2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D210882003 日本宗教の歴史と文化 対象 2 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 福島 寅太郎 4 授業目標 〔授業の目的・ねらい〕 ①文化学専攻の学生として必要な文化知識を習得させること。 ②幅広い専門知識を養わせること。 ③文献の読解および扱い方に必要な基礎力を高めさせること。 〔授業全体の内容の概要〕 この授業は、末木文美士氏の『日本宗教史』(岩波新書)を教科書として使い、毎回輪読をし、日本宗教の歴史と 文化を学ぶ。新書版だから、読みやすいというイメージがあるが、実際に読んでみると読めない言葉、わからない用 語が多々ある。一字一句を声を出して読むという読書の経験が少なくなってきた今日では、一冊の本を時間をかけて じっくり読むという姿勢が珍しいと思われるかも知れないが、必要なことであり、学ぶという本来あるべき姿勢だと 考える。なお、後期の概要については改めてお知らせする。 〔授業終了時の到達目標〕 ①文化としての宗教を理解する。 ②日本の歴史における宗教の影響とその役割を学び、日本文化の総合的な理解を目指す。 ③紹介された諸事例について学問的な理解をする。 受講資格 短大専攻科2年 成績評価方法 試験成績(60点以上)、出席状況(60%)、授業へ の理解度8割で、合とする。 教科書 『日本宗教史』、末木文美士著。岩波新書、2006年 参考書 末木文美士『日本宗教史』、岩波新書。担当教員個人が持っているが、授業でよく参考にするので、できればそれぞ れが一冊を購入することをおすすめする。 学生への要望 ノートをこまめにとること。予習を忘れずにしてください。与えられた課題を期間内に完成すること。 オフィスタイム 月曜日16時〜17時 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 後期のガイダンス 各回の内容や計画、成績評価の方法などについて説明するほか、教 科書のことや参考文献購入のことについても話す予定ですので、必 ず出席してください。 2 日本宗教史とはなにか これまで日本史の立場に日本宗教史の研究が多かったが、宗教学独 自の視点によるものはあまりないようである。宗教学独自の「日本 宗教史」は可能か。これまでの議論を踏まえつつ考えてみる。 3 記紀神話の世界 古事記や日本書紀に伝えられている神々の構造を分析し、記紀時代 の神話はいったい何を意味するのかを考える。丸山真男の「古層」 の問題も話題にする予定である。 4 神と仏 仏教の伝来と神々の変容、神仏習合の諸相などについて、指定され た教科書を一緒に読みながら、理解する。神話から歴史への移行に 見られる宗教の役割を考えることも課題として予定されている。 5 神仏論の展開 これまでの話を踏まえ、中世の神仏論の展開を考えてみる。具体的 には、実践しそうとしての仏教思想、王法と仏法との関係を取り上 げて話題にする。『日本霊異記』を参考しながら授業を進める予定 で ある。 6 神仏と中世(1) 習合神道の理論や中世的思惟と神仏の関係を具体的に取り上げて話 題にする予定である。また、鎌倉新仏教の「新」にも注目し、中世 の神仏論の展開を総合的に理解することを目指している。 7 神仏と中世(2) 習合神道の理論や中世的思惟と神仏の関係を具体的に取り上げて話 題にする予定である。また、鎌倉新仏教の「新」にも注目し、中世 の神仏論の展開を総合的に理解することを目指している。 8 世俗と宗教(1) キリシタンと権力者崇拝、宗教統制と権力者崇拝、儒教のイデオロ ギー、宗教と世俗倫理などを取り上げて話題にする予定である。 9 世俗と宗教(2) キリシタンと権力者崇拝、宗教統制と権力者崇拝、儒教のイデオロ ギー、宗教と世俗倫理などを取り上げて話題にする予定である。 D201300001 1/2 日本宗教の歴史と文化 10 神道とナショナリズム(1) 近世の神道の展開などを話題にしながら、「神儒」や「神仏」およ び「国学」、国家神道の問題を考えてみる。本居宣長の「古層」発 見の方法や神道イデオロギーの問題にも注目してみたい。 11 神道とナショナリズム(2) 近世の神道の展開などを話題にしながら、「神儒」や「神仏」およ び「国学」、国家神道の問題を考えてみる。本居宣長の「古層」発 見の方法や神道イデオロギーの問題にも注目してみたい。 12 近代化と宗教(1) 国家神道と他の諸宗教の関係を考える。神仏分離から国家神道、キ リスト教と国家(内村鑑三事件をの波紋)精神主義の提唱者である 清澤満之を具体的に取り上げてみることにしたい。 13 近代化と宗教(2) 国家神道と他の諸宗教の関係を考える。神仏分離から国家神道、キ リスト教と国家(内村鑑三事件をの波紋)精神主義の提唱者である 清澤満之を具体的に取り上げてみることにしたい。 14 民衆宗教の形成 前半は新宗教の誕生、戦後宗教の消長を概観する。後半は「宗教」 という概念の生成の背景に注目しつつ、宗教とはなにか、宗教史と は果たして可能かを総括的に考えてみる予定である。 15 前期の最終回 レポートを書いて提出する。 D201300001 2/2 日本宗教の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D210882002 日本古代の歴史と文化 対象 2 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 会田 容弘 4 授業目標 考古学的な方法により書かれた通史である奈良文化財研究所編『日本の考古学』をテキストにして、具体的な事例 を補いながら授業を進める。 受講資格 考古学・古代史の基礎理解があること 成績評価方法 平常点とレポート 授業の60%以上の理解が必要である。 考古学で専攻科論文を作成する学生は80%以上の理解が必 要である。 教科書 奈良文化財研究所編『日本の考古学』上下(学生社) 参考書 講義中に紹介する。 学生への要望 教科書を事前に読んで授業に参加すること。 オフィスタイム 時間があいている限り、対応する。メールの質問も可。面接が必要な場合はメールでアポをとってから質問時間を 設ける。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 日本考古学・日本歴史学の時代区分 時代区分論は歴史観だけでなく、考古学の世界では新発見によって 変化する。また、日本という枠組みの変化もある。日本列島の地域 区分とその中の時代区分を概観する。 2 日本列島の形成史 3 旧石器時代概説 後期旧石器時代の列島に展開した石器群の全体像を把握した上 で、世界的な寒冷化に適応した旧石器 人の姿を見てゆく。 4 更新世と完新世の哺乳動物 5 更新世と完新世の植物 6 東北アジアと日本の旧石器 7 集落と集団 8 縄文時代概説 9 縄文人 10 定住と縄文文化の成立 列島内の気候及び環境変化状況を見た上で、定住生活の意味を考 える。定住生活の開始期である縄文草創期の住居遺構、土器、石器 について地域の多様性を見てゆく。縄文早期には列島の地域ごとに 小さな環境に適応した多様な集落の様相が明らかになる。大規模な 集落を形成する遺跡も最近明らかになっている。それらの具体的事 例を検討しながら、縄文社会の確立する過程をみてゆきたい。 11 地域間の交流、大陸との交流 ヒスイ、黒曜石など産地の限定される資料を用いて、交易の可能性 を検討する。 12 縄文時代の住居と集落 温暖化した気候の中で大規模な集落が形成されるようになる。青森 県三内丸山遺跡や長野県阿久遺跡 などが代表的である。集落を構成する住居・墓地・広場・貯蔵穴・ 廃棄場の様相を実例を検討しながら 理解を深めてゆく。 13 竪穴住居の構造 様々な竪穴住居の復元案が提示され、復元家屋が作られている。考 古学的証拠との整合性という面からみてゆく。 14 縄文社会と狩猟獲得技術 縄文社会を狩猟獲得技術の面から見てゆく。それを支えた技術の姿 を明らかにする。 15 貝塚ー狩猟と漁労 貝塚研究の重要性を里浜貝塚研・中沢目貝塚などの研究を通して みてゆく。 D201300001 1/2 日本古代の歴史と文化 16 縄文土器の年代学・型式学 松本彦七郎と山内清男の縄文土器型式学をみてゆく。 17 最初の土器 最古の土器研究の歴史と現在知られている最古級の土器を概観す る。 18 生活道具としての土器とその技術 縄文土器の製作技術を動作連鎖仮説と実験を通してみてゆく。 19 勝坂式土器様式圏と火炎土器様式圏の対立 20 亀ヶ岡式土器 縄文晩期特に東北地方に広がる亀ヶ岡文化についてその多様な工芸 品の具体例を検討する。さらに、最 近明らかになりつつある亀ヶ岡文化の集落構成について検討する。 21 縄文世界の土器造形とその展開 造形物としての縄文土器もその技術から明らかにする。 22 縄文墓地 縄文時代を通して様々な墓制、埋葬法、墓域構成が見られる。時代 地域の特性を具体的に見てゆく。 23 なぜ縄文時代は終わったのか 北海道には弥生文化が到達しなかった。続縄文文化と呼ばれる縄文 時代以来の狩猟採集社会が継続して いた。東北の弥生文化との相違点を見てゆく。 24 縄文人から弥生人へ 形質人類学からみた縄文人と弥生人の特徴を見てゆく。 25 弥生時代の始まり AMS放射性炭素年代測定法の導入により、弥生時代の開始時期が 500年これまでよりも古くなるという 仮説が提示された。その論拠を明らかにする。 26 弥生時代概説 九州北部に導入された水稲稲作はその他にも金属器など多様な物質 文化をもたらした。その結果、西日 本では水稲稲作が成長した結果、大規模な集落が形成され、さらに は集落間の抗争がおこり、階級社会 が発生する。その過程を西日本の遺跡をもとに検討する。 27 稲の起源 稲の登場は年代論と不可分である。 28 稲作の伝播ーブタ・水田・農村 弥生時代の稲作中心の複合農業について概観し、列島内の違いをみ てゆく。 29 弥生文化ー石器・鉄器・木器 弥生時代になって新たに登場する鉄器、経文時代以来作られてきた 石器と木器。素材を同じくして新たな道具が加わる。そして失われ た道具もある。 30 青銅器の生産 九州から機内まで見られる青銅器の生産遺跡とその生産のあり方を 概観する。 D201300001 2/2 日本古代の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882001 日本近世の歴史と文化 対象 1 年 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 阿部 俊夫 4 授業目標 【授業の目的・ねらい】 江戸時代に広く実践されていた女子教育を把握する。 【授業全体の内容概要】 ①『重宝記』は日常生活に必要な諸知識を網羅した通俗的な実用書、啓蒙書である。江戸時代中期、18世紀以降に は、『女寺子調法記』『女筆調法記』など、多数の女子向け『重宝記』が刊行され、広く女子教育に活用された。 ②高井蘭山『絵入女重宝記』を輪読しながら、未婚の女子がどのように教育されていたのか。江戸時代の女子教育を 考察する 【授業終了時の到達目標】 江戸時代の庶民教育を、現代の教育・学習と関連付けて認識すること 受講資格 専攻科1年 成績評価方法 ①出席回数・受講態度20点 ②課題レポート20点 ③期末試験60点 教科書 使用しない。適宜、プリントを配布する。 参考書 ①長友千代治『重宝記の調方記』臨川書店、2005年 ②橋口侯之介『和本入門』平凡社ライブラリー、 ①鈴木俊幸『蔦屋重三郎』平凡社ライブ ラリー、2012年 ③鈴木俊幸『蔦屋重三郎』平凡社ライブラリー、2012年 学生への要望 江戸時代に生きた人々の暮らしを理解するために、問題意識を持って受講し、講義内容を予習・復習すること。 オフィスタイム 研究日(火)以外、随時 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 仮名文字入門(1)~漢字の伝来・仮名の誕 生 影印本の講読に必要な仮名文字の基礎知識を、2回にわたって講義 する。文字のなかった列島に漢字が伝来し、仮名文字が誕生するま でを論じる。 2 仮名文字入門(2)~仮名文字一覧 現在の仮名文字は「あ」から「ん」まで48種であるが、明治33年 (1900)年「小学校 令施行規則」布達までは、万葉仮名を起源とす る多様な仮名文字が存在していた。消えてしまった仮名文字を一覧 する。 3 高井蘭山(1)~著書一覧 江戸時代後期、与力出身の蘭山(1762~1839)は『消息女往来』 『妙義詣』など、多数の著書残した。常識形成に寄与した蘭山の著 書一覧を概観する。 4 高井蘭山(2)~『女古状揃園生竹』 『古状揃』は手紙文例集の往来物。蘭山は婦女子用に本書を著わし た。江戸で出版された本書は県北の旧家に残る。娘たちはどのよう に活動し、手書文例を習得したのか、論じてみたい。 5 高井蘭山(3)~『農家重宝記』 本書は農業経営の実用書。耕作次第・作物取扱・検地・年貢収納な ど、農業経営に必要な基礎知識、情報を満載している。刊行の意図 と講読した村人に言及する。 6 高井蘭山(4)~『絵入女重宝記』 本書は元禄5年(1692)苗村丈伯著『女重宝記』全5巻を、文政12 年(1829に増補改訂したものである。著者は高井蘭山。序文を解読 して、蘭山の刊行目的を考えてみる。また、刊記(奥付)から出版 事情にも言及する。 7 『絵入日用女重宝記』を読む(1)~「男女 婚礼の事」 2の巻「祝言の巻」を4回に渡って講読する。江戸時代の家制度の 下で、祝言とその後の子育てがどのように考えられていたのか、庶 民の結婚観を概論する。 8 『絵入日用女重宝記』を読む(2)~「祝言 の次第」 祝言の作法を検証しながら、漢字「嫁」と「婚」の成立ち、夫・妻 の関係に言及する。 9 『絵入日用女重宝記』を読む(3)~「嫁取 り家入り」 妻を迎えることはどういうことなのか。妻問い婚から嫁取り婚へと 変化した結婚のあり方、家のあり方と合わせて考証する。 10 『絵入日用女重宝記』を読む(4)~「祝言 道具の次第」「祝言座の次第」 祝言に際しては、さまざま嫁入り道具が運び込まれ、祝言座席は決 まっていた。厳密であった祝言の作法に言及する。 D201300001 1/2 日本近世の歴史と文化 11 『絵入日用女重宝記』を読む(5)~「懐妊 の事」 3の巻「懐妊の巻」を5回に渡って講読する。掲載されている「胎 内十月の図」から、4月までは仏具の形、5月からは人形となるこ との意味を考えてみる。 12 『絵入日用女重宝記』を読む(6)~「懐妊 か懐妊にあらぬかを知る事」 妊娠判断の薬はセリ科多年草であった。家制度の下で、妊婦となる ことがどのような意味を持ったのか。出産の意味を考えてみる。 13 『絵入日用女重宝記』を読む(7)~「懐妊 の時身の持ち様」 妊婦の養生訓は胎教でもあった。さまざまな養生訓を検証し、出産 前の妊婦心構えを論ずる。 14 『絵入日用女重宝記』を読む(8)~「生ま れ子の次第」 江戸時代の出産は一般的には座産であった。出産の状況と、産婆に 取り上げられた赤子の様子に言及する。 15 『絵入日用女重宝記』を読む(9)~「生ま れ子養生の事」 乳幼児の死亡率は極端に高かった。出産直後になされるべき、多様 な養生を考える。 D201300001 2/2 日本近世の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D210882008 西洋美学史 対象 2 年 授業目標 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 齋藤 美保子 4 古代から19世紀までの西洋美学史の基本を理解しましょう。 掛下栄一郎著『美学要説』を輪読し、古代ギリシアから19世紀末までの西洋の美学の変遷を講義します。折々に、 学生の学位授与機構提出レポートのテーマに関連づけて、美について議論します。 ①西洋美学の大きな流れを歴史的に理解する。 ②西洋美学の概念、用語、及び、美学者について基礎的な知識を持つ。 ③美学的な視点で歴史を考える。 受講資格 専攻科2年生 教科書 掛下栄一郎著『美学要説』(研究室蔵) 参考書 授業内で指示する 成績評価方法 授業中の輪読と質疑応答(30点)、レポート「各自の美 学的問題」(30点)、論述式の期末試験(40点)。60点 以上が合格だが、目標は80点以上。 学生への要望 精読する力を付け積極的に議論すると共に、論理的な文章をまとめるように心がけること。 オフィスタイム 月曜Ⅴ - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 オリエンテーション 授業の進め方を説明する。 2 学生のテーマに関連する美学 学生のテーマ紹介を兼ねて、発掘による出土品の美について討議す る。 3 学生のテーマに関連する美学 学生のテーマ紹介を兼ねて、福島の絹織物の美について討議する。 4 第一章 美学とは何かーー美学の起源ーー ラスコーやアルタミラの洞窟壁画から美的な表出はあるが、美的な ものの反省である美学は後代の成立であることを理解する。 5 第一章 美学とは何かーー美学の起源ーー 美学は古代ギリシアで始まったことを理解する。 6 第二章 ソフィストたちとソクラテス 古代ギリシアの哲学者を概観する。 7 第二章 ソフィストたちとソクラテス ソクラテスの「汝自身を知れ」を考察する。 8 第三章 プラトン プラトンが説いた「イデア論」を理解する。 9 第三章 プラトン プラトンと同時代の美術を図版等で鑑賞し、「古典期様式」を理解 する。 10 第四章 アリストテレス アリストテレスの言う「模倣」を理解する。 11 第四章 アリストテレス アリストテレスの言う「カタルシス」を理解する。 12 第五章 ギリシア末期・ヘレニズム ギリシア末期の美的表現を取り巻く状況を理解する。 13 第五章 ギリシア末期・ヘレニズム ギリシア末期の美術を図版等で鑑賞し、「ヘレニズム様式」を理解 する。 14 第六章 キリスト教・アウグスティヌス キリスト教的自然観と自由七芸を理解する。 15 第六章 キリスト教・アウグスティヌス アウグスティヌスの美論を理解する。 16 美学の起源に関する考察と討議 木村義重の論考と対比させながら、美学の起源に関する考察を深め る D201300001 1/2 西洋美学史 17 西洋中世の絹織物の美学に関する考察と討議 タピスリー<貴婦人と一角獣>を資料として、絹織物の美学に関す る考察を深める 18 第七章 ルネッサンス・レオナルド・ダ・ ヴィンチ ルネッサンスの美学を理解する。 19 第七章 ルネッサンス・レオナルド・ダ・ ヴィンチ レオナルド・ダ・ヴィンチの美学を理解する。 20 第八章 古典主義の美学・デカルト 古典主義文芸を支えていた美的見解を理解する。 21 第八章 古典主義の美学・デカルト デカルト(1596~1650)の美学的な考えを理解する。 22 バロック様式 17世紀の美術を図版等で鑑賞し、バロック様式を理解する。 23 第九章 理性の美学から天才の美学へ・カン ト カント(1724~1804)の美学的な考えを理解する。 24 第九章 理性の美学から天才の美学へ・カン ト ナポレオンのような天才に対する憧れが強まり、新たな美学が生ま れたことを理解する。 25 ロココ様式 18世紀の美術を図版等で鑑賞し、ロココ様式を理解する。 26 新古典主義 19世紀初めの美術を図版等で鑑賞し、新古典主義の美学を理解す る。 27 ロマン主義 19世紀前半の美術を図版等で鑑賞し、ロマン主義の美学を理解す る。 28 写実主義 19世紀半ばの美術を図版等で鑑賞し、写実主義の美学を理解する。 29 印象主義 19世紀末の美術を図版等で鑑賞し、印象主義の美学を理解する。 30 まとめ 古代ギリシアから、19世紀末までの西洋の美学史を概観する。 期末試験期間中に行う、論述式の試験を指示する。 D201300001 2/2 西洋美学史 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D210882004 日本人の生活史 対象 2 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 野沢 謙治 4 授業目標 生活とは「衣食住」という言い方に示されるように同じことがくりかえされ、同じものが再生産され、同じように利 用され大きく変化しないことである。つまり日常茶飯事というごくあたりまえの暮らしのことである。授業では「冠 婚葬祭」という日本人の一生の節目、節目にくりかえされてきた人生儀礼をとりあげながら、その意味を考え、そこ から日本人の生き方の価値観を探ることにする。日本人の人生儀礼を完璧に理解することができるようになる。 受講資格 専攻科2年 成績評価方法 レポート2本(前期 後期)と授業時の発表 レポート 6割、発表4割で成績を評価。 教科書 使用しない。発表の資料をあらかじめ渡しておく。 参考書 必要に応じ紹介する。 学生への要望 問題意識を常に持ち、身の回りの中く暮らしに絶えず関心を持つこと。殊に人生儀礼に注意をはらうこと。発表の資 料をあらかじめ渡しておくので、よく予習しておくこと。 オフィスタイム 金曜日Ⅳコマ目 創学館4階№5研究室 自由にいつでも来てください。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 老いの民俗1 長寿を祝う民俗をとりあげる。具体的には沖縄のカジヤマーの祝い (97歳の祝い)をとりあげる。そこには長寿を祝うと同時に老人 をあらかじめ死の世界に送り込むということがみられる。それは死 と再生を意味すると同時に長寿は人間的存在を超えることをあらわ している。 2 老いの民俗2 88歳、米寿の祝いの背景には米にかかわる数と呪力、そして仏教 のミロク信仰をみることができる。稲作民である日本人の米と年齢 の関係を考える。 3 老いの民俗3 還暦、古希、喜寿、米寿などの長寿を祝う歳祝いは厄を払うと同時 に、贈答関係を通して人々の霊的力を結集するという大切な機会で あった。 4 老いの民俗4 長寿者の葬式の際に使用される長寿銭にあやかること、さらに民話 のなかにみられる若水を飲んで若返る老人の話など老人の死を積極 的に祝うこと、老いの若返りの背景を考える。 5 誕生1 この世に誕生したばかりの赤ん坊は霊的にあの世につながってい た。誕生後の産育儀礼はあの世の赤ん坊をこの世の存在にするため に行われる。殊に境界という移行空間で行われる儀礼に注目する。 6 誕生2 赤ん坊をこの世にもたらした産神はどのような神なのか。出産のケ ガレを嫌わない産神の性格を神社に祭られる鎮守、氏神、そして家 の神と比較する。 7 誕生3 出産直後に供えられる産飯は赤ん坊に魂を付着するために行われ る。あの世の存在である赤ん坊が人間として認められるには身体の 成長と同時に魂も必要であった。 8 誕生4 出産の場としての産小屋は出産のケガレを避けるために設置された といわれてきた。しかし、そこには新しい生命の誕生にともなう神 秘性、そして産婦へのやさしい心遣いもみられた。 9 育児1 産祝い、セッチン参り、宮参り、食い初め、初節句、初誕生などの 儀礼から子どもがどのようにして社会に受け入れられていったかを 考える。殊に儀礼における贈答関係に注目する。 10 育児2 七五三、七つ子参りなど7歳の頃に多様な儀礼が行われた。それは 7歳の頃が子どもから大人へ移行する第一段階であったからであ る。しかも、7歳の頃の儀礼には宗教的意味と同時に社会的意味も 見られた。 11 成人1 成人儀礼の歴史を古代の天皇、貴族、中世と近世の武家の儀礼から 概観するとともに、それらの儀礼が庶民の成人儀礼にどのような影 響を与えたかを考える。 D201300001 1/2 日本人の生活史 12 成人2 成人儀礼の中に袴儀やふんどし祝い、腰巻祝いなど身体にあらたに 着物や飾りをつけることがある。これを身体装飾の成人式という が、それは成人に性差をつけることであった。 13 成人3 お歯黒(カネツケ)も身体装飾の成人儀礼からきている。十五カネ は15歳の時に歯を黒く染めたからである。お歯黒は女性のみに行 われ、結婚式よりも派手に行われた。お歯黒が盛大に行われる地域 では結婚式は逆に質素であった。 14 成人4 13歳の時に虚空蔵菩薩に参る十三参りは13歳の厄年と仏教が習 合して生まれた成人儀礼である。しかも、子どもにとっては初めて の旅の経験であり、世間というものを認識する機会でもあった。 15 成人5 一人前とは大人として決められた労働量、仕事量のことであり、そ れをこなすことが大人として認められることであった。日本のよう に労働交換をして共同労働を行う社会では労働の基準が必要であっ た。 16 結婚の前提 前婚姻的自由交渉であるヨバイは若者組や娘組の存在があってはじ めて可能であった。また自由恋愛も若者組や娘組の存在が必要で あった。結婚を媒介した若者組と娘組の社会的役割を考える。 17 婿入り婚 日本における古い結婚形態である婿入り婚は婿が嫁方に来ることに よって結婚が成立した。しかも、婿入り後、妻訪いが一定期間にわ たって行われるため一時的妻訪いといわれる。この場合の妻訪いは 母系制とは関係しない。 18 嫁入婚 嫁入り婚は妻訪いがなく婿の家に嫁を迎え入れることであり、家と 家を結びつける結婚形態である。個人より家が前面にでてくる嫁入 婚の歴史的発生を考える。 19 嫁入の儀礼 嫁入りの際、火を燃やす儀礼がみられる。そこには境界を越える嫁 の危機的状況を考えることができる。また中宿、嫁のつきそい、嫁 入道具の引き渡しなどの儀礼も見られ、そこには嫁入りにともなう 社会性や象徴性をみることができる。 20 結婚と社会 三々九度の盃、披露、実家帰り、水祝儀などの儀礼から嫁と婿、つ まり新夫婦がどのようにして社会的承認を得て行くかを考える。 21 死と魂呼び 死の直後、死者の名を呼ぶ魂呼びが行われる。これは死というもの が肉体から魂が離れるということを意味している。魂を呼びもどせ ば死者は生き返るのである。このように死と生の区別は魂と密接に 関係していたのである。 22 通夜とモガリ 死者の傍らにより添い、飲み食いをしたり、死者を何日間も見に 行ったりすることは、かつてのモガリ、つまり死者の再生を願った 儀礼の名残である。そこには死の決定をみることができない。 23 死体の恐怖 北枕、刃物を死体の上におくこと、猫が死体をまたがないようにす ることなどには死体への恐怖と別の魂が死体に入ることへの不安が ある。中途半端な死者への危機感をみることができる。 24 臨死体験 仮死状態での体験を臨死体験というが、その背景には死後の魂の移 動が想定される。しかも、臨死体験には川が流れていたり、花畑が あったり、先祖がいたりと他界のイメージがみられる。 25 死の忌み 死から発生する死のケガレは伝染すると考えられていた。そのため 耳ふたぎ餅や引っ張り餅などの儀礼が行われた。忌み嫌われる死へ の対処の民俗からケガレ発生の意味を考える。 26 葬式と互助組織 葬式は組合や講などの地域の互助組織によって行われた。この互助 組織は葬家を助ける経済的意味をもっていたが、同時に死への対処 という呪術的意味ももっていた。 27 供養 死後の死者供養は魂に対して行われる。四十九日、彼岸、盆、正月 などに行われる死者供養などから生々しい死者の魂が個性を失って いく過程を考える。 28 先祖祭祀Ⅰ 日本の先祖は個人名ではなく「先祖さん」といわれるように漠然と したものである。そこには父系、母系という系譜を明確にするとい う理念的な先祖祭祀をみることができない。 29 先祖祭祀Ⅱ 現在、仏壇が先祖祭祀の重要な場になっているが、かつては仏壇以 外にも家の中には先祖を祀る臨時の施設が設置された。しかも、仏 壇はかつては家の外の仏堂であったと考えられている。 D201300001 2/2 日本人の生活史 30 脳死 D201300001 臓器の移植にともない脳死があらたに死と認められるようになっ た。法律による死の決定である。それは言い換えれば新しい社会的 死の決定である。かつての社会的死がオープンであったことと比較 することにする。 3/3 日本人の生活史 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D210882007 日本宗教史演習 対象 2 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 必修 単位数 福島 寅太郎 4 授業目標 末木文美士氏の『日本宗教史』(岩波新書)を教科書として使い、毎回輪読をし、日本宗教文化の歴史を学ぶ。新 書版だから、読みやすいというイメージがあるが、実際に読んでみると読めない言葉、わからない用語が多々あろ う。一字一句を声を出して読むという読書の経験が少なくなってきた今日では、一冊の本を時間をかけてじっくり読 むという姿勢が珍しいと思われるかも知れないが、必要なことであり、学ぶという本来あるべき姿勢だと考える。 後期については、改めて紹介する予定である。 受講資格 短大専攻科2年 成績評価方法 試験成績、出席状況(60%)、授業への理解度8割 で、合とする。 教科書 『日本宗教史』、末木文美士著。岩波新書、2006年 参考書 末木文美士『日本宗教史』、岩波新書。担当教員個人が持っているが、授業でよく参考にするので、できればそれぞ れが一冊を購入することをおすすめする。 学生への要望 ノートをこまめにとること。予習を忘れずにしてください。与えられた課題を期間内に完成すること。 オフィスタイム 月曜日16時〜 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 後期のガイダンス 各回の内容や計画、成績評価の方法などについて説明するほか、教 科書のことや参考文献購入のことについても話す予定ですので、必 ず出席してください。 2 日本宗教史とはなにか これまで日本史の立場に日本宗教史の研究が多かったが、宗教学独 自の視点によるものはあまりないようである。宗教学独自の「日本 宗教史」は可能か。これまでの議論を踏まえつつ考えてみる。 3 記紀神話の世界 古事記や日本書紀に伝えられている神々の構造を分析し、記紀時代 の神話はいったい何を意味するのかを考える。丸山真男の「古層」 の問題も話題にする予定である。 4 神と仏 仏教の伝来と神々の変容、神仏習合の諸相などについて、指定され た教科書を一緒に読みながら、理解する。神話から歴史への移行に 見られる宗教の役割を考えることも課題として予定されている。 5 神仏論の展開 これまでの話を踏まえ、中世の神仏論の展開を考えてみる。具体的 には、実践しそうとしての仏教思想、王法と仏法との関係を取り上 げて話題にする。『日本霊異記』を参考しながら授業を進める予定 で ある。 6 神仏と中世(1) 習合神道の理論や中世的思惟と神仏の関係を具体的に取り上げて話 題にする予定である。また、鎌倉新仏教の「新」にも注目し、中世 の神仏論の展開を総合的に理解することを目指している。 7 神仏と中世(2) 習合神道の理論や中世的思惟と神仏の関係を具体的に取り上げて話 題にする予定である。また、鎌倉新仏教の「新」にも注目し、中世 の神仏論の展開を総合的に理解することを目指している。 8 世俗と宗教(1) キリシタンと権力者崇拝、宗教統制と権力者崇拝、儒教のイデオロ ギー、宗教と世俗倫理などを取り上げて話題にする予定である。 9 世俗と宗教(2) キリシタンと権力者崇拝、宗教統制と権力者崇拝、儒教のイデオロ ギー、宗教と世俗倫理などを取り上げて話題にする予定である。 10 神道とナショナリズム(1) 近世の神道の展開などを話題にしながら、「神儒」や「神仏」およ び「国学」、国家神道の問題を考えてみる。本居宣長の「古層」発 見の方法や神道イデオロギーの問題にも注目してみたい。 11 神道とナショナリズム(2) 近世の神道の展開などを話題にしながら、「神儒」や「神仏」およ び「国学」、国家神道の問題を考えてみる。本居宣長の「古層」発 見の方法や神道イデオロギーの問題にも注目してみたい。 12 近代化と宗教(1) 国家神道と他の諸宗教の関係を考える。神仏分離から国家神道、キ リスト教と国家(内村鑑三事件をの波紋)精神主義の提唱者である 清澤満之を具体的に取り上げてみることにしたい。 D201300001 1/2 日本宗教史演習 13 近代化と宗教(2) 国家神道と他の諸宗教の関係を考える。神仏分離から国家神道、キ リスト教と国家(内村鑑三事件をの波紋)精神主義の提唱者である 清澤満之を具体的に取り上げてみることにしたい。 14 民衆宗教の形成 前半は新宗教の誕生、戦後宗教の消長を概観する。後半は「宗教」 という概念の生成の背景に注目しつつ、宗教とはなにか、宗教史と は果たして可能かを総括的に考えてみる予定である。 15 前期の最終回 レポートを書いて提出する。 D201300001 2/2 日本宗教史演習 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D210882009 日本文化史演習 対象 2 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 必修 単位数 阿部 俊夫 4 授業目標 【授業の目的・ねらい】 江戸時代の古文書(地方文書)・出版物を解読して、村人の生活実態を考察する。 【授業全体の内容概要】 内の旧家に残る古文書を解読する。現代の我々にも身近な内容の古文書を解読し、文書解読の技能を養いながら、村 人の暮らしに迫ってみたい。 【授業終了時の到達目標】 古文書を通して近世社会を実体験する。 受講資格 専攻科2年 成績評価方法 ①出席回数・受講態度20点 ②課題レポート20点 ③期末試験60点 教科書 使用しない。適宜、プリントを配布する。 参考書 ①大友一雄「古文書に親しむ」山川出版社、2002年 ②福島県立博物館「ふくしまの古文」2002年 ③森安安彦「古文書を読もう」講談社選書メチエ、2003年 ④森下・吉田編「史料を読み解く 近世の村と町」山川出版、2006年 学生への要望 問題意識を持って受講し、講義内容を予習・復習すること。 オフィスタイム 研究日(火)以外、創学館4F研究室、随時 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 導入(1)~近世社会と文書 近世社会の特質と文書の発生、諸活動に不可欠であった文書の役 割、および文書の伝来について講義する。近世社会は、社会の隅々 まで文字文化が浸透した時代であったことを指摘する。 2 導入(2)~文書のなりたち 文書の書式と形状、文字のかたち、文字の習得について講義する。 変体仮名、楷書、行書、草書、高礼、薄礼など、文書と文字の約束 事を学習する。 3 村のようす(1)~村の景観 村絵図は一村の景観を描いた絵図である。描かれた集落・耕地・ 道・川・用水・山野などから、村を構成する諸要素を解読する。絵 図作成の依頼者、作成目的についても検証する。 4 村のようす(2)~村の概況 村明細帳は現在の市町村要覧に該当する帳簿である。村絵図との関 係に考慮しながら、記載された集落・耕地・道・川・用水・山野な どから、村を構成する諸要素を解読する。 5 村の暮らし(1)~法度 法度は禁止・処罰に関する規範である。村は領主・代官からさまざ まな法度を布達された。法度を解読して、領主・代官の意図、法度 を受け入れる村の意図を検証して、村の秩序について考えてみる。 6 村の暮らし(2)~村役人 五人組帳前書は遵守すべき法令を集成した五人組帳の前書部分であ る。村役人は定期的に読み聞かせ、村人を教化していた。法令遵守 を要請する村役人と法令を遵守する村人との関係を通して、村役人 の役割を論じ 7 村の暮らし(3)~勧農 領主・代官は年貢確保のために、村人の農業経営を安定的に維持し なければならなかった。疲弊時に際しては、村人は農業経営維持策 を領主・代官に要求できた。農業経営を推奨する勧農政策の文書を 解読して、農業を取り巻く諸問題を考える。 8 村人の一生(1)~誕生 赤子の誕生に際して、近隣の関係者から各種の祝い物が届けけられ た。誕生は家の存続、家の繁栄に直結しており、家々によって構成 される村の祝い事でもあった。出産祝帳を解読して、一生の始まり である誕生、村の関心事でもある出産・誕生の意味合いを考える。 9 村人の一生(2)~間引き 間引きは「子返し」とも呼ばれ、産児制限のために赤子(嬰子)の 殺害が行われた。間引きは罪深い行為であり、領主・代官は間引き を厳禁し、村役人は間引き禁止の教諭書を配布した。赤子養育の法 令、教諭書を解読して、間引きの原因を検証する。 D201300001 1/2 日本文化史演習 10 村人の一生(3)~子育て 家の「子宝」である子供の養育は父親・家長の責任であった。その ために、家の存続に関わる子育ての心得を説いた育児書が多数、刊 行された。村に残る育児書を解読して、家長を中心とする子育ての あり様、家の存続を担う家長の役割を論じる。 11 村人の一生(4)~はやり病 天然痘は疱瘡とも呼ばれ、厄病神(疱瘡神)の来訪により流行する と考えられていた。村人は疱瘡神社に厄病神退散を祈願して、流行 に対処した。疱瘡神社に関する文書を解読して、疱瘡の流行と退散 祈願について考える。 12 村人の一生(5)~結婚 家の存続、親族・同族の形成に関わる婚礼は重要な村の儀礼であっ た。近隣の村人からの祝儀は婚礼祝帳に記載された。村役人は嫁ぎ 先を明記した人別送り状を発給した。婚礼祝帳と人別送り状を解読 して、村全体の関心事であった結婚について考える。 13 村人の一生(7)~母の願い 家の存続を願う母は村から失踪した息子の探索を代官に懇願した。 不始末・不行跡を内容とする文書を解読し、失踪の原因と親に対す る忠孝・不忠・孝行のあり方について考える。 14 村人の一生(9)~奉公人のゆくえ 養蚕・製糸業は女子の労働力に依存していた。奉公に際しては、奉 公期間・奉公条件などが記載された奉公人請状が作成され、雇用主 である奉公先に手渡された。奉公人請状を解読して、養蚕・製糸業 をめぐる女子の奉公稼ぎを論じる。 15 村人の一生(11)~老いと介護 年老いた父母・祖母の介護・扶養は家長の責任であった。介護・扶 養の負担に家の存続を脅かされながら、家長はその責任を担わなけ ればならなかった。老人の介護・扶養に関する文書を解読して、村 の老人問題を考える。 D201300001 2/2 日本文化史演習 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 中国文化史演習 対象 2 年 授業目標 開講期 文化学専攻 講義コード D210882005 通年 必・選 必修 単位数 渡部 東一郎 4 授業では、中国前漢時代の司馬遷(B.C.145頃~B.C.86頃)が著した歴史書、『史記』をテキストとして、項羽と劉邦 の天下争奪戦、いわゆる「楚・漢の戦い」の名場面を演習形式で読解していく。その読解作業を通して、漢文を訓読に よって解釈するための基礎的能力を身に付けるとともに、中国古代の社会や文化に対して理解を深めることを目標と する。 受講資格 教科書 担当教員 成績評価方法 ①前期・後期の期末試験:各30点 ②出席・授業参加度:40点 森野繁夫編『史記物語 楚漢篇』(白帝社 1,944 円)。 『角川新字源 改訂版』(角川書店 2,592円)などの漢和辞典。他、必要に応じて指示する。 参考書 学生への要望 予習の際に原文に対する自分なりの理解を得た上で受講することが大切である。なお、漢和辞典を毎回持参するこ と。 オフィスタイム 火曜日4限の教務部非常勤控室など。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 ガイダンス 漢文入門① 授業の目標と流れについて説明するとともに、漢文を訓読によって 理解するために必要な最低限の決まりごとについて確認する。「訓読 とは何か?」 2 漢文入門② 漢文を訓読によって理解するために必要な最低限の決まりごとにつ いて確認する。「漢文の基本構造」「再読文字と置き字」 3 「項羽本紀」読解① 一、秦末の大乱 1 彼 取りて代はるべし 4 「項羽本紀」読解② 一、秦末の大乱 2 先んずれば即ち人を制す 5 「項羽本紀」読解③ 一、秦末の大乱 3 項羽、諸侯の上将軍と為る 6 「項羽本紀」読解④ 二、鴻門の会 1 項羽 大いに怒る 2 鴻門の会(其の一) 7 「項羽本紀」読解⑤ 二、鴻門の会 3 鴻門の会(其の二) 8 「項羽本紀」読解⑥ 二、鴻門の会 4 沛公 虎口を脱す 9 「項羽本紀」読解⑦ 三、楚漢の争い 1 彭城の戦ひ 10 「項羽本紀」読解⑧ 三、楚漢の争い 2 范増 死す 11 「項羽本紀」読解⑨ 三、楚漢の争い 3 広武の戦ひ 12 「項羽本紀」読解⑩ 四、四面楚歌 1 垓下に壁す 13 「項羽本紀」読解⑪ 四、四面楚歌 2 天 我を亡ぼすなり 14 「項羽本紀」読解⑫ 四、四面楚歌 3 項羽の最期 15 期末試験 前期授業の内容を踏まえた試験を実行う。 16 「高祖本紀」読解① 一、大丈夫 当に此の如しなるべし 二、剣を抜きて蛇を斬る 17 「高祖本紀」読解② 三、法三章 18 「高祖本紀」読解③ 四、天下を有する所以 19 「高祖本紀」読解④ 五、大風の歌 D201300001 1/2 中国文化史演習 20 「蕭相国世家」読解① 一、秦の律令・図書を収む 21 「蕭相国世家」読解② 二、功狗と功人 22 「留侯世家」読解① 一、始皇帝狙撃 23 「留侯世家」読解② 二、孺子 教ふ可し 24 「留侯世家」読解③ 三、忠言は耳に逆ふも行ひに利あり 25 「留侯世家」読解④ 四、鴻門の会 26 「淮陰侯列伝」読解① 一、俛して袴下より出づ 27 「淮陰侯列伝」読解② 二、国士無双 28 「淮陰侯列伝」読解③ 三、背水の陣 29 「淮陰侯列伝」読解④ 四、豈に天に非ずや 30 期末試験 後期授業の内容を踏まえた試験を行う。 D201300001 2/2 中国文化史演習 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D210882001 考古学演習 対象 2 年 開講期 通年 必・選 担当教員 必修 単位数 会田 容弘 4 授業目標 考古学資料に関するテーマを選択し、資料認識の方法、その研究史を中心にまとめ、発表をおこない、学生同士の討 論を行い、学習を深めて行くのが目標である。 本学では2001年以来会津若松市湊町大字赤井字笹山原に位置する笹山原遺跡No.16の発掘調査を継続して 行っている。笹山原遺跡No.16は平安時代、縄文時代前期、後期旧石器時代の複合遺跡でそこから出土した資料 を用いて、実践的な演習を行う。 発掘資料の整理、データ整理、記録法、写真撮影などの実践を踏まえて、資料に対する認識力を深め、論文読解を経 て、学術的議論ができるような訓練を行う。さらに、考古学で学位授与機構に論文を提出する者には、論文指導を含 めて行う。 受講資格 考古学の十分な理解があること 教科書 参考書 成績評価方法 レポート及び発表内容で60%以上の理解で、合とする。考 古学で論文を作成する学生は80%以上の理解が必要であ る。 学生への要望 考古学実習発掘に参加すること。発表と議論が中心になるので事前の準備を十分行うこと。 オフィスタイム 時間の許す限りいつでも可であるが、論文の打ち合わせを行う場合などは、メールでアポをとってから面会に来るこ とが望ましい。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 考古学演習の説明 演習の進め方についての説明。 2 発掘調査準備(1) 笹山原遺跡No.16の発掘調査を行うにあたっての基本的な準備 を行う。機材の確認、機材の操作方法の確認、発掘調査過程の確認 を行う。 3 発掘調査準備(2) 発掘調査に用いる図面、遺物カード、手引きなどの製作を行う。 4 発掘資料整理(1) 石器遺物の整理方法について説明する。発掘調査で出土した石器遺 物の整理(水洗、写真撮影、ネーミング)を行う。同時に写真を データベースに登録する。 5 発掘資料整理(2) 発掘調査で出土した石器遺物の整理(水洗、写真撮影、ネーミン グ)を行う。同時に写真をデータベースに登録する。 6 発掘資料整理(3) 発掘調査で出土した石器遺物の整理(水洗、写真撮影、ネーミン グ)を行う。同時に写真をデータベースに登録する。 7 石器遺物の研究法 笹山原遺跡No.16から出土した縄文時代石器、後期旧石器時代 石器を対象として、石器研究の方法を説明する。石器は人間の動作 によって作られる。その動作とは技術である。石器技術を製作の計 画であるメトードと石器製作の行為であるテクニークとにわけて考 えることを提唱したのが、J.チキシェである。その考えのもと、 A.ルロワーグーランの唱える動作連鎖仮説に立脚した石器研究の 具体的方法を提示したのが、J.ペルグランである。これらの概 念、研究法について説明する。 8 石器遺物の観察法(1) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。硬質ハンマーの直接打撃、軟質ハンマーの直接打撃、有機 質ハンマーの直接打撃の説明を行う。 9 石器遺物の観察法(2) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。間接打撃、押圧剥離の説明を行う。 10 石器遺物の観察法(3) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。敲打(ペッキング)による加工、研磨による加工の説明を 行う。 11 石器遺物の観察法(4) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。石器の製作過程により様々な形状の剥片が剥離される。代 表的なメトードである石刃メトードの説明を行う。 D201300001 1/2 考古学演習 12 石器遺物の観察法(5) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。石器の製作過程により様々な形状の剥片が剥離される。代 表的なメトードである瀬戸内メトードの説明を行う。 13 石器遺物の観察法(6) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。石器の製作過程により様々な形状の剥片が剥離される。代 表的なメトードである細石刃メトードの説明を行う。 14 石器遺物の観察法(7) 石器遺物の見方について説明する。説明は石器製作実験を行いなが ら行う。石器の製作過程により様々な形状の剥片が剥離される。代 表的なメトードである両面体メトードの説明を行う。 15 笹山原遺跡NO.16の石器遺物観察 (1) 実際に出土した笹山原遺跡No.16の石器遺物の全体を観察す る。 16 笹山原遺跡No.16の石器遺物観察(2) 石材分類。笹山原遺跡No.16から出土する石器遺物は様々な石 材が用いられている。石材を理解し、その石材別の分類を行う。 17 笹山原遺跡No.16の石器遺物観察(3) 母岩分類。同一の石材であっても、異なる母岩から製作されてい る。中には同一母岩から剥離された石器が存在することがある。そ れらを認識し分類する。 18 笹山原遺跡No.16の石器遺物観察(4) 同一母岩に分類したものの中で、遺跡の中で剥片剥離行為がなされ た場合、まれに接合する場合がある。それを捜し求める作業を行 う。全部のピースがそろっていない立体ジグソーパズルである。接 合する資料が確認された場合、それはその石器が持ち運ばれたか、 石器製作中に飛び散ったかなどという具体的に石器時代人の行為を 実証することができる。 19 笹山原遺跡No.16の石器遺物観察(5) 石器接合作業。石材、同一母岩データのデータベースへの入力。 20 笹山原遺跡No.16の石器遺物観察(6) 石器接合作業。石材、同一母岩データのデータベースへの入力。 21 石器の記録(1) 石器の記録方法として実測と写真撮影がある。その基本を説明す る。 22 石器の記録(2) 写真撮影と実測を実際に行う。 23 土師器の写真撮影 土師器の記録方法として写真撮影を行う。デジタルカメラを用い て、ライティングを調節しながら行 う。 24 土師器の観察(1) 土師器の破片資料の観察を行う。観察表の作成を行う。 25 土師器の観察(2) 土師器の観察表を作成し、集計を行う。 26 土師器の実験考古学 粘土を用いて土師器を実験的に製作する。 27 縄文土器の理解 笹山原遺跡No.16から出土した縄文土器破片を観察し、との特 徴を調べる。胎土、文様、器形、調 整などの要素の見かたについて説明し、実際の遺物解説の発表を行 う。 28 縄文土器の記録 縄文土器の記録方法として、拓本をとる。拓本の技術は既に修得し ているので、実際に笹山原No.1 6遺跡出土の縄文土器を採拓し、前回の観察内容を記述し、発表す る。 29 縄文時代の石器理解 縄文時代の石器を検討する。笹山原No.16遺跡から出土した縄 文時代の石器を取り上げ、その石 材、製作技術の特徴についてそれぞれ発表する。 30 縄文時代の石器の記録 石器を理解したうえで、写真撮影、実測を行う。撮影方法、実測方 法については、博物館実習、日本の 考古学で修得していることを前提に行う。 D201300001 2/2 考古学演習 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110971012 哲学的人間論 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 必修 単位数 小阪 康治 2 成績評価方法 試験30%。講義時間内の発言30%。小論文40%。 教科書 受講者と相談して決める。 参考書 受講者と相談して決める。 オフィスタイム 必・選 担当教員 この講義の目的は、人間のあり方について、人間のいちばん本質的なところから、自分で考えてみるところにあり ます。 哲学の長い歴史の過程で、なにが善なのか、なにが本当のことなのか、なにが理想なのか、などの問題が出てきま した。 それで講義は、具体的な事例を解明することを中心にします。理屈ばかりの話は、哲学本来のものではありませ ん。実際の生活に基づいて、それと理論との関係は話しますが、一番重要なのは、受講者が自分自身で、人間や人間 社会について考えることなので、この練習もします。 [履修カルテの評価項目] ① 哲学的な知識は身についたか。 ② 哲学的な考え方についてどの程度理解できたか。 ③ 哲学的に考えを書くことがどの程度理解できたか。 受講資格 学生への要望 文化学専攻 現在の社会は、積極性のある人材を望んでいるので、なによりも積極的に発言し、ときどき課す小論文などでも、 前向きな思考法身につけるつもりで講義に臨んで欲しい。 講義への反応、学生諸君の興味、関心などを考え合わせ、また社会状況におうじて、講義のテーマや内容は、変え ることもありますので、シラバス通りにはならないこともあります。 講義は、分かりやすく、面白く、ためになるようにやります。なので、ノートをきちんと取る、自分の頭で考える ことを要望します。 従って、講義のテーマについて事前に考え、講義後にもう一度自分の考えをまとめることが、講義をよく理解す るために必要です。それは小論文や試験の際に役に立ちます。 いつでもいいが、アポイントメントを取ってから来る。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 講義の内容、目的、方法の説明 学問としての哲学的人間学を概観します。哲学的人間学という と、ものものしいのですが、ようするに人間が生きていくときに遭 遇するいろいろな問題を、きちんと考えようとする学問です。 そこで15回分の講義の内容を概略説明します。 それから講義の進め方、ノートの取り方、講義中の積極性、小論 文練習の役割、出欠、これらの評価にもとづいて成績をつけるとき の基準などを説明します。 2 どうしたら幸せになれるか おそらくすべての学問は、人間が幸せになることをひとつの目標 としています。この回では、哲学的に考えて幸せになるとはどうい うことかを、考えてみます。 私はチョコレートパフェが好きで、チョコレートパフェをおなか 一杯食べると幸せだろうとおもうが、そんなことはできない。ダイ エットばかり気にしてるのもストレスがたまって、これまた幸せ じゃない。 なにが、どういう行為が、どういう精神状態が幸せなのか、これ についても哲学は長い時代にわたって、いろいろ考えてきました。 3 赤い花は赤いか 思想や哲学というのは、数学のようにきちんと回答が出るもので はありません。しかしそれではただの評論になるので、確実な知識 を求めていくと、こういう問題も出てきました。 ひとつの赤い花をおおぜいが見ると、座ってる角度や距離によっ て、おなじ赤でもすこしずつちがって見えている。どうやったらお なじ赤を全員が見ることができるのか。赤とはどういう色なのか、 などの問題が出てくるわけです。 これは屁理屈ではなく、ものごとをきちんと考えようとすると、 こういう方向に深まっていくというひとつの例なのです。 D201300001 1/3 哲学的人間論 4 福祉と正義について 社会福祉に財源が必要なのはとうぜんなのですが、ほかにもお金 がいる分野はある。医療、防衛、経済対策、地震からの復興にもた くさんのお金が必要です。どこにお金を振り分けるべきなのか。電 力供給のための発電所の建設か、それとも復興支援が優先するの か、防波堤がいちばん先ではないのか。などの議論です。 そういう大きな問題だけでなく、たとえば、この間の地震でも、 透析の機械が不足していました。機械がひとつで危篤の患者さんが 3人いるときに、どの患者さんに透析するのか。幼い子どもが3人 もいる夫のいない母親と、高名な科学者と、働き盛りのおとうさん について、優先順位の基準はなんなのか。 正義とはなにか、こういう問題を考えてみます。 5 論文練習 3~4回に1回くらい、これまでの時間の内容について、論文練 習をします。この練習の目的は、学生の側からは、①これまでの講 義をどれだけ理解できているかを自分で振り返ってみる。②論文練 習をすることで、学期末の試験の練習になる。③採用試験時の筆記 試験の対策にもなる。 教える側からすると、①なによりだいじな、自分の頭で物事を考 えさせる訓練になる、②みんなで答案を検討するので、論文の書き 方を具体的に理解させることができる、③教えたことをどれだけ理 解しているかを点検できる、などです。 6 哲について 哲学はむずかしいとよく言われます。いろいろ原因はあります が、そのひとつに「哲」という漢字の意味が分からないことがある ようです。この字は、哲夫君とか哲太郎君というように、固有名詞 では使いますが、それ以外ではほとんど見ない。女性で哲子さんと いう名だと、付き合いたくないなあ、というイメージにもなりま す。 哲学は明治になって西洋から来た学問なので、英語のPhilosophy などの外国語を訳したものですが、それ以前にも哲学的な考えが日 本になかったわけではありません。それで漢字の「哲」の字を当て はめて訳語としたのです。 この回は、哲学とはどういうものかという、哲学の一番本質の意 味について講義します。 7 ビッグ・アイはなぜあるか 子どものころ、なぞなぞというのか、とんち話というのがありま した。大阪城はだれがつくったか。「豊臣秀吉」と答えると間違い で、「大工さん」が正解でした。 郡山の駅を降りるとビッグ・アイがあります。ビッグ・アイはだれ がつくったのか?「大工さん」だけではできない。これに似たこと を、紀元前300年も前に、アリストテレスという人が言ってる。 この話は、ものがあるのはいったいなぜなのか、どうしてものがあ ると言えるのか、など哲学の本格的な課題につながっていきます。 8 人間の尊厳と自己決定権 人間が人間であることの根拠とはどういうことでしょうか。自分 の生き方は自分で決めたいのがふつうです。自由という言葉でもい いのですが、これが人間の尊厳の重要な根拠であることは、みんな 認めています。 でもそう考えない人もいる。自分が末期の癌などと聞きたくな い、という患者さんはすくなくありません。また、安楽死は本人が 望みさえすれば許されるのでしょうか。家族の気もちはどうなるの でしょうか。 状況がよく分かっていない人、たとえば認知症の老人が言ったこ とにも、自己決定権を認めるのか。それから、幼児が駄々をこねて 言う言葉も自己決定になるのか、などについて考えてみます。 9 論文練習 これまでの3回分について、前回述べた目的で、小論文の練習をし ます。 10 私は誰か さまざまなことを考えたり、行動したり、他人と付き合ったりす るのは自分です。ここには自分がいるという前提がある。しかし仏 教思想では、自分というものさえ本当はないのだ、と語られていま す。わざわざ仏教思想を持ち出さなくても、諸行無常という言葉に 代表される考えは、おおくの日本人が共有しています。 この講義は、ほとんどが西洋思想を基礎にしたものですが、今回 は東洋思想を中心に自分はだれか、自分はどのようにあるのか、そ もそも本当にあるのかなど、自分自身についての問題を考えてみま す。 D201300001 2/3 哲学的人間論 11 最近の社会問題についての哲学・倫理学の見 解 栄養学と教育学系の学生がおおいので、その関連のテーマとし て、食品問題についての事件と仮想社会を分析してみましょう。 食品偽装は一時ほどマスコミは取り上げませんが、あいかわらず 起こっていますし、この先もおなじような問題が起こるでしょう。 それぞれの事件について車内の指示系統の整備やマニュアルの完備 がなされています。それはいいとして、哲学的にはこの問題はどう 考えればいいのでしょか。 またゲームに見られる仮想空間・社会の危険性もしばしば指摘され ています。さらに幼児の教育のさいの仮想、たとえば仮想の人から 園児に手紙が来るなどの倫理性が、教育学者の間でも議論になるこ とがあります。 食品偽装と仮想社会というふたつの問題群は、本質的におなじだ と私は考えています。このテーマについて、話してみます。 12 永遠の愛は可能か むずかしい問題を考えるばかりが哲学ではありません。哲学は、 われわれが日常疑問におもっていることを、きちんと考えようとし て、だんだん深くなっていっただけです。「永遠の愛は可能か」と いうテーマは、おそらく古今東西、若者にとって最大の問題のはず です。ギリシャの哲学者たちもこういう問題を考えた。 この問題について、友達と一晩中議論してもなかなか結論は出な い。疲れて寝てしまって、また次の週に同じような議論をしても、 やっぱり結論には行きつかない。 どうしてそんなことになるのか。それは問題自体を分析してから 考えを進めていくことに慣れていないからです。この回は、問題と 同時に、哲学的に考える方法について話してみます。 13 家庭とは何か 本学の教育理念は、ドイツの哲学者であり教育学者であるオッ トー・フリードリッヒ・ボルノー先生の思想の影響を強く受け、先 生の思想を受け継いでいます。 これにもとづいて、本学の教授陣が執筆した『家政哲学』が刊行 されています。今回はこの思想を、分かりやすく説明します。 個人だけでは人間は生きていけません。それで社会をつくった。 社会のなかで生活することで人間は豊かに安心して生きていける。 ところが社会では、おたがいの利益が相反する場合があるのがふつ うです。社会人としてお互いの利益を守るために、互いの人間性を 尊重し、協力し、愛し合うことを、どこで学ぶのか。 個人と社会の中間にある家庭が、それらの育成のための場所では ないのか。家庭を中心に個人と社会を調和させるところに、本学建 学の精神の特徴があります。 14 論文練習 これまでの4回分について、前回述べた目的で、小論文の練習を します。次回が試験なので、試験の対策も考えながら書くことにし ます。 15 試験 最初の30分で、採点の基準、論文の書き方、参考書の使い方な どを説明してから、試験を60分間で実施します。 D201300001 3/3 哲学的人間論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110102003 住生活概論 対象 1 年 授業目標 受講資格 教科書 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 単位数 選択 阿部 恵利子 2 住まいに求められる機能は,多様化する現代社会において,きわめて複雑です。しかし,住まいにおける「社会の 原点」「安らぎの場」という役割は普遍的でなければなりません。本授業では,これからの住まいがどうあるべきか の答えを導き出すために,住まいに関する成り立ちや,住まい方計画,構造,環境問題,福祉住宅にまで視野を広げ て講義します。また,後半にはこれらの理論を応用して設計製図の基礎を学びます。 〔履修カルテの評価項目〕 ①わが国の住宅におけるMD,及び気候風土との関連について理解できたか。 ②家族と間取りとの関連について考察できたか。 ③UD住宅の在り方について理解できたか。 ④簡単な住宅設計製図の内容を読み取ることができるようになったか。 人間生活学科 成績評価方法 定期試験80%・提出図面15%・出席5%による。 資料を配布します。 参考書 「住宅の計画学入門」鹿島出版会 「ダイニングキッチンはこうして誕生した」技報堂出版 学生への要望 オフィスタイム 住環境に係る問題点を把握するために,新聞に眼を通す習慣をつけてください。 適宜 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 1 授業ガイダンス これからの授業内容や進め方,目的を説明します。次に,身近な福 島の住宅デザインの変遷について学び,建築デザインが決定する要 素を考えます。 2 起居様式・住まいと気候 住まいの変遷及び特徴について,「座式生活」「椅子式生活」の起 居様式の面から考察します。次に,構造・材料,気候の面から日本 の住まいの特徴について説明します。木造在来工法,ツーバイフォー,RC 造,組石造他の概要,真壁と大壁との違い,さらに材料や構造が気 候と関連することを確認します。 3 住宅のモデュール わが国の住宅設計における基本寸法である910モデュールの成り立ちにつ いて学び,人間的スケールの重要さを認識します。 4 身の回りのスケール 身の回りの家具や通路幅,人体等のスケールを測定しながら,ス ケールと人間心理との関係を考察します。 5 室内の空気汚染 室内の空気汚染の原因であるCO,CO2,NOx,HCHO,VOC等が人体に及 ぼす影響(シックハウス等),及び建築基準法上の基準値について説明し ます。また,これらを回避するための住まい方,換気の重要さを確 認します。 6 室内での寒暑の体感について 換気と結露(表面結露,内部結露)との関連について理解し,結露 を発生させない住まい方を考えます。また,寒暑の体感には男女 差,年齢差等が関係することを学びます。 7 間取りの重要性 本来最も安心して過ごすべき住まいが子供の犯罪行為の場となった 事例から,住まいにおける子供空間の位置付けについて考察しま す。間取り(空間構成)と家族問題とを関連付けながら,心(ソフト) と住まい(ハード)との関係が皆無ではないこと,さらには両面から 人間を守護しなければならないことを確認します。 8 住宅の安全性 命を守るべき住まいにおいて事故が発生し,怪我や死亡する場合が あります。本授業ではそのようなことがないために,事故防止方法 や,避難計画,防災計画について学びます。また,バリアフリー住宅につ いて,高齢者の身体的特徴を踏まえ,住居内での事故を防止するた めの手すりや段差解消の方法を考えます。 9 近年の住宅の特徴 近年の住宅の特徴を全国的に捉え,地方性との関連が希薄であるこ と,及びその是非を考えます。 10 住宅設計製図の基礎 模範住宅の図面から,設計に用いる開口部などの記号について説明 します。次に,設計製図における線の引き方の基礎を学びます。 11 線の引き方,製図文字の練習 前授業に引き続き,線の引き方と,製図文字の練習をします。次に ダイアモンドリング作成の説明をします。 D201300001 授業計画項目 1/2 住生活概論 12 ダイアモンドリングの作成 線の練習を目的に,ダイアモンドリングを作成します。太さや濃さ に注意を払って慎重に作成します。次に住宅図面トレースの説明を します。 13 住宅図面のトレース1 模範住宅の図面をトレースすることにより,設計図の描き方の基礎 を学びます。本授業では,平面・配置図を完成させることを目的と します。 14 住宅図面のトレース2 前授業に引き続き,2階平面図,立面図を完成させます。 15 住宅図面のトレース3 前授業に引き続き,トレースを完成させることにより,図面を読む 基礎的知識を獲得します。 D201300001 2/2 住生活概論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード B310972008 生活経済学 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 石田 智宏 2 〔授業の目的・ねらい〕 ■現代の労働問題、食料問題、環境問題、コミュニティ問題などについて、厚生経済学および社会政策学の考え方を 基礎に、「人間の生活保障」という観点から評価検討する。 〔授業全体の内容の概要〕 ■資料にもとづき、こんにちの生活経済にかかわる問題の本質を、主として市場との関連をベースに、経済学的な観 点から考えていく。 ■おもなテーマ①市場と競争の問題点、経済格差 ②グローバル経済と食料、地球環境の関係性 ③地域と生活経 済、コミュニティの福祉効果 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕 ■システムとしては効率的である市場経済が、現代の人間生活にさまざまな問題を招く存在でもあることを理解す る。短期的な市場原理と単純な競争原理に依存せず、長期的な社会厚生水準を尺度として、日常生活を守護するシス テムを整備することが重要であると認識する。 ■個人的富以外のウェルフェア(幸せ、例えば 公正、安心、環境、コミュニティなど)の存在と重要性について認 識する。 【履修カルテの評価項目】 ①現代社会・現代経済に対して、自分の価値観を通して評価することができたか ②よい社会とは何か、という問いに対して積極的に考えることができたか ③みずからの考え方を展開し、授業内で説明することが出来たか。 受講資格 とくになし 成績評価方法 発言50点、レポート50点、合計100点 教科書 教員がプリントを配布する 参考書 参考書:『生活経済論』(2002),馬場紀子他,有斐閣アルマ.等 学生への要望 積極的に発言してください。 オフィスタイム 月・火・木・金の13:00~16:30に経営研究室に来て下さい - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 生活経済学のテーマ 本講座のもつ生活空間の認識と「吟味」について説明する。 本講座の提供する社会科学的「視点」について概説する。 2 生活と幸せ論 公平および公正の問題は、多数の幸せを考えるための大きなテーマ である。 公平・公正に関して、その意味するところと、経済的含意を吟味す る。 3 生活と発展論 望ましい発展には、何が含まれるのか。教育 同時に倫理、哲学、文学、文化、宗教のそれぞれの経済的含意につ いて吟味する。 4 生活と不確実論 人生は本質的に不確実性をともなう。 経済学における不確実の理論と内容に応じて、安定した生活の経済 学的含意を吟味する。 5 生活と善悪論 社会は、人とルールをともなって初めて社会たりうる。 道徳とルールの関係、善・悪の価値判断の経済学的含意について考 え、よい社会の合意形成を吟味する。 6 生活と厚生経済論 規模の経済は、本当に人間の生活充足にとって合理的なのか。 人間の厚生を決定する社会的要素を、厚生経済学の三命題を手がか りに考える。 7 前半のまとめ 人間の行動特性は安定を志向すること(行動経済学)、また、それ にしたがい社会にもさまざまな均衡状態が生じていることを明らか にする。 8 生活と自由・希望論(2回シリーズ) 人間の生活にとって、自由の意味するところは何か。 まず反対の、制限の意味するところをとらえ、積極性について言及 する。 9 生活と自由・希望論(2回シリーズ) 人間の生活にとって、希望の意味するところは何か。 まず反対の、絶望の意味するところをとらえ、明るさについて言及 する。 D201300001 1/2 生活経済学 10 論理問題 経済・社会・商品 経済効果とブランディング 地域おこしとキャラクターについて 11 環境政策 環境効率を高めるために、政府は環境政策をおこなう。生産効率で なく環境重視の概念が重要となっている。 ▼環境革命―循環型社会へ(23min.) 環境政策、循環型社会 12 コミュニティ経済論 中小の小売商店が激減している。買い物機会の拡大の一方、大型店 のデメリットが訴えられている。 ▼わが町の個性を守りたい(22min.) 大型店舗のメリット・デメ リット 13 コンパクトシティ 郊外型の都市開発の問題点が明らかになってきた。バリアフリーで エコロジーなまちづくりが始まっている。 ▼コンパクトシティ(25min.) アワニー原則、コンパクトシティ 14 福祉社会・ノンプロフィット経済 利益ではない相互扶助のための経済行為がある。ゆたかな生活に は、人のつながりから得るものが必要となる。 ▼ご近所の底力「絵はがきがつなぐ夏」(43min.) ノンプロフィッ ト経済、福祉社会 15 講座のまとめとフィードバック 講座全体に関する総括と質疑応答をおこなう。 D201300001 2/2 生活経済学 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B410972026 家族関係学 対象 1 年 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 知野 愛 2 授業目標 人間生活の基盤となる家族に焦点をあて、人間にとって家族とは何か、家族の機能、家族の変化等を中心に考え る。 特に、家族内における高齢者、子ども、人権尊重を主題とし、福祉社会における家族のあり方を様々な視点から学 ぶことを目的とする。なお、教職(家庭・栄養)を目指す人にとっては必修科目であるため、家庭科の「家族関係 学」の学習領域を意識し、家族と福祉に重点を置いた内容とする。履修カルテの評価項目は、①家族の機能について 様々な視点から考察し論じることができるか、②家族の時代的変遷について概要を述べることができるか、③高齢者 や子どもと家族との関係で現在問題となっていることを列記できるか、以上の3点です。 受講資格 人間生活学科、食物栄養学科4年生 文化学専攻科1年生 教科書 特に定めず、資料を配布。 参考書 その都度紹介します。 成績評価方法 レポート2回(8割)、授業中提出の感想レポート約5回 (2割)。60点以上を合格とするが、授業の理解度8割以 上を求めます。 学生への要望 授業中に各自の意見を書いて提出することを5回程度求めます。各自が興味関心をもってその日のテーマをよく考え 授業に臨んで下さい。 オフィスタイム 木曜日午前中、8:30~11:30。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 授業の進め方と概要 授業の内容と進め方、授業のねらい及び評価の方法につきシラバス に基づいて説明する。始めに、「生まれた家族」と「生み育てる家 族」の説明、親等の数え方、親族の範囲、血族・姻族の説明をし、 家族の枠組みについて考える。 2 家族と法律(1) 結婚・婚約、婚姻の「要件」、結婚の「効果」、親子関係の成立等 につき、法的な側面から家族について考える。古代からの婚姻に関 する教材を視聴し、感想を提出する。 3 家族と法律(2) 「家族と法律(結婚に関わる法律)」を視聴し、明治民法との比較、 結婚と姓の問題、各国の姓に関する制度等について学び、プリント 空欄に記入し提出する。 4 婚姻制度の変遷 日本における婚姻制度の変遷に関するプリントを配布し、全体的な 流れをとらえる。その上で、明治時代~昭和戦後にかけての婚姻に 関わる教材を視聴し、具体的にどのように変化していくのかを考え る。 5 子育てと家族 子どもをもつ選択、子どもをもたない選択、離任と中絶に関する法 律的側面、不妊、少子社会の現状、出生数及び合計特殊出生率等に ついて、統計資料に基づいて考え、家族を築くということについて 考える。 6 子ども・かけがえのない命 児童虐待の実態を統計資料、新聞記事を基に考察し、子どもの人権 尊重や子どものための環境作り、保護し援助を行うべきことを確認 した「子どもの権利条約」について学ぶ。また、虐待防止のため に、地域ネットワークの構築や通告義務の徹底、親や子どもに対す る予防教育、親の相談支援などが行われていることを学ぶ。 7 家族と子育て(1) 江戸時代の地域全体で子育てをした例や、明治時代の良妻賢母主義 教育等に関する教材を基に、児童虐待の背景を考える。 8 家族と子育て(2) 母親の孤立や三歳児神話をキーワードに、子育てと家族を考える。 日本における子育ての歴史、孤立する母親、三歳児神話とは何かを 考える。 9 家族と食生活 家庭環境の変化と食生活の変化には密接な関係がある。現代の食生 活の一側面を調査した研究を基にして、食生活の変化について考え る。その背景には、高度経済成長、電化製品の開発・購入、結婚 観・出産観の変化など、様々な社会状況の変化があることを、パ ワーポイントで紹介する。 D201300001 1/2 家族関係学 10 高齢者の生活と災害(1) 東日本大震災により数多くの高齢者が困難な状況に追い込まれてい る。新聞等の報道や自分自身の経験から「高齢者の生活と災害」に ついて考える。新聞記事を切り抜きレポートとして提出し、その内 容を発表する。 11 高齢者の生活と災害(2) 前回に引き続き、新聞等の報道や自分自身の経験から「高齢者の生 活と災害」について考える。新聞記事を切り抜きレポートとして提 出し、その内容を発表する。福島県全体の数値などを紹介し全体的 な姿を把握する。 12 高齢者介護(1) 高齢者と介護の問題に焦点をあてる。高齢者世帯、高齢者単独世帯 の増加があり、介護の問題は深刻化している。公的介護保険の内 容、実際の問題点、介護施設の実態・介護職員の職場環境、につい て学ぶ。 13 高齢者介護(2) 在宅介護の実態に焦点をあてる。介護者が高齢者によるケースも増 加している実態、高齢者虐待の問題にも目を向け、実態と対策、問 題点などを考える。福島県内の状況を県の調査結果から学ぶ。 14 家族観 これまでの授業で、婚姻・出産・子育て・就労・高齢者・介護とい うキーワードをめぐり様々な視点から考察したが、各自の家族観は どうか、プリントに書かれたテーマについて回答する。 15 まとめ 前回、「婚姻・出産・子育て・就労・高齢者・介護」という面か ら、各自の家族観に関する回答結果を発表し、相互の意見を知り自 身の意見の検討をする。最終回としてまとめをする。 D201300001 2/2 家族関係学 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110111004 情報処理演習 対象 1 年 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 石原 正道 2 授業目標 パソコンの普及及びネットワーク化の急激な進展を踏まえ、今後必要となる情報処理技術であるコンピュータ、ネッ トワーク及びオフィスソフトの基礎技術を学ぶ。とくに本演習では Operating System の基本操作・メールや Web の利用方法・文書作成について学習する。 達成目標 (履修カルテの評価項目) 1. Operating System の基本的な操作ができること。 2. Web とメールを利用した情報収集および情報伝達ができること。 3. 文書作成・表計算ソフトウェアを利用し、必要な情報を盛り込んだ文書を作成することができること。 受講資格 なし。 成績評価方法 達成目標の到達度合いは課題により評価する。内容の区 切りで課題を提示し演習と確認を行う。評価の比率は課 題1を20%、課題2を40%、課題3を40%とす る。 欠席1回につき3点を減じる。遅刻・早退はそれぞれ1 点を減じる。 教科書 学生のための Office2013&情報モラル、noa 出版 参考書 なし。 学生への要望 授業内容を反復して練習すること。 オフィスタイム 月曜日2時限 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 イントロダクション この演習の目的・内容・単位数・教科書・成績評価についてについ て説明する。また演習を始めるにあたり、オリエンテーション時の 内容を復習し、Webメールを利用、Windowsの基本操作ができるよう にする。 2 ブラウザと検索 World Wide Web (WWW) を利用するために、ブラウザ・文字コード・ Uniform Resource Locator・プロトコルなどのネットワークを利用 する上での基礎事項を学習する。またインターネットの普及を踏ま えた上で、インターネットを利用する上での注意事項について触れ る。 3 Email Email のアドレスの構造やメール転送の仕組みを学ぶ。メールアド レスの管理やメールのフィルタリング、To, CC (Carbon Copy), BCC (Blind Carbon Copy) 違いなどメールの基本について学ぶ。 また、安全に Email を利用する方法やまたローカルコンピュータ上 のメーラーだけでなく、Gmail を用いて Web 上のメールの用法も理 解する。 4 課題1 インターネット (ブラウザ・メールなど) の用法について、正しく 利用できるか確認をする。 教材のダウンロード http://www.noaprolab.co.jp/shp/download/ 5 Wordによる文書作成1 Word を用いた文章作成について学ぶ。Word の画面構成と名称を学 び、書式の意味とその設定を行う。また文章中での表の作成・挿入 などの方法を学ぶ。 6 Wordによる文書作成2 表作成の操作として、列幅や行幅の変更・セルの結合・スタイルの 設定等について学ぶ。さらにワードアートを始めとした図の挿入方 法とその際の各種設定方法について学ぶ。 7 Wordによるレポート作成 レポート作成時に必要となる基本的な設定方法について学ぶ。また 文章内に表やグラフを挿入する際に必要となる Excel の基礎知識、 脚注や引用などについても学ぶ。 8 課題2 これまでの学習内容を踏まえ、提示された課題について一定時間で の文章作成を行う。作成した文章については Web を通じて指定箇所 に提出することで、一連の学習状況の確認を行う。 9 Excelによる表計算の基礎 Excel を用いて表計算ソフトを学ぶ。表計算ソフトの基本画面構 成・文字と数値の扱い・データ削除方法などの基本操作のほか、計 算を行う上での数学とコンピュータ上の規約の差異などを学ぶ。 D201300001 1/2 情報処理演習 10 データ入力とアドレス 効率なデータ入力を行うためのフィルハンドルの用法を学び、具体 的な数列の作成練習を行う。また表計算を行う上で重要な相対アド レス・絶対アドレス・混合アドレスの差異を学ぶ。 11 関数 コンピュータ上での関数について学ぶ。基本的な関数である SUM 関 数および AVERAGE 関数を用い、表計算ソフト上での関数の扱いにつ いて学ぶ。 12 論理 実用的な計算を行う上で重要な論理計算を行う関数について学ぶ。 具体的には IF 関数や COUNTF 関数などの用法などについて学ぶ。 13 表とグラフ 表計算ソフトでの表の書式設定を学び、作成した表からグラフを作 成する方法について学ぶ。またグラフに関する基本的な設定を行 う。 14 課題3 これまでの学習内容を踏まえ、提示された課題について一定時間で の Excel で処理を行う。処理したファイルは Web を通じて指定箇 所に提出する。これにより学習状況の確認を行う。 15 プレゼンテーション プレゼンテーションソフトを用いたプレゼンテーションの基本やス ライド作成の注意点、スライド作成の基本機能について学ぶ D201300001 2/2 情報処理演習 2014 年度 短期大学部 科目名 生活情報 対象 1 年 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード B210102017 開講期 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 小山 裕 2 授業目標 生活の中で私たちは常に様々な問題の解決を求められます。膨大な情報の中からどうすれば必要な情報を手に出来る のでしょう。手にした情報をどう処理すれば問題を解決出来るのでしょう。コンピュータなどの情報機器を活用しな がら私たちの頭をどう使って行けばいいのか、時に古代のギリシア人と知恵比べをしたり、楽しみながら学んでいき ましょう。 【履修カルテの評価項目】 1. 問題解決に必要な情報が入手できること。 2. 入手した情報を処理し問題が解決できること。 3. 問題解決に情報機器が利用できること。 受講資格 特になし 教科書 担当教員作成のプリント 参考書 担当教員作成のプリント 成績評価方法 出席、授業態度、レポート、など 学生への要望 人類の見てきた夢とその実現のために手にしてきた方法を受け取りましょう。 オフィスタイム - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 問題解決の手掛かりは目の前に 紀元前、ギリシア人は離れた町で月の見え方が違うことから月まで の距離を計算し、太陽の見え方の違いから地球の円周を計算し、夕 暮れ頭上に見える半月から太陽までの距離を計算しました。水を見 て原子の存在にも気付きました。 2 手掛かりは貴方にしか見えてないかも 宇宙旅行から帰って来ると、残していった赤ちゃんがヨボヨボの老 人になって待っているかもしれないことに気付けた偉大なアイン シュタインにはパソコンも携帯もこの教室も見れません。今、この 位置から見れるのは宇宙の歴史で貴方だけです。 3 正しい判断を導く工夫 演繹論理 三段論法など古典論理学、様相論理学、多値論理学、記号論理学、 等正しい判断を導く為の考える工夫の歴史を見ましょう。亀を追い 越せないアキレス、永久に空中に留まるゼノンの矢、推論と真偽。 4 正しい判断を導く工夫 帰納論理 スープの味見は全部飲んじゃダメ。何人治ったら薬として売れる の?僅かの手掛かりから全体を知る方法の工夫の歴史を見ましょ う。研究に必要な確率統計の世界です。ウソ、騙し、迷走にご注 意!!! 5 正しい判断を導く工夫 科学の方法 カラスは黒いと思ったら一羽の白いカラスが飛んで来た。「科学は 永遠に真理に至れない」と指摘したポパーの仮説演繹法批判ととも に科学の方法って何なのかを考えましょう。 6 モデル・シミュレーションって便利 具体例で考えても難しいなら考え易いものに置き換えちゃえ。 7 情報検索法とクラウドコンピュータ その1 記憶情報検索法(:連想ゲーム・ブレーンストーミング)と似たも の集め(:KJ法など)によるまとめを交互に繰り返す習慣を付けよ う。 8 情報検索法とクラウドコンピュータ その2 スマートフォンなどでいつでも外部情報を検索利用しよう。役立ち そうな物は何でもクラウドに入れちゃえ。 9 翻訳サービスとコピペで世界とつながろう 文体文章のコピペは便利ツール、アイディアのコピペは即破滅 ゴーストライターと著作権 特許、実用新案 10 デジタルプレゼンテーション 口頭発表の為のデジタルプレゼンテーション、ポスター発表のため のデジタルプレゼンテーション、ブログ、ホームページ、ユー チューブ、フェイスブック、ツイッター等々の活用術 11 論文の書き方 1 ネットで論文を読もう。ネット上に論文を発表するために 12 論文の書き方 2 研究の流れと論文の構成 13 論文の書き方 3 仮想卒業研究の関連文献を基に卒研発表のデジタルプレゼンテー ションをやってみよう。 D201300001 1/2 生活情報 14 世界のスーパープレゼンテーション スティーブジョブズなどのスーパープレゼンテーションを見よう 15 未来の情報技術 グローバルブレイン、脳とコンピュータのバリアフリー D201300001 2/2 生活情報 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 文化学専攻 講義コード B110971020 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 J・ティルマント 2 このクラスの目的は、実践的なアプローチをとることによって、書く事、話す事、両方において学生に英語を使う 上で、自信をもたせることです。学生は、リスニングと読解の学習のみではなく、グループで自分自身の言葉で会話 とコミュニケーションを創作します。学生は、これまでのクラスで勉強した英語を、会話の中で、どのように使用す るかその方法を学習します。 受講資格 成績評価方法 合計で100になるように、Class work and listening tests 40% presentations 50% 出席率 10% 教科書 授業で参考文献を指示する 参考書 和英ー英和辞典 学生への要望 授業は二つのパートから構成されます。一つはリスニングの練習、A.V.なども使用します。二つの目は会話の練習で す。学生はまた独自の英語による会話を創作し発表します。トッピクは、自己紹介、趣味、時間と曜日、買い物、外 食、旅行、仕事などです。その他として、ビデオ観賞、小テストなどもあります。 オフィスタイム 金 2:30-5:00 毎日 4:00-5:00 Or any time I am there. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction 授業内容についての説明 方法について 2 Nice to Meet You: Listening リスニング:自己紹介 (p. 1) 3 Video Clip: Introduce Me Supplemental learning through use of video clips and game software 4 Favorites: Listening リスニング:一番好きなもの (p.5-6) 5 Listening Test 第一回リスニングテスト 6 Communication 会話練習: 私の好きなもの (p.7-8) 7 I Wanna Go To Niles: Listening リスニング:時間の尋ね方と答え方 ((p.9-10) 8 Ther's A Great Movie Playing Tonight: Video Clip Supplemental learning through use of video clips and game software 9 Listening Test 第二回リスニングテスト 10 What Time do You Open: Communication 会話練習:何時からはじまりますか(何時から開きますか)(p.11) 11 What's Playing: Communication 会話練習:今夜の予定はありますか (p.12) 12 How Much Is This: Listening リスニング:これはいくらですか(買い物)(p.19-20) 13 Listening Test 第三回リスニングテスト 14 Communication 会話練習:それをください. (p15-16) 15 Wrap-up 授業内試験及び解説 D201300001 1/1 / 一般的な発音とコミュニケーションの (p5-6) 総合英語コミュニケーションⅠ 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 文化学専攻 講義コード B110971022 必・選 担当教員 選択 単位数 ポール バーナミィ 2 〔授業全体の内容の概要〕GOALS OF THIS CLASS: 1. The main focus will be to enhance speaking and language proficiency. 2. Additionally, required quizzes and homework will incorporate listening tasks to evaluate overall comprehension. There will be a cumulative final exam. 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕PREREQUISITES FOR THIS CLASS: Students will have completed high school English. Students should be able to understand and use language concerning familiar, everyday topics, such as likes and dislikes. They also should be able to give basic personal and family information. 〔履修カルテの評価項目〕 ① You should be able to give a detailed self-introduction. ② You should be able to read clearly and talk about a short passage. ③ You should be able to do basic grammar in the context of spoken and written form. 受講資格 大学1年 教科書 Impact Conversation 1 参考書 Pearson Longman 成績評価方法 1. Participation, Attitude (10%) 2. Quizzes, Homework (40%) 3. Final Cumulative Test (50%) 学生への要望 Don’t miss class. Do regular CD listening and homework. オフィスタイム Monday to Friday 8:30 a.m. to 5:05 p.m. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction Unit 1 Guess Where I’m From Pages 9-12, 81 CD 2-8 Explain Textbook, Tests, Quiz, Homework, Attendance, etc. 2 Unit 1 Unit 1 Let’s Talk About It: Who are you? Pages 9-12, 81 CD 2-8 3 Unit 2 Unit 2 Comfy Seats Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 4 Unit 2/3 Unit 2 Entertainment: Watching movies Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 5 Unit 3 Unit 3 A Trip To The Art Gallery Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 6 Unit 3/4 Unit 3 Hobbies: Which one do you like? Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 7 Unit 4 Unit 4 My Quirky Family Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 8 Unit 4/5 Unit 4 Families: What’s your family like? Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 9 Unit 5 Unit 5 Scaredy Cat Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 10 Unit 5/6 Unit 5 Personality: Are you scared? Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 11 Unit 6 Unit 6 The Commute Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 12 Unit 6/7 Unit 6 Work: Getting to work. Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 13 Unit 7/8 Unit 7 A Close Shave: Experiences Pages 33-36, 87 CD 45-49 D201300001 1/2 総合英語コミュニケーションⅠ 14 Unit 8 Unit 8 Excuses, Excuses: Health Pages 37-40, 88 CD 50-56 15 Test Review Textbook Summary, CD Review, Quiz Review, Test Preparation & Review D201300001 2/2 総合英語コミュニケーションⅠ 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 文化学専攻 講義コード B110971023 必・選 担当教員 選択 単位数 ダニエル ホーナー 2 〔授業全体の内容の概要〕GOALS OF THIS CLASS: 1. The main focus will be to enhance speaking and language proficiency. 2. Additionally, required quizzes and homework will incorporate listening tasks to evaluate overall comprehension. There will be a cumulative final exam. 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕PREREQUISITES FOR THIS CLASS: Students will have completed high school English. Students should be able to understand and use language concerning familiar, everyday topics, such as likes and dislikes. They also should be able to give basic personal and family information. 〔履修カルテの評価項目〕 ① You should be able to give a detailed self-introduction. ② You should be able to read clearly and talk about a short passage. ③ You should be able to do basic grammar in the context of spoken and written form. 受講資格 大学1年 教科書 Impact Conversation 1 参考書 Pearson Longman 成績評価方法 1. Participation, Attitude (10%) 2. Quizzes, Homework (40%) 3. Final Cumulative Test (50%) 学生への要望 Don’t miss class. Do regular CD listening and homework. オフィスタイム Monday to Friday 8:30 a.m. to 5:05 p.m. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction Unit 1 Guess Where I’m From Pages 9-12, 81 CD 2-8 Explain Textbook, Tests, Quiz, Homework, Attendance, etc. 2 Unit 1 Unit 1 Let’s Talk About It: Who are you? Pages 9-12, 81 CD 2-8 3 Unit 2 Unit 2 Comfy Seats Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 4 Unit 2/3 Unit 2 Entertainment: Watching movies Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 5 Unit 3 Unit 3 A Trip To The Art Gallery Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 6 Unit 3/4 Unit 3 Hobbies: Which one do you like? Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 7 Unit 4 Unit 4 My Quirky Family Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 8 Unit 4/5 Unit 4 Families: What’s your family like? Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 9 Unit 5 Unit 5 Scaredy Cat Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 10 Unit 5/6 Unit 5 Personality: Are you scared? Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 11 Unit 6 Unit 6 The Commute Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 12 Unit 6/7 Unit 6 Work: Getting to work. Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 13 Unit 7/8 Unit 7 A Close Shave: Experiences Pages 33-36, 87 CD 45-49 D201300001 1/2 総合英語コミュニケーションⅠ 14 Unit 8 Unit 8 Excuses, Excuses: Health Pages 37-40, 88 CD 50-56 15 Test Review Textbook Summary, CD Review, Quiz Review, Test Preparation & Review D201300001 2/2 総合英語コミュニケーションⅠ 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D110882004 文化史概論 対象 1 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 必修 単位数 野沢 謙治 4 授業目標 近代以降の歴史学が問題意識の欠如や瑣末な実証主義に陥る中で文化史という新しい歴史学の方法論が生まれる。文 化史とは文化を歴史学の対象とすることであるが、それはまた新しい歴史の見方でもあった。西洋史の方法論で日本 史を捉えたり、宗教学や神話学、さらには民俗学の成果を導入したり、総体的に歴史を把握したりすることで歴史学 の常識が揺らぎ、新しい歴史像が生まれたりした。このような文化史的発想で精力的に歴史を読み替えてきた中世史 家・網野善彦氏の著書『日本の歴史を読みなおす』をテキストに歴史の見方を学ぶことにする。この授業を通して日 本史の常識を疑い、歴史を新しく見ることになる。 受講資格 専攻科1年 成績評価方法 授業での発表とレポートで評価。授業の発表4割、レ ポート6割の割合で成績を出す。 教科書 網野善彦『日本の歴史を読みなおす』2010年 筑摩書房 各自で購入すること。 参考書 授業の中で適宜、指示する。 学生への要望 問題意識をもって授業に臨むとともに、あらかじめ決められた教科書の発表範囲をよく読み、歴史用語をよく調べ発 表すること。 オフィスタイム 金曜日Ⅳコマ 創学館4階№5研究室 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 文化史とは 近代以降の歴史学をたどりながら問題意識を内包することのなかっ た実証主義歴史学と、それを異なる文化史という新しい歴史学の誕 生を京都大学史学科の内田銀蔵や内藤湖南の歴史のとらえ方、津田 左右吉の神話学の古代への応用、柳田国男の民俗学からの庶民の歴 史のとらえ方など文化史という歴史の見方を考える。 2 文化史と社会史 1990年代に誕生した社会史は従来の政治史中心の歴史学とは全 く異なる歴史の見方を提供した。下層の人々や職人、芸能民への関 心、非稲作や商工業の重視など従来の歴史学が全く関心をよせな かったところに光ををあて歴史観を変えてしまったのが社会史で あった。網野史学は社会史に非常に近い。 3 文字と言葉 歴史学が対象にする史料・文字資料は全国いたるところにあり、誰 でも読むことができる。それに対して言葉は方言のように地域性が あり、全国で共用されることはない。ここに普遍的な歴史と普遍化 されず地域に限定された歴史というように二重の歴史を見ることが できる。 4 片仮名と平仮名と文書主義 片仮名は神に訴える起請文や告文、また口頭の言葉が記録される時 に使用された。平仮名は女性の私的世界で使用され、男性の公的世 界では使用されなかった。また国家はその制度の根幹に文書主義を 置いた。このように文書史料によって歴史を見る場合、相対化して みなければならない。 5 銭と富 古代以来、中国から大量の銭がもたらされ、中世には銭を貯える富 裕者が生まれた。銭は交換価値の基準であった米や絹にかわった が、銭の使用には呪術性も見られた。 6 商品の発生 銭の普及は交換されるモノのあり方を変えてしまった。モノの交換 は本来、神への供物であり、贈答関係の中で霊の交換として行われ ていたが、銭での交換が広まると物としての商品が生まれる。市と いう交換の場はまさに聖性と霊性が失われる空間であった。 7 商工業民の聖性 全国を漂白していた商人や職人は神仏の供御人として交易する物や 製作品を神仏や天皇に納めるとともに、見返りとして自由という特 権を保持していた。商人や職人は神仏の供御人として聖なる存在と みなされていた。 8 鎌倉新仏教と商工業 一神教的性格が強い鎌倉新仏教は商工業や金融に積極的にかかわっ ていた。それはヨーロッパの資本主義がキリスト教(プロテスタン ト)によって生まれたことと比較できる可能性がある。しかし近世 に移行する中で鎌倉新仏教は俗権力(戦国大名、豊臣政権、徳川幕 府)によって弾圧されるとともに商工業や金融は資本主義的な芽を つまれることになる。 D201400001 1/3 文化史概論 9 古代の差別 古代、律令国家体制において奴婢という差別される人々がいた。し かも官奴婢や私奴婢など多様な差別民がいた。奴婢は西洋の奴隷と は異なり、かなりの自由を所有していたと考えられ、その自由は奴 婢の聖性に由来していた。 10 ケガレと非人 ケガレ意識は平安京という都市空間の中で、しかも人々と自然の関 係が不安定になった時、生まれた。またケガレの伝染からケガレへ の畏怖が生まれ、ケガレを発生させる存在として非人が生まれた。 しかし非人にはケガレを清める役割もあり、聖性も認められてい た。 11 非人の差別と聖性 河原者や放免などの非人の社会的、経済的活動をを考えていくと、 そこに神社や寺院との密接な関係が浮上してくる。このような関係 のあり方は非人が最初から差別される対象ではなく聖なる存在であ り、聖性にかかわれる人達であったことになる。 12 一遍聖絵と非人 一遍聖絵には多くの非人たちが登場するが、それは時宗集団が非人 たちによって支えられていたと同時に一遍によって救済されること をあらわしている。やがて非人たちは救済されることがない差別さ れる存在に貶められることになる。 13 フロイスが見た女性 宣教師フロイスの「日欧文化比較」に日本では女性は自由に離婚が でき、自由に旅をするとあるが、このようなことが歴史的事実であ るかどうかを確かめるとともに、日本における女性の自由が特殊な ものであったのかどうかを考える。 14 女性職能集団の出現 女性が所領を持ち、自ら訴訟を起こし、荘園の役人、また御家人に なっている。都市では商いをし、倉の管理や金融業に従事してい た。また女性しか扱えない商品があり、女性の地位は高かった。 15 女性のケガレ 双系社会であった日本では女性の地位は本来、低くはなかったが、 やがて制度としての家父長制が広まる中で女性の地位は低下して いった。また仏教の世界でも女性は救われないのはケガレている存 在とみなされていた。 16 天皇と日本 天皇という称号と日本という国号は天武、持統朝の頃に定まったと いわれる。そこには中国帝国の影響がみられるが、易姓革命や天命 思想はみられず、皇孫思想という独自の考えがみられる。また日の 本という太陽信仰と天皇の関わりがみられる。 17 天皇の二つの顔 天皇には中国帝国から導入された法体系や行政組織に基づく律令国 家の長としての役割があった。それは機能性と合理性を内包した役 割であった。一方、天皇に太陽神につらなる呪術性や未開性もみら れた。 18 天皇の危機 鎌倉時代から南北朝前期にかけて天皇の統治権は次第に武家政権に うばわれ、室町時代には将軍足利義満が日本国王を名乗ることにな る。そして織田信長によって最大の危機を迎えるが、豊臣秀吉、徳 川家康によって危機は回避されることになる。天皇の権威の命脈の 源泉はどこにあるのか。 19 百姓は農民か 百姓イコール農民という常識は近世からであり、百姓の中には職 人、漁民、山人などの非農業民がふくまれていた。農村に裕福な水 呑み百姓が多いのは水田に税がかけられることに由来し、かれらの 生業が非農業的であったからである。 20 日本は孤立した島国か 旧石器時代、縄文時代から日本は孤立した島国ではなかった。それ は遺跡から発見される遺物が遠い遠隔地からもたらされたものであ る例が非常に多いことからもあきらかである。この背景には今では 想像できない川や海を利用した交通、交易が盛んであったからであ る。 21 西と東の文化の差 川や海を利用した交通、交易は地域の文化を均一にさせることにな るが、一方で文化の流入の傾向をみると、西と東では差異があるこ とがわかる。列島の西部には中国大陸、朝鮮半島、そして南島か ら、列島の東部には北海道経由で東北地方に、また日本海を渡って 直接に北陸に流入することもあった。 22 海の交通と租税の請負 10世紀になると租税制度が大きく変化した。国守、受領による租 税の請負体制、国に治めるべき一定額の租税の納入を自分の責任で 行う請負体制ができた。こうした体制が可能になったのは安定した 川や海による交通が列島全域で活発化し、物が自在に動くことがで きたからである。 23 地域での都市の成立 列島全域をおおった交通、交易は地域に都市を成立させることにな る。東北では十三湊、平泉など、関東では鎌倉、北陸では三国湊、 敦賀など、瀬戸内海では倉敷、尾道など、九州では宗像、坊津など である。支配者たちはこのような川や海にかかわる都市を支配の体 制に組み込み、荘園も交通や交易の要所を考えて設定されることに なる。 D201400001 2/3 文化史概論 24 荘園公領制 11世紀後半から13世紀前半までの間に中世の土地制度、荘園公 領制が確立する。この荘園や公領は従来、自給自足で米や産物を年 貢や公事として納めていたと考えられていたが、実態はそうではな く多様な年貢を納めていた。東の荘園は絹か綿、西の荘園は鉄や紙 など、瀬戸内海の島々では塩であった。荘園は農業経営の単位では なかった。 25 悪党と海賊 権力の側から悪党や海賊といわれれた集団の実態は海の領主、山の 領主であり、交通や交易に係わるとともに商業、金融にたずさわる 山僧や山伏などであった。しかも、悪党や海賊は交通路の安全や手 形の流通を保障していた。 26 悪とは何か 悪党などの悪は日常の安定を乱す意味、さらに利潤や利子を得る行 為そのもの、また商業や金融そのものが悪とみなされていた。しか し、同時に悪は人の力を超える、あるいは人の力を超えたものとつ ながりをもつ存在として考えられていた。 27 農本主義と悪党 鎌倉幕府が悪党を厳しく取り締まったのはかれらが公権力から外れ た商人や流通・金融業者であり、独自のネットワークをもっていた からであった。これは所領という土地を基礎とする地頭や御家人の 農本主義に反していた。 28 悪党に支持された一遍 一遍の教え(時宗)は商人や金融業者などの悪党に支持され、一遍 の遊行は悪党のネットワークのなかで安全に行われていた。また都 市にも多くの支持者がいた。一方、それに反対する勢力が僧侶や貴 族、武家などの農本主義者であった。宗教の世界でも悪党と農本主 義者の対立がみられた。 29 重商主義と農本主義の対立 悪党を中心とする勢力は農本主義に対して重商主義といえる。 15、6世紀、重商主義は海外ともつながりを持つまでに成長した が、戦国大名による小国家の成立、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康 による全国の統一によって土地を基礎とした課税方式、つまり農本 主義が息を吹き返すことになる。ここに既にふれた百姓=農民とい う常識が生まれる。 30 新しい歴史像 日本の社会は全体として非常に農業的色彩が強いといわれ、殊に近 代以前は完全な農業社会と考えられてきた。しかし、13世紀以 降、銭が流通し、信用経済が展開し、金融資本も生まれていた。ま さに資本主義的社会であった。しかも資本主義的社会は中国や朝鮮 などの周辺国家にも芽生えていた。日本=農業国家という常識は見 直さなければならない。 D201400001 3/3 文化史概論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882001 日本近世の歴史と文化 対象 1 年 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 阿部 俊夫 4 授業目標 【授業の目的・ねらい】 江戸時代に広く実践されていた女子教育を把握する。 【授業全体の内容概要】 ①『重宝記』は日常生活に必要な諸知識を網羅した通俗的な実用書、啓蒙書である。江戸時代中期、18世紀以降に は、『女寺子調法記』『女筆調法記』など、多数の女子向け『重宝記』が刊行され、広く女子教育に活用された。 ②高井蘭山『絵入女重宝記』を輪読しながら、未婚の女子がどのように教育されていたのか。江戸時代の女子教育を 考察する 【授業終了時の到達目標】 江戸時代の庶民教育を、現代の教育・学習と関連付けて認識すること 受講資格 専攻科1年 成績評価方法 ①出席回数・受講態度20点 ②課題レポート20点 ③期末試験60点 教科書 使用しない。適宜、プリントを配布する。 参考書 ①長友千代治『重宝記の調方記』臨川書店、2005年 ②橋口侯之介『和本入門』平凡社ライブラリー、 ①鈴木俊幸『蔦屋重三郎』平凡社ライブ ラリー、2012年 ③鈴木俊幸『蔦屋重三郎』平凡社ライブラリー、2012年 学生への要望 江戸時代に生きた人々の暮らしを理解するために、問題意識を持って受講し、講義内容を予習・復習すること。 オフィスタイム 研究日(火)以外、随時 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 仮名文字入門(1)~漢字の伝来・仮名の誕 生 影印本の講読に必要な仮名文字の基礎知識を、2回にわたって講義 する。文字のなかった列島に漢字が伝来し、仮名文字が誕生するま でを論じる。 2 仮名文字入門(2)~仮名文字一覧 現在の仮名文字は「あ」から「ん」まで48種であるが、明治33年 (1900)年「小学校 令施行規則」布達までは、万葉仮名を起源とす る多様な仮名文字が存在していた。消えてしまった仮名文字を一覧 する。 3 高井蘭山(1)~著書一覧 江戸時代後期、与力出身の蘭山(1762~1839)は『消息女往来』 『妙義詣』など、多数の著書残した。常識形成に寄与した蘭山の著 書一覧を概観する。 4 高井蘭山(2)~『女古状揃園生竹』 『古状揃』は手紙文例集の往来物。蘭山は婦女子用に本書を著わし た。江戸で出版された本書は県北の旧家に残る。娘たちはどのよう に活動し、手書文例を習得したのか、論じてみたい。 5 高井蘭山(3)~『農家重宝記』 本書は農業経営の実用書。耕作次第・作物取扱・検地・年貢収納な ど、農業経営に必要な基礎知識、情報を満載している。刊行の意図 と講読した村人に言及する。 6 高井蘭山(4)~『絵入女重宝記』 本書は元禄5年(1692)苗村丈伯著『女重宝記』全5巻を、文政12 年(1829に増補改訂したものである。著者は高井蘭山。序文を解読 して、蘭山の刊行目的を考えてみる。また、刊記(奥付)から出版 事情にも言及する。 7 『絵入日用女重宝記』を読む(1)~「男女 婚礼の事」 2の巻「祝言の巻」を4回に渡って講読する。江戸時代の家制度の 下で、祝言とその後の子育てがどのように考えられていたのか、庶 民の結婚観を概論する。 8 『絵入日用女重宝記』を読む(2)~「祝言 の次第」 祝言の作法を検証しながら、漢字「嫁」と「婚」の成立ち、夫・妻 の関係に言及する。 9 『絵入日用女重宝記』を読む(3)~「嫁取 り家入り」 妻を迎えることはどういうことなのか。妻問い婚から嫁取り婚へと 変化した結婚のあり方、家のあり方と合わせて考証する。 10 『絵入日用女重宝記』を読む(4)~「祝言 道具の次第」「祝言座の次第」 祝言に際しては、さまざま嫁入り道具が運び込まれ、祝言座席は決 まっていた。厳密であった祝言の作法に言及する。 D201400001 1/2 日本近世の歴史と文化 11 『絵入日用女重宝記』を読む(5)~「懐妊 の事」 3の巻「懐妊の巻」を5回に渡って講読する。掲載されている「胎 内十月の図」から、4月までは仏具の形、5月からは人形となるこ との意味を考えてみる。 12 『絵入日用女重宝記』を読む(6)~「懐妊 か懐妊にあらぬかを知る事」 妊娠判断の薬はセリ科多年草であった。家制度の下で、妊婦となる ことがどのような意味を持ったのか。出産の意味を考えてみる。 13 『絵入日用女重宝記』を読む(7)~「懐妊 の時身の持ち様」 妊婦の養生訓は胎教でもあった。さまざまな養生訓を検証し、出産 前の妊婦心構えを論ずる。 14 『絵入日用女重宝記』を読む(8)~「生ま れ子の次第」 江戸時代の出産は一般的には座産であった。出産の状況と、産婆に 取り上げられた赤子の様子に言及する。 15 『絵入日用女重宝記』を読む(9)~「生ま れ子養生の事」 乳幼児の死亡率は極端に高かった。出産直後になされるべき、多様 な養生を考える。 D201400001 2/2 日本近世の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882008 日本近代の歴史と文化 対象 1 年 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 阿部 俊夫 4 授業目標 【授業の目的・ねらい】 欧米化・洋風化した現代社会の起点が文明開化と明治の暮らしにあることを理解する。 【授業全体の内容概要】 米国人グリフィス(1843~1928)は明治3年(1870)12月29日来日し、福井藩校明新館の理化学教師となった。同5年 正月南校理学・化学教師、同7年2月東京開成学校化学教授を務め、同年7月に帰国した。後年、彼は滞在中2年間の 体験と見聞を『『明治日本体験記』に著した。本書を講読し、明治維新直後の社会と民衆を考えてみる。 【授業終了時の到達目標】 現代社会のあり方を明治政府の近代化政策と関係付けて把握できる能力を習得する。 受講資格 専攻科1年 成績評価方法 ①出席回数・受講態度20点 ②課題レポート20点 ③期末試験60点 教科書 グリフィス『明治日本体験記』東洋文庫430、平凡社、1984年 参考書 ①田中彰『明治維新と西洋文明』岩波書店、2003年 ②牧原憲夫『日本の歴史13 文明国をめざして』小学館、2008年 学生への要望 問題意識を持って受講し、講読部分を予習・復習すること。講義内容の討論に積極的に参加すること。 オフィスタイム 研究日(火)以外、創学館4階研究室 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 授業の進め方(ガイダンス) 授業の視点、目標など、授業計画を説明する。お雇い外国人教師グ リフィスの生涯、文明開化の諸政策、来日当時の政治・社会情勢な どを解説する 2 第1章:初めて見る日本(1) サンフランシスコを出航してから約1ヵ月後、グリフィスは横浜に 到着た。船上から見た富士山、外国人が交差する国際性溢れる横浜 の市街など、初めて目撃した日本の第一印象を読み解く。明治政府 の文明開化・欧米化政策が浸透しつつあることを、目撃譚から確認 する。 (p8~p19下段14行) 3 第1章:初めて見る日本(2) 山手・外国人住宅地に建ち並ぶ洋館、林立する公使館、多数の宣教 師による布教活動は横浜の新たな開幕を象徴していた。変貌する横 浜市街の様相を、外国人の彼はどのように考えていたのか。文中に 欧米化以前・以後を比較する。 (p19下15~p28下8) 4 第1章:初めて見る日本(3) 彼は東海道神奈川宿に隣接した寒村横浜の暮らしを叙述している。 黒船来航から横浜開港、約1200人の外国人が居住するまでに変貌し た新生日本の先導となった横浜を考える。発刊される外国新聞の 数々にも言及する。 (p28下9~p37) 5 第2章:東海道馬車の旅(1) 最初に目撃したのは赤ん坊を背負う少女、裸足で走り回る大人・子 供、小さな家屋、清潔な暮らしなどである。横浜開港後の変わりゆ く民衆、変わらない民衆を文中に確認する。 (p38~p42下9) 6 第2章:東海道馬車の旅(2) 神奈川宿の商い、老齢の乞食、茶屋の娘、六郷川(川崎)の渡船な どに言及している。彼が目撃した民衆の暮らしを考えてみる。彼は 条約港の神奈川に代わって、横浜が開港したと指摘している。その 経緯について考証してみる。 (p42下10~p48下5) 7 第2章:東海道馬車の旅(3) 品川宿の南に位置する鈴ヶ森刑場で晒し台し、旧幕府の残虐性に言 及している。品川宿の町並み、品川沖の台場、高輪の英国公使館、 芝泉岳寺を経て、築地の外国人居留地(築地ホテル館)に到着し た。横浜を出発して目撃した東海道の風景を総括する。 (p48下 6~p50) 8 第3章:東方の首都、東京にて(1) 彼は薩長大名の家来、雑多な商店、乞食、托鉢僧、高札場、蔵屋 敷、掘割の小舟など、喧騒な日本橋界隈を目撃する。江戸城下の中 心であった日本橋とその後の変容を検証する。 (p51~p58上 9 第3章:東方の首都、東京にて(2) 1869年開成学校には、フランス人3名・ドイツ人3名・イギリス人 5名のお雇い外国人教師、学生9,000人がいたと述べている。お雇い 外国人教師を彼はどのように認識していたのか、授業風景と共に考 えてみる。 (p58上16~p62上6) D201400001 1/2 日本近代の歴史と文化 10 第3章:東方の首都、東京にて(3) 未だ攘夷の渦中にある東京で、彼はさまざまな恐怖を体験する。社 会不安の実態を文中から把握する。開国を強いられた不幸な国民と する記述から、彼は文明開化をどのように認識していたのか考えて みる。 (p62上7~p67) 11 第6章:新生日本の人びとの中で 福井旅立ち前の約40日間、彼は東京に滞在した。その間、明治政府 の要人に出会い、王子・目黒・高輪などの名所旧跡を訪れ、新旧の 暮らしを見聞している。文明開化政策と比較しながら、滅びゆく江 戸の面影を考えてみる。 (p92~p98) 12 第10章:子供の遊戯と競技(1) 見世物・縁日・羽子板などから、彼は子供と大人の遊戯を区別する のは困難であると述べている。遊戯をめぐる、西洋とは異なる子供 と大人の関係を考える。 (p152~p156上4) 13 第10章:子供の遊戯と競技(2) かるた・囲碁・将棋・凧揚げなどから、教育と一体化した伝統的な 子供文化に言及している。大人の子育てと子供文化を検証し、その 行く末を考えてみる。 (p156上5~p160下16) 14 第10章:子供の遊戯と競技(3) 雛祭り・端午の節句を教育的遊戯として称賛している。娯楽と教育 の二面性ある子供の遊戯から、日本人の親子関係を、愛情深い父 母、無邪気な子供と結論付ける。彼が見聞した子供文化を検証す る。 (p160下17~p164) 15 まとめ:グリフィスが見た新生日本 文明国日本の行く末を、彼はどのように展望していたのか、講読部 分から総括する。 D201400001 2/2 日本近代の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D110882007 考古学特論 対象 1 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 会田 容弘 4 授業目標 縄文人の生活について具体的な調査資料に基づきその研究成果を検討する。宮城県里浜貝塚の発掘調査 を通して、明らかにすることができたこと、出土資料を用いて分析により明らかにできたこと、比較研 究を行うことで明らかにできたことをのべてゆきたい。 受講資格 考古学の基本理解があること 成績評価方法 レポート、授業の60%以上の理解をもって合とする。考 古学でレポートを作成する学生は80%以上の理解が必要で ある。 教科書 授業中に紹介する 参考書 里浜貝塚Ⅰ〜Ⅸ 東北歴史博物館 里浜貝塚-平成9〜12年度発掘調査概報ー『松島湾の縄文カレンダー 里浜貝塚』 学生への要望 予習・復習を行うこと。ノートをまとめておくこと。 オフィスタイム 時間がある限り対応するが、論文に関する質問については事前にメールでアポをとり、質問内容を知らせること。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 里浜貝塚の位置と環境 里浜貝塚の位置と環境、周辺遺跡について。 2 里浜貝塚研究史 里浜貝塚の研究の歴史。 3 里浜貝塚の発掘(1) 里浜貝塚里・西畑・寺下囲地点の調査結果 4 里浜貝塚の発掘(2) 里浜貝塚台囲地点の発掘調査。 5 里浜貝塚の発掘(3) 里浜貝塚畑中・梨木地点の発掘調査。 6 里浜環境史 泥炭層の植物遺体、花粉化石の分析による周辺環境の変遷史。 7 縄文時代の前期・中期の里浜 縄文時代の前期・中期の里浜の集落、墓城、貝塚のありかた。 8 縄文時代後期の里浜 縄文時代後期の里浜の集落、墓城、貝塚のありかた。 9 縄文時代晩期、弥生時代の里浜貝塚 縄文時代晩期、弥生時代初等の集落、墓城、貝塚、製塩炉、浜辺の 利用のありかた。 10 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(1) 漁労活動。猟具と対象魚。採集対象魚。 11 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(2) 狩猟対象鳥獣と狩猟具。 12 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(3) 採集対象植物と植物加工具 13 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(4) 漁労具の素材調達と製作技術 14 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(5) 15 縄文時代中期から晩期の里浜人の生業(6) 狩猟具の素材調達と製作技術 植物加工具の素材調達と製作技術 16 里浜貝塚の発掘(5) 里浜貝塚の平成8年度の発掘調査の成果と課題。 17 里浜貝塚の発掘(6) 里浜貝塚平成9年の発掘調査の成果と課題。 18 里浜貝塚の発掘(7) 里浜貝塚の平成10年発掘調査の成果と課題。 19 里浜貝塚の発掘(8) 里浜貝塚の平成11年発掘調査の成果と課題。 20 里浜の集落構成(1) 縄文前期里浜集落の遺跡構成と生業 D201400001 1/2 考古学特論 21 里浜の集落構成(2) 縄文中期前半の里浜集落の遺跡構成と生業 22 里浜の集落構成(3) 縄文中期後半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物 23 里浜の集落構成(4) 縄文後期前半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物 24 里浜の集落構成(5) 縄文後期後半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(1) 25 里浜の集落構成(6) 縄文後期後半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(2) 26 里浜の集落構成(7) 縄文後期後半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(3) 27 里浜の集落構成(8) 縄文晩期前半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(1) 28 里浜の集落構成(9) 縄文晩期前半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(2) 29 里浜の集落構成(10) 縄文晩期後半の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物 30 里浜の集落構成(11) 弥生時代前期の里浜集落の遺跡構成と生業と遺物(1) D201400001 2/2 考古学特論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882006 日本の考古学 対象 1 年 開講期 通年 担当教員 単位数 必・選 会田 容弘 4 授業目標 会津若松市笹山原遺跡16の発掘調査実習を通して、考古学の基本技術を学ぶ。 後期には、笹山原No.16遺跡出土の旧石器・縄文土器・土師器・須恵器を用いて、実際の資料分析を行う。 受講資格 考古学の基本理解があること 教科書 参考書 授業中に紹介する。 成績評価方法 レポート、授業の60%以上の理解で合とする。考古学でレ ポートを作成する学生は80%以上の理解が必要である。 学生への要望 考古学実習発掘に参加すること。授業内容を復習すること。特に実測はあき時間に完成させること。 オフィスタイム 時間があいている限り、対応するが論文作成に関する質問は事前にアポをとり、質問内容を知らせること。メール の質問も可。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 笹山原遺跡16の調査経過 会津若松市笹山原遺跡16のこれまでの発掘調査の経過を説明す る。 2 笹山原遺跡16の調査方法 笹山原遺跡16の発掘調査方法について説明を行い、実際に調査を 行う準備を行う。 3 笹山原遺跡群の研究成果 これまでの笹山原遺跡群の調査成果をまとめ、その意義と今後の課 題について検討する。 4 笹山原遺跡16の発掘資料整理(1) 発掘調査で得られた資料の整理作業。水洗作業が中心となる。 5 笹山原遺跡16の発掘資料整理(2) 発掘資料のネーミング作業。 6 笹山原遺跡16の発掘資料整理(3) 出土土器の接合作業。 7 笹山原遺跡16の発掘資料整理(4) 出土土器の復元作業。 8 笹山原遺跡16の発掘資料整理(5) 調査記録、図面などの整理作業。 9 笹山原遺跡16の発掘資料整理(6) 遺跡管理システムの利用方法及び操作法。 10 笹山原遺跡16の発掘資料整理(7) 遺跡管理システムの操作。 11 笹山原遺跡16の発掘資料整理(8) 遺跡管理システムの操作。 12 笹山原遺跡16の発掘資料整理(9) 遺跡管理システムを用いた図面出力。 13 笹山原遺跡16の発掘資料整理(10) 遺跡管理システムを用いた遺物分布図の作成。 14 笹山原遺跡16の発掘資料整理(11) 石器母岩別分類の方法と実践 15 笹山原遺跡16の発掘資料整理(12) 16 石器実測の方法 石の割れの原理を説明し、石器の実測方法について説明を行う。 17 石器実測(1) 実験で製作した剥片の実測を行う。 18 石器実測(2) 笹山原No.16遺跡から出土した後期旧石器を資料として実測を行う。 19 石器実測(3) 笹山原No.16遺跡から出土した石核を用いて実測を行う。 20 石器実測(4) 笹山原No.16遺跡から出土した石器を用いて、実測を行う。 D201400001 石器接合の方法と実践 1/2 日本の考古学 21 接合資料の理解 笹山原No16遺跡から出土した石器の中に、接合資料が含まれてい る。この接合資料を用いて、笹山原 No.16遺跡で行われた、石器製作技術理解の方法を述べる。 22 石器属性分析の方法 石器を記述するために属性を抽出し、記述する。その方法を学ぶ。 23 石器属性計測実習 石器の属性を実際に計測し、抽出する。 24 石器属性分析の実際 抽出した属性をEXCELに入力し、属性分析を行う。 25 石器写真撮影 笹山原No.16遺跡出土の石器の写真撮影実習。 26 報告書製作1 実測図のトレース、分布図の作成、属性表、調査内容の記述などの 説明を行う。 27 報告書製作2 実測した石器のトレースを行い、版下のレイアウトを行う。 28 報告書製作3 分布図を作成し、石器の出土位置を合成する。母岩別分布図を作成 する。それらをトレースし、版下を 作成する。 29 報告書製作4 遺構実測図の合成し、トレースを行い、遺構図面の版下を作成す る。 30 報告書製作5 報告書の体裁及び章立てなどの説明を行い、文章を実際に書いてみ る。 D201400001 2/2 日本の考古学 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D110882003 中国の歴史と文化 対象 1 年 授業目標 開講期 文化学専攻 通年 必・選 選択 単位数 渡部 東一郎 4 中国文化は東アジア文化圏に属する諸国の文化や社会の形成に多大な影響を与えてきた。日本もまた例外ではな く、中国文化の有形無形の影響の下に自らの文化を形成してきた。 授業では、そうした中国の思想の歴史を、教科書によりつつ、必要に応じて補足資料を交えながら概観していく。 中国の様々な思想やその歴史的展開について学ぶことを通じて、私たち自身の「ものの見方」を問い直し、現代の社会 や文化をめぐる多様な問題について考える契機としたい。 受講資格 教科書 担当教員 成績評価方法 ①前期レポート:35点 ②後期期末試験:35点 ③出席・受講態度:30点 湯浅邦弘編著『概説 中国思想史』 (ミネルヴァ書房 3,240円)。 必要に応じて指示する。 参考書 学生への要望 「学んだ上で自ら考える」積極的な姿で受講してほしい。 オフィスタイム 火曜日4限の教務部非常勤控室など。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 ガイダンス 授業の目標と流れについて説明する。 2 第1章 春秋戦国時代・秦代 1.諸子百家の時代 2.儒家と墨家:「顕学」の思想集団 3 第1章 春秋戦国時代・秦代 2.儒家と墨家:「顕学」の思想集団(続き) 4 第1章 春秋戦国時代・秦代 3.道家:文明批判と本源の追求 5 第1章 春秋戦国時代・秦代 3.道家:文明批判と本源の追求(続き) 6 第1章 春秋戦国時代・秦代 4.思想家群像:陰陽家・名家・兵家 7 第1章 春秋戦国時代・秦代 4.思想家群像:陰陽家・名家・兵家(続き) 8 第1章 春秋戦国時代・秦代 5.法家と秦帝国:法治体制の提唱 9 第2章 前漢 1.草創期の模索 2.儒教国教化 10 第2章 前漢 2.儒教国教化(続き) 3.儒教統制下の諸問題 11 第2章 前漢 3.儒教統制下の諸問題(続き) 12 第3章 後漢 1.後漢の復興と儒教 2.経学の総合化 13 第3章 後漢 2.経学の総合化(続き) 3.批判精神の系譜 14 第3章 後漢 3.批判精神の系譜(続き) 4.後漢の衰退と諸思想 15 第3章 後漢 4.後漢の衰退と諸思想(続き) 16 第4章 魏晋南北朝・隋唐 1.「貴無」、「崇有」:魏晋時代の思想 17 第4章 魏晋南北朝・隋唐 2.「玄儒文史」と仏教・道教:東晋・南北朝時代の思想 18 第4章 魏晋南北朝・隋唐 3.儒仏道三教の鼎立:隋唐時代の思想 4.魏晋南北朝・隋唐時代 の科学技術と思想 19 第5章 宋代 1.近世の始まり 2.儒教の復興 3.儒教の発展 4.仏教と道教 の展開:禅宗、玉皇大帝、『悟真篇』 D201400001 1/2 中国の歴史と文化 20 第5章 宋代 5.朱子学の成立 21 第5章 宋代 6.南宋儒教の展開:思想家列伝 22 第6章 元代 1.元朝という多民族国家 2.許衡による朱子学の復興 23 第6章 元代 3.呉澄による朱子学と陸学の折衷 4.許衡と呉澄に対する後世の 評価 24 第7章 明代 1.明初の経学と性理学:朱子学の官学化 2.陽明学の成立:「良知 心学」の世界 25 第7章 明代 3.陽明学派の思想家たち:講学活動の隆盛 4.「三教一致」と明末 の諸思想 26 第8章 清代 1.清初の社会と思想 2.考証学の世界 27 第8章 清代 3.漢宋の対立から調和へ 4.清末の思想:「漢学」から「国学」へ 28 第9章 近現代 1.西洋の衝撃 2.儒教の再解釈と進化 29 第9章 近現代 3.東アジアにおける「知」の連鎖 4.共和国の希求 5.新文化運動 とマルクス主義の受容 30 期末試験 講義の内容を範囲とする試験を行う。 D201400001 2/2 中国の歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882010 ドイツの歴史と文化 対象 1 年 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 桑野 聡 4 授業目標 ドイツをテーマに、ヨーロッパ地域の生活・文化の特色を歴史学的に考察する。短期大学時代の西洋史概説の知識 を踏まえて大学3・4年生らしいゼミ形式での授業方法を取ることで、学生各自の歴史学的基礎力の強化を目指した い。具体的には平易なテキストを用いてドイツの歴史・文化を辿ると共に、用語の暗記を目的とした学習ではなく、 実証と理論を重視する基本姿勢も習得に努めたい。 受講資格 専攻科在学生 成績評価方法 レポート・授業態度(討論) 教科書 D.トーマ、M.レンツ、C.ハウランド/西川賢一 訳『ドイツ人のバカ笑い』集英社新書 2004年 参考書 授業時に随時提示する。 学生への要望 「高校世界史」程度の基礎知識と、議論に積極的に参加する姿勢を望む。 オフィスタイム 考古学研究室入口扉の「週間スケジュール表」参照。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 ガイダンス 4月13日 授業の進め方を説明します。 2 ドイツ人のジョークとは? 4月20日 ドイツ人の笑いに関する先行研究を概観し、テキストの位置づけを 試みます。 3 現代のドイツ人理解 4月27日 漫画「ヘタリア」について紹介してもらい、今日のナショナリティ 理解を確認します。 4 1940年代① 5月11日 戦後間もなくのドイツ・ジョークを例にナチ問題と戦後の関係など に言及します。 5 1940年代② 5月18日 前回の続きを行います。 6 休講 5月25日 考古学発掘実習のため休講。 7 1940年代③ 6月1日 前回の続きを行います。戦後の1947~49年の東西ドイツ分立の背景 について解説します。 8 1950年代① 6月8日 東西対立が深まる50年代のジョークを手掛かりに、東西ドイツ問題 などに言及します。 9 1950年代② 6月15日 前回の続きを行います。 10 1950年代③ 6月22日 前回の続きを行います。 11 1960年代① 6月29日 生活の向上がもたらした新しい社会動向を反映したジョークを手掛 かりに、反体制運動や東西格差の問題などに言及します。 12 1960年代② 7月6日 前回の続きを行います。 13 1960年代③ 7月13日 前回の続きを行います。 14 1970年代① 7月20日 テロや東西格差の拡大、ゆとり教育のもたらした新しい社会現象な どに言及します。 15 1970年代② 7月27日 前回の続きを行います。 16 後期ガイダンス 9月14日 17 1970年代③ 9月21日 18 1980年代① 9月28日 19 1980年代② 10月12日 D201400001 1970年代のジョークの傾向をまとめてみます。 1/2 ドイツの歴史と文化 20 1980年代③ 10月19日 21 1980年代④ 10月26日 22 1980年代⑤ 11月2日 23 1990年代① 11月9日 24 1990年代② 11月16日 25 1990年代③ 11月30日 26 1990年代④ 12月7日 27 1990年代⑤ 12月14日 28 小括 12月21日 29 エピローグ 1月11日 関楠生『ドイツ ジョーク集』をテキストに、いくつかの話題を取 り上げます。 30 総括 1月25日 ドイツ人の国民性や文化的特徴について、あらためてデョスカッ ションを行います。 D201400001 2/2 ドイツの歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D110882009 フランスの歴史と文化 対象 1 年 開講期 文化学専攻 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 齋藤 美保子 4 授業目標 この授業の目標は、フランスの歴史と文化の基本事項を理解し、我が国と比較することによって、国際感覚を養う ことにある。 前半は、フランス体験から生まれた文章を輪読し、明治時代以降の日本人がフランスに対して抱いたカルチャー・ ショックを通してフランスの歴史と文化を理解する。 後期は、修了生の学位授与機構提出レポートを読み、また、学生がフランス史上重要な主題を取り上げ調べたこと を発表する。多くのディスカッションを重ねながら、フランスの歴史と文化のエスプリを学ぶ。 到達目標 ①フランスの歴史と文化に関する基本事項を理解する ②日本と比較し、国際的な視点を得る 受講資格 専攻科1年生 教科書 文献のコピーを配布する 参考書 授業内で指示する 成績評価方法 授業中の輪読と質疑応答(30点)、授業中の報告発表 (30点)、記述式試験(40点) 60点以上で合格だが、80点以上を目標とする 学生への要望 輪読で読解力をつけること。 広くフランスの歴史と文化に関心を持つこと。 論理的な議論とレポートの作成を心がけること。 オフィスタイム 月曜日Ⅴ - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 オリエンテーション 教師と学生の自己紹介。 前期の授業テーマの説明。 2 栗本鋤雲著『暁窓追想』1 明治元年に書かれた栗本鋤雲のフランスに関する覚え書きを読む。 3 栗本鋤雲著『暁窓追想』2 つづき 4 成島柳北著『航西日乗』1 明治6年に渡仏した成島柳北の、滞仏日記を読む。 5 成島柳北著『航西日乗』2 つづき 6 黒田清輝著『黒田清輝日記』1 明治17年に法律の勉強のために渡仏し、画家に進路変更した黒田清 輝の日記を読む。 7 黒田清輝著『黒田清輝日記』2 つづき 8 浅井忠著『愚劣日記』1 明治33(1900)年パリ万博視察のために渡仏した画家、浅井忠のパ リ近郊グレー村滞在中の日記を読む。 9 浅井忠著『愚劣日記』2 つづき 10 永井荷風著『ふらんす物語』1 明治40(1907)年、アメリカからフランスに渡った小説家、永井荷 風の文章を読む。 11 永井荷風著『ふらんす物語』2 つづき 12 与謝野晶子歌集『春から秋へ』1 大正2(1913)年、シベリア鉄道で渡仏した歌人、与謝野晶子の和歌 を読む。 13 与謝野晶子歌集『春から秋へ』2 つづき 14 高濱虚子著『渡仏日記』1 昭和11(1936)年に渡仏した高濱虚子の日記を読む。 15 高濱虚子著『渡仏日記』2 つづき 16 星野立子1 昭和31(1956)年に渡仏した星野立子の俳句を読む。 D201400001 1/2 フランスの歴史と文化 17 星野立子2 つづき 18 修了生のレポート1 2期生松崎有希のレポート「ランスの都市と大聖堂について」を読 む。 19 学生の発表1 20 修了生のレポート2 21 学生の発表2 22 修了生のレポート3 23 学生の発表3 24 修了生のレポート4 25 学生の発表4 26 修了生のレポート5 27 学生の発表5 28 修了生のレポート6 29 学生の発表6 30 まとめ D201400001 3期生古川裕美のレポート「日本で見られるモネの絵画ーこの100年の 蒐集成果ー」読む。 5期生富永弘美の「スペインの画家ゴヤとフランス」を読む。 9期生遠藤愛の「聖ミカエルの美術史ー出現からカトリック絵画ま でー」を読む。 10期生半澤優子の「ルドゥーテの薔薇」を読む。 13期生影山彩也香の「ネコの描かれた西洋美術の変遷」を読む。 学生の発表の講評と記述式試験の指示をする。 2/2 フランスの歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード D110882005 アメリカの歴史と文化 対象 1 年 授業目標 開講期 文化学専攻 通年 必・選 選択 単位数 J・ティルマント 4 現代的な生活様式や考え方はもちろんのこと、今日の西洋文明は長い歴史の発展における成果である。学生には、 西洋の特にアメリカの社会や考え方を理解させるために、その文明や思想を生み出した歴史的な事柄についての一般 的な知識を解説する。 この授業では、今日の日米におけるさまざまな生活様式や文化の違いについて学び。また、社会と文化の意味と定義 し、異なった社会における生活様式の違いなどを考察することにより。それらの相違の理由を理解する。各国に共通 である人種・民族の多様性・老人・犯罪・経済の不平等といった社会を識別し比較する。 また、アメリカの宗教・政治・教育・家庭・社会生活などのトピックを設け、それらについてわかりやすく解説す る。 受講資格 教科書 担当教員 成績評価方法 合計で100になるように, papers (60%) class participation (30%) and attendance (10%) 授業内で参考文献を指示する 参考書 学生への要望 During the first term, we want to try to get an understanding of why American society has the characteristics that it has. Therefore, discussions will center around some of the key events, and historical and theoretical forces, that helped develop current American ideas of freedom, individualism, rights and so forth. During the second term, we will look at various social issues in America today. Students will be expected to give their own ideas and impressions of these issues. The exact schedule of topics may change, depending on current events in America, and student interests. オフィスタイム 毎日: 4:00-5:00 Or any time I am there - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction 授業内容、評価方法についての説明 2 Images Which America? Which Americans? 3 On individualism -1 Historical and geographical forces on individualism (West) and groupism (Asia) / individual and the State / individual and society. 4 On individualism - 2 Influence of religion on social and political development. Direct faith, human value, right to rule, development of modern democratic ideas. 5 Movement to America Post-Protestant Revolution and forces behind the European movement to the Americas. Early American (colonial) political, religious and social thought. Ideas of rights, freedom and independence. 6 Early Colonialism Video: Scarlet Letter. – a movie portrayal of the reality of religious and social freedoms in colonial America. 7 No Easy Task Making of the nation / political system of America 8 The American Mosaic Melting pot or vegetable soup? 9 Conflict and Expansion Westward movement and expansion of the nation. Influences on the development of individual thought, rights and freedoms. 10 American Plenty Video documentary on ways in which America’s natural and human resources have helped to make it wealthy and therefore an essential part of the world economic leadership. 11 Immigrants Outline of American immigration / social and political problems (8) 12 Too Big? Whose right is right: Issues of American democracy / problems of unity / social bonding. (7) D201400001 1/2 (1) (3) (2) アメリカの歴史と文化 13 What Is An American Video documentary on the histories and social/economic roles of various sub-groups in American society. 14 A Time For Change American cultural revolution 15 まとめ SummaryWrap up: 授業内試験及び解説. 16 2nd Term Introduction Introduction and explanation of second term 17 The Cultural Revolution - 2 Further comments and review of the American cultural Revolution and the social effects of various movements of the 1960's. 18 Minority Issues Historical and current social and political issues for minority groups in American society and the battle for state's rights. 19 Black Movement in America Video documentary that looks at the historical struggle for equal social, economic and political rights by American black people. 20 Women in America General discussion of the social and political situation of women in America. Women and families, women in the work force, women in politics, etc 21 Disclosure A video film that highlights some of the problems of human relations between the sexes in the workplace, and exposes the real possibilities of reverse sexual discrimination. 22 American Youth Problems and challenges facing American young people 23 The Breakfast Club Video film that expresses perceptions by and inter-action among a diverse group of American youths. 24 Right to Bear Arms Issues of gun ownership, gangs and violence in America. (9) 25 Bowling for Columbine Video documentary on the arming of – and efforts to disarm – American society. 26 Holidays in America Discussion on characteristics of major holidays in America. Holiday system in Japan vs. the vacation system in America. 27 Celebrations in the USA Video film: The Christmas Angel 28 One Nation? Political and social divisions in American society / size and demographics (19) 29 From The Past Documentary: Texas town of Marshall 30 To The Future Discussion of what the future America might look like. (20) D201400001 2/2 (4) (14) アメリカの歴史と文化 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード D110882002 日本女性史 対象 1 年 開講期 通年 必・選 担当教員 選択 単位数 知野 愛 4 授業目標 日本の近現代女性史に焦点をあて、生活の変化と共に女子教育や女性の労働がいに変化し先駆者たちはどのような困 難を乗り越えたのかを概観する。特に、先駆的に道を切り開いた人物が、どのような生涯を過ごし、どのように障壁 を乗り越えたのかを時代背景を考えながら考察し、半期に2回レポートとして提出できるようにすることを目的とす る。 受講資格 専攻科1年生 成績評価方法 レポート(半期に2回)8割、授業中での発表2割。60点以 上を合格とするが、授業の理解度8割以上を求める。 教科書 阿部恒久・佐藤能丸『日本近代女性史』芙蓉書房、2000年 参考書 随時紹介します。 学生への要望 授業で興味をもったことについて積極的に発表して下さい。各自の興味関心を大切にして、主体的に授業に臨んで下 さい。 オフィスタイム 木曜日午前中、8:30~11:30。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 授業の進め方と概要 授業の進め方と講義の内容についてシラバスに基づき確認する。教 科書の紹介をした後に、「近世から近代へ」の概説部分を読み、近 代女子労働史・教育史を学ぶための導入とする。 2 女子教育史生活史の概観 年表資料を配布し、年表に表された女子教育史の全体的な流れを確 認する。あわせて時代背景なども考え、具体的に活躍した人物に注 目する。 3 文明開化の波と壁 明治維新が女性に及ぼした影響は大きく、就学と就職の道が開かれ たこと、人権確立への端緒が開かれたこと等がある。さまざまな史 料に基づき明らかにされていることを教科書から確認した上で、女 性戸主に地方参政権を与えることを要求した高知の楠瀬喜多の生涯 に注目し、その他の背景についても考える。 4 義務教育の発足 「学制」の発布と、女子の就学率の低さ、裁縫の義務化、子守学級の 特設、高等女学校令の制定、それに続く私立女学校の設立状況を学 び、例として明治女学校の教育内容や卒業生の活躍について概観す る。 5 女性と労働の歴史について【概説】 年表資料を配布し、近代以降の女性史を概観し、職業というものに 着目してみる。どのような職業が生まれ、第一号となった人々の苦 労はどのような点にあったのか、職業婦人と呼ばれた人々等につい て考える。 6 「家」と女性 明治民法の制定と特徴、明治期の家族と家庭のあり方、結婚率・離 婚率の変遷を参考に、近代的家族のあり方を学び、与謝野晶子の生 涯を視聴覚教材から学び、近代的恋愛の誕生についてまとめる。 7 風俗の「改良」と婦人束髪会の設立 上流階級を中心とした風俗の「改良」に注目し、極端な欧化主義に よる風俗習慣への影響について考える。特に婦人束髪会設立とその 背景、設立者達の意図と束髪の変遷、女性たちの受容課程、普及状 況等を調べ、風俗の移り変わりについて考える。 8 良妻賢母主義教育の展開 西洋的良妻賢母主義と儒教的「節婦」像に注目し、その根拠や背景に ついて考え、高等女学校令発布後の私立高等女学校の状況、高等教 育に挑む私学として、女子英学塾・東京女医学校・日本女子大学校 の設立と、津田梅子や吉岡弥生らの生涯に学ぶ。 9 新しい職業 明治維新後、女性の職域が拡大されていったとされるが、特に増加 がめざましかった小学校の女教員や産婆、看護婦の出現、女性医師 の誕生について、最初の女性新聞記者羽仁もと子の生涯を紹介し、 新しい職業について考える。 10 医療の分野で活躍した女性 女医第一号の荻野吟子や、日本初のトレンドナース大関和の生涯と 困難、挫折と克服などの道のりについて学び、それがその後の医療 分野でどのように受け継がれていったのかを考える。 D201400001 1/2 日本女性史 11 福祉・介護の分野で活躍した女性 福祉・介護分野を歴史的に振り返り、女性がどのような役割を果た したのかを考える。特に先駆的な活動をした人物に注目し、時代的 背景をとらえる。 12 日本赤十字社と看護婦 日本赤十字社の結成と、日赤病院での看護婦の養成、日本初のトレ ンドナースである大関和の生涯や福島県須賀川市出身の服部けさな どの生涯と果たした役割を学び、看護教育の歩み、先人たちの活躍 について学ぶ。 13 愛国婦人会と銃後の活動 愛国婦人会の結成の経緯と創立者奥村五百子の生涯をたどり、女性 と軍事後援について考え、特に日露戦争が女性にどのような影響を 及ぼしたかを考える。 14 大正デモクラシー期の女性運動 大正デモクラシー期の生活の合理化、西洋化の進行と新聞雑誌等の 出版メディアや映画の隆盛について年表に基づき概観する。 15 『青鞜』の創刊 『青鞜』創刊の背景、母性保護論争、貞操堕胎論争等について、与 謝野晶子、平塚らいてう、山田わか、伊藤野枝らの主張等を資料か ら学び、その意義、果たした役割等について考える。 16 広がる女性の生活と文化 職業婦人の増加について、山川菊枝「職業婦人の増加」等の文献か ら学び、女性の自活と意識変革を促す啓蒙活動がどのように展開し たのかを考える。 17 文化生活の到来 『文化生活研究』の創刊、母性保護論争、米騒動、地域婦人会と生 活改善、婦選運動などについて学び、文化生活とはどのようなもの であったのかを考える。 18 大正期の女性の生活と文化 教育の普及、職業婦人の増加、その様々な職業の成り立ちと当時の 社会状況などについて学び、大正期の女性の生活と文化を考える。 19 文化生活と生活の合理化 文化住宅の出現、安部磯雄の台所観など、簡素化・倹約化を基本と した生活改善について調べ、生活の合理化としてどのような側面か ら推進されたのか考える。 20 高等教育への希求 高等女学校への進学者の急増とそれにともなう高女卒業生のための 「高等科」「専攻科」の設置など、女子の高等教育への要求につい て考える。 21 婦人保護事業に尽力した女性達(1) 女子学院で教師として勤め、一夫一婦制の確立や廃娼運動に力をい れた矢嶋楫子の生涯について足跡をたどり、女性史上の意義を考え る。 22 婦人保護事業に尽力した女性達(2) 廃娼運動に生涯尽力した久布白落実の生涯と、緊急援助を必要とし た女性たちの保護施設設立の歴史を辿り、婦人保護事業の歩みにつ いて調べる。 23 女子教育に尽くした女性達(1) 明治女学校の設立と教育内容、第二代校長の巌本善治の教育観、明 治女学校出身の女性達の活躍、時代的背景と意義などを考える。 24 女子教育に尽くした人々(2) 女子教育の草創期に尽力した偉大な先人達の生涯を辿り、時代的背 景と照らし合わせなが、果たした役割・意義について考え、女子教 育の時代的な流れをとらえる。 25 社会福祉事業と女性 福島愛育園の創始者であり、全国的にも社会事業家として知られた 瓜生岩の生涯を資料から学び、社会福祉史上果たした功績、意義に ついて考える。 26 保育事業と女性 日本の保育事業の創始に関わった人々の生涯を考え、日本初の保育 所創設者の生涯、設立の背景、その後の保育所事業の展開について 資料から学び、意義を考える。 27 女子労働史概観 これまで取り上げた女性労働史の概略を年表に基づきながら概観す る。 社会的背景とどのように関わるか、各時期の特徴はあるかな どに着目する。 28 近代女子教育史概観 これまで授業で取り上げた内容のうち、興味を持った人物1人を取 り上げ、その生涯を複数の資料から辿り足跡をまとめ、歴史上の意 義づけを加えてレポートにまとめ発表する。 29 女子教育者達の教育史上の位置付け(1) 半期で取り上げた女子教育者達の教育史上果たした役割を考え、教 育史年表から、相互の関係、関連について確認する。 30 女子教育者達の教育史上の位置付け(2) この授業の第21回で登場した明治女学校の卒業生として後世に名を 残した人物に関連して、補足事項を確認する。明治女学校出身の女 性達の活躍、時代的背景と意義などを考える。 D201400001 2/2 日本女性史 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110971012 哲学的人間論 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 選択 単位数 小阪 康治 2 成績評価方法 試験30%。講義時間内の発言30%。小論文40%。 教科書 受講者と相談して決める。 参考書 受講者と相談して決める。 オフィスタイム 必・選 担当教員 この講義の目的は、人間のあり方について、人間のいちばん本質的なところから、自分で考えてみるところにあり ます。 哲学の長い歴史の過程で、なにが善なのか、なにが本当のことなのか、なにが理想なのか、などの問題が出てきま した。 それで講義は、具体的な事例を解明することを中心にします。理屈ばかりの話は、哲学本来のものではありませ ん。実際の生活に基づいて、それと理論との関係は話しますが、一番重要なのは、受講者が自分自身で、人間や人間 社会について考えることなので、この練習もします。 [履修カルテの評価項目] ① 哲学的な知識は身についたか。 ② 哲学的な考え方についてどの程度理解できたか。 ③ 哲学的に考えを書くことがどの程度理解できたか。 受講資格 学生への要望 文化学専攻 現在の社会は、積極性のある人材を望んでいるので、なによりも積極的に発言し、ときどき課す小論文などでも、 前向きな思考法身につけるつもりで講義に臨んで欲しい。 講義への反応、学生諸君の興味、関心などを考え合わせ、また社会状況におうじて、講義のテーマや内容は、変え ることもありますので、シラバス通りにはならないこともあります。 講義は、分かりやすく、面白く、ためになるようにやります。なので、ノートをきちんと取る、自分の頭で考える ことを要望します。 従って、講義のテーマについて事前に考え、講義後にもう一度自分の考えをまとめることが、講義をよく理解す るために必要です。それは小論文や試験の際に役に立ちます。 いつでもいいが、アポイントメントを取ってから来る。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 講義の内容、目的、方法の説明 学問としての哲学的人間学を概観します。哲学的人間学という と、ものものしいのですが、ようするに人間が生きていくときに遭 遇するいろいろな問題を、きちんと考えようとする学問です。 そこで15回分の講義の内容を概略説明します。 それから講義の進め方、ノートの取り方、講義中の積極性、小論 文練習の役割、出欠、これらの評価にもとづいて成績をつけるとき の基準などを説明します。 2 どうしたら幸せになれるか おそらくすべての学問は、人間が幸せになることをひとつの目標 としています。この回では、哲学的に考えて幸せになるとはどうい うことかを、考えてみます。 私はチョコレートパフェが好きで、チョコレートパフェをおなか 一杯食べると幸せだろうとおもうが、そんなことはできない。ダイ エットばかり気にしてるのもストレスがたまって、これまた幸せ じゃない。 なにが、どういう行為が、どういう精神状態が幸せなのか、これ についても哲学は長い時代にわたって、いろいろ考えてきました。 3 赤い花は赤いか 思想や哲学というのは、数学のようにきちんと回答が出るもので はありません。しかしそれではただの評論になるので、確実な知識 を求めていくと、こういう問題も出てきました。 ひとつの赤い花をおおぜいが見ると、座ってる角度や距離によっ て、おなじ赤でもすこしずつちがって見えている。どうやったらお なじ赤を全員が見ることができるのか。赤とはどういう色なのか、 などの問題が出てくるわけです。 これは屁理屈ではなく、ものごとをきちんと考えようとすると、 こういう方向に深まっていくというひとつの例なのです。 D201400001 1/3 哲学的人間論 4 福祉と正義について 社会福祉に財源が必要なのはとうぜんなのですが、ほかにもお金 がいる分野はある。医療、防衛、経済対策、地震からの復興にもた くさんのお金が必要です。どこにお金を振り分けるべきなのか。電 力供給のための発電所の建設か、それとも復興支援が優先するの か、防波堤がいちばん先ではないのか。などの議論です。 そういう大きな問題だけでなく、たとえば、この間の地震でも、 透析の機械が不足していました。機械がひとつで危篤の患者さんが 3人いるときに、どの患者さんに透析するのか。幼い子どもが3人 もいる夫のいない母親と、高名な科学者と、働き盛りのおとうさん について、優先順位の基準はなんなのか。 正義とはなにか、こういう問題を考えてみます。 5 論文練習 3~4回に1回くらい、これまでの時間の内容について、論文練 習をします。この練習の目的は、学生の側からは、①これまでの講 義をどれだけ理解できているかを自分で振り返ってみる。②論文練 習をすることで、学期末の試験の練習になる。③採用試験時の筆記 試験の対策にもなる。 教える側からすると、①なによりだいじな、自分の頭で物事を考 えさせる訓練になる、②みんなで答案を検討するので、論文の書き 方を具体的に理解させることができる、③教えたことをどれだけ理 解しているかを点検できる、などです。 6 哲について 哲学はむずかしいとよく言われます。いろいろ原因はあります が、そのひとつに「哲」という漢字の意味が分からないことがある ようです。この字は、哲夫君とか哲太郎君というように、固有名詞 では使いますが、それ以外ではほとんど見ない。女性で哲子さんと いう名だと、付き合いたくないなあ、というイメージにもなりま す。 哲学は明治になって西洋から来た学問なので、英語のPhilosophy などの外国語を訳したものですが、それ以前にも哲学的な考えが日 本になかったわけではありません。それで漢字の「哲」の字を当て はめて訳語としたのです。 この回は、哲学とはどういうものかという、哲学の一番本質の意 味について講義します。 7 ビッグ・アイはなぜあるか 子どものころ、なぞなぞというのか、とんち話というのがありま した。大阪城はだれがつくったか。「豊臣秀吉」と答えると間違い で、「大工さん」が正解でした。 郡山の駅を降りるとビッグ・アイがあります。ビッグ・アイはだれ がつくったのか?「大工さん」だけではできない。これに似たこと を、紀元前300年も前に、アリストテレスという人が言ってる。 この話は、ものがあるのはいったいなぜなのか、どうしてものがあ ると言えるのか、など哲学の本格的な課題につながっていきます。 8 人間の尊厳と自己決定権 人間が人間であることの根拠とはどういうことでしょうか。自分 の生き方は自分で決めたいのがふつうです。自由という言葉でもい いのですが、これが人間の尊厳の重要な根拠であることは、みんな 認めています。 でもそう考えない人もいる。自分が末期の癌などと聞きたくな い、という患者さんはすくなくありません。また、安楽死は本人が 望みさえすれば許されるのでしょうか。家族の気もちはどうなるの でしょうか。 状況がよく分かっていない人、たとえば認知症の老人が言ったこ とにも、自己決定権を認めるのか。それから、幼児が駄々をこねて 言う言葉も自己決定になるのか、などについて考えてみます。 9 論文練習 これまでの3回分について、前回述べた目的で、小論文の練習をし ます。 10 私は誰か さまざまなことを考えたり、行動したり、他人と付き合ったりす るのは自分です。ここには自分がいるという前提がある。しかし仏 教思想では、自分というものさえ本当はないのだ、と語られていま す。わざわざ仏教思想を持ち出さなくても、諸行無常という言葉に 代表される考えは、おおくの日本人が共有しています。 この講義は、ほとんどが西洋思想を基礎にしたものですが、今回 は東洋思想を中心に自分はだれか、自分はどのようにあるのか、そ もそも本当にあるのかなど、自分自身についての問題を考えてみま す。 D201400001 2/3 哲学的人間論 11 最近の社会問題についての哲学・倫理学の見 解 栄養学と教育学系の学生がおおいので、その関連のテーマとし て、食品問題についての事件と仮想社会を分析してみましょう。 食品偽装は一時ほどマスコミは取り上げませんが、あいかわらず 起こっていますし、この先もおなじような問題が起こるでしょう。 それぞれの事件について車内の指示系統の整備やマニュアルの完備 がなされています。それはいいとして、哲学的にはこの問題はどう 考えればいいのでしょか。 またゲームに見られる仮想空間・社会の危険性もしばしば指摘され ています。さらに幼児の教育のさいの仮想、たとえば仮想の人から 園児に手紙が来るなどの倫理性が、教育学者の間でも議論になるこ とがあります。 食品偽装と仮想社会というふたつの問題群は、本質的におなじだ と私は考えています。このテーマについて、話してみます。 12 永遠の愛は可能か むずかしい問題を考えるばかりが哲学ではありません。哲学は、 われわれが日常疑問におもっていることを、きちんと考えようとし て、だんだん深くなっていっただけです。「永遠の愛は可能か」と いうテーマは、おそらく古今東西、若者にとって最大の問題のはず です。ギリシャの哲学者たちもこういう問題を考えた。 この問題について、友達と一晩中議論してもなかなか結論は出な い。疲れて寝てしまって、また次の週に同じような議論をしても、 やっぱり結論には行きつかない。 どうしてそんなことになるのか。それは問題自体を分析してから 考えを進めていくことに慣れていないからです。この回は、問題と 同時に、哲学的に考える方法について話してみます。 13 家庭とは何か 本学の教育理念は、ドイツの哲学者であり教育学者であるオッ トー・フリードリッヒ・ボルノー先生の思想の影響を強く受け、先 生の思想を受け継いでいます。 これにもとづいて、本学の教授陣が執筆した『家政哲学』が刊行 されています。今回はこの思想を、分かりやすく説明します。 個人だけでは人間は生きていけません。それで社会をつくった。 社会のなかで生活することで人間は豊かに安心して生きていける。 ところが社会では、おたがいの利益が相反する場合があるのがふつ うです。社会人としてお互いの利益を守るために、互いの人間性を 尊重し、協力し、愛し合うことを、どこで学ぶのか。 個人と社会の中間にある家庭が、それらの育成のための場所では ないのか。家庭を中心に個人と社会を調和させるところに、本学建 学の精神の特徴があります。 14 論文練習 これまでの4回分について、前回述べた目的で、小論文の練習を します。次回が試験なので、試験の対策も考えながら書くことにし ます。 15 試験 最初の30分で、採点の基準、論文の書き方、参考書の使い方な どを説明してから、試験を60分間で実施します。 D201400001 3/3 哲学的人間論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110102003 住生活概論 対象 1 年 授業目標 受講資格 教科書 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 単位数 選択 阿部 恵利子 2 住まいに求められる機能は,多様化する現代社会において,きわめて複雑です。しかし,住まいにおける「社会の 原点」「安らぎの場」という役割は普遍的でなければなりません。本授業では,これからの住まいがどうあるべきか の答えを導き出すために,住まいに関する成り立ちや,住まい方計画,構造,環境問題,福祉住宅にまで視野を広げ て講義します。また,後半にはこれらの理論を応用して設計製図の基礎を学びます。 〔履修カルテの評価項目〕 ①わが国の住宅におけるMD,及び気候風土との関連について理解できたか。 ②家族と間取りとの関連について考察できたか。 ③UD住宅の在り方について理解できたか。 ④簡単な住宅設計製図の内容を読み取ることができるようになったか。 人間生活学科 成績評価方法 定期試験80%・提出図面15%・出席5%による。 資料を配布します。 参考書 「住宅の計画学入門」鹿島出版会 「ダイニングキッチンはこうして誕生した」技報堂出版 学生への要望 オフィスタイム 住環境に係る問題点を把握するために,新聞に眼を通す習慣をつけてください。 適宜 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 1 授業ガイダンス これからの授業内容や進め方,目的を説明します。次に,身近な福 島の住宅デザインの変遷について学び,建築デザインが決定する要 素を考えます。 2 起居様式・住まいと気候 住まいの変遷及び特徴について,「座式生活」「椅子式生活」の起 居様式の面から考察します。次に,構造・材料,気候の面から日本 の住まいの特徴について説明します。木造在来工法,ツーバイフォー,RC 造,組石造他の概要,真壁と大壁との違い,さらに材料や構造が気 候と関連することを確認します。 3 住宅のモデュール わが国の住宅設計における基本寸法である910モデュールの成り立ちにつ いて学び,人間的スケールの重要さを認識します。 4 身の回りのスケール 身の回りの家具や通路幅,人体等のスケールを測定しながら,ス ケールと人間心理との関係を考察します。 5 室内の空気汚染 室内の空気汚染の原因であるCO,CO2,NOx,HCHO,VOC等が人体に及 ぼす影響(シックハウス等),及び建築基準法上の基準値について説明し ます。また,これらを回避するための住まい方,換気の重要さを確 認します。 6 室内での寒暑の体感について 換気と結露(表面結露,内部結露)との関連について理解し,結露 を発生させない住まい方を考えます。また,寒暑の体感には男女 差,年齢差等が関係することを学びます。 7 間取りの重要性 本来最も安心して過ごすべき住まいが子供の犯罪行為の場となった 事例から,住まいにおける子供空間の位置付けについて考察しま す。間取り(空間構成)と家族問題とを関連付けながら,心(ソフト) と住まい(ハード)との関係が皆無ではないこと,さらには両面から 人間を守護しなければならないことを確認します。 8 住宅の安全性 命を守るべき住まいにおいて事故が発生し,怪我や死亡する場合が あります。本授業ではそのようなことがないために,事故防止方法 や,避難計画,防災計画について学びます。また,バリアフリー住宅につ いて,高齢者の身体的特徴を踏まえ,住居内での事故を防止するた めの手すりや段差解消の方法を考えます。 9 近年の住宅の特徴 近年の住宅の特徴を全国的に捉え,地方性との関連が希薄であるこ と,及びその是非を考えます。 10 住宅設計製図の基礎 模範住宅の図面から,設計に用いる開口部などの記号について説明 します。次に,設計製図における線の引き方の基礎を学びます。 11 線の引き方,製図文字の練習 前授業に引き続き,線の引き方と,製図文字の練習をします。次に ダイアモンドリング作成の説明をします。 D201400001 授業計画項目 1/2 住生活概論 12 ダイアモンドリングの作成 線の練習を目的に,ダイアモンドリングを作成します。太さや濃さ に注意を払って慎重に作成します。次に住宅図面トレースの説明を します。 13 住宅図面のトレース1 模範住宅の図面をトレースすることにより,設計図の描き方の基礎 を学びます。本授業では,平面・配置図を完成させることを目的と します。 14 住宅図面のトレース2 前授業に引き続き,2階平面図,立面図を完成させます。 15 住宅図面のトレース3 前授業に引き続き,トレースを完成させることにより,図面を読む 基礎的知識を獲得します。 D201400001 2/2 住生活概論 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード B310972008 生活経済学 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 石田 智宏 2 〔授業の目的・ねらい〕 ■現代の労働問題、食料問題、環境問題、コミュニティ問題などについて、厚生経済学および社会政策学の考え方を 基礎に、「人間の生活保障」という観点から評価検討する。 〔授業全体の内容の概要〕 ■資料にもとづき、こんにちの生活経済にかかわる問題の本質を、主として市場との関連をベースに、経済学的な観 点から考えていく。 ■おもなテーマ①市場と競争の問題点、経済格差 ②グローバル経済と食料、地球環境の関係性 ③地域と生活経 済、コミュニティの福祉効果 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕 ■システムとしては効率的である市場経済が、現代の人間生活にさまざまな問題を招く存在でもあることを理解す る。短期的な市場原理と単純な競争原理に依存せず、長期的な社会厚生水準を尺度として、日常生活を守護するシス テムを整備することが重要であると認識する。 ■個人的富以外のウェルフェア(幸せ、例えば 公正、安心、環境、コミュニティなど)の存在と重要性について認 識する。 【履修カルテの評価項目】 ①現代社会・現代経済に対して、自分の価値観を通して評価することができたか ②よい社会とは何か、という問いに対して積極的に考えることができたか ③みずからの考え方を展開し、授業内で説明することが出来たか。 受講資格 とくになし 成績評価方法 発言50点、レポート50点、合計100点 教科書 教員がプリントを配布する 参考書 参考書:『生活経済論』(2002),馬場紀子他,有斐閣アルマ.等 学生への要望 積極的に発言してください。 オフィスタイム 月・火・木・金の13:00~16:30に経営研究室に来て下さい - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 生活経済学のテーマ 本講座のもつ生活空間の認識と「吟味」について説明する。 本講座の提供する社会科学的「視点」について概説する。 2 生活と幸せ論 公平および公正の問題は、多数の幸せを考えるための大きなテーマ である。 公平・公正に関して、その意味するところと、経済的含意を吟味す る。 3 生活と発展論 望ましい発展には、何が含まれるのか。教育 同時に倫理、哲学、文学、文化、宗教のそれぞれの経済的含意につ いて吟味する。 4 生活と不確実論 人生は本質的に不確実性をともなう。 経済学における不確実の理論と内容に応じて、安定した生活の経済 学的含意を吟味する。 5 生活と善悪論 社会は、人とルールをともなって初めて社会たりうる。 道徳とルールの関係、善・悪の価値判断の経済学的含意について考 え、よい社会の合意形成を吟味する。 6 生活と厚生経済論 規模の経済は、本当に人間の生活充足にとって合理的なのか。 人間の厚生を決定する社会的要素を、厚生経済学の三命題を手がか りに考える。 7 前半のまとめ 人間の行動特性は安定を志向すること(行動経済学)、また、それ にしたがい社会にもさまざまな均衡状態が生じていることを明らか にする。 8 生活と自由・希望論(2回シリーズ) 人間の生活にとって、自由の意味するところは何か。 まず反対の、制限の意味するところをとらえ、積極性について言及 する。 9 生活と自由・希望論(2回シリーズ) 人間の生活にとって、希望の意味するところは何か。 まず反対の、絶望の意味するところをとらえ、明るさについて言及 する。 D201400001 1/2 生活経済学 10 論理問題 経済・社会・商品 経済効果とブランディング 地域おこしとキャラクターについて 11 環境政策 環境効率を高めるために、政府は環境政策をおこなう。生産効率で なく環境重視の概念が重要となっている。 ▼環境革命―循環型社会へ(23min.) 環境政策、循環型社会 12 コミュニティ経済論 中小の小売商店が激減している。買い物機会の拡大の一方、大型店 のデメリットが訴えられている。 ▼わが町の個性を守りたい(22min.) 大型店舗のメリット・デメ リット 13 コンパクトシティ 郊外型の都市開発の問題点が明らかになってきた。バリアフリーで エコロジーなまちづくりが始まっている。 ▼コンパクトシティ(25min.) アワニー原則、コンパクトシティ 14 福祉社会・ノンプロフィット経済 利益ではない相互扶助のための経済行為がある。ゆたかな生活に は、人のつながりから得るものが必要となる。 ▼ご近所の底力「絵はがきがつなぐ夏」(43min.) ノンプロフィッ ト経済、福祉社会 15 講座のまとめとフィードバック 講座全体に関する総括と質疑応答をおこなう。 D201400001 2/2 生活経済学 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B410972026 家族関係学 対象 1 年 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 知野 愛 2 授業目標 人間生活の基盤となる家族に焦点をあて、人間にとって家族とは何か、家族の機能、家族の変化等を中心に考え る。 特に、家族内における高齢者、子ども、人権尊重を主題とし、福祉社会における家族のあり方を様々な視点から学 ぶことを目的とする。なお、教職(家庭・栄養)を目指す人にとっては必修科目であるため、家庭科の「家族関係 学」の学習領域を意識し、家族と福祉に重点を置いた内容とする。履修カルテの評価項目は、①家族の機能について 様々な視点から考察し論じることができるか、②家族の時代的変遷について概要を述べることができるか、③高齢者 や子どもと家族との関係で現在問題となっていることを列記できるか、以上の3点です。 受講資格 人間生活学科、食物栄養学科4年生 文化学専攻科1年生 教科書 特に定めず、資料を配布。 参考書 その都度紹介します。 成績評価方法 レポート2回(8割)、授業中提出の感想レポート約5回 (2割)。60点以上を合格とするが、授業の理解度8割以 上を求めます。 学生への要望 授業中に各自の意見を書いて提出することを5回程度求めます。各自が興味関心をもってその日のテーマをよく考え 授業に臨んで下さい。 オフィスタイム 木曜日午前中、8:30~11:30。 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 授業の進め方と概要 授業の内容と進め方、授業のねらい及び評価の方法につきシラバス に基づいて説明する。始めに、「生まれた家族」と「生み育てる家 族」の説明、親等の数え方、親族の範囲、血族・姻族の説明をし、 家族の枠組みについて考える。 2 家族と法律(1) 結婚・婚約、婚姻の「要件」、結婚の「効果」、親子関係の成立等 につき、法的な側面から家族について考える。古代からの婚姻に関 する教材を視聴し、感想を提出する。 3 家族と法律(2) 「家族と法律(結婚に関わる法律)」を視聴し、明治民法との比較、 結婚と姓の問題、各国の姓に関する制度等について学び、プリント 空欄に記入し提出する。 4 婚姻制度の変遷 日本における婚姻制度の変遷に関するプリントを配布し、全体的な 流れをとらえる。その上で、明治時代~昭和戦後にかけての婚姻に 関わる教材を視聴し、具体的にどのように変化していくのかを考え る。 5 子育てと家族 子どもをもつ選択、子どもをもたない選択、離任と中絶に関する法 律的側面、不妊、少子社会の現状、出生数及び合計特殊出生率等に ついて、統計資料に基づいて考え、家族を築くということについて 考える。 6 子ども・かけがえのない命 児童虐待の実態を統計資料、新聞記事を基に考察し、子どもの人権 尊重や子どものための環境作り、保護し援助を行うべきことを確認 した「子どもの権利条約」について学ぶ。また、虐待防止のため に、地域ネットワークの構築や通告義務の徹底、親や子どもに対す る予防教育、親の相談支援などが行われていることを学ぶ。 7 家族と子育て(1) 江戸時代の地域全体で子育てをした例や、明治時代の良妻賢母主義 教育等に関する教材を基に、児童虐待の背景を考える。 8 家族と子育て(2) 母親の孤立や三歳児神話をキーワードに、子育てと家族を考える。 日本における子育ての歴史、孤立する母親、三歳児神話とは何かを 考える。 9 家族と食生活 家庭環境の変化と食生活の変化には密接な関係がある。現代の食生 活の一側面を調査した研究を基にして、食生活の変化について考え る。その背景には、高度経済成長、電化製品の開発・購入、結婚 観・出産観の変化など、様々な社会状況の変化があることを、パ ワーポイントで紹介する。 D201400001 1/2 家族関係学 10 高齢者の生活と災害(1) 東日本大震災により数多くの高齢者が困難な状況に追い込まれてい る。新聞等の報道や自分自身の経験から「高齢者の生活と災害」に ついて考える。新聞記事を切り抜きレポートとして提出し、その内 容を発表する。 11 高齢者の生活と災害(2) 前回に引き続き、新聞等の報道や自分自身の経験から「高齢者の生 活と災害」について考える。新聞記事を切り抜きレポートとして提 出し、その内容を発表する。福島県全体の数値などを紹介し全体的 な姿を把握する。 12 高齢者介護(1) 高齢者と介護の問題に焦点をあてる。高齢者世帯、高齢者単独世帯 の増加があり、介護の問題は深刻化している。公的介護保険の内 容、実際の問題点、介護施設の実態・介護職員の職場環境、につい て学ぶ。 13 高齢者介護(2) 在宅介護の実態に焦点をあてる。介護者が高齢者によるケースも増 加している実態、高齢者虐待の問題にも目を向け、実態と対策、問 題点などを考える。福島県内の状況を県の調査結果から学ぶ。 14 家族観 これまでの授業で、婚姻・出産・子育て・就労・高齢者・介護とい うキーワードをめぐり様々な視点から考察したが、各自の家族観は どうか、プリントに書かれたテーマについて回答する。 15 まとめ 前回、「婚姻・出産・子育て・就労・高齢者・介護」という面か ら、各自の家族観に関する回答結果を発表し、相互の意見を知り自 身の意見の検討をする。最終回としてまとめをする。 D201400001 2/2 家族関係学 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 講義コード B110111004 情報処理演習 対象 1 年 開講期 文化学専攻 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 石原 正道 2 授業目標 パソコンの普及及びネットワーク化の急激な進展を踏まえ、今後必要となる情報処理技術であるコンピュータ、ネッ トワーク及びオフィスソフトの基礎技術を学ぶ。とくに本演習では Operating System の基本操作・メールや Web の利用方法・文書作成について学習する。 達成目標 (履修カルテの評価項目) 1. Operating System の基本的な操作ができること。 2. Web とメールを利用した情報収集および情報伝達ができること。 3. 文書作成・表計算ソフトウェアを利用し、必要な情報を盛り込んだ文書を作成することができること。 受講資格 なし。 成績評価方法 達成目標の到達度合いは課題により評価する。内容の区 切りで課題を提示し演習と確認を行う。評価の比率は課 題1を20%、課題2を40%、課題3を40%とす る。 欠席1回につき3点を減じる。遅刻・早退はそれぞれ1 点を減じる。 教科書 学生のための Office2013&情報モラル、noa 出版 参考書 なし。 学生への要望 授業内容を反復して練習すること。 オフィスタイム 月曜日2時限 - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 イントロダクション この演習の目的・内容・単位数・教科書・成績評価についてについ て説明する。また演習を始めるにあたり、オリエンテーション時の 内容を復習し、Webメールを利用、Windowsの基本操作ができるよう にする。 2 ブラウザと検索 World Wide Web (WWW) を利用するために、ブラウザ・文字コード・ Uniform Resource Locator・プロトコルなどのネットワークを利用 する上での基礎事項を学習する。またインターネットの普及を踏ま えた上で、インターネットを利用する上での注意事項について触れ る。 3 Email Email のアドレスの構造やメール転送の仕組みを学ぶ。メールアド レスの管理やメールのフィルタリング、To, CC (Carbon Copy), BCC (Blind Carbon Copy) 違いなどメールの基本について学ぶ。 また、安全に Email を利用する方法やまたローカルコンピュータ上 のメーラーだけでなく、Gmail を用いて Web 上のメールの用法も理 解する。 4 課題1 インターネット (ブラウザ・メールなど) の用法について、正しく 利用できるか確認をする。 教材のダウンロード http://www.noaprolab.co.jp/shp/download/ 5 Wordによる文書作成1 Word を用いた文章作成について学ぶ。Word の画面構成と名称を学 び、書式の意味とその設定を行う。また文章中での表の作成・挿入 などの方法を学ぶ。 6 Wordによる文書作成2 表作成の操作として、列幅や行幅の変更・セルの結合・スタイルの 設定等について学ぶ。さらにワードアートを始めとした図の挿入方 法とその際の各種設定方法について学ぶ。 7 Wordによるレポート作成 レポート作成時に必要となる基本的な設定方法について学ぶ。また 文章内に表やグラフを挿入する際に必要となる Excel の基礎知識、 脚注や引用などについても学ぶ。 8 課題2 これまでの学習内容を踏まえ、提示された課題について一定時間で の文章作成を行う。作成した文章については Web を通じて指定箇所 に提出することで、一連の学習状況の確認を行う。 9 Excelによる表計算の基礎 Excel を用いて表計算ソフトを学ぶ。表計算ソフトの基本画面構 成・文字と数値の扱い・データ削除方法などの基本操作のほか、計 算を行う上での数学とコンピュータ上の規約の差異などを学ぶ。 D201400001 1/2 情報処理演習 10 データ入力とアドレス 効率なデータ入力を行うためのフィルハンドルの用法を学び、具体 的な数列の作成練習を行う。また表計算を行う上で重要な相対アド レス・絶対アドレス・混合アドレスの差異を学ぶ。 11 関数 コンピュータ上での関数について学ぶ。基本的な関数である SUM 関 数および AVERAGE 関数を用い、表計算ソフト上での関数の扱いにつ いて学ぶ。 12 論理 実用的な計算を行う上で重要な論理計算を行う関数について学ぶ。 具体的には IF 関数や COUNTF 関数などの用法などについて学ぶ。 13 表とグラフ 表計算ソフトでの表の書式設定を学び、作成した表からグラフを作 成する方法について学ぶ。またグラフに関する基本的な設定を行 う。 14 課題3 これまでの学習内容を踏まえ、提示された課題について一定時間で の Excel で処理を行う。処理したファイルは Web を通じて指定箇 所に提出する。これにより学習状況の確認を行う。 15 プレゼンテーション プレゼンテーションソフトを用いたプレゼンテーションの基本やス ライド作成の注意点、スライド作成の基本機能について学ぶ D201400001 2/2 情報処理演習 2014 年度 短期大学部 科目名 生活情報 対象 1 年 / 専攻科 / 文化学専攻 講義コード B210102017 開講期 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 小山 裕 2 授業目標 生活の中で私たちは常に様々な問題の解決を求められます。膨大な情報の中からどうすれば必要な情報を手に出来る のでしょう。手にした情報をどう処理すれば問題を解決出来るのでしょう。コンピュータなどの情報機器を活用しな がら私たちの頭をどう使って行けばいいのか、時に古代のギリシア人と知恵比べをしたり、楽しみながら学んでいき ましょう。 【履修カルテの評価項目】 1. 問題解決に必要な情報が入手できること。 2. 入手した情報を処理し問題が解決できること。 3. 問題解決に情報機器が利用できること。 受講資格 特になし 教科書 担当教員作成のプリント 参考書 担当教員作成のプリント 成績評価方法 出席、授業態度、レポート、など 学生への要望 人類の見てきた夢とその実現のために手にしてきた方法を受け取りましょう。 オフィスタイム - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 問題解決の手掛かりは目の前に 紀元前、ギリシア人は離れた町で月の見え方が違うことから月まで の距離を計算し、太陽の見え方の違いから地球の円周を計算し、夕 暮れ頭上に見える半月から太陽までの距離を計算しました。水を見 て原子の存在にも気付きました。 2 手掛かりは貴方にしか見えてないかも 宇宙旅行から帰って来ると、残していった赤ちゃんがヨボヨボの老 人になって待っているかもしれないことに気付けた偉大なアイン シュタインにはパソコンも携帯もこの教室も見れません。今、この 位置から見れるのは宇宙の歴史で貴方だけです。 3 正しい判断を導く工夫 演繹論理 三段論法など古典論理学、様相論理学、多値論理学、記号論理学、 等正しい判断を導く為の考える工夫の歴史を見ましょう。亀を追い 越せないアキレス、永久に空中に留まるゼノンの矢、推論と真偽。 4 正しい判断を導く工夫 帰納論理 スープの味見は全部飲んじゃダメ。何人治ったら薬として売れる の?僅かの手掛かりから全体を知る方法の工夫の歴史を見ましょ う。研究に必要な確率統計の世界です。ウソ、騙し、迷走にご注 意!!! 5 正しい判断を導く工夫 科学の方法 カラスは黒いと思ったら一羽の白いカラスが飛んで来た。「科学は 永遠に真理に至れない」と指摘したポパーの仮説演繹法批判ととも に科学の方法って何なのかを考えましょう。 6 モデル・シミュレーションって便利 具体例で考えても難しいなら考え易いものに置き換えちゃえ。 7 情報検索法とクラウドコンピュータ その1 記憶情報検索法(:連想ゲーム・ブレーンストーミング)と似たも の集め(:KJ法など)によるまとめを交互に繰り返す習慣を付けよ う。 8 情報検索法とクラウドコンピュータ その2 スマートフォンなどでいつでも外部情報を検索利用しよう。役立ち そうな物は何でもクラウドに入れちゃえ。 9 翻訳サービスとコピペで世界とつながろう 文体文章のコピペは便利ツール、アイディアのコピペは即破滅 ゴーストライターと著作権 特許、実用新案 10 デジタルプレゼンテーション 口頭発表の為のデジタルプレゼンテーション、ポスター発表のため のデジタルプレゼンテーション、ブログ、ホームページ、ユー チューブ、フェイスブック、ツイッター等々の活用術 11 論文の書き方 1 ネットで論文を読もう。ネット上に論文を発表するために 12 論文の書き方 2 研究の流れと論文の構成 13 論文の書き方 3 仮想卒業研究の関連文献を基に卒研発表のデジタルプレゼンテー ションをやってみよう。 D201400001 1/2 生活情報 14 世界のスーパープレゼンテーション スティーブジョブズなどのスーパープレゼンテーションを見よう 15 未来の情報技術 グローバルブレイン、脳とコンピュータのバリアフリー D201400001 2/2 生活情報 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 文化学専攻 講義コード B110971020 前期 必・選 担当教員 選択 単位数 J・ティルマント 2 このクラスの目的は、実践的なアプローチをとることによって、書く事、話す事、両方において学生に英語を使う 上で、自信をもたせることです。学生は、リスニングと読解の学習のみではなく、グループで自分自身の言葉で会話 とコミュニケーションを創作します。学生は、これまでのクラスで勉強した英語を、会話の中で、どのように使用す るかその方法を学習します。 受講資格 成績評価方法 合計で100になるように、Class work and listening tests 40% presentations 50% 出席率 10% 教科書 授業で参考文献を指示する 参考書 和英ー英和辞典 学生への要望 授業は二つのパートから構成されます。一つはリスニングの練習、A.V.なども使用します。二つの目は会話の練習で す。学生はまた独自の英語による会話を創作し発表します。トッピクは、自己紹介、趣味、時間と曜日、買い物、外 食、旅行、仕事などです。その他として、ビデオ観賞、小テストなどもあります。 オフィスタイム 金 2:30-5:00 毎日 4:00-5:00 Or any time I am there. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction 授業内容についての説明 方法について 2 Nice to Meet You: Listening リスニング:自己紹介 (p. 1) 3 Video Clip: Introduce Me Supplemental learning through use of video clips and game software 4 Favorites: Listening リスニング:一番好きなもの (p.5-6) 5 Listening Test 第一回リスニングテスト 6 Communication 会話練習: 私の好きなもの (p.7-8) 7 I Wanna Go To Niles: Listening リスニング:時間の尋ね方と答え方 ((p.9-10) 8 Ther's A Great Movie Playing Tonight: Video Clip Supplemental learning through use of video clips and game software 9 Listening Test 第二回リスニングテスト 10 What Time do You Open: Communication 会話練習:何時からはじまりますか(何時から開きますか)(p.11) 11 What's Playing: Communication 会話練習:今夜の予定はありますか (p.12) 12 How Much Is This: Listening リスニング:これはいくらですか(買い物)(p.19-20) 13 Listening Test 第三回リスニングテスト 14 Communication 会話練習:それをください. (p15-16) 15 Wrap-up 授業内試験及び解説 D201400001 1/1 / 一般的な発音とコミュニケーションの (p5-6) 総合英語コミュニケーションⅠ 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 文化学専攻 講義コード B110971022 必・選 担当教員 選択 単位数 ポール バーナミィ 2 〔授業全体の内容の概要〕GOALS OF THIS CLASS: 1. The main focus will be to enhance speaking and language proficiency. 2. Additionally, required quizzes and homework will incorporate listening tasks to evaluate overall comprehension. There will be a cumulative final exam. 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕PREREQUISITES FOR THIS CLASS: Students will have completed high school English. Students should be able to understand and use language concerning familiar, everyday topics, such as likes and dislikes. They also should be able to give basic personal and family information. 〔履修カルテの評価項目〕 ① You should be able to give a detailed self-introduction. ② You should be able to read clearly and talk about a short passage. ③ You should be able to do basic grammar in the context of spoken and written form. 受講資格 大学1年 教科書 Impact Conversation 1 参考書 Pearson Longman 成績評価方法 1. Participation, Attitude (10%) 2. Quizzes, Homework (40%) 3. Final Cumulative Test (50%) 学生への要望 Don’t miss class. Do regular CD listening and homework. オフィスタイム Monday to Friday 8:30 a.m. to 5:05 p.m. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction Unit 1 Guess Where I’m From Pages 9-12, 81 CD 2-8 Explain Textbook, Tests, Quiz, Homework, Attendance, etc. 2 Unit 1 Unit 1 Let’s Talk About It: Who are you? Pages 9-12, 81 CD 2-8 3 Unit 2 Unit 2 Comfy Seats Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 4 Unit 2/3 Unit 2 Entertainment: Watching movies Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 5 Unit 3 Unit 3 A Trip To The Art Gallery Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 6 Unit 3/4 Unit 3 Hobbies: Which one do you like? Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 7 Unit 4 Unit 4 My Quirky Family Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 8 Unit 4/5 Unit 4 Families: What’s your family like? Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 9 Unit 5 Unit 5 Scaredy Cat Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 10 Unit 5/6 Unit 5 Personality: Are you scared? Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 11 Unit 6 Unit 6 The Commute Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 12 Unit 6/7 Unit 6 Work: Getting to work. Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 13 Unit 7/8 Unit 7 A Close Shave: Experiences Pages 33-36, 87 CD 45-49 D201400001 1/2 総合英語コミュニケーションⅠ 14 Unit 8 Unit 8 Excuses, Excuses: Health Pages 37-40, 88 CD 50-56 15 Test Review Textbook Summary, CD Review, Quiz Review, Test Preparation & Review D201400001 2/2 総合英語コミュニケーションⅠ 2014 年度 科目名 短期大学部 / 専攻科 / 総合英語コミュニケーションⅠ 対象 1 年 授業目標 開講期 前期 文化学専攻 講義コード B110971023 必・選 担当教員 選択 単位数 ダニエル ホーナー 2 〔授業全体の内容の概要〕GOALS OF THIS CLASS: 1. The main focus will be to enhance speaking and language proficiency. 2. Additionally, required quizzes and homework will incorporate listening tasks to evaluate overall comprehension. There will be a cumulative final exam. 〔授業修了時の達成課題(到達目標)〕PREREQUISITES FOR THIS CLASS: Students will have completed high school English. Students should be able to understand and use language concerning familiar, everyday topics, such as likes and dislikes. They also should be able to give basic personal and family information. 〔履修カルテの評価項目〕 ① You should be able to give a detailed self-introduction. ② You should be able to read clearly and talk about a short passage. ③ You should be able to do basic grammar in the context of spoken and written form. 受講資格 大学1年 教科書 Impact Conversation 1 参考書 Pearson Longman 成績評価方法 1. Participation, Attitude (10%) 2. Quizzes, Homework (40%) 3. Final Cumulative Test (50%) 学生への要望 Don’t miss class. Do regular CD listening and homework. オフィスタイム Monday to Friday 8:30 a.m. to 5:05 p.m. - 授業内容と 授業内容とスケジュール 回 授業計画項目 授業計画項目 1 Introduction Unit 1 Guess Where I’m From Pages 9-12, 81 CD 2-8 Explain Textbook, Tests, Quiz, Homework, Attendance, etc. 2 Unit 1 Unit 1 Let’s Talk About It: Who are you? Pages 9-12, 81 CD 2-8 3 Unit 2 Unit 2 Comfy Seats Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 4 Unit 2/3 Unit 2 Entertainment: Watching movies Pages 13-16, 82 CD 9-15 Quiz 5 Unit 3 Unit 3 A Trip To The Art Gallery Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 6 Unit 3/4 Unit 3 Hobbies: Which one do you like? Pages 17-20, 83 CD 16-22 Quiz 7 Unit 4 Unit 4 My Quirky Family Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 8 Unit 4/5 Unit 4 Families: What’s your family like? Pages 21-24, 84 CD 23-29 Quiz 9 Unit 5 Unit 5 Scaredy Cat Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 10 Unit 5/6 Unit 5 Personality: Are you scared? Pages 25-28, 85 CD 30-36 Quiz 11 Unit 6 Unit 6 The Commute Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 12 Unit 6/7 Unit 6 Work: Getting to work. Pages 29-32, 86 CD 37-44 Quiz 13 Unit 7/8 Unit 7 A Close Shave: Experiences Pages 33-36, 87 CD 45-49 D201400001 1/2 総合英語コミュニケーションⅠ 14 Unit 8 Unit 8 Excuses, Excuses: Health Pages 37-40, 88 CD 50-56 15 Test Review Textbook Summary, CD Review, Quiz Review, Test Preparation & Review D201400001 2/2 総合英語コミュニケーションⅠ
© Copyright 2025 Paperzz