GOLOアカデミー 著作権について 「語呂力を鍛える200題」PDF(以下 本誌)は著作権で保護されている 著作物にあたります。本誌の取り扱いについては、以下の点にご注意くださ い。 ・本誌の著作権は、著作者である井上敬太(以下 著作者)にあります。 ・著作者の許可なく、本誌の一部または全部を、印刷物、電子ファイル、ビ デオ、テープ、ホームページ等のあらゆる手段により、複製、流用、転機、 翻訳、転売等をすることを禁止いたします。 1 はじめに このレポートは次の用途でお使いください。 1.メルマガ「涙なしの英単語」で今までに紹介された単語の復習ノート 2.Eブック「英単語を7日で500個覚える凄い方法」をより理解する為の サブテキスト このレポートでは、メルマガ「涙なしの英単語」の中で今まで紹介してきた 200個の単語の一覧表を掲載しています。単語の意味が分かるかをチェック してみて下さい。分からない単語は、詳細ページを見て、ゴロとともにもう一 度覚えましょう。メルマガで紹介してきた単語の復習ノートとして使ってくだ さい。 (単語のレベルはTOEICで言えば、600∼780点を想定していま す) また、このレポートは「英単語を7日で500個覚える凄い方法」のサブテ キストとしてもお使いできます。 「7日で500個∼」を読んだ後に、今まで私 が作ってきたゴロを見てもらうだけでも、勉強になると思いますが、それだけ では面白くないので、今回は自分のゴロを自分で斬ってみることにしました。 実は、私がEブック「英単語を7日で500個覚える凄い方法」を執筆しよ うと思ったのは、メルマガで単語を80∼90個紹介した辺りです。それまで ガムシャラにゴロを作ってきていたのですが、その頃、頭の中でゴロの作り方 がだんだんと体系化されてきたのです。 つまり、最初の頃のゴロはちゃんと体系化されたルールに則って作成されて いたわけではないのです。だからEブックに書かれている「良いゴロ」でない 可能性があります。 (この「はじめに」は、1個も斬っていない段階で書かれて いるので、一体いつごろから正しい手順でゴロを作ったのかが、私自身本当に 分かっていません。 ) 私自身も一個ずつ見直していくので、あなたも1個ずつゴロの構成を意識し ながら見ていってください。ゴロの作り方に関して、かなり勉強になるはずで す。また私のゴロの質が徐々に(たぶん)高まっていくこともわかり、読んでい て面白いと思います。私もこれから楽しんでチェックしていきます。 2 単語のチェックの仕方ですが、次の手順で行いました。 1.ゴロの文章を読んで、ゴロの状況が理解できるか? 2.ゴロが「原因(または理由) → 結果」の構成になっているか? 3.ゴロを暗唱したときに、その単語のイメージが頭に浮かぶか? 図にすると次のようになります。 ゴロの状況が 理解できるか? Yes No 物語化 「原因(理由)」→「結果」 「原因(理由)」→「結果」 の構成となっているか? の構成となっているか? Yes No Yes No イメージが イメージが イメージが イメージが 浮かぶか? 浮かぶか? 浮かぶか? 浮かぶか? Yes タイプA No Yes NG タイプ B No Yes NG タイプ C No Yes NG タイプ D No NG 上から順番に、この手順の意味するところを説明します。 まず、 「ゴロの文章を読んで、ゴロの状況が理解できるか?」ということです が、これは、 「物語化」をする必要があるかどうかの判断基準になります。もし 意味が通じなければ物語化が必要になるということです。その分、覚えるのに 手間がかかります。例えば次のようなゴロです。 drought → ドラ(ドゥら)えもん、ウト(ウトゥ)ウトして干ばつ広がる 3 なぜドラえもんがウトウトしたら干ばつが広がるのか、状況が理解できませ んよね。こういう場合は「物語化」が必要になるということです。 「7日で50 0個覚える∼」では、 『ゴロの構成が「原因→結果」になっていて、普通に考え たら原因と結果が結びつかない(つまり、状況が理解できない)時に、物語化 が有効』と書きましたが、 「原因→結果」になっていなくても、ゴロの状況がよ く理解できない場合には物語化が有効であるということです。 ゴロを暗唱したときに、ゴロの状況が理解できるということは、余計な手間 をかけずに、記憶したり思い出したりする事ができるということなので、最初 のチェックポイントとしました。 次に、 「ゴロが「原因(または理由)→結果」の構成になっているか?」という ことですが、 「7日で500個∼」に書いたとおり、これも記憶しやすく思い出 しやすいかを決める要素になります。先ほどのドラえもんの例でいうと、 「ドラ えもんがウトウトした」という原因があったので、 「干ばつが広がる」という結 果が起きたのです。 1と2はどちらも、単語をより簡単に記憶して、より簡単に思い出すために 必要な要素となります。どちらも同じくらいの影響があると思いますが、私の 感覚で言えば、ゴロを作る際に1の方をより考えているということで、1を最 初のチェックポイントとしました。 最後は「ゴロを暗唱したときに、その単語のイメージが頭に浮かぶか?」で すが、私の記憶法ではこれが一番のキモとなりますね。当たり前すぎて、3番 目に持ってきてしまいましたが、これが出来ないゴロは失格です。もし、これ までの200個の中にあった場合は、作り直します。 最終的に、ゴロは全部で5種類に分類されます。タイプA∼DとNGのゴロ です。A、B、C、Dの順番で覚えやすい良いゴロであるといえます。しかし、 例えそのゴロがタイプDだったとしても、物語化と映像化をばっちり行えば、 実践で使えるゴロだといえます。なのでA∼Dというランクは付けますが、C やDだからといってダメだという意味ではないことを認識しておいて下さい。 それでは、本編にまいりましょう! ※ここまでは200個のゴロにコメントを付ける前に書いた内容です。200 個のゴロ全てを斬ろうと思っていたのですが、途中からそれよりも、それぞ れのゴロの良い点・悪い点、そのゴロを例にしての作り方・覚え方のポイン トなどをコメントするようにしました。その方が勉強になるからです。 4 英単語一覧表 No 単語 意味 タイプ ページ 1 deduce (動)推論する D 12 2 eloquent (形)説得力のある、雄弁な D 12 3 abrupt (形)突然の A 13 4 despise (動)軽蔑する、嫌いである A 13 5 distinct 1.(形)明らかに異なった C 14 2.(形)はっきり認識できる 6 blast (名)爆発 (動)爆発する A 14 7 ingenious (形)発明の才に富む、独創的な B 15 8 equivalent (形)同等の(名)同等のもの A 15 9 deceive (動)だます D 1.(動)限界まで使う 10 strain 2.(動)痛める 16 16 B 3.(名)過労、(精神的)緊張 11 bliss (名)喜び A 17 12 adequate (形)十分な、適切な D 17 13 premise (名)前提 D 18 14 concede (動)(しぶしぶ)認める D 18 15 superficial 1.(形) (人が)浅はかな B 19 2.(形) (物事が)表面的な 16 oppose (動)反対する D 19 17 fallacy (名)誤った考え D 20 18 determine (動)決定する B 20 19 explicit 1.(形)明白な C 21 2.(形)心の中に包み隠す事がない 20 pessimism (名)悲観、悲観主義 A 21 21 pertinent (形)関連のある B 1.貢献する、寄付する 22 contribute 2.一因となる 22 22 A 3.寄稿する 23 utmost (形)最大の A 23 24 proficient (形)熟達した D 23 5 25 distress (名)苦悩 (動)苦悩させる A 24 26 commodity (名)商品 B 24 27 inhabitant (名)住人、住民 C 25 28 extensive (形)広範囲に渡る B 25 29 durable (形)丈夫な A 26 30 entice (動)誘惑する NG 26 31 provoke 1.(動)挑発する、怒らせる A 27 D 27 2.(動)引き起こす 32 fluid 1.(名)流動体 2.(形)流れるような 33 deplore (動)非難する、嘆き悲しむ B 28 34 majority (名)大多数 D 28 35 controversy (名)論争 D 29 36 depress 1.(動)落胆させる A 29 2.(動)不景気にする 37 scold (動)叱る C 30 38 contend 1.(動)主張する 2.(動)争う B 30 39 urge 1.(名)衝動 2.(動)催促する B 31 40 congress (名)会議、議会 B 31 41 destine (動) (∼する or ∼を受ける)運命にあ C 32 D 32 る 42 dispense 1.(動)分配する 2.(動)∼なしで済ます 43 significant (形)重要な、意義深い NG 33 44 pathetic (形)哀れな、痛ましい A 33 45 inquire (動)尋ねる D 34 46 compel (動)強制する B 34 47 expel (動)追い払う D 35 48 repel (動)追い払う、撃退する B 35 49 embarrass (動)恥ずかしがらせる、当惑させる C 36 50 indignant (形)腹を立てた A 36 51 bold (形)大胆な A 37 52 drought (名)干ばつ C 37 53 slay (動)殺害する A 38 54 worthwhile (形)時間・金・労力をかける価値があ D 38 る 55 symptom 1.(名)症状 2.(名)兆候 A 39 56 conceit (名)うぬぼれ A 39 6 57 retort (動)言い返す B 40 58 deplete (動)使い果たす A 40 59 subsequent (形)次の、後の C 41 60 proposition (名)提案 D 41 61 ponder (動)熟考する B 42 62 fabricate (動)でっちあげる D 42 63 recourse (名)頼ること、頼みとする人(もの) C 43 64 gratify (動)満足させる A 43 65 strict (形)厳しい C 44 66 obstinate (形)頑固な C 44 67 inhibit (動)抑制する D 45 68 sneak 1.(動)こそこそ行く B 45 2.(動)こっそり連れて行く 69 inject (動)注射する、注入する C 46 70 compensate 1.(動)埋め合わせをする D 46 2.(動)償う 71 medieval (形)中世の D 47 72 comfort 1.(名)快適さ 2.(名)安心感 C 47 3.(動)慰める 73 privilege (名)特権、特典 D 48 74 neglect 1.(動)無視する 2.(動)怠る A 48 75 modify (動)修正する C 49 76 induce 1.(動)∼する気にさせる D 49 2.(動)∼を引き起こす 77 noticeable (形)顕著な、明白な D 50 78 apologize (動)詫びる C 50 79 restore 1.(動)回復する 2.(動)修復する C 51 80 assert (動)断言する、主張する D 51 81 console (動)慰める D 52 82 perplex (動)困らせる、当惑させる C 52 83 revise (動)変える、改訂する C 53 84 incite (動)扇動する、刺激して∼させる D 53 85 dwell (動)住む D 54 86 advisable (形)賢明な D 54 87 prohibit (動)禁止する D 55 88 dense 1.(形)(密度が)高い D 55 NG 56 2.(形)(霧が)濃い 89 attest (動)証明する 7 90 rigorous (形)厳しい A 56 91 reckon (動)数える、計算する B 57 92 frugal (形)倹約の A 57 93 comprise (動)∼から成る、含む D 58 94 oblige (動)義務付ける、余儀なくさせる D 58 95 fuss (名)大騒ぎ B 59 96 friction (名)摩擦 C 59 97 publicity (名)宣伝、広告 A 60 98 conspire (動)陰謀を企む B 60 99 hinder (動)妨げる A 61 100 plight (名)苦境、窮地 C 61 101 magnificent (形)すばらしい、壮大な C 62 102 surrender (動)降伏する C 62 103 regime (名)政権 D 63 104 refuge (名)避難 A 63 105 dreary (形)もの寂しげな、憂うつな A 64 106 wreck (動)だめにする D 64 107 mingle (動)混ぜる B 65 108 reconcile (動)和解させる NG 65 109 reprove (動)叱る C 66 110 chaos (名)大混乱 C 66 111 extinguish (動)消す B 67 112 fame (名)名声 C 67 113 harmful (形)有害な A 68 114 heritage (名) (国家的・世界的な)遺産 D 68 115 machinery (名)機械、機械類 D 69 116 shrink (動)縮む、小さくする D 69 117 invest (動)投資する B 70 118 mention (動)言及する、話題に触れる A 70 119 analyse (動)分析する D 71 120 particle (名)粒子 C 71 121 infant (名)幼児 B 72 122 unite (動)つなぐ、結合する C 72 123 mess 1.(名)めちゃくちゃな状態 A 73 2.(動)散らかす 124 invent (動)発明する、創り出す D 73 125 haunt 1.(動) (幽霊が)出没する NG 74 2.(動)∼の脳裏につきまとう 8 126 exclaim (動) (興奮して突然)叫ぶ D 74 127 physician (名)医者、内科医 B 75 128 nasty (形)とても不快な C 75 129 absent (形)欠席の、不在の D 76 130 devastate (動)荒廃させる NG 76 131 flatly (副)きっぱりと C 77 132 delight 1.(動)喜ばせる 2.(名)喜び C 77 133 trivial (形)ささいな D 78 134 stroll (動)ぶらぶら歩く C 78 135 tuition 1.(名)授業 2.(名)授業料 D 79 136 appreciate 1.(動)(高く)評価する、良さが分かる C 79 2.(動)感謝する 137 forest (名)森林 D 80 138 comprehensive (形)包括的な、広範囲の A 80 139 annoy (動)いらいらさせる D 81 140 resent (動)腹を立てる C 81 141 blush (動)赤面する A 82 142 solution 1.(名)解決策 2.(名)溶液 D 82 143 tyrant (名)暴君、独裁者 D 83 144 frighten (動)ぞっとさせる、おびえさせる A 83 145 emerge (動)現れる、明らかとなる NG 84 146 simultaneous (形)同時の A 84 147 accumulate (動)積み上げる、集める D 85 148 dose (名) (薬の)服用分(の1回分) D 85 149 obsolete (形)時代遅れの、すたれた D 86 150 sullen (形)不機嫌な C 86 151 zeal (名)熱意、熱心さ D 87 152 scatter (動)ばらまく C 87 153 adolescent 1.(名)青春期の少年少女 B 88 B 88 A 89 D 89 NG 90 2.(形)青春期の 154 demise (名)消滅、死 155 horrible 1.(形)恐ろしい 156 advocate 1.(動)主張する、支持する 2.(形)ひどく嫌な 2.(名)主張者、支持者 157 scheme (名)計画 158 frantic (形)気も狂わんばかりの、熱狂した A 90 159 discipline 1.(名)訓練 2.(名)規律、しつけ D 91 160 estate (名)土地 D 91 9 161 snatch (動)ひったくる、強奪する D 92 162 traitor (名)裏切者、反逆者 D 92 163 intuition (名)直感力、洞察力 D 93 164 mock (動)あざける、からかう B 93 165 stiff 1.(形)堅い 2.(形)堅苦しい C 94 3.(形)(筋肉が)凝った 166 hoard (動)蓄える D 94 167 invade 1.(動)侵略する 2.(動)侵入する B 95 168 grin 1.(動)にやりと笑う、ニコッと笑う A 95 2.(名) (歯を見せる)にこやかな笑顔 169 thwart (動)妨げる D 96 170 errand (名)使い、使い走り C 96 171 infection (名)感染、伝染病 A 97 172 distract (名) (気持ち)をそらす、紛らわす D 97 173 tissue (名) (動植物の細胞の)組織 B 98 174 soothe 1.(動) なだめる B 98 2.(動) (痛み)を和らげる 175 donate (動)寄付する D 99 176 verify (動)証明する C 99 177 speculate 1.(動)投資する 2.(動)推測する D 100 178 scream (動)金切り声を出す(名)金切り声 C 100 C 101 1.(形)有名な、重要な 179 prominent 2.(形)人目につきやすい 3.(形)突き出た 180 contrive 1.(動)企む 2.(動)考案する D 101 181 diploma (名)卒業証書 D 102 182 flimsy 1.(形) (布が)薄い D 102 2.(形) (口実が)薄弱な 183 bias (名)偏見、先入観 D 103 184 biology 1.(名)生物学 C 103 2.(名)生態 185 reckless (形)向こう見ずな、無鉄砲な C 104 186 ruthless (形)冷酷な、情け容赦のない C 104 187 roar 1.(動)大声をあげる D 105 2.(動) (野獣が)ほえる 188 withstand (動)耐える、持ちこたえる B 105 189 sensation 1.(名)感覚、感じ C 106 2.(名)大騒ぎ 10 190 feeble (形)弱い、弱々しい A 106 191 grab (動)つかむ C 107 192 plague (名)疫病 D 107 193 anguish (名) (特に心の)苦痛 C 108 194 wretched (形)惨めな、不幸な C 108 195 antipathy (名)嫌悪、反感 C 109 196 persevere (動)やり抜く、耐える D 109 197 engaging (形)人を惹きつける、愛嬌のある D 110 198 despair (名)絶望、失望 C 110 199 denote (動)表す、意味する D 111 200 retract 1.(動)引っ込める D 111 2.(動)撤回する 11 1.deduce ディデュ’−ス (動)推論する ジィ、ジュース(ディデュース)の成分を推論する 某食品会社の研究所に勤めていたこのジイさんは、リタイアした今でも暇さえ あれば市販の缶ジュースの成分を色・匂い・味などから推論して余生を楽しん でいる。 タイプD 記念すべきメルマガ創刊号で扱った単語。その後おなじみとなる「ジィさん」 がいきなり登場している。ジィさんがなぜジュースの成分を推論するのかと いう背景を含んだ物語となっているところが良い。タイプDなので物語化と 映像化で強力に記憶する必要がある。 2. eloquent エ’ラクワント (形)説得力のある、雄弁な 「偉く(エラク)はないんだワン!」と(ワント)説得力のあるポチの言葉 川で溺れていた子供を助けた犬のポチ。 「すごいぞ、よくやった、偉いぞ」とい う賞賛の中、 「偉くはないんだワン!その時、自分が出来ることをやったまでだ ワン。一人一人が出来ることをやっていけば、世の中もっとよくなっていくん だワン」と、犬とは思えないほどの説得力のある言葉で新聞のインタビューに 答えた。 タイプD 「偉くはないんだワン!」という言葉が、なぜ説得力があるのかという理由 を考える必要がある。つまり物語化が必要であるということ。物語では、ポ チが当然といった面持ちでインタビューに答えている場面が描かれていて、 具体的にイメージできるところが良い。 12 3. abrupt アブら’プトゥ (形)突然の 油プッと(アブらプトゥ)飛んできて突然の熱さ 料理をしてたらよくありますよね。フライパンの中で油がはじけて手の甲に着 弾して「アチッ!」なんてこと。あんなイメージです。 タイプA ゴロを読んだ瞬間に、場の状況が理解できる。さらに「油がプッと飛んでき た」という「原因」があって、 「突然の熱さ」という「結果」に結びついてい る。こんな場面、テレビでも見るし、日常でもよく見るので、簡単にイメー ジもできる。大変良くできたゴロである。修正点を強いて言うならば、ゴロ は「油、プッと飛んで、突然の熱さ」の方が、より簡潔で良い。 4. despise ディスパ’イズ (動)軽蔑する、嫌いである 字スパイず(ディスパイズ)るい!と軽蔑する 漢字の書き取りテストで隣の奴がチラッチラッとこちらを盗み見てる!まった く字をスパイするなんて軽別するよ!ていうか今おれ軽蔑って漢字間違ったし。 他の人見た方がいいんじゃないすか? タイプA 「字スパイ」が、 「書き取りのテストでのカンニング」の言い換えとなってい るが、物語化が必要なほどでもなく、また、 「カンニングした」という理由で 「軽蔑する」という結果に至っているので、タイプAである。特に修正点が ない優秀作品である。 13 5. distinct ディスティ’ンクトゥ 1.(形)明らかに異なった 2.(形)はっきり認識できる ジィ、すってん(ディスティン)転んで苦闘(クトゥ)、昔と明らかに異なる体力 若い頃は全身運動神経と言われるほどの万能アスリートだったジイさんも今年 で90才を迎え、生まれて初めて道で転んでしまった。ジイさんの己との闘い はこれから始まる。 タイプC ジィさんの若い頃は万能のアスリートであったという背景がないと、 「昔と 明らかに異なる」という部分が出てこなくなる。 「昔と明らかに異なる体力」 だと判断している理由が前半部分となる。故にタイプCとなる。このゴロは 「ジィさん、すってんと転んでしまい、自分の体力の衰えに悩み苦闘したの で、ジィさんは昔と明らかに異なる体力を自覚した」という文章を縮めたも のである。よく短縮できているが、ゴロ中の「転んで」は説明的に挿入して あるので、慣れたら「ジィ、すってん転んで苦闘、昔と明らかに異なる体力」 としてしまって良い。 6. blast ブラ’スト (名)爆発 (動)爆発する ブラすっと(ブラスト)男子の人気爆発! 性に目覚める小学校高学年から中学にかけて、ブラをする女子の人気が爆発し たものでした。ねえ、男性の皆さん。 タイプA 男性の英語学習者にとっては説明のしようがないほど優れたゴロと言える。 きっと女性でも言いたいことはわかってもらえると思う。短いゴロだが、 「理 由」→「結果」となっている。このようなゴロに真面目にコメントしている 自分にちょっと笑える。 14 7. ingenious インジ’ーニャス (形)発明の才に富む、独創的な 印字に明日(インジーニャス)の運命委ねる発明の才に富むグーテンベルク 独創的で発明の才に富むグーテンベルクは、1450 年に活版印刷を完成させ、世 界がいい方向に発展することをこの新技術に委ねた。 タイプB ゴロの状況は理解できる。読んだままである。 「原因→結果」の構成になって いないので、タイプBである。ただ、私もそうだが、グーテンベルクのこと を知らない(長期記憶していない)人にとっては、スッと脳みそに染み込む ゴロではないかもしれない。タイプはBであるが、一度見ただけでは覚えら れないかもしれない。ただ、実際にゴロを思い出す時はグーテンベルクまで 言う必要はない。 「印字に明日の運命委ねる発明の才に富む人」で十分である。 8. equivalent イクイ’ヴァレントゥ (形)同等の(名)同等のもの 郁恵(イクイ)バレんと(ヴァレントゥ)思って徹と同等のカロリー摂取 バレないと思って渡辺徹と同じだけのカロリーを摂取している榊原郁恵であっ たが、やっぱりバレてますよ!徹曰く、 「だって昨日冷蔵庫に確かにあった不二 家のホールケーキやハーゲンダッツのクッキーシュー18個入りが次の日跡形 もなく無くなってるんですよ!」 タイプA 出た!(笑)私が一番好きなゴロである。徹にバレないと思って、夜中にこ っそり冷蔵庫を開けている郁恵ちゃんの姿が容易に目に浮かぶ秀作である。 ただ、郁恵ちゃんと渡辺徹を知らない世代には、覚えずらい個人バージョン であるということは認識しておかなければならない。 15 9. deceive ディスィ’ーヴ (動)だます 弟子ぶ(ディスィーヴ)って、だます 「今からお前をぶってお前の中に宿っている悪魔を追い出す!」バチン!バチ ン!「これで悪魔は逃げたぞ」 「ありがとうございます!」なんていう宗教があ ったら確実に弟子はだまされてます。 タイプA ゴロを見ただけでは状況がよく分からないので、まずは物語化が必要。原因 →結果になっていないので、タイプDとなる。ただ、複雑な物語化も必要で なく、ゴロ自体が短く簡潔にまとまっているので、一度覚えたら、スッと思 い出せる良いゴロである。 10. strain ストレ’イン 1.(動)限界まで使う 2.(動)痛める 3.(名)過労、(精神的)緊張 スーッ(ス)と取れ(トレ)る過労と緊張。イン(イン)ドメタシン限界まで使う 筋肉や関節の痛みをとるインドメタシン配合の医薬品を貼ってみたら、過労か らきた肩や背中の筋肉の緊張が見事に解きほぐされた。病み付きになり、毎日 2回連続2週間という限界まで使った。※インドメタシンは妊娠中の人は使っ てはいけないみたいです。 タイプB 通常のゴロとはちょっと趣が異なる。単語の部分(ス・トレ・イン)の中に 単語の意味が入り込んでいるところが今までにない印象を与える。実はこれ は私が英検を受けるときに作ったゴロで、万人向けではないかもしれない。 インドメタシンという成分も知らない人は知らないかもしれないので、個人 バージョンなのである。タイプはBだが、覚えられない人も多いと思う。ゴ ロの作り方という観点からは、自分が覚えやすければこういうのもアリか、 という感じで見てほしい。 16 11. bliss ブリ’ス (名)喜び ブリ好(ブリス)きなだけ食べられる喜び ブリ大根、ブリの照焼き、ブリステーキにブリカツ・・・。ブリ好きにはたま らない所です。鹿児島県 東町漁協 → http://www.azuma.or.jp/index.html もうおやつも夜食もブリで決めちゃってください。 タイプA 「このゴロの主人公はブリ好きである」という設定にしておけば、ほとんど 物語化する必要がない。構成的にも「ブリが好きなだけ食べられる」という 理由があって、 「喜び」 (=喜んでいる)という結果に結びついている。した がって、このゴロはタイプAである。しかも簡潔にまとまっている。良いゴ ロであると言える。しかし、ブリスの「ス」の部分から「好きなだけ」を導 かなければならないところが注意点となる。 「ブリ、す、す・・、何だっけな?」 とならないように。 12. adequate ア’ディクェトゥ (形)十分な、適切な 「あ」で食えと(アディクェトゥ)十分なアドバイス リストラされたKさんが困り果てて占い師の所へ行くとこう言われた。「『あ』 で始まる仕事を始めなさい。具体的に言うと・・」 「おっと、それだけで十分で す!ピンと来ました!」Kさんはさっそく垢すりエステを始めるとこれが大成 功したのだった。 タイプD ゴロを見ただけでは全く理解できないゴロである。しかし物語で無理やりゴ ロとして成立させている。こういうゴロは、考えている段階が楽しい。 「アデ ィクェトゥ、アディクェトゥ、あでくえと、 『あ』で食えと、うーん、これじ ゃ意味わからん。物語考えよう!」となり、面白おかしく考えるのである。 この考えるという作業によって、より記憶されるのである。 17 13. premise プれ’ミス (名)前提 プレ(プれ)ーミス(ミス)るの前提だ スラムダンクで流川が桜木に言いそうなセリフですね。バスケでもバレーでも ある程度はミスが出ることを前提にしてポジションやバックアップ体制を考え ておく方がいいということですね。あ、これは仕事でも同じですね。 タイプD 「プれミス」から「プレーミスる」は容易に出てくるが、これに続いて「前 提だ」が出てくるかは微妙なところ。というか、これも個人バージョンであ り、マンガ「スラムダンク」を知らない人には覚えづらいかもしれない。ま た、 「前提」という言葉が抽象的なので映像化もしづらい。NGに近いタイプ Dかもしれない。このようなゴロになった場合は、他のゴロよりも多めに復 習をする必要がある。 14. concede コンスィ’ードゥ (動)(しぶしぶ)認める 今(コン)度のシード(スィードゥ)はしぶしぶ認める バスケの県大会。毎年一回戦敗退の弱井高校は昨年なぜか実力もないのにシー ドされていた。県下でビリ争いをしている我々諸簿井(しょぼい)高校としては 納得いかなかったが、やつらは強くなっていた。今年はやつらのシードをしぶ しぶ認めるしかないようだ。 タイプD 一見しただけでは状況が分からないが、物語を読むと「なるほど」と思い、 ス∼ッと頭に入ってくる。補助語を全く使っていないが、ゴロとして成立し ているのは、物語化が良く出来ているからである。物語が記憶を助けている 好例と言える。 18 15. superficial スーパぁフィ’シャル 1.(形) (人が)浅はかな 2.(形) (物事が)表面的な 「スーパー(スーパぁ)なフィッシュある(フィシャゥ)よ!」という魚屋の表面 的な言葉に群がる浅はかあな群集 本当はどこででも売ってるような魚なのに、 「スーパー」という一見特別でお買 い得っぽいのだが、よく考えると訳の分からない表面的な魚屋のオヤジの言葉 に翻弄される浅はかな客たち・・。 タイプB 長い。単語の意味を2つ含んでいるので仕方ない部分もあるが、せめて「魚 屋」は削除した方が良さそう。『 「スーパーなフィッシュあるよ」の表面的な 言葉に群がる浅はかな群衆』となり、スッキリする。一度映像化してしまえ ば、その映像の中に魚屋さんが出てくるので、ゴロの中に「魚屋のオヤジ」 はいらない。補助語を余計に使いすぎた例である。 16. oppose アポ’ウズ (動)反対する 「アポー!」ず(アポウズ)っと言って反対する 故・ジャイアント馬場が全日本プロレスで選手兼社長として活躍している時に、 新日本プロレスのアントニオ猪木が闘いを申し込んできた。しかし猪木とウマ の合わない馬場は「アポー!アポー!」を連呼して、その提案に反対したのだ った。 タイプD このゴロは物語化が絶対に必要となる。そして「アポー」を言いながら首を 横に振り続けているジャイアント馬場の姿を想像しなければならない。しか し、一度物語化と映像化をしてしまうと、忘れられないゴロになるのではな いだろうか?ジャイアント馬場という、ほとんどの日本人が知っている人物 をゴロに使っているからである。長期記憶されている言葉を使うと忘れづら くなるという例である。 19 17. fallacy ファ’ラスィ (名)誤った考え 「ファ(ファ)ーストネームらしい(ラスィ)」は誤った考え 病院で「シゲトシさーん」と受付で呼ばれる人がいた。 「ああ、シゲトシさんは 長く通って看護婦さんとかと仲よくなったから下の名前で呼ばれてるんだな。 いいなあー、おれも早く看護婦さんと仲良くなって下の名前で呼ばれたいぞ ー。 」と私が軽い嫉妬をした次の瞬間「シゲトシキンゴローさーん!」という受 付の声を聞いて、自分の間違った考えに気付いたのであった。 タイプD このゴロも「premise」と同様、抽象的な言葉を扱っているので、思い出すの が難しい。まずしっかりと物語化をする必要がある。物語を作るのはそんな に難しくはないが、その後の映像化が苦労しそうである。ゴロの中の「おれ」 に「あ、間違っちゃった!」という表情とアクションをさせればいいだろう。 抽象的な単語のゴロを作るときは、その抽象的な言葉を表す表情や動作を鮮 明にイメージすることが必要となる。 18. determine ディタ’ーミン (動)決定する 出たみん(ディターミン)なで決定するべき! ワンマン社長が出席する会議はいつもこの社長が全てのことを決定する。とこ ろがある日、そのことに異論を唱える者がいた。 「社長!会議に出たみんなで決 定するべきです!」翌日この社員の左遷が決まった。ああ、悲しきサラリーマ ン。 タイプB 民主主義を表すようなゴロなので、民主主義のわが国においては、状況を理 解するのはそう難しくない。上のような物語を作ってみたが、作らなくても 問題ないかもしれない。ゴロの構成が「原因→結果」になっていないので、 タイプBとなる。ゴロが短くまとまっているので覚えやすく思い出しやすい。 20 19. explicit イクスプリ’シトゥ 1.(形)明白な 2.(形)心の中に包み隠すことがない イカすプリ(イクスプリ)ンスに嫉妬(シトゥ)、明白な立場の差を感じ嫉妬 この国のプリンスは男前でクールです。ぼくはそいつと同じ学校の同級生です。 そいつとぼくは共にスポーツ万能で成績優秀。なのにやつの方が圧倒的にモテ る。見た目はぼくも悪くないのにやつの方がぼくより断然モテる。しょせんぼ くは庶民出身さ。明白な立場の差を感じて嫉妬したよ。 タイプC ゴロを読んだだけではちょっと意味が分かりづらい。おそらく市販のゴロ合 わせ本では、このようなゴロがボンッと掲載されて終わりとなる。不親切で ある。このようなゴロはやはり物語化をして状況をより理解した方が、絶対 により記憶に残ることになる。ゴロの構成は「結果←理由」で、理由と結果 の位置が逆転しているが、これは「理由→結果」の応用例と言える。ゴロの 最後が冗長に感じるので、次のようにした方が良い。 「イカすプリ(イクスプリ)ンスに嫉妬(シトゥ)、明白な立場の差」 20. pessimism ぺ’スィミズム (名)悲観、悲観主義 ペ氏、みずむ(ペスィミズム)し治らないと悲観主義 日本で爆発的人気のペ・ヨンジュン氏。実は彼の足の裏の水虫も爆発的に痒い のであった。笑顔を絶やさないペ氏あるが、心の中では水虫は治らないという 悲観主義が渦巻いていた。でも大丈夫!今の時代、水虫は完治するのですよ! タイプA 猛烈にメルマガの読者にウケたゴロである。質的にも非常に高い。一読した だけでペ氏の落胆ぶりが目に浮かばないだろうか?構成も「水虫は一生治ら ないと思い込んでいる」という理由が「悲観主義になっている」という結果 を説明している。ちゃんと「理由→結果」の構成になっている。 21 21. pertinent パ’ーティナントゥ (形)関連のある パーティーなんと(パーティナントゥ)有名プロデューサーと関連のある人も出 席 芸能界デビューを目指すA子が何気なく出席したパーティーだったが、実はあ の有名プロデューサーの右腕とも言われる人も出席しているではないか!千載 一遇のチャンス!色気仕掛けで迫ってみるも全く相手にされることはなかった。 (デビューもしてないのに)芸能界引退を真剣に考え始めたA子であった・・。 タイプB それほど捻った物語を考える必要もないだろう。覚えやすいし、思い出しや すいゴロだと言える。補助語を最適化すればもう少しスッキリしそうである。 例えば「パーティーなんと(パーティナントゥ)大物と関連のある人がいる」 といった感じ。 22. contribute コントり’ビュートゥ 1.貢献する、寄付する 2.一因となる 3.寄稿する この鳥ビューっと(コントりビュートゥ)飛んで水を運んで消火に貢献する いつもはただピーチクパーチク鳴いているだけのこの鳥が、なんと家が火事に なったときくちばしでバケツをくわえてビューっとすっ飛んで行き、近くの池 から水を汲んできて消火に貢献したのだった。 タイプA 一読しただけでゴロの状況を理解できるし、構成も「水を運んで来たので、 消火に貢献できた」という「理由→結果」になっているのでタイプAなのだ が、少しゴロが長い。鳥がバケツをくわえて飛んでいる場面を映像化してし まえば、ゴロ自体は「この鳥ビューっと飛んで消火に貢献する」としていい だろう。 22 23. utmost ア’トゥモウストゥ (形)最大の あ(ア)れを灯すと(トゥモウストゥ)最大の盛り上がり オリンピックの開会式の最大の見せ場と言えば点火台に聖なる火を灯すときで しょう。私の世代のオリンピックのヒーローと言えば、何といってもカールル イスではないでしょうか。私を含め子供達はみんな手のひらをパーにして走っ てました。 タイプA 状況が理解ができるかどうかだが、 「あれ=聖火」ということを自分の中で定 義しなければならないが、点火台に聖火が灯される場面が映像化できれば、 それほど問題になることではない。また、 「あれ(聖火)を灯す」という理由を 述べてから、 「最大の盛り上がりになる」という結果が続いている。したがっ てタイプAとなる。 24. proficient プろフィ’シャントゥ (形)熟達した プロ fish 遠投(プろフィシャントゥ)で熟達した技見せる 魚を素手で遠くまで投げる「fish遠投」の全国大会も今年で100回目を 迎えるが、今年も大学生や実業団が奮闘する中、プロが上位を占めた。特に優 勝した正平さんは熟達した技を見せて 77m50cm の大会新記録を叩き出した。 タイプD 物語化が必要な典型的な例である。なぜならば、ゴロの中で「fish 遠投」と いう造語を使っているからである。おそらくメルマガでこれを見た読者さん は「ちょっと無理がある」と思われたかもしれないが、作る側からすると、 作る過程でかなりの想像力を働かせたので、脳が活性化されて、より記憶に 残るゴロとなった。傍(はた)から見て無理があるように見えても、作った本 人にとっては良いゴロであるという例である。 (メルマガに載せるにはちょっ と苦しかったかも) 23 25. distress ディ’ストれス (名)苦悩 (動)苦悩させる ジィ、ストレス(ディストれス)で苦悩 爺さん、最近人間関係でストレスたまり気味。特にあんなに仲の良かった熊五 郎さんとは、この前のゲートボールでルールをめぐり大喧嘩。大好きなゲート ボールにも参加しずらくなり、ストレス発散の場がなくなり苦悩の日々は続く。 がんばれ!ジィさん! タイプA 一読して「あー、そうなんだ」と理解できるゴロであり、 「ストレス」が原因 で「苦悩」という結果に至っているので、タイプA。特に問題点のないゴロ であると思うが、より記憶に残るようにするために、上のようにどういった 種類のストレスかを物語化するとなおよい。 26. commodity コモ’ディティ (名)商品 子も出て(コモディティ)売る商品を 学校から帰ってくるとまた店に出て商品を売る手伝いをさせられた。もうっ!夕 方やってる「ヤンキー母校に帰る」観たかったのに!でもまあ、それだけ店が 繁盛してるってことでOK牧場。 タイプB ゴロを読んだだけで、 「お店の子供がお手伝いで商品販売を手伝っているんだ な」ということが分かるはずである。 「原因→結果」になっていないが、 「売 る」から「商品」を導き出すのは難しいことではない。思い出しやすいゴロ になっている。 24 27. inhabitant インハ’ビタントゥ (名)住人、住民 犬、歯ビタン!と(インハビタントゥ)合って住人驚かす 春も間近のある日、その家に1匹の小汚い老犬が迷い込んできた。住人達は我 が目を疑った。 「まさか・・。あり得ない・・・。 」半年前に遥か1000km 離 れた地に一緒に旅行に行きはぐれてしまったあのポチなのか?!老犬はその家 に残されていた自分のオモチャを懐かしそうにガブリと噛んだ。そして歯型が ビタン!と一致してその家の住人を驚かせたのだ。ポチは孤独な旅を終え、再 び幸せな暮らしへと戻ったのであった。 タイプC 作る側からすると、「犬」 「歯」「ビタン」「住人」を使ってゴロを作るわけだ が、これらを結びつけるのが物語化である。うまく物語化が出来れば、強力 なゴロとなるという例。ただ、単語の意味を「驚かす」として覚えてしまい そうなので、これを回避するために、映像化するときに、住人を強調したイ メージをする必要がある。 (例えば、犬の周りに住人が20人くらいいるよう な場面) 28. extensive イクステ’ンスィヴ (形)広範囲に渡る イカす天使(イクステンスィ)のブ(ヴ)ラ、広範囲に渡るヒット! トリンプ・インターナショナル・ジャパンより発売された「天使のブラ」は1 994年発売以来、累計販売枚数1200万枚を超え、今なお日本中で大ヒッ トを記録更新中である。2000年には販売枚数1000万枚を記念して10 月4日を「天使の日」と制定。2003年11月からは天使とは対極の悪魔を モチーフとした「小悪魔ブラ」を発売している。なんと小悪魔ブラを開発した のは入社間もない若手男性社員とのことです。 タイプB 個人バージョンの域を出ないと思うが、 「天使のブラ」の人気ぶりを知ってい る人にとっては覚えやすいゴロであろう。単語の部分から「天使のブラ」 、映 像化されたイメージから大勢の人がお店に殺到している場面が思い出せれば 「広範囲に渡る」は出てくるだろう。 25 29. durable デュ’アラブゥ (形)丈夫な デュ(デュ)ーク更家、荒ぶる(アラブゥ)動きが丈夫な体を作り出す デューク更家氏のあの荒々しいウォーキングが丈夫な体を作ると大好評です。 ちなみにデューク更家氏は現在モナコに住んでいるそうです。 タイプA このゴロもデューク更家を知っているかどうかで、記憶の定着度が変わって くる。知っている人にとっては、これほどすんなり頭に入ってくるゴロはな いだろう。逆に知らない人にとっては恐らく覚えられないゴロであろう。メ ルマガに掲載するゴロとしては失格かもしれないが、長期記憶している言葉 を使うとこんなにも簡単に覚えられるということを再認識できるゴロだと言 える。 30. entice エンタ’イス (動)誘惑する 円、対数(エンタイス)で投資家を誘惑する 円とドルとユーロのどれに投資するか迷っている投資家に、円の動きを対数グ ラフで示して誘惑した。対数グラフは動きが緩やかに見えるので、安定した通 貨に見えるのでしょう。 タイプなし NG かなりこじつけのゴロである。 「円が対数表示されている」という理由がある ので「投資家が誘惑されている」という結果となっているのだが、対数表示 をよく見る環境にいる私でも、このゴロのイメージが浮かんでこない。これ は<ポイント1>の「単語の部分は完全でなくてよい」に則って次のように 作り変えよう。 「円、大好(エンタイス)き!お金が人を誘惑する」でいかがだ ろうか? 26 31. provoke プろヴォ’ウク 1.(動)挑発する、怒らせる 2.(動)引き起こす プロ(プろ)なのにボーク(ヴォウク)連発して味方怒らせる 野球の試合で守備の時、野手ががっかりするのはピッチャーがフォアボールを 出すこと。あれってピッチャーのエラーだよね。ボークなんてされた日にゃあ ホント腹が立ちます。だけど笑顔で「ドンマイ!ドンマイ!」それが野球って もんです。※野球をよく知らない人のために: 「ボーク」とはピッチャーが球を 投げる時におかしな動作をすることです。ランナーがいるときボークになると ランナーは一つ先の塁に進めます。おかしな動作とは変な方を向いて投げたり とか、投げる途中で投げるのをやめたりとか、マツケンサンバを踊りながら投 げたりとかです。 タイプA 野球を知らない人には覚えづらいゴロなので、個人バージョンの典型的な例 となっているが、野球を知っている人にとってはいいゴロではないだろうか。 一読しただけで意味が分かり、構成も「ボーク連発」 (原因)→「味方を怒ら せる」 (結果)というつながりがあり覚えやすい。個人バージョンはこう作れ というお手本のようなゴロである。 32. fluid フル’ーィドゥ 1.(名)流動体 2.(形)流れるような 古(フルー)い井戸(ィドゥ)から流動体の音がする うちの庭には古い井戸がある。もうとっくの昔に水は枯れ果て、今は使われる ことがない井戸。ところが最近夜になると井戸の方から水がうごめくような音 がする。水脈もないし最近大雨が降ったわけでもないのに井戸の中に何か流動 性のものがいるようだ。ある夜、私は勇気を振り絞り井戸の中を覗き込んでみ た。そこで私が見たものは!!(キャー!吾郎さん、怖いよー!) タイプD 「井戸」と「流動体」はつながりがありそうななさそうな微妙な関係である が、これを物語化することによりキレイに結びつけることに成功している。 物語化はこう使いなさいというお手本といって良いだろう。 27 33. deplore ディプロ’ァ (動)非難する、嘆き悲しむ 字プロは(ディプロァ)盗作に嘆き悲しみ非難する 字のプロ、つまり書道家の作品がとある人気アイドル書道家に盗作されるとい う事件があり、盗作された書道家は遺憾の意を表明した。人気アイドル書道家 曰く「すてきだなと思った書を半紙に書きとめていた。作品を作るときに参考 にして、結果、人の書に勝手に手を加えた形で発表してしまいました。 」この人 気アイドル書道家は大晦日の「紅白書道合戦」の出場を辞退した。 タイプB 「字プロ=書道家」ということを頭の中で定義しておけば、意味が通るゴロ となる。ただし、単語の部分からは「字プロは」しか出てこない。つまり単 語の意味を思い出すためのヒントが一つしかないので、こういう場合は「映 像化」が必須となる。ダイレクトに、書道家が嘆き悲しんでいるところを映 像化するのがいいだろう。そしてなぜ嘆き悲しんでいるかを物語化すれば忘 れないゴロとなる。 34. majority マジョ’りティ (名)大多数 魔女、利 手(マジョりティ)にすると大多数はホウキのメンテ 株やらファンドやらで利益を出した魔女のほとんどは、そのお金をホウキのメ ンテナンスに充てる。やっぱり乗り物ですから定期的なメンテが必要です。も ちろん飛行中は携帯の電源はオフります。え?あの空飛ぶホウキは電子制御な のかって?シーー!内緒です。 タイプD ホウキが電子制御されているということを物語化する必要がある。魔女がお 金を持って、ホウキのメンテナンスをしている場面を映像化すればいいのだ が、一人の魔女だけをイメージしては「大多数」という言葉が出てこないの で、大勢の魔女をイメージすること。 28 35. controversy コ’ントゥらヴァスィ (名)論争 このトラ抜糸(コントゥらヴァスィ)するしないで論争 深い傷を負った虎を手術したのは一ヶ月前のこと。術後の経過も良好でそろそ ろ抜糸をするという時になって、抜糸する/しないの論争が沸き起こった。抜 糸する派の主張は「縫合糸が細菌で汚染されていた場合抜糸しないと創感染が 起こる可能性がある」という至ってまともなものに対し、抜糸しない派の主張 は「トラだけに取らんほうがいいでしょう」という座布団全部持っていきなさ い級のしょーもないものだった。この理由に怒った抜糸する派は一言,「トラだ けにタイガーい(大概)にしろ!」と言い、終わりなきダジャレ合戦への突入を 決意した。 タイプD 一読しただけでは、 「?」なゴロで、脳みそが記憶を拒絶するが、物語化する ことにより「?」が消えて、脳みそも記憶を許可するようになる。さらに、 包帯を巻いたトラを真ん中に置いて、抜糸する派としない派が侃々諤々(かん かんがくがく)に論争している場面を映像化すれば、さらに強力に記憶され る。物語化をする場合、上記のように「創感染がどうの」というレベルまで する必要はないだろう。 36. depress ディプれ’ス 1.(動)落胆させる 2.(動)不景気にする ジィ(ディ)さんの壺をプレス(プれス)してジィさん落胆させる おっちょこちょいのサザエさん、裏のおジィさんの大切な壺にうっかり座って プレスしてしまい木っ端微塵に破壊してしまい、裏のおジィさんを落胆させて しまった。その夜、波平の100億万ボルトの雷がサザエさんを直撃したこと は言うまでもない。 タイプA このゴロを作ってメルマガで披露した頃(05年1月)は、ゴロの構成が「原 因(理由)→結果」だと、覚えやすくて思い出しやすいということに気づいて いないのだが、自然にそのようなゴロを作っていたことを知って、びっくり した。ゴロを読んだだけで状況が理解できるので、物語化する必要はないの だが、用意された物語は国民的キャラのサザエさんが出てきて、イメージし やすいものとなっており、より強力に覚えることができる。良いゴロである。 29 37. scold スコ’ウルドゥ (動)叱る スコールど(スコウルドゥ)しゃ降りで幹事を叱る ハワイでの接待ゴルフ。さわやかな天気で取引先の社長もご機嫌。ショットも 決まりさらにご機嫌。これで大口の契約はもらった!と思った次の瞬間、突然 のスコールでゴルフは中断。しかも誰も傘を持ってきていないので全員ずぶ濡 れ。社長も怒って決まりかけてた契約もパー。スコールに備えなかった幹事は 叱られた叱られた。※混乱させて申し訳ありませんが、scold は大人が子供を 叱るときによく使われます。上司が部下を叱る場合は reprimand や call down が使われます。 タイプC スコールが降ってどしゃ降りになったので、何かのイベントの幹事が叱られ たという「理由→結果」になっているが、ゴロからだけでは状況が分からな いので、物語化が必要となる。物語を作れば「なるほど」と思ってゴロを素 直に受け入れることができる。また状況も分かったので映像化もしやすい。 物語化が有効であることが再認識できるゴロである。 38. contend コンテ’ンドゥ 1.(動)主張する 2.(動)争う この天丼(コンテンドゥ)美味いと主張しライバル店と争う 私の店は今までこの地域で唯一の定食屋だったのに、あろうことか隣に別の定 食屋がオープンした。しかも安い!競争に勝つために商品の差別化を図ること を決めた。天丼を私の店のエースとし、ものすごく美味いと店のHPで主張し た。 タイプB 一見上手いゴロのように見えるが、構成を確認すると、単語の部分は「この 天丼」のみである。 「この天丼」からだけでは一つの事象しか想像できず、 「主 張する」と「争う」という部分につなげるには、ちょっと苦しい。そこで補 助語と物語化と映像化を総動員する。特に、一つの事象しかヒントがない場 合は、映像化が威力を発揮する。物語に沿った映像をしっかりと頭に焼き付 けることによって、この単語を長期記憶することができる。 30 39. urge ア’ージ 1.(名)衝動 2.(動)催促する 「あ∼じ(アージ)れったい!」ビンタをかます衝動に襲われる 小学生のとき大木先生という20代の女の先生がいました。彼女の気の短さは 人類史で5本の指に入るほどで、毎日何十発も生徒にビンタしていました。誰 彼無しにビンタを張る様は女猪木でした。みんな公平にビンタされてました。 私も隣のクラスなのにビンタされました。(実話です) タイプB <ポイント5>の「感嘆詞をうまく使う」で説明したが、感嘆詞は後ろに続 く言葉としっかり結びつく場合にのみ使えるのだが、このゴロではうまく結 びついることがわかる。そしてこの短気な人の発言から、私の場合は、すぐ にビンタをかます小学校のときの女の先生とリンクさせて、 「衝動」に結び付 けたのである。感嘆詞をうまく使った好例である。 40. congress コ’ングれス (名)会議、議会 このグレ過(コングれス)ぎた生徒の処遇を会議で決める 「あいつらは腐ったミカンじゃない!」髪振り乱しながら金ぱっつぁんが職員 会議で力説してます。 タイプB このゴロのように構成が「原因→結果」になっていない場合に、前半部分(単 語の部分)と後半部分(単語の意味の部分)を結びつけるのは、「映像化」の役 目である。上の物語のように、よく知っているキャラが登場すると、より映 像化も楽になり、記憶の定着率も高まる。逆に映像化がうまくできないと、 生徒だけ頭に浮かんで、単語の意味に辿り着かない可能性が高くなるので注 意が必要である。 31 41. destine デ’スティン (動) (∼する or ∼を受ける)運命にある デ(デ)−トでスッテン(スティン)!別れる運命にあるようだ おっちょこちょいのA男くん。あまりのドジっぷりにあきれる彼女のC子さん。 そして今日のデートでもあろうことかバナナの皮でスッテンと転んで一人バッ クドロップで後頭部を痛打。しかもその時、苦労して取ったK−1のチケット もどこかに飛んでいってしまいデートも台無し。怒ったC子さんはミルコ張り の左ハイキックでA男くんを失神KO。だめだこりゃ、A男くん。別れの運命 にあるようだ。 タイプC デートでスッテンと転ぶという「原因」と、別れるという「結果」を含んで いるが、普通デートで転んだだけでは別れることはないと思われるので、こ こは、別れるに至る理由付けが必要となり、上記のような物語化が行われて いる。物語を作るときは、荒唐無稽でもいいので、なるべく誇張して作るよ うにする方が記憶によく残るのだが、この物語では、A男くんのドジっぷり、 ダメっぷりがよく描写されていて、記憶の定着を高めていると言えるだろう。 42.dispense ディスペ’ンス 1.(動)分配する 2.(動)∼なしで済ます ジィ数ペンス(ディスペンス)を分配し貸し借りなしで済ます 仲間と賭けポーカーをしたジィさん。勝ったり負けたりを繰り返し終わってみ たら、ジィさん一人がわずか数ペンスの負けだった。みんなは「いいよ。いい よ。 」と言ったが、ジィさん、たとえ数ペンスでも借りは作りたくなかったので 負け分をきっちり分配したのだった。※ペンス=ペニーの複数形 タイプD 2つの意味を取り入れたために、かなり無理のあるゴロになっている。物語 化してかろうじて意味が通るゴロとなった。映像化をして、より強力に覚え ることになるが、「分配する」場面はイメージできても、「∼なしで済ます」 場面をイメージすることは難しいだろう。この場合、次のようなゴロの方が 良いだろう。 「ジィ数ペンスを分配するのは貸し借りなしで済ませたいから」 これならば「結果←理由」となり、記憶しやすくなる。 32 43. significant スィグニ’フィカントゥ (形)重要な、意義深い しぐ(スィグ)れに引かんと(ニフィカントゥ)ころが重要だ! C子さんに猛烈に恋したA男くん。彼女の家の前で「C子さん!好きだー!出 てきてくれー!」と叫び求愛。その時、時雨(しぐれ)が降ってきた。ずぶ濡れ になりながら「ここで引かないことが重要なのだ!おれのこの気概に彼女は惚 れるはず!」しかしC子さんにとっては大迷惑。5分後、A男くんはお巡りさ んに連れて行かれましたとさ。 タイプなし NG 物語化しても映像化しても、ゴロの文章が頭にスッと入ってこないのではな いだろうか?「時雨に引かん」という日本語があまりに馴染みがなさ過ぎる のが原因であると考える。メルマガに載せるために、万人バージョンで作っ たための悲劇である。個人バージョンで作るならば、 「すぐに悲観しない重要 な性格」とか「すぐに引かんところが重要だ」とするだろう。 44. pathetic パセ’ティク (形)哀れな、痛ましい パセ(パセ)リとちく(ティク)わで哀れな夕食 お、もうこんな時間か。外にメシでも食いにいくか。あー!金をおろすの忘れ た!100円しかない!しょーがない、家にあるもの食べるか。あー!パセリ とちくわしかない! は∼、ちくわのパセリ巻きでも食べるか・・。 タイプA 夕食が哀れな理由はパセリとちくわしかないから、という「理由→結果」の 構成になっている。また、食卓にパセリとちくわしかないという光景も簡単 に映像化できる。さらに、物語化が必要ないほど、一読しただけですんなり 頭に入ってくる。これは最も覚えやすいタイプのゴロだと言える。 33 45. inquire インクワ’イァ (動)尋ねる インクは嫌(インクワイァ)かと尋ねる さて今年も書き初(ぞ)めをするか。去年は気合を入れるために「ビンタ」と書 いたけど、今年は何て書こう?よし、今年は英単語を覚えまくって英検準一級 を受験するから「単語を制する者は準一級を制す!」にしよう。さ、筆に墨汁 をつけて・・って、これイカ墨じゃないかあ!!じゃあ昨日のイカ墨パスタの あの黒いの墨汁かよ!墨汁ないの?せっかく書く気満々なのに!なに?母さ ん?え?「インクは嫌か?」嫌に決まってるっつーの!墨汁じゃなきゃ嫌だ嫌 だ! タイプD インクのビンを持っている人が、そのビンを指差しながら、別の人に何か喋 っている場面が想像できれば、 「尋ねる」という意味がすぐに出てくるだろう。 つまりタイプDだが、物語化がそれほど必要ないゴロだと言える。映像化は どんなゴロでも是非してもらいたいが、物語化は必要ないものに対しては、 無理にしなくてもよい。 46. compel コンペ’ル (動)強制する 今(コン)月ペル(ペル)ー勤務を強制する ある日、上司に呼ばれた。上司は何だか険しい顔つきだ。何だろう?怒られる のか?仕事中にインターネットやってたのがバレた?でもみんなやってること だし。 「えーとね、君ね、今月末からペルー支店に異動ね。」えー!ちょっと待 ってよ!来月合コンの予定ぎっしりなんだけど。 「もう決まったから」そりゃな いよー。ところでペルーってどこ? タイプB このレポートを書いている今になって気づいたことがある。ゴロの前半部分 に入っている時期を表す言葉(明日とか今夜とか)は、後半部分を思い出すた めのヒントになりづらいということ。その意味でこのゴロはベストではない。 「混乱のペルーに行けと強制する」の方が良い。この場合、上司が壁に貼っ てある地図を指差して部下に命令している場面を映像化する。 34 47. expel イクスぺ’ル (動)追い払う イカすペル(イクスぺル)ーから追い払う ペルー支店に赴任して2年が経った。なんだペルーって素晴らしい国じゃない か!気候も食事もオレに合ってるし、友達もいっぱいできた!何より女性がキ レイだ!オレは一生ペルーに住むぞ!と思った矢先、日本からオレの代わりが やってきた。チクショー!こいつにこの幸せを奪われてたまるかー!そう思い オレは引継ぎ期間の間になんとかこの代わりのやつをペルーから追い払う計画 を練った。 タイプD 普通に考えたら、ペルーがイカす場所なら、人をたくさん呼ぶものであろう。 なのに追い払うということは、それなりに特別な理由が存在しなければなら ない。その理由説明をするために物語化が行なわれている。ゴロを一読して 「?」と思うものは物語化が必要という例である。 48. repel りペ’ル (動)追い払う、撃退する 理(り)詰めでペル(ペル)ーから追い払う オレがペルーに赴任して2年。オレはペルーが大好きになった。しかし日本か らオレの代わりがやってきたのだ。オレはやつをペルーから追い払う計画を立 てた。オレの代わりにペルーに赴任してきた奴にペルー国内の犯罪や災害につ いてものスゴくオーバーに連日連夜話してやった。もちろん、いい所は一つも 言わずにだ。ペルーにいたら奴の人生にとっていかにメリットがないかを理詰 めで説明し続けたら、オレの作戦通りお坊ちゃん育ちの奴は泣きながら日本へ 帰っていった。そしてオレの赴任の延長が決まり、オレはさらに数年幸せな生 活を満喫したのだった。 タイプB 「り」を「理詰め」に落とし込んでいるが、やはり「利」にしたいところ。 その方が思い出しやすいし、映像化しやすいから。 「理詰め」の部分を映像化 するのは少し難しい。そこで「利でペルーから追い払う」 (=利をもらって誰 かをペルーから追い払う)としたい。 35 49. embarrass エンバ’らス (動)恥ずかしがらせる、当惑させる エン(エン)ゲルばらす(バらス)と恥ずかしがらせる 私の天敵のお局OL。あいつは私に無理難題を押し付け私をいじめる。他にや ることないのか!と腹を立てる毎日だが、ある日、私は彼女の秘密を知ってし まった。なんとあのお局の食費は給料の3分の2を占めるのだ。会社ではおに ぎり1個で済ましているが、家ではブタ並みの食いっぷりのようだ。明日また イジメられたらそっと耳元でささやきます。「エンゲル係数バラしますよ」と。 タイプC 物語化をすることによりゴロの状況が明確になり、より記憶に残りやすくな る。お局OLを「恥ずかしがらせた」のは「エンゲル係数をばらす」と脅か したのが原因があるからである。よってタイプC。 「embarrass」から「エン ゲル(係数)」と「ばらす」が出てきて、それが原因となって、お局OLが恥 ずかしがっている映像とともに「恥ずかしがらせる」という単語の意味が出 てくるので、良いゴロである。 50. indignant インディ’グナントゥ (形)腹を立てた インディー、グ(インディグ)ーでなんと(ナントゥ)女性を殴るとは よほど腹 を立てた様子 女性にはめっぽう優しいはずのインディージョーンズ博士だが、よほど腹を立 てたのか思わずグーで女性を殴ってしまった。博士は涙を流して記者会見で謝 罪したが、裁判沙汰となり慰謝料30万を払うように命ぜられた。さらに遺跡 発掘活動も自粛することとなった。 (最近、発掘活動を再開したようである) タイプA 「インディーが女性を殴った」のを見たので、 「腹を立てている」ことが判明 したと考えれば「原因→結果」だし、 「よほど腹を立てた」ので、「殴った」 と考えれば「結果←原因」となる。いずれにしても前半部分と後半部分に強 い結びつきがあることが分かる。また物語化をしなくてもゴロの状況が分か るのでタイプAである。ゴロとしては良くできているが、インディージョー ンズが出てくるので個人バージョンよりのゴロになっている。 36 51. bold ボ’ウルドゥ (形)大胆な ボールど(ボウルドゥ)真ん中、大胆なピッチャー ランナー満塁でバッターは4番。さっきはど真ん中に投げたらホームランを打 ちやがった。この打席は2ストライクノーボールで今のところピッチャーのオ レが有利なのだ。しかしオレには残念だが奴を空振りに仕留めるほどの剛速球 は投げられない。ここは外に変化球を投げてかわすか・・・。いや!さっきは よくもホームラン打ちやがったな!大胆にど真ん中で勝負だ!コンチクショ ー! カキーン!ああ、またホームランだよ。 (←勝負は熱くなってはいけませ んね) タイプA 「ボールをど真ん中に投げた」のを見たので、 「ピッチャーが大胆である」こ とが判明したと考えれば「原因→結果」だし、「大胆である」ので、 「ど真ん 中に投げた」と考えれば「結果←原因」となる。いずれにしても前半部分と 後半部分に強い結びつきがあることが分かる。また物語化をしなくてもゴロ の状況が分かるのでタイプAである。ゴロとして良くできている。 52. drought ドゥら’ウトゥ (名)干ばつ ドラ(ドゥら)えもん、ウト(ウトゥ)ウトして干ばつ広がる 2020年、温暖化による異常気象で世界の多くの国で干ばつの被害が見られ るようになった。そんな危機を救うため未来の世界からドラえもんがやってき た。パパパパッパパーン!「干ばつストッパー」と言って未来の道具を出そう としたその瞬間、急にドラえもんは眠気に襲われなんと10年もウトウトして しまったのだ。ウトウトしている間に干ばつの被害は広まってしまった。 タイプC ゴロを見ただけでは、確実に状況は分からない。したがって物語化が必要に なるが、物語を作ってしまえば、構成が「原因→結果」になっているので、 すんなり覚えられるゴロだと言える。 「干ばつが広がっている土地」で「寝て いるドラえもん」をイメージして覚えることにより、さらに確実に覚えるこ とができる。 37 53. slay スレ’イ (動)殺害する [ slay -slew -slain ] 酢レイ(スレイ)ンが森の動物殺す 森の中で一匹のリスが言った。 「酢 rain が降ってきた!」別の森からやってき たウサギが尋ねました。 「なんだい、その酢 rain て?」リスが説明した。 「ちょ っとこの雨を舐めてごらん。ちょっと酸っぱいだろ、お酢のように。これが酢 rain だよ。この森ではこう呼ぶんだ。別名酸性雨。人間達がもたらした環境汚 染の原因の一つさ。これで森林破壊が起きて、森に住むぼくらも間接的に殺さ れちゃうのさ。本当に人間てやつは・・・。」※酸性の物は酸っぱい物が多いで すが、酸性雨が実際に酸っぱいかどうか分かりません。ただ森の動物たちはそ のへん敏感なのできっと酸っぱく感じるのでしょう。 タイプA 典型的な個人バージョンである。 「酢レイン=酸性雨」と定義してしまえば、 構成も「原因→結果」になっているので、覚えやすいゴロだと言える。この ゴロはメルマガに載せるために、長々と物語を作ったが、本来、ゴロはこの ように自分だけ分かれば十分なのである。 54.worthwhile ワ’ーすワイル(形)時間・金・労力をかける価値がある ワース(ワーす)トはイル(ワイル)カ。でも教えるだけの価値がある 人間の10才、12才、14才の子供となぜかイルカを対象に知能テストを行 った。当然イルカがワーストだったが、10才の子供に迫る成績を残した。そ れを知ったイルカの調教師は、そのイルカにもっと高度な技を教えるだけの価 値があると判断し、現在あることにトライさせている。それは「なごり雪」を 弾き語ること・・・。 タイプD 一応タイプDとしたが、NGに近いゴロ。なぜかと言えば、前半部分と後半 部分が強く結びついていないから。 「ベストはイルカ、教えるだけの価値があ る」なら良かったのだが、 「でも」を使って無理矢理意味をつなげている苦し いゴロである。個人バージョンになるが「わしはいる(ワーすワイル)だけで 価値がある」というゴロなら、傲慢なジィさんのイメージと共に覚えられる。 38 55. symptom スィ’ンプトン 1.(名)症状 2.(名)兆候 神父、頓(スィンプトン)服薬を飲んで症状良くなる 私は神父です。今日も私の教会で一組のカップルが結婚式を挙げます。朝10 時からリハーサルで11時から本番です。あ∼、それにしてもなんか熱っぽい なあ。ちょっと熱でも計ろう。→→→3分経過。なんと!39度も熱があるじ ゃないか!体温を知ってさらにツラくなってきた。おーい母さん!解熱用の頓 服薬持ってきて! タイプA 「頓服薬を飲んだ」ので「症状が良くなった」という「原因→結果」の構成 になっているので、記憶しやすく思い出しやすい。 「神父」が出てくるので、 その部分だけ物語化が必要かもしれない。まぁなくてもいいのかもしれない が。映像化では、もちろん「頓服薬」を持っている「神父」を頭に描くこと。 この場合、完全に元気だと「症状」が出てこない場合もあるので、鼻水がち ょっと垂れていたり、くしゃみをしている場面を想像するのが良い。 56. conceit コンスィ’ートゥ (名)うぬぼれ こん(コン)なシート(スィートゥ)ベルトでうぬぼれ倍増 私は車のシートベルトの開発をしています。同僚の一人にうぬぼれが強い奴が いるのですが、そいつが画期的なシートベルトを開発したと言っています。そ して自分の能力がとても優れていると言っていますが、とんでもありません。 そいつが発明したシートベルトというのは、取り外しが出来てタスキの代わり になるというものです。駅伝レースをしようと思ったけどタスキを忘れた時に 大活躍するらしいです。そんな状況あるかー!と思いっきり突っ込みましたが ダメでした。こんなシートベルトであいつのうぬぼれが倍増してしまいました。 タイプA 「こんなシートベルト」が原因となって、 「うぬぼれが倍増した」ので、きっ ちり「原因→結果」となっている。 「こんな」がどんなかは分からないが、 「あ まり評価されていない」ことは分かるので、物語化しなくてもいいゴロと言 えるので、タイプAである。映像化によって強力に記憶できるゴロである。 39 57. retort りト’ートゥ (動)言い返す 「離党!」と(りトートゥ)言い返す政治家 私は国を良くするためにこの政党に入ったのに、何なんだこの党は!自分の党 の利益しか考えてないではないか!国を良くしようなんてちっとも考えていな いぞ!今日も党幹部から「君はもっと党のために働かないといかんぞ」と言わ れたので、 「ふざけるな!おれは党のためじゃなくて国民のために働くんだ!こ んな党やめてやる!離党だ!」と言い返してやった。 タイプB 「離党!」という言葉と、何やら怒っている政治家の映像が浮かべば、簡単 に意味を思い出せる作りになっている。良いゴロである。 58. deplete ディプリ’ートゥ (動)使い果たす でっぷりと(ディプリ’ートゥ)した人、食費に金を使い果たす もう食べるの大好き!何より好き!三度のメシより好き!今も食べてます。人 生の最大の喜びは食にあります。そんな感じで生きてきたのででっぷりした体 型になりました。貫禄があるように見えるので、全然気にしてないんですが、 食費に金を使い果たして貯蓄が出来ないのが悩みです。 タイプA 「でっぷりとしている」から「食費に金を使い果たす」と考えてもいいし、 「食 費に金を使い果たす」ほど食べるから「でっぷりとしている」と考えてもい い。いずれにしても前半部分と後半部分が強く結びついているので、単語を 見たらすぐに意味を思い出せる構成になっている。映像とともに覚えればさ らに忘れない良いゴロである。 40 59. subsequent サ’ブスィークエントゥ (形)次の、後の 寂しい(サブスィー)食えんと(クエントゥ)次の職探す 私は自由を求めて10年勤めた会社を辞めてみました。辞める前までは、会社 に頼らず生きていこうと夢一杯だったのですが、いざ辞めてみると、外に出る のが億劫になり家に閉じこもってしまい、一人ぼっちで寂しいし、失業保険が きれたら食えないしで、結局、次の職を探すことにしました。 タイプC 「会社を辞めて、一人ぼっちで失業保険がきれそう」という部分の物語化が 必要となるが、それさえ出来れば、 「理由→結果」となっているので、思い出 しやすいゴロだと言える。 60. proposition プろぽズィ’ション (名)提案 プロ(プろ)、ポジション(ぽズィション)の提案をする 弱いことで有名な諸簿井(しょぼい)高校バスケ部にNBAの田臥勇太が練習を 見にやってきた。さすがプロ。あっという間に部員のスキルと身体能力を見抜 き、適切なポジションの提案をしてくれた。これによって、最近負けが込んで いる長年のライバル弱井高校との対戦成績を五分に戻した。 タイプD 「プロ」という言葉は少し抽象的だが、知っているプロの選手を物語化や映 像化に使えば、具体的になり、より記憶に定着するようになる。 「提案をする」 ではなくて「提案」にした方がよい。 「プロ、ポジションの提案」で完璧なゴ ロとなる。 41 61. ponder ポ’ンダー (動)熟考する 「ポンだー(ポンダー)!」と言ってから熟考する マージャンをしていてたまにいます、こういう人。熟考して「やっぱやめた」 と言います。しばらくして「やっぱポンしとけばよかった」と悔やみます。 ※マージャンをよく知らない人へ:ドンジャラで説明します。自分が「スネオ」 を2枚持っていて、誰かが1枚「スネオ」を捨てたら、 「ポン」と発声して自分 のものにすることが出来ます。とにかく3枚1組にしていくゲームなので、ポ ンをすれば早く自分の手が進みます。これがポンです。ポンジュースとは関係 ありません。 (たぶん・・) タイプB マージャンを知っている人にとっては、かなり覚えやすく思い出しやすいゴ ロではないだろうか?なぜならば、 「ポンだー!」と言ってから熟考するとい う場面を実際に見たり、自分がやったりして、その場面を経験しているはず だからである。その場面を長期記憶しているからである。長期記憶している 事象を使うという鉄則を守ったゴロだと言える(あくまでもマージャンを知 っている人にだが) 。 62. fabricate ファ’ブりケイトゥ (動)でっちあげる ファーブ(ファブ)ルは理系と(りケイトゥ)話をでっちあげる 文系出身で就職のとき苦労したお父さん、子供にはどうしても理系に行っても らいたくて、子供が小学生のうちから理系の道を目指すように仕向けることを 決意した。昆虫好きの子供に「お前が尊敬するファーブルも理系出身なんだよ。 すごいね。理系に行ったらお前もファーブルみたいになれるよ。 」と話をでっち あげて洗脳を開始したのであった。 タイプD ファーブルが理系だったという話を、誰が何のためにでっちあげたのかを、 うまく物語化できれば、すんなり頭に入るゴロである。上のような物語なら 問題ないだろう。庭かどこかで蟻でも見ながら、お父さんが子供に話しかけ ている場面も無理なく想像できるいいゴロである。 42 63. recourse りコ’ース (名)頼ること、頼みとする人(もの) 利口過(りコース)ぎて頼ることを知らない ぼくは利口過ぎるので今まで誰かに頼ったことがありません。今度、中学受験 ですが独りで勉強しています。親にも学校にも頼りません。塾も必要ないです。 なんてったってぼくは利口だから。 タイプC 「利口過ぎる」という理由のために「頼ることを知らない」わけだが、これ だけでは少し短絡的過ぎるので、記憶してから時間がたつと、後半の部分が 思い出せない可能性があるので、物語化が少し必要になる。上のようなちょ っとした物語で十分であろう。 64. gratify グら’ティファイ (動)満足させる グラ、血吐い(グらティファイ)てバイトして金ためて、グリを喜ばせる 「グリとグラ」でおなじみのグリは1週間後が誕生日。でも貧乏なグラにはプ レゼントを買ってあげる余裕がなかった。そこで一週間、夜も道路工事のバイ トをしてお金をためようとした。しかし急激に体に負荷を掛けたため、誕生日 当日の朝に血を吐いて倒れてしまった。それでも最後の力を振り絞って起き上 がり、グリの欲しがっていたものをプレゼントして、グリを喜ばせたのであっ た。 タイプA このゴロの素晴らしいところは、誰もが子供のころに読んだことがある「グ リとグラ」を登場させているところである。さらに、子供のときに読んだ内 容と全く異なる物語が展開されているので、これは記憶に残らないわけがな い。一見ムチャクチャな設定になっているが、馴染みのあるグリとグラが登 場しているおかげで映像化も容易にできる。構成も「理由→結果」となって いる。少しゴロをスッキリさせて「グラ、血吐いてまで頑張って、グリを喜 ばせる」でも良い。 43 65. strict ストゥり’クトゥ (形)厳しい 巣取り苦闘(ストゥりクトゥ)で厳しい先生 かもめ第三農業高校の今日の駆除学の授業は、ハチの巣の取り除き方[実践辺] です。[知識辺]は先週習ったのですが、やはり実際やってみるととても難しい です。何百匹ものハチが怒って襲ってきます。装備は万全なのですが悪戦苦闘 してます。すると先生が怒鳴ります。 「コラー!モタモタするなー!単位やらん ぞー!」厳しすぎです。(涙) タイプC 物語を読んで状況が理解できるゴロであるが、 「巣を取るのに苦闘している」 というのが原因で、 「先生が厳しいことを言う」という結果が起きているので、 タイプCに分類される。悪戦苦闘している生徒とそれを叱る先生の画が浮か べば、記憶は約束されたも同然であろう。物語化によって記憶の定着率を上 げることができるゴロである。 66. obstinate オ’ブスティナトゥ (形)頑固な 「おぶ(オブ)つ捨てな!」と(スティナトゥ)頑固な母ちゃん 私は中学と高校で野球部に所属していました。大人になった今でもあのとき着 ていたユニフォームは大切に保管しています。泥だらけになり血と汗と涙が染 み込み見た目は汚いですが、私の宝物です。ところが、私の母親は「早くその 汚物を捨てなさい!」と言います。いくら大切な物だと言っても分かってくれ ません。頑固です。そして捨てない私もまた頑固です。 タイプC このゴロも上と同様に物語化によって、より強力に記憶することができるゴ ロである。親に「捨てろ」と言われたことがある自分だけの宝物は、誰にで もあるのではないだろうか。そんな思い出をも記憶するのに利用していると ころが素晴らしいといえる。 44 67. inhibit インヒ’ビトゥ (動)抑制する 犬、日々と(インヒビトゥ)お吠えを抑制する 我が家のポチは夜になると、遠い昔にオオカミだったことを思いだすのかよく 遠吠えをするのだが、この前「いいかい、ポチ。お前さんの遠吠えしたい気持 ちはよーく分かるが、近所の人に迷惑がかかるんじゃよ。ちょっと控えてはも らえないだろうか」と諭したら遠吠えを抑えるようになったのだよ。偉いやつ じゃ。 タイプD 「インヒビトゥ」の「トゥ」が「遠吠え」に落とし込まれているところが少 し気になる。 「犬、日々」まで出てくるが「遠吠え」がパッと思い浮かぶかが 懸念されるゴロである。ただ、一度覚えてしまえば、 「犬が吠えたいのに、吠 えずに我慢している」場面がすぐに頭に浮かぶようになるだろう。英単語か らゴロを思い出すにはすこしだけ多めの練習が必要かもしれないが、そこを クリアすれば、意味が映像として頭にパッと浮かぶ良いゴロである。 68. sneak スニ’ーク 1.(動)こそこそ行く 2.(動)こっそり連れて行く 吸(ス)いに行く(ニーク)ときこそこそ行く 奥さんがダンナさんに言ってます。 「タバコは体に悪いからやめたら?」「臭い が壁に付くから家の中で吸わないで」 「子供のためにも禁煙して」 愛煙家には 厳しい世の中です。今日もタバコを吸いに、ベランダまでこそこそ行きます。 タイプB これは映像化さえしっかり行えば、覚えるのも簡単、思い出すときもパッと 思い出せるのではないだろうか?こそこそと吸いにいく姿は、タバコを吸わ ない人でも友人の家とかで見たことはないだろうか?突拍子もない場面を想 像する必要がないので、記憶するのに脳に負荷がかからないとい点で、良い ゴロといえる。 45 69. inject インジェ’クトゥ (動)注射する、注入する 印字へ苦闘(インジェクトゥ)、疲労で倒れて栄養分を注射する アメリカ人のレミントンは印字機の実用化を目指したが、その道のりは長く険 しいものだった。徹夜続きで疲労がたまり、製作中に倒れてしまい病院で点滴 を受けることが何度もあった。しかしその苦闘を乗り越えて、ついに1874 年に印字機の実用化に成功したのであった。 タイプC 「inject」から「印字へ苦闘」はすぐ出てくると思うが、 「印字へ苦闘」から 映像を思い浮かべるには少し復習が必要かもしれない。一般の人には(私も 含めて)印字機がどんなものであるのか鮮明に浮かぶ人は少ないと思う。そ こが映像化への妨げとなるかもしれないが、そういう場合は百科事典かネッ トで調べてしまうのがよい。印字機を映像とともにまず覚える。そしてその 横に寝ながら注射をされている人を映像化すれば、この単語を覚えたのも同 然である。 70. compensate コ’ンペンセイトゥ 1.(動)埋め合わせをする 2.(動)償う 今(コン)後、ペン(ペン)ネで生徒(セイトゥ)に償う 年々、入学希望者が減り続けているある私立高校。このままでは定員割れも起 きそうな気配。そこで校長はあるアイディアを発表した。それは、構内にオシ ャレなカフェテリアを作り、そこで最高級のスパゲッティ安く食べられるとい うこと。これで全国からスパゲッティ好きが入学を希望し、受験者数は昨年の 5倍を記録した。ところが新入生入学後、ある事情によりスパゲッティの提供 が出来なくなってしまい、生徒から苦情が殺到した。そこで学校側は今後は最 高級のペンネを提供すると生徒に約束し不祥事の償いをした。 タイプD 物語化してようやく何とかゴロとなった感じがするが、やはりちょっと無理 があるように見える。もう少し崩して「勘弁せい(コンペンセイトゥ)と言 って償う」の方が断然いいだろう。一応メルマガに載せるために、万人バー ジョンとしたのでこんなになってしまった。 (と言い訳しておこう) 46 71. medieval ミーディイ’ーヴル (形)中世の 見(ミー)ためで威張る(ディイーヴル)中世の貴族 どの時代もそうですが、中身が空っぽなくせに外見だけバッチリ決めて威張っ ている人間が多いです。中世の貴族も髪の毛のクルリン具合がバッチリ決まっ ていた人ほど威張っていたようです。 (ウソです。でももしかしたら当たってる かも・・) タイプD 「見た目で威張る」と「中世の貴族」は、普通に考えたらなかなか結びつか ないと思うので、ここでは強力に結びつけるために、特に映像化に力を入れ る必要がある。物語にも出てきているが、クルリン具合に気を使っている中 世の貴族を思い浮かべれば記憶できるだろう。映像化をきっちり使うことに より良いゴロとなる。 72. comfort コ’ンフォートゥ 1.(名)快適さ 2.(名)安心感 3.(動)慰める コン(コン)チクショー!ほおっと(フォートゥ)けないよ!と慰める A男くんの元からC子さんが去ったのは半年前。結婚の約束までしていたのに 新しい彼氏を作ってC子さんは去って行った。胸にポッカリ穴が開いたような 虚無感に襲われたA男くんだったが、半年たってようやく最近、氷が溶けるよ うにゆっくりとA男くんのツラい気持ちも薄らいできた。そんな時、C子さん が新しい彼氏に捨てられて傷心していることを共通の友達から聞いた。 「ザマー ミロ!オレを捨てたからこうなるんだ!いい気味だ!・・・でもな、オレは今 でもあいつのことを放っておけないんだよー!コンチクショー!」そしてC子 さんに電話して慰めてあげたのであった。 タイプC 「ほおっとけない」ので「慰める」という構成で、 「理由→結果」となってい る点は良い。ただ、 「コンチクショー」は感情を表すだけで、後半部分へのヒ ントになるかどうか微妙なので、再考してもよいだろう。 「こんな奴でも」に してもいいかもしれない。 47 73. privilege プり’ヴリジ (名)特権、特典 プリ(プり)ン部、理事(ヴリジ)の特権利用し部費獲得 かもめ第三高校には、プリン部というワケの分からない部が存在する。放課後、 プリン好きな学生が集まって「美味い!美味い!」と言いながらプリンを食べ るだけという部なのだが、なんと今年は学校の理事長がこの部の顧問になって しまったのだ。理事長もプリンが大好きだったのだ。理事長は特権を利用して、 毎日一人2個のプリンが買えるだけの部費を予算に計上したのであった。 タイプD メルマガ用に面白くしようとして、 「プリン部」を登場させたが、物語化して それを覚えるのに負荷がかかってしまうので、ゴロとしてはあまり良くない。 ここはもっと素直に「プリンス、ビレッジで特権乱用」とかにした方が、覚 えるという観点では良いだろう。 74. neglect ニグレ’クト 1.(動)無視する 2.(動)怠る 二ぐ(ニグ)んはレクと(レクト)言って練習を怠る 昨日まで1軍でプレーしていた大物野球選手のA。ここ1ヶ月不振が続き、つ いに2軍に落とされてしまった。しかし練習嫌いのAは「2軍の練習はおれに とってはレクリエーションや」と言って全く練習に参加しないのであった。 タイプA 「2軍はレク」と思っているので、 「練習を怠る」という「理由→結果」とい う構成になっているので、 「neglect」から「2軍はレクと」が出てくれば、 「怠 る」の意味が割と簡単に出てくるゴロになっている。野球選手が練習場の隅 の方でサボっているような映像も浮かぶと思うので、ゴロとしてはかなり良 い。 48 75. modify モ’ディファイ (動)修正する 文字(モディ)の配(ファイ)列ミスったので修正する 私の名前は井上です。ついに念願のマイホームを買いました。表札もついでに 立派なものを買いました。カッコよくローマ字で「INOUE」にしたはずな のですが、業者が文字の配列をミスり「INUOE」になって出来上がりまし た。もちろん修正してもらいました。それにしても「犬追え」って・・。 タイプC 「modify」から「文字の配列」が浮かび、同時に表札がイメージとして浮か べば、後は自動的に、その表札の文字の配列を修正している場面が浮かんで くるのではないだろうか?映像化と共に覚えることにより、より強力に記憶 できるゴロである。構成も「理由→結果」となっているので、すんなり頭に 入る作りになっている。 76. induce インデュ’ース 1.(動)∼する気にさせる 2.(動)∼を引き起こす イン(イン)ドのジュース(デュース)はカレーを食べる気にさせる 日本のお茶を飲むと和菓子を食べたくなるのと同じように、インドには飲むと カレーを食べたくなるジュースがあるらしい。 タイプD このゴロは少し想像力が必要となる。なぜならば大半の人は「インドのジュ ース」を思い浮かべることができないから。私も思い浮かばない。 「インドの ジュース」は思い浮かばないが、 「インド」ならステレオタイプの「インド人」 を登場させることで、なんとかイメージできる。なのでインド人がジュース を飲んでいるところを想像するのである。ジュースを飲んだらすかさずカレ ーを食べているところを映像化して、何かが人に働きかけているという意味 を、その映像に持たせるのである。インドを映像化できるかは人によるとこ ろなので、できない場合は潔く他のゴロを考えた方がいいかもしれない。 49 77. noticeable ノ’ウティサブル (形)顕著な、明白な 脳(ノウ)の小さ(ティサ)なブル(ブル)ドッグほどソースを好むという顕著なデ ータ ブリティッシュ・ブルドッグス・アカデミーのデイビーボーイ博士とダイナマ イト博士の最新の研究によると、ブルドッグの脳の大きさとソースへの関心度 には相関関係があることが判明した。特にブルドッグソースには異常に興味を 示すようだ。 (※もちろん作り話ですよ) タイプD まずはこのゴロの素晴らしい点を挙げるとするならば、物語化を含めて、ゴ ロを作ることを楽しんでいるところである。プロレス好きなら、この物語は ニヤリとするはず。ちなみに私は、デイビー・ボーイ・スミスがテリー・ゴ ディをリフトアップする場面を武道館で生で観ている。とにかく自分の趣味 に関係することを、ゴロ作りにバンバン出して、遊び心を持って、楽しんで 勉強をしましょうということである。 78. apologize アポ’ロジャイズ (動)詫びる アポロじゃ伊豆(アポロジャイズ)まで行けぬと詫びる 旅行カバンを持った一人の日本人がNASA(航空宇宙局)までやって来て、受 付らしい所で言った。「アポロで伊豆まで。大人一枚」係の人が答えた。「スマ ンね。アポロじゃ伊豆まで行けないのだよ。というか、アポロはもう飛ばない のだよ。 」 タイプC 私が個人的に好きなゴロである。アポロでアメリカから伊豆に行こうとする 人は現実では誰もいないが、ゴロの世界では有りなのである。これも楽しん で物語化をしている例である。さらに、構成は「アポロじゃ伊豆まで行けな い」から「詫びている」という「理由→結果」の構成を取っているし、断ら れた日本人がNASAからトボトボ歩いて帰るところまで思い浮かぶ良いゴ ロである。 50 79. restore りスト’ァ 1.(動)回復する 2.(動)修復する リスと会(りストァ)うと自信を回復する ガオ∼ッ!オレは百獣の王のライオンである。しかしオレも年だ。四十肩で肩 が上がらない。ちょっと走ると息切れする。他の動物たちも薄々気づき始め、 オレを見てもだんだん怖がらなくなってきた。ちょっと自信喪失。そんな時は 森に行ってリスと会う。すると彼らはまだオレのことを怖がってくれる。これ で少し自信を回復するのだ。 タイプC 補助語について考察してみる。このゴロの補助語の「自信」がもしなければ 「リスと会うと回復する」となり、少し漠然としていて映像と結び付けづら い。逆に補助語が不必要に多い場合を考えてみる。 「リスと会うと失いかけて いた自信を回復する」では見てわかるように長い。ということで「自信」だ けを補助語としているのである。ゴロは出来た後に、このように補助語の過 不足を検証してみる必要がある。 80. assert アサ’ート (動)断言する、主張する 朝(アサー)はト(ト)−ストと主張する 結婚を約束したA男くんとC子さん。ある時、結婚後の話になった。 「朝はやっ ぱりトーストだよね。トースト以外考えられない。 」とA男くんが主張。 「あら、 朝はご飯に決まってるじゃない。ご飯じゃないと力が出ないわ。 」とC子さんが 反論。こんな感じで軽くケンカが始まり、今では婚約解消の危機が・・。 タイプD タイプはDだが、すっきりしていて覚えやすいのではないだろうか。ただし、 主張している人物を映像化することは必須となる。自分がトースト派なら、 自分が誰かに向かって主張している場面を映像化して、頭に刻み込めばよい。 自分がご飯派なら、トースト派の家族や友達を思い出す。周りにトースト派 がいなければ、誰か欧米人を無理やり登場させるのだ。とにかく長期記憶し ている人を登場させることがポイントとなる。 51 81. console コンソ’ウル (動)慰める 今(コン)度はソウル(ソウル)と慰める 1984年にロサンゼルスオリンピックが開催されたが、政治的理由により、 東側の国は参加をボイコットした。このため頑張ってきた選手はひどくがっか りした。 「今度はソウルオリンピックで頑張ろう!」と言って慰める人もいたが、 あまり慰めにはならなかった。 タイプD 「原因(理由)→結果」になっていないので、よりしっかりと映像化をする 必要がある。 「今度はソウル」というフレーズと共に、うなだれているアスリ ートに別の人が言葉を掛けている場面を記憶する。イメージとセットでこそ 生きるゴロである。 82. perplex パープレ’クス (動)困らせる、当惑させる パープレ(パープレ)ーをクス(クス)クス笑ってプレーヤーを困らせる 私はプロゴルファーです。今日の天気は最悪です。大雨のうえ風も強い。こん な中ゴルフをするのはツライです。他の選手がどんどんスコアを崩す中、私は 全ホールをパープレーで回っています。こんな悪条件の中、パーを取るのは至 難の業なのになぜかギャラリーはクスクス笑っています。何で笑っているのか 全然分からず私は困ってしまいました。※ゴルフをよく知らない人へ:パーと は基準打数のことです。パー4のホールと言えばそこそこ上手い人なら4回打 ってボールを穴に入れることができるように設計されたコ−スのことです。1 8ホールの合計基準打数は72というコースが多いです。プロなら70以下で 回ってしまいますが、我々アマチュアは90とか100とかです。80切った ら尊敬されます。ちなみに私のベストスコアは103です。下手です。 タイプC 「パープレーなのにクスクス笑う」ことが原因になって、 「プレーヤーを困ら せている」という「原因→結果」の構成なので、例え映像がきれいに浮かば なかったとしても、なんとか意味が思い出せるだろう。ただ、ゴルフを知っ ている人用の個人バージョンであるということが注意点である。 52 83. revise りヴァ’イズ (動)変える、改訂する 利(り)益、倍ず(ヴァイズ)つ増えて考え方を変える 私は自営で商売をしていますが利益が出なくて困っていました。そんな時「金 運をもたらす鼻毛バリカン」というものを知人からもらいました。私はそんな 物、全く信じていなかったのですが、試しに使ってみると、次の月から利益が 倍ずつ増え始めたのです。信じられませんが私は考え方を変えざるを得ません でした。今は早く鼻毛が伸びないかと願う毎日です。 タイプC 「利益が倍ずつ増える」ので「考え方を変える」のである。これも「理由→ 結果」という強い関係になっているので、仮に「利益が倍ずつ増える」が映 像化できなかったとしても、意味は思い出しやすいはずである。ただし、 「な ぜ利益が倍ずつ増えると考え方を変えるのか」について物語化をしっかり行 なう必要がある。 84. incite インサ’イトゥ (動)扇動する、刺激して∼させる 犬、サイと(インサイトゥ)象を扇動してデモをさせる なんと猿たちが動物の世界を支配しようとしているという情報を犬が入手した。 犬は普段は大人しいが怒ると怖いサイと象を扇動して、猿の支配反対のデモを 行わせた。犬の作戦は的中し、猿たちは計画を断念したのだった。 タイプD これも「原因(理由)→結果」になっていないので、しっかりと映像化を行 なう。 「犬、サイと」という言葉が頭に浮かぶと同時に、 「たくさんのサイ(と 象)がデモをしていて、犬が先頭に立って扇動している」場面も浮かぶよう にする。この点を守っていれば、記憶するにも思い出すにも、それほど脳に 負荷を掛けないで済む良いゴロとなっている。 53 85. dwell ドゥウェ’ル (動)住む どう得る(ドゥウェル)?住むためのお金 私は半年前までIT企業の経営をしていました。月に1億の利益を出し、私は 高級マンションに住んでいました。しかし半年前に会社は倒産してしまいまし た。私は自分の住んでいるマンションがとても気に入っています。このまま住 み続けたいのですがローンが払えそうにありません。どうやって住むためのお 金を得ようか考えています。 タイプD 「dwell」から「どう得る?」はすぐに浮かぶと思う。しかし「原因→結果」 になっていないので、 「住むためのお金」を導くためには映像化が必須となる。 高級な家に住んでいる住人が部屋の中で頭を抱えている場面あたりをイメー ジして覚えればいいだろう。 86. advisable アドゥヴァ’イザブル (形)賢明な アドバイザーぶる(アドゥヴァイザブル)のが賢明な方法 おれの名はリパン三世。世界を又にかける大泥棒さ。今は宝石店に忍び込んで、 宝石がしまってある金庫を開けようとしているところさ。さ、開いたぞ!うひ ょー!宝石がいっぱい!あ!やばい!誰か来た!ごまかさないと!こういう時 はアドバイザーぶるのが賢明な方法だな。 「あー、君ね。私はセキュリティ・ア ドバイザーの者なんだけどね、この金庫ちょっと甘いよー。ダメじゃな∼い。 責任者呼んで来て!早く!」 行った、行った。さ、この隙にサイナラー! タイプD 「アドバイザーぶるのが賢明」というゴロはすぐに出来ると思う。一応日本 語として成り立っているので、これで完成としがちだが、もちろんそれでは 「すぐに忘れるゴロ」の仲間入りである。これだけではイメージもしづらい ので、物語化が必要となる。そう、くっきりとイメージをするためにも物語 化は必要なのである。上の例では、泥棒が金庫の前でアドバイザーぶってい る場面が鮮明に映像化できるはずである。物語化をして映像化をして初めて このゴロは完成と言える。 54 87. prohibit プろヒ’ビトゥ (動)禁止する プロ、日々(プろヒビ)のト(トゥ)レーニングで水泳を禁止する プロ野球選手はかつてトレーニングに水泳を取り入れることは禁止されていま した。肩を冷やしてはいけないという理由からです。しかし現在ではそれが科 学的に間違いであることが判明し、逆に水泳の足腰に過渡の負荷を掛けずに全 身運動が行える点が注目され、水泳をトレーニングに取り入れる選手が増えて います。 タイプD このゴロは、万人に通用するゴロではないかもしれない。なぜならば、野球 選手が水泳禁止だったということを知らない人にとっては、そのことも覚え なくてはいけなく、余計な負荷になるからである。長期記憶している事象で 作ることが、正しいゴロ作りの鉄則である。 88. dense デ’ンス 1.(形)(密度が)高い 2.(形)(霧が)濃い 電(デン)気ス(ス)トーブの周りは密度が高い 我が家は10人家族です。この冬、一台を除いて全ての暖房器具が故障したた め、この電気ストーブの周りに家族10人が群がります。 タイプD 「原因→結果」になっていないので映像化が必須になるが、 「電気ストーブの 周りにたくさんの人が群がっている場面」を映像として思い出せるようにな れば、言葉を介さないでイメージが思い浮かぶという理想的な記憶形態とな る。それが簡単に体験できるという意味で、優れたゴロである。 55 89. attest アテ’ストゥ (動)証明する あ(ア)したのテスト(テスト)で証明する 「英語はねー、単語さえちゃんと覚えておけば何とかなるんだよ」ぼくは常々 友達にそう言ってますが、彼らは疑っています。 「よーし、明日のテストで証明 してやる!」 タイプなし NG このゴロは良くない。 「明日」のように時期を表す言葉は後半部分を導くヒン トとしては弱い。つまり「テスト」だけしかヒントになっていない。ヒント がたとえ1つであってもバッチリ映像化できれば問題ないが、このゴロでは やはりヒントは2つ欲しい。そこで次のようにしてみる。 「当て(アテ)になる スト(スト)だと証明する」または「会って(アテ)、スト(スト)を証明する」 。 (物語化は適当にしてみて下さいね∼ ^^ 90. rigorous り’ガらス (形)厳しい 利(り)が出るガラス(ガらス)は厳しい検査から 群雄割拠のガラス業界。赤字覚悟の低価格合戦が繰り広げられているが、1社 だけ確実に利益を上げている企業がある。この会社では徹底的に高品質のガラ スを提供することで、市場から高い信頼と、それと同時に大量の注文を得てい たのである。 「利益が出るガラスは厳しい検査から」がこの会社のスローガンな のである。 タイプA 「結果←理由」となっているが、前半部分が思い浮かべば、これでも十分に 後半部分が出てくるはずである。これに「厳しいガラスの検査をしている」 場面を映像化して覚えてしまえば、長期間忘れないはずである。良いゴロで ある。 56 91. reckon れ’コン (動)数える、計算する れ(れ)い魂(コン)の数を数える 1,2,3,4,5!この部屋には5人分の霊魂がありますな。 タイプB 「霊魂の数を数えている」場面は、 (漫画的になるとは思うが)容易に思い浮 かべることが出来ると思うので、無理に分割してヒントを2つ作る必要はな い。原則的にはヒントは一つより二つの方がいいが、ヒント一つからでも映 像化がきちんと出来て意味にたどり着ける場合はこの限りではない。 92. frugal フる’ーグル (形)倹約の 古(フるー)い服をグル(グル)グル着回す倹約の精神 倹約の精神とは、使えるものは捨てずに使うことである。例えば、服なら、着 られる状態のものなら何年経っても使うのである。流行は気にしない。時代に 流されない服を選ぶ。これが倹約ってもんです。 タイプA まず気をつけるのは「frugal」を「フるーガル」と発音しないことである。 ゴロとしては、 「倹約の精神」と言われるのは、「古い服をグルグル着回す」 からという「理由→結果」になっている。この構成をより強調するために「古 い服をグルグル着まわすのは倹約のため」のように「∼なのは」を入れると いいかもしれない。 57 93. comprise コンプら’イズ (動)∼から成る、含む 今(コン)度のプラ(プら)ン、伊豆(イズ)中心で成る 卒業旅行どうしよう?以前の計画ではヨーロッパにでも行こうと話したけど、 内定もらった会社からはその時期に突然連絡があるかもしれないから、結局近 場の伊豆エリアを中心にしてプランを考えた。 タイプD 「attest」のところでも書いたが、時期を表わす言葉はヒントとしては弱く なるので極力使用したくない(と言いつつ本編の第5章のポイント6「この 音にはこの言葉」ではけっこう出てきているが、それを書いた時はこの考え はなかった) 。なので「コン」と出てきたら、友人や知人の「近藤さん」あた りを使ってしまうのが良いだろう。 94. oblige オブラ’イジ (動)義務付ける、余儀なくさせる オブラ(オブラ)ートいじ(イジ)らせないことを義務付ける 子供に大人気のとあるテレビ番組でオブラートを使った遊びが紹介されてから というもの全国のチビッコたちの間でこのオブラート遊びが大ブレーク!日本 のオブラートが品薄になるやら、家や学校でオブラートのゴミが散乱するやら で日本中大混乱に陥った。ついには15才未満の子供にオブラートをいじらせ てはいけないという法律が出来たのであった。 タイプD ゴロを読むと何のこっちゃさっぱり分からないが、物語化すればこのゴロも 有りになる。物語は記憶にバッチリ残るように大胆に作るべきである。記憶 に残るという点では、上記の物語は合格ではないだろうか。 58 95. fuss ファ’ス (名)大騒ぎ ファス(ファス)ナー開いて大騒ぎ 私は普通のサラリーマンですが、このたび地道な仕事の成果が認められ、なん とノーベル賞を受賞することになり、授与式に出席しました。賞が授与される その瞬間、世界中に放送されているカメラの前で私は私のズボンのファスナー が開いていることに気が付きました。しかもワイシャツのすそが変な風に出て います。私が気付いたと同時に会場のそして世界の人も気付いてしまい大騒ぎ になってしまいました。 タイプB 短い単語の例である。ゴロを読んだだけである程度状況が理解できるので、 物語化は省略しても良いが、より強力に覚えるために上のように大胆な物語 を作るのも良い。ただし、このゴロはヒントが一つしかないので、映像化は 絶対に必要となる。 「どこで」 「誰が」 「何をした」ということを物語に盛り込 んでおけば映像化が楽にできるようになる。 96. friction フり’クション (名)摩擦 フリ(フり)ーのクッション(クション)が隣の店との摩擦生む 私はリビング雑貨の店を経営しています。お客さんにアピールするためにイタ リア製のクッションを何とフリー(無料)にしてしまいました。おかげでお客さ んは増え、売り上げも伸びました。しかし怒ったのは隣のクッション専門店。 客足が遠のいたようです。 タイプC 「フリーのクッション」が原因で「隣の店との摩擦が生じる」という結果が 生じている。また、ゴロを読んだだけでは状況が分からないので物語化が必 要となり、タイプはCに分類される。店のオヤジ同士がケンカしている場面 が想像できれば、簡単に暗記できるはずである。 59 97. publicity パブリ’スィティ (名)宣伝、広告 パブ、利(パブリ)出して(スィティ)いるのは宣伝のおかげ ロンドンでは街中パブだらけ。ある一軒のパブは特に他と比べて特別目だった パブではないけれどやたら流行っていて利益を出している。それはやっぱり宣 伝のお陰だったのです。 タイプA 「パブが利を出している」のは「宣伝」がその理由であるというゴロなので、 「結果←理由」となっており、思い出しやすい構成にはなっている。ただし、 良いゴロの定義である「単語の部分に対応する日本語が浮かぶ」かどうかは、 このゴロに触れる回数による。 「出して」の部分がすぐに出てくるようになっ て初めてこのゴロが効果を発揮する。 98. conspire コンスパ’イァ (動)陰謀を企む このスパイは(コンスパイァ)陰謀を企む 説明の必要がないですね。このスパイもあのスパイも陰謀を企んでいますよ、 そりゃ。それがスパイってもんです。 タイプB 「この」は少しヒントとしては弱い。本編の「この音にはこの音にはこの言 葉」で推奨しているが、指示形容詞は具体性に欠くので極力避けたほうがい い、と訂正させていただく。私なら「今くんとスパイは陰謀企む仲間」とか にして、ほくそ笑む今くんを映像化するだろう。 60 99. hinder ヒ’ンダー (動)妨げる 貧打(ヒンダー)が勝ちを妨げる ぼくの野球部は鉄壁の守備を誇る。しかし勝てない。打てないのだ。相手チー ムはフォアボールとラッキーなヒットで1点くらい取るが、うちのチームはい つも0点。いつも1対0で負ける。あまりの貧打が勝つことを妨げているのだ。 タイプA 短いゴロながら「理由→結果」の構成をとり、とても覚えやすい。ただし貧 打は野球用語なので、野球を知らない人には少しツライかも。 100. plight プラ’イトゥ (名)苦境、窮地 プ(プ)ー、ライト(ライトゥ)点かぬほどの苦境 30過ぎてプータローのB太君。最近ますます生活が苦しくなり、電気も止め られライトもつかない生活を送っているようです。100万人のキャンドルナ イトを一人で連夜実行中です。 タイプC このゴロは「plight」から「プータロー」と「ライト」が出てくるわけだが、 「点かぬ」が出てこないと「苦境」が導き出せない。どうやって「点かぬ」 を思い浮かばせるかと言うと、 「映像化」である。 「プータロー」と「ライト」 から、薄暗い部屋を想像するのである。プータローの表情も暗くする。これ で単語の意味が出てくるようになる。 61 101. magnificent マグニ’フィスントゥ (形)すばらしい、壮大な マグに火(マグニフィ)点けてもスンと(スントゥ)も言わない素晴らしい手品 世の中、手品ブームである。そしてまた一人の天才マジシャンが現れた。彼は マグカップを使って手品をする。空のマグカップから鳩やら花やらを次から次 へと出すのは序の口。彼の一番得意な手品は、ガソリンに浸したマグカップに 火を点けて「ボワァァァ」と燃え上がると思いきや、ウンともスンとも言わせ ないという手品である。観客は口々に「素晴らしい!」と言って彼を称えるの だ。 タイプC このゴロの欠点は「長いこと」 、そして「前半部分から後半部分が導きづらい こと」の2点。長いので、 「点けても」を取って「マグに火、スンとも言わな い素晴らしい手品」とする。そして前半と後半をつなげるために映像化をす る。マグカップとライターを持ったマジシャンを囲んだ観客がスタンディン グオベーションしている場面を頭に焼き付ける。こうすれば「素晴らしい」 ことを画で思い出せる。 102. surrender サれ’ンダー (動)降伏する 左(サ)右の連打(れンダー)もらい降伏する A国とB国の間で戦争が始まった。しかし両国の国民は自分の国の国王に向か ってこう言った。 「殺し合いはしたくない。お前らが殴り合って勝負しろ!」こ うして国王同士の殴り合いが3日3晩続いた。二人はタフだ。しかし最後の最 後にA国の国王が左右の連打を浴びせ、B国の国王から完全なダウンを奪い、 B国は降伏したのだった。 タイプC 左右の連打をもらって「降参する」なら分かるが、 「降伏する」に結び付けな ければならないので、物語化が必要となる。物語化した後に、その物語に沿 って映像化を行う。この場合、 「王冠をかぶった王様二人が殴り合って、 一人が『参った』と言っている場面」をきっちりと頭に焼き付ける。構成は 「理由→結果」になっているので、思い出しやすいはず。 62 103. regime れジ’ーム (名)政権 レジ無(れジーム)理やり奪う政権 軍によるクーデターが起こり、前政権が倒されたが、新しい政権はひどいもん だ。資金集めのため、うちの店のレジを奪っていくんだからさ。 タイプD 平和な日本では想像しづらいが、きっとどこかの国でならこういうことが起 こるんだろうなあ、と想像力を働かせて、 「軍隊がレジを無理やり奪う場面」 をイメージして覚えこむこと。 「ム」から「無理やり」が浮かぶように何回か 練習が必要であろう。 104. refuge れ’フュージ (名)避難 霊、浮遊時(れフュージ)には避難する 動物の霊が浮遊していると霊能者が言った。何の動物かと尋ねたら、トキだと 答えた。天然記念物かあ∼、と一瞬考えたが、やはり怖いので家に避難した。 タイプA 「霊が浮遊している(時は怖い) 」ので「避難する」という「理由→結果」の 構成となっていることと、ゴロの場面が映像化しやすいということから、覚 えやすいゴロだといえる。 63 105. dreary ドゥり’アり (形)もの寂しげな、憂うつな ドリ(ドゥり)フ、あり(アり)がちなコントでもの寂しい客席 70年代以降人気大爆発のあのドリフターズも結成当時はありがちなコント連 発で全く人気がでなかった。いつも客席はガラガラでもの寂しい雰囲気が漂っ ていた。 タイプA 「理由→結果」となっており、かつゴロだけから状況も思い浮かぶので、良 いゴロのように見えるが、思い出すのに少し苦労する要素も含んでいる。そ れは「アリ」を「ありがち」に落とし込んでいるところで、この「ありがち」 がなかなか映像化できない点である。 「ドリフ、蟻に迷惑、憂鬱な蟻」とした 方がイメージはしやすい。個人バージョンならこれでOKである。 106. wreck れ’ク (動)だめにする レク(れク)が職場の雰囲気だめにする 会社のレクリエーション活動の一環として運動会が行われたが、騎馬戦で予想 以上に熱くなってしまい、課長が部長のヅラを取ってしまい、さあ大変。翌日 から職場の雰囲気が悪くなったのは言うまでもありません。 タイプD 短い単語を分割しないでゴロを作っているので、映像化がきっちりされてい るかが記憶のカギを握る。上の例では、騎馬戦でヅラを取ってしまい、その 場にいる全員が顔面蒼白になっている場面を想像すればいいだろう。できれ ば、それまで盛り上げっていたレクが一瞬のうちに暗い雰囲気になるという 「動画」として映像化できればベストである。 64 107. mingle ミ’ングル (動)混ぜる みん(ミン)なグル(グル)グル混ぜる おれは和製ロッキーだ!和製ロッキー・バルボアだ!生卵10個をコップに入 れて、こいつを一気に・・・。ちょっと飲めねえなあ。よし、牛乳とハチミツ も入れて・・・。ついでだ!体に良さそうな物全部入れよう!豆腐とトマトと チーズとニンニク。あとコエンザイムQ10とLカルニチン。よし。これをグ ルグルかき混ぜて!ゴクゴクゴク! タイプB 作成&覚えることに特に負荷がかかるところがないゴロではないだろうか? 映像化も簡単にできる。強いて言えば「みんな」が何を指すかということだ が、各人が長期記憶している物を想像すればいいだろう。 108. reconcile れ’コンサイル (動)和解させる レ(れ)モン混載ル(コンサイル)ールで和解させる ある高校の体育祭は部活対抗である。 「ラグビーボール運びレース」はこの高校 で伝統となっている最終種目で、今年もこれで優勝チームが決まることになっ た。三人一組で15個のボールを道具を使わずに工夫して運ぶ競技なのだが、 今年の決勝はラグビー部とレモン研究部の闘いとなった。ここでレモン研究部 から「ラグビー部は毎日ラグビーボールを扱っているから有利だ」とクレーム がついた。 「毎年このルールじゃないか」とラグビー部。そこで体育祭実行委員 長は、レモンを混載するルールにして両者を和解させたのであった。 タイプなし NG 無理があるゴロである。そう見えるのは、まず「reconcile」から「レモン混 載ルール」が簡単には出てこないから。それから「レモン混載ルール」が出 てきても「和解させる」が簡単に出てこないから。さらに物語が複雑すぎて 簡単に映像化できないから。これはゴロとしては失格。万人バージョンとし てキレイに作るには難しいだろう。個人バージョンなら「霊魂さいる。成仏 させるために和解させる」みたいな感じか。 65 109. reprove りプる’ーヴ (動)叱る リップ(りプ)でルーブ(るーヴ)ル落書きした子を叱る フランスに家族旅行に行った時、なんと私の子供が私の口紅(lipstick)でルー ブル美術館の壁に落書きしたのです。そりゃ叱りましたよ。 タイプC 「リップでルーブル美術館に落書きした」ので「叱る」という「理由→結果」 となっている。このような構成になっていると何がいいかと言うと、前半と 後半の関係が強いので、前半部分が思い浮かべば後半も簡単に思い浮かぶと いうこと。このゴロもそのようになっている。 110. chaos ケ’イオス (名)大混乱 ケイ(ケイ)ちゃんだ!押す(オス)な押すなの大混乱 およそ30年前、日本は女性デュオのピンクレディー一色となっていた。行く ところ行くところ押すな押すなの大混乱。そりゃすごかったみたいですよ。も ちろんミーちゃんの人気もすごかったです。 タイプC ピンクレディーの人気をリアルタイムで知っている人なら納得の作品。ゴロ そのものは五七五でリズミカルだがちょっと長い感じがする。 「ケイを押すな の大混乱」の方が良い。 66 111. extinguish イクスティ’ングウィシュ (動)消す イカす天狗、一瞬(イクスティングウィシュ)で火事を消す 「火事だー!」 「助けてー!」 「消防車呼んでー!」 「子供が中に!」突然、閑静 な住宅街が火の海と化した。大混乱の中、天狗がヒラリと舞い降りてきた。そ して何やら大きな葉っぱみたいなやつを一振りして一瞬で街中の火を消してし まった。天狗は何も言わずにサッと消えていなくなってしまった。イカす天狗 だぜ!ありがとー! タイプB 「天狗」という具体的にイメージできる物を使っている点が良い。 「原因→結 果」にはなっていないが、天狗が持っている葉っぱみたいな物から「火を消 す」が連想できるので、その点も良い。 112. fame フェ’イム (名)名声 笛、医務(フェイム)室で吹いて名声を得る あれは私が小学生のときのことです。校内演奏会で私は縦笛のソロの演奏を行 うことになっていました。しかし、私たちのクラスの番の直前に、急に私は具 合が悪くなり医務室に連れて行かれてしまったのです。私抜きで演奏が行われ ました。とても悔しくて思わず医務室で笛を吹いてしまいました。するとなぜ か隣のベッドには音楽界の重鎮が横になっていて、私の演奏を聴いてとても気 に入ってくれたのです。そして私を「天才小学生縦笛プレーヤー」としてプロ デュースしてくれて、私はアッという間に人気者となり名声を手に入れること ができたのでした。 タイプC 「笛を医務室で吹いた」ので「名声を得た」という「理由→結果」になって いるが、風が吹けば桶屋が儲かる的であるので、意味が浮かぶまでは何回か 練習が必要であろう。 67 113. harmful ハ’ームフル (形)有害な ハム、古(ハームフル)いと有害である そりゃやっぱり古いハムは体に悪いですよ。 タイプA 構成も良い。状況もすぐ分かる。物語化も必要でない。良いゴロである。 114. heritage ヘ’りティジ (名) (国家的・世界的な)遺産 ヘリ、定時(へりティジ)に見まわる世界遺産 これはわが国唯一の世界遺産である。そしてこの世界遺産を観に来る観光客か らの収入が、わが国の貴重な収入源となっているのである。落書きされたり傷 つけられたりしてはいけないのである。だから毎日決まった時間にヘリで見ま わるのである。 タイプD 説得力のある物語のおかげで簡単に脳に刻み込むことができるゴロとなって いる。 「ヘリ」と「定時」から「遺産」へと導くのは一見難しそうだが、物語 を上手く作ることにより、難題を克服した例として高く評価できる。 68 115. machinery マシ’ーナリー (名)機械、機械類 まし(マシ)な稲荷(ーナリ)、機械が作る 私は寿司を売ってます。握りずしはチャチャっと握っちゃいます。チラシずし はパパッと作っちゃいます。でもね、いなり寿司だけは私、苦手なんすよねー。 油揚げにすし飯つめる時に揚げに穴あけちゃうんですよ。だから機械で作って ます。オンボロの機械ですが、私よりずい分マシですよ。 タイプD はっきり言ってゴロにする必要はないだろう。「machine」から簡単に意味が 推測できる単語である。敢えてゴロの出来具合について分析すると、 「ましな 稲荷」と「機械」をリンクさせるために物語化と映像化が必要となる。こう 書くとダメな例のようだが、物語化と映像化は原則的には全てのゴロで必要 となるので、出来具合は標準的であるといえる。 116. shrink シュり’ンク (動)縮む、小さくする 週(シュ)末、リンク(りンク)が小さくなる 最近、フィギアスケート選手の活躍で街のスケートリンクにも一般の人がよく 滑りに来るようになった。ところがスケート場の経営者は長期的な宣伝効果を 考えて将来有望なフィギアスケート選手にリンクを半分貸すことにしたのだ。 平日は彼女たちには学校があるので週末貸すことになり、週末に一般の人が滑 ることが出来る場所が小さくなってしまったのである。 タイプD なぜ週末にリンクが小さくなるのかを物語化する必要がある。一度物語に納 得してしまえば、一度読んで状況が理解できないゴロでも自分のものとする ことが出来る。逆に言えば、自分を納得させることが出来る物語が必要であ るということ。適当に作ってはいけない。自分を納得させること。 69 117. invest インヴェ’スト (動)投資する 犬(イン)のベスト(ベスト)に投資する ペットの犬に服を着せるのが当たり前となったこの時代に、また一つ悪徳商法 が誕生した。70年代に製造されたリーバイスの犬用のベストだと言って飼い 主に法外な値段で安いベストを売るのだ。しかも年代物だからそのうち必ず倍 の価値になると言って売るのだ。犬の飼い主も犬のため自分のためと投資して しまうのである。 タイプB 「犬のベスト」と「投資」はなかなか結びつかない。そこで映像化を用いて リンクを強くするのだが、うまくイメージを思い浮かべないと思い出すのに 苦労するだろう。 「投資」をどう表現するかだが、やはりお金を思い浮かべる のがいいだろう。ベストを着ている犬の飼い主にお金を差し出している場面 がいいだろう。 118. mention メ’ンション (動)言及する、話題に触れる 面(メン)がしょん(ション)ぼり、その話題に触れたとき C子さんにフられて1年経ったA男くんであるが、その話題に触れると「あん な女と別れて清々したよ」と口では強気なことを言っているが、やはり面(顔) は明らかにしょんぼりとしていた。傷はまだ癒えないようだ。がんばれ!A男 くん!そのツラさを乗り越えたときに君はまた人間として成長するのだよ! タイプA 「結果←理由」の構成を徹底させるために、 「面がしょんぼり、その話題に触 れたから」にした方がよい。また万人バージョンを意識して「その話題」と したが、個人が作るのなら「お金の話題」とか「女/男の話題」と具体的に した方がより映像化しやすいだろう。 70 119. analyse ア’ナライズ (動)分析する 穴ら(アナラ)しい。伊豆(イズ)にあいた穴を分析する。 私は地質学者です。先ほど伊豆半島において「ドーン!」という大きな音を確 認しました。関係者の話によると、どうやら地面に直径100mほどの穴があ いたらしいのです。隕石なのか地震なのか地球のエクボなのか分かりませんが、 これから分析を始めます。 タイプD このゴロは万人バージョンなので少しくどい。もっと崩して、 「穴、伊豆を分 析する」としてしまうのも有りである。ただしこの場合は、穴の周りで人が 調査分析している場面をきっちり映像化する必要がある。 120. particle パ’ーティクル (名)粒子 パーティー(パーティ)で狂う(クル)、ちりの粒子見つけて とてつもない潔癖症の男があるパーティーに招待された。主催者も彼が非常に キレイ好きだということを知っていたので事前に入念な清掃を行なった。会場 は隅々までピカピカに掃除が行なわれ、パーティーは途中まで何事もなく進行 した。しかし彼はトイレに行ったときに見つけてしまったのである。洗面台の 上の数粒のちりの粒子を。それを見つけた彼は怒り狂いながらパーティー会場 に戻り、主催者に食って掛かり暴れ出してパーティーを滅茶苦茶にしてしまっ たのである。 タイプC このゴロはメルマガを意識して、なるべく面白い状況説明になるように作ら れているため、結果としてイマイチのゴロとなっている。ともすると「ちり」 が単語の意味だと勘違いをしてしまうかもしれない。本当に覚えることだけ を目的にするならば、映像化を使って「パーティーに来る粒子」で良い。 71 121. infant イ’ンファントゥ (名)幼児 犬(イン)のファンと(ファントゥ)いう幼児 犬が好きな幼児は多いですね。スヌーピーやグーフィーやプルートが好きだと いう幼児もいるし、近所のゴールデンレトリバーの源五郎丸や土佐犬のチャッ ピーが好きだという幼児もたーくさんいます。 タイプB ゴロもすっきりしているし、パッと映像が浮かぶゴロになっている。 「原因→ 結果」にはなっていないが簡単に映像化できるならば、構成にこだわって長 くなるよりも、むしろこう言ったゴロの方が良い。 122. unite ユナ’イトゥ (動)つなぐ、結合する 湯ないと(ユナイトゥ)きはホースをつなぐ うちは民宿を営んでいます。うちの売りはなんといっても大浴場です。広いで す。これで深さがあれば水球の試合くらいは楽々出来ちゃいます。これだけ浴 槽が広いと水道代がバカになりませんが、でも大丈夫です。魔法の蛇口があり ますから。いろいろ事情があり浴槽からちょっと離れた場所に取り付けてある のですが、お湯がないときは、この蛇口にホースをつないでお湯を供給します。 これを使ってお湯を入れると隣の民宿の風呂場のお湯が、あら不思議!なぜか 減ります。シー!!内緒です。 タイプC 物語化をすればゴロの状況は理解できるようになる。注意しなければならな いのは、映像化するときは静止画ではなく動画にすること。静止画だと「ホ ース」しか浮かばない危険性がある。動画で「つなぐ」ところにフォーカス させる。 72 123. mess メ’ス 1.(名)めちゃくちゃな状態 2.(動)散らかす メス(メス)とオスが大ゲンカして散らかす サルのメスとオスの大ゲンカです。人間の世界の夫婦ゲンカでは、皿やコップ や茶碗が飛び交いますが、サルの世界の夫婦ゲンカも同じようなものです。バ ナナやバナナやバナナが飛び交います。もうそこらじゅうバナナだらけの散ら かりようで、いたる所で滑って転ぶコントが繰り広げられます。 タイプA 「mess」から「メス」は当然浮かぶが、同時に「オス」が思い浮かばないと 後半部分にたどり着かない危険性がある。ここはもっと単純に「メスが散ら かす」で良い。ただしきちんと映像化すること。 「メス散らかす オス片付け る」だと映像化しやすくてさらに良いかもしれない。 124. invent インヴェ’ントゥ (動)発明する、創り出す 犬(イン)の弁当(ヴェントゥ)箱を発明する 休みの日にペットの犬を連れて近くの公園にランチをしに行く人が増えてます。 それに目をつけた某弁当箱メーカーが犬用の弁当箱を創り出したのです。食べ やすいように角を取って丸くし、噛んでもへこまない丈夫な材質を採用し、さ らに弁当箱の底に細長い脚のようなものを付けて地面に突き刺して固定できる ようにした。なかなかいい発明である。 タイプD 誰もが作りそうなゴロになっているが、長く記憶できるかは、犬が食べづら そうに容器から餌を食べている場面を実際に見たことがある(長期記憶して いる)かどうかで決まる。実体験として知っていなければ、脳に記憶させる ために物語の場面を何回もイメージすることが重要となる。 73 125. haunt ホ’ーントゥ 1.(動) (幽霊が)出没する 2.(動)∼の脳裏につきまとう 本と(ホーントゥ)テレビが紹介する場所に出没する この夏もまた色々な本とテレビが「霊の出没する場所トップ100」なる特集 を組んだ。それを知った霊たちは「やれやれ、またこの季節になったか。だん だん面倒くさくなってきたけど、日本の夏の風物詩だから出ないわけにもいか ないか」と言って重い腰を上げてマスコミが決めた場所に出没するのであった。 タイプなし NG 「本」と「出没する」との結びつきが弱い。映像化を使っても「出没する」 までたどり着けないか、たどり着くまで時間が掛かりそう。単純に「ホント によく出没するんだよ!」で覚えてみたい。墓場とかで友達に叫んでいる人 を映像化してみよう。 126. exclaim イクスクレ’イム (動) (興奮して突然)叫ぶ 「いかすクレーム(イクスクレイム)ね!」と叫ぶ 私は某携帯電話メーカーのお客様相談窓口を担当しています。毎日毎日クレー ムの電話ばかりでもううんざりです。そんなある日、私が以前から想いを寄せ ている男性からクレームの電話がきました。 「やあ、こんにちは。今、ぼく、君 の会社のケータイで話しているんだけど、うまく伝わらないんだよ」 「あら、で もちゃんとキレイに聞こえてますよ」 「そうじゃないよ。ぼくの好きだという気 持ちがうまく君に伝わらないんだよ」それを聞いて私は泣きながら「いかすク レームね!」と叫んでいました。 タイプD これを作ったときは自分では「ちょっと感動的だな」と思ったのだが、メル マガ配信後に「家族で大笑いしました」というメールをもらった、思い出深 いゴロ。ゴロ自体は誰でもこんな感じで作れると思うが、状況がわからない ので、脳みそに刻み込むために印象的な物語を作ることが必要。ぜひ見た人 が家族で大笑いするような物語を作るようにしてもらいたい。 74 127. physician フィズィ’シャン (名)医者、内科医 ひぃじーさん(フィズィシャン)から医者の家系 お悩み相談 → 相談者「ぼくのオヤジは医者です。じーさんも医者です。ひ いじーさんも医者です。そしてぼくも小さい頃から医者になるように言われて きました。高校生になるまでぼくの夢は医者になることでした。でも高校生に なった今、他になりたいものが見つかりました。それは井上さんのようなゴロ ラーになりたいのです。ゴロを作って多くの人を幸せにしたいのです。ゴロを 作って悪者を倒して世界を平和にしたいのです。どうすればいいですか?」 井上 「うーん、まず、君、医者に診てもらいなさい。 」 タイプB 短くない単語だが、ヒントが「ひぃじーさん」一つだけのゴロとなっている。 本来ならば「肘」と「シャンプー」のように2つ以上のヒントを使いたいと ころだが、 「ひぃじーさん」が医者の格好をしている場面がきっちり浮かぶな らばこのゴロでもOKである。もっと単純に「ひぃじーさんは医者」で良い。 128. nasty ナ’スティ (形)とても不快な ナス(ナス)をティー(ティ)ショットしてとても不快な感触 いやー、天気のいい日のゴルフは気持ちがいいなー!さあ、1ホール目から飛 ばすぞー!ボールが芯に当たったときの感覚は何とも言えないなー。さ、ティ ーアップして、テークバックして、トップでためて、一気に振りぬく!それー! グチャ!何だこの不快な感触は?!あれー?!これナスじゃないかー!誰だ ー?!おれのゴルフバッグにナス入れといたやつはー?!(ていうか、よくティ ーに乗ったね ←キャディーさんの心の声) タイプC 「ナスティ」なら「ナス」と「ティー(お茶) 」がすぐに浮かぶところだが、 メルマガ用に面白さを追求したのでこのゴロを使った。個人バージョンなら 「ナス入りティーはとても不快な味」とした方がイメージしやすくて良いだ ろう。 75 129. absent ア’ブセントゥ (形)欠席の、不在の あぶ戦闘(アブセントゥ)に欠席の電話 いつも鳥たちにパクパク食べらられてしまう昆虫たちがついに決起した。そし てついに今日、鳥たちに宣戦布告したのである。しかし、こんな大事な日にあ ぶが来ていない。その時リーダーの蜂の携帯が鳴った。 「もしもし、あぶですけ ど今日は休ませて下さい。 」 「どうした?」 「いや∼、昨日飲みすぎちゃって二日 酔いなんですぅ∼。いや、大丈夫です。昨日は焼き鳥食って気持ちでは圧勝し てますから。 」 「・・・」 タイプD このゴロを映像化するとき「あぶ」と「戦闘シーン」をイメージするわけだ が、気をつけなければいけないのは、両者を近づけてイメージしてはいけな いという点だ。それでは「欠席の」という意味が出てこない。戦闘している 場所から遠い所にいるあぶをイメージしなければならない。 130. devastate デ’ヴァステイトゥ (動)荒廃させる 出刃捨て(デヴァステ)た伊藤(イトゥ)の心を荒廃させる うちのクラスの伊藤クンは10年に1人の逸材と言われるほどの料理の腕を持 つ。当然高校を卒業したら料理の道に進むと誰もが思っていた。伊藤クンも思 っていた。ところが卒業間近のある日、なんとヨーロッパのサッカーのクラブ チーム関係者が伊藤クンをスカウトしにきたのだ。伊藤クンは思った。 「オレは サッカーなんてやったことないけど、この人たちはおれの隠れた才能に気づい ているんだ。よし!オレは世界の点取り屋になるぞ!」こうして出刃包丁を捨 てた伊藤クンであったが、実は、というか、やっぱりというか、別の伊藤クン と間違われていたのだった。そのことに気づくまで3年かかった。 (なげぇー!) それを知った伊藤クンの心は荒廃したのだった。 「オレの3年間を返せー!」 タイプなし NG 物語を作って伊藤クンの人物像と背景を作り上げているわけだが、それらを まず覚えこまないといけないので覚えるのに負荷がかかる。あまりいいゴロ ではない。 「出刃捨て、糸捨て、町を荒廃させる」→出刃包丁と糸で有名な町 があるのだが、最近は若者が伝統産業を捨てて町を出るため、町が荒廃して きた。という感じではどうだろう。これなら難しい物語はいらない。個人バ ージョンならば「出刃捨て町を荒廃させる」でも良いだろう。 76 131. flatly フラ’トゥリ (副)きっぱりと フラ(フラ)フラの鳥(トゥリ)の入場をきっぱりと断る 今年の動物サッカーワールドカップの決勝は、驚異のシュート力を誇るカンガ ルーチーム vs 空中戦を得意とする鳥チームとの戦いとなった。両チームのサ ポーターたちは決勝前夜も街中で激しく盛り上がり、特に鳥たちは徹夜で酒を 飲みとおしたので、当日、試合会場に向かうときは多くの鳥たちが文字通り千 鳥足であった。そしてそんなフラフラな鳥たちは入場をきっぱりと断られたの であった。 タイプC 映像化で注意を要するゴロである。上の物語の場合、係員が入場しようとし ている鳥を断っている場面をイメージするわけだが、ともすると「断る」と いう意味が浮かびがちである。 132. delight ディラ’イトゥ 1.(動)喜ばせる 2.(名)喜び ジィ(ディ)ライト(ライトゥ)点けて街の人々喜ばせる とあるオフィスビルの電気制御室で働くジィさん。クリスマスの今日定年であ る。1日も休むことなく勤めた真面目なジィさんだが、最後の最後にジィさん、 やってくれたぜ!ビルを遠くから見るとクリスマスツリーに見えるように電気 を点けたのだ。それを見た街の人々は大喜びであった。ありがとうジィさん! タイプC これも映像化に注意が必要である。ジィさんがライトを点けている場面をイ メージしていますと「点ける」という意味が出てきてしまうので、あくまで も人々が喜んでいるところを思い浮かべること。ジィさんは遠くに満足そう な顔をしている程度に登場させる。 77 133. trivial トゥり’ヴィアル (形)ささいな 鳥(トゥり)にBある(ヴィアル)がささいな問題 動物中学での職員会議 先生A「ということで、成績優秀なトリくんとサル くんとネコさんをかもめ第三高校に推薦したと思います。 」先生B「サルくんと ネコさんは3年間全教科オールAですが、トリくんは国語で1回だけBがあり ますが問題はないですか?」先生A「ささいな問題です。全く問題ありません。 」 タイプD トリくんが優秀でほとんど成績がAだということを物語で設定したので、こ れを映像の中で表現する必要がある。つまり頭が良さそうなトリを思い浮か べる必要がある。ベタな方法だが黒ぶちメガネをかけさせてしまおう。 134. stroll ストゥろ’ウル (動)ぶらぶら歩く ストロー売る(ストゥろウル)ためぶらぶら歩く もう道楽ですよ、これは。ストロー売って歩いてます。そう、普通のストロー です。お店でアイスティーとか頼むと付いてくるようなあのストローです。1 本100円で売ってます。売れなくてもいいんです。道楽だから暇つぶしでぶ らぶら歩いて売ってます。 タイプC 「ストローを売っている人がぶらぶら歩いている」場面を頭に刻み込めば、 特に物語化をきっちりすることもない。物語化よりも映像化で覚えるべきゴ ロである。 78 135. tuition テュイ’ション 1.(名)授業 2.(名)授業料 注意(テュイ)されション(ション)ボリする授業 ぼくは小さい時から優等生です。通っている小学校でも進学校ですが常に学年 トップです。でも今日の授業では簡単な問題が解けず、先生に「こらー、こん な問題も解けないんじゃ志望している中学には入れないぞー!」と注意されて しまいました。授業中ずっとションボリしてました。 タイプD 「注意されションボリしている生徒」が教室の中にいて授業を受けている場 面をイメージすることが大切である。ションボリしている生徒だけが思い浮 かんでも「授業」という意味にたどり着かないので、その周りの風景(=教 室で授業している場面)も一緒に映像化する必要がある。 136.appreciate アプり’ーシエイトゥ 1.(動)(高く)評価する、良さ が分かる 2.(動)感謝する 「アップ(アップ)利子(りーシ)ええ!」と(エイトゥ)銀行を評価する 不況が続く日本ではどの銀行も利子は低い。そしてなかなか上がる気配を見せ ない。そんな中、井上銀行(通称イノ銀)だけは毎年のように利子をアップさ せている。 「イノ銀は利子アップさせてるところがいい」と投資家は高く評価し ているのである。 タイプC 「アップ利子ええ」が「アップする利子がいい」を表現している。かなり個 人バージョンに近いゴロである。個人でゴロを作る場合は、こういう感じで 文体を崩してしまっても構わない。自分が分かればいいのである。 79 137. forest フォ’れストゥ (名)森林 惚れ(フォれ)てスト(ストゥ)ップ、森林の破壊 某国では食事のとき、割り箸というものを使う。割り箸は木から作られて森林 の破壊を招き、最近の問題となっている。しかし割り箸協会のお偉方は「割り 箸は我が国の文化だ」と言って、真剣にこの問題のことを考えない。ところが ある時、このお偉方たちが揃って森林浴に行った。そして惚れてしまったのだ。 森林の雰囲気、鳥のさえずり、香りなどに惚れてしまったのだ。そして森林の 破壊をストップする動きが始まったのである。 タイプD このゴロには問題点が存在する。 「forest」から「惚れてストップ」が出てく るわけだが、 「惚れる」も「ストップ」も動作を表していて物の名前を表して いない。具体的にイメージできないのである。これではいくら物語化しても 後半部分を導くのは難しいかもしれない。なるべくイメージできる名詞を使 ったほうがよいだろう。 138.comprehensive コンプりヘ’ンスィブ (形)包括的な、広範囲の このプリ(コンプり)ン変!渋(ヘンスィヴ)くて広範囲の変色 私はかもめ第三高校のプリン部の部員です。プリン部、もちろん知ってますよ ね。毎日、理事長と一緒に「美味い!美味い!」と言ってます。それでは今日 もいただきまーす!!ウッ、このプリン少し渋い。しかも広範囲に渡って少し 変色している。まあ、一般の人には分からないと思いますが、私は高校入って 1000個はプリン食べていますからね。プリンにはうるさいですよ。 タイプA 長い単語の場合、だいたい途中まで読んだだけで意味を思い出すことが多い。 このゴロも「comprehen(このプリン変)」まで読んで「広範囲にわたって変色 しているプリン」の映像が頭に浮かぶようになれば合格である。 「sive」は形 容詞であることを再確認する程度に使えば良い。 80 139. annoy アノ’イ (動)いらいらさせる あの胃(アノイ)が私をいらいらさせる 結婚して20年の主婦です。ダンナのことでどーしても許せないことが一つだ けあります。それは朝から脂っこいものを食べることです。朝から天ぷら、か らあげ、焼きそばなどをバクバク食べます。朝からですよ!もう信じられませ ん!作るだけでこっちはもたれます。毎朝あの胃が私をいらいらさせます。 タイプD NO.98 の「conspire」で説明したとおり、指示形容詞はヒントとしては弱い。 ただ「スパイ」と違って「胃」は日常的な言葉なので、物語の中の主婦に感 情移入できれば、 「あの胃」から「いらいらさせる」が導けるはずである。漠 然と物語を考えるのではなく感情移入することも時には必要となる。 140. resent りゼ’ントゥ (動)腹を立てる 利、全(りゼン)然ないと(トゥ)腹を立てる ある日、友人に聞かれた。「この会社の株、上がるかなあ?」 「さあ、でも長い 目で見れば上がるんじゃないの?」そして2日後、その友人から怒りの電話が かかってきた。 「おい!全然利益が出ないぞ!全然上がらないじゃないか!」私 は呆れて言葉が出なかった。長い目で見たら、って言ったじゃないか!ていう かお願いだから株は自己責任でやってくれ∼。 タイプC このゴロはいかにもメルマガ用のゴロという感じである。 「resent」から「利、 全然ないと」を思い出すのは少し練習が必要となる。それよりは「リーゼン トに腹を立てる」にした方が自然である。その代わり映像化をバッチリする ことが必要となる。 81 141. blush ブラ’シュ (動)赤面する ブラ、シュッ(ブラシュ)と取られ赤面する 知ってますか?ブラ男(ぶらお)って。最近、ブラジャーをする男がいるそうで す。女装が趣味ってわけではなくて、普通にブラをするそうです。ブラをした まま会社とかに行っちゃうそうです。身が引き締まるらしいです。 (ここまでは 本当の話ですよ!) ブラ男はブラをシュッと取られると赤面するそうです。 (これは推測です) タイプA 「ブラをシュッと取られて赤面するブラ男」の映像を(ちょっと嫌だが)脳に 刻み込めばいい。映像化しやすいので簡単に覚えられる例であろう。 142. solution ソル’ーション 1.(名)解決策 2.(名)溶液 反る(ソルー)としょん(ション)ぼり、解決策は新素材 20年前までテニスラケットは木製でした。保管状態が悪いとフレームが反る ことがありました。よくそうなってションボリしたものです。しかし今では化 学素材が使われこの問題も解決されました。 タイプD 上のゴロはテニスラケットについてのものなので、馴染みがない人には覚え づらいが、自分に関係のあるもの(例えばゴルフクラブや包丁など)で反る とションボリしてしまう物に置き換えてみると覚えやすくなる。とにかくゴ ロを作るときは自分に関係するものを使うこと。これが一番重要である。 82 143. tyrant タ’イらントゥ (名)暴君、独裁者 怠(タイ)惰と乱闘(らントゥ)が暴君の象徴 もうやりたい放題の暴君。全く国の未来のことを考えず毎日怠惰な生活を送っ てます。酒場で乱闘の毎日です。こんな国はすぐに滅びますな。 タイプD メルマガ用にカッコつけたゴロになっているが、もう一度作り直すならば「鯛 と乱闘する暴君」にするだろう。なぜならばこの方が映像化しやすいから。 コミカルな方が頭にもよく残るだろう。 144. frighten フら’イトゥン (動)ぞっとさせる、おびえさせる フライとん(フらイトゥン)でもなくマズく私をぞっとさせる 2年間付き合っていた彼女とついに結婚しました。今、初めて彼女の手料理を 食べました。2年間で一度も手料理を食べたことがなかったので本当に初めて 食べました。ご飯はべチャべチャで、味噌汁はしょっぱ過ぎ、そしておかずの フライ料理はとんでもなく不味かったです。一生これを食べていくのかと思う とぞっとしました。 タイプA オーソドックスなゴロであるが、一点気をつけたいのは「とんでもなく」と いう副詞である。指示形容詞と同じく副詞もヒントとしては弱い。ただし副 詞の次に続く言葉(このゴロの場合「マズく」)がすぐに出てくれば問題には ならない。 83 145. emerge イマ’ージ (動)現れる、明らかとなる 今じ(イマージ)っさいに有名人が現れる 「今ね、そこのコンビニで有名人に会っちゃった!」 「え?誰?誰?芸能人?」 「そう、芸能人」「すごーい!誰?!誰?!」 「もうすぐコンビニから出てくる よ。今、実際に現れるから。ほらっ!出てきた!」 「・・・なんだ・・、ふかわ りょうか・・」 タイプなし NG 「今」は時期を表し、 「実際に」は副詞である。つまり意味に導くヒントが弱 い。井上メソッドから少し外れるが、 「今実際に現れる」という音で丸ごと覚 えてしまう方法もある。が、やはりこのゴロは井上メソッドとしてはNGで ある。 「イマジン(ジョンレノンの歌)がランキング上位に現れる」としよう。 146. simultaneous スィマルテ’イニアス (形)同時の 閉まる(スィマル)ドア、手に足(ティニアス)同時のねじ込み まずい!電車に乗り遅れる!これに乗れなかったら完全に遅刻だ!こんな日に 限って定期を忘れるんだよなあ。自販機でキップ買って、改札抜けて、階段登 って、あっ!ドアが閉まる!ガシッ!手と足を同時にねじ込んで何とかドアを 開けて乗り込めたよ。ふー。あれっ?なんか狭いなあ。つり革やイスもないし。 「1階です。 」ってこれエレベーターかよっ! タイプA これはいい!この場面は誰でも見たことがあると思うので、容易に映像化で きるのではないだろうか?「ドアが閉まりそう」なので、 「手と足を同時にね じ込む」という「理由→結果」にもなっている。 「ねじ込む」を単語の意味と して覚えないようにすることだけ気をつけること。 84 147. accumulate アキュ’ームレイトゥ (動)積み上げる、集める あっ、急務(アキューム)ね!冷凍(レイトゥ)食品を集めて! 「て、店長ーっ!た、大変でーす!」「どうした、そんなに慌てて?」「明日か ら我がスーパーで『冷凍食品祭り』を始めることになっているのですが、手違 いで冷凍食品を仕入れてません!!」 「なにーっ?!『冷凍食品祭り』をやるの に冷凍食品がないというのは、夏でもないのに夏祭りをやるようなものではな いのか?」「ま、そんなイメージです」「それはいかん!すぐに冷凍食品を集め なさい!急務ね!」 タイプD 「原因 → 理由」の構成になっていないので、 「あっ」 「急務」 「冷凍(食品)」 のヒントから「集める」を導くには映像化が欠かせない。冷凍食品を手に持 っている人が急いで「集めている」場面を映像化すれば、前半部分と後半部 分が結びつく。 148. dose ド’ウス (名) (薬の)服用分(の1回分) どうす(ドウス)るの?薬の服用量を増やして・・ 私は家政婦です。私は見てしまいました。奥様が、医師の指示した量よりかな り多めに旦那様にお薬を飲ませているところを。しかも毎日です。旦那様は症 状がどんどん悪くなっているようです。奥様はどうするつもりかしら? タイプD 「どうするの?」がヒントになるのかどうかを考えてみる。具体的にイメー ジできる名詞ではないので、普通に考えればヒントにはなりづらい。しかし 上の物語の家政婦に感情移入ができれば「服用量」に導くことは可能となる。 これもまた「感情移入」がポイントとなる。本編には書かなかったが(とい うかこれを書いて気づいたのだが) 、この「感情移入」も記憶を定着させるに は必要な要素のようだ。この家政婦になりきってみよう。そして奥様の行動 に疑問を持ってみよう。 85 149. obsolete オブソリ’ートゥ (形)時代遅れの、すたれた おぉ、物騒!リーと(オブソリートゥ)ジャッキーの時代遅れのボディガード 最近、この街も犯罪が増えて物騒になってきました。そこで年頃の娘にボディ ーガードを付けることにしました。黒いサングラスをして黒いスーツをビシッ と着たボディガードを想像していたのですが、ボディガード派遣会社から来た のは、ブルース・リーマニアとジャッキー・チェンマニアの二人です。二人と も昔のカンフー映画に出てくるような時代遅れの格好をしています。確かに強 そうではあるんですけど娘が嫌がっています。どうしましょう。 タイプD 感嘆詞をうまく使っている例である。 「物騒」と「リー」がヒントになり「時 代遅れの」が導き出せる。 「ジャッキー」が出てきているのは「トゥ」の部分 を使い切るためで、個人バージョンなら「おぉ、物騒!リーの時代遅れのボ ディガード」で良い。注意点は、ブルース・リーマニアに時代遅れの格好を させて映像化することである。 150. sullen サ’レン (形)不機嫌な 去れん(サレン)私は不機嫌である 「あ∼ら、おはようございますー」あっ!しまった!ゴミを出しに来たら、近 所のおばさん連中の井戸端会議に捕まってしまった。また愚痴や噂話だけを 延々と話す無意味な時間を費やすのかぁ。しかもなかなか去りづらいのよね∼。 そして私はだんだん不機嫌になるぅ∼。 タイプC なぜ去れないと不機嫌になるのか?上の物語では主婦の例を出したが、過去 の自分の経験から、その場を離れられなくて不機嫌になったシーンをイメー ジした方が記憶できるだろう。 86 151. zeal ズィ’ール (名)熱意、熱心さ ジィ(ズィ)さんいる(ール)のかチェックするバァさんの熱心さ どうも最近ジィさんが怪しい。 「ちょっとタバコを買ってくる」と言って携帯持 って外に行ったり、ブランドもののモモヒキを買ったり。さては浮気でもして いるのか?バァさん、友達と2泊3日の旅行に行ったとき、1時間毎に家に電 話して、ジィさんが家にいるのかチェックする熱心さであった。 タイプD ジィさんが家にいるかチェックするバァさんの形相が思い浮かぶだろうか? 熱心なときの人の表情を思い出して、それをバァさんに当てはめて映像化す ること。 152. scatter スカ’ター (動)ばらまく スカあったー(スカター)!怒りでクジをばらまく 「ハズレなし!もれなく豪華商品が当たる!」という1回千円の三角クジがあ った。なんと1等はペアで火星旅行プレゼント!おれは3回引いてみた。全部 「ハズレ」だった。どうなってんだー?!こりゃー?!おれは怒って、箱の中 のクジをわしづかみにして、そこらにばらまいた。すると、奥から怖いお兄さ んが出てきた。どうやら、ぼったくりクジのようだった。景品見て気づけよな ー、おれ。 タイプC スカをひいた人の怒りに震える場面が映像化できるかどうか?映像の中で人 の感情までしっかり描写できるようになると映像化の幅が広がり、より多く のゴロをしっかりと記憶できるようになる。 87 153. adolescent アドレ’スントゥ 1.(名)青春期の少年少女 2.(形)青春期の アドレス(アドレス)うんと(ントゥ)持っている青春期の少年少女 社会人が保有しているメールアドレスは仕事関係を除けば、仲のいい友達の分 だけですが、十代の少年少女は一回会っただけの友達とすぐにメアドの交換を するので、大人が想像できないほどうんとアドレスを持っているのです。 タイプB 「アドレス」という抽象名詞をどう映像化するか?これはもう携帯しかない。 携帯でメールしてる青春期の少年か少女を想像すればよい。どんなゴロを作 ったとしても具体的なイメージを思い浮かべることが出来る限り、それは記 憶に定着する。 154. demise ディマ’イズ (名)消滅、死 デマ(ディマ)だ!伊豆(イズ)半島の消滅 伊豆半島が突如消滅したという情報がネットでながれ、国中大騒ぎとなったが、 実はデマだった。ああ、よかった。週末、熱海の秘宝館に行こうと思ってたか ら・・・。 (’_’'; タイプB 「デマ」と「伊豆」がヒントになるが、デマになるような伊豆の出来事とい えば「消滅」とか「沈没」とか「大爆発」とか、そういったものに限られる だろう。映像化を使う前に意味がある程度出てくる例である。このように映 像化を使わずに、ゴロだけである程度意味が出てくるものが作れるようにな れば、映像化する負荷も減り、ゴロ作成のスピードも上がり、結果、単語も 数多く覚えられるようになってくる。 88 155. horrible ホ’ラブル 1.(形)恐ろしい 2.(形)ひどく嫌な ほら(ホラ)穴でブル(ブル)ブル、恐ろしい闇の世界 我々「川口浩探検隊」は、謎のほろ穴を発見し、探索を開始した。シーンと静 まり返った真っ暗な空間にライトの光を向けるが、漆黒の闇に吸収され、3m 先も見えない。一体この奥には何があるのか?我々は勇ましく歩を進めたが、 しばらくして得体の知れない恐怖を感じ、ブルブル震えている自分たちに気づ いた。そして懐中電灯のライトがいつの間にか全て消えて・・。※すみません、 オチが思いつきません。 。 タイプA ゴロを読んだだけで状況が分かる。さらに構成が「ほら穴でブルブル震えて いる」のは「恐ろしい闇の世界にいる」からという「結果←理由」となって いる。したがってこのゴロを覚えるときも思い出すときも、最小限の負荷で それらができるはずである。映像化のことを考えたら「恐ろしい闇の世界」 より「恐ろしい光景」の方が良いかもしれない。いくつか選択肢がある場合 はもちろんイメージしやすい言葉を選ぶこと。 156. advocate (動) アドゥボケ’イトゥ(名)ア’ドゥボケイトゥ 1.(動)主張する、支持する 2.(名)主張者、支持者 アド(アドゥ)ベンチャーがボケと(ボケイトゥ)老いを防ぐと主張する ある大冒険家はこう主張する。 「日々冒険してたらボケたり老いたりなんてしま せんよ。そんなことしてる時間がないのですよ!」確かに、毎日好奇心を刺激 していたらボケたり老いたりしないのかもしれませんね。いつもと違う知らな い道を歩いてみるのもちょっとした冒険です。毎日少しずつ好奇心を働かせま しょう! タイプD ちょっと無理が感じられるのは「トゥ」を「∼と」して使おうとしているか ら。個人バージョンならば「トゥ」を無視して「アドベンチャーがボケを防 ぐと主張する」で良い。私なら「亜土、ボケッとしてたと主張する」とする かな。 89 157. scheme スキ’ーム (名)計画 スキー無(スキーム)計画に滑る もう本当に無計画ですよ。今朝、朝食を食べているときに急にスキーをしたく なり、会社を休んですぐに北の方に向かって出発しました。列車に乗って知ら ない土地に来ました。雪が降ってました。近くのゲレンデまでタクシーで行き、 板とブーツをレンタルしました。急に来たのでウェアをレンタルするお金もあ りません。寒いです。山頂まで行って大変なことに気がつきました。今までス キーなどしたことないことを・・。そして、帰りの交通費のないことを・・。 無計画過ぎました。 タイプなし NG 本編の例題20で解説したとおり、このゴロでは「計画」というイメージが 出てこないだろう。 「無計画」 「困惑」 「ドジ」といった言葉を連想してしまう だろう。なので「スキー、無茶な計画立てる」とか「好き、夢中、告白の計 画」などにして、カレンダーとかスケジュール帳あたりが浮かぶようなゴロ にした方が良い。 158. frantic フら’ンティク (形)気も狂わんばかりの、熱狂した 腐乱(フらン)したちく(ティク)わ見て気も狂わんばかりのコック長 ここはとある有名レストラン。ある日、コック長が何気なく冷蔵庫の奥の方を 見てみると、なんとそこには腐乱したちくわがあるではないか!それを見たコ ック長は気も狂わんばかりに取り乱し、証拠隠滅を図るため、急いでそのちく わを食べてしまいましたとさ。鉄の胃を持つコック長は何事もなかったかのよ うにまた料理作りを再開したのであった。 タイプA ゴロの状況も読めば分かるし、 「理由→結果」の構成となっていて、さらに映 像化も簡単に出来るという点で大変良いゴロである。 90 159.discipline ディ’スァプリン 1.(名)訓練 2.(名)規律、しつけ ジィさん(ディスァ)、プリン(プリン)部の規律に驚く プリンが大好きなジィさん、近くのかもめ第三高校にプリン部という部活動が あることを知った。プリン部はプリンを毎日2個ずつ食べて、「美味い!美味 い!」というだけの活動をしていると聞いて、入るしかないと思い、特別に入 部を許してもらった。プリン部だけに甘い活動内容かと思っていたら、実は厳 しい規律が存在することを知り驚いた。虫歯になってプリンが食べられなくな ることがないように、プリンを食べた後に15分の歯磨きをしなくてはならな いのだ。さらに朝起きた後、朝食の後、昼食の後、夕飯の後、寝る前も歯磨き をしなければいけないのだ。それを知ったジィさんは入部を迷っている。 タイプD 「プリン部」というワケの分からない言葉が出てきているので、まずこれを 自分なりに定義するのに労力を使ってしまう。が、一度覚えてしまえば、苦 労した分よく覚えていることになる。このように自分だけが分かる物を登場 させることはもちろん全然構わない。ただ、今考えると「ジィさん、プリン 食べる時しつけにうるさい」でも良かったかと思う。 160. estate イステ’イトゥ or エステ’イトゥ (名)土地 絵捨て伊東(エステイトゥ)に土地を買う 絵描きのDさんは雪景色を専門に描いていた。一生、北国で雪景色を描いてい く決心をしていた。しかし、たまたま訪れた伊東に心を動かされてしまったの だ。気候や料理やハトヤをとても気に入ってしまい、散々悩んだ末に絵を捨て 伊東に土地を買って永住することにしたのであった。 タイプD ゴロを読んだだけでは意味が分からないが、物語化することによりスッと頭 に入り込む。気をつけなければならないのは映像化で、この絵描きの人が北 国から伊東に来た場面で覚えてしまうと、 「絵捨て伊東に移住する」という感 じで覚えてしまうので、更地(さらち)でも野原でもいいので「土地」を連 想する場面を映像の中に登場させること。 91 161. snatch スナ’チ (動)ひったくる、強奪する 砂地(スナチ)でスコップをひったくる 私の保育園のうさぎ組(2才児のクラス)はもうやんちゃですよ。これまでは自 分一人で遊んでいたのが、だんだん周りの友達と接触を持つようになります。 でもまだ自我が強くて、砂場で砂遊びをしている時にスコップを友達からひっ たくったりするんですね。でも時には砂で作ったおダンゴを「はい、どーぞ」 と言って友達にあげたりもします。ま、こうやって成長していくんですね。 タイプD 「スナチ」を「砂地」に落とし込んでいるのでヒントが一つしかないが、 「砂 地」から子供二人が思い浮かべば問題ないだろう。もししばらくしてこの単 語を見て、 「砂地が何だったかな」と思い出せない場合は、例えば「砂」と「血」 の二つに分けて、 「砂場の血はひったくり合いの跡」というようにする。 162. traitor トゥれ’イター (名)裏切者、反逆者 取れ!板(トゥれイター)の間を!裏切者を探し出せ! ドンドンドン!「は∼い、どなた∼?」ガチャ、ギー!「キャー!何よ!あな たたちは!?」 「国家警察です。この家に国家の裏切者が隠れているという通報 がありました。調べさせてもらいます。よし、あの板の間の下が怪しい。剥ぎ 取れ!」バリバリバリ!「キャー!何するのよ!」 「こんな物がありました!」 「こ、これは・・・・。裏切者ではなくて裏紙メモ・・。裏紙をメモとして使 うなんて、なんて地球に優しいんだ。感動しました!失礼しました。おいっ、 引き上げるぞ!(それにしてもなぜ裏紙メモが板の間の下に・・) 」 タイプD 「トゥれイター」を崩さずにゴロにすると上のようなゴロになるが、個人バ ージョンで作れば、例えば「トイレにいた裏切者が」というのも可能となる。 「トゥれ」から「トイレ」が出るかは人によるが、ゴロ作りに慣れてくれば 自分なりの崩し方が身につき、落とし込む日本語に幅が出てくる。崩すこと は悪いことではない。 92 163. intuition インテュイ’ション (名)直感力、洞察力 犬(イン)に注意しよう(テュイション)という直感力 勘ですよ。勘。理屈じゃなくて、なんとな∼く犬が飛び出してきそうな道なん ですよ。周りをよ∼く見て安全運転します。ほらっ!あそこ!男の子が大きな 犬を連れて散歩してるけど、犬がグイグイ引っ張ってる。あ!男の子がひもを 離しちゃった!犬が飛び出してきた!ふー、危なかった。注意してたから大丈 夫。やっぱり直感が当たった。 タイプD 「イン」が「犬」になり、 「テュイション」が「注意しよう」になっていて、 上手く崩してある。 「直感力」は抽象名詞で映像化しづらいので、他の単語よ りは復習を多めにした方が良さそうである。 164. mock モ’ク (動)あざける、からかう モックン(モク)をあざけるヤックン おれって朝の顔じゃん。岡江さんとは仲が悪いって言われてるけど、まあその 辺はおいといて、朝と言ったらマジおれでしょう。ミスター・モーニングって 呼んでもいいよ。それに比べてモックンは何やってんの今?たまーにドラマに 出ているみたいだけど、おれほどの活躍じゃないよね、ハハハハ。えーと、も う一人いたような・・・。 タイプB 一つしかヒントがないので、100%映像化に頼らなければならないゴロで ある。ここではヤックンが登場しているが、モックンをあざける人は誰でも よい。とにかく誰かがモックンをあざ笑っている場面が浮かぶように映像化 することがポイントとなる。 93 165. stiff スティ’フ 1.(形)堅い 2.(形)堅苦しい 3.(形)(筋肉が)凝った スティ(スティ)ックのおふ(フ)は堅い 某食品メーカーの企画会議でのこと。「えー、 『甘栗むいちゃいました』をヒン トに、こんな商品を考えてみました。その名も『おふ棒状にしちゃいました』 です。試食してみてください。」カリッ、ポリッ。 「堅いね」 「うん、堅い」「堅 いよ」 「おふはやっぱりグニャグニャしてなきゃ」 「この企画、却下ね」 「はい・・・」 タイプC 「スティックだから堅い」と考えれば「原因→結果」という構成になってい るといえる。スティックの映像を頭に浮かべれば「堅い」イメージも自然に 出てくるはず。このゴロは全体的に優れているが、特に「スティック」と「お ふ」と「堅い」を結び付けている物語の部分が優れているといえるだろう。 こんな物語は現実にはないのだろうが、ゴロを作るときは何でもありである。 166. hoard ホ’ードゥ (動)蓄える 頬(ホー)にど(ドゥ)っさり蓄える ジョーですよ、錠。宍戸錠。手術してふっくらしてた頬を元に戻しましたが、 ふっくらさせていたのは役作りの為ではなかったんじゃないですか?あれは絶 対、仕事中に何かモグモグ食べててもバレないようにするためですよ、きっと。 頬の内側にどっさり食料を蓄えていたはずです。なんてったって食いしん坊で すからね。 タイプD 「頬にどっさり」まで出てくれば「蓄える」以外浮かばないだろう。気をつ ける点は「ホー」から「頬」が出てくるかというところである。 「ホー」=「頬」 は言われれば分かるが、最初はなかなか「頬」が出ない可能性があるので、 思い出さないでも出てくるようになるまでは意識的に練習が必要である。 94 167. invade インヴェ’イドゥ 1.(動)侵略する 2.(動)侵入する 犬、米ド(インヴェイドゥ)ル盗みに侵入する 超天才犬のシロが考えた。 「今は中国が急成長しているけれど、08年の北京オ リンピックが終わったら、軍事力NO1のアメリカがまた世界の中心になるは ず。そしてまたドルが強くなるはずだ。 」シロは大胆にも米ドルを扱う銀行に侵 入して、まんまと大量のドルを盗むことに成功したのだった。しかしシロは気 がついていなかった。そのドルを使いたくても、自分が犬だから誰も相手にし てくれないことを。そして、犬だからそもそもお金なんか必要ないことを。 タイプB 「invade」を「犬」と「米ドル」という日本語に変換して、 「盗みに」という 補助語を使って完結にまとめている。 「原因→結果」とはなっていないが、映 像化をすることでより強力に覚えることが簡単にできる。「犬が米ドルを盗 む」ことはそれほど我々の常識からとんでもなく外れていることではないの で、 「物語化」はなくてもよい。 168.grin グり’ン 1.(動) (歯を見せて)にやりと笑う、ニコッと笑う (名) (歯を見せる)にこやかな笑顔 グリーン(グりン)ジャンボ当たってにやりと笑う いや∼、なるべく顔に出さないようにしているんですけどね。ついつい、あの ことを思い出すと仕事中ににやりと笑ってしまうんですよ。前の席の女の子に 「キモい」と言われてしまいますが、やっぱりグリーンジャンボで3億円当た っちゃったらねえ。 タイプA 「グりン」を「グりン」のまま使うか、 「グ」と「りン」に分割して使うか迷 うところである。手順どおりまず分割しないでゴロを作ってみる。そして単 語を見た時に、ゴロ全体を表す映像が頭に浮かぶかをチェックしてみる。つ まり、 「grin」→「グりン」→「グリーンジャンボを手にもってにやりと笑っ ている人」という映像がすぐに頭に浮かべば、分割しなくてもOKというこ と。 95 169. thwart すワォ’ートゥ (動)妨げる 吸おうと(すワォートゥ)するのを妨げる言葉 あー、一服したくなった。ムシャクシャしたときは吸うのが一番!と思ったと きにテレビから聞こえた。 「喫煙は百害あって一利なし。早死にしたい人が吸う ものです。 」そんなこと知ってるっつーの!知ってて吸ってるんじゃー!!・・ でも、吸いたくなくなったよ。 タイプD 「原因→結果」でもなく、ヒントも一つだけなので、映像化に力を入れなけ ればならないゴロ。私はタバコを吸わないので、この場面を実際に体験した ことがないが、タバコを吸う人ならより簡単に覚えてしまうかも。結局、ゴ ロを作る人が今までに何を体験したかによって、覚えやすいゴロが変わると いうこと。周りは関係ない。自分のための自分だけのゴロを作ること。 170. errand エ’らンドゥ (名)使い、使い走り 選んど(エらンドゥ)る暇なし、お使いの最中だから ぼく、お母さんにお使いを頼まれちゃった。お料理の最中に、お醤油を切らし ちゃったみたい。大急ぎで買って来てって言われちゃった。スーパーで買った んだけど、出口にガチャガチャを発見!せっかくここまで来たから1回だけや ろう。いっぱいガチャガチャあるけど、お使いの途中だから選んでる暇がない よ。一番手前にあるやつをやろう。それー。ガチャ、ガタン。あー!なんだこ れー?「ふたりはプリキュア」じゃないかー!(ToT) タイプC 「結果←理由」なので構成としては覚えやすい。極端に短い単語ではないの で、分割してヒントを2つ作る手もある。分割するかしないかは、本編34 ページで書いてある通り「単語を見た時に、ゴロ全体を表す映像が鮮明に浮 かぶかどうか」である。 「errand(=選んどる)」から「お使いの最中の子供 が急いでいる」場面が浮かべば採用だし、浮かばなければ2つに分割するべ きである。 96 171. infection インフェ’クション (名)感染、伝染病 犬、へクション(インフェクション)とくしゃみして感染 新種の伝染病が流行っています。その名も「イヌクシャミ病」です。元々は犬 の病気でしたが、人間への感染も激増中です。命に関わる病気ではありません が、とにかくクシャミが止まりません。そしてクシャミをするとき「クシュン」 でも「ハクション」でもなく、必ず「ヘクション」と言ってしまいます。ちょ っと恥ずかしいです。 タイプA 無理のないゴロである。犬がくしゃみして病原菌が他の犬や人間に飛んでい る場面をイメージすれば一発で覚えられるはず。映像化が出来てしまえば、 もっと短く「犬、ヘクションで感染」としてよい。 172.distract ディストゥら’クトゥ(名) (気持ち)をそらす,紛らわす 辞すトラ、苦闘(ディストゥらクトゥ)するも引退後の夢語り気を紛らす サーカスで20年間働いてきたこのトラも今日で定年退職。楽しかった日々を 思い出すと切なくて苦しい。でも同僚のクマや象に、引退後は大好きな阪神タ イガースの試合を全試合球場まで観に行くという夢を語って気を紛らしたので あった。 タイプD このゴロのように「○○である。だが○○である」のように、前半と後半で 意味が反転する場合は要注意。つまり「辞すトラが苦闘している場面」→「夢 を語り気を紛らしている場面」と2つの場面をイメージする必要があるので、 映像化をするときに少し注意が必要となる。 97 173. tissue ティ’シュ (名) (動植物の細胞の)組織 血(ティ)の主(シュ)目的は組織に酸素を運ぶこと 血液の主な目的は、体内の細胞組織に酸素を運ぶことです。他に栄養・ホルモ ン・抗体も運びます。そして二酸化炭素を運び去ります。 タイプB 「ティシュ」という短い言葉から2つのヒントを捻り出している点が良い。 そして「血」と「主目的」を上手く「組織」と結び付けているゴロも良い。 個人的に覚えるだけならば「血の主目的は組織を守ること」のようにもっと 簡略化しても良い。 174.soothe ス’ーす 1.(動) なだめる 2.(動) (痛み)を和らげる スースー(スーす)して痛みを和らげる薬 「ドラえもーん!」 「どうしたの?のび太くん」「転んでひざを擦りむいちゃっ たよー」 「もう、のび太くんたらドジだなー」 「痛いよー!何か出してよー」 「し ょうがないなー。パパパパッパパーン!『すり傷のクスリ』!スースーして痛 みを和らげるよ」 「あ!本当だ!スースーして痛みを和らげるね!って、ドラえ もん!これ、そこらの薬局で売ってるよ!未来のクスリじゃないよね!手を抜 いたね」 「・・・・zzz」 タイプB よく考えたら擦り傷の薬はスースーしない気がする。染みるだけではない か?だから「スースーして火照りを和らげるローション」の方がいいだろう。 誰でも経験していることだから記憶に定着しやすいはず。 98 175. donate ド’ウネイトゥ or ドウネ’イトゥ (動)寄付する どー(ドウ)ってことねえと(ネイトゥ)言って100万円寄付する 西村知美は本当に100km走ったのか?!本当に走ったのか?!本当に走っ たんだな。よーし、じゃあ100万円寄付します。なーに、私にとって100 万円はどーってことないですよ。 タイプD 「どーってこと」も「ねえと」も名詞でないのでイメージできない。しかし 一度覚えてしまえば「どーってことねえと」から、大金を寄付している金持 ちの姿が容易にイメージできないだろうか?イメージできる名詞を使わずに 単語の意味をイメージさせてしまう稀な例である。しかしやはりこれは稀な ケースなので、このようなゴロはあまり推奨できない。 176. verify ヴェ’りファイ (動)証明する ベリッ(ヴェり)と剥い(ファイ)で証明する 入社してからの4ヶ月、私にはずーーっと気になっていることがあります。そ れは、私の部の部長って実はヅラなんじゃないのか?ってことです。気になっ て仕事どころではありません。あ、部長がこっちに来た。手の届くところに部 長の頭部が!やめろ!おれ!ダメだー!それだけはダメだ!ベリッ!「取った どー!」その後のことはよく覚えていません。大変なことになったようです。 気が付いたら私の机は、なんか倉庫のような所にありました。 タイプC 「ベリッと剥いだ」という原因があって「証明できた」という結果につなが るので構成としては良い。ヅラネタはなぜかおかしい。面白いのでより覚え られる。ゴロ作りは作業自体が楽しいが、ゴロそのものが面白ければさらに 長期記憶できるのである。日ごろから楽しいことに敏感になっていれば英単 語の記憶にもプラスに働くのである。 99 177.Speculate スペ’キュレイトゥ 1.(動)投資する 2.(動)推測する 酸っぺーキュ(スペキュ)ウリの冷凍(レイトゥ)技術に投資する あるベンチャー企業がすごい技術を開発したらしい。酸っぱいキュウリをある 方法で冷凍すると、なんと味が変わるというのだ。条件を変えると甘くなった り辛くなったりするらしい。これは将来大きなリターンが期待できると思い投 資してみた。しかし投資してみて気が付いた。そもそも酸っぱいキュウリなん てないじゃないかー! タイプD 「酸っぺー」と「キュウリ」と「冷凍」と「投資する」を無理やり結びつけ た感じがするが、何度かこのゴロを見ているうちに「酸っぱいキュウリの冷 凍技術」というバカバカしいものにまじめに投資する人の画が妙におかしく て結局覚えてしまう。これはミスマッチのおかしさが脳を刺激するからであ る。ゴロを作ると、こういうミスマッチに出くわして面白い状況が勝手に出 来てしまう場合がある。ゴロ作りが楽しい理由の一つである。 178. scream スクり’ーム (動)金切り声を出す(名)金切り声 巣(ス)にクリーム(クりーム)べったり、金切り声を出す母鳥 母鳥の留守中に巣でソフトクリームを食べていた子供の鳥たち。一匹が別の一 匹にちょっかいを出したのに端を発して、ふざけっこが始まった。気が付いて みたら、巣の中はソフトクリームでベッタリ。そこに母鳥が帰ってきたから、 さあ大変!「ギャー!アンタたちー!何やってんのーー!!」母鳥のカン高い 声がそこら中に響き渡ったのであった。 タイプC 映像化を行なう場合の注意点を述べる。まず記憶する段階ではくっきりとイ メージを行なう。この単語の場合は「ソフトクリームでベッタリの巣、子供 の鳥たち、金切り声を上げている母親の鳥」をイメージする。記憶がほぼ定 着したらだんだんとイメージをぼかす。 「ソフトクリームベッタリの巣、金切 り声を上げている母親の鳥」でよい。最終的には「母親の鳥」もぼんやりさ せてしまい、何か(誰か)が金切り声を上げている場面が思い浮かべば良い。 これで「scream」から「金切り声をあげる」をイメージとしてダイレクトに 思い出すことが出来る。 100 179. prominent プろ'ミナントゥ 1.(形)有名な、重要な 2.(形)人目につきやすい 3.(形)突き出た プロ(プろ)、皆(ミナ)うんと(ントゥ)有名で人目につきやすい やっぱりプロになると皆うんと有名になりますね。そこがアマとの違いです。 しかも人目につきやすい動きをします。プロのサッカー選手は人ごみの中でも すごい勢いで人に当たらないように駆け抜けていくし、プロの棋士は人差し指 と中指で挟んで寿司を食べます。 タイプC 今読み返してみると「有名で」という補助語はなくて良い。 「プロ皆うんと人 目につきやすい」でOK。映像化する場合は、自分がよく知っているジャン ルのプロを登場させればよい。私なら野球選手の新庄が歩いている場面を想 像する。そして周りの人が振り返って見ているところをイメージする。間違 っても地味ぃーなプロを登場させないこと。 180. contrive コントゥら'イヴ 1.(動)企む 2.(動)考案する このトラ、胃ぶ(コントゥらイヴ)くろ満たすことを企む トラ「お∼い!そこのウサギちゃん!うちの畑でニンジン取れ過ぎちゃったか らさ∼、分けてあげるから、こっちにおいでー!」ウサギ「わーい!ニンジン だー!嬉しいなー!って、アンタ肉食なのに畑を持ってるわけないでしょ!あ ぶねー!うっかりだまされて食われに行くとこだったわー。 」 タイプD 「コントゥらイヴ」から「コント」と「ライブ」が日本語として浮かび「コ ントのライブを企む」というゴロを作りがちだが、 「コントのライブを企む」 場面をイメージするのは難しくないだろうか?それよりも上のようなゴロに して「トラがお腹に手を当ててお腹がすいている」場面をイメージする方が 簡単ではないだろうか?やはり映像化は記憶に定着させるためには重要なこ となので、イメージしやすいゴロを選択すること。 101 181. diploma ディプロ'ウマ (名)卒業証書 字(ディ)のプロ「うま(プロウマ)い!」と言って卒業証書渡す 字のプロ、つまり私の書道の先生が言いました。 「あなたの書は上手い!もう私 が教えることは一つもありません。私の元から卒業して今度はあなたが他の人 を教えていって下さい。 」そして先生が自ら書いて下さった卒業証書をいただき ました。 タイプD 「ディプロ」を「字プロ(=書道の先生) 」としている点に注目。このように 日本語にない言葉を自分で作ってしまう技術もゴロ作りでは必要となる。た だし当然この言葉は長期記憶されていないものなので、自分のものになって いるか何度かチェックする必要がある。どうしてもゴロが出来ないときの最 終手段と考えたほうがよい。 182. flimsy フリ'ンズィ 1.(形) (布が)薄い 2.(形) (口実が)薄弱な 不倫(フリン)のジィ(ズィ)さん、薄いドレスの言い訳も薄い ジィさん、不倫相手に薄くて軽いシルクのドレスを買ったのだが、家に置いて いたらバァさんに見つかってしまった。「ジィさん!これ何?こんな高級なも の!」 「え∼とね、それはね、うん、そう、ワシのじゃよ。今年の夏はすごく暑 いから、涼しくて助かるよ。 」 タイプD このゴロのキーワードは「ドレス」である。 「不倫のジィさん」と思い出した と同時に「ドレス」のイメージも思い浮かんでいる必要がある。そうするた めにはやはり映像化を徹底的に行なわないといけない。イメージで「ドレス」 が出てこないと、 「不倫のジィさん、えーと、何だっけ?」ということになる 可能性が高い。 102 183. bias バ'イアス (名)偏見、先入観 バイ(バイ)トでは明日(アス)食えんという偏見 もうすぐ40才ですが、20年近くずっとバイト生活してます。よく人から「バ イトだけじゃ将来食べていけないでしょ。老後が心配でしょ。 」と言われますが、 それは偏見ですね。無駄使いしなければ、貯金もできますよ。国民年金も払っ ているし、保険も必要最小限入っています。50になったら生活費が安いどこ か南の方の国に移住してのんびり暮らします。全て計画通りです。 タイプD この単語は「偏見」という抽象名詞なのでゴロにするのは非常に難しい。し かしこのゴロでは見事にやってのけている。このゴロを分析してみると、 「バ イトでは明日食えん」=「偏見」という構成になっていることが分かる。つ まり抽象名詞のゴロを作るときは「○○という○○」という構成にするのが 正解ということである。 184. biology バイオ'ロジ 1.(名)生物学 2.(名)生態 倍オロ(バイオロ)オロするジィ(ジ)さん、生物学の解剖で 生物学に興味を持ったジィさん、思い切って大学で学ぶことにした。予想以上 に授業が厳しくてオロオロする毎日であるが、特にカエルの解剖の授業では、 いつもの倍もオロオロしてしまったのであった。 タイプC 実験室でオロオロしているジィさんをイメージすればよい。構成は「結果← 原因」となっているので、映像化さえしっかりできていればそれほど覚える のに時間はかからないだろう。 103 185. reckless れ'クレス (形)向こう見ずな、無鉄砲な レク(れク)でレス(レス)リングとは向こう見ずな企画 うちの会社では毎年この時期、社員の親睦を深めるためにレクリエーションが 行なわれる。ボーリング大会であったりバーベキュー大会であったりするのだ が、今年はなんとレスリング大会である。しかも全員参加が義務付けられてい る。絶対ケガ人続出だよ、これ!なんて無鉄砲な企画なんだ・・・。 タイプC 「レクでレスリング」が出れば「向こう見ずな企画」も自然に出てくるはず である。なぜならば「レクでレスリングすることを決めた」ので「向こう見 ずな企画と思われた」 、と考えれば「理由→結果」という構成となり前半と後 半が強い関係で結びついているからである。何度も述べていることであるが、 前半と後半を強く結びつけることが、良いゴロを作るためのポイントの一つ となる。 186. ruthless る'ーすレス (形)冷酷な、情け容赦のない 留守(るーす)中にレス(レス)リングして情け容赦のない兄弟ゲンカ 両親が出かけて二人きりになった兄弟の若男くんと貴男くん。最初は遊びでレ スリングごっこをしていたのだが、いつしか本気モードになりガチンコの兄弟 ゲンカに発展してしまった。そしてちょっと体の大きい弟の貴男くんが兄の若 男くんを容赦なくコテンパンにのしてしまったのであった。 タイプC タイプCにしたのは「理由→結果」となっているからであるが、 「留守中にレ スリングした」から「情け容赦のない兄弟ゲンカ」になった、と考えてしま うと理由と結果がうまく結びつかない。 「いつもは親がいるから兄弟ゲンカを しても途中で止めてくれたのだが、今日は留守だから容赦ないケンカとなっ た」と考えるとちゃんと「理由→結果」として結びつく。少し物語化が必要 ということである。 104 187. roar ろ'ー 1.(動)大声をあげる 2.(動) (野獣が)ほえる 牢(ろー)屋で「無実だー!」と大声をあげる あのルパン三世でさえ、捕まったとき牢屋の中から「オレは無実だ!」と叫ん でいましたね。でもルパンの場合はそれも作戦でしたな。詳しく知りたい人は TV第1シリーズの第4話『脱獄のチャンスは一度』をご覧下さい。30分の 放送の中で1年が過ぎるやつです。 タイプD 短い単語の例である。分割できない単語なのでヒントは必然的に一つとなる。 こういう場合は絶対に映像化しないといけない。 「ろー」から「牢屋」が出て くると同時に「大声を上げている囚人」が頭に浮かばなければ単語の意味は 絶対に出てこないので、覚えるときに必死に映像化をすること。 188. withstand ウィずスタ'ンドゥ (動)耐える、持ちこたえる 伊豆(ウィず)のスタンド(スタンドゥ)は地震に耐える構造である 東京に直下型の大地震がいつ来るかが話題になっていますが、伊豆の地震も関 心事です。火災という二次災害の恐れがあるガソリンスタンドはもちろん地震 に耐える構造となっているはずです。 タイプB 地震は日本の色々な場所で起きているが、私の中では「近いうちに伊豆に大 地震が起こるのでは」ということを昔テレビで言っていたのが頭に残ってい る(長期記憶されている)ので、このようなゴロを作って簡単に単語を覚える ことが出来たが、 「伊豆=地震」という等式が成り立たない人は当然別のゴロ を作るべきである。その人が長期記憶していることを大いに活用することが 井上メソッドの肝となる。 105 189. sensation センセ'イション 1.(名)感覚、感じ 2.(名)大騒ぎ 先生しょん(センセイション)ぼり、指の感覚なくし病院は大騒ぎ ある大学病院の偉い外科の先生がしょんぼりして定例会議に現れた。朝起きた ら指先が少ししびれて感覚がなくなっていたらしい。外科医が指先の感覚を失 くしたら、どんな外科手術もできないではないか!もう病院内は上を下への大 騒ぎとなったのであった。 タイプC 「結果1←原因→結果2」という珍しい構成を取っている。これはゴロの中 に2つの意味を取り入れたためである。通常一つのゴロには意味は一つが良 い。複数入れるとどうしてもゴロが長くなって覚えづらくなってしまうから である。ただこの単語に関しては上手い具合に短くまとまっているのでゴロ はこのままで良い。簡潔にまとまっている良い例である。 190. feeble フィ'ーブル (形)弱い、弱々しい 火(フィー)にブル(ブル)ブルおびえる弱々しいライオン ブルブルッ!オレは百獣の王のライオンだけど、やっぱり火は怖いよ。だって 動物だもん。そりゃ、おびえるけど、それが何か? タイプA 上のゴロのまま覚えると「おびえる」の方を意味として覚えてしまう可能性 があるので、 「火にブルブル、弱々しいライオン」としても良い。映像化する 場合も「泣きそうな顔になって小さくなっているライオン」というように極 端にその弱々しさをイメージすること。 106 191. grab グら'ブ (動)つかむ グラッ(グら)としたのでブ(ブ)タの貯金箱をつかむ グラッと揺れました。相当大きな地震でした。私はブタの貯金箱をつかんでま した。実はこの貯金箱には、昭和天皇の在位六十年記念の10万円金貨が何百 枚も詰め込んであるのです・・・。 タイプC ゴロは「グラッとしたのでブタの貯金箱をつかむ」だが、実際に単語を目に して意味を思い出す過程では「グラッ」「ぶた」「つかむ」が映像として頭に 浮かぶのがベストである。言葉でなく映像として頭に浮かべるということが 簡単にできる単語なので、映像化が上手くできていない人はまずこの単語で 訓練してみるのがよい。 192. plague プレ'イグ (名)疫病 プレ(プレ)ゼントのイグ(イグ)アナが疫病を広める 今日はC子さんの誕生日。A男くんが何かプレゼントを持ってきました。 「あら、 A男くん、顔に赤いブツブツが出来てるけど、どーしたの?」 「え?そう?さー なんだろう?それよりさ、中南米のプレイグ島って知ってる?」 「今ニュースに なってる所でしょ?トカゲ類の動物が人間に危険な病気をうつすって」 「へーそ うなんだ。昨日そこでとっ捕まえて、君のために持ってきたんだっ。はい、プ レゼントのイグアナ」 「え?それって密輸?そしてそのブツブツは病気の印?ギ ャアアアアァァァァ!!出てけーー!!」 タイプD イグアナが病原菌を広めるような動物かどうか私は知らないがイメージ的に は私の中では「あり得そう」 。イグアナにそのような危険性が全くないのなら、 イグアナに詳しい人ではこのゴロのイメージが出にくいかもしれない。自作 のゴロでは自分が思い込んでいることをドンドン使っていいのである。 107 193. anguish ア'ングウィシュ (名)(特に心の)苦痛 アンぎっし(アングウィシュ)りのドラ焼き食べ心の苦痛 「のび太∼!ドラちゃ∼ん!おやつよー!」 「わーい!ドラ焼きだー!」 「あら? ドラちゃんは?」「ちょっと遅れてくるって」 「あら、そう、ドラ焼きは一人2 個ずつだからね」 「はーい!いただきまーす!あっ!こっちの2つはあんこがぎ っしりだ!食べちゃお!パクパクパク・・・あー、美味しかった。でもドラえ もんに悪いことしちゃったかなぁ∼?ドラえもんはドラ焼きが大好きなんだよ なあ。自分ばっかり、あんこがぎっしりなの食べちゃって。ああ∼、心が痛む ぅ∼」 タイプC この単語の意味が特に心の苦痛ということでこのようなゴロを作ったが、個 人バージョンで作るなら「アンぎっしりで口が苦痛」とすっきりさせる。心 の苦痛と肉体的苦痛で意味が少しことなるが、そこまでゴロに求めず、とに かく覚えたい人ならこういう覚え方もありである。 194. wretched れ'チドゥ (形)惨めな、不幸な 列置(れチ)したド(ドゥ)ーナッツ、惨めな団子屋 うちは団子屋です。創業100年の老舗です。最近全然売れません。生活に支 障をきたしてきたので、少しでも足しになればと試しにドーナッツを仕入れて カウンターに列置したところ、これがバカ売れです。団子職人としては惨めで す。 タイプC 実は「れチドゥ」を日本語に落とし込むときに苦労したのだが、そんなとき は<ポイント3>の「国語辞典を使う」である。電子辞書で「れ」から始ま る言葉を一番上からスクロールして使えそうな言葉を捜し、 「列置」という言 葉を発見した。そういえばこんな言葉あったなという程度に記憶された言葉 なので、 「wretched」を見て「列置」が思い浮かぶまでは練習が必要であるが、 何回か練習すれば自分のものになる。国語辞典も大いに活用すべし。 108 195. antipathy アェ'ンティパし (名)嫌悪、反感 あの地(アェンティ)はパシ(パし)リを思い出すので嫌悪 いや∼20年ぶりの母校は懐かしいな∼。おー!体育館が新しくなってるぞ! キレイだな∼!おっ、あれは数学の先生だ!さすがに年はとったけど、相変わ らず腕は毛むくじゃらだなー。あっ、ここの売店、全然変わってない!よくパ シリでメロンパン買わされたなー。イジメられっ子だったんだよなあ、オレ。 この売店にはいい思い出がないな。ちょっと嫌悪。 タイプC NO.98「conspire」の「このスパイ」や NO.139 の「annoy」の「あの胃」のよ うに、 「あの」や「この」のような指示形容詞はヒントとしては弱いと述べて きた。しかしここでは「あの地」と「パシリ」の二つのヒントがあるので、 指示形容詞が含まれていても問題ない。 196. persevere パースィヴィ'ア (動)やり抜く、耐える パー(パー)マン、シビア(スィヴィア)な状況を耐える チビッコのヒーローたちによる鉄人レースが行なわれた。参加キャラはドラえ もんと怪物くんとQ太郎とパーマン1号である。この中でパーマンだけ唯一の 人間で、あとはロボットと怪物とオバケなので、やはりパーマンが一番厳しい 状況だ。しかも途中でパーマンセットが脱げてしまい完全に生身の人間として レースを続けた。そんな過酷な状況の中でパーマンは耐えて完走したのであっ た。 タイプD メルマガ用にちょっと上品に(?)上のようなゴロを作ったが、もっとシンプ ルに「パー、シビアな受験をやり抜く」の方が物語化も必要ないし覚えるな らばこれでよい。物語を考えるのは確かに楽しいが、それはどうしてもこじ つけっぽくなってしまう場合だけでよい。出来ればどんどん単語を覚えたい ので物語が必要ないようなゴロを作ったほうがよい。 109 197. engaging エンゲ'イジング (形)人を惹きつける、愛嬌のある 演芸(エンゲイ)、神宮(ジング)球場で開催、人を惹きつける芸 神宮球場で演芸大会が開催された。漫才・落語・手品などが行なわれ、5万人 の観客は大いに盛り上がった。中でも人々を惹きつけたのは、今回、初挑戦の 歌丸と楽太郎の漫才であった。普段の大喜利からは想像もできない程の楽太郎 のボケと歌丸のシャープなツッコミが見事に調和し、球場は爆笑の渦に包まれ たのであった。 タイプD 少し長いので、 「演芸、神宮で人を惹きつける」で十分である。その代わりし っかりと映像化をすること。神宮球場全体が盛り上げっている場面がイメー ジできるようにする。 「ゴロはすっきり短く、イメージはくっきりと」をモッ トーに作ること。 198. despair ディスペ'ア (名)絶望、失望 ジィ(ディ)さん、スペアー(スペア)キーもなくて絶望 夕方、ジィさんが自宅に戻ると、カギがないことに気づいた。どこかで落とし たか?でも大丈夫。スペアーキーを植木鉢の下に隠してあるから・・・。あっ! 無いじゃないか!ものスゴイ絶望がジィさんを襲った。今日に限ってバァさん の帰宅は夜中なのだ。仕方がないので、家の前で6時間、ジィさん待ちました。 そしてバァさん帰ってきました。そしてバァさんが言いました。 「私ったら、や ∼ね∼、カギを閉めるの忘れちゃったわよ。あら、あなた、外で何やってるの?」 タイプC この単語でも「ディ」を「ジィさん」に落とし込んでいる。他の単語でも「デ ィ」が出てくると「ジィさん」を使うことが多いが、これを私は「固定化」 と呼んでいる。 「ディ」は毎回「ジィさん」に固定してしまうのである。こう すると思い出すときに思い出しやすいし、ゴロを考えるときも考えやすいか らである。 110 199. denote ディノ'ウトゥ (動)表す、意味する ジィ(ディ)さんのノート(ノウトゥ)は優等生ぶりを表す 会社をリタイアして、ただいま第二の人生まっただ中のジィさん、知的好奇心 を満たそうと大学で勉強することにした。ジィさんの学びっぷりといったら、 そりゃ、スゴイの一言です。授業では常に一番前をキープして、1回の授業で 5回は質問します。ノートもびっりしと書かれていて、その優等生っぷりを表 しています。 タイプD 私の場合、よほどのことがない限り「ディ」は「ジィさん」にするので、こ の単語のゴロを考えるときに、後することは「ノウトゥ」をどんな日本語に 当てはめるかということだけである。つまり単語を見た瞬間に「ディさん、 ○○○、表す」まで思い浮かんでいるのである。あとは「ノウトゥ」から浮 かぶ言葉と適当な補助語を使ってゴロにすればいいのである。 200.Retract りトゥらぇ'クトゥ 1.(動)引っ込める 2.(動)撤回する 離党(りトゥ)楽と(らぇクトゥ)いう発言を撤回する 本当に離党しようと思っていたんですよ。私の信念と党の方針がだんだんとず れてきたし、派閥争いもいいものではないですよ。だから離党したら楽だと言 ったんですけど、でもその発言は撤回します。なんだかんだで無所属は大変で すからね。もう長いものには巻かれろですわ。 タイプD 「離党」と「楽と」という言葉だけから映像化してしまうと「撤回する」と いうイメージが出てこないので注意する。 「さっきのなしね!あれ言ってない から!取り消しね!」と必死になってる政治家をイメージすること。単語の 意味を表すイメージになっているかチェックすること。 111 おわりに 何かを読んでいたら「dubious」という単語が出てきました。「ん!見たこと ある!」と思った次の瞬間「半信半疑の」という意味がイメージとして出てき ました。この単語はもう半年以上も前に覚えた単語です。もちろんゴロを作っ てです。それ以来お目にかかっていなかったのですが、やはり覚えているんで すね∼。我ながらこのメソッドの威力に驚いてしまいました。 今回、自分で作った200個のゴロを一つずつじっくりと見直してみたわけ ですが、一番強く感じたのは、 「自分の興味のあること・長期記憶していること を使って作ったゴロは忘れない」ということです。 メルマガ用に作っているゴロは、時には自分がよく知らないことをネットな どで調べて作ることもあります。でもそういうゴロは見直してみると記憶に定 着していない場合が多かったです。やはりゴロは自分のためだけに自分の知っ ていることを使って作るのが一番効果的なのです。 200個のゴロをタイプ別に分類してみましたが、当初の予想に反して時が 経てば経つほど(番号が大きくなるほど)、タイプAやBが出現する頻度が低く なりました。つまり物語化が必要なゴロが増えたということです。これはきっ と、メルマガの読者さんを少しでも楽しませようとして、わざと物語化をする ような方向でゴロを作ったからだと思います。その証拠に番号が大きいものほ ど物語の行数が多くなる傾向にあります。 メルマガを一つのエンターテイメントと考えればこれでもいいのかもしれま せんが、やはり脳ミソに負荷を掛けずに覚えてもらうには、あまり捻らずスッ キリとしたゴロを目指した方がいいのかもしれません。この辺りのことをどう するかということが、私のこれからの課題となりそうです。 私にとっても課題を発見することが出来たという意味でとても有意義なレポ ートとなりました。皆さんにとってもゴロ作りのセンスを磨くために、あるい は単語を覚えるために役に立つレポートとなることを願っています。 112
© Copyright 2024 Paperzz