平成28年2月号(PDF文書)

妙 公 だ よ り
平成 28 年 2 月 1 日号
節分とは季節の変わり目の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」とのことですが、立春 は新年を迎えることと同じに大切な
節目 で ある と とら え、室町 時 代あ た りか ら 立春 の 前日 だけ を さす よ うに なっ た よう で す。豆撒 き は、季節 の 変わ り 目に は 邪
気 が 入 り や す い と 考 え ら れ 、 邪 気 【「 陰 (お ん )」 → 「 鬼 (お に )」】 に 豆 を ぶ つ け て 追 い 払 い 、 福 を 呼 び こ む 行 事 と の こ と で す 。
―毎日の生活に、ゆとりと安心と励ましを与えてくれるのは、スポーツや文化活動です。―
妙公だよりは、富岡市ホームページの「妙義中央公民館―妙公だより」から見ることができます。
妙義中央公民館(TEL73-3053)よりお知らせ
自 分 だけの缶 バッジ
妙義地区文化祭
今年も楽しい文化祭が行われます。
すばらしい作品・芸能発表を見に来て
ください。展示場所の一画に缶バッジ
コーナーを設けました。オリジナルの
缶 バ ッ ジ が 作 れ ま す( 無 料 、一 人 1 個 ま で )。ま た 、今 年 も 食
改 推 の 方 が も み じ 汁 を 作 っ て く だ さ い ま す( 無 料 )。ぜ ひ 、お
越しください。
【日時】
・開会式
3月6日 午前9時~9時30分
・芸能発表 3月6日 午前9時30分~午後2時30分
・作品展
3月5日 午後1時~4時
3月6日 午前9時~午後3時30分
【場所】妙義中央公民館
小中学生の部 (新 設 )
第32回妙義山桜まつり全国俳句大会―作品募集
今年も俳句大会の季節になりました。今年から小中学生の部を設けま
した。妙義の魅力を俳句に託し、ぜひご応募ください。
【受付期間】受付中~3月11日(金)必着
【応募規定】四季を通した妙義山の自然・風土・
行事などを題材にしたものおよび当季雑詠。
【投句料】一般の部…1組1,000円(何組でも可)
小中学生の部…無料(1人2句まで、1句でもよい)
【応募方法】所定の応募用紙(コピーでもよい)に、必要事項明記のう
え、投句料(一般の部だけ)を添えて妙義中央公民館まで
お送りください。
【表彰式・当日句会】4月29日(金・祝日)
*詳細につきましては、大会募集要項をご覧ください。
若手特別賞 (新 設 )
第34回妙義山を描く絵画展―作品募集
今年から若手特別賞を設けました。
【搬入日時】5月13日(金)~15日(日) 午前9時~午後5時
【搬入場所】富岡市妙義中央公民館
【応募資格】15歳以上
【応募作品】妙義山および妙義山周辺の風景・風俗・行事などを題材
にした洋画・日本画・版画・切り絵など。
8号以上 80号以下(版画は8号以下可)
額装:30号以上は細ぶち(5cm以内)でガラス不可。
【応募点数】1人2点以内
【出品料】1点につき 一般…3,000円、
高校生・大学生…1,000円
若手特別賞…応募された作品の中で下記(1)(2)のいずれの条件にもあ
てはまるもの
(1)年齢条件 応募規定に準じ35歳以下の人
(2)作品条件 応募規定に準じ50号以下
※詳しくは、開催要項をご確認ください。
東部公民館(TEL73-3288)よりお知らせ
2 月の教室です。忘れずに参加してください。
若干名空きがあります。東部公民館へお問い合わせください。
◎季節の寄せ植え教室
【 日 時 】 2 月 16 日 ( 火 ) 午 後 1 時 30 分 ~ 3 時
【場所】東部公民館
【講師】山口みち子先生
【参加費】1,500円
妙義を知る
ぎ
ょ
い
㉒
こ う
菅原神社のふしぎ
黄桜(
御山
衣 黄 とは、貴
様 方 の着 物 の
菅
神
社
最
古
門 族 の奥
菅原
原御
神衣
社黄
最)
古の
の
ぎ ょ い こ う
色 で、
その花び は
、 薄 緑 か ら 黄 色 に 変 わ り 桃 色 になっ て散 る 。
りん
やく
「凛
妙義
中 とした媚薬
央 公ろ民
館のような甘い香りが漂う」
にも黄 桜 はあるがルーツは妙 義 神 社 と聞 き
う ばい えん
菅原神社臘 梅 園城
のロウバイが満開であっ
訪 ねてみた。まず
を彷 彿 させるその石
積 みに圧 倒 された。き
ろ う ばい えん
た。参道の途中、旧社務所の西に臘
園が江 戸 時 代 の中 頃 、 高
れいに面
取 り され たかのような石 積梅みは
「受験シーズンに咲くよう私が宮司にな
遠ある。
の職
人 が神 社 の 500m ほど奥 の石 切 り場 の石 で造 ったと解
説ってから植えた。ここは当神社の別当寺、
員 に聞 く。石 積 みの上 に通 称「 宮 様 御 殿 」呼 ばれる借 景 の
あまぬまさん か ん の う じ
ろう ばいえん
庭天沼山
が 美 管応寺
し い 建があった場所」
物 が あ り 、と元宮司の中沢
そ の 両 側 に 黄 桜 が菅原神社臘
あ る が そ梅
ん園な
治年さんに伺う。
に太
くない。 宮 司 は 「 あれは2 代
目 、 江 戸 末 あまぬまさん
期 からあった黄
な ご り
へんがく
その名残
が山門の『天沼山
』の扁額
桜 は昭 和 50 年 代 に急 速 に樹
勢 が衰
え 県 の林 業 試 験
場 が 穂だと
いう。
木 をとったもの。 その時 に公
民「昔は神仏習合で山門は菅応寺と菅
館 にも植 えられ た」 と語 る 。 し
ぎ ょ い こ う
原神社を兼ね、あの山門が菅原神社中の
だ れ桜 とレンゲツツジに御 衣 黄 のやわらかな黄 色 。春 爛 漫 であ
建物で一番古いです。あれだけが焼け残っ
った。
た」
。本殿は落雷により寛政8 (1796)年に焼
失、山門は幅5 .9m、奥行き3 .3mである。
「太い柱は杉材を何度も継いであって、焼
山門
けたお宮と同じ古さ」と話す。
う
うし
して
てん
んじ
じん
んて
てな
なら
らい
い
牛天神手習の井戸址
「天神様が住んでいたといわれている場所がある」。菅原町公会堂
のすぐ下、ポンプ小屋奥に記念碑がある。
みち ざね
すがね
〈当所は 1075 年前、道真公が大宰府に左遷される際、召使の菅根
おとひこ
しげひこ
えんちょう
の乙彦が道真公の子、滋彦君を隠まいここに落ちのび後、延長 元年に
すずりみず
帰京迄の間、当井戸の水を 硯 水として修学されたと伝えられる〉
裏面には〈当井戸は、この碑の北北東 13m
の所にあり、直径 85cm、深さ約1m で、昭
和 51 年 道路拡張の為埋めたるものなり〉と
刻まれている。
「天神様の井戸を囲ってあった石だけ使っ
て記念碑の台にしてある」と元宮司の中沢さ
んは言う。石碑は高さ約 160cm、土台は幅
95cm、奥行き 85cm で、石は 30 ㎝前後の石
みち
段のような石である。「ここでいう天神様は道
ざね
しげふゆ
真公ではない。子供の 11 番目の滋殖(幼名:
すがね
滋彦)。道真公が菅根で生まれたという説は違
まつ
牛天神手習の井戸址
います」と指摘し、「御祭神として祀られてい
るのは道真公。わずか 1113 年前に生きていた」と語る。
せいせい
清静のなかロウバイの香りが、心にやすらぎを届けてくれた。
(妙義中央公民館 小菅)
妙義児童館(TEL73-3838)よりお知らせ
*お切込みうどんを作ろう
【日 時】2月20日(土)午前 11 時~
【指導者】児童館職員
【定 員】15組(要予約)
【参加費】100円
【持ち物】エプロン・三角巾・マスク・お箸(フォーク)・野菜
*野菜は食べやすい大きさに切ってご持参ください。
【その他】ボランティアサークルによる読み聞かせもあります。
電話での予約も受けています。(☏73-3838)
「おとな」になりました
成人式
去る1月10日(日)、かぶら文化ホールで「成人式」が行われ、そ
の後、妙義中央公民館で記念写真を撮りました。みなさん、おめでとう
ございました。
*今月の制作…可愛いデコマグネット作り
【日 時】2月6日(土)午前 10 時~
【定 員】15人(先着順)
【その他】当日のみの制作です。予約はいりません。
作 品 展 、芸 能 発 表
シルククラブ連合会
◎今月の育児相談は25日(木)午前 10 時~11 時 30 分です。 【日時】作品展 2月12日(金)午後2時~4時
2月13日(土)午前9時30分~午後2時
◎がんばれたまご組
芸能発表会 2月13日(土)午前9時30分~
~2月は豆まき~
【会場】生涯学習センター
【日 時】 2月2日(火)午前10時~11時30分
作品展 3階第1・2会議室
【場 所】 妙義児童館
芸能発表会 ホール
【会 費】 親子で 200 円
【内容】シルククラブ会員が制作した書画、手芸品、写真などの作品展
【内 容】 みんなで豆まきをします。ぜひ参加ください。
示と舞踊、合唱などの発表
~リトミック&見学会~
聞 きたいことなどあ
【入場料】無料
【日 時】 2月9日(火)午前10時~11時30分 り ま し た ら 事 前 に ど
【問い合わせ】市シルククラブ連合会(高齢介護課高齢福祉係内)
【場 所】 丹生保育園
うぞ。
62‐1511(内線1493)
【会 費】 無料
当 日 お 答 え し ま
【その他】 参加できる方は野口まで申込みお願いします。
す!!
問い合わせ サークル代表:野口千明
℡:080-5320-8184
新 しい世 界
「ぷらすゆう」若者・青少年相談室
一歩、外の世界へ出てみませんか。その一歩が新しい世界をひらきま
古 代 衣 装 を着 てみませんか? す。不安を抱えているだけでは前へ進めません。
まず電話(またはEメール)してください。
富岡市内出土品展
【相談日】水曜日午後1時~5時
教育委員会では、平成27年に市内で行った発掘調査の最新成果を公 【相談場所】生涯学習センター
開します。多数の出土品を展示するほか、勾玉づくり、つるカゴ編みな
TEL:0274(62)1532
ど無料でだれでも楽しめる挑戦コーナーもありますので、皆さんお誘い
E-mail:[email protected]
あわせのうえお出かけください。
※面接相談でも電話相談でもメール相談でもOKです
【日 時】▽展示会 2月5日(金)~14日(日)
午前9時30分~午後5時 ※8日(月)は休館
第 二 の人 生 を応 援 します
▽遺跡説明会 2月7日(日)・14日(日)
シルバー人材センター
午後2時~3時
シルバー人材センターでは、60歳以上の元気な方を募集していま
▽挑戦コーナー 2月6日(土)・7日(日)
す。仕事は多業種にわたっていますので、貴方にも出来る仕事が見つか
午前10時~午後4時
りますよ。下記のとおり説明会を開催します。
・勾玉づくり
・つるカゴづくり
【期日・場所】
・古代の衣装の着用体験
期
日
10:00~
13:30~
・クイズで缶バッジをもらおう!
2月18日(木)
丹生公民館
富岡公民館
【会 場】市立美術博物館市民ギャラリー
19日(金)
七日市公民館
高瀬公民館
【入場料】無料
22日(月)
吉田公民館
黒岩公民館
【問い合わせ】文化財調査係(内線1384)
24日(水)
一ノ宮公民館
額部公民館
25日(木)
妙義中央公民館
東富岡公民館
童 話 へのいざない
【問い合わせ】シルバー事務局 60-1600
富岡市社会教育館
社会教育館では、「ヘルマンハープと新美南吉の童話へのいざない」
の公演会を行います。ヘルマンハープとは、「障害があっても簡単に奏
でられるように」と考案された竪琴です。
「貝がら」
「子守り歌」などを
演奏し、語りは、「ごんぎつね」などを披露します。
【日時】3月20日(日)午後1時30分~3時30分
【出演】島村敦子さん(ヘルマンハーピスト・語り部)
小野敬子さん(新美南吉研究家・語り部)
【参加費】500円
【定員】100人(定員になり次第締め切り)
【会場】社会教育館
【参加申込み】電話(62-2033)または直接社会教育館まで
※2月5日(金)午前8時30分から受付けます。
古 今 亭 今 輔 さん(富 岡 市 出 身 ) 来 る
まなびのつどい~生涯学習フェスティバル~
【日時】2月21日(日)午後1時から
【会場】生涯学習センターホール・ホワイエ等
【内容】○オープニング演奏 富岡市民吹奏楽団
「365日の紙飛行機」等
○顕彰 標語コンクール等の表彰
○発表と体験
・発表 小野小ハンドベル等
・体験 ヨガ、絵手紙、アロマ等
○寄席 古今亭今輔さんによる寄席
【入場料】無料
【問い合わせ】生涯学習課(62-1531)