2.20 2 016 平成28年 No.262 富山市のニュ-フェイス エゴマ 主な 記 事 ● 都市計画税の税率改定のお知らせ����� 2 特集・エゴマ��������������� 4 ● エゴマの葉とエゴマ油(特集 4・5 ページ) 富山市は、エゴマの特産品化に向け、さまざまな取り組 みを行っています。 都市計画税 の税率改定のお知らせ 問 資産税課 ☎443-2034~2037 富山市の都市計画税の税率は、平成17年の₇市町村の合併にあたり 「富山地域合併協議会」で協議された結果 0.25%と定められ、平成18年 度以降はこの税率で課税してきました。 今年度は、合併後10年が経過したことから、税率の見直しについて ₆月議会に報告し、 ₉月・12月議会での議論を経て、 12月議会において、 平成28年度から税率を 0.3%に見直すことが議決されました。 市では、今後も各種事業の実施にあたり、最大の効果が実現するよう、 適正かつ効率的な予算執行に努めてまいります。 グランドプラザ前を走る市内電車環状線セントラム 平成28年度から 0.25% (改定前) 0.3% (改定後) ▶▶▶ 改定の経緯 合併前においては、固定資産税は各市町村で 1.4%~1.6%の税率で、都市計画税は 0.3%の税率で旧富 山市でのみ課税されていました。そのため合併協議において、固定資産税の税率は、一番低い旧富山市の 1.4% と定め、都市計画税の税率については、新たに課税される旧婦中町の負担を緩和するという観点か ら、 税率などが次のように決定されました。 1 都市計画税の税率は、0.25%とする(平成18年度から変更) 2 婦中地域の市街化区域には平成22年度まで課税しない(平成23年度から課税) 今回の改定は、0.25%の税率を合併後10年を経過したことを機に見直し、軽減 していた都市計画税の税率を 0.3%に戻すものです。 合併後10年間の都市計画税率の推移 税率 0.3% 富山地域は平成18年度から引き下げ 平成28年度改定 0.25% 婦中地域は平成22年度まで課税しない ₀% 2 17年度 18年度 19年度 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 20年度 21年度 22年度 平成23年度から婦中地域課税 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 都市計画税 Q & A Q₁ 都市計画税とは? 都市計画税とは、 下水道整備などの都市計画事業や土地区画整理事業に要する費用にあてるための目的税です。 ₁月₁日に、 富山地域・婦中地域の市街化区域にある土地および家屋を所有している方に課税されます。 Q₂ 都市計画税の使いみちは? 合併した平成17年度から平成26年度の10年間で約2,240億円の都市計画事業を実施しており、都市計画税 (10年間 で約328億円) は、 これらの事業の財源および事業実施に伴い発行した市債の償還財源として活用されてきました。 ■合併後10年間の主な都市計画事業 下水道整備 事 業 かん きょ 汚水・雨水処理のための管渠や施設の整備 市街地再開発 事 業 総曲輪通り南地区、 中央通りf地区、西町東南地区、 西町南地区、総曲輪西地区、総 曲 輪 三 丁 目 地 区 、 街 路 整 備 事 業 富山駅西線、 綾田北代線、 下新西町上赤江線、 公共交通関連 事 業 市内電車環状線化、 路面電車南北接続 公 園 整 備 事 業 呉羽山公園 (都市緑化植物園)、城址公園、その他近隣・ 土地区画整理 事 業 桜町一丁目₄番地区 大正町池田町線 街区公園の整備 など など など など 中心市街地の浸水被害軽減などを図る松川雨水貯留施設 【市施行】 山室第₂、 下新町、 富山駅周辺地区 【組合施行】 西荒屋、 打出、 藤木東、富山空港北 など Q₃ 税率改定による負担増は? 保有されている資産によって異なりますが、平成27年度の都市計画税 を基に平均額を試算すると、年間で個人では約3,600円、法人では約 58,000円の増額となります。 また、 市全体では₆億₃千万円の増額を見込んでいます。 Q₄ 税額の計算方法は? 北陸新幹線開業後の富山駅 都市計画税の税額は次の計算式により算出します。 【計算式】税額=土地・家屋の価格(都市計画税の課税標準額) ×税率 (0.3%) 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 3 エゴマ 富山市のニューフェイス 「エゴマ」を新たな特産品とするために、富山市 がさまざまな取り組みをしていることはご存知で しょうか。 本特集では、地域や体を元気にする「エゴマ」に ついてご紹介します。 環境政策課 農政企画課 ☎443-2053 ☎443-2080 牛岳温泉植物工場 山田地域のエゴマ露地栽培 環境未来都市として ているので、コストを抑えた環境に優 収穫風景 平成25年 7 月には、民間事業者が主 しい工場となっています。 体となったエゴマの 6 次産業化を進め 都市」として選定を受けました。このこ がなく、雨や風の影響を受けずに育っ ゴマの特産品化に向けたセミナーの開 ど、さまざまな課題を解決するための成 ないので、 食べやすいことが特徴です。 平成23年、富山市は国から「環境未来 とにより、市は、環境保全や超高齢化な 功事例を作り、国内外に発信するという 役目を担うことになりました。エゴマの 栽培と特産品化はそのための取り組み の一つです。 山田地域の植物工場 市は、 平成26年に、 山田地域の温泉熱 などを活用してエゴマの葉を栽培する 「牛岳温泉植物工場」 を整備しました。 工場では、 植物用LED照明を使い、 室内でのエゴマの栽培は全国でも例 たエゴマの葉は、柔らかく、えぐみが少 6 次産業化に向けて 市では、牛岳温泉植物工場を拠点と したエゴマの「 6 次産業化」を推進して います。 エゴマの生産だけでなく、加工、 エゴマのパワー 近年、エゴマに含まれる有用な成分 エゴマの葉の他に、エゴマ油の製油 ことを予防したり遅らせたりする性質 ています。 に加工するエゴマを収穫するための露 葉には、ロズマリン酸やクロロフィル、 います。抗酸化物質には、細胞が傷つく があり、これらを含む食事を摂ることは 健康にいいとされています。 また、油にも有用な成分が豊富に含 加えて市では、今後、大沢野地域の耕 まれています。こちらについては、右 し、 その農場で、エゴマの生産拡大に取 ますので、ぜひご家庭で試してみてく ため、年間を通してエゴマの葉を出荷 作放棄地を大規模優良農地として再生 熱や太陽光などで発電した電力を使っ り組んでいきます。 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 穫量の拡大を目指します。 ビタミンCなど、抗酸化物質が含まれて 地栽培も広がっています。 4 に供給できるよう、生産の効率化と収 化だけでなく、地域の活性化を目指し 化」 を推進することで、エゴマの特産品 は常に25度に設定されており、1 年中 することが可能です。 また、 温泉の余剰 ます。今後は、エゴマの葉や油を安定的 に注目が集まっています。 にも力を入れており、山田地域では油 24時間稼働してエゴマを栽培している 催や、新商品開発などに取り組んでい 流通販売まで一括して行う「 6 次産業 栽培棚に養液を循環させる水耕栽培で エゴマを育てています。工場内の室温 るためのグループが設立され、現在、 エ ページでレシピとあわせて紹介してい ださい。 鮭のマリネ エゴマ油 ●材料 ( 3 人分) 鮭の切り身……… 3 切 たまねぎ…………1/4個 に ん じ ん ………… 3 cm ピーマン…………1/2個 塩・コショウ………少々 小麦粉………大さじ 1 揚 げ 油 …………… 適 量 注目の成分 α-リノレン酸 アルファ [ マリネ液 ] エゴマ油……小さじ 1 レモン汁……小さじ 1 酢 …………… 大 さ じ 1 塩 ………… 小 さ じ1/2 砂 糖 ………… 大 さ じ 2 コ シ ョ ウ ………… 少々 白ワイン……小さじ 1 α-リノレン酸は、オメガ 3 系脂肪酸の一 種で、 体内で作られることがなく、 食品から摂 取しなければいけない 「必須脂肪酸」 です。 エゴマ油に豊富に含まれているα-リノレ ン酸 (オメガ 3 系脂肪酸) には以下のような作 用があるといわれています。 ● 血中中性脂肪の低下 ● 血栓生成の防止 ● 不整脈の発生の防止 ①たまねぎ、 にんじん、 ピーマンを千切りにする。 たまねぎは水にさら し水気を切っておく。 ②マリネ液の材料を混ぜ合わせ、 ①を加え、 混ぜる。 ③鮭に塩・コショウを振り、水気を切ったら小麦粉をまぶし油で揚げる。 ④揚げた鮭を熱いうちに②にしばらく入れ、味をなじませたら盛り付ける。 厚生労働省では「オメガ 3 系脂肪酸」の摂 取量について 1 日約 2 g を目安としてい ます。 エゴマ油はほかの植物油と比較すると、α -リノレン酸 (オメガ 3 系脂肪酸) の含有割合 が高く、 少量で摂取できます。 イワシだと… 2尾 エゴマ油だと… 小さじ 1 杯 程度 α-リノレン酸は加熱すると壊れや すい性質です。右では、加熱せずにエゴ マ油を摂取できるレシピを紹介します。 エゴマ油の マヨネーズ ●材料 エ ゴ マ 油 …………50g 卵黄 …………小 さ じ 1 酢 …………… 大 さ じ 1 塩 …………………少々 コ シ ョ ウ ………… 少々 ①卵黄、 酢、 塩、 コショウを いれ、 よく混ぜる。 ②固さを見ながら、 エゴマ 油を少しずつ加え、 泡だ て器でよく混ぜる。 ③角が立つくらいになったら出来上がり。 ※柔らかい場合は油、 固い場合は酢を足して固さを調節してください。 エゴマのこれから 新たな取り組みとして、今年 4 月か らエゴマ油を健康サプリメントに加工 研究開発や相互交流促進についての協 力協定を締結しました。現在、エゴマ油 する製造施設が本格稼働する予定です。 とオリーブ油の最適配合を探し、互い エゴマ油は豊富に含まれる有用な成分 の良い面を取り入れた、新たなブレン いう弱点もあります。 しかし、 サプリメ 研究を行っています。この研究が進め が魅力ですが、酸化 (劣化)しやすいと ントに加工されたエゴマ油であれば、 酸化せず、 手軽に摂取できます。 また、 平成27年 5 月には、 富山市とイ タリアの食科学大学との間で、新たな ドオイルの開発に向けて、日伊共同で ば、加熱しても成分が損なわれない油 が誕生するかもしれません。 ぜひ、エゴマのこれからに注目して みてください。 ▲協定を締結する森市長とシルビオ・バル ベーロ食科学大学副学長 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 5 富山市国民健康保険に加入の皆さんへ 一日人間ドック・脳ドックの 検査費用を助成します 申込締切日 ₄月₄日㈪ 富山市の国民健康保険では、皆さんの健康の保持・増進をはかり、病気の早期発見、早期治療につなげることを 目的として、一日人間ドックや脳ドックの助成を行っています。希望する方は、申し込んでください。 ①保険年金課へ 申し込み ② 4 月下旬 受診券が届く ④受診 本人負担額の支払い 受診券 受診までの 流れ ③医療機関に予約 一日人間ドック 脳ドック 次の全ての要件に該当する方 ・平成28年 4 月 1 日現在、富山市国民健康保険 に加入している方 ・昭和17年 1 月 1 日以降に生まれた方 (※) ・国民健康保険料を滞納していない世帯の方 次の全ての要件に該当する方 ・平成28年 4 月 1 日現在、富山市国民健康保険に加入している方 ・昭和17年 1 月 1 日以降に生まれた方(※) ・国民健康保険料を滞納していない世帯の方 【以下の方は検査を受けることができません】 ◆ ペースメーカー使用の方 (破損する恐れがあります) 対 ◆ 閉所恐怖症の方 象 ◆ 脳疾患 (脳梗塞や脳出血など) で治療中の方 ◆手 術などで体内に金属片・金属の粉が入っている方 (入れ墨、 アートメイク (眉・アイライン) なども含む) など (※)昭和16年12月31日以前に生まれた方で、 75歳到達により、 後期高齢者医療保険に加入される方は、 75歳到達後に 後期高齢の方でドックの助成を受けることができますが、 国保では助成は受けることはできません。 ・前年度に受診したドックを連続して受診することができます。 ・一日人間ドックまたは脳ドックのいずれかの助成となります(両方申し込むことはできません)。 ①富山市医師会健康管理センター(経堂四丁目) ②高重記念クリニック予防医療センター(元町二丁目) ③富山県健康増進センター(蜷川) 受診場所 ④済生会富山病院(楠木) ・ ⑤八尾総合病院 (八尾町福島) 定員 ⑥富山市民病院 (今泉北部町) ⑦北陸予防医学協会 (西二俣) 定員…①~⑦計2,000人 (申込多数の場合抽選) ①富山市医師会健康管理センター…750人 ②五福脳神経外科(鵯島)…200人 ③八尾総合病院…80人 ④富山市民病院…310人 ⑤西能みなみ病院 (秋ケ島) …100人 ⑥女性クリニックWe富山 (根塚町一丁目) …60人 【女性のみ】 ※申込多数の場合抽選。 受診期間 5 月 2 日㈪~平成29年 1 月31日㈫ 本人負担額 男性 19,520円 、 女性 22,760円 (予定) (済生会富山病院のみ、女性 24,700円) 男性・女性とも 11,420円 4 月 4 日㈪(消印有効)までに、ハガキまたは封書で、申し込んでください。 【記載事項】 ・希望のドック名 ( 「一日人間ドック」または「脳ドック」のいずれか) ・住所 ・氏名 ・生年月日 ・電話番号 ・保険証記号番号 申込方法 ・ (脳ドック希望者のみ) 希望受診場所 ※第 1 ~ 第 4 希望まで記入可。 【送付先】 保険年金課給付係 (〒930-8510 宛先の所在地不要) ※ 1 人 1 通の応募とします (複数名の記入は不可)。 各総合行政センター担当課への提出も可。 結果通知 抽選結果は 4 月下旬に郵送します。助成が決定した方に、予約方法を記載した受診券を同封します。 6 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 ■ 主な検査項目 [一日人間ドック] 問診、身体測定、尿検査、検便、血圧測定、血液 検査、眼検査、聴力検査、胃検診 (カメラまた はバリウム) 、心電図、腹部超音波検査、胸部 けい X線検査、婦人科検診 (女性のみ:子宮頸 部、 乳房マンモグラフィ) ※済 生会富山病院で受診する場合は、子宮がん 検診にエコー検査を含みます。他の医療機関 でのエコー検査の実施の有無は、直接問い合 わせてください。 [脳ドック] 磁気共鳴検査(MRI・MRA)、心電図、血液 検査、 血圧測定、 身体測定、 尿検査、 問診 ■ 助成にあたっての注意事項 ・助成は、富山市国民健康保険の加入者で要 件に該当する方に限ります。富山市国民健 康保険以外の健康保険(会社の健康保険組 合など)に加入している方は、加入先の各健 康保険組合などに問い合わせてください。 ・かかりつけの病院がある場合は、医師と相 談のうえ、 申し込んでください。 予防接種 受け忘れはありませんか 保健所保健予防課 ・受 診者の都合により受診できない検査項 目があっても、 返金はしません。 平成27年度に対象となる方には、昨年 3 月に 予防接種券などを郵送しています。接種を希望 する方は、予防接種券と予診票を持参のうえ、 指定の医療機関で接種を受けてください。 指定医療機関は、予防接種券に同封の医療機 問い合わせ 保険年金課 ☎443-2064 各総合行政センター担当課 大沢野☎467-5811 大山☎483-1214 八尾☎455-2461 婦中☎465-2114 山田☎457-2113 細入☎485-9001 接種期限 3 月31日㈭ 関名簿をご覧ください。 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種 対象者/富 山市に住所があり、平成27年度に満年齢が65歳、 70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方 ※過去に任意(有料)で予防接種を受けたことがある 方は、接種対象となりません。 自己負担金/3,000円(ただし、生活保護受給者の方は無料) 麻しん風しん予防接種を受けましょう 麻しん風しん (MR)予防接種は、2 回接種することで、より確 実に免疫を獲得し、発生およびまん延を防止することができま す。対象となる方には個別通知していますので、接種期間内に忘 れずに受けましょう。 第1期 ■ 後期高齢者医療制度加入の方へ 後期高齢者医療制度加入の方(75歳以上の 方、または65歳以上で一定の障害がある方) は、富山県後期高齢者医療広域連合が人間 ドック・脳ドック助成事業を実施しています。 申込方法など詳細は、広報とやま 5 月 5 日 号などで案内します。 富山県後期高齢者医療広域連合 ☎465-7501 保険年金課 (高齢者医療係) ☎443-2063 ☎428-1152 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種の対象の方へ ・一日人間ドック・脳ドックの助成を受けな い40歳以上の富山市国民健康保険加入者 には、5 月中旬頃に、特定健康診査の受診 券を郵送します。 ・一 日人間ドック・脳ドックは、特定健康診 査の検査項目を全て含んでいるため、助成 を受ける方には、特定健康診査の受診券は 送付しません。 の 第2期 対象 1 歳から 2 歳に至るまでの間のお子さん 接種期間 1 歳の誕生日の前日から 2 歳の誕生日の前日まで 対象 幼稚園などの年長児に相当する年齢のお子さん (平成21年 4 月 2 日~平成22年 4 月 1 日生) 接種期間 平成28年 3 月31日まで ※対象となる方で、転入などにより接種券が届いていない場 合は、問い合わせてください。 子ども予防接種週間です 期 間 ▶ 3 月 1 日㈫ ~ 7 日㈪ 期間中は、通常の診療時間外に予防接 種を受けることができます。実施医療機 関など詳細は、市ホームページ(「子ども 予防接種週間」で検索)をご覧になるか、 問い合わせてください。 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 7 納付金の納め忘れは 3 月は滞納整理強化月間です 市税などの納付金を期限までに納めていただけない場合、督 促状などの未納のお知らせを送付しています。そのまま未納の 状態が続くと、財産の差し押さえなどの法的措置を行うことに なります。お早めに、納付または担当課へ相談してください。 ありませんか ◆担当課(電話番号)はこちらです ※…各総合行政センター担当課の電話番号 市税 納税課 443ー2029 保育所保育料 子育て支援課 443ー2165 ※大沢野467ー5830 大山483ー1214 八尾455ー2461 市営住宅使用料 賃貸住宅使用料 (市・県民税、固定資産 ※大沢野467ー5814 大山483ー1213 八尾454ー3113 税、軽自動車税など) 婦中465ー3135 山田457ー2112 細入485ー9000 母子父子寡婦福祉資金貸付金 婦中465ー2114 山田457ー2113 細入485ー9001 ①介護保険料 ②国民健康保険料 ③後期高齢者医療 保険料 市民病院診療費 ①介護保険課 443ー2043 ②保険年金課 443ー2066 ③保険年金課 443ー2063 ※①~③共通 大沢野467ー5811 大山483ー1214 八尾455ー2461 婦中465ー2114 山田457ー2113 細入485ー9001 環境センター 429ー5017 水道料金 下水道使用料 ・上下水道局料金課 432ー8588 ・東上下水道サービスセンター (大沢野・大山・細入地域)467ー5816 ・西上下水道サービスセンター (婦中・八尾・山田地域)465ー2164 臨時の納付・相談窓口を開設します ●保育所保育料 ●介護保険料 ●後期高齢者医療保険料 ●国民健康保険料 ●市営住宅使用料、 賃貸住宅使用料 ●母子父子寡婦福祉資金貸付金 ●市民病院診療費 ●下水道事業受益者負担金・分担金 上下水道局下水道課 432ー8792 口座振替 コンビニ納付 開設日時/ 3 月 6 日㈰ 9:00~17:00 納付・相談内容 家庭児童相談課 443ー2055 し尿収集手数料 下水道事業受益者負担金・分担金 市民病院医事課 422ー1112 ●市税 (市・県民税、固定資産税、軽自動車税など) 市営住宅課 443ー2097 ※大沢野467ー5817 大山483ー1225 八尾454ー3115 婦中465ー4278 山田457ー2114 細入485ー9003 開設場所 納付には、指定口座から納期ごとに ・市役所 各担当課 ・各総合行政センター担当課 (山田・細入を除く) 自動的に振替納付される「口座振替制 度」が便利です。 また、市・県民税(普通徴収分) 、固定 資産税、軽自動車税、国民健康保険料、 水道料金、下水道使用料は、納付書 1 市役所 各担当課 枚の金額が30万円以下の場合に、納付 ※市役所本庁舎へお越しの際は、 ・はじめに 1 階市民ホールに設置する 「総合受付」 へお寄りください。 ・正面玄関または南玄関を利用してください (北玄関は利用できません)。 ・車でお越しの方は、 地下駐車場からエレベーターを利用してください。 書裏面に記載のコンビニでも納付で きますので、ぜひ利用してください。 債権管理対策課 は計量法で検定の有効期間が定められています。 期限切れのメーターを使用して料金を算定する ことは、計量法違反であり、罰則の対象となります。 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 10 ◀水道メーター 【有効期間8年】 メーター(子メーター)といいます。このメーターに ※一部を除く。 量に応じて配分するために用いるメーターを私設 10 ◀電気メーター 【有効期間 年】 有者が、電気・ガス・水道の使用料金を各部屋の使用 ※一部を除く。 集合住宅やテナントビルなどの管理者または所 ◀ガスメーター 【有効期間 年】 私設メーター(子メーター)の 有効期限切れにご注意を! ☎443-2230 ※写真の水道メー ターの場合、平成34年 5 月が有効期限です。 大家さん、アパートやマンションなどにお住まいの皆さんへ 8 が便利です 見方がわからない、期限が過ぎていた場合の対応など、不明な点に ついては問い合わせてください。 消費生活センター ☎443-2123 電気メーターについては、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局 ☎432-5589 ユースピア 教室名 生け花 料理 曜日、開始時間 定員 回数 ㈪18:30 教養教室( 4 月~ 6 月) 勤労青少年 ホーム 会費 教室名 15人 8 回 8,000円 ㈪・㈬・㈭・㈮ 各 各 8 回 5,600円 18:30 24人 抹茶 ㈪18:30 15人 8 回 4,000円 煎茶 ㈭18:30 15人 8 回 4,000円 書道 ㈫18:30 20人 8 回 3,200円 ペン字 ㈬18:30 20人 8 回 3,200円 着物着付 ㈫18:30 15人 8 回 2,400円 和裁 ㈬18:30 英会話 ㈯10:00 曜日、開始時間 定員 回数 会費 陶芸 ㈮19:00 20人 8 回 4,800円 テニス ㈰ 7:00 60人 8 回 3,200円 ㈭19:00 40人 8 回 2,400円 ヨーガ ㈯10:30 40人 8 回 2,400円 ズンバ(ラテン ㈰10:00 エクササイズ) 40人 8 回 2,400円 エアロビクス &ストレッチ ㈫19:00 30人 8 回 2,400円 10人 8 回 2,400円 エアロビクス &ピラティス ㈮19:00 30人 8 回 2,400円 20人 8 回 2,400円 フラワーデザイン ㈬18:30 10人 3 回 6,300円 常願寺ハイツ 春の特別教室 教室名 対象 ユースピア 対象/39歳までの勤労青少年 (山室) 会場/勤労青少年ホーム「ユースピア」 ※テ ニス教室の会場は体育文化 センター(友杉)です。 申込方法/ 3 月 6 日㈰から、会費を持参 の上、直接、 ユースピアへ(申込順) 。 ※会費のほかに500円(友の会会費 )が 必要です。 申込受付時間/ 9:00~21:00 ※㈯、㈰、㈷・㉁は16:30まで。 常願寺ハイツスポーツ公園(立山町泊新) ☎462-1164 開催日 (回数) 時間 4 月 1 日㈮、6 日㈬、15日㈮、 20日㈬、 5 月11日㈬、13日㈮、 18日㈬、 27日㈮、 10:15~12:15 6 月 8 日㈬、22日㈬ ① 親子ふれあいプール 6 カ月~ 3 歳の 教室 お子さん 1 人と保護者 ② ジュニアランニング A 小学 1 年生~ 3 年生 教室 B 小学 4 年生~ 6 年生 ③ 春休み短期水泳教室 A 3 月19日㈯~21日㉁ (全 3 回) 3 歳~小学生(水泳初心者) 2016 B 3 月25日㈮~27日㈰ (全 3 回) ④ 女性限定 短期水泳教室 18歳以上の女性で水泳初心者 中高年からの ⑤ 中高年の水泳初心者 らくらく短期水泳教室 ⑥ 成人短期水泳教室 18歳以上の水泳初心者 ⑦ ジュニア 年少~小学生 スイミング スクール体験 大人 18歳以上 ⑧ ジュニアテニス スクール体験 ⑨ テニススクール (成人)体験 ☎492-1256 4 月13日~ 6 月22日の㈬ (全 9 回) ※ 5 月 4 日、6 月 1 日除く。 4 月11日~ 6 月20日の㈪ (全 9 回) ※ 5 月 2 日、 30日除く。 4 月13日~ 6 月22日の㈬ (全 9 回) ※ 5 月 4 日、6 月 1 日除く。 4 月14日~ 6 月23日の㈭ (全 9 回) ※ 5 月 5 日、6 月 2 日除く。 4 月11日~ 6 月20日の㈪ (全 9 回) ※ 5 月 2 日、 30日除く。 A 15:50~16:50 B 17:00~18:00 定員 受講料 各日 20組 各日 1 組 1,080円【※】 各 各 9 ,720円 10人 【※】 8:50~10:00 各 40人 13:30~14:45 10人 13:30~14:45 各 10人 19:15~20:30 10人 開催日など詳細は、 問い合わせてください。 各 4 ,320円 各 12,960円【※】 各日 各日 2 人程度 1,080円【※】 A 低学年 B 高学年 4 月~ 6 月の㈯ A 8:00~ 9:00 B 9:00~10:00 各日 2 人程度 各日 1,080円 A 18歳以上の初心者 B 18歳以上の中~上級者 A 4 月~ 6 月の㈪ B 4 月~ 6 月の㈮ 各10:00~11:20 各日 2 人程度 各日 1,080円 【※】 ①④⑤⑥⑦は、 プール利用料(大人380円、子ども110円)が、②は施設利用料(110円)が毎回必要。 申込方法/3 月 2 日㈬13:30から、 電話で、 常願寺ハイツスポーツ公園へ(申込順)。※①⑦⑧⑨は参加当日、③Aは 3 月13日㈰、 ③Bは 3 月19日㈯までに、②④⑤⑥は教室開始日までに、常願寺ハイツフロントで受講料を支払ってください。 平成28年度版「ごみ・資源物収集カレンダー」を配布します ごみ・資源物の収集日をメールでお知らせ 平成28年度版地区別 「ごみ・資源物収集カレンダー」 を、3 月上旬から中旬にかけて、町内会を通じて配布し QR コードを携帯電話で 読み取ってアクセス! ます。 ごみの減量化、 資源化にご協力をお願いします。 「ごみ・資源物収集カレンダー」は下記の場所でも受け取れます。 ● 市役所1階総合案内 ● 各総合行政センター(所管地域分のみ) ● 各地区センター(所管地区分のみ) ※市ホームページからダウンロードすることもできます。 環境センター管理課 ☎429-5017 ※こ のサービスは、市の情報をもとに民間事 業者が行っています。会員登録方法や注意 事項をよく読んで、個人の責任において利 用してください。 ※サ イトの閲覧やメールの受信には、通信料 が必要です。 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 9 平成28年度( 4 月~平成29年 2 月) 富山市民大学 受講者募集 市民学習センター 対 象 申込数 申込方法 受講決定 受講手続き 市内に在住か勤務する方 1人 3 コースまで No. 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 会場 ※コースにより、別途実費が必要です。 決定通知は、3 月30日㈬頃発送予定です (定員を超えたコースは、初めて受講する方を優先して抽選します) 。 受講が決定した方は、 受講料を納入後、4 月 5 日㈫、6 日㈬、7 日㈭に上記受付場所で手続きしてください。 ※₄月の受講手続きの際、 学友会費として、別途1,000円(年額)が必要です。 コースの概要など詳細は、市ホームページをご覧ください。上記の受付場所や各地区センターなど で、 概要を記載した 「2016富山市民大学要項」を閲覧することもできます。 ※今回募集するコースは、通年および前期日程のみです。後期日程のコースは、後日募集します。 会場 №101~138…市民学習センター(市民プラザ内)、№139~142…とやま市民交流館(CiC 3 階)、№143…いきいき KAN(CiC 5 階) コース名 曜日 富山の環境の未来を学ぶ 木 富山のまちのこれからと未来 金 郷土の歴史 木 富山城・城下町の発掘調査・最前線 金 富山の民話 木 富山の文人たち(みゃあらくもん) 金 日本と朝鮮半島の歴史と文化 木 日本の歴史 水 歴史史料をひもとく 火 古今和歌集(巻十六~巻二十)を読む 金 平家物語の心を聴く 火 おくのほそ道を読む 水 漢詩漢文の世界へ 水 短歌を楽しむ 水 俳句入門 水 (2)創作 回数が10回以下のコース… 2,500円 11回以上のコース… 3,500円 【直接】 返信用の82円切手 (1人1枚) を持参し、下記の受付場所へ。 3 月 3 日㈭~ 5 日㈯ 9:00~17:00 ▶市民学習センター 4 階講義室1 (市民プラザ内:大手町)、 大沢野生涯学習センター(高内) 3 月 3 日㈭ 、4 日㈮ 9:00~17:00 ▶大山・八尾・婦中の各教育行政センター ※どの受付場所でも、 全てのコースを申し込みできます。 【郵送】 3 月 5 日㈯(必着)までに、申込用紙と82円切手を、市民学習センター(〒930-0084 大手町6ー14)へ。 ※申込用紙は、 市ホームページ ( 「平成28年度富山市民大学」で検索)からダウンロードしてください。 コース内容 (1)一般 受講料 ☎493-3500 No. 201 市民学習センター 202 (市民プラザ内) 203 204 開始時間 9:30 13:30 13:30 9:30 13:30 9:30 9:30 13:30 13:30 13:30 9:30 9:30 13:30 9:30 13:30 定員 回数 50 10 50 10 100 10 100 10 50 10 50 10 100 12 100 10 50 10 100 10 100 10 100 10 100 10 50 10 50 10 コース名 洋画 日本画 版画 切り絵 曜日 土 金 金 月 て ん こ く 205 初めての篆刻※ 市民学習センター 金属板加工(銅・錫) 分室 (八人町) 206 (前期) 市民大学陶芸実習 208 陶芸 A(前期) 施設(花木) 209 陶芸 B(前期) No. 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 コース名 川柳を楽しむ 文学へのいざない 江戸時代の小説を読む 伝統美を探る 日本のこころの歌をたずねて 落語のはなし 世界の歴史 中国史に学ぶ 生活医学薬学を学ぶ 楽しい脳トレーニング 健康生活の知恵 音楽サロン 合唱 リズム体操 100歳まで歩こう 開始時間 10:00 13:30 9:30 13:30 定員 回数 30 15 30 15 30 15 30 15 金 14:00 20 10 すず 月 13:30 20 5 会場 No. コース名 301 ガラス工芸 A 市民学習センター 302 ガラス工芸 B 分室 (八人町) 303 ガラス工芸 C 10 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 開始時間 定員 回数 13:30 50 10 13:30 50 10 13:30 50 10 9:30 50 10 9:30 100 10 9:30 200 10 13:30 100 10 13:30 100 10 9:30 100 10 9:30 100 10 13:30 50 10 13:30 100 10 9:30 200 20 13:30 70 15 13:30 50 10 (4)プラネット 会場 No. 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 コース名 美術の世界 楽しい法律 花とみどりのある暮らし 郷土の料理 A 郷土の料理 B 季節の和菓子づくり A 季節の和菓子づくり B 和・スイーツで O・MO・TE・NA・SHI 富山の自然を探る 立山黒部ジオパークを知る 世界の国々 暮らしの実学 豊かな心 No. コース名 401 郷土史 403 四季の園芸 開始時間 定員 回数 10:00 21 10 10:00 21 10 10:00 21 10 開始時間 定員 回数 13:30 100 10 13:30 100 10 13:30 100 10 9:30 24 10 9:30 24 10 10:00 18 10 13:30 18 10 10:00 18 10 13:30 60 10 13:30 135 10 13:30 135 10 13:30 135 10 13:30 150 10 曜日 開始時間 定員 回数 木 13:30 30 10 大沢野生涯学習 センター (高内) 水 9:30 20 9 404 オカリナを吹いてみよう 土 10:00 20 10 405 デジカメ写真を楽しもう(初心者) 日 10:00 20 10 406 デジカメ写真を楽しもう(中級者) 日 13:30 20 10 407 富山の郷土玩具 “ 土人形 ” を作ろう 火 14:00 20 10 408 日本画 (大沢野) 土 10:00 20 15 409 大沢野ガラス工芸(サンドブラスト) 木 13:00 12 10 大山地域市民センター(上滝) 410 うまい水のルーツを探る 木 9:30 20 10 八尾コミュニティセンター(八尾町井田) 411 現代切り絵 曜日 火 水 木 曜日 火 土 金 火 木 木 木 土 月 木 金 水 木 402 韓国の言葉と文化に親しもう 日 19:00 10 10 金 13:30 12 10 火 13:30 12 10 ※篆刻とは、 中国の篆書文字を印材に刻むもの。 (3)ガラス工芸(前期) 曜日 月 火 月 火 木 火 月 木 金 火 水 火 水 火 水 婦中ふれあい館 (婦中町砂子田) 412 婦負の歴史と自然探訪 木 13:30 20 15 水 13:30 30 10 413 手作り銀粘土アクセサリー(前期) 火 13:30 12 5 山田公民館 (山田湯) 415 写真を学ぶ 水 19:30 20 10 猪谷関所館 (猪谷) 水 10:00 20 10 416 飛越往来 開催日時 開催場所 内容 対象 お知らせ 4 第26回 神 通 川 マ ラ ソ ン 大会に伴う交通規制 定員 費用 申込方法 問い合わせ ☎電話 ℻ファクス 都市計画の変更(案)を縦覧します 山室地区における建ぺい率・容積率 の変更 (案)について、次のとおり縦覧 します。縦覧期間中、意見書を提出する EEメール ホームページ 東富山温水プール(米田) ②陸上競技会 開催日 5 月15日㈰ 県総合運動公園陸上競技場(南中田) 【①②共通】 平成28年 4 月 1 日現在、市内在住で、 ことができます。 期間 3 月 3 日㈭~17日㈭ 13歳以上の身体障害者手帳または療育 規制区域 神通大橋~有沢橋および五福 ※㈯・㈰を除く。 8:30~17:15 手帳をお持ちの方 公園周辺 場所 ・ 意見提出先 都市政策課 (市役所 6 階) 3 月20日㈷ 9:00~12:00頃 2 月29日㈪までに、直接、障害福祉課 (市役所 1 階)または各総合行政センター ※詳細は、市ホームページ ( 「神通川マ ラソン大会の交通規制」 で検索) をご覧 担当課へ。 ください。 ※特別支援学校や福祉施設に在籍して スポーツ課 いる方は、学校または施設へ申し込ん ☎443-2140 でください。 障害福祉課 市民芸術創造センター臨時休館日 各総合行政センター担当課 3 月 7 日㈪は、館内設備・備品などの 一斉点検のため臨時休館します。また、 都市政策課 ☎443-2105 電話による施設予約業務も休止します。 市民芸術創造センター ☎434-4100 市奨学資金(貸与)のご利用を 学費の支払いが困難な方に対して、 ☎443-2056 長期入院している精神障害者の 医療費の一部を助成します 長期入院している精神障害者の家族 等に対して、経済的負担の軽減と療養 大沢野☎467-5811 大山☎483-1214 八尾☎455-2461 婦中☎465-2114 山田☎457-2113 細入☎485-9001 県障害者スポーツ協会 ☎413-2248 情 報 企 画 監 (特 定 任 期 付 職 員) 奨学資金を貸与します。 の促進を図るため、医療費の一部を助 採用人数 1 人 対象 ・ 貸与額 次の学校の新入生または 成します。 職務内容 最高情報統括責任者の補佐、 次の全てを満たす方 在学生が対象です。 ・大学(大学院、短期大学を含む)、専修学 校(修業年限が 2 年以上の専門課程) 月額 35,000円~47,000円 ・高等専門学校、 高等学校専攻科 月額 15,000円~25,000円 ※貸与額は、 自宅通学か自宅外通学か、 情報化施策全般、情報システムの調達お ・精神障害により入院期間が 2 年を超 よび最適化に関する技術的助言 える精神障害者の家族等(入院形態 採用予定日 7 月 1 日㈮ により制限があります) 任期 3 年 ・6 カ月以上富山市に居住している方 (家族等種別により対象者は異なります) 助成額 月額3,800円まで 昭和31年 4 月 2 日以降に生まれた方 で、以下の要件を全て満たす方。 ①平成27年12月31日までに、情報シス 3 月18日㈮までに、申請書を、障害福 テム関連企業において、情報システム ります。 祉課(市役所 1 階)または各総合行政セ 開発分野の業務に10年以上の実務経験 返済 卒業後20年以内に元金のみ返済 ンター担当課へ。申請書は申請先のほか、 を有すること。 ※市奨学資金は、他の奨学資金との併 市内の精神科がある病院にもあります。 学校が国公立か私立かなどにより異な ② ① と は 別 に 平 成27年12月31日 ま で 願はできますが、重複しての受給はで 障害福祉課 きません。 各総合行政センター担当課 どにおけるマネジメント業務に10年以 貸与人数 18人程度 大沢野☎467-5811 大山☎483-1214 上の経験を有していること。 3 月22日㈫~ 4 月28日㈭に、必要書 八尾☎455-2461 婦中☎465-2114 類を直接、学校教育課(市役所 7 階)ま 山田☎457-2113 細入☎485-9001 に、情報システム開発プロジェクトな ☎443-2102 3 月14日㈪~18日㈮に、簡易書留で、 申 込 書 を、情 報 統 計 課 (〒930-8510 たは各教育行政センターへ。 宛先の所在地不要)へ。 ※申請書類は、 学校教育課、 各教育行政 ※申込書は市役所総合案内、職員課(市 募 センターにあります。市ホームページ からダウンロードすることもできます。 ※私立高校生対象の奨学資金について は、5 月下旬に案内する予定です。 学校教育課 ☎443-2134 集 平成28年度 富山県障害者 スポーツ大会の出場選手 役所 8 階)、各総合行政センター、地区セ ンターにあります。市ホームページから ダウンロードすることもできます。 情報統計課 ☎443-2015 ①水泳競技会 開催日 4 月17日㈰ 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 11 開催日時 開催場所 内容 対象 定員 費用 申込方法 問い合わせ ☎電話 ℻ファクス 3 月 1 日㈫~11日㈮(必着)に、富山 EEメール ホームページ 高 齢 者 農 園 利 用 者 富山外国語専門学校 平成28年度入学 「実務英語科」 「専攻科」学生(一般入試B) 外 国 語 専 門 学 校 入 試 係(〒930-0084 ①実務英語科 は本校事務室で配布します。ホームペ る60歳以上の方(現在、別の高齢者農園を ージ (http://www.tcfl.ac.jp) 、電話で請 利用している方は申し込みできません) 募集人数 若干名 大手町 6 -14)へ。募集要項(入学願書) 修業年限 2 年 (昼間) 出願資格 高校を卒業した方 (平成28年 新経堂農園(経堂)※駐車場なし。 求することもできます。 3 月卒業見込みを含む) または、 これに 富山外国語専門学校 市内在住で、除草など適切な管理ができ 募集区画数 46区画※1区画約10㎡。 ☎491-5911 (応募多数の場合抽選) 相当する学力があると認められる方 選考方法 ボキャブラリー、 英文理解、英 利用期間 4 月~平成30年 3 月 ( 2 年間) 富山ガラス工房常勤臨時技術職員 語面接、 日本語面接、 出願書類によって 利用料 3,000円 ( 2 年分) 総合的に選考 採用人数 若干名 採用予定日 4 月 1 日㈮ 3 月11日㈮までに、直接、 長寿福祉課 入学料 市内在住の方…135,300円 受験資格 富山ガラス造形研究所を卒業 (市役所1階)または、東老人憩いの家 または同等の技術を有する方 (荒川四丁目)へ。 市外在住の方…169,200円 ②専攻科 3 月19日㈯ (必着)までに、直接また 募集人数 若干名 修業年限 1 年 (昼間) 出願資格 次の全てに該当する方 ※電話での申し込みはできません。 は 郵 送 で、履 歴 書 を 富 山 ガ ラ ス 工 房 (〒930-0151 ・英 検 2 級以上の資格を取得した方、 古沢152)へ。受付時間 ※募集要項は富山ガラス工房で配布し 認められる方 ます。富山ガラス工房ホームページか 富山ガラス工房 ☎436-2600 入学料 市内在住の方…81,200円 市外在住の方…101,500円 【①②共通】 ☎492-1919 春 休 み か け っ こ 短 期 セ ミ ナ ー 選考方法 リスニング、 ボキャブラリー、 面接、 出願書類によって総合的に選考 東老人憩いの家 講座・講演 らダウンロードすることもできます。 た方(平成28年 3 月卒業見込みを含む) 英語作文、英文理解、英語面接、日本語 ☎443-2061 は 9:00~17:00。 またはこれに相当する学力があると ・大学、短大、専門学校相当の学校を卒業し 長寿福祉課 古洞の森自然活用村 ふれあい農園 利用者 運動の楽しさや、走り方の基礎を学 び、スピードアップを目指します。 市内に在住か勤務する方で、除草な 3 月28日㈪~30日㈬(全 3 回) ど適切な管理ができる方 ①14:00~15:00▶小学 1 ~ 2 年生対象 試験日 3 月16日㈬ 募集区画数 45区画 (申込順)※ 1 区画50㎡。 ②15:30~16:30▶小学 3 ~ 5 年生対象 試験会場 富山外国語専門学校 (市民プ 利用期間 4 月 1 日から 1 年間 ラザ内:大手町) 利用料 年額 5,400円 アイザック スポーツドーム(八木山) 講師 市体育協会スポーツ指導員 3 月 1 日㈫ 9:00~20日㈷に、電話で、 入学考査料 18,000円 授業料 年額312,000円 (別途テキスト代 などが必要です) 決定者のみに通知します) 古洞の森自然活用村へ。 古洞の森自然活用村 図書館本館のイベント 音楽と朗読「よだかの星」 カ ト ー ショージ 音楽ユニット K atoS hoji による音楽と 朗読のコラボレーションイベントです。 各45人(応募多数の場合抽選し、参加 ☎434-0777 1,500円( 3 回分前納) 図書館本館(西町) ☎461-3200 E [email protected] ワークショップ 「親子で楽しむねんど造形」 ねんどで小物を作るワークショップです。 日時/ 3 月 6 日㈰10:30~11:30 定員/60人 (先着順) ※費用・申込不要。 日時/ 3 月19日㈯15:00~16:00 ライブラリーコンサート 対象/ 5 歳~小学 2 年生とその保護者 歌とピアノのコンサートです。 日時/ 3 月 6 日㈰15:00~15:30 定員/100人 (先着順) ※費用・申込不要。 他のイベントについての詳細は、 ホームページ (http:// をご覧ください。 www.library.toyama.toyama.jp/) 12 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 なかやまさと み 講師/中山里美さん(富山短期大学准教授) 定員/15組30人(申込順) ※費用不要。 申込方法/ 3 月18日㈮までに、電話、Eメー ル (件名 「 3 月19日ねんど造形申込」 ) 、または 直接、氏名、電話番号を、 図書館本館へ。 3 月 9 日㈬17:00までに、市体育協会 3 月 5 日㈯(必着)までに、往復ハガキ ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.taikyou- で、希望コース、郵便番号、住所、氏名、年 toyama.or.jp)から申し込んでください。 齢、電 話 番 号、学 校 名(幼 稚 園・保 育 所 アイザック スポーツドーム ☎468-0971 (園)名)、返信用連絡先を、市民学習セン ※複 数の講座を受講しても、資料代は 初回講座参加時の500円のみです。 ◆特別講座「二胡のお話と実演」 ひろ こ 講師 裕子さん (中国の伝統 楽器「二胡」演奏者) ター(〒930-0084 大手町 6 -14)へ。 市民学習センター こども運動あそびプログラム リズム運動をテーマに、なわとび、フラ フープを使って楽しく体を動かします。 3 月 6 日㈰ ☎493-3500 13:30~15:00 無料 歌って健康講座~春のつどい~ 3 月 5 日㈯10:00~11:00 市国際交流センター 事前に、電話で、市民国際交流協会へ。 声をだして、気持ちをすっきりさせましょう。 東富山体育館 (米田) 3 月23日㈬13:30~15:00 小学 1・2 年生 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島) 講師 市体育協会スポーツ指導員 市民国際交流協会 中高齢者 30人(応募多数の場合抽選し、参加決 健康まちづくりフォーラム 未来の地域包括ケアを語ろう 3 お がた かおる 講師 緒方 薫さん (音楽活動家) 20人 (申込順) 定者にのみ連絡します) 無料 500円(施設使用料込)※お茶・茶菓子付き。 2 月29日㈪17:00までに、 市体育協会 ホームページ(http://www.taikyou-toyama. 東富山体育館 3 月21日㉁13:30~16:00 2 月28日㈰13:00から、電話または直 接、 八尾B&G海洋センタープールへ。 or.jp)から申し込んでください。 八尾 B&G 海洋センタープール ☎438-7500 ☎444-0642 ☎455-9000 富山国際会議場 2 階(大手町) 基調講演テーマ 誰もが支えあう地域の構 築に向けた福祉サービスの実現 つ まがり ともかず 講師 津曲共和さん (厚生労働省障害福祉 課地域生活支援推進室長) 春休みわくわくキッズ教室 中 国 語 集 中 講 座 やましろ せい じ 七宝焼きのブローチやキーホルダー 中国語会話能力の向上を目指します。 座長 山城清二さん(富山大学附属病院総 を作ります。 開催日 Aコース:3 月25日㈮ 9:30~11:30 市民学習センター(市民プラザ内:大手町) 市内在住の 5 歳~小学 3 年生とその保護者 各20組(応募多数の場合抽選。3 月11日 たかもりれい こ くるみ 実践会話 3 月12日㈯ 10:00~12:00 入門B 3 月19日㈯ 13:30~15:30 初級ヒアリング ● 300人(申込順) 無料 500円 (資料代) 3 月11日㈮までに、電話で、 中央保健 福祉センターへ。 不要 中央保健福祉センター ☎422-1172 市内企業への就職を希望 する大学生、大学院生、高等 専門学校生などが対象 富山開催 3 富山駅南口に新たな駐車場が 1 オープンします ※参加無料。 日時/ 3 月23日㈬、 24日㈭ 9:40~16:50 会場/富山国際会議場(大手町) 定員/各200人 (申込順) 就職活動講座:就職活動の進め方など 企業別説明会:市内企業からのプレゼンテーション グループディスカッション実践講座:面接の模擬体験など ※会場により、一部内容が異なります。 商業労政課 ☎443-2073 既存駐車場 ※20 分まで無料 駐車場 ● パネリスト 富山市健康まちづくりマイスター 市国際交流センター(CiC 3 階:新富 申込方法 (各会場共通) / 各開催日の 2 日前までに、ホームページ(http://kitanip pon.jp/kinet/2017/top/)から申し込んでください。 ● アドバイザー 津曲共和さん 一般車降車場 企業説明会 日時/ 3 月16日㈬ 10:30~16:50 会場/全国町村会館 定員/100人 (申込順) 13:30~15:30 ※市民国際交流協会会員は無料。 平成29年 3 月卒業予定の学生向け 東京開催 ※参加無料。 合診療部長) 内容 入門A 町一丁目) 講師 高森玲子さん (アトリエ胡桃代表) 900円 ( 2 個分) 時間 10:00~12:00 3 月 5 日㈯ Bコース:3 月26日㈯ 9:30~11:30 ㈮までに申込者全員にお知らせします) フォーラムテーマ 誰もが安心して生活で きる地域社会を目指して 新駐車場 約 150 台 ※20 分まで無料 バス・タクシー のりば CiC ※一般車降車場は降車専用なので、駐車できません。 富山駅周辺地区整備課 ☎443-2016 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 13 開催日時 水 開催場所 球 体 内容 対象 験 会 3 月 6 日㈰13:00~15:00 50人 (申込順) 定員 費用 申込方法 問い合わせ ☎電話 ℻ファクス トヤマ・パフォーミングアーツ・ フェスティバルinオーバードホール 市民芸術創造センターを利用してい 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島) る芸術団体の中から選ばれた 9 団体が、 小学 1 年生以上(親子・大人のみでも可) ダンスをテーマに、熱いパフォーマン 講師 パブコヴ・スロボダン さん (元富山 スを披露します。 EEメール ホームページ 3 月10日㈭10:00~ き もとひで き 講師 木本秀樹さん (越中史壇会副会長) ・ 不要 安田城跡資料館 民 俗 民 芸 村(安養坊) 500円 (施設使用料込) ※参加賞あり。 ショップ企画「We ♥ Musical」の受講 ☎433-8270 ℻433-8370(管理センター) 村の単館観覧料:大人100円、小・中学生50円 ㈯・㈰・ (祝・休)は小・中学生無料 2 月21日㈰13:00から、 電話または直 生によるシアターダンス、タップダン ◆民俗民芸村解説サポーターによる考 スの成果発表も行います。 古楽講座「縄文文化の豊かさと限界」 県国際スポーツ交流員) ま た、オ ー バ ー ド・ホ ー ル ワ ー ク 接、 八尾B&G海洋センタープールへ。 ウィ ラブ ミ ュ ー ジ カ ル ※水深130cm プールでヘルパー (浮き 2 月28日㈰14:00~17:00 具)をつけて実施します。 オーバード・ホール(牛島町) 八尾 B&G 海洋センタープール 市民文化事業団 無料 ☎445-5610 尿 病 相 談 糖尿病の予防および改善のための相 市民ホールスペシャルミニコンサート 桐朋オーケストラ・アカデミー研修課 3 月15日㈫12:20~12:50 します。 気軽に相談してください。 市役所 2 階市民ホール 3 月18日㈮ 9:00~12:00 ※出演者の事情などにより、変更・中止 西保健福祉センター (婦中町羽根) する場合があります。 糖尿病治療中の方、糖尿病予防に関 文化国際課 ☎443-2040 心のある方、 またはその家族など 施設行事 事前に、電話で、西保健福祉センターへ。 ☎469-0770 かんじきトレッキング2 りょう かんじきを使って、真冬の稜 線をト 集合場所 立山山麓スキー場らいちょう せ と くらやま 小学生以上 ☎432-7911 ℻432-8060 大人210円、 小・中学生100円 ㈯・㈰・ (祝・休)は小・中学生無料 ◆企画展「館蔵武具展 武具に歴史あり!」 やり 刀や槍などの武具をその歴史とともに 紹介します。※ 3 月14日㈪は休館日。 展示解説会 3 月13日㈰、4 月17日㈰の14:00~ 入館料のみ 不要 ゴンドラ山麓駅舎前 コース 瀬戸蔵山 (往復約 4 km) 50人(応募多数の場合抽選) 一般:3,000円 小学生:2,000円 (温泉 入浴・昼食付) ※かんじきの貸出無料。 3 月 9 日㈬までに、 往復ハガキで、 安 田 城 跡 歴 史 の 広 場(安田) 安田城跡資料館☎469-4241 埋蔵文化財センター☎442-4246 FAX442-5810 ◆ミニ企画展「城・集落からみつかった文字」 文字を記した土器がみつかった城・ 郵便番号、 住所、 氏名、 年齢、 電話番号を、 集落について、紹介します。 立山山麓トレッキングイベント実行委 員会事務局(〒930-1454 大山観光開発㈱ 原55) へ。 ☎482-1311 大山総合行政センター農林商工課 ☎483-2593 期間 3 月31日㈭まで 9:00~17:00(入館は16:30まで) 安田城跡資料館(婦中町安田) ・ 不要 休館日 ㈪、 ㈷の翌日 ◆歴史講座「文字資料にみる富山の歴 史について」 14 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 ・ 不要 ※講座の後、考古資料館で解説会があ ります(講座参加者は入館無料)。 考古資料館 ☎433-8634 佐 藤 記 念 美 術 館(本丸) ☎432-9031 ℻432-9080 大人210円、 小・中学生100円 ㈯・㈰・ (祝・休)は小・中学生無料 ◆企画展「富山の美術と工芸品」 かりの美術工芸品を紹介します。 期間 3 月12日㈯~ 5 月 8 日㈰ 9:00~17:00(入館は16:30まで) 展示解説会 3 月27日㈰、4 月23日㈯の14:00~ 入館料のみ 不要 フ ァ ミ リ ー パ ー ク(古沢) ☎434-1234 ℻434-1208 http://www.toyama-familypark.jp 大人500円、 中学生以下無料 春の開園は 3 月15日㈫から オープン当日 は春の食材たっ ぷりの里山鍋を 無料でふるまい ます(先着200人)。 来てね 遊びに 3 月19日㈯ 9:00~12:00頃 バレーエリア 郷 土 博 物 館(本丸) 期間 4 月17日㈰まで レッキングします。 もり よし み 講師 森 喜美さん 漆工・金工・陶磁器・絵画など富山ゆ 無料 催し・イベント 民俗民芸村管理センター(安養坊) 程生による室内楽をお楽しみください。 談を、 栄養士や保健師が、 個別にお受け 西保健福祉センター 3 月 5 日㈯10:00~11:45 20人(先着順) ☎455-9000 糖 ● ※ 3 月 1 日㈫~14日㈪は、春の開園準備の ため休園します。 ◆アニマルスポットガイド 「動物のあかちゃん」 3 月20日㈷ 13:30~14:00 20人(申込順) 3 月 1 日㈫13:00から、 電話で、 ファミリーパークへ。 とやま観光物産センター (CiC 5 階:新富町一丁目) ☎444-7120 ℻444-7124 児 童 館 ◆五福 (五福) ☎432-9750 ◆「平成28年度とやま観光物産センター 3 月14日㈪15:30~17:00 友の会」の会員募集 未就学児とその保護者、小学生以上 会員は、いきいき KAN の体験教室 や物産センター富山などでの割引があ 映画の日 3 月 7 日㈪15:30~16:30 どのイベントに参加できます。 小学生以上 年会費 1,000円 ゲートボールであそぼう ◆山室 (高屋敷) ☎492-1377 3 月24日㈭14:00~15:00 ◆いきいき KAN 弥生寄席 小・中学生 3 月 6 日㈰14:00~ 無料 ドッジボール大会 ◆蜷川 (下堀) ☎491-2618 才、 マジックなど ◆富山県認定《とやま食の匠》による 郷土料理体験 小学生以上 紙ひこうきをとばそう ◆大沢野 (高内) ☎468-3737 未就学児とその保護者 親子ふれあい体操 ◆大久保 (下大久保) ☎467-1043 産センターへ。 富山で活動する芸人たちの落語、漫 3 月 2 日㈬15:30~16:00 3 月 3 日㈭10:30~11:30 ◆北部 (蓮町一丁目) ☎437-4006 るほか、会員限定の交流会や探訪会な 3 月 1 日㈫から、 直接、 とやま観光物 ◆東部 (石金一丁目) ☎421-4212 3 月10日㈭10:30~11:30 未就学児とその保護者 お楽しみ会 ◆婦中中央 (婦中町速星) ☎466-3011 3 月12日㈯13:00~15:00 3 月24日㈭14:00~15:00 未就学児とその保護者、 小学生 未就学児とその保護者、小学生以上 春のお茶会 春フェスタ 200円 ※ 3 月 1 日㈫~ 8 日㈫までに要申込。 ◆水橋 (水橋中村町) ☎478-0478 ◆神保(婦中町上吉川) ☎469-4648 よごしとよごしの肉巻きを作ります。 3 月12日㈯11:00~11:30 3 月19日㈯10:00~11:00 3 月20日㈷10:30~、 13:30~ 未就学児とその保護者、小学生以上 小学生 さかい か よ こ 講師 境 嘉代子さん 600円 さいころじゃんけん大会 各10人 (応募多数の場合抽選) ◆星井町 (星井町二丁目) ☎423-3831 3 月13日㈰までに、 電話で、 とやま観 3 月28日㈪14:00~15:00 未就学児とその保護者、小学生以上 光物産センターへ。 作って遊ぼう ◆山田 (山田中瀬) ☎457-2080 3 月 7 日㈪15:00~16:30 小学生 ドッヂボール大会 ※ 3 月 1 日㈫~ 6 日㈰までに要申込。 なかよしシアター 手作り教室作品展 ハ ン ド メ イ ド 入場無料 エ ッ セ ン ス h a n d m a d e e s s e n c e v o l . 10 市民プラザ (〒930-0084 大手町 6 -14) http://www.siminplaza.co.jp ☎493-1313 E [email protected] FAX493-1317 トヤマ ミュージック フェスティバル Toyama Music Festival チューン アップ 「TUNE UP!! 2016」 アマチュアアーティス ト・バ ン ド に よ る 2 日 間 限 定のライブです。 ロック、ポップス、ジャズ など、さまざまなジャンル の熱いステージをお楽しみ ください。 日時/ 2 月27日㈯16:00~21:00、 28日㈰14:00~19:00 場所/ 3 階マルチスタジオ チケット/各日1,000円 (ワンドリンク付き) ※全席自由。 イベントの詳細は、ホームページをご覧になるか問い合わせてください。 「くらしの中でアート&クラフトを気軽に楽しも う」をテーマに開催している「市民プラザ手作り教室」 。 全12講座の講師や受講生が創作した作品の数々を お楽しみください。 日時/ 3 月 1 日㈫~ 7 日㈪ 10:00~18:00 ( 7 日は16:00まで) 場所/ 2 階アートギャラリー 手作り教室作品展 ワークショップ(要申込) ◆ビーズステッチで作るブレスレット 日時/ 3 月 3 日㈭、5 日㈯ ①10:30~12:00、②13:30~15:00 ※ 5 日は①のみ開催。 費用/ 1 個2,300円(材料費込) ◆はじめてのローズウインドウ 薄葉紙でペーパーアートを作ります。 日時/ 3 月 3 日㈭、5 日㈯、6 日㈰ ①10:00~11:30、②13:30~15:00 図案: 費用/ 1 個1,500円(材料費込) 日本ローズウインドウ協会 上記ワークショップへの参加は、電話またはホームページから申し 込んでください。その他にもワークショップを開催しています。 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 15 ん み なで 心 の 健康 づくりを 3 ~ 4 月は、環境の変化が多く、気持ちが不安定に なりやすい時期です。国では 3 月を「自殺対策強化月 間」と定めています。 問 保健所保健予防課 ☎428-1152 「こころの病気」のサイン、あらわれていませんか 「ストレス反応」について 慢性的なストレスにより、 体や心、 行動に以下のような うつの自己チェック □ 毎日の生活に充実感がない □ これまで楽しんでできていたことが、楽しめ 「ストレス反応」 が現れます。 ▶体の反応……肩こり・頭痛・不眠など ▶心の反応……不安・落ち込み・イライラなど ▶行動の反応…生活の乱れ・暴言・暴力など ストレスの現れ方は人それぞれですが、自分 のストレス反応を把握していると、心の SOS として受け止めることができます。 心 の SOS が 現 れ て い な い か、右 記 の 自 己 チェックを行い、 確認してみましょう。 なくなった □ 以前は楽にできていたことが、今はおっくうに 感じられる □ 自分が役に立つ人間だと思えない □ わけもなく疲れたように感じる これらのうち、2 つ以上あてはまり、その状態が 2 週間以上ほとんど毎日続き、生活に支障が出てい る場合は早めに医療機関などに相談しましょう。 1人で悩まず、相談してください ● ハート SOS ダイヤル ☎428-2033 [月~金 (祝・休日は除く)8:30~17:15] ● 相談窓口紹介ガイド(ハートSOSハガキつき) 市役所や保健所、各保健福祉センター、各総合 行政センター担当課に、悩みに応じて相談窓口を 紹介する冊子「相談窓口紹介ガイド」を配置して います。ガイドには相談ハガキ (ハートSOSハ ガキ) がついています。 あなた自身や身近な方の、悩みや心配ごとなど とう かん を書いて投函してください。後日、保健所から連 絡し相談に応じます。秘密は守ります。安心して 相談してください。 富山市母子健康手帳アプリ メンタルヘルスサポーターが 活動しています メンタルヘルスサポーターとは、市から委嘱を 受けた心の健康づくりのボランティアです。メン タルヘルスの研修を重ね、地域での相談や、心の 健康に関する情報の紹介などを行っています。 2 月22日~28日は とやま いのちを守り育む週間 県では、県民の自殺予防への関心を高め、自殺 者を少なくするための取り組みを実施します。 育さ ぽ と やま 使ってね 家族みんなで 「育さぽとやま」は、妊婦さんや育児中の皆さんを応援 する、 スマートフォン専用の無料アプリです。 育さぽとやまを利用すると… を利用してみませんか 下記 QR コードから インストールしてください iPhone 版 Android 版 ・母子健康手帳の細かい情報を気軽に入力、確認できます ・赤ちゃんの体重を入力するとグラフが表示されます ・離乳食の作り方など、 子育て関連動画が見られます ・パパ向けの子育て情報も満載です ・健診日などが近づくと案内が届きます 保健所健康課 16 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 ☎428-1153 3 月の健康カレンダー 3 月の母 子 の 教 室・相 談 、健 康診 査 ₃月の市民病院ふれあい健康講座 「予約制」の講座・教室は、事前に問い合わせ先へ予約が必要です。 内 容 開催日・当日の受付時間・開催場所 7 ㈪ 9:30~10:00 中央保健福祉センター よい歯 づくり 講座 14㈪13:00~13:30 八尾保健福祉センター [予約制] 18㈮13:00~13:30 北保健福祉センター 25㈮13:00~13:30 南保健福祉センター 対 象 中 フッ素塗布を 八 希望する 1 ~ 3 歳児とその 北 保護者 南 フッ素塗布 パパママ セミナー [予約制] [予約制] テーマ ₁㈫ 便秘のお話 ₂㈬ 冬に流行する感染症 ₃㈭ 糖尿病について学びましょう! ₄㈮ 心臓・肺の働きと運動療法 ₇㈪ 南 11㈮ 5 ㈯ 9:00~ 9:30 西保健福祉センター 西 14㈪ 医療費について 15㈫ 肩こりについて 16㈬ 今日からできる減塩の食事 17㈭ 抗がん剤治療のお話 18㈮ 在宅介護と介護保険について 22㈫ 骨粗しょう症について 23㈬ 地域で見守る認知症 24㈭ 緩和ケア~痛みと上手に付き合おう!~ 25㈮ 救急車を呼ぶときどんな時? 28㈪ メンタルヘルス~心の健康~ 29㈫ 肥満予防の食事について 30㈬ 心臓の病気について 31㈭ 脳卒中について 18㈮14:00~15:00 北保健福祉センター 中 よい歯づくり 八 講座を受けた 1 ~ 3 歳児 北 妊婦とその夫 13㈰ 9:00~ 9:30 南保健福祉センター 9 ㈬ 9:00~ 9:30 北保健福祉センター 16㈬ 9:00~ 9:30 大山保健福祉センター 南 2 ~ 6 カ月児 中 7 ~12カ月児 北 大山 10㈭・28㈪ 9:00~11:00 中央保健福祉センター 1 ㈫・15㈫ 9:00~11:00 南保健福祉センター 4 ㈮・18㈮ 9:00~11:00 北保健福祉センター 乳幼児 健康相談 開催日 25㈮14:00~15:00 南保健福祉センター 14㈪14:00~15:00 八尾保健福祉センター 11㈮ 9:00~ 9:30 中央保健福祉センター 赤ちゃん 教室 時間/10:30~11:00 ※費用・申込不要。 場所/市民病院 1 階看護外来待合室(今泉北部町) 放射線治療について ちょっと気になる薬のはなし ~薬とサプリメント~ 超音波検査(エコー)の話 乳がん健診を受けましょう! がんなんでも相談室ってどんなところ? こどものホームケア(事故予防) 11㈮13:00~14:00 中央保健福祉センター [予約制] 健康や病気について、わかりやすく説明します。 1 ㈫・15㈫ 9:00~11:00 大沢野保健福祉センター 14㈪・28㈪ 9:00~11:00 大山保健福祉センター 7 ㈪・28㈪ 9:00~11:00 八尾保健福祉センター 乳幼児と その保護者 1 ㈫・15㈫ 9:00~11:00 西保健福祉センター 中 南 北 大沢 大山 八 西 山 細 22㈫10:00~11:30 山田児童館 ₈㈫ ₉㈬ 10㈭ 市民病院看護部 3 月の街頭献血 開催日 ₆㈰ 13㈰ 20㈷・26㈯ 1 ㈫ 9:00~11:00 ほそいり保育所 4 カ月児・1 歳 6 カ月児( 1 歳 6 ~ 8 カ月児)・3 歳児( 3 歳 7 ~ 8 カ月児)健康診査は個人通知します。詳しくは問い合わせ先へ。 ☎422-1112 受付時間 会場 10:00~16:30 ファボーレ (婦中町下轡田) 9:30~16:30 アピタ富山東店 (上冨居) 10:00~16:30 ファボーレ 保健所総務課 ☎428-1155 富山県赤十字血液センター ☎451-5555 ・問い合わせ先一覧・ 中…中央保健福祉センター(星井町二丁目) ☎422-1172 南…南保健福祉センター(蜷川) ☎428-1156 北…北保健福祉センター(岩瀬文化町) ☎426-0050 場所/体育文化センター (友杉) 大沢…大沢野保健福祉センター(高内) ☎467-5812 テーマ/元気高齢者のためのスロトレ 大山…大山保健福祉センター(三室荒屋) ☎483-1727 八…八尾保健福祉センター(八尾町福島) ☎455-2474 西…西保健福祉センター(婦中町羽根) ☎469-0770 山…山田総合行政センター市民福祉課(山田湯) ☎457-2113 細…細入総合行政センター市民福祉課(楡原) ☎485-9005 高齢期の運動を学ぶ会 高齢期に必要な運動と、その指導方法について学びます。 日時/ 3 月 5 日㈯13:00~15:00 定員/50人 (申込順) いずみ いち ろう 講師/ 泉 一郎さん (健康運動指導士・博士 (医学)) 対象/高齢者の運動指導者または指導に興味のある方 申込方法/ 3 月 1 日㈫までに、市体育協会ホームページ (http://www.taikyou-toyama.or.jp) から申し込んでください。 市体育協会 ☎432-1117 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 17 3 月の相談日程 ~ 法 律・行 政 な ど の 相 談 ~ 弁護士法律相談 日 1 日・3 日・8 日 10日・15日・17日 24日・29日 4 日・11日・18日 25日 3日 10日 17日 時 場 問 い 合 わ せ・申 込 先 予約制 (開催日の前日 8:30~) 13:00~16:00 市民生活相談課 (市役所 1 階) ※定員になり次第締め切ります。 ☎443-2045 予約制 (開催日の前日 9:30~) ☎422-3414 呉羽会館 (呉羽町) 予約制☎436-5171 岩瀬公民館 (岩瀬御蔵町) 予約制☎437-9715 水橋西部公民館 (水橋辻ヶ堂) 予約制☎478-1131 13:00~15:30 総合社会福祉センター(今泉) 社会福祉協議会大沢野支所 13:30~15:30 大沢野健康福祉センター(春日) 予約制☎467-1294 28日 1日 行政相談 司法書士登記・法律相談 八尾健康福祉総合センター (八尾町福島) 社会福祉協議会大山支所 予約制☎483-4111 社会福祉協議会八尾支所 予約制☎454-2390 大山地域市民センター(上滝) 9日 弁護士による 夫婦・男女に関する法律相談 所 4日 13:30~16:30 婦中総合行政センター (婦中町速星) 婦中総合行政センター市民生活課 予約制☎465-2155 18日 13:30~15:30 男女共同参画推進センター (CiC 3 階:新富町一丁目) 予約制 (₃月₁日の10:00~) ☎433-1760 2 日・9 日・16日 23日・30日 8日 22日 市民生活相談課 (市役所 1 階) ☎443-2045 13:00~16:00 大沢野生涯学習センター(高内) 大沢野総合行政センター市民生活課☎467-5810 大山地域市民センター(上滝) 大山総合行政センター市民生活課☎483-1212 7日 13:30~15:30 八尾総合行政センター(八尾町福島) 八尾総合行政センター市民生活課☎454-3114 13:00~15:00 西保健福祉センター(婦中町羽根) 婦中総合行政センター市民生活課☎465-2155 17日 13:30~15:00 山田公民館 (山田湯) 16日 土地家屋調査士表示登記相談 14日 公証相談(相続・遺言など) 18日 13:00~16:00 市民生活相談課 (市役所 1 階) ☎443-2045 行政書士法務相談(遺言相続・事業手続等) 7 日・28日 社会保険労務士総合労働相談 16日 消費生活センター 2 日・9 日・16日 多重債務相談 13:00~16:00 23日・30日 (CiC 3 階:新富町一丁目) 中小企業経営相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~16:45 商業労政課 (市役所 7 階) 創業・経営相談 ㈪・㈭ 9:00~17:00 新産業支援センター (下野) 日 ~特別無料相談~ 時 場 所 10:00~12:00 富山県税理士会館 13:30~16:00 (中野新町二丁目) 税金相談 1日 総合労働相談 年金相談 ㈪~㈯((祝・休)は除く) 10:00~20:00 富山県社会保険労務士会 3 日・10日・17日・24日・31日 13:30~16:00 (千歳町一丁目) 不動産相談 4 日・11日・18日・25日 10:00~13:00 全日富山会館 (堤町通り二丁目) 8 日・22日 富山県不動産会館 (元町二丁目) 13:00~16:00 22日は税理士による相談会も行います。 暴力団に関する困りごと相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00 富山中央警察署分庁舎 (新桜町) 犯罪・事故などの被害に関する相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~16:00 電話相談 弁護士による犯罪被害(身体犯) 30日 に関する法律相談 ①不動産・会社法人の登記相談 山田総合行政センター市民福祉課☎457-2113 14日 10:00~12:00 ☎443-2047(予約可) ☎443-2070 予約制☎411-6131 問 い 合 わ せ・申 込 先 北陸税理士会富山支部 予約制☎422-4034 富山県社会保険労務士会 予約制☎441-0432 (公社)全日本不動産協会富山県本部 ☎421-1633 (公社) 富山県宅地建物取引業協会 ☎425-5514 富山県暴力追放運動推進センター ☎431-8930 ☎444-7788 (公社) とやま被害者支援センター ☎413-7830 とやま被害者支援センター 予約制(受付は 3 月29日10:00~15:00) (牛島町) (公社)とやま被害者支援センター☎413-7820 10:00~12:00 電話相談 13:00~16:00 富山県司法書士会 ①☎445-1576 ②☎445-1577 ③司法書士無料法律相談 12日 13:00~16:00 ボルファートとやま10階(奥田新町) ③予約制☎445-1620 ④多重債務・遺言・相続無料法律相談 ㈪・㈫・㈮((祝・休)は除く) 13:30~15:30 富山県弁護士会館 富山県弁護士会事務局 ⑤交通事故無料法律相談 ㈪・㈭((祝・休)は除く) 14:00~16:30 (長柄町三丁目) ④⑤予約制☎421-4811 ⑥☎0120-065-217 ⑥高齢者障害者向け無料法律相談 ㈭((祝・休)は除く) 10:30~12:30 電話相談 ②借金・訴訟・成年後見などの相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 18 - 平成28年(2016年)2 月20日発行 ~ 生 活・人 権・教 育 な ど の 相 談 ~ 日 時 一般相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 10:00~18:30 消費生活相談 毎日 ㈪・㈬・㈮((祝・休)は除く) 3日 9:30~15:30 10日 17日 心配ごと相談 3 日・10日・17日・24日・31日 4 日・11日・18日・25日 13:30~15:30 2 日・23日 7 日・28日 なやみごと人権相談 11日・25日 13:00~16:00 8日 13:00~16:00 14日 13:00~16:00 特設人権相談 28日 13:30~15:30 14日 13:00~16:00 10:00~17:00 面談相談 毎日 小・中学生および 乳幼児の子育て相談 電話相談 毎日 24時間 こどもひろば 毎日 10:00~18:00 10:00~11:30 離乳食相談 25日 子育てセミナー 17日 10:30~11:30 ㈪・㈫・㈭・㈮ 10:15~17:00 幼児ことばの相談 ㈯・㈰ 10:15~12:00 すくすく相談 8日 13:45~15:15 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00 12日 9:00~12:00 小・中学生および 幼児の教育相談 2 日・9 日・16日・23日 9:00~12:00 (電話・来所) 1 日・8 日・15日・22日 9:00~12:00 こどもいじめテレホン相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00 青少年悩みごと相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 女性臨床心理士による 23日 14:00~16:00 夫婦・男女に関する悩み相談 DV(夫・パートナーから の暴力)相談(電話・来所) 女性悩みごと相談 家庭児童相談 母子・父子相談 高齢者相談 生涯学習相談 専門家による成年後見相談 場 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~18:15 ☎444-1110 ※㈯・㈰・ (祝・休)も相談を受け付けます。 子育て支援センター (CiC 4 階:新富町一丁目) ☎444-1110 ※こ どもひろばの時間帯を次のとお り 変 更 し ま す。 3 月 3 日、17日 は 12:30~18:00に変更します。 予約制☎444-1110 ☎431-4434 来所の場合は予約制 教育センター(八人町) 新庄適応指導教室(新庄町三丁目) ☎444-1185 婦中適応指導教室 ☎466-4288 (婦中ふれあい館内:婦中町砂子田) 教育センター(八人町) ☎431-0099 少年指導センター(八人町) ☎444-3555 予約制 (開催日の 2 日前まで) ☎433-1760(受付は10:00~) 男女共同参画推進センター (CiC 3 階:新富町一丁目) ☎433-2210(受付は10:00~) 原則として、 来所の場合は予約制 (市役所 3 階) ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 家庭児童相談課 ☎443-2038 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00 長寿福祉課 (市役所 1 階) ㈪~㈮((祝・休)は除く) 9:00~17:00 市民学習センター(大手町) 10日 13:00~15:30 総合社会福祉センター(今泉) ☎443-2150 ☎493-3500 予約制☎422-3414 ~年金の相談~ 所 日 ・富山年金事務所(牛島新町) ・街角の年金相談センター富山 (アピアショッピングセンター 2 階:稲荷元町) 日 HIV・エイズ相談、抗体迅速検査 (予約制:名前は伺いません) 17日 肝炎ウイルス相談・検査 (予約制) 4 日・11日 18日・25日 時 8:30~17:15 ㈪~㈮ ※㈪は19:00まで延長。 ((祝・休)は除く) ㈪が(祝・休)であれば翌日。 12日 9:30~16:00 [問い合わせ]富山年金事務所☎441-3926 場 所 大沢野総合行政センター 八尾健康福祉総合センター 婦中総合行政センター ~ 医 療・保 健 関 係 の 相 談 ~ 時 HIV・エイズ相談、性感染症相談、 1 日・8 日・15日 9:00~11:00 抗体検査 22日・29日 遺伝相談(予約制) 場 所 問 い 合 わ せ・申 込 先 市民生活相談課 (市役所 1 階) ☎443-2045 消費生活センター(CiC 3 階:新富町一丁目) ☎443-2047 総合社会福祉センター(今泉) ☎422-3414 ご意見・ご質問などは、 呉羽会館 (呉羽町) ☎436-5171 市社会福祉協議会本所 岩瀬公民館 (岩瀬御蔵町) ☎437-9715 (☎422-3414)へ。 水橋西部公民館 (水橋辻ヶ堂) ☎478-1131 大沢野健康福祉センター (春日) 社会福祉協議会大沢野支所☎467-1294 大山地域市民センター(上滝) 社会福祉協議会大山支所☎483-4111 八尾健康福祉総合センター(八尾町福島) 社会福祉協議会八尾支所☎454-2390 西保健福祉センター(婦中町羽根) 社会福祉協議会婦中支所☎469-0775 市民生活相談課 (市役所 1 階) ☎443-2045 大沢野生涯学習センター (高内) 大沢野総合行政センター市民生活課☎467-5810 大山地域市民センター(上滝) 社会福祉協議会大山支所☎483-4111 八尾総合行政センター市民生活課☎454-3114 八尾総合行政センター(八尾町福島) 婦中総合行政センター(婦中町速星) 婦中総合行政センター市民生活課☎465-2155 9:00~11:00 精神保健福祉相談 (精神科医師) 場 所 保健所保健予防課 中央保健福祉センター 南保健福祉センター 11日 2日 18日 日 時 10:00~15:00 日 時 問い合わせ・申込先 13:30 予約制 24日 ~15:30 ☎428-1152 15日 ☎422-1172 11日 ☎428-1156 ☎426-0050 9:00~11:00 心の相談 (臨床心理士など) 大山保健福祉センター 17日 ㈪~㈮ 8:30~17:15 ((祝・休)は除く) 23日 ☎455-2474 西保健福祉センター 25日 ☎469-0770 ▲ 場所・問い合わせ・申込先 保健所保健予防課☎428-1152 不安や悩みの電話相談はハート SOS ダイヤル☎428-2033へ。 ㈪~㈮((祝・休)は除く)8:30~17:15 北保健福祉センター 八尾保健福祉センター 9:00 10日 ~11:30 ☎483-1727 10代20代30代 精神科 13:30 予約制 中央保健福祉センター ₇日 のための ~15:30 ☎428-1152 医師 心の相談 平成28年(2016年)2 月20日発行 - 19 科学博物館 ◆ 3 月のイベント ※費用無料。 ②ピカピカ泥だんごをつくろう 日時/ 3 月20日㈷ 9:30~11:30 対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員/15人 (抽選) 申込期限/ 3 月12日㈯ ☎434-9098 ℻434-9228 大人210円、小・中学生100円 ㈯・㈰・ (祝・休)は小・中学生、 高校生無料 ㈯は高校生以上のカップル無料 ※各催しで記載のないものは入館料の み必要、申込不要。 ★ 3 月14日㈪~16日㈬は休館します ④報告会&説明会「みんなで調べた 富山市の自然2015」 日時/ 3 月12日㈯15:00~16:30 ②ライブ解説でめぐる春の星座 日時/ 3 月13日㈰13:30~14:15 定員/①②ともに242人(先着順) ※この時間、通常のプラネタリウム の番組はお休みします。 ◆ 3 月のプラネタリウム 開始時間 ㈪~㈮ 10:00 ㈯・㈰・㈷・㉁ はやぶさ 2 11:15 ①日食 日時/ 3 月 5 日㈯15:45~16:30 ◆ 3 月のサイエンスライブ ポケモン(★) 12:30 開催日 オーロラ 13:30 ポケモン(★) はやぶさ 2 14:30 ポケモン(★) 15:45 オーロラ [ポケモン]ポケットモンスター XY そ ら は へん 宇宙の破片(★)新番組 [オーロラ]オーロラを見た恐竜たち ハ ヤ ブ サ [はやぶさ 2]HAYABUSA 2 リ タ ー ン ト ゥ ザ ユ ニ バ ー ス - RETURN TO THE UNIVERSE - 内 容 5 日㈯・6 日㈰ 体験!化石にタッチ 12日㈯ 解説!偏光のはなし 13日㈰ 解説!クジラのはなし 19日㈯ 解説!雪の上のムシ 20日㈷ 実験!光で回る輪ゴムの車輪!? 21日㉁ 解説!雪の上のムシ 26日㈯ 観察!身の回りの砂 ※時間は10:45~、13:00~、15:15~(各回15分程度) ◆ 3 月の観測会 (19:30~21:30) ◆特別観測会 「日食を見よう」 開催日 内 容 2 日㈬~ 5 日㈯ 木星登場 9 日㈬~12日㈯ 星占いの星座物語 17日㈭・18日㈮ デジカメで月を写そう 19日㈯ 月のクレーターを見よう 23日㈬~26日㈯ 奇妙な星めぐり 太陽の約20%が欠ける日食を肉眼や 望遠鏡で観察します。当日は日食メガ ネを貸し出します。 日時/ 3 月 9 日㈬10:13~11:56 ※雨天中止。費用無料。 ◆昼間も天文台をご利用ください 30日㈬・31日㈭ ふたご座物語 雨天曇天の場合は解説のみ行います。 暖かい服装でお越しください。 星空の部屋 (ミニプラネタリウム)で 解説を行います(日中随時)。 3 月のテーマ/星占いの星座たち エンジン01文化戦略会議(※)会員 による、中学生の夢を育むための さえ ぐさ 「出張授業」が行われました。三 枝 しげ あき はやし ま り こ 成 彰 さん(作曲家)、林 真理子さん よし だ みやこ (作家)、吉 田 都 さん(バレリーナ) らが、芝園中学校3年生に向けて、 吉田都さん(左)と林真理子さん(右) 自身の経験をもとに、プロの世界や 夢を持つ大切さについて話されま した。生徒の皆さんは、普段は聞く ことのできないプロの話に驚く一 方、質問などを通じて、自身の将来 について考えを深めていました。 (※)エンジン01文化戦略会議……各分野で活躍する文化人によるボランティア集団。 富山市の人口・世帯数(対前月比) 【平成28年1月31日現在】 人口…418,961人(-162人) 世帯…172,505世帯(+59世帯) 広報とやまは環境に配慮し、 古紙パルプ配合率80%の紙と植物油インキを使用しています。 ホームページ http://www.city.toyama.toyama.jp/ facebook https://www.facebook.com/toyamacity ゼロワン ①エンジン 0 1 会員の出張授業【 2 月 1 日】 富山市 〒930‐8510 富山市新桜町 7 番38号 企画管理部広報課 ☎076(431)6111(代表) 天文台 ◆スペシャルプラネタリウム 発行 編集 申込方法 (①②共通)/各申込期限ま でに、往復ハガキかFAXで、行事名、郵 便番号、住所、参加者全員の氏名、年 齢、電話番号、返信用連絡先を、科学 博物館 (〒939-8084 西中野町一丁 目 8 -31) へ。 ホームページから申し 込むこともできます。 ③研究発表会 「学芸員の研究を聞き にきませんか!」 日時/ 3 月12日㈯13:30~14:50 平成28年 2 月20日号 ①学芸員と歩く富山の自然 らんじょうやま 「早春の頼成山」 ※小雨決行。 日時/ 3 月20日㈷10:00~14:30 集合場所/県民公園頼成の森 (砺波市頼成) 対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 申込期限/ 3 月13日㈰ ☎491-2125 ℻421-5950 http://www.tsm.toyama.toyama.jp 大人520円、小・中学生210円 ㈯・㈰・ (祝・休)は小・中学生、高校生無料、㈯は高校生以上のカップル無料 ※各催しで記載のないものは入館料のみ必要、申込不要。
© Copyright 2025 Paperzz