第30回都留音楽祭 古楽セミナー(レッスン・ワークショップ・全員

 第30回都留音楽祭 古楽セミナー(レッスン・ワークショップ・全員アンサンブルレッスン)内容
♯合唱・声楽アンサンブル(有村 祐輔)
♯チェンバロ・通奏低音(岡田 龍之介)
■レッスン[定員20名] ヨーロッパ音楽の根幹をなす多声(ポリフォニー)音楽は10世紀前後に起こったオルガヌムを起点
とします。そこで今回は、オルガヌムに始まるポリフォニー発展の流れをなぞりながら、マショーに代表される14世紀、15世紀の
デュファイ、16世紀のジョスカンなど、中世からルネサンスに至る作曲家の作品を取り上げ、その真髄に触れたいと思います。
曲目:マショー:≪Kyrie≫(ノートルダム・ミサより)、ボローニャ≪Fenicefu≫ デュファイ:≪Conditoralmesiderum≫、
≪Gloriaadmodumtubae≫、ジョスカン≪Adieumesamours≫、≪AveMaria≫.
*上記曲目は受講者のパートの配分によって変更する場合があります。
■ワークショップ[定員20名] レッスンと同様の内容となります。
■その他 楽譜は、受講決定後に事務局より郵送します。
■レッスン[定員6名] チェンバロレッスン/初心者はM.ボクソール著(有田千代子訳)「ハープシコードメソッド」(日本
ショット社刊)を用意すること。このテキストをもとにタッチ、アーティキュレーション、ダイナミクス、表情づけなどの基本を
学ぶ。またそれとは別に任意の曲を1~2曲用意のこと。初心者以外は任意の曲でレッスンを行う。チェンバロによる音楽表現の
多彩さを味わってもらえるよう指導したい。
■ワークショップ[定員6名] 通奏低音の基本と実習:数字の読み方、和音の連結法など通奏低音に関する基本的な事柄を解説
したのち、簡単な和声課題に取り組む。時間が許せば実作品から選んだ課題にも取り組んでみたいと思う。さらにそれと並行し
て、全員アンサンブルで取り上げられる曲を中心に「アンサンブルにおける通奏低音」という見地から実践的な伴奏法に関する
レッスンを行う。
..
♯声楽(ルーファス・ミュ-ラー RufusMuller)
■レッスン[定員9名] 特に曲目は問いません。ルネサンスからバロック及びクラシック時代まで、自分の好きな曲、歌いたい
曲を持参してください。受講生は7月末日までに、事務局まで曲目名(欧文)を提出しておいてください。
■ワークショップ[定員9名] レッスンと同様の内容となります。
♯バロック・ヴァイオリン(渡邊 慶子)
■レッスン[定員7名] ジェミニアーニ教則本より、バロックヴァイオリン奏法の基礎(バロック・ヴァイオリン初心者、また
モダンヴァイオリンでも受講可)。ジェミニアーニ以外は選曲自由。
■ワークショップ[定員なし] 初心に戻って コレルリ コンチェルトグロッソより。
■楽譜の指定等:受講曲は事前にご相談ください。
♯声楽(野々下由香里)
■レッスン[定員10名] 1600年前後から1800年代前半までのソロ用声楽曲(ピッチa’=415に固定)。作曲家と曲名(欧文)
を、事務局へ7月末までに提出してください。
■ワークショップ[定員10名] テーマ「フランス古典を歌おう」 内容:3曲の宮廷歌曲を題材に、フランス語の美しい発音
と当時の演奏習慣を反映させた演奏をめざします。(現代の発音で行います)。
・A.ボエセ作曲〈N’espérez plus mes yeux〉・M.ランベール作曲〈Goûtons un doux repos〉・F.クープラン作曲〈Doux liens de
mon cœur〉 また、宗教声楽曲の白眉であるF.クープラン作曲《Leçons de Ténèbres》等での参加も大歓迎です。
♯リコーダー(吉澤 実)
■レッスン[定員8名] NHK「ふえはうたう」や「趣味悠々」の指導、小・中・高等学校の教科書執筆などの経験を元にした初
心者のための講座です。これからリコーダーを始めたい方にお勧めです。テキストは「Basic of Recorder」吉澤実著(ドレミ出版
社)、また、自由曲として、ご自分の演奏したい曲を持って来てください。参考書:「絶対!うまくなる リコーダーの100のコ
ツ」吉澤実著(ヤマハミュージックメディア)「踊って楽しむバロック舞曲」吉澤実・岩佐樹里共著(VORNMUSIKATELIER)
■ワークショップレッスン[定員8名] 中世、ルネサンス、バロック、現代のリコーダーアンサンブル作品を楽しみます。テキ
ストは「リコーダーアンサンブルの基礎と技法」、他
♯リコーダー(大竹 尚之)
■レッスン[定員8名] バッハ・カンタータ・カレンダー(1、精霊降臨節ペンテコステから待降節前まで)トリオで書かれた
アリアから,独唱とそのオブリガート楽器、他声の独唱をリコーダーを用いて演奏する試み。各自、該当するカンタータから1曲
用意すること。楽器はアルトだけでなく、テナー、ソプラノも可能です。ピッチ a=415譜面は当方からも送付します。
■ワークショップ[定員8名] アレクサンデル・アグリーコラ(1446 ?‐1506)を中心とした,ルネサンス・リコーダーによるア
ンサンブル。アグリーコラの興味深い対位法作品から、宗教,世俗作品をとりあげる。Magnificat, De tous biens plaineなど。同時代
作曲家にも目を向ける。楽器は当方で用意します。ルネサンス・リコーダーを初めての方にはオリエンテーションを行います。譜
面は送付します。a=465など
♯フォルテピアノ(小倉 貴久子)
■レッスン[定員6名] 古典派時代の音楽を生き生きと楽しく弾きましょう。バロック時代とロマン派の中間に位置する当時の
演奏法、習慣、楽器を知ることにより楽曲に光を当てます。作曲された時代のフォルテピアノで演奏すると、作曲家のメッセージ
をよりダイレクトに感じることが出来るでしょう。そして、フォルテピアノでの多彩な表現方法について考察してみましょう。今
回使用するフォルテピアノは、ウィーンの18世紀末のモデルです(FF 〜f3の5オクターブ)。バッハの息子たち、ハイド
ン、モーツァルト、ベートーヴェン(作品31まで)、クレメンティ(5オクターブの作品)、フンメル( 5オクターブの作
品)、シューベルト( 5オクターブの作品)などの作品が演奏可能です。レッスンで受講したい作品については事前にメールでご
相談ください。(mdf‐[email protected])
■ワークショップ[定員6名] フォルテピアノでの連弾を体験しましょう。5オクターブの音域での連弾は、スリリングかつ古
典派の音楽のいろいろなことが学べます。モーツァルト、J.C.バッハ、Ch.Fr.バッハ、ベートーヴェン、デュセックなど古典
派の作曲家の5オクターブの音域内で書かれた4手用の作品がテーマです。申込み時に希望の曲と、ペアが決まっている場合は、
記載してください。私との連弾希望でも可能です。レッスン時に様々な組み合わせを体験することもあります。レッスンで受講し
たい作品については事前にメールでご相談ください。(mdf‐[email protected])
♯リュート(つのだ たかし)
■レッスン(定員4~6名) 1)リュートのソロレッスン[内容]ルネサンスおよびバロックリュートの独奏曲 2)リュート伴
奏で歌いたい人[内容]ダウランドなどイギリスのリュートソング、カッチーニなどイタリア初期バロックの歌曲、16世紀スペイ
ンのビウエラ歌曲など
*参加希望者は7月末日までに ダウランド アンド カンパニイまで[メールアドレス:[email protected] TEL042‐390‐
6430 FAX042‐390‐6431]。メール、FAX、電話などでお問合せ、ご相談ください。
■ワークショップ(定員5~7名) その場にある楽器(リュート、ハープ、ヴァイオリン、リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガン
バ)などと歌でアレンジを考えながら創るおなじみのパーティ参加型古楽器バンド。
♯ヴィオラ・ダ・ガンバ(福沢 宏)
■レッスン[定員6名] 通奏低音付きであることを条件に、選曲は自由とします。レッスンでは自分のソロパート以外に、他の
受講者曲の通奏低音をチェンバロと共に弾く事で、バス楽器の役割をより理解していただきたいと思います。それぞれの曲が決
まったら振り分け、事前にお知らせします。
■ワークショップ[定員6名] イギリスのコンソート曲を取り上げます。参加者、人数が決まったところで曲を決め、楽譜はお
送りします。希望するパート(トレブル、テナー、バス)及びバス以外に持参できる楽器があればお知らせください。
♯バロック・ダンス(浜中 康子、Thomas Baird)
■レッスン[定員12名] 初心者、中級者、上級者、それぞれのレベルに合わせてレッスンを行います。(1)様々なバロック
舞曲の特徴的なステップの練習をします(メヌエット、ガヴォット、サラバンド、ジグなど)。(2)ステップとの関連に基づく
腕の使い方を練習し、美しい姿勢で踊れるようにしましょう。レベルを問わず、全員が両講師のレッスンを受講できます。T.ベ
アード講師によるアレキサンダー・テクニックを用いたウォーミングアップを行います。
■ワークショップ[定員12名] 舞踏譜に基づいた振付作品(舞踏会用/劇場用)を踊ってみましょう。各自の経験レベルに合
わせた作品について個別に相談したうえで選びますので、受講希望者はできるだけ早めに浜中まで連絡して下さい。受講生コン
サートでは衣装(レンタル可)を付けて発表する予定ですので、お持ちの方はご持参下さい。今までにバロックダンスを踊った経
験のある方を対象としますが、レベルは問いません。
♯洋楽受講生全員アンサンブル(有村 祐輔)
■ヘンリー・パーセルのセミ・オペラ≪Dioclesian≫より<マースク>をとり上げます。楽譜は、受講決定後に事務局より郵送しま
す。