車で
15分程度
30分
殺生石
つつじ吊り橋
18 活動プログラム
至マウントジーンズ
スキー場
25分
80分
展望台
中の茶屋
50分
50分
南月山
1776m
登山・ハイキング略図
至三斗小屋温泉
爆裂火口
至三斗小屋温泉
至沼原湿原
なす高原自然の家周辺
15分
至三本槍岳
八幡つつじ園地
(一部木道)
橋
木道
土の道
砂利道
利用計画の作成
付録
休憩所
展望台
進入禁止
活動プログラム
凡例
トイレ
自然の家の生活
なす高原自然の家周辺散策図
利用にあたって
なす高原自然の家 19
1 茶臼岳周回登山A
なだらかな
登山道
姥ケ平
(ベンチあり)
至沼原湿原
40分
中の茶屋跡
(休憩地点)
牛ヶ首
(ベンチあり)
急勾配
落石注意
→
35分
35分
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
至三斗小屋温泉
30分
30分
なだらかな
登山道
姥ケ平
(ベンチあり)
至沼原湿原
牛ヶ首
(ベンチあり)
気持ちよい
尾根歩き
50分
峠の茶屋
(車で行ける最高
地点 トイレあり)
15分
10分
山麓駅
山頂駅
15分
至三本槍岳
至三斗小屋温泉
朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
30分
30分
40分
爆裂火口(噴煙)
日の出平
分岐
茶臼岳
15分
付録
気持ちよい
尾根歩き
1915m
牛ヶ首
(ベンチあり)
50分
南月山
1776m
→
→
55分
峰の茶屋跡
(避難小屋 トイレなし)
→
姥ケ平
(ベンチあり)
至沼原湿原
なだらかな
登山道
30分
→
至三斗小屋温泉
→
利用計画の作成
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
4 茶臼岳登山中級編A
20 活動プログラム
50分
35分
茶臼岳登山初級編コース
コース
峠の茶屋 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 山頂
・・・ ロープウェイ分岐 ・・・ 牛ヶ首
・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 峠の茶屋
所要時間 4時間程度
対 象 小学校中学年~ 中の茶屋跡
(休憩地点)
急勾配
落石注意
→
→
活動プログラム
30分
55分
→
茶臼岳
1915m
15分
峰の茶屋跡
(避難小屋 トイレなし)
40分
爆裂火口(噴煙)
日の出平
分岐
朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
砂礫地
5 茶臼岳登山中級編B
15分
至三本槍岳
至三斗小屋温泉
→
自然の家の生活
茶臼岳周遊登山Aコース
南月山
1776m
(復路ロープウェイ)
コース
峠の茶屋 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 山頂
・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 牛ヶ首 ・・・ ロー
プウェイ山頂駅~山麓駅
所要時間 4.
5時間程度
対 象 小学校中学年~ 峠の茶屋
(車で行ける最高
地点 トイレあり)
山麓駅
山頂駅
砂礫地
3 茶臼岳登山初級編
(往復ロープウェイ)
コース
ロープウェイ山麓駅~山頂駅 ・・・
山 頂 ・・・ 峰 の 茶 屋 跡 ・・・ 牛 ヶ 首
・・・ 山頂駅~山麓駅
所要時間 4時間程度
対 象 小学生~ 10分
→
利用にあたって
気持ちよい
尾根歩き
南月山
1776m
50分
茶臼岳
1915m
15分
峰の茶屋跡
(避難小屋 トイレなし)
55分
爆裂火口(噴煙)
日の出平
分岐
30分
→
30分
50分
(復路ロープウェイ)
コース
峠の茶屋 ・・・ 峰の茶屋 ・・・ 牛ヶ首
・・・ 日の出平 ・・・ 牛ヶ首 ・・・ ロー
プウェイ山頂駅~山麓駅
所要時間 3.
5時間程度
対 象 小学生~ 朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
至三斗小屋温泉
30分
2 茶臼岳周回登山B
15分
至三本槍岳
至三斗小屋温泉
→
(往路ロープウェイ)
コ ー ス
ロープウェイ山麓駅~山頂駅 ・・・
牛ヶ首 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 峠の茶
屋
所要時間 3時間程度
対 象 小学生~
中の茶屋跡
(休憩地点)
急勾配
落石注意
35分
35分
15分
10分
砂礫地
茶臼岳登山中級編Aコース
山頂駅
山麓駅
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
55分
峠の茶屋
(車で行ける最高
地点 トイレあり)
6 茶臼岳登山上級編A
15分
至三本槍岳
至三斗小屋温泉
朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
30分
姥ケ平
(ベンチあり)
至沼原湿原
なだらかな
登山道
40分
茶臼岳
→
35分
50分
7 茶臼岳登山上級編B
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
20分
15分
→
※車道横断注意
カーブで見通し悪い
交通指導必要
階段
茶臼岳登山上級編Aコース
大丸温泉
大丸駐車場
弁天温泉
→
10分
→
15分
※直線道路
車がスピードを
出すので注意
30分
25分
矢隠岩
(ベンチ・展望台あり)
→
25分
八幡温泉
一望閣ホテル
30分
至三斗小屋温泉
朝日岳
1896m
鎖場あり 40分
30分
30分
なだらかな
登山道
→
姥ケ平
(ベンチあり)
至沼原湿原
日の出平
分岐
茶臼岳
55分
1915m
牛ヶ首
(ベンチあり)
→
気持ちよい
尾根歩き
南月山
1776m
55分
50分
→
中の茶屋跡
(休憩地点)
急勾配
落石注意
35分
35分
15分
10分
砂礫地
南月山登山コース
なす高原自然の家
0287(76)6240
山頂駅
山麓駅
那須ロープウエイ
0287(76)2449
定員 111名
所要時間 3分40秒
峠の茶屋
(車で行ける最高
地点 トイレあり)
付録
→
40分
爆裂火口(噴煙)
→
15分
→
35分
峰の茶屋跡
(避難小屋 トイレなし)
→
至三斗小屋温泉
利用計画の作成
天然記念物
ミネザクラ
→
(復路ロープウェイ)
コース
峠の茶屋 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 牛ヶ首 ・・・ 南月山頂 ・・・ 牛ヶ首 ・・・ ロープウェ
イ山頂駅~山麓駅
所要時間 5時間程度
対 象 小学校中学年~ 至三本槍岳
15分
北温泉入り口
→
自然研究路
8 南月山登山
→
弁天吊り橋
活動プログラム
那須温泉ファミリースキー場
自然の家の生活
コース
自然の家 ・・・ 大丸駐車場 ・・・ 峠の
茶屋 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 山頂 ・・・
峰の茶屋跡 ・・・ 峠の茶屋 ・・・ 大丸
駐車場 ・・・ 自然の家
所要時間 8時間程度
対 象 小学校高学年~ 山麓駅
山頂駅
砂礫地
峠の茶屋
(車で行ける最高
地点 トイレあり)
10分
→
→
急勾配
落石注意
利用にあたって
30分
南月山
1776m
→
気持ちよい
尾根歩き
50分
中の茶屋跡
(休憩地点)
1915m
牛ヶ首
(ベンチあり)
15分
峰の茶屋跡
(避難小屋 トイレなし)
55分
爆裂火口(噴煙)
日の出平
分岐
30分
→
30分
→
至三斗小屋温泉
→
(往路ロープウェイ)
コース
自然の家 ・・・ 大丸駐車場 ・・・ ロー
プウェイ山麓駅~山頂駅 ・・・ 山頂
・・・ ロープウェイ分岐 ・・・ 牛ヶ首
・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 峠の茶屋 ・・・
大丸駐車場 ・・・ 自然の家
所要時間 8時間程度
対 象 小学校高学年~ 9 朝日岳登山
コース
峠の茶屋 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 朝日
山頂 ・・・ 峰の茶屋跡 ・・・ 峠の茶屋
所要時間 4.5時間程度
対 象 中学生~ なす高原自然の家 21
やがくしいわ
10 矢隠岩ハイキング
大丸ハイキングコース
階段
コース
自然の家 ・・・(自然研究路A)・・・
矢 隠 岩 ・・・( 自 然 研 究 路 B )・・・
自然の家
所要時間 1.
5時間程度
対 象 幼児~ →
弁天温泉
15分
小丸山園地
20分
国民休暇村
→
北温泉入り口
25分
80分
北温泉
30分
駒止の滝
25分
矢隠岩
(ベンチ・展望台あり)
Bコース
15分
天然記念物
ミネザクラ
10分
25分
20分
20分
15分 殺生石
Aコース
→
20分
15分
10分
自然研究路
展望台
高雄温泉
至マウントジーンズ
スキー場
※直線道路
車がスピードを
出すので注意
30分
50分
湯本温泉
→
→
15分
10分
弁天吊り橋
→
八幡温泉
一望閣ホテル
30分
自動車で15分程度
10分
5分
温泉神社
至マウントジーンズ
スキー場
10分
つつじ吊り橋
10分
なす高原自然の家
0287(76)6240
展望台
10分
10分
15分
八幡つつじ園地
(一部木道)
せっしょうせき
12 展望台・殺生石
展望台
展望台・殺生石ハイキングコース
15分
→
15分
25分
高雄温泉
→
殺生石
5分
→
利用計画の作成
→
15分
温泉神社
湯本温泉
→
コース
自然の家 ・・・ つつじ吊り橋 ・・・ 展
望台 ・・・ 高雄温泉 ・・・ 殺生石 ・・・
つつじ吊り橋 ・・・ 自然の家
所要時間 2.
5時間程度
対 象 幼児~ →
活動プログラム
ハイキング
つつじ吊り橋
→
自然の家の生活
コース
自然の家 ・・・(自然研究路A)・・・
大丸駐車場 ・・・ ファミリースキー場 ・・・ 小
丸山園地 ・・・ 弁天吊り橋 ・・・(自
然研究路B)・・・ 自然の家
所要時間 3時間程度
対 象 幼児~ 15分
那須温泉ファミリースキー場
→
11 大丸ハイキング
大丸駐車場
→
利用にあたって
おおまる
大丸温泉
10分
→
なす高原自然の家
0287(76)6240
13 八幡つつじ園
付録
ハイキング
コース
自然の家 ・・・ つつじ園地周遊 ・・・
つつじ吊り橋(往復)・・・ 自然の
家
所要時間 1.
5時間程度
対 象 幼児~
備 考 19ページ参照 22 活動プログラム
14 高雄ハイキング
コース
殺 生 石 ・・・ フ ァ ミ リ ー ス キ ー 場
・・・ 弁天吊り橋 ・・・ 矢隠岩 ・・・ 自
然の家
所要時間 3.5時間程度
対 象 小学生~
備 考 茶 臼岳方面の登山が強
風で歩行不可能な場合
の、予備ルートに適し
て い ま す。
(P18参
照)
15 北温泉ハイキング
コース
自 然 の 家 ・・・( 自 然 研 究 路 )・・・
北温泉入口 ・・(車道)・・ 北温泉
(入浴)・・・ 北温泉入口(駒止の滝)
・・・(自然研究路)・・・ 自然の家
所要時間 4.5時間程度
対 象 幼児~
備 考 北 温泉の入浴料は、北
温泉(0287-76-2008)
へお問い合わせくださ
い。
ぬまっぱら
16 沼 原 湿原ハイキング
17 中の大倉尾根登山
コース
沼原調整池駐車場 ・・・ 沼原湿原
(木
道が整備されている)・・・ 沼原調
整池駐車場
所要時間 2時間程度
対 象 幼児~ 至三斗小屋宿跡
原
湿
原
マ
ッ
プ
至三斗小屋温泉
0
50
北温泉登山
コース
Mt. ジーンズスキー場ゴンドラ山
麓駅~山頂駅 ・・・(中の大倉尾根)
・・・ 清 水 平 ・・・( 中 の 大 倉 尾 根 )
・・・ 山頂駅~山麓駅
所要時間 5.5時間程度
対 象 小学校高学年~
備 考 春・秋季の Mt. ジーン
ズスキー場ゴンドラ運
100m
行時のみ実施可能で
す。
コース
Mt. ジーンズスキー場ゴンドラ山
麓駅~山頂駅 ・・・ 山頂駅付近周回
・・・(北温泉分岐)・・・ 北温泉 ・・・
(自
然研究路)・・・ 自然の家
所要時間 4.5時間程度
対 象 小学校高学年~
備 考 春・秋季の Mt. ジーン
ズスキー場ゴンドラ運
行時のみ実施可能で
す。
至沼原調整池駐車場15分
中の大倉・北温泉方面
三本槍岳
利用にあたって
沼
18 中の大倉・
凡例
登山道
20 分
清水平
中の大倉尾根
熊見曽根
沼原
調整池
110 分
75 分
朝日岳
15 分
25 分
展望台
マウントジーンズスキー場
峰の茶屋
ゴンドラ
峠の茶屋
那須ロープウェイ
40 分
北温泉
大丸駐車場
北温泉入口
15 分
北温泉駐車場
駒止の滝観瀑台
那須平成の森
なす高原自然の家
活動プログラム
茶臼岳
自然の家の生活
20 分
木道
展望台
利用計画の作成
19 ナイトハイキング
付録
コース
自然の家 ・・・ つつじ園地(展望台)
・・・ 自然の家
所要時間 1時間程度
対 象 幼児~
備 考 懐 中電灯は、団体でご
用意ください。
なす高原自然の家 23
野外・自然体験活動
利用にあたって
自然の家の生活
活動プログラム
1 ウインディ・オリエンテーリング
2 自然体験ゲーム
活動概要 自然の家周辺に設置された40本のポスト
を、地図(右ページ参照)を見ながら探し、
そこに書いてある記号を書き写す活動。
活動場所 八幡つつじ園地
所要時間 2時間程度
対 象 小学生~
定 員 200名まで
指 導 団体
実施手順 ①道具の準備、横断幕の設置。
②実 施方法等の説明(実施方法の説明は、
希望により職員が行います。
)
③ウインディ・オリエンテーリング実施
④点数計算・結果発表
注意事項 ・班全員一緒に行動し、全員がゴールした
時間を記録。
・指定時刻に遅れた班は遅れた時間分減点。
・特に危険な箇所はないが、一般の観光客
の迷惑にならないように実施。
・道路に出ない。
備 考 ・時間による減点、隠しタイムによる加点、
ボーナスポイント、クイズの設置等アレ
ンジ可能。
・一斉スタートでよいが、団体の人数等で
時間差によるスタートも可能。
・場合によっては右回りの班と左回りの班
に分ける。
活動概要 いろいろなゲームを通して、自然の不思議
や、自然と自分が一体であることに気づく
活動。自然に関する特別な知識がなくても、
自然の持つさまざまな表情を楽しめる。
活動場所 自然の家周辺
所要時間 1時間~
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体・所員・講師
備 考 講師依頼時 謝金5,000円
主なゲーム
『フィールドビンゴ』『フィールドパターン』
『森の宝さがし』『木の鼓動』 他
利用計画の作成
4 那須平成の森自然体験・
学習プログラム
付録
活動概要 動 植物や森林のしくみなど
について、体験を通して学
ぶ活動。多少の雨でも実施
可能だが、荒天時は室内プ
ログラムなどで対応可能。
活動場所 那須平成の森
那須高原ビジターセンター
所要時間 1時間~
対 象 小学生~
定 員 40 名まで(要相談)
指 導 那須平成の森職員
(インタープリター)
備 考 要事前予約・ガイド時の
み有料・送迎バスが必要
※団体が直接連絡をとって
ください。
プログラム例
『生き物のつながりについて「生物多
様性」
』
、
『樹木の葉観察』
、
『キツツキ
の巣穴観察』
、
『ドングリと動物』
、
『動
物の痕跡探し』など
那須平成の森フィールドセンター
0287(74)6808
24 活動プログラム
3 自然観察
活動概要 自然の家周辺の自然研究路やつつじ園地を
歩きながら各種観察を行う活動。
活動場所 自然の家周辺他
所要時間 1.5時間~
対 象 小学生~
定 員 40名まで
指 導 団体・講師
備 考 講師依頼時 謝金3,000円
※講師を依頼しても、観察に十分な人数が揃わない場
合があります。
5 天体観察
6 レインウォーク
活動概要 自 然の家駐車場で、望
遠鏡を利用して天体観
測を行う。曇天が多く
観察できる機会は少な
い。講師依頼時の雨天、
曇天時は星の話。
活動場所 自然の家敷地内
所要時間 1.5時間~
対 象 小学生~
定 員 100名まで
指 導 講師・団体
備 考 講師依頼時
謝金3,000円
活動概要 雨 ガッパを着て自然の
家周辺を散策する活
動。大雨でなければ実
施可能。登山・ハイキ
ングの荒天プログラム
としても適している。
活動場所 自然の家周辺
所要時間 1時間程度
対 象 小学生~ 定 員 200名まで
指 導 団体
利用計画の作成
付録
・時間内にできるだけ多くのポストを回り、記号を正確
に書き写しましょう。
・○印のついた場所の近くにポストがあります。
つつじ群生地
活動プログラム
ウインディ・オリエンテーリング・マップ
進入禁止
凡例
北展望台
休憩所
展望台
中央展望台
←川の水は温泉水が
入っているので、
見た目より汚れて
います。
自然の家の生活
なす高原自然の家
利用にあたって
なす高原自然の家 25
土の道
橋
砂利道
木道
スポーツ・レクリエーション活動
利用にあたって
自然の家の生活
1 キャンプファイヤー
2 キャンドルファイヤー
活動概要 神聖な火を囲みながら、スタンツなどを行
う活動。実施場所は体験プラザ(屋内)な
ので、天候に左右されず実施可能。
屋外の営火場なし。
活動場所 体験プラザ
所要時間 1時間~
荒天プロ ×
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体・講師(謝金5,
000円)
準備物等 薪代1セット1,
230円
備 考 火 の神の衣装・トーチ貸出可能(要事前連絡)
薪の燃え残り等の片付けは明朝に行う。
活動概要 神聖な火を囲みながら、スタンツなどを行
う活動。実施場所は、体育館または体験プ
ラザ。
活動場所 体育館・体験プラザ
所要時間 1時間~
荒天プロ ×
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体・講師(謝金5,000円)
準備物等 ロウソク(15cm程度。団体が用意、使
用後持ち帰り。)
備 考 火の神の衣装・燭台貸出可能(要事前連絡)
キャンプ・キャンドルファイヤーの進め方 ( 例 )
はじめの儀式
活動プログラム
例)この炎は、数千年もの長きに渡って活
動し続ける那須の主峰・茶日岳から
取ってきた御神火です。私たち人類の
祖先は、この火の発見により、冬の寒
さをしのぎ、野獣から命を守り、温か
い食事を手に入れ、暗闇に光をともし、
文明を築いてきました。やがてこの火
は、人類に希望と幸福をもたらし、輝
かしい文化と文明を創造しました。今
夜は、こうした火の恵みに感謝しつつ、
この火を囲み、楽しい思い出ができる
よう、協力して充実した時間を過ごし
ましょう。
利用計画の作成
例)
「今日の日はさようなら」の1
番を歌い、
2番からはハミング。
3 館内オリエン
テーリング
付録
活動概要 自 然の家の館内にポス
ト(15枚セット)を
設置し、そこに書いて
ある指文字を解読し言
葉を導き出す活動。
活動場所 館内
所要時間 1~1.
5時間
荒天プロ ○
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体
26 活動プログラム
全員入場
開会の言葉
火の神の言葉
分火
誓いの言葉
点火
交歓のつどい(スタンツ)
おわりの儀式
例)
「友情の火」
私たちはこの「友情の火」
に、永遠の友情を誓います。
「情熱の火」
私たちはこの「情熱の火」
の様に、燃え盛る情熱を持ち
続けることを誓います。
「平和の火」
私たちはこの「平和の火」
に、世界平和の実現に努力す
ることを誓います。
全員着席
開始の言葉
火の神の言葉
分火(キャンドル
ファイヤーのみ)
歌
消火( 〃 )
火の神の両隣の人は火をいただ
いて、次の人に送る。歌終了後、
火の神の両隣の人から順にろう
そくの火を静かに消けす。キャン
ドルファイヤーの時のみ実施。
4 ニュースポーツ
5 室内スポーツ
活動概要 競 技性を重視せず、誰
でも参加できることを
目的としたスポーツ
活動場所 体育館
所要時間 1時間~
荒天プロ ○
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体
種 目 キンボール
ドッジビー
室内ペタンク
ストラックアウト
インディアカ 他
活動概要 球 技 か ら レ ク リ エ ー
ションスポーツまで、
各種競技備品を用意。
活動場所 体育館
所要時間 1時間~
荒天プロ ○
対 象 幼児~
定 員 200名まで
指 導 団体
種 目 バ レーボール・バトミ
ントン・ドッジボール・
バスケットボール・長
縄跳び・綱引き・風船
バレー・輪投げ
荒天プロ ・・・屋外での活動が、荒天で行えない場合に室内で行う、荒天プログラムの略
称。利用計画を立てる際、屋外のプログラムには必ずこの荒天プロを設定
する。○は荒天プロに設定可能、△は要相談、×は設定できない。
6 チャレンジランキング
1
2
3
4
5
6
電卓早押し
「の」 の字探し
割り箸ダーツ
輪投げ
足踏み日本一
シャトル遠投
押
早
卓
電
「の」の字
さがし
塗り箸
ビー玉
うつし
PB
ストライク
100マス
計算
利用計画の作成
し
コインで
シャッフル
ボード
活動プログラム
チャレンジランキング 配置図 (体育館実施の場合)
自然の家の生活
1++と押してから=を押すとカウンターになる性質を利用した1分間ゲーム
新聞の1面から 「の」 の字を探し出す1分間ゲーム
2ℓ入りペットボトルに立ち位置から割り箸を落として入れる。10本中何本入るか。
普通の輪投げ。 得点合計による。 8投 ・ 距離3m。
万歩計を腰に着けて一定時間内に何回足踏みできるかを競う(30秒が適当)
バトミントンシャトルをどこまで投げられるか(10cm単位)
一桁の足し算による ( 学年に応じて繰り上がりなしや掛け算でも可 ) 計算。計算が終わったら
7 100マス計算
手を挙げ、係員がタイムを知らせる。解答を見て自己採点しタイムを記録。
8 インディアカ・ダーツ 円形の的を5m先から狙う。3回連続投げた合計点で競う。先端の白い部分の得点を合計。
ペットボトル
ペットボトルを中切りした的をイスの上に置き、松かさを投げ入れる。12個投げて、入った
9
ストライク 数が得点。1ビンゴごとに5点加算。距離3m。
コインで
テーブル上にシャッフルボードのシートを敷いて、コイン ( 磁石 ) 3個を指ではじき、止まっ
10
シャッフルボード た場所の得点合計で競う。先にはじいたコインに後のコインをぶつけて、移動させてもよい。
11 塗箸ビー玉移し
塗り箸でビー玉を別の皿に移す、1分間ゲーム。皿の間は10cm。2ヶ所で実施。
ストップウォッチを見ないで10秒ちょうどを出す。一人2回連続挑戦で良い方の記録を記入。
12 10秒出し
時間がなければ一発勝負。 10秒以上に限定しても良い。
13 空き缶釣り
空き缶を竿につけたフックで釣る 1 分間ゲーム。
1分間じゃんけん
14
相手を変えながら 1 分間じゃんけんし、勝ち負けで手持ちのカードをやり取りする。
(全体ゲーム)
紙ちぎり伸ばし
15
A5 サイズのコピー紙をちぎって伸ばす 1 分間ゲーム。
(全体ゲーム)
16 片足立ち(全体ゲーム)片足立ちを、目を開いた状態から目を閉じた状態に移行して、長く立っていた人が勝ち。
利用にあたって
活動概要 チャレンジ・ランキングとは、誰でも気軽に挑戦できるゲーム感覚の競技。いくつもの種目に分かれて
おり、
個人ゲームでは、
参加者は種目ごとのコーナーを回り、記録を個人票 ( 認定書 ) に記入する。全体ゲー
ムでは、係員の進行で競技を進め優勝者を決める。種目ごとの優秀者は競技終了後に表彰することもで
きる。人数や時間に合わせ、種目を選択してもよい。
活動場所 体育館 所要時間 1~3時間 荒天プロ ○ 対 象 幼児~
定 員 200名まで 準備物等 なし 指 導 団体
種目概要
No
種目名
概 要
輪投げ
割り箸ダーツ
1
0
秒
空き缶釣り
付録
シャトル遠投
インディアカダーツ
出
し 足踏み日本一
・・・長机1脚
・・・イス1脚
・・・ボード
なす高原自然の家 27