この論文は、「Arterial Stiffness」WEBサイトに掲載されています。その他の論文はこちら Click "Arterial Stiffness" web site for more articles. Q&A Question 5 や動脈伸展性の指標である動脈コンプライアンスを数ヵ 有酸素運動が動脈硬化を改善するといわれますが、 月 の 間 に 改善 するためには、週 あたり6エクササイズ 具体的にどのような運動法が効果的なのでしょう (METs・時)の運動を今の生活に加えることが必要です。 エクササイズとは運動量の単位で運動強度(METs)に か? 運動時間(時:h)をかけたものです。週あたり6エク A nswer ササイズ(METs・時) の 運動 とは、3METsの 散歩 で 宮地元彦(独立行政法人国立健康・栄養研究所運動ガイドラ あれば 週 あたり2 時間、4METsのウォーキングであれ インプロジェクトリーダー) ば週あたり1.5 時間、6METsのジョギングなら週あたり 1 時間を今の生活に加えるということになります。すな 有酸素運動とは、強度が高くなくても全身の筋をリズ わち、弱い強度なら長い時間で多くの頻度の運動を必要 ミカルに活動させ、酸素を多く消費する運動です。具体 とし、高い強度ならば短い時間で少ない頻度でかまわな 的にはウォーキング、ジョギング、水泳、水中歩行、エ いことになります。 アロビックダンスなどがあげられ、 運動の強度としては、 運動は減塩と並んで動脈硬化度を低下させる強力な生 3 ∼ 6METs(METsとは 安静時 の 代謝量 の 何倍 のエネ 活習慣改善の一つなのですが、誤って解釈してはいけな を中強度の有酸素運動、 ルギーを消費しているかの指標) いことは、加齢による動脈硬化の進展を完全に抑制した 6METs以上 を 高強度 の 有酸素運動 と 定義 しています。 り、加齢による動脈硬化を完全に改善できるわけでは決 図1にどの運動がどの程度の強度なのかを示しました。 してないということです。加齢による動脈硬化の進展を 一口に有酸素運動といっても多くの種類があることが baPWVで評価すると、10 年間に100cm/秒程度増加し わかります(図1) 。基本的 には 有酸素運動 であれば、 が、 ます (20 歳代で1,000cm/秒→ 60 歳代で1,400cm/秒) 動脈硬化の改善効果に運動種目の違いや強度の違いは関 運動トレーニングで改善する値はせいぜい50cm/秒程度 係しません。すなわち、散歩のような弱い強度の運動で ですから、 5歳程度の若返りが達成できるだけです(図2)。 も、ランニングや水泳のような強い強度の運動でもかま 私は、30 分のウォーキングを週に3 回行うだけで5 歳も わないということです。関連するとすれば、 運動の「量」 血管が若返るなら損な努力ではないと思いますが、皆さ でしょう。運動の量は、強度と時間と頻度の積により算 んはどう思われますか? (PWV) 出されます。動脈硬化の指標である脈波伝播速度 図1 運動の種類、強度(METs)、運動量(エクササイズ) 運動所要量・運動指針の策定検討会. 健康づくりのための運動指針 2006~生活習慣病予防のために~<エクササイズガイド2006>よ り引用。 1エクササイズに相当する活発な身体活動 運動 図2 3ヵ月の運動教室前後でのbaPWVの変化(松本ら、 2006) *:p<0.05、●:腹囲が変化した群、●:腹囲が変化しなかった群。 肥満の解消の有無にかかわらず、習慣的な運動を3ヵ月程度継続す ると50cm/秒程度baPWVが改善する。 生活活動 1,600 強度 歩行:20分 バレーボール :20分 4METs 速歩:15分 ゴルフ:15分 自転車:15分 子どもと遊ぶ :15分 baPWV(cm/s) 3METs 軽い筋力トレー ニング:20分 1,550 1,500 * 1,450 * 6METs 1,400 軽いジョギング :10分 階段昇降:10分 エアロビクス :10分 8METs 110 ランニング :7∼8分 水泳:7∼8分 重い荷物を運ぶ :7∼8分 教室前 教室後
© Copyright 2025 Paperzz