教職課程における授業科目と専任教員組織 【経済学部】

教職課程における授業科目と専任教員組織 【経済学部】
●経済学科 【中学校 社会】
免許法施行規則に定める科目区
授業科目名
日本史及び外国史
日本経済史
西洋経済史
アジア経済史
日本産業史
日本の歴史
世界の歴史
地理学(地誌を含む。)
地誌学
自然地理学
人文地理学
経済地理
「法律学、政治学」
国際社会と法
国際法の基礎理論
民法
商法
会社法
行政法
労働法
法学入門
政治学
世界の政治
「社会学、経済学」
国際経済学入門
ミクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅰ
社会経済学Ⅰ
社会経済学Ⅱ
日本経済論
公共経済学
労働経済学
観光経済論
社会学
「哲学、倫理学、宗教学」
哲学Ⅰ
哲学Ⅱ
専任教員
担当教員
野長瀬裕二教授
岸田未来准教授
牧野邦昭准教授
(野長瀬裕二教授)
野口義直准教授
(野口義直准教授)
名方佳寿子准教授
蛭川雅之教授
郭 進講師
平野泰朗教授
(平野泰朗教授)
(平野泰朗教授)
(平野泰朗教授)
西川浩平准教授
9名
( )は、再掲
●経済学科 【高等学校 地理歴史】
免許法施行規則に定める科目区
授業科目名
日本史
日本の歴史
日本経済史
日本産業史
近世日本の法文化
日本の人権の歴史
家族と地域の法社会史
祭りと地域の法社会史
日本女性史
日本外交史
外国史
世界の歴史
西洋経済史
アジア経済史
経済思想史
西洋女性史
国際関係史
西洋の人権の歴史
西洋の裁判の歴史
人文地理学及び自然地理学 自然地理学
人文地理学
経済地理
地 誌
地誌学
専任教員
担当教員
野長瀬裕二教授
(野長瀬裕二教授)
岸田未来准教授
牧野邦昭准教授
(牧野邦昭准教授)
野口義直准教授
4名
( )は、再掲
●経済学科 【高等学校 公民】
免許法施行規則に定める科目区
授業科目名
「法律学(国際法を含む。)、
政治学(国際政治を含む。)」
国際社会と法
国際法の基礎理論
民法
商法
会社法
行政法
労働法
法学入門
政治学
世界の政治
「社会学、経済学(国際経済
を含む。)」
国際経済学入門
ミクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅰ
社会経済学Ⅰ
社会経済学Ⅱ
日本経済論
公共経済学
労働経済学
観光経済論
社会学
「哲学、倫理学、宗教学、心理学」 哲学Ⅰ
哲学Ⅱ
心理学Ⅰ
心理学Ⅱ
専任教員
担当教員
野口義直准教授
名方佳寿子准教授
蛭川雅之教授
郭 進准教授
平野泰朗教授
(平野泰郎教授)
(平野泰郎教授)
(平野泰郎教授)
西川浩平准教授
6名
( )は、再掲