講 師 紹 介

講
師
紹
介
フルネーム(読み)
:千賀 康弘(せんが やすひろ)
所属:東海大学海洋学部学部長/海洋地球科学科教授
大阪大学工学部応用物理学科卒業。博士(工学)
。1989年東海大学海洋学部に赴任。
専門は海洋分光計測。宇宙開発事業団(現 JAXA)による地球観測用人工衛星センサの
検証実験に参加。現在は沿岸域での植物プランクトンの動態計測と無人観測船の開発・
運用を進行中。無人観測船「かんちゃん」による福島県沿岸河口域での環境モニタリン
グを実施。海洋理工学会理事。
フルネーム(読み)
:久保田
雅久(くぼた まさひさ)
所属:東海大学海洋学部 海洋地球科学科 教授/東海大学海洋研究所 所長
研究テーマ:海洋浮遊ゴミの移動・集積、全球での海面潜熱(水蒸気)フラックスの推定。
東京大学大学院修了(理学博士)、フロリダ州立大学客員研究員、東京大学気候システム
研究センター客員教授などを歴任。
専門分野は海洋物理学、海洋気象学、日本海洋学会、日本気象学会、日本鞘翅学会、
アメリカ気象学会、アメリカ地球物理学会などに所属。
趣味:カミキリムシ
一言:行雲流水
フルネーム(読み)
:渡邉 啓介(わたなべ けいすけ)
所属:東海大学海洋学部 航海工学科 海洋機械工学専攻 准教授
研究テーマ:自律型海中ロボットの制御システム、大水深海底油田開発機器に関する
研究。
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(博士(工学))、米国ヒューストン Acergy
社(現 Subsea7 社)Senior Engineering Specialist、東京大学大学院特任研究員などを
歴任。日本船舶海洋工学会などに所属、専門分野は海中システム工学。
海洋学部サッカー部 部長教員
フルネーム(読み)
:山田 吉彦(やまだ よしひこ)
所属:東海大学海洋学部 海洋文明学科 教授/東海大学海洋研究所 次長
研究テーマ:海洋政策、国境離島、海賊海洋政策、離島経済
一言:海は誰のものか?を追求します
フルネーム(読み)
:大久保
彩子(おおくぼ あやこ)
所属:東海大学海洋学部 海洋文明学科 講師
研究テーマ:海洋生物資源の国際管理:制度の有効性と相互作用、科学と政策。
一橋大学大学院(修士(経済学))、在スウェーデン日本大使館専門調査員、海洋政策研
究財団研究員、東京大学先端科学技術センター特任研究員を経て現職。専門分野は環境
政策論、国際関係論、海洋政策論。日本国際政治学会、環境経済・政策学会、日本海洋
政策学会、環境科学会、Internationlal Studies Association などに所属
一言:
「通説」を疑いましょう
フルネーム(読み)
:石川 智士(いしかわ さとし)
所属:総合地球環境学研究所 准教授
研究テーマ:生態系サービスの適正利用を通じた地域再生・地域振興
東京大学大学院修了(博士(農学))
、民間企業研究員・JICA 専門家、JST-CREST
研究員、東海大学海洋学部准教授を経て現職。専門分野は国際水産開発学・地域研究。
日本水産学会・日本魚類学会・生き物自然誌学会などに所属。
趣味:旅行
一言:いろいろな場所に出向き、人びとと触れ合うことが、さまざまな暮らしの中に潜
む価値観の多様性を教えてくれ、思考と視野を拡大させてくれる。
フルネーム(読み)
:植原 量行(うえはら かずゆき)
所属:東海大学海洋学部 海洋地球科学科 教授
研究テーマ:大気海洋相互作用を通して海洋表層の成層構造はどのようなメカニズムで
決まるのか?
専門分野は海洋物理学、博士(水産学,北海道大学)
一言:観測船で大海原へ出かけ、海を相手に格闘しています。
フルネーム(読み)
:成田 尚史(なりた ひさし)
所属:東海大学海洋学部 海洋地球科学科 教授
研究テーマ:化学海洋学、生物地球化学、同位体地球化学、古海洋学
北海道大学大学院修了。放射線医学総合研究所科学技術特別研究員、北海道大学水産学
部助手、北海道大学大学院地球環境科学研究科助手などを経て現職。フロリダ州立大学
客員研究員、水産科学研究奨励会研究員を歴任。
研究分野は化学海洋学、生物地球化学、同位体地球化学、古海洋学。日本海洋学会、
日本地球化学会、日本分析学会 米国地球物理学会などに所属
フルネーム(読み)
:仁木 将人(にき まさと)
所属:東海大学海洋学部 環境社会学科 准教授
研究テーマ:沿岸域の物理過程が海洋環境システムに与える影響監視
趣味:旅行
一言:一緒に勉強しましょう
フルネーム(読み)
:大泉 宏(おおいずみ ひろし)
所属:東海大学海洋学部 海洋生物学科 准教授
研究テーマ:海洋高次捕食者の生態学に関する研究
東京大学大学院農学研究科博士課程修了(博士(農学))
。遠洋水産研究所、東京大学
海洋研究所等を経て現職。
日本水産学会、日本哺乳類学会、The Society for Marine Mammalogy に所属。
フルネーム(読み)
:福井 篤(ふくい あつし)
所属:東海大学海洋学部 水産学科 生物生産学専攻 教授
研究テーマ:中深層性魚類の初期生活史 深海性魚類の分類 サクラエビの資源管理
趣味:外洋帆走
フルネーム(読み)
:田中 克彦(たなか かつひこ)
所属:東海大学海洋学部 海洋生物学科 講師
研究テーマ:底生生物(ベントス)
、甲殻類、フクロエビ類、生活史、生態、分類、
多様性
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科修了(博士(理学))。志津川町(現・南三陸町)
自然環境活用センター研究員、
(財)電力中央研究所環境科学研究所研究員、
(独)海洋
研究開発機構技術研究主任を経て現職。
専門分野は底生生物学、海洋生態学、動物分類学。日本ベントス学会、日本甲殻類学会、
日本動物分類学会に所属。
フルネーム(読み)
:川崎 一平(かわさき いっぺい)
所属:東海大学海洋学部 海洋文明学科 教授
研究テーマ:太平洋地域における開発と文化 離島振興と伝統文化に関する研究
フルネーム(読み)
:田中 博通(たなか ひろみち)
所属:東海大学海洋学部 環境社会学科 教授
研究テーマ:波力発電や木質バイオマスガス化発電などの再生可能エネルギーと接続
可能な国土創造
東北大学大学院修了(工学博士)。東北大学助手、国立八戸工業高等専門学校教授、
カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを経て現職。
専門分野は水理学、流域環境工学。土木学会、日本エネルギー学会、日本沿岸域学会、
可視化情報学会などに所属。
趣味は読書、広く考えること。
フルネーム(読み)
:吉川 尚(よしかわ たかし)
所属:東海大学海洋学部 水産学科 生物生産学専攻 准教授
研究テーマ:海藻、微細藻類、植物プランクトン、生態、培養、沿岸環境、物質循環、
環境教育、地域活性化
専門分野は水産生物環境学、海洋生態学。日本海洋学会、日本水産学会に所属
フルネーム(読み)
:伊藤 芳英(いとう よしひで)
所属:東海大学博物館 学芸員
研究テーマ:博物館における教育プログラム、海洋浮遊生物、環境教育
日本環境教育学会に所属。
趣味は釣り、ダイビング、登山、空手、茶道など多様。
座右の銘は「人と自然を愛し人を欺かず」恩師の受売り
フルネーム(読み)
:秋山 信彦(あきやま のぶひこ)
所属:東海大学海洋学部 水産学科 生物生産学専攻 教授/東海大学博物館 館長
研究テーマ:水産増殖・養殖,栽培漁業,繁殖生態,摂餌生態,稀少淡水魚類保護
趣味は蝶採集。
一言:生き物を知ることは,人から聞いた知識ではなく,五感で感じた知識やそれに
関わる経験が大切です。