新年のご挨拶 北竜町長 佐 野 豊 今後におきましても安定した 新年明けましておめでとう 農業経営の確立と消費者ニー ございます。 ズに対応した産地形成の取り 町民の皆様におかれまして 組みを推進して参ります。 は、希望に満ち溢れた新春を ご家族共々ご健勝で迎えられ 本町の夏の一大イベントと して 回目を迎えた「ひまわ たことに心からお慶び申し上 りまつり」は7月 日に開幕 げます。 し、当初はひまわりの生育の 昨年を顧みますと、春先の 遅れから出足は鈍かったもの 融雪は例年になく早かったも の夏休み期間中は好天が続い のの移植期の低温により出来 たことにより客足も進み、最 秋が心配されましたが8月以 終的には 万2千人と過去2 降は高温が続き、結果として 番目の入り込みを記録しまし 稲作においては5年連続の豊 作となったところであります。 た。特に昨年は日本を訪れた 外国人観光客が過去最高であ しかし、TPP交渉における ったことも大きく影響し、多 米の輸入拡大による米価の下 くの観光客に一面に広がるひ 落が懸念されており、農家を まわり畑を堪能して頂けたも 取り巻く環境は依然厳しい状 のと思います。 況にありますが、本町の基幹 産業である農業を守るため、 また、7月 日には悲願で 新年挨拶 29 26 20 18 ありました交通事故死ゼロ3, 在、コミュニティの場を併設 した複合施設として基本設計 000日を達成することがで を進めているところであり、 きました。交通安全協会、交 今後、建設用地の確保など課 通安全指導員をはじめ、町民 題も山積しておりますが、本 皆様のご協力に感謝申し上げ 年中には概要を公表し、町民 ますとともに3,500日達成 が求める施設建設に向けて着 に向けて引き続き、交通安全 意識の高揚に努めて参ります。 実に前進をして参ります。 全国の皆さんから支援を頂 国では、急速に進む少子高 いております「ふるさと応援 齢化による人口減少に歯止め 寄附金」については、ゆめぴ をかけるため、すべての市町 村に「まち・ひと・しごと創 りかを始め、ひまわりライス 生総合戦略」の策定が義務付 の返礼品目を充実するととも けられました。北竜町の人口 にクレジット決済を導入した は、このままで推移すると平 ことにより、全国から多くの 成 年には536人まで減少 寄附金が寄せられ、平成 年 すると推測されますが、この 度の決算見込みでは昨年度の 計画では目標人口を1,04 倍にあたる約2億7千万円 4人と定め、本町の特性を生 の寄附が見込まれるところで かした定住対策や雇用の確保 あります。このことは減農薬 など目標達成に向けた事業を 栽培や生産情報公表JASな 積極的に推進して参ります。 どの取り組みが高く評価され 本町の人口は昨年、2千人を た結果であり、生産者の皆さ 割り込み、1千人台となりま んに敬意を表するともに改め した。小さくとも活力に満ち て感謝を申し上げるしだいで あります。寄せられた寄附金 溢れ、町民が心豊かに光り輝 については、北竜町への想い くまちづくりのため、なお一 を大切にし、今後のまちづく 層、努力して参る所存であり りのために有効に活用して参 ます。 ります。 終わりになりますが、新し 一昨年のAコープ撤退表明 い年が皆様にとりまして明る を受けて、町では商工会、J いご多幸の年となりますよう Aと代替施設について協議・ ご祈念申し上げ、新年のご挨 検討を重ねて参りました。現 拶といたします。 10 27 72 ■北竜町 ■北竜町公平委員会 ■北竜町立診療所 ■北竜町議会 ■北竜町固定資産評価審査委員会 ■北竜町立歯科診療所 ■北竜町監査委員 ■北竜町国民健康保険運営協議会 ■特別養護老人ホーム北竜町永楽園 ■北竜町教育委員会 ■北竜町民生児童委員協議会 ■株式会社北竜振興公社 ■北竜町農業委員会 ■深川地区消防組合北竜支署 ■社会福祉法人北竜町社会福祉協議会 ■北竜町選挙管理委員会 ■北竜消防団 2 新年のご挨拶 監査の視点を活かした実効あ 小坂一行・議会選出監査委員 過去に日本が戦争をしたと るまちづくりを進めます。 ☆未来あるこどもたちへ いうことをしらないみなさん いちゃんおばあちゃんや、さ と思います。みなさんのおじ 争をしない平和な国でいたい づくりを進めます。 やるべきことなど夢あるまち ひまわり三〇年の記念の年に 佐光 勉・常任委員長 ですが、これからの日本も戦 らにもっと前の人達が日本の くれました。みなさんのお父 まち「ほくりゅう」を作って の推進に努めます。 将来に価値ある農業・商工業 小松正美・議会運営委員長 中でもっともおいしいお米の さんやお母さんたちが日本中 皆さんは手紙・年賀状である 多くの書き物をする季節です。 ます。年末年始と一年で最も き継ぎ、また新たな年を迎え 目の昨年から多くの課題を引 ございます。戦後七〇年の節 新年明けましておめでとう 続的なまちづくりをして行か 検証をし、それを活かした継 執行とは違い実施したあとの て行われますが今までの予算 です。今年から5カ年をかけ 今年から始まる「地方創生」 本質を見つけること。それが えても変えてはいけないモノ、 て議会の役割を認識し政策提 地方創生プランの実施に向け 山本剛嗣・副議長 ☆議員の皆さんから たちに期待しています。 夢と希望にあふれる輝くキミ っていくのでしょうか。 れました。キミたちは何を作 ち「ほくりゅう」を作ってく 東海林孝行兼務議会書記 糸谷梨生議会書記 山田伸裕議会事務局長 ☆議会事務局 出来る事から始めます。 皆さんのご意見に耳を傾け、 たと思うまちづくりをします。 住民の皆さんが住んで良かっ 藤井雅仁・議員 に元気をおくるひまわりのま とか、日記であるとか文字を なくてはなりません。 言をします。 ひまわりの町議会議長 佐々木 康宏 書くことの機会が少なくなっ 「まちづくりをあきらめない」 達はふるさとへの「作文」を への想いの「手紙」やこども のご意見をお聞きしなければ 議会としても多くの皆さん す。 安全なまちづくりを目指しま 近年の災害多発を勘案し安心 松永毅・災害対策特別委員長 ます。 今年もよろしく御願いいたし お寄せ下さい。 議会傍聴・請願など何でも 書くことで感じたさまざまな なりません。よろしくご指導 ■北空知衛生センター ごみ…12月31日(木) ~1月3日(日) し尿…12月29日(火) ~1月7日(木) ■サンフラワーパーク北竜温泉 12月31日・1月1日( 2日間のみ) 温 泉 9:30~19:00 レストラン 11:00~18:00 売 店 8:00~19:00 ■役場・土地改良区 12月30日(水)午後~1月5日(火) ■町立診療所 12月30日(水)午後~1月5日(火) ■歯科診療所 12月29日(火) ~1月3日(日) 北島勝美・議員 てきているのではないでしょ ということだと思っています。 ものをカタチにしていくこと を御願いたします。 3 うか。来しかた、我が町北竜 がまちづくりです。時代を越 新年挨拶 渡辺隆さん 篠原久幸さん 道国保表彰受賞 国民健康保険の事業推進に貢献されたとして、北竜町国民健 康保険運営協議会の会長代理の渡辺隆さんと同委員の篠原久幸 さんが、北海道国民健康保険団体連合会表彰を受賞しました。 12月2日町長室にて、佐野町長が表彰状と記念品を伝達し、 渡辺 隆さん 篠原 久幸さん お二人は「これからも北竜町の国保事業の健全化に尽力して いきたい」と受賞の喜びを佐野町長に話されました。 悩みを抱える人の心のサポーター ゲートキーパー研修会 12月3日、北竜町自殺予防ゲートキーパー研修会がすこ やかセンターで開催され、町民10名が参加しました。 深川保健所の中畑健康支援係長が高齢者とうつについてを 相談の受け止め方のロールプレイ体験 テーマに、周りの人が気づく高齢者のうつの症状などについ て講義されました。続いて住民課中川保健師が「北竜町のメンタルヘルスの現状と相談の基本~傾聴について ~」と題して、相談を受ける時に気をつけることを話された。その後は3人一組で相談の受け止め方のロール プレイを行い、悩んでいる人や聴く人の気持ちを体験しました。 北竜中学校 歌声集会&いじめ根絶集会 12月7日、北竜中学校のひまわり実行委員会が主催 の「歌声集会」が中学校体育館で開催されました。学年 毎に歌声を披露し、最後に「ひまわりが咲く丘で」を全 校合唱しました。 引き続き生徒会主催の「いじめ根絶集会」が開催され、 全校生徒で「ひまわりが咲く丘で」を合唱 生徒会の取り組みや全校いじめ根絶意見交流会の班の意見 発表が行われました。最後は、いじめを繰り返さないよう「いじめ根絶宣言」を全校生徒で力強く宣言しました。 佐野町長とのふれあいプロジェクト 1月の町長室開放デーは、12日(火)、25日(月)です。 午前10:00から12:00まで 午後2:00から4:00まで 皆様お気軽に町長室にお越し下さい。 昨年度は59名の利用がありました。 4 (株)北興建設が倒木処理を ボランティアで実施 10月の暴風により倒木した図書館裏、小学校、中学 校敷地内の木の処理を(株)北興建設がボランティアで行 いました。 12月10日、町長室にて佐野町長より藤井社長へ地 域貢献の感謝状を贈呈しました。 藤井社長に感謝状を贈呈 真竜小学校が 社会福祉協議会へ募金贈呈 真竜小学校(山本裕校長)の児童と教職員が歳末助け 合い募金運動を行い、集まった募金13,784円を 北竜町社会福祉協議会に贈呈しました。 橋本そあら児童会長は「困っている人達に使ってく ださい」と話し、吉尾政一会長は「貴重なお金を募金 していただきありがとうございます。大切に使わせて いただきます。」とお礼を言って受け取りました。 数馬京乃副会長が募金を手渡しました 和保育園 おゆうぎ会開催 1 2 月 1 3 日、 和 保 育 園(寺 垣 信 良 園長)の第53回おゆうぎ会が開催さ れ、園児達はたくさん練習した踊りや歌、 劇を元気よく披露しました。 元気なあいさつでスタート ちゅうりっぷ組による劇「もりのなかまとおおきなかぶ」 5 可愛いダンスと衣装で「アンダーザシー」 真っ赤な闘魂!レッドパンチャー 年第4回定例会は 日に招集され、提出され 日 火( ) ②国民健康保険制度について ■調査結果 月 ①②指摘事項なし ■調査期日 ■調査事項 ①指定管理者の委託状況につ いて(サンフラワーパーク北 竜温泉) ②特別養護老人ホーム永楽園 の運営状況について ③広域医療について ④財政状況について 年度に予定される大 ■調査結果 ①平成 年度北竜町一般会計 事業会計補正予算 第(2号 に) ・収益的収入で113千円を ○平成 補正予算 第(4号 に)ついて ・既定予算額に188,71 増額し、総額61,486千 規模改修においては単なる改 設整備に努めて頂きたい。 4千円を追加し、総額を3, 円とする。 ついて ②介護職員の確保に向けて新 445,730千円とする。 修だけではなく、魅力ある施 たな制度等を考慮し、将来に ・収益的支出で300千円を ○平成 保 険 特 別 会 計 補 正 予 算 第(3 ・資本的支出で84千円を増 増額し、総額76,512千 ③継続審査とする。 号 に)ついて ・既定予算額に8,138千 額し、総額9,918千円と 創生総合戦略について ○北竜町まち・ひと・しごと 1号 に)ついて ・既定予算額に233千円を 者 医 療 特 別 会 計 補 正 予 算 第( 次の意見書を可決し、関係 意見書の提出について 円とする。 ④指摘事項なし 円を追加し、総額を430, する。 年度北竜町後期高齢 ○北竜町行政手続における特 追加し、総額32,133千 ○平成 定の個人を識別するための番 円とする。 一部改正について ○北竜町国民健康保険条例の 条例の制定について 円を追加し、総額を416, 予算 第(2号 に)ついて ・既定予算額に3,000千 老人ホーム事業特別会計補正 意見書 した情報公開と検証を求める ○TPP「合意」内容の徹底 省庁に送付いたしました。 号の利用等に関する法律に基 ○平成 ○北竜町介護保険条例の一部 356千円とする。 ○北竜町ひまわりの里の設置 条例の一部改正について ターの設置及び管理に関する ○北竜町コミュニティセン について 3千円とする。 減額し、総額を133,24 ・既定予算額から78千円を について 業特別会計補正予算 第(2号 排水事業及び個別排水処理事 ) 質問がありました。質問内容 については、2月号に掲載予 2名の議員から4件の一般 定です。 及び管理に関する条例の一部 ○平成 年度北竜町簡易水道 改正について 一般質問 改正について ○平成 年度北竜町農業集落 ○北竜町税条例等の一部改正 年度北竜町特別養護 づく個人番号の利用に関する 原案可決 184千円とする。 年度北竜町国民健康 向けての対策を講じられたい。 27 27 平成 月 した。 委員会報告 月 日 水( 総務産業常任委員会 ■調査期日 ■調査事項 ) た案件を審議し閉会いたしま 10 ①マイナンバー制度について 21 24 27 27 27 27 10 11 No.295 議会広報委員会 議 会 27 29 だより 12 6 中学生議会 開催 っても変わるが、メロン、米、 北竜町の返礼品も時期によ と納税が予想を大きく上回っ も ち、 そ ば、 黒 千 石 製 品 と 今年度の北竜町へのふるさ て2億円を超える勢いで集ま 円だけで地域の特産品などの されるので、実質手数料2千 額まで所得税、住民税が控除 る金額を納税すると、一定金 好きな自治体に2千円を超え ふるさと納税とは、自分の まわりライスの販売先で5千 を返礼品として用意する。ひ 明年度農協では5千俵の米 物を買い上げることとなる。 質北竜町が1億円以上の農産 品として送っているので、実 る。納税額の半分程度を返礼 様々な農産物が用意されてい 特典が受けられるものである。 俵を越える消費地は無く、今 っている。 控除される金額は年収にもよ 年から北竜町が一番のお得意 さんとなり、その販売益が生 るが、目安は住民税の1割程 度といわれている。 産者に還元される。 ふるさと納税によって北竜 町も潤い、生産者も潤う。ま さに一石二鳥。明年度さらに 納税額が増えることを期待す 次代を担うこども達が議会 日、 9.和地区へのコンビニエン スストア出店について .情報通信設備の拡充につ ました。 や、新鮮な意見が繰り出され 中学生らしい率直な質問 いて 10 を体験し、こども達の意見を 可能な限り反映させることで 「まちづくり」への関心を持っ てもらうことを目的に北竜町 議会が実施しています。 月 今回は北竜中学校3年生に よる中学生議会を 光の取り組みについて 7.冬期間のひまわり観 て 6.冬期間の除雪につい 器・設備の充実化について 5.普通教室の視聴覚機 の店舗について 4.Aコープ北竜閉店後 3.街灯の設置について 成について 2.高校通学の交通費助 備について 1.観光センター内の設 ■中学議員の一般質問 した。 第4回定例会の前に開催しま 10 ム るところである。 8.北竜町への書店誘致 議会終了後、中学生と先生、議員、三役と記念撮影 12 員 コ ラ (小松 正美) について 7 議事進行を行う前田貴史議長と前田優月副議長 一般質問する中学生議員 議 平成26年度決算報告 北竜町の決算状況をお知らせします 北竜町の決 算状況をお知らせします みなさんが納める税金や、 国、道からの補助金は、私 たちの生活をよりよくする ためにさまざまな形で使わ れています。 平成26年度どのくらいの 収入(歳入)があり、そして どのように使われたのか (歳出)を皆さんの生活に最 も関わりの深い一般会計を 中心に公表します。 ■一般会計 税金などを使って町の基本的な運営や行政サービスを 行う会計です。 8 平成26年度決算報告 ●地方債残高の推移 ●基金残高の推移 + + + + + ●町税の推移 + + + + ●町税の負担状況 9 + + + ●町税の内訳 + + + 平成26年度決算報告 平成26年度の ほくりゅうちょうのお財布事情 一般会計の決算額を町民皆さん一世帯当たりの家計簿にしてみました ここでは、平成26年度決算の一般会計の歳入決算総額30億6,156万円と歳出決算総額 30億1,001万円を3月末現在の世帯で町民一世帯当たりの金額に計算し、家計簿に置き換えてみ ました。 収入は約359万円で、主なものは親からの仕送り約242万円とローン借入の46万円となってお り、収入の大半を親からの仕送りにより賄っている状況となっています。 支出は、生活費として食費、光熱水費・その他雑費、家族の医療費、家や車の修理費、共同会費、子 どもへの仕送りで約210万円、住宅ローンなどの返済に約52万円、家の増改築費に約81万円かかっ ています。 家計の現状は、収入において給料や親からの仕送りが減り、支出においては家族の医療費や共同会費 などが増え、定期預金への積み立てが減っています。また、住宅ローンを返済しながら、新たなローン の借入により、古くなった家の大規模な増改築なども行ったため苦しい状況となっています。 今後は、親からの仕送りが減る一方で、家族の医療費や子どもへの仕送り、家の増改築費の増加が見 込まれるので、生活費を節約するとともに、家の増改築では実施箇所に優先順位をつけ、計画的・効率 的に進めていく必要があります。 町の一般会計の経費ってどれに当てはまるの???? ・食費…人件費。 ・給料…町民税、固定資産税などの町税。 ・パート収入…保育所の保育料、住宅使用料、 ・光熱水費・その他雑費…需用費・委託料などの物件費。 ・家族の医療費…法律に基づく医療、児童、老人、障 各種証明手数料など。 がい者等に係る給付費などの扶助費。 ・親からの仕送り…地方交付税や国・道の ・家・車の修理費…施設・車両の修繕などの維持補修費。 補助金など。 ・共同会費等…消防・広域で実施するゴミ処理施設・学 ・ローン借入金…社会資本整備のため国など 校給食組合への負担金などの補助費等・投 から借りた借金。 資及び出資金。 ・定期預金解約…収入不足を補うため、また ・子どもへの仕送り…診療所事業、国民健康保険事業、 下水道事業など特別会計への操出金。 特定の事業に使うために積み ・ローン返済…社会資本整備の財源として過去に借りた 立てていた基金からの繰入金。 借金の元利償還金。(公債費) ・その他雑収入…財産収入、寄付金、前年度 ・家の増改築費…道路、公営住宅、公民館などの施設 からの繰越金、諸収入など。 整備費。(普通建設事業費) ・親戚・友人の面倒…貸付金。 ・貯金…将来に向けた蓄え、特定の事業に使うための 積立金。(基金積立金) 10 平成26年度決算報告 ■特別会計 特定の事業のために一般会計とは別に保険料や使用料な どの特定の収入により運営する会計です。 桜岡団地公営住宅H棟建設事業 ■平成26年度の主な建設事業 B&G海洋センター改修事業 ○地域の元気臨時交付金事業 ○道営農業農村整備事業 ・町道小豆沢線道路整備事業 ○除雪ロータリ車購入事業 ・町道中の岱2線道路整備事業 ○培本社古作線道路整備事業 ・町道美葉牛6線道路整備事業 ○橋梁長寿命化改修事業 ・尻無川護岸整備事業 ○和町団地公営住宅内窓・給湯設 備等改修事業 ○がんばる地域交付金事業 ○北空知圏学校給食組合給食セ ンター建設事業(一部事務組 合負担金事業) ・和中央団地線道路排水整備事業 ○桜岡団地公営住宅H棟建設事業 ○消防救急デジタル無線整備事業 ・碧水線道路拡幅事業 (一部事務組合負担金事業) ・吉田川護岸整備事業 ○美葉牛研修センター耐震改修 等事業 ○B&G海洋センター改修事業 ○農業集落排水施設整備事業 ■平成26年度の主なソフト事業 11 ○防災用備品等購入事業 ○生活支援・生きがい対策事業 ○乳幼児等医療給付事業 ○北竜町オリジナルカレンダー 作成事業 ○北竜温泉優待事業 ○黒千石大豆作付奨励金助成事業 ○高齢者世帯等除雪費助成事業 ○ひまわりバンク育成事業 ○ふるさと納税推進事業 ○出産祝金支給事業 ○有害鳥獣対策事業 ○集落支援員設置事業 ○保育所保育料減免事業 ○購買力促進活性化推進事業 ○青春エール助成金事業 ○がん検診助成事業 ○地域おこし協力隊設置事業 ○地域公共交通事業 ○任意予防接種費助成事業 ○外国語指導助手派遣業務委託事業 ○宅地取得奨励補助事業 ○人間ドック助成事業 ○学校給食費助成事業 ○持家取得奨励補助事業 ○特定不妊治療費助成事業 平成26年度決算報告 職員の給与等の状況 ■初任給・職員の平均給与額・平均年齢状況一般行政職(H27年4月1日現在) ■特別職・議会議員の報酬等(H27年12月1日現在) ■ラスパイレス指数 国家公務員を100とした場合の本町の給与水準です。 ※平成24年は国家公務員の臨時的な給与削減措置(平均7.8% )を考慮。( )は従来の算出による値。 ■人件費(普通会計決算) 職員や特別職(町長・副町長・議員・各種委員等)に支給される給料・報酬・共済費です。 ■職員給与費(普通会計予算)人件費の中の職員給与費と諸手当です。 12 個人番号カードの交付が開始されます 平成28年1月から希望者に個人番号カードの交付が開始されます。 以前からお知らせしているとおり交付手数料は無料ですが、受取の際には下記の3つが必要となります。 ①大切に保管していた「通知カード」 個人番号カードと通知カードを両方持つことはできません。 必ず通知カードをご持参下さい。 ②個人番号カードの準備ができたことを知らせる「交付通知書」(はがき) ③運転免許証などの本人確認書類 顔写真のついている公的なものは1点、それがない場合は 健康保険証や介護保険証など2点必要です。 ・受け取る際にオンラインでの本人確認等に使う「パスワード設定」が必要となります。 ・必ず申請者ご本人が窓口にお越し下さい。 病気や障害等のやむを得ない理由で来庁できない場合は委任状等が必要です。 「交付通知書」(はがき)の委任状欄に記載することで足ります。 ・現在「住民基本台帳カード」をお持ちの方は返還が必要ですので、必ずお持ち下さい。 個人番号カードと両方持つことはできません。 受け取り方の手順や必要な持ち物、本人確認書類の種類等詳しい内容は通知カード送付時に同封されて いた「マイナンバー(個人番号)のお知らせ 個人番号カード交付申請のご案内」の最終ページに記載があ ります。 個人番号カードの受け取りに来庁される前に再度ご確認下さい。 受け取りに関しては厳格な手続きとなります。要件に満たない場合は交付できない場合もありますので 十分確認の上来庁されますよう、ご理解とご協力のほど、お願い致します。 ■マイナンバー制度に関するお問い合わせ 総合フリーダイアル 0120-95-0178 平日:9時30分~22時 土日祝日:9時30分~17時30分(年末年始を除く) ※音声ガイダンスに従ってメニューを選んでください。 サンフラワーパークホテルが応急手当協力事業所認定の更新 この制度は、従業員を対象に普通救命講習を積極的に実施している事業所に対し、深川地区消防組合が応 急手当協力事業所として認定している制度です。サンフラワーパークホテルは平成15年に初認定を受け、 その後3年ごとに講習を実施し平成27年12月5日に更新されました。認定を受けた事業所は、職場内外 を問わず迅速な救命活動ができるよう積極的に取り組んでいます。 13 軽自動車税の減免申請 身体等に障がいのある方のために使用する軽自動車で、一定の要件に当てはまる場合は、 申請により減免制度を受けることができますのでお知らせいたします。 ●減免対象となる軽自動車 「障がいのある方が所有する車両」又は「障がいのある方と生計を同じくする方が所有する車両」で (1)主にその障がいのある方が運転する車両 (2)主にその障がいのある方の通院、通学などのために、その障がいのある方と生計を同じくす る方が運転する車両 (3)「障がいのある方のみで構成される世帯において障がいのある方が所有する車両」で、その障 がいのある方を常時介護する方が、主にその障がいのある方の通院、通学などのために運転 する車両 ●適用基準 次の各手帳等の交付を受けている方で、用途、障がいの程度及びその車両の構造によって対象となります。 ①身体障害者手帳の交付を受けている方(なお音声機能障害の方は喉頭摘出による障がいに限ります) ②知的障がいのある方 ・療育手帳の交付を受けている方 ・知的障害者更正相談所又は児童相談所の交付する判定書面により知的障がいがあると判定された方 ③精神に障がいのある方 ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 ・精神保健指定医の診断により精神に障がいがあると診断された方 ④戦傷病者手帳の交付を受けている方 ⑤特別仕様車 ・その構造が主に身体障がい者等の利用に供するために造られた車両 ●主な条件 減免は、1人につき1台までとし、自動車税の課税免除等を受けている車両又は、自動車検査証若しくは 軽自動車届出済証に事業用と記載されている車両を除きます。 ●申請・問合せ先 総務課税務係 ℡34-2111 住民サービスの提供に向けて 町の歳入である町税や各種公共料金は、町が暮らしに必要なさまざまな住民サービスを提供する上で重 要な財源となっています。 また、子ども達への福祉・教育事業においても、この財源によって支えられています。子ども達の明る い未来・住みよい社会のために、定められた税や各種公共料金を納期限内に納めていただき、公平性を守 って町民の皆さんの間での不満や不平を無くしていきましょう。 14 後期高齢者医療制度のお知らせ 高 額 介 護合算療養費及び医療費通知について 護合算療養費及 び医療費 通知に つ い て ■高額介護合算療養費について 医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯の被保険者が、1年間に支払った後期高齢者医療制度と介護保険の自己負担額の合計 が限度額を超えたときは、その超えた額が後期高齢者医療制度及び介護保険から支給されます。 なお、手続きには市町村窓口への申請が必要となります。 ○ 後期高齢者医療制度または介護保険の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません。 ○ 支給額が500円以下の場合は支給されません。 ●自己負担限度額表 申請される方は、役場住民課国保医療係までお申し出ください。 ■医療費通知の送付を希望される方へ 北海道後期高齢者医療広域連合では、発行をご希望される方を対象に、医療費を半年ごとにま とめた医療費通知を送付しています。次回の発行は平成28年3月末(平成27年7月~12月 診療分)に行います。 ●新たに発行をご希望の方はご連絡ください 新たに発行をご希望の方は、お手数ですが、北海道後期高齢者医療広域連合または役場住民課 国保医療係へご連絡ください(電話でのご連絡だけでできます)。 ●すでに「発行希望」のご連絡をいただいている方には、継続して発行しますので、再度のご連絡 は必要ありません。 ●この通知を受け取られたことにより、申請等の手続きをされる必要はありません。 ※この通知を確定申告などの「医療費控除」の領収書の代わりとすることはできません。 ■お問い合わせ先 ・北海道後期高齢者医療広域連合 〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館6階 ℡011-290-5601 ・北竜町役場住民課国保医療係 ℡34-2111 15 月例行政相談 行政相談委員による月例行 結婚に関するご相談等ござ 拓殖大学北海道短大 ゼミ成果発表会開催 年生全 年間、取り組ん 環境農学コースの 員が、この だ調査・研究の成果を、学会 方式でプレゼンテーションし ます。毎回、学外からも多く の参加をいただいています。 ぜひご参加いただき、温かい ご意見、励ましの言葉をいた 事前の申込は不要です。 だければ幸いです。 くださいますようお知らせい 発表課題の内容や発表時間 いましたら、お気軽にお越し たします。 等についてはホームページを 日時 政相談を次の日程により開催 日(火) 分 ご覧ください。 日時 1月 日時 月 日 木( ) 午前9時~午後4時 時 1月20日(水)10:00~11:30 所 和保育園 容 和保育園自由開放・お弁当体験 1月 日 水( ) 分から 午後1時 分まで 場所 拓殖大学北海道短期大学 ) ○日 場 内 分から 分まで 午後3時 場所 公民館 第一研修室 101教室 岡﨑・岡田 時 1月8日(金)10:00~11:30 所 和保育園内 支援センター室 容 お正月「お楽しみ会」 2 拓殖大学北海道短期大学 杉本 友恵 相談員 瑞(穂) 参加料 中山 雅恵 相談員(美葉牛) 無料 昼(食は各自 お問い合わせ 主催・お問い合わせ先 北竜町農村後継者対策推進 協議会 (事務局 産:業課農業担い手係) ℡23・4111 ℡34・2111 ○日 場 内 1 いたします。 30 30 を次のとおり開設いたします。 (内線243) 50 20 担当相談員 4 午後1時 行政相談委員 長谷川 秀幸 氏 北竜町農村後継者対策推進 農業後継者に対する 結婚相談所の開設 担当者 場所 老人福祉センター 午後3時 30 30 協議会主催による結婚相談所 2 19 ちびっこひろば ピカピカキッズ ○日 時 1月15日(金)10:00~11:30 場 所 和保育園 内 容 鑑賞体験講座「太鼓」 持ち物 水分・ハンドタオル 北竜町地域子育て支援センター ℡ 34ー3677 16 年度から農業生産法 農業法人設立研修会の ご案内 平成 丁目 ができます。 をインターネットで行うこと い。 物などを正しく伝えてくださ 1月 ~ 日は ホームページでご確認いただ 詳 し く は、「 e L T A X 」 運転しながらの通報は法令違 控えてください。また、車を 途切れることがありますので や歩きながらの通報は通話が 合、車で移動しながらの通報 ことが必要です。 災地、被災者をよく理解する 薬は自己完結できること。被 る存在です。水、食糧、常備 ボランティアはサポートす 防災とボランティア週間 くか、札幌道税事務所税務管 反となる場合 携帯電話で110番する場 理部(℡011・281・7 がありますの て申告ができます。 834)へお問い合わせくだ で、 車 を 安 全 税 務 署 の e T-A X の ご 利 用と合わせると、オフィスに 21 場所 条西 北海道自治労会館 札幌市北区北 までに農業委員会まで 参加希望の方は 月 日 月( ) 人の要件が緩和されることか タックス 15 さい。 な場所に停止 地方税ポータルシステム エル 申込みください。 期待される農業法人の設立推 進と、改正農地法の施行に向 けた周知を図るため研修会が 次のとおり開催されます。 農業法人設立を希望の方は 「eLTAX」を利用して北 22日(金)10:00~13:00 すこやかセンター 緊急の対応 ください。 して通報して すこやかセンター親子自由開放 を必要としな い 遺 失 物・ 拾 得 物 の 届 出、 諸手続に関す る 照 会 な ど は、 ください。警察官が早く現場 てず落ち着いて正しく答えて 必要な事項を質問します。慌 事件・事故の内容に基づいて 110番に出た警察官が、 報するための緊急電話です。 故などを、いち早く警察へ通 110番は緊急の事件・事 用電話をご利 の警察相談専 「 # 9 1 1 0」 短縮ダイヤル 見・ 要 望 は、 務に関する意 相談や警察業 在 所 の 電 話 を、 署、 交 番・ 駐 最寄りの警察 に到着できるよう、その場所 用ください。 緊急通報は110番 相談電話は#9110 海道の「法人道民税・法人事 業 税・ 地 方 法 人 特 別 税 」、 市 19日(火)10:00~13:00 すこやかセンター ご参加ください。 7 町村の「法人市町村民税・固 ヘルシー講座 日時 14日(木)10:00~11:00 すこやかセンター eLTAXのご利用を ら、地域農業の担い手として 18 6 1 定資産税 償(却資産 」)の申告 13:30~14:00 碧水生きがいセンター 月 分 15 健康相談 日 金( ) 分~4時 より 28 29 午後1時 すこやかセンター 13日(水)12:00~ 沼警 の住所や付近の目標となる建 17 15 乳幼児健診 1 1月の保健行事 福祉灯油代等助成・除雪費助成について 町では今年度においても、在宅福祉の向上を図ることを目的に次の世帯に暖房用灯油代及び暖房用電気代 の助成と除雪費用の助成を行います。申請方法は、居住要件と世帯要件を満たしている世帯へ申請期限までに、 担当民生委員が訪問し申請書をお渡し致しますので、必要事項を記入し領収書等を添付の上、担当民生委員 にお渡しいただくか、役場住民課福祉係まで提出してください。申請書受理後、所得要件を確認し後日助成 の有無等をお知らせいたします。 福 祉 灯 油 代 助 成 ●助成対象世帯 次の1~3の要件をすべて満たしている世帯です。 【暖房用に灯油、電気を使用している住宅に居住している者】 1 居住要件~12月1日現在、北竜町に現に居住している世帯(入院者、施設入所者等を除く) (12月1日~3月31日の間、各月ごとにその月の半分以上の日に自宅に滞在する ことが見込まれる方) 2 所得要件~本年度の町民税が非課税又は均等割のみが課税されている世帯 3 世帯要件~次のいずれかに該当する世帯 ①世帯主が70歳以上、同居の親族も70歳以上の方で構成されている世帯 ②70歳以上の独居世帯 ③身障手帳1・2級の交付者で、その方の収入で生計を営んでいる世帯 ④義務教育期間終了前のお子さんを養育し、児童扶養手当を受給している母子世帯及び父子世帯 (扶養義務者等と同居している場合は、扶養義務者などが町民税非課税世帯または町民税均等 割のみの場合に限り対象) ●助 成 額 ●灯油代:7,000円 ●電気代:6,000円 ●申 請 期 間 平成28年1月6日(水)~ 平成28年2月26日(金)まで ●そ の 他 平成27年度より、1月~2月の間に申請受付を行い、3月に助成金を支給致します。 昨年度までとは変更となっておりますので、ご注意下さい。 助成額について、近年、灯油代の変動が大きいため、その動向を勘案した支給がなさ れるよう、灯油代の助成額に上限を設けました。(今年度の助成額は7,000円です。) 除 雪 費 助 成 ●助成対象世帯 次の1~3の要件をすべて満たしている世帯です。 1 居住要件~12月1日現在、北竜町に現に居住している世帯(入院者、施設入所者等を除く) 2 所得要件~本年度の町民税が非課税又は均等割のみが課税されている世帯 3 世帯要件~次のいずれかに該当する世帯 ①世帯主が70歳以上、同居の親族が65歳以上の方で構成されている世帯 ②70歳以上の独居世帯 ③65歳以上の身体障害者又は世帯全員が病弱で除雪が困難な世帯 ④その他町長が特に認める世帯 ●助 成 額 (1)玄関前の除雪(2)屋根・窓の除雪 上記で業者等へ支払った額の2分の1(ただし、 (1) (2)ともに20,000円が限度) ●申 請 期 限 平成28年3月31日までに、領収書等を添付の上、申請書を提出下さい。 【お問い合わせ先】 役場住民課 福祉係 ℡34-2111 18 そらちde逢いまつり参加者募集中! 自分の魅力や空知の魅力を再発見してみませんか? 今、話題の「類人猿診断」や空知の特産品、占いコーナー、ゲームコーナー、お笑い芸人シロ ップも登場! 結婚相手を真剣に探している方、素敵な出逢いがあるかも・・・ ■イベント 第1部:コミュニケーションセミナー 内 容 第2部:空知の魅力再発見まつり 第3部:出逢いパーティ 28 2 6 ■開 催 日 平成 年 月 日(土)14:00~20:30(予定) ※当日は、宿泊を予定しています。 ■会 場 ホテルサンプラザ 3F 岩見沢市4条東1丁目 ■主 催 空知管内結婚支援協議会(第1・2部) NPO法人赤い糸プロジェクト(第3部) ■対 象 者 20~40代の独身男性(町内居住者) ■定 員 2名(申込者が多数の場合は選考させていただきますので、ご了承願います。) ■参 加 費 北竜町農村後継者対策推進協議会において、全額負担いたします。 ■当日持参 身分証明書(免許証等本人確認できるもの) ■申 込 1月18日(月)までに、北竜町農村後継者対策推進協議会事務局 問 合 せ (産業課 農業担い手係)まで ℡34-2111(内線243/244) FAX 34-2117 ● リ サ イ ク ル 市 開 催● リ サ イ ク ル品 を 抽 選 販 売 リサイクル市は、「粗大ごみ」や「燃えないごみ」として搬入された「ソファ」や「タンス」などの家具 や日用品の中から、再利用可能なものを簡易修繕清掃し、リサイクル品として抽選販売しています。ご希 望の品物がありましたら会場にて確認し申込ください。 ■主なリサイクル品 タンス・食器棚・整理棚・椅子・ソファ・テーブル・机・その他家具 ■対 象 者 北竜町、深川市、妹背牛町、秩父別町、沼田町にお住まいの方 引き渡し日に取りに来られる方 ■販売価格 200円~3,000円の範囲内で設定 ■抽選申込 日時 平成28年1月18日(月) ~24日(日) 午前9時~午後4時 場所 北空知衛生センター組合 ■抽 選 平成28年1月25日(月) 午前10時30分~ 北空知衛生センター組合(公開抽選) ■通 知 抽選後、購入者決定文書を平成28年1月26日以降に別途郵送します。 ■引き渡し日と代金の支払い 平成28年1月31日(日)午前9時~正午まで 引き渡し日に代金を支払い、各自で搬出してください。 ■お問い合わせ先 北空知衛生センター組合 ℡23-3584 19 海外研修を終えて きたそらち農協青年部北竜支部 出口 雄大 私は空知管内JA青年部の27年度海外視察研修に参加し、10月25日から11月1日までイタリアへ行ってきました。 まず新千歳空港から羽田空港、香港空港を経由しイタリアへと向かい、着いた時には2日目の朝となっていました。空 港からは専用バスに乗り、トリオンファーレ市場へ向かいました。トリオンファーレ市場は、8000平方メートルを超える 売り場に約280の店舗があり、これまでは青空市場として親しまれてきた市場でしたが、長期の改装工事を経て近代的な ビルのなかにこれまでと変わらない数の店舗が集められ、天候を気にす ることなく買い物を楽しむことができるローマ旧市街でも最大級の市場 です。毎日イタリア各地から直送される野菜や果物、肉、魚介、乳製品 をはじめパンやワイン、日用雑貨、衣類まで取り扱われていました。市 場視察後、ローマ市内の観光でトレビの泉に寄りました、よりによって 残念ながら改修工事中で、水が入っていませんでした・・・。 3日目は、レガコープの本社へ行きました。レガコープとは1886年に 設立された国際的な連盟としてはイタリアで最古の協同組合で、日本の 農協のような組織ですが、運送業、農産物加工、新聞、観光、漁協、建築、 住居、社会福祉、保健など様々な分野に細かく分かれています。協同組 イタリア コロッセオ前で 前列右端 出口雄大 合の加盟企業は、小さなものから全国規模の大きなものまで含めて12,234企業にのぼり、各地域それぞれに支店がありレ ガコープの収益は国の収益の8%になります。イタリアには小さな組合が多くそのままでは生き残れないため、それぞれが 協力し合い国際化をレガコープは推進しています。さらに、5,000人未満の小さな町が70.2%と過疎化の問題もあります。 そのような町には年配の人しか住んでいないため、若者が留まり活性化させるためにも新たな仕事を作り出すことや、地 方に今も残っている伝統工芸や伝統工業をこの先も継承していくことを奨励し、支援していくなどの改革事業も考えてい ると話していました。 4日目は、ローマから列車でミラノへ移動し、ミラノ市街から約100㎞離れたところにあるアグリコロベリア農場を視 察しました。作付面積750haのヨーロッパで一番大きな稲作農家で、従業員は10人ほどでした。1969年に移植から直播へ と移行し、今ではすべて直播となっています。60~70%は主流のカルナローリ米というリゾット用米で、1つの穂に約82粒、 収量は10a当たり8~10俵で、アルプスの雪解け水を利用した灌漑用水を使用し、 「自然に近いものを」ということで有機 栽培をしているそうです。特殊な技術も必要となるため今後の技術の継承、後継者についての心配もしていました。そして、 この日は雨が降っており収穫作業も終わっていたため、実際の作業等を見ることができなかったのが残念です。 5日目は、ミラノ博覧会へ行きました。「地球に食料を、生命にエネルギーを」テーマに、110haの会場に140以上の国 と地域によるパビリオンが多く建ち並んでいました。その中でも日本館は一番人気で、最長10時間待ちの日もあったとの ことです。この日も長蛇の列となっていましたが、私たちは予約をしていたため数分の待ち時間で入ることができました。 中に入ると日本の四季や農村風景を映し出す部屋や、スマートフォンの専用アプリを使って自分の興味のある食文化に関 するコンテンツを取り込める部屋、日本料理の素材や調理法、古来の知恵と技を表示したパネルの展示や、これからの食 料問題だけでなく人口や気候などの問題を映し出し解決策を提示する部屋もあり、楽しみながらも真剣な表情で見て回る 人が多くいたのが印象的でした。そして、日本食のフードコートもあり、たくさんの人で賑わっていました。 イタリアの食育について話を聞くことができるパビリオンもありました。ここでは子どもたちを複数のグループに分け、 タッチパネル式のディスプレイを使いゲーム感覚で学んでいくというものでした。それぞれのグループで学んだことを別 のグループと教えあい、大人はその答えに対する補足情報を与えるだけでした。さらに、高校生くらいにもなると町づく りや営農のシミュレーションをし、最終的にどのような害が出たかまで考え、他の人の意見を聴くなどディスカッション の時間を多く取っているようです。 他にも、商品に触れるだけでディスプレイに詳細情報が表示される近未来のスーパーや、ニューホランドでは農業機械 の展示、スローフードのパビリオンなども回りましたが、一日で回りきるには時間が足りなかったため、まだまだ興味深 いものが多くあったのではないかと思います。 6日目の午前中は、ミラノ市内のスーパーマーケットへ行きました。店の広さや商品の並べ方など、日本のスーパーと あまり変わりがない印象を受けましたが、ワインの品ぞろえはとても豊富でした。研修最終日ということもあり、みんな お土産などたくさんの買い物をしていました。午後からはミラノ市内の観光をしました。約300年前に500年かけて完成し たミラノ大聖堂は、外観から迫力があり中に入ってみると想像以上に広く、言葉にできない感動がありました。 イタリア最後の朝を迎え、朝食後日本へ帰るため空港へ向かい、大きなトラブルもなく無事に帰ってくることができま した。 今回の研修で、イタリアでは過疎化や後継者問題など、日本と共通する問題を抱えていることを知ることができ、生産 者はもちろんのこと消費者も質を重要視する人が多く、そのことから食育にも力が入っているように感じました。また、 文化の違いを自らの肌で感じ、貴重な経験をさせて頂けたことを感謝し、今後の生活や営農活動に活かしていけたらと思 います。このたびは海外視察研修というとても貴重な体験をさせて頂き、大変ありがとうございました。 20 フレッシュミズ道外研修を終えて きたそらち農協女性部北竜支部フレッシュミズ会長 道下 里美 平成27年11月12日から15日の4日間、五十嵐香織さん、堂前千春さん、堂前昌江さん、私と農協職 員の高木さんの計5名で、道外研修として沖縄県へ行ってきました。 最初の研修先は、沖縄県本島の南、糸満市にある『JAおきなわ』が運営するファーマーズマーケット(直 売所)「うまんちゅ市場」です。ひまわりライスの「ななつぼし」 「おぼろづき」が店頭で販売されており、お 米は、店頭精米が行われていて少し驚きました。店舗内は広く、野菜、青果、他にも加工品や惣菜、パンなど 数多くの商品が並んでおり、あまり見かけない野菜(モロヘイヤ、青パパイヤなど)もたくさん見かけること が出来ました。 今回は「うまんちゅ市場オープン13周年感謝祭」 ということで、外にテントを張ってのお米の試食提 供、販売を行いました。 当日、雨が降ったりやんだりの天候でしたが、9 時の開店から続々と店内にお客様が入ってこられま した。店内で買い物を終えたお客様が出て来たとこ ろに私たちの販売ブースがあり、大きな声で呼び込 み、フル回転でお米を炊き、試食を配り、5kg袋 の「ななつぼし」 「おぼろづき」2種類のお米をメン 左より 五十嵐香織さん 堂前千春さん 堂前昌江さん 道下里美 バー皆で役割分担し、販売しました。私たちは、積極的に声をかける事を決め、たくさんのお客様と会話をし、 試食もして頂きました。 「甘みがある」「美味しい」 「一つ買っていくわ」と言って、買って頂いた時は皆で喜 びました。 「いつも北海道のななつぼしを食べています」と言う声もたくさん聞く事ができ、固定客の多さに 驚かされました。子供達に試食をしてもらい、「美味しい」と言って笑顔で食べてもらえると嬉しくなり、来 年もおいしいお米をたくさんの人に食べてもらおうと、仕事への意欲が湧きました。 まだ人で賑わうお店を後にし、モロヘイヤ、ピーマン農家へ視察に行きました。始めにピーマンのハウスを 見せて頂きました。ハウスが14棟並んでおり、坪平均、約300本(1棟1000本近い)ピーマンを栽培 していました。 「ちぐさ」という品種で、カラーピーマンほどの大きさがあり、肉厚なのが特徴です。収穫す る前の物を一つ試食させて頂きましたが、私達が普段食べているピーマンと違い、苦みが少なく、とても食べ やすく、5月まで収穫するそうです。 次に、モロヘイヤを栽培しているハウスを見せて頂きました。 ハウスの数は8棟です。花を抑えるために、豆電球を使用してい ました。農薬はほとんど使っていないそうです。見たことのない 野菜なので、食べ方を聞いてみたところ「おひたし」「サラダ」 そして「味噌汁」にしても美味しいとの事でした。味噌汁に入れ て食べるのには驚きでした。7月、8月は台風の影響で収穫量が へり、収入が減ってしまうそうです。 夜には、店舗職員、生産者、地元JA女性部、うまんちゅ市場生産者会の会長、私達と同様に県外から販売 に来た方々と交流を図る事が出来、とても楽しい時間を過ごせました。 お米の試食、販売を通し、消費者の方々の声を直接聞けた事、とてもいい経験が出来ました。道外研修とい うとても貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。 21 北竜土地改良区 ほくりゅう 新年のご挨拶 事業北竜北、北竜北西、渭の 和地区、経営体育成基盤整備 として基幹水利施設ストマネ 今年度の道営土地改良事業 させていただきたいと思いま とを願い、記念の事業を計画 本町農業がさらに発展するこ いく責務があると思います。 ながら次の世代に引き継いで とに心から感謝と敬意を払い 津、北竜南2地区の継続推進 す。 であります。 に努めて参りたいと思います 月にはTPP 自由化交渉が大筋合意されま ので事業推進にあたり期成会、 最後に昨年 組合員のご協力をお願い致し した。政府はTPPをピンチ に大変心配しましたが、組合 も少なく灌漑期の用水の確保 も早く進みました。更に降雨 昨年は積雪も少なく、融雪 くお礼申し上げます。 深いご理解とご協力を賜り厚 維持管理、並びに事業推進に 日頃より土地改良区の運営、 申し上げます。 えられたことと心よりお喜び お揃いで、ご健勝で新年を迎 ございます。皆様にはご家族 年連続の豊作を記録したこと 作業大変苦労しましたが、5 長雨、台風の影響もあり収穫 による登熟の遅れ、収穫期の に経過し8月下旬以降の低温 されましたが、その後は高温 大きく左右されることが心配 稔の状況によっては、作柄が 低温により生育が停滞し、不 下旬から7月上旬にかけての た。特に米にあっては、6月 成果を収めることができまし 作物全般にわたり素晴らしい き節目の年を迎えます。多く 設立から100年の記念すべ 次に本年は北竜村土功組合 います。 なり全力で取り組みたいと思 制度継続を上部組織と一体と ップ事業の平成 がる道が行っているパワーア と、組合員の負担軽減につな 減された土地改良予算の復活 であります。平成 年度以降の 年度に半 めには予算の確保が必須条件 生産基盤を早期に整備するた 将来に向けてしっかりとした の強い工事の早期着工の要望、 状況にあります。組合員から り、事業完了が大幅に遅れる すよう、更に豊穣の出来秋と りまして、最良の年になりま ますので、組合員の皆様にと して努力いたす所存で御座い 効率的な維持管理、経費の節 がありますが、今後も施設の り巻く環境は依然厳しいもの であります。昨今の農業を取 示されることを切望する次第 の安定対策が長期にわたって 強化と営農が継続できる所得 将来にわたっての農業の体質 将来に不安を感じています。 筋合意をめぐり多くの農家が ていくと答えていますが、大 についても万全の措置を講じ と成果を強調しており、対策 ではなく、むしろチャンスだ ます。しかし昨年度の予算は、 %の予算規模とな 員の皆様の通水に対するご理 は恵岱別川水系を中心とする の先人たちの努力により現在 なりますことを祈念申し上げ 前年対比 解とご協力により、無事通水 力のある水の恩恵と、組合員 の施設の基盤を築いていただ 28 22 新年あけましておめでとう を終えることが出来ました事 各位のたゆまぬ営農努力の賜 新年のご挨拶と致します。 さて昨年を顧みますと、農 減を目指し、役職員一致協力 に心から感謝を申し上げます。 きました。今私たちはそのこ 北竜土地改良区理事長 近江 博信 10 物と深く敬意を表するところ 40 22 平成27年度臨時総会で補正予算などを可決 本年度の臨時総会が去る11月24日公民館大ホールにおいて開催され、議長に米田健一氏、議 事録記名人に江田整一氏、藤井明紀氏をそれぞれ選任して別掲のとおり全議案が可決されました。 23 財 産 目 録 24 平成26年度会計 収入支出決算 内訳 収入 支出 25 土地改良区へも届出をお願いします 農業委員会、農協、役場で手続きを行っても、土地改良区に届け出がなければ台帳等の修正は 行われませんのでご注意ください。 各種届出様式は土地改良区で準備しておりますので印鑑等をご持参の上、 手続きをお願いします。 ●農地転用申請と決済金の納付がない限り、土地改良区の土地台帳から賦課面積を削除できませ んので、毎年そのまま賦課金がかかります。 ●水田を宅地等に変更する場合、本土地改良区の意見書が必要ですが、交付されるまで現地調査 等の事務手続きに一週間前後の日数を頂きますので余裕を持って申請してください。 ●公共道路の転用申請の場合、事業主体との説明会・用地買収・契約調印の際は、転用申請、 転用決済金等の問題も十分協議し、必ず土地改良区へ申請するようにお願いします。 ダムや水路を大切に! 土地改良区では、ダムや水路に投棄された空き缶、空き瓶、日用品等のゴミの処理に大変困っています。ダ ムや水路が汚れるだけではなく、流れたごみが下流のスクリーンに溜まり、水がせき止められてしまうと浸水 の原因となります。浸水被害を防ぐためにもダムや水路にこれらのゴミをはじめ農業資材、農作物残渣物を捨 てないようにお願いします。 土地改良区検査について 土地改良法第132条1項の規定に基づく土地改良区定期検査が 7月22日から24日までの3日間に亘り実施されました。検査に は、北海道総務部法人局法人団体課検査第1グループの長尾主幹、 森本主査、空知総合振興局の斉藤調整課長、松井指導企画係長、加 納主事、島田主事により検査が実施されました。当区からは、近江 理事長、西野会計担当理事並びに担当職員が対応し、河野総括監事、 深瀬監事が立会しました。 今後もさらに適正な運営を行って参ります。 全国土地改良大会 青森大会について 第38回全国土地改良大会 青森大会が「土地改良の路(みち)繋 ぎ明日への確かな途(みち)拓く」をテーマに10月15日に青森県 青森市で全国の水土里ネットなどから2000人を越える参加の下、 盛大に行われ北竜土地改良区からは役員3名、職員2名が参加し、 食料自給率の向上と食料安定供給の確保や農業・農村の多面的機能 の発揮などの必要性、重要性について情報交換を行って参りました。 26 新年会のご利用お待ちしております サンフラワー パークから お知らせ 温泉での宴会、ご自宅や町内会のオードブルの仕出し配達行います。 11日と26日は風呂の日 入浴料が半額です! 町民プラン1泊2食付き4, 500円 町民限定のお得なプランです。 温泉に入って美味しい食事をゆっくりと楽しみませんか。 【サンフラワーパーク北竜温泉 ℡34-3321】 川づくりに町 民 皆 さ ん の 御 意 見 を ! 石狩川上流深川圏域の河川整備計画に、町民の皆さんの御意見を反映させるため、原案の縦覧(閲覧)と意見 募集を行います。 町民の皆さん、この機会に、ぜひ、御意見をお寄せください。 ●対象河川 恵岱別川 ●原案の縦覧 平成28年1月12日(火) ~2月10日(水)(※平日のみ9時~17時) ●縦覧場所 札幌建設管理部深川出張所(深川市錦町北4番11号) 北竜町役場建設課 ●意見の提出方法 縦覧場所に備え付けの意見用紙に記入の上、縦覧場所で提出するか、封書または、 FAXで送付してください。 ※なお、ご意見について電話での受け付けはしておりません。 ●提出・問合せ先 〒074-0027 深川市錦町北4番11号 札幌建設管理部 深川出張所 河川係 TEL 22-1411 FAX 22-1415 住民説明会を行います 日 時 1月21日(木)午後2時 場 所 深川市役所 3階大会議室(深川市2条17番) 20歳になったら国民年金 20歳になり、大人の仲間入りをすると、多くの権利と同時に義務も生じてきます。そのひとつとして 国民年金があり、国内に住所を有する20歳から60歳までの厚生年金や共済年金に加入していない全て の方が加入することになっています。( 20歳を迎えたら、国民年金の第1号被保険者になるための手続 きを、ご自身で行ってください。ただし、第2号、第3号被保険者に該当する場合を除きます。) 年金なんて先の事と思うでしょうが、老後の備えとしてだけではなく、病気や事故 で障がいが残った時など、働くことができなくなった時の生活を支えてくれます。 そのためには、国民年金に加入し、保険料をきちんと納めていなければなりません。 学生などの収入が少ない方は、保険料の猶予や免除などの制度もありますので、お気 軽にご相談ください。 27 ͘ ͩ ͤ ͌ ͩ まつなが 月 日生まれ ■ご結婚おめでとう さん 西 川 大場 淳 さん 深川市 信太 さやか 共 栄 石崎 フサエ氏 日 歳 ■お悔やみ申し上げます (月 生前のお礼として 社会福祉協議会へ 寄付 北竜町遺族会へ 三 谷 後藤 司 様 和本町 有限会社ヤマダ様 社会福祉協議会へ 社会福祉事業に 共 栄 竹林 則昭 様 24 81 みこと 年 18 我が家のちいさな怪獣です♡ 11 弥 琴 ちゃん 平成 12 父 松永 尊 さん 母 里美 さん 26 最近歩き始めた 松 永 ز ͈ ̦ ) 12月1日現在(前月比) 世帯数 850世帯(±0) 人口 1, 998人(-5) 男 947人(-3) 女 1, 051人(-2) 文机が食卓になる一葉忌 杉本隆文 度忘れの日増しに増える雪の嵩 佐光久美子 難民の流れ止まらず冬嵐 山下好晴 栗落葉なかなか落ちぬ武骨者 山岸正俊 迷わずに歳暮返しは土地の物 吉尾広子 道路鏡うしろに誰も居らぬ村 阿部れい子 裸木にならぬ内にと小さき旅 山本玲子 赤ん坊大泣きをして冬うらら 宮脇 龍 熟睡の深夜を襲う雪起こし 中村耕人 まちの動き (外国人含) 28 北竜町無火災期間(平成27年12月25日現在) 第1分団区域 57日 第2分団区域 601日 平成27年深川地区消防組合管内火災発生件数 17件 内訳 北 竜 2件 深 川11件 妹背牛 1件 秩父別 1件 沼 田 0件 幌加内 2件 謹 賀 新 年 深川地区消防組合北竜消防団 団 長 加 藤 宰 平成28年の新春を迎えるにあた なければなりません。昨年北竜町 ても引き続き消防力の強化をはか り町民の皆様に謹んで年頭のごあ より非常持ち出し袋を各家庭に配 り、迅速に災害対応ができるよう積 いさつを申し上げますとともに日 布していただきましたので、災害に 極的に取り組んで参りますので今 ごろより消防行政に対しまして特 備え準備していただければと思い 後とも皆様のご理解とご協力をお 段なるご理解とご協力を賜り深く ます。 願い申し上げます。 感謝申し上げます。 災害の基本は「自助」であります 最後になりますが、皆様のご健康 さて、昨年を振り返りますと、全 が、自分でできることにはやはり限 とご多幸をお祈り申し上げますと 国各地では台風や集中豪雨など自 界があります。地域の人々の中に ともに、本年が災害のない一年であ 然災害の発生により多くの被害が は子供・女性・年輩の方や障害を りますよう心から祈念申し上げ、年 発生しております。 抱えた方など、自分で災害に対応す 頭のごあいさつとさせていただき 幸い北竜町内において大きな自 ることができない災害弱者の方も ます。 然災害による被害はありませんで おります。このような方を支える したが、災害はいつ何処で発生する ためには、それぞれの地域で防災対 かわかりませんので、日頃から防災 策をとる「共助」がとても大切とな 消火栓の除雪に ご協力をお願いします 意思を高め、「自助」「共助」「公助」と ります。北竜町内においても、自主 冬期間は、消火栓が雪に埋もれ水 いったそれぞれの立場で積極的に、 防災組織を立ち上げ避難訓練を実 利確保に困難を極めます。北竜消 災害に備えていかなければなりま 施するなど、積極的に活動されてい 防では、随時除雪に努めております せん。 る町内会もありとてもうれしく思 が、降雪の状況によっては対応が十 「自助」とは自分で自分を守るこ い、感謝しております。 分に行き届かない場合があります。 とをいいます。大規模災害が発生 町民の生命財産を守るため、役場 この冬も各町内会を始め地域の皆 すると、住宅の倒壊や電気・水道・ や消防などの行政機関が取り組ん さんのご協力をお願いいたします。 ガスなどのライフラインが使用不 でいかなければならないことを「公 可能となることも考えられます。 助」といいます。 まずは、災害から自分や家族の生命 近年の災害では複雑多様化の傾 を守るために住宅の耐震性能を高 向を強めておりゲリラ豪雨といっ め、家具などの転倒防止対策をとり た風水害などによる自然災害が後 ライフラインが止まってもあわて を絶ちません。これからますます ることなく普段と同様の生活がお 消防の責務は大きなものと感じて くれるように事前に準備していか います。北竜消防団といたしまし 平成28年北竜消防出初式 平成28年1月8日(金)14時30分より出初式を開催いたします。 分列行進時には、国道275号線の一部交通規制がございますので、ご協力をお願いします。 29 No.209 診療所長 浦本幸彦 診療所だより し ょ ぎ ょ う む じ ょ う 諸 行 無 常 普段と変わらない新年です 伝いが出来れば幸いです。 今年も皆様の健康作りのお手 おめでとうございます ったでしょう。そう、昔は物 飢饉で餓死者も出る時代もあ 点では極めて不十分でした。 た為、食料の安定供給という うな各種技術が未発達であっ 更にそれ以前では現代のよ 半数以下でした。今では糖尿 内科でした。入局する医者も を扱う代謝内分泌科は小さな 吸器、消化器が主流で糖尿病 立ての頃は内科は循環器、呼 味深いです。僕が医者に成り 時代の移り変わりは大変興 新年あけまして が、考えてみますとなんだか が食べられなくて病気になっ さて薄々気づいた方もいら 疾患でいえばまだ原因ウイ 世の中は確実に変化してきて し確認しておきましょう。 っしゃると思いますが、そう ルスが発見されておらず非A 病は国民病と言われ内科の中 ほんの半世紀前までは戦後 です、現代では物を食べ過ぎ 非B肝炎と説明していたC型 て死んでいきました。 高度経済成長で、まだ今ほど て病気になって死ぬ時代にな 肝炎が診断可能になり更に治 いるようです。年の初めに少 便利ではありませんでした。 ってきています。 は見かけませんでした。お豆 でコンビニはなく冬にバナナ ーパーというより市場が主役 ろんありません。食べ物もス 電話やインターネットはもち けが原因ではないのですが、 があります。もちろんこれだ 脂分を取り過ぎて高脂血症、 糖分を取り過ぎて糖尿病、 塩分を取り過ぎて高血圧症、 生活習慣病を例にとると、 かもしれません。 常識がそうでなくなってくる ることは大切です。今までの しています。その変化を感ず 結論、時代は刻一刻と変化 で中心となっています。 テレビは白黒で分厚く、携帯 腐は毎朝近所に買いに行って 基本的には間違いありません。 の感があります。 療薬が開発されました。隔世 いました。自分で思い返して カレーやハンバーグはありま れず、もう一度振り返ってみ ご自分の食生活を欲に囚わ 実な医療情報の氾濫がありま いるネット社会の影響で不確 番組や無責任な一面を持って 過ぎたるは及ばざるがごとし。 しかし視聴率稼ぎのテレビ したが毎日の食事は現在ほど ましょう。 笑ってしまうくらいです。 彩りはなかった印象がありま 僕の記憶では食糧難で栄養 はなく内服加療が必要な場合 病は節制だけで治まるもので 知り、正しい方向に舵取りを 諸行無常の世の中の流れを す。正しい情報の受け取り方 失調の恐れがあったことはあ もあります。しかし自制は生 する事が個人にも求められて もちろんこれらの生活習慣 りませんが戦中戦後を過ごさ 活習慣病の発症や治療の中で います。 す。 れた方には苦しかった思い出 も一番有効な対処法です。 も必要とされています。 があると思います。 北竜町立診療所 午後休診日のお知らせ 1月13日(水)は、午後2時より浦本先生が深川市において介護認定審 査会に出席のため、 午後より休診となります。午前中は診察を行っています。 30 さきちゃん 生涯学習だより北竜町教育委員会 女性レクリェーション大会を開催 ひまわり大学12月講座を開催 11月28日、第48回女性レクリェーション大 12月10日、拓殖大学北海道短期大学 准教授 会を108名の参加のもと開催しました。 小林 秀高氏をお招きし、 「民主主義のパラドクス」 13の町内会が4つのチームにわかれ、 「つないで と題した講演会を実施しました。 くぐって」や「ラダーゲッター」など6種目を行い、 小林氏は政治学を専門として教鞭をとっておられ、 今回の講座においては、民主主義の始まりや現代の 大きな声援が飛び交う中、参加者は交流を深め、会 場は楽しい雰囲気に包まれました。 民主主義の仕組みについて、とても詳しくご教授し また、競技終了後には大抽選会も行われ盛会のう て頂きました。 ちに終了しました。 途中、現在の選 挙制度における小 選挙区制や比例代 表制など身近な話 を交えながら、民 主主義の考え方などを様々な視点から説明して頂き、 向学を深めた一日となりました。 図書館から新刊のお知らせ 第13回北竜ライオンズクラブ杯 小学生バレーボール大会を開催 11月29日、北空知管内の7チームを招き、3 セットマッチによるトーナメント方式で開催しまし た。 予選Aブロック、北竜ドラゴンキッズは音江JCEと 対戦、見事なチームプレーで勝利を収め、決勝トー ナメントに進出、決勝トーナメントでは秩父別ジュ ニアとの対戦、最後まで諦めない気力あふれるプ レーを見せましたが、惜しくも敗れ、3位となりま した。 決勝では秩父別ジュニアと一已ジュニアとの対戦 となり、一已ジュニアが優勝しました。 31 ・ナチュラル素材でエコそうじ 土屋書店 ・置かれた場所で咲きなさい 渡辺 和子 ・いえのおばけずかん ゆうれいでんわ 斉藤 洋 宮本 えつよし 他多数の新刊が入りましたのでお知らせします。 2016年の年男・年女 申年生まれの小学生に 将来の夢をインタビュー ちゃん 保健師 小さい子が大好きだし、世話を したいから。小さい子はもちろ んその親も笑顔にしたい。 保育士 いろいろな動物とふれ合った り、エサをあげたりしてみたい。 動物園の飼育員 いろんな人にお花を見て喜んで ほしいから。 お花屋 たかはし みづき 小説家 農家 おいしいお米を作って、みんな に喜んでもらいたいから。 農家 バレーボール選手 かとう お父さんが農家をやっていて、 お父さんのあとをつぎたい。 なかむら ともや 大人や子どもでも読める面白い 本を書きたいから。 もりしま たいが ちゃん 歌が好きだから。みんなが歌う まいねと言ってくれたから。 歌手 ダンサー プロ野球選手 バレーボール選手 たきもと まなか テレビに出ているバレーの人を見 てレシーブやアタックなど、とて も上手だったので、私もなりたい と思ったからです。 瀧本 愛華 くん 渡辺 隼人 3年生から野球を始めて、練習 をしていくうちに野球が大好き になってきたから。 わたなべ はやと 広いホールでどうどうと踊りた いのと、前に踊ってみて楽し かったから。 高橋 春奈 バレーが大好きだし、オリンピッ クに出てみたいからです。東京オ リンピックの次のオリンピックに 出てみたい。 加藤 さゆり お手伝いや看病など役に立つ仕 事がしたいから。 みちした もえ ちゃん 中村 友哉 くん 髙橋 美月 ちゃん 道下 萌 ちゃん 吉田 夏海 森島 太雅 くん 山本 寛太 32 平成28年1月号 なつみ よしだ ちゃん 三上 はるな ちゃん 橋本 そあら ちゃん はるな たかはし 発行 北竜町 〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町字和11ー1 No.605 編集 企画振興課広報統計係 ℡ 0164-34-2111 HP http://town.hokuryu.hokkaido.jp 広報ほくりゅう 2016.1 みかみ はしもと くん かんた やまもと
© Copyright 2024 Paperzz