古 都 ・ 奈 良へ 冬 詣で ︒ 1300年 を 超 える歴 史が育んだ 伝 統 が 息づき︑ 全 国で も トップクラスの 美 しい仏 像 と 建 造 物 を 誇 る 古 都・奈 良 ︒ 感 動 を 覚 え ることでしょう ︒ そこでは 清 浄 な 祈 り と日 本の美 意 識 に 静 寂の冬こそ ︑奈 良 を 詣でてみ ま せんか ︒ 奈 良 公 園 内にあ る 春 日 大 社 ︑興 福 物 が 柔 らかな 灯 りに照 らし 出 され 本あげ 11 い 体 感 して く だ さい︒ 滞 在 さ れ ︑伝 統 行 事﹁ 修 二 会 ﹂を さ れ ま す ︒この機 会 にぜひ 奈 良 に 文 化 センターの金 鐘 ホールで 開 催 3 月 1 日 から 5 日 間 ︑東 大 寺 総 合 堂 修二会︵ お 水 取 り ︶セミナー ﹂が く 学 ぶこと がで き る﹁ 東 大 寺 二 月 修二会の歴 史や 意 義 をわか りや す 奈良宿泊者限定の 修二会のセミナーも︒ 行 法 として知 られていま す ︒ いと 春 が 来 ないといわれ︑春 を 呼ぶ す ︒奈 良 では ︑お 水 取 り が す ま な げ る 儀 式 ︑お 水 取 り が 行 わ れ ま 様 にお 供 え す る お 香 水 を 汲 み 上 こう ずい 下 の 若 狭 井 とい う 井 戸 か ら 観 音 わか さ ら れ ま す ︒そ の日 の 深 夜 ︑二 月 堂 が︑ 日 だ けは 籠 松 明 が 仏教を育んだ 古き都が世界に誇るもの︒ 修二会は︑ 752︵天平 勝 宝4︶年に 奈 良 時 代に始まり ︑ 途 絶えたことのない 伝 統 行 事﹁ 修二会 ﹂︒ ︶年で 創 始されて以来︑途 絶 えることなく 毎 年 行われ︑ 2017 ︵平成 じゅういちめんけ か ほう え 1266回を迎えます ︒正式名称は 様々な 過 ち を二月 堂の本 尊で あ る ﹁ 十一面 悔 過 法 会 ﹂といい︑人 間 の 十一面 観 世音 菩 薩の前で懺 悔 するこ とを意 味しています ︒行 法を行 うの は練 行 衆 と呼ばれる十一名の僧 侶 ︒ べっ か 約1週 間の別 火 と 呼 ばれる 前 行で 心 身 を 浄め︑準 備に努めた 後 ︑ 3月 1日 か らの本 行 に 臨 み ま す ︒本 行 では1日6回の法 要 が 行 われ︑その 内 容は︑声 明 ︑激しい所 作 を 伴 う 動 じんみょうちょう 的 な 行 法 ︑日 本 中の神々を お 迎 え 12 Roots 遅刻した神様に由来する「お水取り」という名 おみやげ を 放 ち な がら 練 り 歩 き ま す ︒ し ︑四天 王の巨 大 な﹁ 大 立 山 ﹂が 光 に 都 が あった 平 城 宮 跡 を 舞 台 と が﹁ 奈 良 大 立 山 まつり ﹂︒奈 良 時 代 に因んで2016 年 から 始 まったの お り ︑立 山 と 呼んでき ま した ︒これ 厄 を 落 と す という 風 習 が 伝 わって には 造 り も の を 身 代 わ り と して ︑ 江 戸 時 代の頃 から ︑奈 良 県 内 各 地 無 病 息 災 を 願い巨 大な四天 王の 大 立 山が 出 現する﹁ 奈 良 大 立 山まつり ﹂︒ ■ 東大寺(二月堂) するための﹁ 神 名 帳 ﹂の奉 読 など唯 たい まつ 一無二といえま す ︒ お松明は上堂する 練行衆の道明かり︒ 3 月 1日 か ら2 週 間 ︑毎 夜 二 月 堂 衆 が二 月 堂 に 上 堂 す る と き の 道 を 明 る く 照 ら す お 松 明 は ︑練 行 時 頃 に ︑道 明 か りで す ︒1日6 回の法 要のう 案 内 人で あ る 童 子 が お 松 明 を 担 ち ︑初 夜 と 呼 ば れ る いで 練 行 衆 の 足 元 を 照 ら し ︑その 本で す 後 ︑振 り 回 し な が ら 舞 台 を 駆 け 抜 け ま す ︒通 常 ︑松 明 は ※ 記 載の内 容は 全て予 定です ︒ す ることがで き ま す ︒ 殿 は も ち ろん︑大 仏 様のお 顔 を 拝 が 開 扉 さ れ ︑中 門の外 側 から 大 仏 す ︒さ ら に 大 仏 殿 正 面 の 観 相 窓 金 銅 八 角 灯 籠に灯 り がとも り ま トアップのほか ︑大 仏 殿 前の国 宝・ 南 大 門 ︑金 剛 力 士 像 ︑大 仏 殿のライ 拝 することができ ま す ︒東 大 寺は︑ 奈 良 公 園の三 社 寺 を 結ぶ﹁しあわせ 回 廊なら 瑠 璃 絵 ﹂︒ 春 日 大 社 ︑興 福 寺 ︑東 大 寺 の三 社 寺 を 幻 想 的 な 光の道 でつな ぎ ︑奈 良 公 園一帯で 美 しい瑠 璃 絵の世 界 寺 ︑東 大 寺では︑し あわせ回 廊 なら 凛とした空気と 暖かな光に包まれる 夜間拝観︒ す ︒そ こに は ︑参 拝 者 の 心 が 洗 わ 瑠 璃 絵の期 間 中 ︑夜 間 拝 観 が 行 わ へと 誘 う イベン ト が 実 施 さ れ ま れ ︑し あ わ せ が 訪 れ る よ う に ︑ま れま す ︒夜の静 寂の中で︑国 宝 建 造 る 幻 想 的 な 風 景 を 楽 しみな がら ︑ しじ ま 和の祈 り と なって 世 界 に 届 く よ う た 小 さ な 祈 り の 数 々が 大 き な 平 期 間 中 は ︑奈 良 国 立 博 物 館 が 夜 に︑との願いが 込 めら れていま す ︒ 大 社では ︑境 内 に あ る 数 多 くの石 お 参 り す ることがで き ま す ︒春 日 燈 籠・釣 燈 籠 に 灯 り が 入 り ま す ︒ ま 葉 J R万 ば 線︶ 井 (砂糖傳増尾商店) 18時 0分開始・約10分間 知れ知 東大寺二月堂修二会(お水取り)セミナー 間 特 別 開 館 を 実 施 ︒ま た 奈 良 春 興 福 寺では︑五 重 塔のライトアップ 奈良市 日 野 国 際フォーラム 甍 〜I・RA・ 七 夕ロー ド 願いの 花 た ん ざ く ﹂な KA〜では ︑光の園 を しつら え﹁ 冬 奈良 J R 大 和 路 線 ︵ 関 西 本 線 ︶ 至天王寺 (萬々堂通則) 01 【表紙題字】上野道善師 東大寺第219世別当 【表紙写真】修二会(お水取り)大松明をかつぐ童子/撮影 野本 暉房 02 1箱 540円(税込)、 1袋 432円(税込) 問 0742-26-2307 □ 1,458円(税込) 3個入 線 ︵桜 砂糖傳増尾商店 ほ ろ 問 0742-22-2044 □ 至桜井 春日大社 萬々堂通則 平成29年1月25日 (水) 〜29日 (日) 19時開始・約20分間 3月14日 木村 昭彦 撮影 問 0742-27-8051 (奈良県冬季誘客イベント □ 所 平城宮 「大立山まつり」実行委員会事務局)□ 時 13:00〜20:00 跡□ (25日、26日のみ18:00 ¥ 入場無料 □ 交 近鉄大和西大寺駅 〜20:00)□ から徒歩約15分 JR奈良駅・近鉄大和西大寺駅 から無料シャトルバス運行 19時 0分開始・約45分間 3月13日 「お水 取り」の儀 式で汲まれるお香 水は、若 狭( 福 井 県 ) から来てい じっちゅうかしょう るとされます。その由 来は、修 二 会の創 始 者 、実 忠 和 尚が 、全 国の 神々の名を唱え勧 請した時 、魚を採っていて参 集に遅れた若 狭の おにう みょうじん 国の遠 敷 明 神という神 様が 、お詫びに二月堂のほとりに清 水を涌 き出させ、観音様に奉ったと伝えられています。 平 成 2 9 年3月1日( 水 )〜5日(日)1 5 時 半 受 付 開 始 東 大 寺 総 合 文 化センター( 金 鐘 ホール ) 東 大 寺 長 老 北 河 原 公 敬 師(3月1日・2日) 奈 良国 立 博 物 館 学 芸 部 情 報サービス室 長 岩 井 共 二 氏(3月3日) 帝 塚 山 大 学 文 学 部 文 化 創 造 学 科 教 授 西 山 厚 氏(3月4日・5日) ¥ 参加料1,500円 問 0742-23-8288 □ □ 東大寺二月堂修二会(お水取り) セミナー実行委員会事務局(奈良県ビジターズビューロー内) ※取扱旅行会社(近畿日本ツーリスト・JTB・日本旅行) からお申し込みください。 近鉄奈良線 ゆい ま こ ■ 東大寺 19 歩約5分 JR奈良駅 からバス県庁前下車、 徒歩すぐ 開 催 日 時 講 演 会 場 講演会講師 奈良こんふぇいと 糊こぼし 創業安政元年。 こんぺいと うをスペイン語でコンフェイ トと言うのが名 称の由来 。 味の種類も豊富で大和茶 を使ったものも。 造花の椿を形どった東大寺お 水取りゆかりのお菓子。 おしべ 部分のあんが特に柔らかく、 口ですっと溶ける。販売は2月 〜3月 (中旬以降要予約)。 奈良公園 興福寺 もん じゅ ぼ さつ ■ 興福寺 宿泊者限定 ! 東大寺(二月堂) 平城宮跡 東大寺 (大仏殿) 近鉄奈良 新大宮 波 至大阪 難 良線 JR奈 C-1 および東 金 堂が開 扉 し︑問 答のエピ 交 近鉄奈良駅から徒 □ 問 0742-22-5511 □ 所 奈良市雑司町406-1 □ 時 拝観自由 □ ¥ 無料 □ P なし □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス東大寺大仏殿・春日大社前 (近隣駐車場を利用)□ 下車、 徒歩約13分、 または近鉄奈良駅から徒歩約24分 至京都 P26 MAP ども 実 施 ︒ マーケット も 開 かれ ︑最 じ 問 0742-20-0214 所奈 (なら瑠璃絵実行委員会)□ □ 時 点灯時間18:00〜21:00 □ ¥ 無料 良公園一帯 □ P なし □ 交 近鉄奈良駅から徒歩約 (一部有料あり)□ 20分 JR・近鉄奈良駅からバス東大寺大仏殿・春日 大社前下車、徒歩すぐ 29 10 19時開始・約20分間 3月12日 撮影 貞松 宏 3月1日〜11日 なら瑠璃絵 詳しくは ■ 奈良大立山まつり 交 JR・近鉄奈良駅からバス東大 □ 寺大仏殿・春日大社前下車、徒 歩約5分、 または近鉄奈良駅から 徒歩約20分 士の坐 像︿ 国 宝 ﹀など珠 玉の仏 像 を ■ 春日大社 以下の期間、毎日実施 ソードで有 名 な 文 殊 菩 薩 と維 摩 居 ■ しあわせ回廊なら瑠璃絵 終 日 には ︑奈 良 公 園バースデ ー 花 平成29年2月8日 (水) 〜14日 (火) 火・ライブも 行 われ ま す ︒ 交 JR・近鉄奈良駅 □ からバス春日大社本 殿下車、徒歩すぐ ○ 修二会 お松明スケジュール 詳細については、1月上旬頃(予定)、なら瑠璃絵HP上で公開します。● ● 古 都 ・ 奈良へ冬詣で。 特集 はかなくも 華やかな 歴 史の よし みず じん じゃ 舞 台となった 水 神 社 ︒ もと きっすいいん 𠮷 水 神 社は︑元 吉 水 院 と称し︑役 行 者の創 立 と 伝 わる吉 野 修 験 宗の僧 坊でし た ︒明 治 維 新の神 仏 分 離 に よ り 神 社 と して 復 興 し ま し た ︒𠮷 水 神 社は︑時 代ごとに歴 史の舞 台と 後 醍 醐 天 皇 を 迎 え 南 朝の皇 宮 と なって き ま した ︒吉 野へ行 幸 された 吉野山の温泉と食 山や 森は ︑古 来より 日 本 人にとって 神 宿る 場 所 ︒ ま す ︒金 峯 山 寺 のご 本 尊・金 剛 蔵 五條管長に聴く 期 間 外 は 鎌 倉 時 代 作の木 造 金 剛 で 特 別 開 帳 が 行 わ れ ま す ︒ま た ︑ 千 年の青︑蔵 王 権 現の 奈良にみる日本の アイデンティティ 修 験 道 は 山 岳 や 自 然 を 神の坐 す 蔵 王 権 現 立 像 が 拝 顔でき ま す ︒凛 聖地吉野大峯 日ま 場 所 と し て 畏 れ 敬 う とい う 日 本 と し た 冬 ︑日 本 の 心 にふれ る 聖 な 吉 野 大 峯 と 呼 ぶ 地 域 は ︑金 峯 山 月 古 来の信 仰 風 土に 仏 教 的 行 法 が る 吉 野 山へで か け ま せん か ︒毎 朝 日 から 王 権 現 は 秘 仏 ︒普 段 は 拝 顔で き ま 加 わ り 成 り 立った 神 仏 習 合 の 宗 の 勤 行 を は じ め ︑2 月 3 日 には 金 せん が ︑ 月 教 といわ れていま す ︒吉 野 山 か ら 日本らしい信仰観を ベースに生まれた修験道︒ 大 峯 山 山 上 ケ 岳 に か け て の一帯 といわれて ︑奈 良 ︑平 安 の 時 代 から ロープウェイ吉 野 山 下車、徒歩約5分 王 権 現 の 青いお 像 の そ の 前 に 座っ す ︒蔵 王 堂 の 日 本 最 大 の 秘 仏 蔵 つづく 人 々の 祈 り を 包 む 青 な ので を 伏 す る 慈 悲 の 表 れで あり ︑千 年 蔵 王 権 現 の 色 は 青 黒 ︒そ れは 魔 ティで ありましょう ︒ 祈 りのつな がりこそ がアイデンティ 名 所 に なった の で あ り ま す ︒こ の から 尊いし 日 本一といわれる ほ どの 人 々の 祈 り の 木 で あ る の で す ︒だ れ 育 て ら れて き た 千 年 にわたる にさ れ ︑ 一本一本 心 を 込 めて 献 木 さ も ︑蔵 王 権 現 の 御 神 木 として 大 切 日 本一とい わ れ る 吉 野 山 の 桜 人々の 祈りと 営みがあるので す ︒ 道 の 修 行 ︑そ し て そ こ に まつ わ る 奥 底 には 蔵 王 権 現への 信 仰 と 修 験 訪 れ た の で す ︒そ し て そ の 想いの 何 かを 求 めて 吉 野 大 峯 ︑金 峯 山 を いにし え の 昔 より 多 く の 人 た ち が れた 方 ︑山 桜 に 見せられた 方 な ど ︑ 方 ︑人 々の 力 や 経 済 を た の みに さ 命 を 懸 け 修 行 して 救いを 求 めた たので ありま す ︒ し て 広 がり ︑各 地 に ち り ば め ら れ の 信 仰 は 日 本 中 に ︑人 々の 祈 り と と さ れ る ので す ︒そ し て 蔵 王 権 現 が日 本 中 の 修 験 道 の 始 まりで あ る だ し た の で あ り ま す が ︑そ の こ と 修 行 の 末 に ︑金 剛 蔵 王 権 現 を 祈 り 年 前 に 金 峯 山 上 において ︑ 一千 日 の 奈 良 県 出 身 の 役 行 者 が一千 三 百 聖 地 で も あ るので す ︒ して ︑ 一千 年 の 昔 から 尊 ばれて き た 山 伏 の 宗 教 ︑修 験 道 の 根 本 道 場 と した ︒そ して ︑日 本 独 特 といわれる の 念 を 持って 仰 ぎ 拝 ま れて おり ま 坐 す 聖 な る 地 として ︑畏 怖 と 畏 敬 大 自 然 の 神々が 棲 まい仏 や 祖 先 の 峯 山 寺 独 特の節 分 会・鬼の調 伏 式 吉野山の中千本にあり、客室、露天風呂からの眺めは最高。冬季限定の自家製味噌で仕立てた阿吽鍋が名物。 きん ぷ せん は ︑古 く か ら 金 峯 山 と 称 す る 聖 ご じょうりょう ち が 行 わ れ ま す ︒同 日 ︑金 峯 山 寺 と 11 毎朝行われる勤 行は、一 般の人 も参拝できます。 金峯山寺・蔵王堂で拝顔できる金剛蔵 王権現(鎌倉時代) 域 で し た ︒役 行 者 が 入 山 し ︑修 験 プウェイ吉野山下車、徒 歩約35分 その周 辺 が 幻 想 的 な 灯 り につつま 12 問 0746-32-8455 □ 交 近 鉄 吉 野 駅から □ 道 の 本 尊・金 剛 蔵 王 権 現 を 感 得 ︑ 11 れる鬼 火の祭 典 も 開 催 されま す ︒ たのが 金 峯 山 寺 の 開 創 と 伝 わ り ロープウェイ吉野山下車、徒歩約8分 そ の 姿 を 山 桜 に 刻 んで 祭 祀 さ れ 金峯山修験本宗第5代管長/ 総本山金峯山寺第 31世管領 た と き ︑温 か く 包 ま れ る こ と で しょう ︒ 吉野町 なったのも ︑源 義 経が静 御 前や弁 慶 おみやげ 吉野川 臣 秀 吉が催 した 盛 大 な 花 見の本 陣 吉野神宮 たちと逃 げ 延びて潜 居したのも︑豊 となったのも 𠮷 水 神 社 と伝 わり ︑ は かなくも華やかな歴 史の舞 台であっ 財の書 院 内には 様々な 宝 物 等 が 所 たことが う かが え ま す ︒重 要 文 化 史 にひ と と る 悠 久の歴 き 浸って み 五條良知 師 3,000円(税込) 小 720ml 1,080円(税込) 1800ml 2,160円(税込) 湯元宝の家 て はい か が 𠮷水神社 眺 めの良い温 泉 に ︑ あった か 鍋 な ど の 郷 土 料 理 ︒ 美 味 しい地 酒 も お 楽 し み ︒ 吉野山 吉野山ロープウェイ 多 くの文 人 墨 客 に愛 さ れ て き た 吉 野 の 雪 景 色 ︒た め 息 の 出 る よ う な 美 し さ を 温 泉 に入 り な が ら 眺 め ら れ る ︑そ ん な 贅 沢 な 時 を 過 ご せ る 宿 が あ り ま す ︒お 食 事 は ︑も ち ろ ん 吉 野 の 山 の 恵 み が たっぷ り 入っ た 鍋 料 理 ︒天 然 の 猪 や 吉 野 葛 な ど 郷 土 の 味 を 堪 能 し つつ ︑数 あ る 地 酒 を お 楽 し み く だ さ い ︒静 寂 と 美 景 ︑そ し て 温 か で 美 味 し い お も て な し が 待っていま す ︒ 千本口 ※屏風は別売 問 0746-32-5889 □ (太田桜花堂) (北岡本店) 19 問 0746-32-3001 □ 交 近鉄吉野駅からロー □ くつろげるお座 敷が メインの眺めの良い 食事処。冬は鴨や猪 の鍋 、吉 野 葛を使っ た郷土料理が味わえ ます。 芳雲館 景勝の宿 問 0746-32-8371 □ 所 吉野郡吉野町吉野山 ■ 金峯山寺 □ 時 8:30〜16:30 ¥ 500円 2500 □ (特別御 (受付は16:00まで)□ P なし □ 交 近鉄吉野駅からロープウェイ吉 開帳の期間は1,000円)□ 野山駅下車、 徒歩約10分 季節料理 初音 創 業 2 5 0 年の老 舗 。自 然に抱かれた開 放 感あ ふれる露天風呂、館内各 所からの絶景と味わい深 い山里料理が自慢。 全国から追われてきた鬼を迎え入れ、仏法を説く節分法要で「福は内、鬼も内」と唱える。 ■ 鬼の調伏式 03 04 問 0746-32-5121 □ 交 近鉄吉野駅からロープウェイ吉野山下車、 □ 徒歩約15分 問 0746-32-3004 □ 交 近鉄吉野駅から □ 天武天皇が吉野の離宮に いた頃、 地元豪族が桜の樹 で人形を制作し献上したの が始まりともいわれる吉野 雛。 素朴な姿に心もなごむ。 太田桜花堂 吉野山 景勝の宿 芳雲館 P26MAP 湯元宝の家 金峯山寺の門前宿で、吉野材を利用し たくつろぎ空 間と吉 野 葛を使ったお料 理、特製のだしで作る 「西行鍋」が自慢。 様々な地酒も楽しめます。 狭しと展 示されていま す ︒吉 野に残 南朝の皇居としての気品を残す 後醍醐天皇玉座。 吉野雛 桜樹彫り 八咫烏 しぼりたて 本醸造原酒 吉野 フレッシュな新 酒ならではの 華やかな香りと、原酒の持つ 芳醇な味わいが楽しめる、や や甘口のお酒。一番しぼり。 季節料理 初音 吉野荘 湯川屋 金峯山寺 北岡本店 大和上市 線 吉野 近鉄 宮前 至橿原神 湯川屋 吉野荘 でしょう ︒ ■ 𠮷水神社 問 0746-32-3024 □ 所 吉野郡吉野町吉野山579 □ 時 9:00〜 □ ¥ 400円 □ P あり 交 近鉄吉野駅からロープウェ 17:00 □ (無料)□ 問 0746-32-2777 □ C-5 古 都 ・ 奈良へ冬詣で。 特集 イ吉野山駅下車、徒歩約15分 室 生 寺 詣 での 後 ︑ほっこ り くつろ お参りのあとは 心温まるひとときを︒ 心洗われる風景と癒しの仏たちを訪ねて︒ 塔 と して は 最 小 の︑この 塔 が 雪 化 粧 し た 様 子 は ︑日 本 を 代 表 す る て 撮 影 し たことで も 知 ら れていま 生 の 魅 力 を 味 わ う こ と がで き ま げ る 宿 に 泊 れ ば ︑さ らに 奥 深い室 雪景色も仏様も美しい 女人高野︑室生寺︒ 室 生 寺 は ︑奥 深い山 と 渓 谷の続 く す︒ 一方 ︑仏 た ち には ︑平 安 前 期 作 写 真 家 ︑土 門 拳 が 雪 を 待 ち に 待っ 環 境 が 密 教の道 場 にふさ わ しいこ が 多 く ︑十一面 観 音 菩 薩 立 像︿ 国 山 が ︑女 人 禁 制で あったのに 対 し ︑ 真 言 密 教の根 本 道 場で あ る 高 野 ︿ 国 宝 ﹀な ど が 建 立 さ れ ま し た ︒ が み ら れ ︑釈 迦 如 来 坐 像︿ 国 宝 ﹀ 室 生 寺 様 と 称 さ れる 独 特の様 式 は ︑均 整の整った 姿で ︑その衣 紋 に た ︒中 尊 釈 迦 如 来 立 像︿ 国 宝 ﹀ 姿 で 多 く の 人 を 魅 了 して き ま し た して く れ そ う ︒翌 朝の霧 立 ちの みた 野 菜や 柔 らかな 肉 が 心 を 満 がいた だ け ま す ︒濃 厚 な 出 汁の浸 す が ︑地 元 で 捕 れ た ︑し し 肉 の 鍋 う ﹂が あ り ︑事 前 に 予 約 が 必 要 で く れる 料 理 自 慢の宿 ︑ ﹁ 民 宿 むろ す ︒近 く には ︑旅 人 の 心 を 癒 して と な ど か ら ︑鎌 倉 期 に 真 言 密 教の 宝 ﹀は ︑彩 色 も よ く 残 り ︑優 美 な 室 生 寺 は 女 人にも 開 かれた 道 場 は ︑その 時 代 の 彫 刻 の 白 眉 と さ れ 見で す ︒ ぼ る 幽 玄 そ の も のの 山 景 色 も 必 かんじょうどう 最も重要な儀式を行う灌頂堂 る よ う に な り ま し た ︒厳 冬 期 ︑室 ﹁ 女 人 高 野 ﹂と して 広 く 親 し ま れ 冬 の 室 生 寺 は ︑心 の 琴 線 にふれ る ていま す ︒景 色 も 仏 さ ま も 美 しい ゆう すい 生 寺 は 幽 邃の世 界に包 ま れ ま ことでしょう ︒ 霊験あらたかな 観音様に詣で︑ 冬牡丹を愛でる長谷寺︒ は ︑西 国 三 十 三 所 観 音 霊 場 第 八 代 の 再 建 ︒風 雅 な 長 谷 型 の 灯 籠 三 廊 に 分 か れ ︑下 ︑中 廊 は 明 治 時 現 在の登 廊 は3 9 9 段 ︑上 中 下の 飛鳥時代を起源とする長谷寺 番の札 所で ︑古 く か ら 観 音 信 仰で 観 で ︑雪 景 色 も ま た 格 別 ︒境 内 で す ︒礼 堂の外 舞 台 か らの眺 めは 壮 が 吊 る さ れ 本 堂・礼 堂へ導 き ま 知 ら れ てい ま す ︒ご 本 尊 の 十一面 観 世 音 菩 薩 立 像 は︑ mを 越 す 我 た か な 霊 験 譚の一つに ︑有 名 な﹁ わ が 国 最 大 級 の 木 造 仏 ︒そ の あ ら 丹 が け な げ に 花 を 咲 かせ ︑花の御 寺 ら しい 冬 の 情 緒 を 満 喫 す る こ は ︑雪 よ け の わ ら 囲いの 中 ︑冬 牡 とがで き ま す ︒ ら しべ長 者 ﹂ ︵ 今 昔 物 語 ︶が あ り 主 が 神 霊のお 告 げ に 従い︑長 谷 寺 ま す ︒ま た ︑長 谷 寺 験 記 に は ︑神 に 詣でて 息 子の病 平 癒 を 願った と 登 廊 を 建て た と 記 さ れていま す ︒ のぼりろう ころ ︑成 就 し ︑喜 んで 九 十 九 間 の いく ひ を 裏 付 けるよ うに万 葉 集では三 輪 素 性を 探ろうと︑若 者の衣の裾に糸 は身ごもります ︒姫の両 親は若 者の 全 国の酒 造 関 係 者へ配 ら れ ま す ︒ 青々とした 杉 玉 は 新 酒 がで き た 印 とか ︒酒の神 様のお 膝 元 ︑ここ三 輪 つ ば い ち かんのんどう おみやげ 海柘榴市観音堂 りの神 様 としても 広 く 信 仰 を あつ めていま す ︒ま た 摂 社 ︑活 日 神 社に この地は天照 大 御 神 を 豊 鍬 入 姫 命 ら れ ︑酒 蔵 の 軒 先 に 吊 さ れている にかかる枕 詞に﹁ う ま 酒 ﹂が 多 くみ 祀 ら れていま す ︒古 く か らの 信 仰 は 杜 氏の神 様 として高 橋 活 日 命 が 物 語 が 伝 わ り ま す ︒活 玉 依 姫のも わります ︒鳥居から望む二上山の夕 に託 し ︑ はじめて祀った 元 伊 勢 と伝 怖 ︑崇 拝 してき ました ︒この古 代 信 巻の糸 を 刺 す よ う 姫に教 え ま す ︒ で350 有 余 年 ︑酒 を 醸 し て き た み むろすぎ めおと す ︒積 雪 が あ る と一層 ︑美 しい 光 分 ■ 長谷寺 問 0744-47-7001 □ 所 桜井市 □ 時 8:30〜17:00 初瀬731-1 □ いにしえの繁栄を偲ぶ 景 と な り ︑屋 外 に 建つ木 造の五 重 古代信仰が息づく三輪の地へ︒ ひ ばら じん じゃ ら日本 最 古の道︑山の辺の道 を 古 代より日 本 人はあらゆる自 然 現 ま す ︒二人は恋に落 ち ︑ ほどな く 姫 とに︑とても 麗しい若 者が夜 毎 訪れ 聖なる山を拝し︑原初の神祀りを伝える古社︒ 象の中に人 知 を 超 えた偉 大な力 を とよすきいりひめのみこと ほど 歩 く と 檜 原 神 社 に 着 き ま す ︒ 感 じ︑自 然 物に神 が 宿るとして︑畏 仰がそのまま息づいているのが︑ 三輪 翌 朝 ︑その糸 を 辿ると︑そこは三輪 大 神 神 社のご 祭 神 は ︑崇 神 天 皇の 老 舗 ︑今 西 酒 造 が あ り ま す ︒この 線 阪 大 鉄 近 たかはしのいくひのみこと 籠った お 守 り と して 大 神 神 社 から 山 をご 神 体 と す る 大 神 神 社 で す ︒ 山 ︒若 者 は 大 物 主 大 神 だったので 酒 蔵で 醸 される﹁ 三 諸 杉 ﹂ の三 諸 は ﹁ 杉 玉 ﹂は ︑大 物 主 大 神 の 神 威 が この神 社には︑本 殿 はな く ︑拝 殿の す ︒三 輪の大 神の子 孫 が 祀 ら れる 御 代に大 流 行 した 疫 病 を 鎮めたこ 神 の 降 臨 す る 場 所 ︑三 輪 山 を 表 日の美しさは格別です ︒ 奥に明 神 型の鳥 居 を 横一列に三つ組 大 直 禰 子 神 社の入口の脇におだ ま 助 けで 美 酒 を 醸 したことな どが 伝 と ︑杜 氏の高 橋 活 日 命 がご 祭 神の おお みわ じんじゃ み合わせた独特の形式を持つ三ツ鳥 き 杉という 杉の切 株があ り︑物 語の お酒の神 様の お膝 元で味わう〝うま酒 〟︒ 居が設 けられ︑直 接 ︑三輪 山に祈 り 糸 がこの杉の下 まで続いていたとい おおたた ね こ 藁 囲いの中で大 輪の花を咲かせる冬 牡 丹 。雪の日は、鮮や かな花 色 、緑の葉がひときわ美しく映える。 540円(税込) おおものぬしのおお 酒体験13:00〜17:00) 休 無休 □ ¥ 500円 (利き酒 □ P あり □ 交 JR三輪 体験)□ 駅から徒歩約4分 ※利き酒体験は要予約。 をささげるという原初の神祀りの様 問 0744-42-6022 □ 所 桜井市三輪510 □ 時 9:00〜1 8:0 0( 利き □ を伝えています ︒ご祭 神は大 物 主 大 とされていることからこの名に︒水 宇陀市 至大阪上本町 至高田 三輪そうめん山本 問 0745-93-2426 □ (粉川家) ■ 民宿「むろう」 し ︑ま た ︑三 輪 山では 杉に神 が 宿 る は 三 輪 山の伏 流 水 ︑米 は 三 輪 産 に こだ わ り ︑昔 な が らの 製 法 で 酒 造 農 家と共に作 り ︑料 理と相 性の良い り を 行っていま す ︒特 に 米 は ︑契 約 酒づく り をめざ しているとのこと ︒ し ぼ り たての 原 酒 が 楽 し み な 冬 ︑ 至名 を 覗いてみてはいかがでしょう か ︒ 室生口大野 1,231円(税込) 3個入 赤白ペア 756 円(税込) 問 0744-55-2221 □ (やまとびとのこころ店) 問 0744-43-6661 □ (三輪そうめん山本) お酒の神様のお膝元でふらりと酒蔵 張 線 まほろば JR万葉 ︶ ︵桜井線 地元の山菜を砂糖でくるんだ風 味豊かなお菓子。柚子、 ふきの とう、やまぶき、みょうが、 など、 様々な種類の味が楽しめる。 問 0745-93-2118 □ 所 宇陀市室生405-1 □ 時 お昼の休憩10:00〜15:00、 □ 宿泊可 ¥ しし鍋5,000円〜 (要予約)※その他、 □ 右 手に錫 杖 、左 手に水 瓶を持ち、大 盤 石 という台 座に立つ 姿は、長 谷 寺 式 十 一 面 観 世 音 菩 薩として篤く信 仰されている。 至奈良 山菜菓子 江戸時代、伊勢参りの人々が 往来して賑わった桜井市黒崎 付近で親しまれた 「女夫饅頭」 を復元。上から上用饅頭、粒あ ん、酒饅頭の三層だて。 恋そうめん 奈良時代後期に建てられた五重塔〈国宝〉 で、 法隆寺の五重塔に次ぐ古塔。 ■ 今西酒造 (10〜3月は9:00〜16:30) ¥ 大人500円 □ P 70台 □ (有 交 近鉄長谷寺駅から徒歩 料)□ 約15分 女夫饅頭 駅からバス室生寺下 車、徒歩約5分 わ るこ と か ら ︑医 薬 の 神 様 や 酒 造 いくたま より ひめ 問 0744-42-6633 所 桜井市三 (大神神社)□ □ 時 9:00〜16:30 輪字桧原 □ (変更の場合あ ¥ 境内自由 □ P あり 交 JR三輪駅 り)□ (無料)□ から徒歩約30分 Ro o ts 問 0745-93-2003 □ 所 宇陀市室生78 □ 時 8:30〜17:00 □ ¥ 大人600円 □ P 100台 □ (有料) 交 近鉄室生口大野 □ う 伝 説が残っていま す ︒大 神 神 社か かみ ■ 桧原神社 知れ知 ■ 室生寺 問 0744-42-6633 □ 所 桜井市三輪1422 □ 時 9:00〜17:00 □ ¥ 境内自由 □ P あり □ (無料) 交 JR三輪駅から徒歩約5分 □ 神 ︒神 語 り として 活 玉 依 姫 との恋 ■ 大神神社 万葉集にも詠まれた海柘榴市は、古代に市場が 開かれ、当時の幹線道路である山の辺の道・初瀬 街道・磐余の道・竹内街道が集まる物流の中心 地でした。長谷寺の観音信仰が盛んになった平 安時代以降は、長谷寺詣での宿場として栄え、 「源氏物語」 「枕草子」にも登場。今は、市はあり ませんが、 この観音堂に、 その名を留めています。 ハート型に結んだ紅白のそうめ んと、 めんつゆのセット。運命の 糸を思わせる赤い麺が入って いて女心をくすぐられそう。 E-3 平安前期の様式を伝 え、装 飾 的で優しく美 しい姿の十 一 面 観 音 菩薩立像〈国宝〉。 柿 葺(こけらぶき)の金 堂〈国宝〉の内には 珠 玉の仏さまたちが安置されています。 05 06 観音堂 長谷寺 桜井 今西酒造 榛原 三輪 海柘榴市 D-3 P26 MAP C-3 山菜料理、 カレーなど各種メニューあり P あり 交 近鉄室生口大野駅から □ (無料)□ バス室生寺下車、徒歩約6分 30 10 民宿むろう 室生寺 大神神社 やまとびとのこころ店 粉川家 檜原神社 桜井市 長谷寺 古 都 ・ 奈良へ冬詣で。 特集 ᑸƟǓNJ 記紀・万葉コラム ふる こと ぶみ み ここ ࡣমܱ͈ 第 十 九 回 冬の澄みきった青空のもと 咲く花たちに春の気配を感じて 寒ぼたん、 冬ぼたん 期 12月上旬〜1月上旬 □ 所 葛城市染野387 □ 交 近鉄二上神社口駅から徒歩約13分 □ P あり (無料) □ 問 石光寺 ☎0745-48-2031 □ 梅 大和郡山市|C-2 盆梅(梅鉢)約200鉢、 約130品種には菅原 天満宮ならではの品 種もあり、 梅の甘い香り や樹なりなどが鑑賞で きる。 また梅樹も多い。 梅 (奈良県三大梅林) 期 2月上旬〜3月中旬 □ 所 大和郡山市城内町 □ 交 近鉄郡山駅から徒歩約7分 □ P 5台 (無料) □ 問 大和郡山市役所地域振興課 ☎0743-53-1151 □ 梅 (奈良県三大梅林) あ の う に た か ぎ み む す ひ の か み れ びこのみこと は や ひのみこと わ と 神武東征に登場する︑ 高御産巣日神と 邇藝速日命 か む やまとい いくさ み の な が いつ 神武東征は︑古事記中巻に展開する︒天つ神の こ 子︑神倭伊波礼毘古命︵=神武天皇︶が︑高千穂 ひ の宮︵宮崎県︶から橿原の宮︵奈良県︶に入るま ね での苦難と戦いの物語です︒共に出発した兄の五 す せ の みこと 瀬命は︑大和に入る前の戦において︑登美能那賀 須泥毘古の矢で深い傷を負いました︒ ﹁わたしは日 い﹂と誓って︑迂回し熊野から大和へ入ることに の神の御子だから︑日に向かって戦うのは良くな す︒﹁日の神の御子﹂は︑古事記では︑五瀬命であ しました︒五瀬命は和歌山市において亡くなりま たかきのおおかみ 入った伊波礼毘古命に︑高木大神︵高御産巣日神 るが︑日本書紀では神武となっています︒熊野に の別名︶が﹁これより奥には荒ぶる神々が多い﹂ うこうするうち︑邇藝速日命がやってきて︑天上 と仰り︑八咫烏を案内として遣わされました︒そ げ︑天つ神の子であることをあかす宝物を献上し 界から伊波礼毘古命を追って降ってきたことを告 抗う者を退けて︑伊波礼毘古命は橿原の宮に入り︑ 奈良市|C-1 て服従しました︒かくして荒ぶる神々を帰順させ︑ 椿 天下を治めます︒ 曽爾村|F-3 み 椿 期 3月下旬〜4月上旬 □ 所 奈良市小川町24 □ 交 JR・近鉄奈良駅から徒歩約15分 □ P 20台 (有料) □ 問 伝香寺 ☎0742-22-1120 □ と 期 3月下旬〜4月上旬 □ 所 御所市古瀬361 □ 交 近鉄吉野口駅から徒歩約10分 □ P あり (無料) □ 問 御所市観光協会 ☎0745-62-3346 □ 八 重 咲きの大きな紅 色の花で、散り際に花 首を落とすのではなく、 花びらを一枚ずつ散 らす珍しい「散り椿」 が有名。 白毫寺 期 3月下旬〜4月中旬 □ 所 宇陀郡曽爾村掛 □ 交 近鉄榛原駅からバス掛西口下車、 徒歩約5分 □ P なし □ 問 曽爾村観光協会 ☎0745-94-2106 □ 1本の樹に紅、 白、桃と 色とりどりの花を咲か せることから 「五色椿」 と名付けられた。県の 天然記念物に指定。 期 3月下旬〜4月中旬 □ 所 奈良市白毫寺町392 □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス高畑住宅下車、 徒歩約20分 □ P なし □ 問 白毫寺 ☎0742-26-3392 □ ●登彌神社 【登 彌 神 社 】 富 雄 ▲ N 樹 高 約 6mの老 木の 椿。白色、紅色、白地 に紅色の縦筋のある 絞り等、色とりどりの花 が1本の木に咲く珍し い椿。 川 祭神 東本殿 高 皇 産霊 神 、誉 田 別 命 西本殿 神 皇 産霊 神 、登 美 饒 速日 命 、天 児 屋 命 神武天皇が、 この地に於いて皇祖天神を祭祀された後、登美連が、先祖と天 登弥橋 P26 MAP C-2 9号 24 県道 期 3月下旬〜4月中旬 □ 所 奈良市古市町1984 □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス護国神社下車、 徒歩約3分 □ P 100台以上 (無料) □ 問 奈良県護国神社 ☎0742-61-2468 □ 奈良市|C-1 奈良市には︑神武天皇が大和平定の折に神恩感 万葉集「巨勢山のつら つらに見つつ偲はな巨 勢の春野を」で知られる 同寺の椿。山門に散った 椿や近くの巨勢寺塔跡 の藪椿は名撮影スポット。 高照寺 早咲きをはじめ、1,000 種・1万本の椿が咲き 誇る。3月下旬には多 彩な催しものが行われ る 「椿まつり」が開催さ れる。 椿 伝香寺 謝の祭祀を行ったというゆかりの場所に登彌神社 御所市|B-4 期 2月〜3月下旬 □ 所 大和郡山市池ノ内町556 □ 交 近鉄郡山駅バス片桐池の内町下車すぐ □ P あり (無料) □ 問 椿寿庵 ☎0743-52-6126 □ があり︑ 高御産巣日神︑ 邇藝速日命が祀られていま 奈良市|C-2 約1 , 0 0 0 種、5 , 0 0 0〜 6,000株の椿が公開さ れている。50年以上に もなる古椿も。 じ 万葉集に詠まれた「海 拓榴市 (つばいち) 」に あり、 オリジナル品種を はじめ、 約1,000種、 1万 本もの椿が順に花を 咲かせる。 奈良県護国神社 大和郡山市|C-2 へ︑建国の物語を胸に訪れてはいかがでしょうか︒ 椿 うん 阿吽寺 期 3月中旬〜4月上旬 □ 所 桜井市慈恩寺697-1 □ 交 近鉄大和朝倉駅から徒歩約15分 □ P 数台あり (無料) □ 問 椿山 山の辺 ☎0744-42-2757 □ 椿 椿寿庵 期 2月下旬〜3月下旬 □ 所 五條市西吉野町北曽木 □ 交 JR五条駅からバス 「賀名生和田北口」 下車 □ P 100台 (有料) ※梅の期間のみ利用可 □ 問 五條市役所 西吉野支所 地域振興課 ☎0747-33-0301 □ あ 椿 五條市|B-5 期 2月中旬〜3月下旬 □ 所 奈良市月ヶ瀬長引21-8 □ 交 JR月ケ瀬口駅からバス 「尾上」 下車 □ P 500台 (有料) □ 問 月ヶ瀬梅の資料館 ☎0743-92-0300 □ 約2万本が北曽木の丘 陵を麓から中腹にわた って覆う。一目千本、見 返り千本、奥の千本など 吉野山の桜になぞらえ た名が付けられている。 桜井市|D-3 椿山 山の辺 大正11年に国の名勝 地に指定された月ヶ瀬 梅 林を中心に約 1 万 本の紅白の梅の花が 咲き誇る。 す︒筒粥祭などの伝統行事も伝わるゆかしい神社 白梅、紅梅、淡桃色な ど色とりどりの梅が約 5,000本植栽されてい る。毎年3月中旬の日 曜日に梅の里山祭を 開催する。 奈良市|E-1 ばい りん 賀名生梅林 期 2月下旬〜3月下旬 □ 所 吉野郡下市町広橋 □ 交 近鉄下市口駅からバス広橋峠下車すぐ □ P 10台 (無料) □ 問 下市町地域づくり推進課 ☎0747-52-0001 □ 梅 (奈良県三大梅林) 月ヶ瀬梅渓 江戸時代より追手門 は「梅林門」 と呼ばれ、 しだれ梅をはじめ、 さま ざまな梅が咲き競う。 ま た、 ほぼ同時期に櫓の 中で盆梅展を開催。 下市町|C-5 広橋梅林 椿 期 1月〜3月 □ 所 大和郡山市矢田町545 □ 交 JR大和小泉駅または近鉄郡山駅からバス矢田東山下車、 □ P 155台 北へ徒歩約10分 □ (無料) 問 奈良県立民俗博物館 ☎0743-53-3171 □ 期 12月下旬〜1月下旬 □ 所 桜井市初瀬731-1 □ 交 近鉄長谷寺駅から徒歩約15分 □ P あり (有料) □ 問 長谷寺 ☎0744-47-7001 □ 郡山城跡 期 2月上旬〜3月上旬 □ 所 奈良市菅原町518 □ 交 近鉄尼ヶ辻駅から徒歩約10分 □ P 30台 (無料) □ 問 菅原天満宮 ☎0742-45-3576 □ 大和郡山市|B-2 自然と共生する里山を 活かす「みんぱく梅林」 に、 白梅「白加賀」 を中 心に約140本の梅が 咲き乱れる。 2月上旬か らは蝋梅が咲き始める。 花の御寺とも呼ばれ、 凜とした冬の景 色の 中、 数々の花が観音様 とともに参詣者をお迎 えする。 奈良市|C-1 菅原天満宮 梅 大和民俗公園 寒ぼたんは赤や紅、 白、 紫、桃色など(約36種 類、約200株)が順に 花を咲かせ、 境内を美 しく彩る。 梅 桜井市|D-3 長谷寺 神 地 祇を祀ったのがはじまりとされています。 O 葛城市|B-3 T 寒ぼたん 石光寺 木島 筒粥 祭 2月1日、五穀や野菜の出来・ 不出来を筒粥の神事によっ て占う伝 統 行 事で、奈 良 市 指定文化財。神事の後で小 豆粥が振る舞われます。 問 所 P □0742‑45‑1117 □奈良市石木町648-1 □20台 (無料) 交 □近鉄郡山駅か らバス木島下車すぐ ※MAPの番号はP26の地図に対応しています。※このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 08 08 ※その他最新情報は、 奈良県観光 「公式サイト」 あをによしなら旅ネットにも掲載されています。 詳しくは 奈良県観光 検索 07 うまし 冬 めぐり 奈良 たい ま でら おくの いん いそのかみ 當 麻寺奥 院 ぐう 石上神宮 僧侶の ご案内付き 綴織當麻曼陀羅の絵説きの後、宝物館と當麻寺三堂を僧侶の 案内で巡ります。 平成本綴織當麻曼陀羅 [開催日]1/28( 土)、29(日)、2/4( 土)、11( 土祝)、25( 土)、3/5(日)※1日1回実施 [開始時間]13:00〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]5名 [参加費]大人1,500円/名 小学生750円/名 二上山麓の広い伽藍に貴重な文化財の数々を有する古刹で、中将姫(ちゅうじょう ひめ) が織ったとの伝承がある曼陀羅で知られています。 しょう だい じ 唐招提寺 神職の ご案内付き かすが 唐招提寺は南都七大寺の一つで、律宗の総本山。僧侶の法 話を拝聴した後、奈良時代建立の金堂、講堂が天平の息吹を 伝える貴重な伽藍をご案内いただき、通常は非公開の礼堂を特 別に参拝していただきます。 大和朝廷の武器庫として知られ、物部氏(もののべうじ)ゆかりの日本最古の神 社。七支刀(しちしとう) ( 国宝・非公開) で有名。 唐招提寺 [開催日]1/28( 土)、29(日)、2/11( 土祝)、12(日)、25( 土)、26(日)、3/11( 土)、12(日) ※1日2回実施 [開始時間]10:00〜/14:00〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]1名 [参加費]大人1,300円/名 小学生700円/名 どんな お寺? しゃ 神職や御巫等の ご案内付き 国宝御本殿特別参拝と将軍・戦国武将の 奉納した釣燈籠を特別拝観 拝殿(国宝) [開催日]1/21( 土)、22(日)、28( 土)、29(日)、2/4( 土)、5(日)、12(日)、18( 土)、25( 土)、 26(日)、3/4( 土)、5(日)、11( 土)、12(日)※1日2回実施 [開始時間]10:00〜/13:00〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]1名 [参加費]1,500円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) たい 春日大社 僧侶の ご案内付き 礼堂特別公開 通常昇殿できない拝殿(国宝) で参拝した後、大神様の鎮座地 である禁足地を特別に外側から拝観。その後、楼門(重文)、出 雲建雄神社拝殿(国宝)等を神職がご案内、由緒など境内をわ かりやすく説明します。 どんな 神社? ©NARA pref. とう 国宝の拝殿にて特別参拝と 禁足地の特別拝観 僧侶と巡る綴織當麻曼陀羅絵説きと 国宝・重文 當麻寺の至宝 どんな お寺? じん 奈良の冬キャンペーン 冬だけの、 とっておきの奈良へ。 唐僧・鑑真和上によって建立。井上靖さんの小説『天平の甍』で有名な寺院です。 御影堂には、日本に現存する最古の肖像彫刻である鑑真和上像(国宝) も。 正遷宮 初まいり 正遷宮が完了し、御神霊がお還りになった御本殿をはじめ、禁足 地の御蓋山浮雲峰遥拝所、新装なった中門、御廊を特別参拝 できます。また回廊内では、戦国武将・直江兼続や藤堂高虎奉 納の釣燈籠とともに、150年ぶりに神前に掛けられた五代将軍 徳川綱吉、豊臣五大老の一人・宇喜多秀家から奉納された釣 中門 燈籠を神職等の案内で拝観いただけます。 (提供:春日大社 撮影:桑原英文) [開催日]平成28年12月1日 (木)〜12月10日 (土)、平成29年1月10日 (火)〜3月31日 (金) ※除外日 3月11日 (土)〜13日 (月)※1日1回実施 [最少催行人員]1名 [開始時間]14:00〜 [所要時間]約60分 [参加費]1,000円/名 ※小学生以上同一料金(記念品付) [順路]南門→東回廊→御蓋山浮雲峰遥拝所→中門( 御本殿 )→藤浪之屋→砂ずりの藤 詳しくは 春日大社実行委員会 し ぎ さん ちょう ご そん し じ 信貴山朝護孫子寺 おお 信貴山朝護孫子寺 [開催日]2/5(日)、11( 土祝)、12(日)、18( 土)、19(日)、25( 土)※1日1回実施 [開始時間]13:00〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]5名 [参加費]1,300円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) ◎別途、昼食(精進料理) も承ります。 ( 直接お寺へお申し込みください) (※2名以上、2,000円または3,000円(税別)/名) きん 聖徳太子が戦勝の祈願をした際、 「寅の年・寅の日・寅の刻」に毘沙門天が御出現 したとの伝承から、寅をシンボルとする寺。 ぷ せん じ ほう は 拝殿 三輪山をご神体とする、古代の信仰を現在に伝える最古の神社のひとつ。現在も 全国からの参拝があり、信仰厚い人々に支えられて社頭は賑わっています。 せ こう ごう 西院伽藍 じ 東金堂と五重塔 [開催日]2/11( 土祝)、12(日)、18( 土)、19(日)、25( 土)、26(日)、3/12(日)※1日1回実施 [開始時間]8:20〜 [所要時間]40分 [最少催行人員]10名 [参加費]大人1,000円/名 中高生800円/名 小学生600円/名 どんな お寺? とう 藤原鎌足と藤原不比等ゆかりの寺院。古都奈良を象徴する五重塔をはじめ、東金堂、“天 平彫刻の傑作”とされる阿修羅像を安置した国宝館(H29.1〜12まで閉館) などがあります。 だい じ 東大寺 僧侶の ご案内付き 極楽堂特別参拝と座禅体験 一般には入ることができない国宝本堂に入り特別に僧侶にご案 内いただき、 ご本尊十一面観世音菩薩立像(重文)の御足に直 接触れてご縁を結んでいただきます。 僧侶の ご案内付き 東 金 堂・後 堂 早 朝 特 別 拝 観 聖徳太子が創建した名刹。広大な寺域には世界最古の木造建築の金堂や五重 塔があり、所蔵する国宝・重要文化財は約190件、3,000点にのぼります。 元興寺 僧侶の ご案内付き 検索 じ 「東金堂」の国宝・重文諸仏と、 2年ぶりに「奈良うまし冬めぐり」 限定で公開される 「東金堂後堂」 と 「正了知大将立像」 を、僧侶 のご案内により早朝特別拝観していただきます。 [開催日]1/29(日)、2/11( 土祝)、17( 金)、24( 金)、3/6(月)※1日1回実施 [開始時間]10:00〜 [所要時間]2時間 [最少催行人員]1名 [参加費]大人1,900円/名 小学生950円/名 どんな お寺? ふく 興福寺 僧侶の ご案内付き 法 隆 寺は7 世 紀に創 建された古 代 寺 院の姿を現 在に伝える 聖徳太子ゆかりの寺院で聖徳宗の総本山。 「法隆寺地域の仏 教建造物 」 としてユネスコ世界遺産に登録された世界最古の 木造建築物群を有する伽藍を、僧侶のご案内で特別に参拝し ていただきます。 がん でら 「本尊大観音尊像」特別拝観 修験僧侶と金峯山寺内諸堂一日巡拝ミニ修行 (「護摩木deストラップ」付き) じ 僧侶のご案内で大伽藍特別参拝 [開催日]2/12(日)、18( 土)、19(日)、26(日)、3/4( 土)、11( 土)、12(日)※1日2回実施 [開始時間]10:30〜/13:30〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]5名 [参加費]1,300円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) どんな 神社? りゅう 法隆寺 神職の ご案内付き 三ツ鳥居(重文) の間近、御垣内にて特別参拝後、宝物収蔵庫、 病気平癒の信仰が厚い摂社の狭井神社、大和国原を望むことが できる大美和の杜展望台の順路を神職がご案内し説明します。 長谷寺 僧侶の ご案内付き 修験僧侶と金峯山寺内の諸堂を勤行したり、護摩供に参拝した り、法話を拝聴したりしながら巡ります。昼食は一汁一菜で宿坊 にて食事作法をして頂きます。最後は修験僧侶との茶話会で修 行を締めくくります (番茶と和菓子をいただきます)。 じゃ 三ツ鳥居特別参拝と神職の案内による 宝物収蔵庫拝観 寅の月であるご縁月に、通常非公開の中秘仏「 毘沙門天王尊 像」 を一般には入ることの出来ない内陣より間近で拝観していた だき、僧侶によるご祈祷と法話を受けていただきます。 金峯山寺 じん 大神神社 僧侶の ご案内付き 2月寅月特別開帳とご祈祷、法話 どんな お寺? みわ 僧侶の ご案内付き 本坊大広間での法話と 僧侶のご案内で大仏殿参拝 世界遺産である元興寺の極楽堂にて僧侶のご案内のもと特 別参拝していただきます。また、国宝である禅室にて僧侶のご 指導のもと座禅体験をしていただきます。 通常非公開の本坊の大広間にて僧侶による法話拝聴後、僧侶 のご案内で大仏殿を参拝していただきます。 本堂禅室 長日護摩供 十一面観世音菩薩立像 大仏殿正面 [開催日]2/25( 土)、3/4( 土)※1日1回実施 [開始時間]10:30〜 [所要時間]5時間 [最少催行人員]10名 [参加費]5,000円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) どんな お寺? かし 古来よりの桜の名所・吉野山に悠然とそびえ立つ、役小角 (えんのおづぬ) を開祖 とする修験道の根本道場。 はら じん ぐう 橿 原神宮 どんな お寺? むろ 通常では入ることが出来ない本殿(元京都御所の内侍所・重 文)間近での特別昇殿参拝。内拝殿にて参拝後、文華殿(織田 家旧柳本藩邸の表向御殿・重文)、宝物館等を神職が案内し由 緒などを説明します。 隠口(こもりく)の初瀬と呼ばれる地にたたずむ、花々や紅葉が美しい花の御寺(み てら)。本堂(国宝)へと続く登廊(重文) は399段に渡ります。 う じ 室生寺 神職の ご案内付き 畝傍山を背景に佇む内拝殿への長い廻廊を 進み行く特別昇殿参拝(参拝記念品付き) 大和三山の畝傍山を背景に両 脇に長い廻廊を連ねた内拝殿 「日本書紀」の記述を基に明治23年に創建された神宮で、広大な神 どんな 「古事記」、 神社? 苑とともに荘厳な雰囲気があります。 うまし奈良めぐり実行委員会事務局 [開催日]1/22(日)、2/26(日)、3/5(日)、11( 土)※1日1回実施 [開始時間]10:00〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]6名 [参加費]2,000円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) どんな お寺? やく 元興寺は、南都七大寺の一つであり、日本最古の仏教寺院の法興寺の後身で歴史深いお寺 です。極楽堂と禅室の屋根瓦の一部は、飛鳥時代の古瓦が今もなお使用されています。 し じ 薬師寺 僧侶の ご案内付き 金堂特別拝観とお勤め体験 (境内案内・記念品付き) [開催日]1/29(日)、2/25( 土)、26(日)、3/4( 土)、5(日)、12(日)※1日1回実施 [開始時間]13:00〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]10名 [参加費]1,500円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) 10 [開催日]1/21( 土)、22(日)、28( 土)、29(日)、2/4( 土)、5(日)、25( 土)、26(日)、3/4( 土)、 5(日)、11( 土)、12(日)※1日2回実施 [開始時間]10:00〜/14:00〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]5名 [参加費]大人1,500円/名 小学生1,250円/名 さい 金堂諸仏 どんな 美しい自然に溶け込み、訪れる人々を優しい気持ちにさせてくれる女人高野。高野山が厳 お寺? しく女人を禁制したのに対し、室生寺は「女人高野」として広く親しまれるようになりました。 1 0742-81-8680 天平文化を代表する寺院。世界最大級の木造建築とされる大仏殿、だれもが知るご本 尊・奈良の大仏(盧舎那仏)、伝統行事「修二会」が行われる二月堂など見どころ多数。 だい じ 僧侶の ご案内付き 秘 仏 愛 染 明 王 特 別 公 開と大 茶 盛 西大寺は南都七大寺の一つで、真言律宗の総本山。冬期の 愛染堂秘仏本尊の愛染明王のご開帳特別公開に併せて、全 堂を参拝し、直径30cm以上もある大茶碗に点てられたお茶を 回し飲みする大茶盛を体験していただきます。 白鳳伽藍、玄奘三蔵院伽藍を薬師寺僧侶が特別にご参拝の 皆様と一緒に巡り、 ご案内させていただきます。 [開催日]1/22(日)、28( 土)、29(日)、2/4( 土)、5(日)、11( 土祝)、12(日)、18( 土)、19(日)、 25( 土)、26(日)、3/4( 土)、5(日)※1日1回実施 [開始時間]13:30〜 [所要時間]1時間 [最少催行人員]5名 [参加費]大人1,500円/名 小学生1,200円/名 どんな お寺? 西大寺 僧侶の ご案内付き 僧侶の案内で巡る冬の 世界遺産 薬師寺 通常は入れない国宝・金堂の堂内にて僧侶とともにお勤めの 後、特別拝観(案内付き) していただきます。 [開催日]1/21( 土)、22(日)、29(日)、2/4( 土)、5(日)※1日1回実施 [開始時間]14:00〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]10名 [参加費]1,300円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) 西塔 [開催日]1/20( 金)、21( 土)、22(日)、28( 土)、29(日)、2/11( 土祝)、12(日)、25( 土)、 26(日)、3/11( 土)、12(日)※1日2回実施 [開始時間]10:00〜/13:00〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]10名 [参加費]2,500円/名 ※子ども料金設定なし (大人と同額) どんな お寺? 天武天皇の皇后の病気平癒を願って建立され、平城遷都とともに現在の地へ。ご本 尊は寺名にもなっている薬師三尊像。三蔵法師を祀る寺院としても知られています。 秘仏愛染明王像 [開催日]1/20 (金) 、22 (日) 、29 (日) 、2/4 ( 土)※1日1回実施 [開始時間]14:00〜 [所要時間]1時間30分 [最少催行人員]1名 [参加費]大人2,000円/名 小学生1,100円/名 どんな お寺? 東大寺に対する“西の大寺”として創建。本堂(重文)、愛染堂、四王堂などは江戸 中期に建てられたもので、 「大茶盛」の寺としても有名です。 奈良うまし冬めぐりへのご参加は取扱旅行会社等でのご予約が必要です。 詳細は左記事務局までお問い合わせください。 冬の企画が盛りだくさん! うまし奈良めぐり 09 冬のとっておきイベントをピックアップ。 奈 良 T O P I C S 目に耳に、 い。 心に響く奈良をご満喫ください。 今に息づく伝統 祈り ・行法 奈良市 日本書紀を語る講演会 的背景を知ることで見え方が変わってくるはず。講演会を通じて、古代が息づく地・奈良の魅力をみつけませんか。 葛城の山と人の交流 ■ 御所市|B-4 陀々堂の鬼走り 二月堂修二会 (お水取り) 奈良市|C-1 講 □奈良文化財研究所 主任研究員 馬場基氏 定 場 □220名 □御所市文化ホール (アザレアホール) 講 □奈良文化財研究所 研究員 小田裕樹氏 定 場 □300名 □奈良市な らまちセンター 市民ホール 衣服制度の成立と日本の冠位制・官位制 日本書紀と邪馬台国 高取町|C-4 2月26日 (日) 講 □追手門学院大学 地域創造学部教授 武田佐知子氏 定 場 □200名 □河合町中央公民館 集会室 講 □奈良県立橿原考古学研究所 所長 菅谷文則氏 定 場 □400名 □高取町リベルテホール 大ホール 乙巳の変 封印されたその真実 日本書紀からのメッセージ ■ 田原本町|C-3 講 □映画評論家 漫画原作 (天智と天武)園村昌弘氏 定 場 □250名 □奈良県立万葉文化館 企画展示室 講 定 □奈良大学 文学部教授 上野誠氏 □770名 場 □田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール 聖徳太子1400年シンポジウム 薬師寺 修二会 (花会式) ・鬼追式 撮影:澤 䇧三 1月1日 (日・祝) 桜井市│C-3 大神神社 繞道祭(ご神火祭り) 0:00〜ご神火拝戴祭、1:00〜繞道祭 所 □桜井市三輪1422 交 JR三輪駅から徒歩約5分※12月31日〜1月3日はJR・近鉄桜井駅 □ 北口から臨時バス (有料) が運行 P 問 □450台 (有料) □大神神社☎0744-42-6633 1月1日 (日・祝) 1月14日 (土) 桜井市│C-3 安倍文殊院 一願成就絵馬焼き大とんど 0:00〜大とんど 所 □桜井市阿部645 交 JR・近鉄桜井駅からバス安倍文殊院下車すぐ※大晦日北口か □ ら臨時バス運行予定 五條市│B-5 念仏寺 陀々堂の鬼走り 16:00〜昼の鬼走り (無灯火) 、21:00〜鬼走り (灯火) 所 □五條市大津町177 交 □JR大和二見駅から タクシーで約10分または徒歩約30分 P □約100台※当日は上野公園駐車場 (上野町246) を使用 問 □五條市企業観光戦略課☎0747-22-4001 1月14日 (土) 御所市│B-4 平群町│B-2 信貴山朝護孫子寺 左義長(納め札焼大とんど) 17:00〜祈祷、18:00〜点火 所 □生駒郡平群町大字信貴山2280-1 交 JR王寺駅 □ (北口) または近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋 下車、徒歩約5分 P 問 □あり (有料) □信貴山朝護孫子寺☎0745-72-2277 長谷寺 『聖徳太子』 についての基調講演、パネルディスカッション、 アトラクション、 ポインセチアやガーデンシクラメンなど の、冬の花々に彩られた公園で大きなク 場 □奈良春日野国際フ ォーラム甍〜I ・RA・KA〜 交 近鉄奈良駅から徒歩約20分、またはJ □ R・近 鉄奈良駅からバス 東大寺大仏殿・春日大 社前下車、 徒歩約3分 P し ¥ (近隣に有料駐車場あり) □無料 □な 定 (募集期間10/25〜11/24) □500名 応 往復はがき (1人1枚) □ に郵便番号・住所・氏名(ふりがな) ・年齢・電話番号を 記入の上送付/〒530-8612(住所不要) 日本郵便㈱ 大阪北郵便局私書 箱191号 聖徳太子シンポジウム係 問 朝日新聞大阪本社メディアビジネス局☎06 6201 8304 (平日10:00〜17:00) □ リスマスツリーのイルミネーションが、 ク 第4回古事記のまつり 桜井市│D-3 吉祥草寺 左義長(茅原の大とんど) 長谷寺 修二会・追儺会(だだおし) 19:40頃〜祈祷、20:00頃〜点火 所 □御所市茅原279 交 JR・近鉄御所駅からバス茅原下車、 □ 徒歩約2分(JR御所駅から 8日〜13日14:00〜修二会、14日15:00〜追儺会 所 □桜井市初瀬731-1 交 □近鉄長谷寺駅から徒歩約15分 P 問 □70台 (有料) □長谷寺☎0744-47-7001 近鉄御所駅バス停まで徒歩約5分) 1月15日 (日) 3月1日 (水)〜14日 (火) 桜井市│C-3 大神神社 大とんど 8:00〜16:30 正月しめ飾りや旧年ご神札を焼き上げる 所 □桜井市三輪1422 交 □JR三輪駅から徒歩約5分 P 問 □450台 □大神神社☎0744-42-6633 2月1日 (水)〜3日 (金) 斑鳩町│B-2 法隆寺 西円堂修二会・追儺会 1日〜3日修二会、3日19:00〜追儺会 (黒・青・赤鬼が松明を投 げ、毘沙門天が鬼払い) 所 □生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 交 JR法隆寺駅からバス法隆寺門前下車すぐ、 □ または近鉄筒井駅か らバス法隆寺前下車、 徒歩約5分 P し 問 □な (近隣に有料駐車場あり) □法隆寺☎0745-75-2555 奈良市│C-1 東大寺 二月堂修二会(お水取り) 2月20日〜28日別火、3月1日〜14日本行 (詳細はP1をご覧ください) 所 □奈良市雑司町406-1 交 JR・近鉄奈良駅からバス東大寺大仏 □ 殿・春日大社前下車、徒歩約15分 P し □な (近隣に県営有料駐車場あり) 問 □東大寺二月堂受納所 ☎0742-22-3386 3月25日 (土)〜31日 (金) ※3/1から3/14まで毎夜 「お松明」 があげられます が、3/12は非常に拝観者 が多く大変な混雑の中 で長時間お待ちいただか なければならないことや、 来られる時間帯によって は 「お松明」 を見られない 場合があります。詳しくは 東大寺ホームページ等 でご確認ください。 奈良市│C-1 薬師寺 修二会(花会式) ・鬼追式 25日〜31日修二会、31日20:30〜鬼追式 所 □奈良市西ノ京町457 交 □近鉄西ノ京駅下車すぐ、 またはJR奈良駅からバス薬師寺下車すぐ P 問 □100台 (有料) □薬師寺☎0742-33-6001 ※MAPの番号はP26の地図に対応しています。 ※このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、 お出かけの際にはご確認ください。 ※その他最新情報は、奈良県観光「公式サイト」 あをによしなら旅ネットにも掲載されています。詳しくは 12 展示等を行うシンポジウム (主催:奈良県)。 修二会・追儺会 (だだおし) 2月8日 (水)〜14日 (火) 馬見クリスマスイルミネーション 河合町|B-2 ■ 12月21日(水) 25日(日)13:00 21:00 ■ 1月21日(土)13:00 18:00(予定) 奈良市|C-1 P 問 □150台 (無料) □吉祥草寺☎0745-62-3472 P 問 □200台 (有料) □安倍文殊院☎0744-43-0002 1月14日 (土) 左義長 (茅原の大とんど) 撮影:澤 䇧三 ※1/28、 2/4、 2/19、 2/26にエクスカーショ ンツアーを実施します。 ■ 12月15日 (木) 14:00開演 『古事記』 の世界を体感! 吉祥草寺 ¥ □参加無料 無料 申 □要事前申 し込み(12/9締め切り) 問 日本書紀を語る講演会事務局 □ (株式会社SAP内) ☎03 5226 8537 (受付:月〜金 10:00〜18:00) 日本書紀を語る講演会 3月5日 (日) 奈良市|C-1 繞道祭 (ご神火祭り) ■ 2月4日 (土) 「聖徳太子 ‐和を以て貴しとなす‐ プロジェクト」 開幕講演 大神神社 高取町 ■ 1月28日 (土) 明日香村|C-4 明日香村 │ ■ 2月19日 (日) ■ 御所市 「うつわ」 で読み解く 『日本書紀』 1月14日 (土) 河合町|B-2 東大寺 田原本町 奈良県内の市町村において、多彩な講師陣が『日本書紀』の魅力を語る連続講演会を開催します。一部会場では 「記紀・万葉」ゆかりの地を巡るエクスカーションツアーを実施予定。私たちが普段何気なく見ている風景も、歴史 古より続く真冬の祈り。 澄みきった空気に包まれて、心洗われるひと時を。 念仏寺 河合町 『古事記』編纂の地で「古事記のまつり」を開催。 『 古事記』 を自由なスタ イルで朗唱する「古事記朗唱大会」や、 「古事記かるた」を使った小学生 リスマスムードを盛り上げます。園内の カフェレストラン「プリュスエフ」では、 ク リスマス限定メニューをご用意し、夜間 特別営業を行います。 場 □奈良県営馬見丘陵公園 交 近鉄池部駅から徒歩約2分、 □ または近鉄五 位堂駅からバス馬見丘陵公園下車すぐ P り ¥ (無料) □無料 □あ 問 奈良県馬見丘陵公園館 □ ☎0745 56 3851 若草山焼き 奈良市|C-1 ■ 1月28日 (土) (1月第4土曜日) 18:15〜大花火打ち上げ、 18:30〜山焼き一斉点火 による「こども古事記かるた大会」、落語家・桂文我氏による「古事記落 大花火打ち上げの後、33ヘクタールの草地に一斉に点火。冬の古都 語」、宮崎県高千穂町に伝わる「高千穂神楽」の公演も行います。様々 の夜空を赤々と染め上げ、山全体が浮かび上がるさまは壮観です。 また、 な催しで 『古事記』の世界をお楽しみください。 春日大社飛火野では13:00から「春日の大とんど」が行われます。 場 □奈良春日野国際フ ォーラム甍〜I ・RA・KA〜 交 近鉄奈良駅から徒歩約20分、 □ またはJR・近鉄奈良駅からバス、 東大寺大 仏殿・春日大社前下車、 徒歩約3分 P ¥ (近隣に有料駐車場あ り) □なし □無料 申 当日観覧自由 (朗唱大会、 かるた大会の出場は要事前申し込み、 11/18締め切り) □ 問「第4回古事記のまつり」 □ 事務局(株式会社SAP内)☎03 5226 8537 場 □奈良公園内 若草山一帯 交J □ R・近鉄奈良駅からバス東大寺大仏殿・春日大社前下車、 徒歩約20分 問 □奈良県奈良公園室☎0742 27 8677 若草山焼きにともなう 県庁舎屋上開放 1月28日 (土) 17:45〜19:15 交 近鉄奈良駅から徒歩約6分、 □ JR奈良駅か らバス県庁前下車すぐ 定 250名 ※往復はがきによる事前申込、 応募多 □ 数の場合は抽選。 (申込期限12/2消印有効) 問 奈良県総務部管財課 ☎ 0742 27 8406 □ 630‑8501 奈良市登大路町30 ※この写真は多重露光により撮影された もので、実際の見え方とは異なります。 吉野町|C-5 などのマークはP26の地図に対応しています。 このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、 お出かけの際はご確認ください。 11 末年始 おすすめスポット 12 .1月 奈良エリア 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア ※このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。 内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 宝・秘仏 ※その他最新情報は、奈良県観光「公式サイト」 あをによしなら旅ネットにも掲載されています。 詳しくは 奈良県観光 検索 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 吉野路エリア 12 .1 .2 .3月 ※MAPの番号・エリアマークはP26の地図に 対応しています。 除夜の鐘をついたり、 除夜太鼓を打つことができます。 春日大社 奈良市|C-1 ☎0742-22-7788 31日/15:00〜年越大祓式、16:00〜除夜祭 1日/5:00〜歳旦祭 2日/10:00〜日供始式並興福寺貫首社参式 3日/11:00〜神楽始式 神楽奉納 東大寺 奈良市|C-1 ☎0742-22-5511 1日/0:00〜除夜の鐘 (31日23:00〜先着約800名・鐘楼にて 整理券配布) 1日/0:00〜8:00大仏殿中門を開門 (拝観無料)、大仏殿観相窓が開かれる 1日/0:00〜法要 (大仏殿) 1日〜3日/二月堂万灯明 興福寺 奈良市|C-1 ☎0742-22-7755 31日/23:30〜除夜の鐘 (南円堂・大御堂とも先着100名 まで。23:00〜整理券配布) 1日〜3日/14:00〜 新春護摩祈祷法要 (不動堂) 2日/春日大社の 日供始式に興福寺貫首と一山僧侶が出仕 薬師寺 奈良市|C-1 ☎0742-33-6001 31日/23:30頃〜除夜の鐘所作(お写経者優先)※お餅の接待あり 1日/0:30〜年頭法話(東僧坊) 1日〜3日/13:00〜 修正会法要 (金堂) ※1日は大晦日の23:45〜もあり 1日〜3日/13:30〜新春法話 (東僧坊) 唐招提寺 ☎0742-33-7900 奈良市|C-1 31日/23:30〜除夜の鐘 (先着108名) 1日・3日/修正会 1日/0:00〜護摩、悔過法要 1日/8:30〜金堂前千手観音前お守りを授与(志納) 3日/18:00〜護摩、悔過法要 (19:00頃餅談義) 大安寺 奈良市|C-1 ☎0742-61-6312 31日/23:00〜越年護摩 1日/0:00〜2:00除夜の 竹灯り点灯、竹灯りの初詣※古代赤米粥の接待あり 1日〜3日/9:00〜16:00大般若会 (新年がん封じ祈祷) 松三宝・昆布挟みの儀※吉祥福米と笹酒授与あり 帯解寺 奈良市|C-2 ☎0742-61-3861 31日/23:30〜除夜の鐘※般若湯が無料でふるまいあり 1日/0:30〜本堂にて修正会 (理趣三昧法要) ※福酒無料でふるまいあり (お車の方は禁酒です) 1日/修正会 正暦寺 奈良市|C-2 ☎0742-62-9569 ☎0742-45-0081 奈良市|B-1 1日/0:00〜除夜の鐘※先着300名に絵馬入り円満袋授与 1日/0:00〜5:00奥之院、本堂、辨天堂にて修正会 1日〜3日/17:00本堂にて修正会 矢田寺 ☎0743-53-1445 大和郡山市|B-2 31日/15:00〜本堂にてお礼法要 1日〜3日/金堂にて修正会法要 松尾寺 ☎0743-53-5023 ☎0743-73-2006 大和郡山市|B-2 生駒市|B-1 31日/除夜の鐘 (先着108名) ※21:00〜整理券配布 1日〜15日/新年特別祈祷会 初日の出スポット 信貴山朝護孫子寺 14 平群町|B-2 ☎0745-72-2277 1日/0:00〜除夜の鐘 (先着108名) ※事前に整理券配布 1日〜3日/17:00〜 修正会 (3日修正会のあと牛王宝印授与) 長岳寺 天理市|C-3 ☎0743-66-1051 金剛寺 石上神宮 天理市|C-2 ☎0743-62-0900 1日/0:00〜新春初太鼓と同時に開門、大篝火に点火。 御神矢無料授与 (先着1,000名) 1日/5:00〜歳旦祭 大和神社 天理市|C-3 ☎0743-66-0044 大神神社 桜井市|C-3 ☎0744-42-6633 ☎0744-43-0002 桜井市|C-3 31日/23:30〜除夜の鐘 1日/0:00〜入試合格・厄除・魔除・方位除初祈祷 1日/0:30〜一願成就絵馬焼大とんど 長谷寺 ☎0744-47-7001 桜井市|D-3 31日/19:00〜翌5:00長谷寺観音万燈会 1日/0:00〜 本尊の開帳法要 1日〜3日/17:00〜20:00 長谷寺観音万燈会 (登廊 吊燈籠のみ点燈) 1日〜7日/10:00〜仁王会、 14:00〜修正会 初日の出 7:00頃 室生寺 宇陀市|E-3 ☎0745-93-2003 31日/除夜の鐘 (先着108名) ※鐘をつかれた方に 鐘楼堂にてカレンダー進呈 ※奥の院にて根付と 絵馬または土鈴を進呈 (先着順100名) 1日/0:00〜曉天祈祷 橿原神宮 橿原市|C-3 ☎0744-22-3271 おふさ観音 橿原市|C-3 ☎0744-22-2212 31日/23:45〜除夜の鐘 1日〜3日/初祈祷修正会 壷阪寺 高取町|C-4 ☎0744-52-2016 橘寺 明日香村|C-4 ☎0744-54-2026 31日/23:10〜百八つの鐘をつく。 入山者はつくことができる。 接待あり (先着順) ※入山無料 1日/11:00〜修正会 桜井市|C-4 ☎0744-49-0001 安倍文殊院 桜井市|C-3 ☎0744-43-0005 31日/23:45〜除夜の鐘※雑煮のふるまいあり 1日〜3日/10:00〜16:00修正会、 新春福引き大会あり 1日/0:00〜御神火拝戴祭 1日/1:00〜繞道祭 (御神火祭り) 1日/5:00〜四方拝 談山神社 聖林寺 31日/23:00〜除夜の鐘 31日/23:00〜翌1:00 「国宝十一面観音 本尊子安地蔵」 無料拝観 1日/0:00〜初太鼓 1日/6:00〜歳旦祭 1日〜7日/9:00〜新春初祈祷 (特別神楽奉納) 3日/10:00〜元始祭 31日/23:30〜除夜の鐘 (先着106名) ※甘酒の接待あり 生駒市|B-1 岡寺 明日香村|C-4 ☎0744-54-2007 31日/23:50〜除夜の鐘 ※福酒・厄除け 「しょうが湯」 ふるまいあり 1日/やくよけ初祈祷、0:00〜護摩供法要 金峯山寺蔵王堂 ☎0746-32-8371 吉野町|C-5 31日/23:40〜除夜の鐘 1日/0:00〜御神酒鏡割り ※福酒ふるまいあり、蔵王堂内で初護摩供 1日〜3日/11:00〜修正会 2日〜3日/13:00〜護摩供修法 玉置神社 ☎0746-64-0500 十津川村|C-9 31日/24:00〜除夜太鼓 参加者が打つことができる 先着108名様には絵馬が授与される 初日の出 7:04頃 御所市|B-4 信貴生駒スカイライン 葛城山頂 信貴生駒スカイラインには、初日の出スポットが充実。生駒山上遊 園地 (大晦日は駐車場無料) からの展望がおすすめ。 金剛山地の中でもひと際目を引く葛城山。元旦には、初日の出を見る人た ちのためにロープウェイが早朝運行する。 (葛城登山口駅5:10発(予定)) 所 生駒市 □ 交 国道170号・阪奈道路経由で約20分 □ P あり (無料、 但し通行料金別途) □ 問 生駒山自動車道営業所 ☎0743-74-2125 □ 所 御所市櫛羅 □ 交 近鉄ロープウェイ葛城登山口駅から □ P あり ロープウェイで山頂下車 □ (有料、葛城登山口駅付近) 問 御所市観光協会 ☎0745-62-3346 □ 初日の出 7:00頃 葛城山からの初日の出 斑鳩町|B-2 ☎0745-75-2555 1日〜3日/13:00〜法隆寺東院舎利殿 (夢殿の北) にて 舎利講、南無仏舎利ご開帳 31日/夜〜元旦早朝 重文・十三重塔ほか境内ライトアップ 1日/0:00〜開門、初太鼓 1日/10:00〜元旦祭 2日/13:00〜神楽式 (神社に古くから伝わる翁舞) 談山翁 31日/23:00〜やくよけ除夜祭・除夜の鐘つき修行 31日/23:30〜百八修行 (先着108名) 、以後全員 の方に鐘をついていただく 1日〜5日/8:00〜 17:00初詣・厄除開運祈願祭 (1日の御祈祷は0:00〜) 宝山寺 法隆寺 31日/19:00〜大とんど 1日/2:30〜歳旦祭 3日/10:00〜元始祭 4日/13:00〜御弓始め祭 31日/23:00〜除夜の鐘 (先着108名) 3日〜5日/13:00〜16:00本堂にて 修正会 (薬師悔過法要) ※お守配布 霊山寺 帯解寺 東大寺 写真:奈良市観光協会 平群町|B-2 初日の出 7:00頃 十津川村|C-9 海龍王寺 聖林寺 大安寺 公開中〜平成29年3月31日(金) 吉野町|C-5 1月15日(日)〜2月4日(土) 奈良市|C-1 12月1日 (木) 〜2月28日 (火) 桜井市|C-3 2月3日(金)※写真は木曜星小仏 五條市|B-5 安倍文殊院 金閣浮御堂 冬の寺宝展 ☎0744-43-0002 金剛寺 星供曼荼羅、 星祭り九曜星本尊公開 ☎0747-23-2185 奈良市|C-1 2月12日(日)〜18日(土)9:00〜15:00 ※要予約 問 金峯山寺 吉野山 寺宝めぐり(金峯山寺、喜蔵院、竹林院、 □ 櫻本坊、大日寺、東南院、善福寺、弘願寺、如意輪寺)☎0746-32-8371 12月16日(金) 東大寺法華堂 (執金剛神立像<国宝>) 、 開山堂 (良弁僧正坐像<国宝>) 特別開扉 12月16日(金) 東大寺俊乗堂(重源上人坐像<国宝>・ 阿弥陀如来立像(重文)・愛染明王坐像(重文))特別開扉 問 安倍文殊院 □ 問 東大寺 □ 問 西大寺 西大寺 愛染堂 (愛染明王坐像・重文) 特別公開・ □ ☎0742-45-4700 冬の聚宝館特別開館 問 金剛寺 □ 奈良市|C-1 問 五劫院 □ ☎0742-22-5511 五劫院 涅槃図・五劫思惟阿弥陀仏坐像(重文)特別開帳 ☎0742-22-7694 奈良市|C-1 2月24日(金) 問 東大寺 □ 葛城市|B-3 問 當麻寺奥院 □ ☎0742-22-5511 當麻寺奥院 御忌会 本尊・法然上人坐像(重文)特別開帳 ☎0745-48-2008 12月18日(日)13:30〜 高取町|C-4 3月1日(水)〜3月12日(日) 奈良市|C-1 壷阪寺 納め観音 秘仏子島荒神像御開帳 ☎0744-52-2016 法華寺 古代ひな人形展 ☎0742-33-2261 12月22日(木) 奈良市|C-2 3月1日(水)〜31日(金) 正暦寺 秘仏特別公開 ☎0742-62-9569 壷阪寺 大ひな曼荼羅 1月1日(日)〜3日(火)10:00〜16:00 奈良市|B-1 3月1日(水)〜31日(金)9:00〜16:00 霊山寺 本尊 薬師三尊像(重文) 特別開扉 ☎0742-45-0081 大安寺 秘仏・馬頭観音菩薩立像(重文)特別開扉 ☎0742-61-6312 1月1日(日)〜3日(火) 奈良市|C-1 3月1日(水)〜5月31日(水) 桜井市|C-3 薬師寺 吉祥天女画像<国宝>特別公開 ☎0742-33-6001 安倍文殊院 金閣浮御堂 春の寺宝展 ☎0744-43-0002 1月1日(日)〜3日(火) 桜井市|C-3 3月1日(水)〜5月31日(水)9:00〜17:00 奈良市|C-1 聖林寺 秘仏・宝蔵天、 秘仏・弁財天特別開扉 ☎0744-43-0005 不退寺 春期寺宝特別公開 ☎0742-22-5278 1月1日 (日) 〜3日 (火)9:00〜17:00 大和郡山市|B-2 3月12日(日) 慈光院 本堂天井鳴き龍特別公開 ☎0743-53-3004 問 壷阪寺 □ 問 正暦寺 □ 問 霊山寺 □ 問 薬師寺 □ 問 聖林寺 □ 問 法華寺 □ 高取町|C-4 問 壷阪寺 □ ☎0744-52-2016 奈良市|C-1 問 大安寺 □ 問 安倍文殊院 □ 問 不退寺 □ 奈良市|C-1 問 慈光院 □ 伝香寺 本尊釈迦如来・ 南無仏太子像と地蔵菩薩像納入品特別公開 1月1日(日)〜10日(火)9:00〜16:00(ご祈祷中不可) 平群町|B-2 信貴山朝護孫子寺 毘沙門天王秘仏御開扉 問 信貴山朝護孫子寺 □ ☎0745-72-2277 3月17日(金)〜23日(木)9:00〜16:30( 入堂は16:00まで) 奈良市|C-1 問 福智院 □ 福智院 宝冠(ほうかん)十一面観音像 ☎0742-22-1358 奈良市|C-1 3月20日(月・祝)〜4月7日(金) 奈良市|C-1 1月1日(日)〜15日(日)、3月1日(水)〜6月30日(金) 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 平山郁夫 大唐西域壁画殿特別公開 問 薬師寺 □ 問 伝香寺 □ ☎0742-22-1120 問 法華寺 □ ☎0742-33-6001 法華寺 十一面観音菩薩立像<国宝>特別開扉 ☎0742-33-2261 葛城市|B-3 問 石光寺 □ 3月20日(月・祝)〜5月31日(水)9:00〜16:30( 入場は16:00まで)斑鳩町|B-2 問 法隆寺 □ 法隆寺 大宝蔵殿 法隆寺秘宝展 (春季) ☎0745-75-2555 1月1日(日)〜2月28日(火) 葛城市|B-3 當麻寺中之坊 寺宝・布袋尊百童子屏風ご開帳 1月1日(日)〜31日(火) 石光寺 弥勒如来秘仏 (木造) 開帳、 日本最古の石仏 (白鳳弥勒仏) 開帳 ☎0745-48-2031 3月23日(木)〜4月7日(金) 奈良市|C-1 問 當麻寺中之坊 □ ☎0745-48-2001 問 海龍王寺 海龍王寺 十一面観音菩薩立像 (重文) 特別開帳、□ ☎0742-33-5765 寺宝展など 1月1日 (日) 〜2月28日 (火) 桜井市|C-4 3月下旬〜4月上旬 奈良市|C-1 信貴山朝護孫子寺 玉置山 談山神社 十二天画像特別公開 ☎0744-49-0001 薬師寺 大宝蔵殿・聚寳館特別公開 ☎0742-33-6001 日本最初の毘沙門天王出現の霊場。元旦は、奈良盆地から昇 る初日の出を、本堂の舞台から拝むことができる。 晴天の日には遠く熊野の沖が望める玉置山。山頂で初日の出 を拝んだ後は、玉置神社へ初詣に立ち寄ることもできる。※玉 1月8日(日)〜2月28日(火) 高取町|C-4 毎月16日 13:30〜 葛城市|B-3 所 平群町信貴山 □ 交J R王寺駅 (北口) または近鉄信貴山下駅 □ P あり (有料) からバス信貴大橋下車、徒歩約5分 □ 問 信貴山朝護孫子寺 ☎0745-72-2277 □ 置山は冬季チェーン規制のため、 冬用タイヤやチェーンをご準備ください。 壷阪寺 本尊御前立秘仏厄除観音御開帳 ☎0744-52-2016 當麻寺中之坊 導き観音 (重美) ご開帳 ☎0745-48-2001 問 談山神社 □ 問 壷阪寺 □ 問 薬師寺 □ 問 當麻寺中之坊 □ 所 十津川村玉置川 □ 交 西名阪道郡山ICから国道24・168号 □ 経由で約4時間、 玉置山駐車場から徒歩約30分 P あり 問 十津川村観光振興課 ☎0746-62-0004 (無料) □ □ 13 奈良エリア 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア ※このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。 内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 催事 統行事 12.1.2.3月 ※その他最新情報は、奈良県観光「公式サイト」 あをによしなら旅ネットにも掲載されています。 12.1.2.3月 検索 詳しくは 奈良県観光 ് 1月7日 (土) 11:00〜、 14:00〜 1月8日 (日) 奈良市|B-1 2月3日 (金) 11:00〜 2月3日 (金) 18:00〜20:30 奈良市|C-1 問 春日大社 □ 2月3日 (金) 11:00〜 興福寺 追儺会(鬼追い式) ☎0742-22-7788 問 興福寺 □ ☎0742-22-7755 天川村|C-6 子癸 亥壬 丑 問 天河大辨財天社 □ 天河大辨財天社 節分祭 ☎0747-63-0558 大和郡山市|B-2 2月3日 (金) 〜4日 (土) 両日とも8:00〜17:00 問 松尾寺 □ 松尾寺 節分・立春厄除祭・七福神祭 ☎0743-53-5023 2月3日 (金) 〜4日 (土) 両日とも9:00〜15:00 橿原市|C-3 おふさ観音 節分厄除大祭 (星まつり) ☎0744-22-2212 問 おふさ観音 □ 2月3日 (金) 9:00〜16:00 桜井市|C-3 安倍文殊院 節分銭ぶつけ厄払い法要 ☎0744-43-0002 2月3日 (金) 10:00〜 (14:00〜豆まき、 18:00〜星供養) 東大寺二月堂 節分・万灯明・星祭 問 安倍文殊院 □ 2017年の方位は 北北西 西洋16方位 24方位 奈良市|C-1 問 東大寺二月堂受納所 □ 乾 北北西 北 北北東 艮 戌 北西 北東 寅 東北東 甲 辛 西北西 東 卯 酉 西 東南東 乙 庚 西南西 南東 辰 申 南西 南南西 南 南南東 巽 坤 未 巳 丁午 丙 ☎0742-22-3386 吉野町|C-5 2月3日 (金) 10:00〜 問 金峯山寺 □ 金峯山寺 蔵王堂節分会・鬼火の祭典 2月3日 (金) 11:00〜14:00 奈良市|C-1 2月3日 (金) 14:00〜と15:00〜の2回 祈願と豆まき 問 西大寺 □ ☎0746-32-8371 西大寺 節分星祭祈願会 明日香村|C-4 2月3日 (金) 19:00〜 天理市|C-3 大和神社 節分祭 ☎0743-66-0044 問 橘寺 □ 橘寺 星祭 (節分) ☎0744-54-2026 2月3日 (金) 12:00〜15:00 奈良市|C-1 元興寺 節分会柴燈大護摩供 ☎0742-45-4700 問 大和神社 □ 2月3日 (金) 17:00〜 平群町|B-2 ☎0742-23-1377 信貴山朝護孫子寺 節分鬼追式 ☎0745-72-2277 2月3日 (金) 14:00〜 奈良市|C-1 2月3日 (金) 18:00〜 奈良市|C-2 大安寺 節分会 (開運星祭り) ☎0742-61-6312 帯解寺 節分星祭 ☎0742-61-3861 生駒市|B-1 2月3日 (金) 19:00頃〜 問 元興寺 □ 問 大安寺 □ 2月3日 (金) 14:00〜 問 宝山寺 □ 宝山寺 節分会厄除星祭 ☎0743-73-2006 霊山寺 大辯才天初福授法会 景徳寺 八日薬師 (弓矢祭) 烏川神社・運川寺 弓祝式 廣瀬神社 砂かけ祭 問 北山郷文化保存会 ☎07468-3-0020 □ 問 川上村地域振興課 ☎0746-52-0111 □ 問 廣瀬神社 ☎0745-56-2065 □ 問 信貴山朝護孫子寺 □ 問 帯解寺 □ 斑鳩町|B-2 問 法隆寺 □ 法隆寺 追儺会 ☎0745-75-2555 ࡏࠚ«߳ଛ੭ 17:00〜24:00(予定) 橿原市|C-3 イルミネーションINかしはら 【近鉄八木駅前周辺】 問 イルミネーション実行委員会 ☎0744-28-4400 □ 奈良市|C-1 奈良県障害者芸術祭 〜HAPPY SPOT NARA 2016‑17〜 問 第17回全国障害者芸術・文化祭実行委員会 □ ☎0742-27-8486 12月4日 (日) 13:00開演 明日香村|C-4 12月14日 (水) 8:30〜 奈良市|C-1 東大寺 仏名会 3月4日 (土) 10:00〜14:00 平群町|B-2 曽爾村|F-3 信貴山寅まつり 曽爾高原山焼き 問 信貴山朝護孫子寺 ☎0745-72-2277 □ 問 曽爾村観光協会 ☎0745-94-2106 □ 2月5日 (日) (2月第1日曜日) 14:00〜 明日香村|C-4 唐招提寺 お身拭い ☎0742-33-7900 飛鳥坐神社 おんだ祭 ☎0744-54-2071 12月15日 (木) 〜18日 (日) 奈良市|C-1 2月6日 (月)10:30〜 桜井市|C-3 春日若宮おん祭 ☎0742-22-7788 大神神社 おんだ祭・豊年講大祭 ☎0744-42-6633 12月18日 (日) 明日香村|C-4 2月10日 (金) 14:00〜 天理市|C-3 岡寺 納め観音 ☎0744-54-2007 大和神社 御田植祭 ☎0743-66-0044 12月18日 (日)13:00〜 平群町|B-2 2月10日 (金) (旧暦1月14日) 13:00〜14:00 吉野町|D-4 千光寺 三千仏名会 (悪因縁解脱祈祷会) ☎0745-45-0652 浄見原神社 (吉野町南国栖)国栖奏 ☎0746-39-9237 12月22日 (木) 10:00〜14:00 奈良市|C-2 2月11日 (土・祝)11:00〜 橿原市|C-3 正暦寺 冬至祭 (中風封じ祈祷) ☎0742-62-9569 橿原神宮 紀元祭 ☎0744-22-3271 12月29日 (木) 13:00〜 奈良市|C-1 2月12日 (日)0:00〜17:00 大和郡山市|B-2 薬師寺 お身拭い ☎0742-33-6001 松尾寺 はつうま厄除観音 出現記念大祭 ☎0743-53-5023 1月2日 (月・祝) 野迫川村|A-7 2月15日 (水) 9:00〜16:00 (法要は10:00) 寿楽院 北今西のオコナイ ☎0747-37-2101 興福寺 涅槃会 1月7日 (土) 13:00〜 奈良市|C-1 2月17日 (金) 10:00〜 東大寺 修正会 ☎0742-22-9644 橿原神宮 祈年祭 1月7日 (土) 〜14日 (土) (1/12〜14参拝可能、 要申込) 斑鳩町|B-2 2月19日 (日)11:00〜 天理市|C-2 法隆寺 金堂修正会 ☎0745-75-2555 石上神宮 祈年祭並びに初穂奉納奉告祭 ☎0743-62-0900 1月9日 (月・祝)10:00〜13:00 奈良市|C-2 2月19日 (日) 田原本町|C-3 正暦寺 菩提酛清酒祭 ☎0742-62-9569 鏡作神社 御田祭 ☎0744-32-2965 明日香村|C-4 3月5日 (日)9:00〜16:00 (法要は10:00) 奈良市|C-1 ☎0744-54-3240 興福寺 三蔵会 ☎0742-22-7755 1月10日 (火) 天理市|C-3 3月8日 (水) (3月最初の午の日) 十津川村|C-9 長岳寺 節会 ☎0743-66-1051 玉置神社 初午祭 ☎0746-64-0500 1月15日 (日) (1月第3日曜日) 橿原市|C-3 3月8日 (水) 5:00〜17:00 大和郡山市|B-2 おふさ観音 初えびす大祭 ☎0744-22-2212 松尾寺 初午厄除祭 ☎0743-53-5023 1月15日 (日)13:00〜 奈良市|C-1 3月8日 (水) 9:00〜15:00厄除祈願 柴灯護摩供 奈良市|C-1 唐招提寺 大般若転読法要 ☎0742-33-7900 西大寺 初午厄除祈願会 ☎0742-45-4700 1月16日 (月)10:00〜 奈良市|C-1 3月9日 (木) 14:00〜15:30 奈良市|C-2 白毫寺 閻魔もうで ☎0742-26-3392 正暦寺 人形供養 ☎0742-62-9569 1月16日 (月) 〜18日 (水) 13:00〜 斑鳩町|B-2 3月12日 (日)10:00〜12:00 生駒市|B-1 法隆寺 夢殿修正会 (上宮王院修正会) ☎0745-75-2555 宝山寺 般若窟柴燈護摩供 ☎0743-73-2006 1月17日 (火) 11:00〜 天川村|C-6 3月13日 (月)9:00〜 奈良市|C-1 ☎0747-63-0558 春日祭 (申祭) ※参道からのみ拝観可能 ☎0742-22-7788 問 唐招提寺 □ 問 春日大社 □ 問 岡寺 □ 問 千光寺 □ 問 正暦寺 □ 問 薬師寺 □ 問 野迫川村産業課 □ 問 東大寺大仏殿 □ 問 法隆寺 □ 問 正暦寺 □ 問 飛鳥京観光協会 □ 問 長岳寺 □ 問 おふさ観音 □ 問 唐招提寺 □ 問 白毫寺 □ 問 法隆寺 □ 斑鳩町|B-2 問 法隆寺 □ ※要事前申込1/1〜2/10(先着順、 要問い合わせ) ☎0745-75-2555 1月18日 (水) ※10:30〜15:00頃(午前中 講話、 午後 護摩祈願) 奈良市|C-1 問 西大寺 □ 西大寺 初観音供 3月1日 (水) 〜31日 (金) 高取町|C-4 ☎0742-33-6001 高取町 土佐街なみ「第11回町家の雛めぐり」 1月29日 (日) 十津川村|C-9 3月19日 (日)13:00〜16:30 第41回十津川温泉郷「昴の郷」マラソン大会 ☎0746-62-0003 十津川村駅伝大会 ☎0746-62-0003 1月15日 (日) 9:00〜15:00 吉祥天にちなむお香とお茶の会 (吉祥悔過法要の法楽として) 問 十津川村教育委員会 □ 奈良市|C-1 問 薬師寺 □ 問 十津川村教育委員会 □ 太子道をたずねる集い (叡福寺方面) 第39回なら芝能 能「百万」観世流 山中雅志 【奈良県庁前広場】 五條市|B-5 奈良市|C-1 天河大辨財天社 牛王宝印神符頒布祭 2月22日 (水) 問 大安寺 □ 12月15日 (木) 9:00〜 ☎0742-22-2388 十津川村|C-9 ☎0742-61-6312 1月25日 (水) 天神社(大塔町篠原)篠原踊り10:00〜 天神社(大塔町惣谷)惣谷狂言13:00〜 鹿寄せ【春日大社境内飛火野】 1月上旬 奈良市|C-1 大安寺 光仁会 (がん封じささ酒まつり) ☎0742-22-5511 2月9日 (木) 〜3月12日 (日)※毎月曜休 問(一財)奈良の鹿愛護会 □ 1月23日 (月)8:00〜16:00 問 東大寺 □ 奈良市|C-1 問 南都明日香ふれあいセンター犬養万葉記念館 「記紀・万葉」朗唱フェスティバル □ ☎0744-54-9300 【明日香村中央公民館(松下記念ホール)】 16 2月25日(土)〜26日(日) 桜井市|C-3 問 桜井市観光まちづくり課 □ 山口神社 亥の子暴れ祭(桜井市高田) ☎0744-42-9111(代)内線341・342 明日香村 稲淵の網掛け神事(男網) 明日香村 栢森の網掛け神事(女網) 2月4日 (土) 〜12日 (日) 河合町|B-2 問 霊山寺 ☎0742-45-0081 □ 1月9日 (月・祝) 、 1月11日 (水) 12月3日(土)〜1月31日(火)点灯時間 2月11日 (土・祝)14:00〜 川上村|D-5 奈良市|C-1 春日大社 節分万燈籠 ☎0744-42-6633 1月9日(月・祝)10:00〜 上北山村|E-7 12月4日 (日) (12月第1日曜日) 問 大神神社 □ ※MAPの番号・エリアマークはP26の地図に 対応しています。 2月3日(金)18:30〜 桜井市|C-3 大神神社 節分祭福寿豆まき式 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 吉野路エリア 問 天河大辨財天社 □ 問 五條文化博物館 □ ☎0747-24-2011 問 飛鳥坐神社 □ 問 大神神社 □ 問 大和神社 □ 問 吉野町観光案内所 □ 問 橿原神宮 □ 問 松尾寺 □ 奈良市|C-1 問 興福寺 □ ☎0742-22-7755 橿原市|C-3 問 橿原神宮 □ ☎0744-22-3271 問 石上神宮 □ 問 鏡作神社 □ 問 興福寺 □ 問 玉置神社 □ 問 松尾寺 □ 問 西大寺 □ 問 正暦寺 □ 問 宝山寺 □ 問 春日大社 □ 3月21日 (火) 8:00頃〜 桜井市|D-3 ☎0742-45-4700 長谷寺 弘法大師正御影供 ☎0744-47-7001 1月18日 (水) 法話会11:30〜 法要13:30〜 高取町|C-4 3月22日 (水) 〜24日 (金) 13:00〜 斑鳩町|B-2 ☎0744-52-1150 壷阪寺 初観音 ☎0744-52-2016 法隆寺 お会式 ☎0745-75-2555 奈良市|C-1 1月19日 (木) 13:00〜14:00 吉野町|C-5 3月25日 (土) 〜26日 (日)9:00〜17:00 桜井市|C-3 吉野脳天大神 新春大祭 採灯大護摩供 ☎0746-32-4880 安倍文殊院 文殊お会式 ☎0744-43-0002 問 観光案内所 「夢創舘」 □ 問 NPO法人奈良能 □ ☎0742-22-2660 問 壷阪寺 □ 問 吉野脳天大神 □ 問 長谷寺 □ 問 法隆寺 □ 問 安倍文殊院 □ 15 奈良エリア 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア ※このガイドブックに掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。 内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 術館・博物館 12.1.2.3月 奈良国立博物館 奈良市|C-1 詳しくは 奈良県観光 天理大学附属天理参考館 12月23日 (金・祝) 〜平成29年1月15日 (日) 平成29年1月5日 (木) 〜2月27日 (月) 奈良県立美術館 奈良市|C-1 企画展 「祈りの美〜清水公照・平山郁夫・杉本健吉〜」 平成29年1月14日 (土) 〜3月15日 (水) 所 奈良市登大路町10-6 □ 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分、 またはJR奈良駅からバス県庁 □ 時 9:00〜17:00 前下車すぐ □ (入館は16:30まで) 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日) 、展示替11/28〜1/13 □ ¥ 大人400円 □ P なし □ 問 奈良県立美術館 ☎0742-23-3968 □ 寧楽美術館 (名勝依水園) 開催中〜12月12日 (月) 所 奈良市水門町74 依水園 □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス県庁東下車、 徒歩約3分 □ 時 9:30〜16:30 (入館は16:00まで) □ 休 12/6、 12/13〜1/10休園、12/13〜3/31休館 □ ¥ 大人900円 P なし (入園料含む) □ □ 問 名勝依水園・寧楽美術館 ☎0742-25-0781 □ 入江泰𠮷記念奈良市写真美術館 11月3日 (木・祝) 〜平成29年1月22日 (日) 第2回入江泰𠮷記念写真賞および 第2回ならPHOTO CONTEST 受賞作品展 入江泰𠮷 「紅梅匂う春日大社の庭」 平成29年2月25日 (土) 平成29年2月7日 (火) 〜4月9日 (日) 所 奈良市高畑町600-1 □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス破石町 □ 時 9:30〜17:00 下車、徒歩約10分 □ (入館は16:30まで) 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日) 、祝日の翌日、12/27〜1/3 □ ¥ 大人500円 □ P 39台 (1時間まで無料) □ 問 入江泰𠮷記念奈良市写真美術館 ☎0742-22-9811 □ 松伯美術館 奈良市|B-1 「万葉に詠う」展〜「額田女王」挿絵原画を中心に〜 12月13日 (火) 〜平成29年1月29日 (日) 上村松篁 「額田女王」 松伯美術館蔵 大和文華館 奈良市|B-1 特別企画展 朝鮮の絵画と工芸 平成29年1月6日 (金) 〜2月19日 (日) 【重文】青磁九龍浄瓶 四条1号墳出土の鶏埴輪 喜多美術館 桜井市|C-3 奈良県大芸術祭参加 nao morigo 展《色の住むセカイ》 11月3日 (木・祝) 〜平成29年1月29日 (日) 原田 正有個展《風景 (〜風の音、 光の行方〜) 》 平成29年2月3日 (金) 〜4月2日 (日) 所 桜井市金屋730 □ 交 JR三輪駅から徒歩約7分、 または近鉄 □ 時 10:00〜17:00 桜井駅から徒歩約15分 □ (入館は16:30まで) 休 月・木曜 (祝・休日の場合は翌日) 、12/15〜1/7 □ ¥ 大人800円 □ P 15台 (無料) □ 問 喜多美術館 ☎0744-45-2849 □ 原田正有 椿 奈良文化財研究所飛鳥資料館 明日香村|C-3 2016年度冬期企画展「飛鳥の考古学2016」 平成29年1月24日 (火) 〜4月2日 (日) (予定) 所 高市郡明日香村奥山601 □ 交 近鉄橿原神宮前駅または飛鳥駅から明日香周遊バス □ 飛鳥資料館下車すぐ 時 9:00〜16:30 (入館は16:00まで) □ 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日) 、12/26〜1/3 □ ¥ 大人270円 □ P 11台 (無料) □ 古代の首都・飛鳥のイメージ:絵 早川和子 □ 問 奈良文化財研究所飛鳥資料館 ☎0744-54-3561 奈良県立万葉文化館 明日香村|C-4 万葉コレクション展 新しき仲間たち4 12月17日 (土) 〜平成29年2月26日 (日) 特別展「中島潔 今 を生きる−そして伝えたいこと−」 平成29年3月11日 (土) 〜5月7日 (日) 所 高市郡明日香村飛鳥10 □ 交 近鉄橿原神宮前駅・飛鳥駅 □ から明日香周遊バス万葉文化館西口下車、 またはJR・ 中路融人《想 浮見堂》奈良県立万葉文化館蔵 近鉄桜井駅からバス万葉文化館下車すぐ 時 10:00〜17:30 休 月曜 (入館は17:00まで) □ (祝・休日の場合は翌平日) 、展示替日、12/28〜1/4 □ ¥ 大人600円、 P 109台 特別展は別料金 (HPをご覧ください) □ (無料) □ 問 奈良県立万葉文化館 ☎0744-54-1850 □ 葛城市歴史博物館 平成29年2月24日(金) 〜4月9日 (日) 所 奈良市学園南1-11-6 □ 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分 □ 時 10:00〜17:00 (入館は16:00まで) □ 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日)、12/26〜1/5、2/20〜2/23 □ ¥ 特別企画展 大人620円、特別展 大人930円、花の美術 大人620円 □ P 50台 問 大和文華館 ☎0742-45-0544 (無料) □ □ 平成29年1月21日 (土) 〜3月12日 (日) 所 葛城市忍海250-1 □ 交 近鉄忍海駅下車すぐ □ 時 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) □ 休 火曜、 第2・4水曜、12/28〜1/4 □ ¥ 大人200円 □ P 30台 (無料) □ 問 葛城市歴史博物館 ☎0745-64-1414 □ 大和木綿白絣 コーナー展「結ぶ」 水平社博物館 季節展「ひなまつり−人形たちの宴−」 平成29年2月25日 (土) 〜3月26日 (日) 所 大和郡山市矢田町545 □ 交 JR大和小泉駅または近鉄 □ 郡山駅からバス矢田東山下車、北へ徒歩約10分 時 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) □ 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日) 、12/28〜1/4 □ ¥ 大人200円 □ P 155台 (無料) □ 問 奈良県立民俗博物館 ☎0743-53-3171 古民家でひな祭り (2/18〜3/5見学無料) □ 御所市|B-4 第17回企画展 「水平社と衡平社 国境を越えた被差別民衆連帯の記録」 12月10日 (土) 〜平成29年2月5日 (日) 18 葛城市|B-4 冬季企画展「大和木綿」 大和郡山市|B-2 2月18日 (土) 14:00〜 戦国時代大和国にあった共和国 葛城市歴史博物館 館長補佐 田中慶治 氏 3月11日 (土) 14:00〜 冬季企画展 「大和木綿」 記念講演会 12月17日 (土) 〜平成29年1月15日 (日) 花の美術 −季節の彩り− 奈良県立民俗博物館 葛城市歴史博物館 館長 千賀 久 氏 橿原市|C-3 11月18日 (金) 〜12月25日 (日) 特別展 白描の美 −図像・歌仙・物語− 1月21日 (土) 14:00〜 黄泉の国の考古学−横穴式石室の世界− 特別陳列「十二支の考古学−酉−」 公募展 第22回松伯美術館花鳥画展 平成29年2月10日 (金) 〜3月12日 (日) 所 奈良市登美ヶ丘2-1-4 □ 交 近鉄学園前駅からバス大渕橋 (松伯美術館前)下車、大渕橋渡る □ 時 10:00〜17:00 (入館は16:00まで) □ 休 月曜 ¥ 大人820円 (祝・休日の場合は翌平日)、12/26〜1/4 □ □ P 11台 問 松伯美術館 ☎0742-41-6666 (無料) □ □ 奈良市教育委員会 森下惠介 氏 平成29年3月18日 (土) 所 天理市守目堂町250 □ おもちゃ絵 「新版猫の玉乃り」 交 JR・近鉄天理駅から徒歩約20分またはタクシー約5分 □ 時 9:30〜16:30 休 火曜 ¥ 大人400円 (入館は16:00まで) □ (祝・休日の場合は翌平日)12/27〜1/4 □ □ P 60台 問 天理大学附属天理参考館 ☎0743-63-8414 (無料) ※期間により駐車制限する場合あり □ □ 平成29年2月4日 (土) 〜3月20日 (月・祝) 所 橿原市畝傍町50-2 □ 交 近鉄畝傍御陵前駅から徒歩約5分 □ 時 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) □ 休 月曜 (祝・休日の場合は翌平日) 12/26〜1/4 □ ¥ 大人400円 □ P 40台 (無料) □ 問 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ☎0744-24-1185 □ 全国水平社第3回大会で衡平社との 連帯が議論された 12月4日 (日) 〜平成29年4月9日 (日) 所 御所市柏原235-2 □ 交 近鉄橿原神宮前駅からバス郡界橋下車、 徒歩約5分 □ 時 10:00〜17:00 (入館は16:30まで) □ 休 月曜・第4金曜 (祝・休日の場合は翌平日) 、12/24〜1/4 □ ¥ 大人500円 □ P 5台 (無料) □ 問 水平社博物館 ☎0745-62-5588 □ 葛城市|B-4 12月10日 (土)14:00〜 古代の山岳寺院と山林修行−葛城と吉野・大峯− 新春展 記念講演会「おもちゃ絵考」 特別陳列「ヤマトの戦士−古墳時代の武器・武具−」 特別陳列「さわって体感考古学」 (仮題) ※MAPの番号・エリアマークはP26の地図に 対応しています。 歴史文化講座「葛城学へのいざない」 トーク・サンコーカン (公開講演会) 第251回「ヒンズー神話の神がみとその造形」 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 吉野路エリア 葛城地域の歴史をテーマの中心におき、考古学、歴史学、民俗学など様々な分野から 講師を招いて開催。 平成29年1月28日 (土) 奈良市|C-1 第六十次式年造替記念 入江泰𠮷「春日大社とおん祭」展 記紀・万葉ウォーク 新春展 記念講演会「折紙あれこれ」 奈良市|C-1 奈良さらし 〜南都の名産ここにあり〜 「まぼろしの布をもとめて」 晒し場の様子『日本山海名物図会』巻四 天理市|C-2 新春展「紙で遊ぶ世界−折紙とおもちゃ絵−」 特別陳列 お水取り 「紅富士」 清水公照 検索 特集展示 新たに修理された文化財 平成29年2月7日 (火) 〜3月14日 (火) 所 奈良市登大路町50 □ 交 JR・近鉄奈良駅からバス氷室神社・国立博物館下車すぐ □ 時 9:30〜17:00 (変更の場合あり。入館は閉館30分前まで) □ 休 月曜 ¥ 未定 □ P なし (祝・休日の場合は翌平日) 、1/1 □ □ 問 NTTハローダイヤル ☎050-5542-8600 二月堂縁起(上巻 第四段部分) (奈良・東大寺) □ 然体験・講座 12.1.2.3月 ※その他最新情報は、奈良県観光「公式サイト」あをによしなら旅ネットにも掲載されています。 奈良県立民俗博物館 学芸係長 横山浩子 氏 日本文化の源流ともいえる記紀・万葉のふるさとを県内各地の観光ボランティアガイドの案 内でめぐります。地域を熟知した地元ガイドならではのお話しを聞きながら、本物の古代に出 会いましょう。 12月3日 (土) 聖徳太子の足跡をたどるⅣ⑤「太子道を歩こう」 年12回 (毎月1回) 開催。お申し込み方法等詳しくは 葛城市歴史博物館 歴史リレー講座「大和の古都はじめ」 王寺町|B-2 約8㎞/事前受付/王寺観光ボランティアガイドの会 大和の歴史文化の古の世界が今もなお息づく王寺の 地で 「古都はじめ」 をお楽しみください。 12月4日 (日) 伊勢本街道・暗峠越えハイキング 12月18日 (日) 考古学から見た法隆寺の創建と再建 生駒市|B-2 約7㎞/事前受付/生駒市観光ボランティアガイドの会 奈良芸術短期大学 教授 前園実知雄 氏 奈良県立大学 客員教授 岡本彰夫 氏 平群町|B-2 約8㎞/当日受付/平群町観光ボランティアガイドの会 2月19日 (日) 鑑真和上の足跡をたどる 12月17日 (土) キトラ古墳 「四神の館」 と 「東漢氏(やまとのあやうじ)」 の本拠地をめぐる 明日香村|C-4 約7㎞/当日受付/飛鳥京観光協会ボランティアガイド 帝塚山大学 教授 西山 厚 氏 3月19日 (日) 隋使の難波津から推古朝の小墾田宮へのルートをめぐって 奈良県立図書情報館 館長 千田 稔 氏 場所:りーべる王寺 リーベルホール (JR王寺駅前) 定員:各回270名 受講料:各回500円 ※事前申し込み不要、当日12:15から先着順で受付 12月18日 (日) 西ノ京 歴史再発見 奈良市|C-1 約8㎞/事前受付/なら・観光ボランティアガイドの会 問 王寺町観光協会 ☎0745−33−6668 (9 : 00〜17:00) □ http://www.oji-kanko.jp 3月18日 (土) 古事記・日本書紀に記されている神宮と物部のゆかりの地巡り 天理市|C-2 約11㎞/事前受付/天理市山の辺の道ボランティアガイドの会 王寺町観光協会 検索 第45回かぎろひを観る会 宇陀市|D-4 柿本人麻呂の秀歌「東の野にかぎろひの・・・・」に因 み、かがり火を囲みながら 「かぎろひ」 を待ち、万葉の 心、人麻呂の思いを偲びます。 ※詳しくは 「歩く・なら」 HP内 「ウォーキングイベント情報」 に掲載 http://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/ 問 奈良県観光ボランティアガイド連絡会事務局 (奈良県観光局ならの観光力向上課内) □ ☎0742-27-8974 奈良市|C-1 奈良県や全国のグルメ、スポーツ用品、お土産などの ブース販売、多彩なステージイベントも行い、奈良マ ラソンのランナーだけでなく、誰もが楽しめるEXPO を開催。 12月15日 (木)午前4時〜7時頃 タクシーか自家用車でお越しください。大宇陀地域事務 所の会議室を休憩室として前日の夜から開放します。 場所:かぎろひの丘万葉公園 問 宇陀市観光協会 ☎0745-82-2457 □ 三峰山霧氷まつり 御杖村|G-4 室 生 赤目青 山 国 定 公 園に指 定されている三 峰 山で は、厳冬期に関西では珍しい霧氷を見ることが出来ま す。麓のみつえ青少年旅行村では観光協会による温 かい振る舞いや地元物産販売等が行われます。 12月10日 (土)10:00〜20:00 12月11日 (日)7:00〜15:30 場所:奈良電力鴻ノ池パーク中央広場 1月7日 (土) 〜2月26日 (日)の土日祝日 (全17回) (奈良市鴻ノ池運動公園) 場所:みつえ青少年旅行村 問 奈良マラソン実行委員会事務局 □ ☎0742-81-8752 問 御杖村観光協会 ☎0745-95-2070 □ 第四回奈良大茶会『珠光茶会』 奈良市|C-1 御船の滝 氷瀑ツアー 茶道の源流ともいえる 「わび茶」 を創始した奈良出身、室 町時代の茶人・村田珠光にちなみ、凜とした冬の古都の 風情を味わいながら、奈良の社寺等のお茶室でお茶文 化に親しんでいただくために開催いたします。 冬の厳しい冷え込みが 続いた場合に見られる氷瀑。 寒くても見に行く価値あり!目の前の迫力に感動間違 いなしです! 2月7日 (火) 〜12日 (日) 場所:川上村井光・御船の滝 定員:50名 参加費:2,000円 (小人500円) ※申込締め切り12月15日 (木) 、申込多数の場合は締め 切り後、抽選、小学高学年以上対象 ※天候により凍らない場合もあります 問 珠光茶会実行委員会 □ ☎0742-27-8866 川上村|E-5 1月15日 (日) 場所:春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、 唐招提寺、薬師寺、法華寺 参加流派:表千家、裏千家、武者小路千家、遠州流、 石州流、薮内流、宗徧流 奈良市観光協会 王寺町|B-2 1月22日 (日) 近世大和の風情 12月10日 (土) 平群の古墳めぐりを楽しもう 奈良マラソン2016EXPO 検索 問 葛城市歴史博物館 ☎0745−64−1414 □ 問 一般財団法人グリーンパークかわかみ □ 珠光茶会のお茶席の様子 (薬師寺) ☎0746-52-0333 17 古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ 奈良・斑鳩1dayチケット 阪神・山陽・北大阪急行および大阪・京都方面の近鉄沿線から、 日帰りで飛鳥を自由に楽しめるきっぷ。 関西の私鉄・地下鉄沿線から、奈良をぐるっと1日乗り放題! 奈良公園・西の京・法隆寺エリアを楽しめます。 ●お求め 近鉄版(大阪発) :大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、大阪阿部野橋の各駅 近鉄版(京都発) :京都、近鉄丹波橋、向島の各駅 その他の各社版 :阪神、山陽、北大阪急行の各社の主要駅・定期券発売所ほか ●お求めは、阪神電車、大阪市交通局、京都市交通局ほか主な関西私鉄・ 地下鉄の主要駅(近鉄・奈良交通では発売していません) 発売期間 平成29年3月31日(金)まで 北大阪急行沿線から 2, 470 円 2, 780 円 近鉄沿線(大阪方面)から 近鉄沿線(京都方面)から 阪神沿線から 1, 850 円 1, 440 円 1, 960 円 カード乗車券 チケット2枚 各社線の指定発駅区間 飛鳥エリアの奈良交通バス 1日乗降自由 片道乗車券 神戸高速沿線から 大阪市交通局沿線から 南海・泉北沿線から 京都市営地下鉄沿線から 京阪沿線から 北大阪急行沿線から 大阪モノレール沿線から 神戸市営地下鉄沿線から または 1往復(途中下車不可) レンタサイクル200円割引券 または 大和八木〜橿原神宮前〜壺阪山 飛鳥エリアの施設・店舗で 使用できる100円割引券 1日乗降自由 神戸電鉄沿線から 能勢沿線から 山陽沿線から①(明石以東) 山陽沿線から②(全線) 2,060 円 各社局線の指定区間 1日乗り放題 1,850 円 2,060 円 1, 650 円 2, 060 円 1, 630 円 1, 700 円 1, 750 円 2, 260 円 2, 370 円 2, 570 円 2, 370 円 2, 470 円 2, 780 円 奈良・斑鳩コース (奈良公園・西の京・法隆寺エリア) 1日乗り放題 古都奈良の文化財、法隆寺地域の仏教建造物を楽しむコースです。 有効期間 1日コースは乗車当日限り、2日コースは乗車開始日から2日間 (お帰りの駅で下車されるまで有効) 奈良交通バスの指定区間 (奈良公園・西の京・法隆寺エリア) 発 売 額 1日乗り放題 発 駅 ※奈良交通バス・生駒ケーブルから当チケットの使用を開始することはできません。 JRから近鉄へ 乗換えできます 新大阪 尼崎 京橋 秋篠寺 法華寺 大阪難波 JR 難波 天王寺 JRから近鉄へ 乗換えできます 鶴 布施 矢田寺前 大和西大寺 橋 近鉄郡山 法隆寺前 岡山発着 13,370円 15,430円 広島市内発着 19,030円 22,120円 新山口発着 近鉄奈良 奈良 古市 天理 大阪 王寺 阿部野橋 法隆寺 1,000円 23,140円 27,260円 奈良・大阪自由周遊区間のJR線 3日間乗り放題 (普通・快速・新快速列車普通車自由席) 桜井 高田 JRから近鉄へ 乗換えできます 近鉄名古屋 ‑ ‑ 4,530円 2,260円 桑 名 ‑ ‑ 4,130円 2,060円 近鉄四日市 ‑ ‑ 3,950円 1,970円 白 子 ‑ ‑ 3,550円 1,770円 津 ‑ ‑ 3,350円 1,670円 伊勢中川 ‑ ‑ 3,050円 1,520円 浄瑠璃寺 松 阪 ‑ ‑ 3,170円 1,580円 東大寺大仏殿・ 春日大社前 伊勢市・宇治山田 ‑ ‑ 3,550円 1,770円 鳥 羽 ‑ ‑ 4,010円 2,000円 白毫寺 萩ヶ丘町 鵜 方 ‑ ‑ 4,410円 2,200円 談山神社 石舞台 壷阪寺前 吉野口 大和二見 京 都 吉野 奈良・斑鳩・吉野コース 室生口 大野 橿原神宮前 壺阪山 JR 近鉄 奈良交通バス 奈良・大阪自由周遊区間の 近鉄線3日間乗り放題 奈良・大阪自由周遊区間の 奈良交通 奈良交通路線バス3日間乗り放題 室生寺 JRから近鉄へ 乗換えできます 奈良・大和路遊々きっぷ 京都 JRから近鉄へ 乗換えできます 般 若 寺 法華寺 [自由周遊区間] 矢田寺前 ●ご利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売(平成29年3月31日(金)出発分まで発売) 大和西大寺 近鉄郡山 法隆寺前 ご利用期間 平成29年4月3日(月)まで (12/28〜1/6の利用を除く) ※北陸新幹線 (はくたか、 つるぎ) は普通車自由席 有 効 期 間 連続する4日間 主な出発地からの(おとなお一人様あたり/こども料金は半額) ※こどものみのご利用はできません。 おねだん 普通車用 グリーン車用 福井発着 11,830円 14,400円 金沢発着 15,330円 21,090円 富山発着 18,090円 24,290円 奈良・大和路での鉄道 の鉄道 鉄道 (JR (JR・近鉄) ・バス (奈良交通)の自由周遊区間乗り放題 JR 近鉄 奈良交通バス JRから近鉄へ 乗換えできます 奈良・大和路自由周遊区間の JR線4日間乗り放題 王寺 天理 平端 大和八木 古市 大 人 こども 橿原神宮前 大 人 こども 4,440 円 2,220 円 白 子 4,120 円 2,060 円 津 3,960 円 1,980 円 鶴 橋 伊勢中川 3,760 円 1,880 円 東大寺大仏殿・ 春日大社前 大阪阿部野橋 松 阪 3,890 円 1,950 円 京 都 3,080 円 1,540 円 伊勢市・宇治山田 4,200 円 2,100 円 白毫寺 萩ヶ丘町 近鉄名古屋 4,970 円 2,490 円 鳥 羽 4,480 円 2,240 円 桑 名 4,570 円 2,290 円 鵜 方 4,790 円 2,400 円 伊賀上野 大阪上本町 浄瑠璃寺 室生口 大野 談山神社 室生寺 壷阪寺前 石舞台 吉野 発 駅 近鉄四日市 2,910 円 1,460 円 世界遺産 JRから近鉄へ 乗換えできます 桜井 壺阪山 橋本 奈良・大和路自由周遊区間の 近鉄線4日間乗り放題 大安寺 法隆寺 近鉄奈良 奈良 高田 吉野口 (普通・快速列車普通車自由席) 奈良・大和路自由周遊区間の奈良交通 奈良交通 路線バス4日間乗り放題(指定路線) 国道横田 発 売 額 近鉄日本橋 木津 秋篠寺 京都までのJR往復特急列車 (普通車指定席またはグリーン車指定席) 世界遺産 有効期間 乗車開始日から3日間(お帰りの駅で下車されるまで有効) ※他に倉敷、新倉敷、福山、三原、徳山、下関の発着駅がございます。※普通車用は新幹線(「のぞみ」 「みずほ」号含む) の 普通車指定席、 グリーン車用は新幹線(「のぞみ」 「みずほ」号含む) のグリーン車指定席がご利用いただけます。 発 駅 発 売 期 間 平成29年3月31日(金)まで 萩ヶ丘町 世界遺産 古都奈良の文化財、法隆寺地域の仏教建造物、紀伊山地の霊場と 参詣道を楽しむコースです。 大阪難波 奈良・大和路散策に便利なきっぷ。京都までの往復は、 特急列車 (または特急列車と北陸新幹線) を利用。 世界遺産 国道横田 JRから近鉄へ 乗換えできます 大和八木 グリーン車用 古市 萩ヶ丘町 鶴 橋 北神殿 普通車用 般 若 寺 平城山 平城 有 効 期 間 連続する3日間 主な出発地からの(おとなお一人様あたり/こども料金は半額) ※こどものみのご利用はできません。 おねだん 世界遺産 2,000円 [自由周遊区間] 桜島 奈良・大阪での鉄道 (JR・近鉄) ・バス (奈良交通)の自由周遊区間乗り放題 こども 750円 JR西日本 ●発売は2名様からとなります(同一行程に限ります) ●ご利用開始日の1ヶ月前から前日まで発売(平成29年3月31日(金)出発分まで発売) ご利用期間 平成29年4月2日(日)まで 大 人 1,500円 をご覧ください 大阪 新大阪までの往復新幹線(「のぞみ」 「みずほ」号含む) 〈普通車指定席またはグリーン車指定席〉 2日コース こども 近鉄日本橋 ●お求め・お問い合わせは、 出発駅周辺のJR西日本の主な駅のみどりの窓口、 トクトクきっぷ 主な旅行会社へどうぞ。下記の詳しい情報は、 駅のパンフレットまたは ※ご利用日当日の発売はいたしません。 1日コース 大 人 大阪難波 大阪上本町 奈良・大阪散策に便利なきっぷ。新大阪までの往復は、新幹線を利用。 ●お求めは、近鉄主要駅(特急券発売駅の窓口)および近畿日本ツーリスト・ JTB・日本旅行各グループ、農協観光の主要支店・営業所 ※発売額には特急料金は含まれておりません。近鉄特急をご利用の場合は、 別途特急料金が必要です。※ご乗車日をご指定のうえ、 お買い求めください。 ご乗車日の1ヵ月前からご購入いただけます。 ※座席指定の特急列車をご利用の場合は、別途特急料金が必要です。 ※すべて大人の発売額です。 こども用の設定はありません。 奈良・大阪フリーきっぷ ●近鉄電車往復乗車券とフリー区間内の近鉄電車・奈良交通バスが 自由に乗降できるきっぷを割引セット 奈良世界遺産フリーきっぷ 近鉄電車の指定区間 ※上記のいずれかで使用できる チケットが2枚セットされています。 発 売 期 間 平成29年3月30日(木)まで 近鉄 お得なきっぷ 北神殿 近鉄電車フリー区間 大和八木〜桜井 近鉄電車の運賃、列車時刻、 おトクなきっぷなどのご案内 旅客案内テレフォンセンター (8時〜21時) 年中無休 ●大阪06-6771-3105 ●名古屋052-561-1604 有効期間 平成29年4月30日(日)までのお好きな1日間 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 大人 1, 850 円 大人 大人 大人 大人 大人 大人 山陽沿線から②(全線) 近鉄 発売期間 平成29年3月31日(金)まで 阪急沿線から 発 売 額 山陽沿線から①(明石以東) 古都・奈良大和路へ 発 売 額 有効期間 平成29年4月30日(日)までのお好きな1日間 阪神沿線から 近 鉄・J R 西 日 本 ̟О ƲƕȊDZƵƘƮǂǝО ဉƢƱŶ 南 大 阪 線・吉 野 線 観 光 特 急 吉 野 へのお出かけは、 シンフォニ ー 特急券 好評発売中 青の交響曲で。 JRから近鉄へ 乗換えできます ※他に敦賀、 武生・鯖江、 芦原温泉、 加賀温泉、 小松、 高岡、 七尾、 黒部宇奈月温泉の発着駅がございます。 ※普通車用は特急列車の普通車指定席、 グリーン車用は特急列車のグリーン車指定席がご利用いただけます。 ※北陸線・湖西線経由でのご利用となります。米原経由でのご利用はできません。 ●運行日 原則水曜日を除く毎日 ●運行ルート 大阪阿部野橋駅 ⇔ 吉野駅 ( 1日2 往 復 ) ※停車駅 大阪阿部野橋、尺土、高田市、橿原神宮前、飛鳥、壺阪山、吉野口、福神、下市口、六田、大和上市、吉野神宮、吉野 20 ※掲載されている情報は、 平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、 お出かけの際にはご確認ください。 19 ますます便利でお得な フリー乗車券を利用して、 快適なバスの旅を お楽しみください。 奈良観光に便利な フリー乗車券 ̟О ƲƕȊDZƵȒǻǝО ဉƢƱŶ ご利用可能路線図 JR線 近鉄線 奈良公園・西の京 世界遺産1-Day Pass 料 金:大人500円 バス停 小児250円 金:大人1,000円 奈良大和路 定期観光バス 奈良公園・西の京 世界遺産1-Day Pass おすすめPOINT 2コース目がお得! 奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide 奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide 料 例》 フリー乗降区間エリア 法隆寺まで足を延ばすなら最適 詳しくは ホームページを ご覧ください。 古都・奈良大和路へ 奈良市内の人気の観光地をめぐるなら 《凡 奈良交通 ❶バス運賃と拝観料がセットになってお得! ❷全コース、バスガイドがご案内! ❸出発保証!おひとりでもお気軽にご乗車できます。 1日もしくは連続2日間で2コース以上をご利用いただくと、 2コース目以降の料金に連続乗車割引が適用されます。 奈良・大和路2-Day Pass 冬の特別コース 小児500円 〜いつもと違う冬の奈良を〜 比較的徒歩の多いコースです ゆったり2日間山の辺・明日香を満喫するなら 奈良・大和路 2-Day Pass 料 金:大人1,500円 U1 小児750円 運 行 日:平成29年2月11日 (土・祝) 、 12日 (日) 、 17日 (金) 、18日 (土) 、19日 (日) 、24日 (金) 、 26日 (日) 、 3月3日 (金) 、 10日 (金) 、 12日 (日) 料 金:大人5,000円 小児4,200円 特別ランチコース 出発時刻:JR奈良駅/9 :40 近鉄奈良駅 (奈良ラインハウス前) /9:45 終了時刻:13: 45頃 (約4時間) コ ー ス:春日大社境内飛火野にて鹿寄せ (鹿せんべいの餌やり体験) 〜春日大社 (本殿、 夫婦 大國社、 一言主神社) 〜奈良ホテル (館内見学・昼食) 〜ならまち (到着後、下車可能) 〜JR奈良・近鉄奈良駅 さらに!フリー乗車券提示で割引などのお得なサービスを受けることができます! フリー券ご購入で観光に便利な路線図とお得な情報がいっぱいの「くるり奈良バスMAP」を プレゼント!マップを片手に奈良観光を快適にお楽しみください♪ 奈良交通お客様サービスセンター ☎0742ー20ー3100(8:00〜19:30 年中無休) お問合せ 奈良へのアクセスは 便利な高速バスで 便 利 でお 得 な 高 速 バ スなら、乗り 換えなしで目的地まで一直線!ネッ トからも 予 約 受 付 中!コンビ ニで も予約・購入ができてとても便利!! ◉エアポートリムジンバス 関西国際空港線 関西国際空港 ●奈良線(1日15便) 近鉄奈良駅まで 約1時間25分 ●近鉄学園前/学研都市線(1日14便) 近鉄学園前駅まで 約1時間20分 ●桜井・大和八木・高田線 (1日13便 高田市・桜井駅行は3便) 大和八木駅まで 約1時間05分 お問合せ お申込み 1日13便(天理行は9便) 近鉄奈良駅まで 約1時間 検索 近鉄 学園前駅 高田市駅 大和八木駅 桜井駅 点在する寺社を効率よく巡るのも、古い町並みの ● 「東京ディズニーリゾート 」 ・横浜線 隠れ家カフェを探すのも、自転車なら便利で快適です。 海浜幕張駅 (横浜経由) 20:55発 近鉄奈良駅 6:55着 乗り捨て可能なので便利にご利用いただけます。 料 近鉄奈良駅 6:35着 ● 奈良/新宿線 金 電動アシスト車 普通車 1日利用 1,200 円 800 円 ● 五條/新宿線 五條 バスセンター 8:05着 3時間利用 800 円 500 円 ●名古屋線 名鉄バス センター 1日5便 近鉄奈良駅まで 約2時間30分 近鉄奈良駅 JR奈良駅 ※上記以外の停留所、時間、運賃は奈良交通総合予約センターへお問合せください。 奈良交通高速バス 検索 ●サイクルセンター 近鉄奈良、 新大宮、 西大寺、 西ノ京、 法隆寺の5か所 ※電動アシスト車の貸 出しは西大寺、近鉄 奈良のみです。 ※コースマップはホー ムページよりダウン ロードできます。詳し くはホームページを ご覧ください。 奈良交通総合予約センター ☎0742-22-5110 (8:30〜19:00 年中無休) 奈良うまし冬めぐり特別バスツアー U3 知的好奇心を刺激する うまし 巡り旅 人気の コース B N-4827 パワースポットとしても人気の高い大神神社を参拝し、天皇皇后両陛下も訪れた人気のオーベルジュでこだわりのフレンチをご賞味。 さらに老舗の酒蔵を見学、利き酒をお楽しみいただきます。 絶品ランチと、 出 発 日:平成29年3月10日 (金) 、 11日 (土) 、 12日 (日) 利き酒体験&おちょこ 料 金:大人9,500円 (小児料金の設定はございません。旅行代金に含まれるもの/バス代、 昼食代、 体験料) プレゼント 出 発 時 刻:JR奈良駅/9:30 近鉄奈良駅/9:40 所 要 時 間:約5時間30分 (近鉄奈良駅15:00頃到着予定) コ ー ス:JR・近鉄奈良駅〜大神神社〜オーベルジュ・ ド・ぷれざんす桜井 (昼食) 〜今西酒造〜近鉄・JR奈良駅 最少催行人員:20名 *事前予約要 (ご予約は、 ご乗車の3ヶ月前から承ります。各種割引はございません) 世界遺産コース 奈良公園3名所【半日コース】 22 奈良交通総合予約センター ☎0742-22-5110(8:30〜19:00 年中無休) ※掲載されている情報は、 平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、 お出かけの際にはご確認ください。 運行期間:平成29年3月31日まで毎日 (※12/11運休) 料 金:大人4,000円 小児2,150円 出発時刻:JR奈良駅/9 :05 近鉄奈良駅(奈良ラインハウス前)/9 : 10 終了時刻:13:00頃 (約4時間) ※1 コ ー ス:東大寺〜春日大社(国宝殿) 〜興福寺 〜若草山 (車窓) C 法隆寺・西ノ京【1日コース】 比較的徒歩の多いコースです 運行期間:平成29年3月31日まで毎日 料 金:大人7,500円 (7,200円)小児3,530円 (3,430円) 出発時刻:JR奈良駅/9 :55 近鉄奈良駅(奈良ラインハウス前)/10:00 終了時刻:17:00頃 (約7時間) コ ー ス:法隆寺※2…中宮寺〜慈光院 (抹茶の賞味) 〜薬師寺※3 〜唐招提寺〜平城宮跡・朱雀門 (車窓) 〜JR・近鉄奈良駅 昼食 (別途料金、税込1,000円) /法隆寺門前「冨之里」 ※ご希望の方は当日窓口でお申し込みください。☆乗車記念品付き 運行期間:平成29年3月31日まで毎日 料 金:大人3,000円 (2,700円) 小児1,320円 (1,220円) 出発時刻:JR奈良駅/13:55 近鉄奈良駅(奈良ラインハウス前)/14:00 終了時刻:17:00頃 (約3時間) コ ー ス:唐招提寺〜薬師寺※3 (拝観後、離団可能)〜平城宮跡・朱雀門(車窓) 〜春日山原始林 (車窓) 〜近鉄・JR奈良駅 ☆乗車記念品付き 〜JR・近鉄奈良駅 注1)※1興福寺・国宝館は、 平成29年1月〜3月の間休館のため、 ご覧いただけません。 注2)※2法隆寺中門は、 工事のため、 ご覧いただけません。 注3)C・L2コースの ( ) 内料金は薬師寺 玄奘三蔵院「大唐西域壁画」非公開期間 平成28年12/1〜12/31、 平成29年1/16〜2/28の料金です。 注4)※3薬師寺東塔は、 解体修理のため、 ご覧いただけません。 注5) すべてのコースにおいて、 〜はバス、 …は徒歩を表します。 お問合せ・お申込み ランチ (イメージ) 室生寺 ※写真はすべてイメージです 奈良公園3名所と春日奥山めぐり【半日コース】 L 2 西ノ京 ゆうゆうバスラインコース【午後出発・半日コース】 この広告でのお申込みは受け付けておりません。詳しくはパンフレットをご請求ください。 お問合せ 奈良・長谷寺 〜奈 良 の 観 光 地をたっぷりご 案 内〜 ☆乗車記念品付き Aコースご乗車の方は付属の利用券で近鉄・JR奈良駅までの路線バスに ご乗車いただけます。 (当日1乗車に限ります) ※1日30名限定 オーベルジュランチで大人の遠足 体験で手延した 生素麺をお持ち帰り! む ろう 運行期間:平成29年3月31日まで毎日 (※12/11運休) 料 金:大人3,000円 小児1,650円 出発時刻:JR奈良駅/9 :05 近鉄奈良駅(奈良ラインハウス前)/9 : 10 終了時刻:12:00頃 (約3時間) コ ー ス:東大寺〜春日大社(国宝殿) 〜興福寺※1 (拝観後解散) 検索 ※〜はバスを表します。 は せ そうめんの手延べ体験 A ナコーレンタサイクル 一度は行ってみたかった! ※1日35名限定 三輪そうめん手延べ体験と初瀬・室生【1日コース】 鹿寄せ 運 行 日:平成29年3月4日 (土) 、 5日 (日) 、 10日 (金) 、 11日 (土) 、 12日 (日) 料 金:大人7, 500円 小児5, 120円 出発時刻:JR奈良駅/9 :30 近鉄奈良駅 (奈良ラインハウス前) /9:35 終了時刻:17:55頃 (約8時間25分) コ ー ス:室生寺…昼食 (橋本屋旅館) 〜長谷寺〜 三輪そうめん山本 麺ゆう館 (手延べ体験) 〜近鉄奈良・JR奈良駅 電 動アシスト付き自 転 車 なら坂 道 だって楽 々。 ●新宿線 バスタ新宿 (4F) 23:15発 U2 エアポートリムジンバス ◉夜行高速バス「やまと号」 ◉昼行高速バス 近鉄奈良駅 JR奈良駅 天理駅 2016年11月1日現在 便利で快適ラクラク! ナコーレンタサイクル 「東京スカイツリータウン前」にも停車! 天理 (櫟本) 近鉄奈良駅 JR奈良駅 大阪(伊丹)空港線 大阪国際 (伊丹) 空港 奈良交通 おとくなきっぷ 当ツアーだけの 奈良ホテルランチコースを ご賞味あれ! いつもと違う奈良観光! ※1日40名限定 プチ贅沢な冬の奈良旅【半日コース】 インターネットからもお申し込みいただけます。 奈良交通 定期観光バス 外国語音声ガイド対応コース! 英語・中国語(中文簡体、中文 繁体) 無料レンタル (台数に限り がございます。) 検索 奈良交通総合予約センター ☎0742-22-5110(8:30〜19:00 年中無休)または 奈良交通東京支社 ☎03-5846-0717 21 読者プレゼント 1 絵はがき (3枚セット) 不空院 10名様 2 帯解寺小史 帯解寺 10名様 3 五大明王 絵はがきセット 不退寺 5名様 ︻アンケート︼ 皆様のご感想・ご意見を今後の参考にさせていただくために、本誌アンケートへのご協力をお願い 力をお願い ます。 します。アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で下記の賞品をプレゼントいたします。 ①今号の印象について a.とてもよい b.普通 c.つまらない d.その他 ( 〝仏像シリーズ〟第21弾! 奈良大和路カレンダー2017 (平成29年版) ) ②今号の中で印象に残ったコーナーは? a.特集「古都・奈良へ冬詣で。」 b.古事記の美心 c.奈良うまし冬めぐり d.奈良TOPICS e.イベント情報 f.その他 ( [表紙写真]東 大 寺 菓子皿 海龍王寺 5名様 何ですか? ③今号に掲載していない情報で知りたかったものは何ですか ( ) 5 絵はがき20枚セット 矢田寺 大門坊 5名様 6 宮司直筆揮毫色紙 談山神社 3名様 入手しましたか? ④『知れば知るほど奈良はおもしろい』冬号をどこで入手しま a.駅 (例:○○駅)b.旅行会社 ( )c.奈良ファン倶楽部会員 d.その他 ( ) 5名様 ⑤奈良県観光〔公式サイト〕あをによしなら旅ネットについて a.見やすい b.普通 c.見にくい d. 見ていない e. その他 ( 10名様 ⑥左表からご希望の賞品番号をおひとつご記入ください。 7 當麻寺ポストカード (12枚セット) 當麻寺奥院 8 オリジナルメモパッド 室生寺 9 扇子 信貴山大本山 玉蔵院 1名様 10名様 名勝依水園「花絵はがき」 名勝依水園・寧楽美術館 11 飛鳥資料館カタログ「飛鳥のイメージ」 奈良文化財研究所 飛鳥資料館 30名様 12 わくわく日本書紀すごろく 奈良県 文化資源活用課 30名様 13 せんとくんバッジ 第17回全国障害者 芸術・文化祭実行委員会 50名様 10 本誌持参の方へ 特典! 五劫院 絵ハガキ1枚 (仏像を除く) 不空院 拝観料100円引き 不退寺 拝観料を団体料金に割引 法華寺 光明皇后様御影ポストカード 霊山寺 絵はがきセット (バラの花、仏像、四季の花からお選びいただけます) 松尾寺 七福神堂 拝観料100円引き (300円→200円) 慈光院 絵ハガキ ※無くなり次第終了 おふさ観音 (300円→270円)※20名様まで 本堂拝観料1割引 (700円→630円) 本堂拝観料1割引 聖林寺 當麻寺奥院 信貴山大本山 玉蔵院 名勝依水園・寧楽美術館 拝観料1割引 (400円→360円) 拝観料50円引き 入山料100円引き (大人のみ)※5名様まで 絵葉書き ※先着10名様 入園料 大人10%割引 (税込) サイズ/B4変形 縦364㎜×横267㎜ 平成28年度奈良ファン倶楽部 会員優待価格 1部 1, 000円(税込) 産 薬 寺 /地蔵菩薩立像【 重文 】 師 寺 /伐折羅大将像(十二神将立像) 【 国宝 】 宅配ご希望の場合は、 カレンダー代金と宅配料金をあわせて 下記の郵便振替口座に必要事項をご記入のうえお振り込みください。 受付順に宅配を開始します。 (税込) ※1ヶ所につき25部まで 宅配料金/全国一律500円 郵便振替口座:00970-5-108536 加入者名:奈良大和路カレンダー 名前 (ふりがな) ・住所・郵便番号・電話番号・カレンダー2017の部数・ 平成28年度奈良ファン倶楽部会員の場合は会員番号 会員様1名につき10部まで 解説付き 記紀万葉の道 新企画 全5回 ※依頼人と宅配先が異なる場合は、宅配先の名前・住所・郵便番号・電話番号 奈良大和路歴史巡行(バスツアー) 「山辺の道全行程を辿る」 (ウォーキング) 第4回「人麻呂神社と在原神社」 ●徒歩約8㎞ 日 程:平成29年2月12日(日) 講 師:高岡市万葉歴史館 館長・奈良女子大学 名誉教授 集 合:JR櫟本駅 9:30集合・9:40出発 旅行代金:一般6,500円 定員:40名 №F-0212 坂本信幸氏 大和路の歴史、文学、仏像など、 それぞれのスペシャリストが 講師となってご案内するツアー 文学から繙く「神武東征の旅」3 入館料 10%割引 日 程:平成29年3月26日(日) №F-0326 講 師:高岡市万葉歴史館 館長・奈良女子大学 名誉教授 坂本信幸氏 集 合:円照寺(奈良市山町1312) 9:30集合・9:40出発 旅行代金:一般7,500円 定員:40名 ●徒歩約7.2㎞ 「撃ちてし止(や) まむ」 日 程:平成29年1月29日(日) 講 師:奈良女子大学 古代学学術研究センター 協力研究員 旅行代金:一般9,000円 定員:40名 記紀万葉と皇位継承3 松伯美術館 入館料100円引き (大人400円→300円) 寺 /持 国天像(四天王立像) 【 重文 】 事務局以外に、全国の一部書店、奈良県内主要書店等でも販売いたします。詳しくはホームページをご覧いただく か、事務局までお問い合わせください。 [事務局] 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー 詳しくは ☎0742-23-8288(受付9:00〜17:30 日・祝日休み) 第5回「春日・高円への道を行く」 ランチお一人様1,000円以上、 ディナー3,000円以上で 10%割引 (割引上限3,000円まで) 寺 /十一面観音菩薩立像【 重文 】 安 ※会員優待価格は 入館料 20%割引 やまと旬菜 三笠 ☎0742-20-8010 恩 [ 5 ・ 6 月 ]大 [ 1 1・1 2 月 ]新 1‚500円 大和文華館 天理大学附属天理参考館 [ 3 ・ 4 月 ]置 [ 9・1 0 月 ]安 1部 ご応募はお1人様1回限りとさせていただきます。 【応募方法】 ハガキに、上記のアンケートの回答とご希望の賞品番号・名前・郵便番号・住所・ 電話番号・年齢・性別をご記入のうえ、下記の宛先にご応募ください。 ※お客様のお名前・ご住所等はご記入漏れのないようご注意ください。 【 宛 先 】 〒630-8213 奈良市登大路町38-1奈良県中小企業会館2階 奈良県ビジターズビューロー「知れば冬号」 読者プレゼント係 【応募期限】 平成29年3月31日㈮まで※期限当日の消印有効 ※ 当選は、賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。ご希望の賞品に当選されなかった 方には、再抽選によりご希望以外の賞品をお送りする場合もありますので予めご了承ください。 ※お客様の個人情報はプレゼントの抽選と発送のみに使用させていただきます。 談山神社 〈特別付録〉 ポストカード 6枚付! 金 堂 /多聞天像(四天王立像) 【 国宝 】 [ 7 ・ 8 月 ]唐 招 提 寺 金 堂 / 千手観音菩薩立像【 国 宝 】 ) このページを受付などで呈示してください。下記の所で特典を受けられます。 〈有効期限〉平成29年3月31日㈮まで ※特典は、1冊につきお一人さま限りです 安倍文殊院 [ 1 ・ 2 月 ]法 隆 寺 好 評 発 売 中! 4 金 堂 /盧舎那仏坐像台座蓮弁(部分) 【 国宝 】 ● 表 紙 題 字「まなざし」 :東大寺長老・筒井寛昭師筆 ) №F-4714 阪口由佳氏 「顕宗天皇と仁賢天皇」 日 程:平成29年3月18日(土) 講 師:高岡市万葉歴史館 館長・奈良女子大学 名誉教授 旅行代金:一般10,000円 定員:40名 №F-4715 坂本信幸氏 ※平成28年度奈良ファン倶楽部会員はいずれも1,000円引 ●集合:奈良ラインハウス前(近鉄奈良駅下車すぐ)9:20集合 9:30出発 ※平成28年度奈良ファン倶楽部会員はいずれも1,000円引 ●お問い合わせ:奈良交通総合予約センター ●お問い合わせ:やまとびとツアーズ 奈良県のアンテナショップ 四季折々の奈良の魅力を体感!! 奈良県の観光情報の発信、各種イベント、 産地直送の大和野菜や特産品の 販売をしております。 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 日本橋室町162ビル1F・2F TEL:03-3516-3931 HP:http://www.mahoroba-kan.jp/ ●開館時間:10:30〜19:00 ●休館日:12/31〜1/3 ●アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」 下車 (A1出口上がってすぐ) 奈良県の食の情報発信拠点 東京白金台にカフェ&ショップと レストランを開設。県産材をふんだんに 使用した店内で、工芸や特産品を販売するほか、 奈良の魅力的な食材を使ったフランス料理を提供しております。 ※「まほろば」ねっとでは、それぞれのお宿の空室状況もご確認いた だけます。ご確認いただけない場合は、それぞれのお宿に直接お問 い合わせいただくことになります。あらかじめご了承ください。 24 〒108-0071 東京都港区白金台5-17-10 東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」徒歩5分 HP:http://www.tokinomori-nara.jp 1F カフェ&ショップ LIVRER(リヴレ) 営業時間/11:00〜18:00( 定休日:月・火) TEL:03-6277-2606 2F レストラン CIEL ET SOL (シエル エソル) 営業時間 ランチ/12:00〜13:30 L.O.(定休日:月・火) ディナー/18:00〜20:30 L.O.(定休日:月) TEL:03-6721-7110 ☎0744-55-2221(受付10:00〜17:00/火・水曜は休み) ※本ツアーはこの広告でのお申し込みを受け付けておりません。詳細は上記へお問い合わせください。 ☎0742-22-5110(受付8:30〜19:00/年中無休) ※本ツアーはこの広告でのお申し込みを受け付けておりません。詳細は上記へお問い合わせください。 首 都 圏 開 催 の シン ポ ジ ウ ムと 講 座 奈良 興福寺 仏教文化講座 「古代歴史文化賞」記念シンポジウム 開催日時:12月8日 (木) /平成29年1月19日 (木) /2月 16日 (木) /3月9日 (木) 第1講17:30〜18:30/第2講19:00〜20:00 開催場所:学校法人文化学園(文化服装学院内) 渋谷区代々木3-22-1 定 員:先着200名 参 加 費:500円 「第4回古代歴史文化賞」大賞受賞者による基調講演 や、古代史ゆかりの5県 (奈良県・島根県・三重県・和歌 山県・宮崎県) 知事によるサミット等を開催 開催日時:平成29年2月11日 (土・祝)13:00〜16:30 (12:30開場)予定 開催場所:銀座ブロッサム(中央会館) 中央区銀座2-15-6 定 員:900名(定員を超えた場合は抽選) 参 加 費:無料 応募開始:12月中旬(1月中旬締切) ●お問い合わせ:奈良県文化資源活用課 ●お問い合わせ:興福寺 ☎0742-22-7755 第26回かんだい明日香まほろば講座 (仮称) 「飛鳥の終末期古墳について」 講 師:明日香村教育委員会文化財課 西光慎治氏 関西大学文学部教授 米田文孝氏 開催日時:平成29年1月14日 (土)13:00〜16:30 開催場所:関西大学東京センター 千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9F 定 員:200名 参 加 費:500円(資料代) 申 込 先:明日香村総合政策課 ☎0744-54-2001(12月20日締切) ●お問い合わせ:関西大学地域連携センター ☎06-6368-1339 ☎0742-27-8975 飛鳥・橿原シンポジウム (仮称) 「織田信長と今井町」 講 師:奈良大学教授 千田嘉博氏 歴史作家、 多摩大学客員教授 河合 敦氏 (土)13:30〜16:30(予定) 開催日時:平成29年2月25日 開催場所:イイノホール 東京都千代田区内幸町 2-1-1 飯野ビルディング 定 員:500名 参 加 費:1,000円 (事前申込、当日支払) 申込方法:電話にてお申し込み下さい。 (2月10日 締切) ●お問い合わせ:一般社団法人 橿原市観光協会 ☎0744-20-1123 東大寺 東京講座 開催日時:不定期 (日程が決まり次第、 東大寺ホーム ページにてご案内) 開催場所:青松寺 観音聖堂 港区愛宕2-4-7 定 員:満員の場合東大寺友の会会員優先 参 加 費:無料 ●お問い合わせ:東大寺 ☎0742-22-5511 23 奈 良 エ リ ア マッ プ 道の駅 ❶ 大和路へぐり ❷ 針T・R・S 公共交通 アクセスガイド ☎0745-45-8511 テラス ❸ ☎0743-82-5533 ふたかみパーク當麻 當麻の家 ☎0745-48-7000 ❹ 宇陀路 室生 ☎0745-97-2200 ❺ 宇陀路 大宇陀 ❻ 伊勢本街道 御伺 ❼ 吉野路大淀iセンター ❽ 杉の湯 川上 ❾ 吉野路 黒滝 ❿ 吉野路 大塔 ⓫ 吉野路 上北山 ⓬ 十津川郷 ☎0745-83-0051 法隆寺 ☎0745-95-2641 ☎0747-54-5361 ☎0746-52-0006 ☎0747-62-2456 ☎0747-35-0311 ☎07468-2-0169 ☎0746-63-0003 奈良 市内観光に 便利! 〝ぐるっとバス〟 のご案内 選べる2つのコースで周遊バスを 運行中です。是非ご利用下さい。 運行期間 通年の土日祝を中心に運行 ※運行日の詳細はHP (奈良公園・ 平城宮跡アクセスナビ) に掲載。 ■JR奈良駅西口16番のりば ■近鉄奈良駅 奈良公園ルート》 ぐるっとバスの りば (1番出入口付近) 平城宮跡ルート》8番のりば り ば みやこ路快速約44分 約3分 ☎0744-42-7530 ☎0745-82-2457 ☎0743-85-0081 ☎0745-94-2106 ☎0745-95-2070 ☎0744-52-1150 ☎0744-54-3240 ☎0747-22-4001 ☎0747-20-9005 ☎0746-32-3081 ☎0746-39-9237 ☎0746-32-1007 ☎0747-52-5501 下市町地域づくり推進課 黒滝村企画政策課 天川村総合案内所 大峯山洞川温泉観光協会 野迫川村産業課 十津川村観光協会 下北山村役場観光係 上北山村地域振興課 川上村観光協会事務局 東吉野村観光協会 ☎0747-52-0001 ☎0747-62-2031 ☎0747-63-0999 ☎0747-64-0333 ☎0747-37-2101 ☎0746-63-0200 ☎07468-6-0001 ☎07468-2-0001 ☎0746-52-0111 ☎0746-42-0441 近鉄奈良 大和路快速 約17分 王寺 大和路快速 約14分 大阪阿部野橋 JR奈良 飛鳥 吉野 近鉄名古屋 桜井市観光協会 宇陀市観光協会 山添村観光協会 曽爾村観光協会 御伺村観光協会 高取町観光協会(夢創舘内) 飛鳥京観光協会 吉野路エリア 五條市企業観光戦略課 JR五条駅前観光案内所 吉野町産業観光振興課 吉野町観光案内所 吉野山観光協会 大淀町企画政策課 大和西大寺 名古屋 平群町観光産業課 ☎0745-45-1017 三郷町観光協会 ☎0745-73-2101 斑鳩町観光協会(法隆寺iセンター)☎0745-74-6800 安堵町産業建設課 ☎0743-57-1511 川西町総合政策課 ☎0745-44-2213 三宅町地域活性課 ☎0745-44-2001 田原本町観光協会 ☎0744-33-4560 上牧町まちづくり推進課 ☎0745-76-1001 王寺町観光協会 ☎0745-33-6668 広陵町地域振興課 ☎0745-55-1001 河合町政策調整課 ☎0745-57-0200 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 天理市産業振興課 ☎0743-63-1001 橿原市観光協会 ☎0744-20-1123 特急はるか 約31分 大阪難波〜近鉄奈良快速急行 約40分 大和路快速約33分 新幹線約33分 鹿児島中央̶新大阪 3時間42分 京都 王寺 大和路快速 約14分 大和西大寺 JR奈良 飛鳥 吉野 大阪阿部野橋〜飛鳥【特急】約40分【急行】約45分 大阪阿部野橋〜吉野【特急】約75分【急行】約95分 みやこ路快速約44分 大和西大寺 約7時間30分 新 宿 夜行 千葉・横浜 夜行 約9時間 (中和経由) 名 古 屋 昼行 約10時間 飛鳥 奈 良・五 位 堂 方 面 約2時間30分 天 理 ・ 奈 良 共同運行:名鉄バス ◆関西国際空港からリムジンバス利用の場合 JR奈良 近鉄奈良 約85分 約100分 関西国際空港[関空] 約65分 ★近鉄名古屋〜大和西大寺 約2時間15分(大和八木乗り換え) 大和西大寺〜近鉄奈良【急行】約5分 橿原神宮前 天 理 ・ 奈 良 大和高田・五條方面 近鉄奈良 大阪難波〜近鉄奈良快速急行 約40分 天王寺 大阪阿部野橋 奈 良 交 通 で ◆新宿・横浜・千葉・名古屋から高速バス利用の場合 京都〜近鉄奈良 【特急】約35分【急行】約45分 大和八木 吉野 ★近鉄名古屋〜飛鳥 約1時間50分(大和八木・橿原神宮前乗り換え) ★近鉄名古屋〜吉野 約2時間30分(大和八木・橿原神宮前乗り換え) 大阪阿部野橋〜飛鳥【特急】約40分【急行】約45分 大阪阿部野橋〜吉野【特急】約75分【急行】約95分 熊本̶新大阪 2時間58分 鶴橋 大阪難波 約15分 阪神 神戸三宮〜大阪難波快速急行約40分 ※阪神 神戸三宮駅から相互直通運転 大阪難波 天王寺 関 西 空 港 ﹇関西国際空港﹈ 市町村・観光協会などのお問い合わせ 南海ラピート 約38分 なんば 神戸三宮 詳しくは 大和路快速 約34分 約15分 阪 吉野 大 飛鳥 多 橿原神宮前 新幹線 約2時間22分 新大阪 近鉄奈良 ★京都〜飛鳥 約65分(橿原神宮前乗り換え) ★京都〜吉野 約100分(橿原神宮前乗り換え) 奈良県道路環境課 ☎0742-27-8667 奈良エリア 奈良市観光センター ☎0742-22-3900 柳生観光協会 ☎0742-94-0002 月ヶ瀬観光協会 ☎0743-92-0300 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア 大和高田市企画法制課 ☎0745-22-1101 大和郡山市観光協会 ☎0743-52-2010 御所市観光協会 ☎0745-62-3346 生駒市観光協会 ☎0743-74-1111 香芝市商工振興課 ☎0745-44-3312 葛城市商工観光課 ☎0745-48-2811 葛城市観光協会 (相撲館内) 火・水曜休館日 ☎0745-48-4611 信貴山観光協会 ☎0745-44-9855 京都〜近鉄奈良【特急】約35分【急行】約45分 大和西大寺 大和八木 100円 (小学生以上) 大和路快速約50分 JR奈良 博 問い合わせ 都 賃 新幹線 約2時間8分 京 運行ルート 「奈良公園ルート」 2 「平城宮跡ルート」 運 ※所要時分は目安です。 ご利用になる列車により異なります。 ※近鉄電車の所要時分は、便利な電車の場合です。 ※★がついている近鉄電車の所要時分は、特急利用の場合です。 ※近鉄特急をご利用の際は、別途特急券をお買い求めください。 J R・近 鉄 で 京 9:00〜17:00 の 東 運行時間 奈 良 学研都市 大和八木 ◆大阪国際空港(伊丹)からリムジンバス利用の場合 大阪国際空港[伊丹] 約60分 奈良 約35分 天理 ※みずほ最速列車 ※掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 交通機関などへのお問い合わせ J R 西 日 本 お 客 様 センタ ー( 京 阪 神 地 区 ) 近 鉄 旅 客 案 内 テレフォンセンタ ー ☎0570-00-2486 (大 阪) ☎06-6771-3105 (名古屋) ☎052-561-1604 奈 良 交 通 お 客 様 サ ービ スセンタ ー ☎0742-20-3100 奈 良 交 通 総 合 予 約 センタ ー ☎0742-22-5110 ( 一 社 )奈 良 県 タクシ ー 協 会 奈 良 県レンタカ ー 協 会 ☎0743-57-0073 ☎0742-22-0127 日 本 道 路 交 通 情 報 センタ ー (奈良情報) ☎050-3369-6629 ( 近 畿 地 方・大 阪 情 報 ) ☎ 0 5 0 - 3 3 6 9 - 6 6 2 7 ※掲載されている情報は、平成28年11月1日現在の情報です。内容が変更される場合がございますので、お出かけの際にはご確認ください。 26 25 第 回 知れば知るほど 11 奈良 奈 良 大 立 山 ま つり 奈良市|C-1 はおもしろい 観光キャンペーン 県 内の伝 統 行 事 が 平 城 宮 跡 周 辺に集 結し、 1 年のはじまりに無 病 息 災を祈る大イベントです。 ● 開催日程 ● 開催内容 開催期間:平成29年1月25日㈬〜1月29日㈰ 開催時間:25日㈬、26日㈭ 18:00〜20:00 27日㈮、28日㈯、29日㈰ 13:00〜20:00 ●お 問い合わせ 【大立山巡行】四基の四天王大立山を巡行 【イ ベ ン ト】 各市町村の伝統行事の披露 あったかもんグランプリなど 奈良県冬季誘客イベント 「大立山まつり」実行 委員会事務局☎0742‑27‑8051 (奈良県ならの 観光力向上課内) ※詳細はP2をご覧ください。 ※1月28日㈯は、若草山焼き行事開催 (18:15〜花火) ● 開催場所 有料観覧席があります(詳細は奈良県ビ 。 ジターズビューロー☎0742‑23‑8288まで) 平城宮跡大極殿院周辺 瑠璃色の光がしあわせを誘う しあわせ回廊 なら瑠璃絵 奈良市|C-1 早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社・興福寺・東大寺) を幻想的な 「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な世界 に皆さまを誘います。 時 2月8日 □ (水) 〜14日 (火) 18:00〜21:00 所 □奈良公園一帯 ¥ □無料 (一部有料あり) 問 ら瑠璃絵実行委員会 ☎0742‑20‑0214 □な なら瑠璃絵 ※詳細はP2をご覧ください。 ● ● 奈良県南部東部地域宿泊者限定 12月〜3月 限定! 路線バス キャッシュバックキャンペーン 平成28年12月1日〜平成29年3月31日まで ※3月30日までの宿泊に限ります。 キャンペーン参加施設で宿泊の方に、対象路線の路線バス運賃をキャッシュバック。 ●実施市町村:五條市、曽爾村、御伺村、吉野町、天川村、十津川村、 上北山村、下北山村、川上村、東吉野村、野迫川村 ● ※事前に予約する必要はありません。 平成29年度 問 路線バス □ :☎0744ー48ー3016 (奈良県地域振興部 移住・交流推進室) 対象路線、対象宿泊施設等については 路線バスキャッシュバック ホームページをご覧ください。 ● 奈 良 ファン 倶 楽 部 会 員 募 集 ● 会員期 間:平 成 29年 4月1日〜平成30年3月31日●年会費:3, 000円( 入 会 金 不 要 ) ●会員様 限 定の素 敵な特 典 付! 詳しくは 平成29年 1月16日㈪より 受付開始 〈奈良県観光公式サイト〉 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー 〒630 8213 奈良市登大路町38-1 奈良県中小企業会館2階 TEL.0742 23 8288 FAX.0742 23 8289 営業時間/9:00〜17:45 休業日/日曜・祝日及び年末年始
© Copyright 2024 Paperzz