WWAS2016大会報告書

Conference Report / 大会報告書
1st WWAS International Conference 第 1 回WWAS国際会議
2016 年 6 月 3 日(金) 博多百年蔵
June 3, 2016 Hakata Hyakunengura
2016 年 6 月 4 日(土)5 日(日) 福岡国際会議場
June 4-5, 2016 Fukuoka International Congress Center
共催:Kitakyushu Town-meeting 北九州タウンミーティング
2016 年7月8日(金) 北九州市立男女共同参画推進センター ムーブ
July 8, 2016 Kitakyushu Municipal Gender Equality Center MOVE
WWAS2016 国際会議大会委員会
WWAS2016 International Conference Committee
公立大学法人福岡女子大学 国立大学法人九州大学 英国非営利団体 SALT
福岡女子大学同窓会筑紫海会 女性の大活躍推進福岡県会議
特別協賛:
一般社団法人九州賢人会議所
協
株式会社麻生
賛:
九州電力株式会社
株式会社久原本家グループ
福岡県
公益社団法人福岡県高齢者能力活用センター
九州旅客鉄道株式会社
西部ガス株式会社
福岡市/アラカンフェスタ実行委員会
公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー
特別協力:
西日本鉄道株式会社
株式会社安川電機
株式会社石村萬盛堂
株式会社伊藤園
東来西網
福岡アジア高齢社会デザイン協議会
株式会社九電工
株式会社福岡銀行
福岡地域戦略推進協議会
株式会社西日本シティ銀行
在大阪・神戸オランダ総領事館
公益財団法人福岡県女性財団
株式会社西日本新聞社
公益社団法人福岡県高齢者能力活用センター20 周年記念事業
1
WWAS2016 国際会議大会委員会からのご挨拶
Greeting from the WWAS 2016 Conference Committee
WWAS2016 国際会議大会委員会を代表し、関係者の皆様に心からお礼を申し上げま
す。国内外から会議に参加くださった多くの皆様、協賛、特別協賛、特別協力、後援をしてく
ださった企業・団体の皆様、運営委員会委員、スタッフ、ボランティアの皆様のおかげで、第 1
回の WWAS 国際会議「活躍する女性と高齢化する社会」を開催することができました。
こうして、世界の知見が福岡に集まり、女性と働くという視点で高齢社会への前向きなシ
ナリオやアクションを考える会議を開催できましたことは、福岡、そして日本の国際的な貢献とし
て、大変意義深いことだと思います。
本会議は時宜にかなったテーマのもとに、国際的な広がりのある課題が抽出され、社会に
前向きな変革を起こすための「福岡宣言」が採択されました。今後は、この「福岡宣言」が国
大会委員長 梶山 千里
福岡女子大学理事長・学長
内外の多くの方々に共有され、明るく活力ある未来へつながっていくことを祈念いたします。
On behalf of the WWAS 2016 Conference Committee, I would like to
express my deep appreciation to all who contributed to the 1st WWAS
International Conference and its relevant events. All the participants
Committee Chair
Mr. Tisato Kajiyama
President
Fukuoka Women’s
University
from across the world, financial sponsors, special sponsors, special
supporters, supporters, steering committee members, staff, and volunteers made this
conference successful. I believe Fukuoka as a host region has made an important contribution
by developing this conference where expertise and knowledge, both global and local, on
“women, ageing and work” gathered for the first time. The conference has also produced a
very meaningful outcome in a form of “Fukuoka Declaration” to propose positive changes for all
in an ageing society.
I wish this will lead to a bright and vibrant future for all.
【大会委員会】
公立大学法人福岡女子大学
英国非営利団体SALT
国立大学法人九州大学
福岡女子大学同窓会筑紫海会
女性の大活躍推進福岡県会議
大会委員長 梶山 千里 /公立大学法人福岡女子大学 理事長・学長
特別顧問
久保 千春 / 国立大学法人九州大学 総長
矢野芙美子/ 福岡女子大学同窓会筑紫海会 会長
久留百合子/ 女性の大活躍推進福岡県会議 共同代表
松尾 新吾/ 女性の大活躍推進福岡県会議 共同代表 一般社団法人九州賢人会議所 会長
田中浩二/ 公益社団法人福岡県高齢者能力活用センター 会長
【WWAS Conference Committee】
Fukuoka Women’s University, Kyushu University, Fukuoka Women’s University Alumni Association, SALT,
Coalition of Advancing Women in Fukuoka
Committee Chair
Mr. Tisato Kajiyama, Ph.D, President, Fukuoka Women’s University
Special Advisors
Mr. Chiharu Kubo, Ph.D, President, Kyushu University
Ms. Fumiko Yano, President, Fukuoka Women’s University Alumni Association
Ms. Yuriko Hisadome, Co- Chair, Coalition of Advancing Women in Fukuoka
Mr. Shingo Matsuo, Co- Chair, Coalition of Advancing Women in Fukuoka
President, Smart Senior Council Kyushu
Mr. Koji Tanaka, President, Opportunities for Senior Citizens Fukuoka
1
2 国際会議開催結果
(Executive Summary of the Conference in English will appear on page 6)
【全体概要】 2016 年 6 月 3 日(金)の歓迎夕食会を皮切りに、4 日(土)~5 日(日)の2日間の本会議には 17 カ国
178 名が参加し、公開フォーラムとしての 5 日(日)は一般参加者も加わり、3 日間で合計 350 名の実参加者が集う会議と
なりました。登壇者 40 名の方々が、2つの基調講演、21 のプレゼンテーション、リレートーク、8 つのポスター発表を通じて発表
し、グローカルカフェでは4テーブルで参加型ディスカッションが繰り広げられました。高齢化社会における世界各地域の制度比較、
高齢女性の貧困に対する支援、女性の起業や就業の支援、ダイバーシティ推進のための選択肢の重要性などを学び、エイジノミ
クス並びにウーマノミクスを推進するために、協力して課題解決に挑むための国内外のネットワークが生まれました。
【1 日目】 会議議長である SALT 創立者のイザベル・ジョーンズ、NPO ジェンダー平等福岡市民の会理事長の富永桂子、
福岡女子大学副学長・教授の野依智子の 3 名が挨拶し、大会委員長である福岡女子大学理事長・学長の梶山千里より、
関係者の皆様への謝辞を述べ、本大会の意義を確認しました。ご来賓を代表して、福岡県の大曲昭恵副知事と厚生労働省
福岡労働局の辻田博局長より、ご挨拶を賜り、「女性、高齢化、働く」というテーマでは世界でも初めての国際会議が日本でまた
福岡で開催される意義について、心強いメッセージを発信してくださいました。
基調講演では、英国ショウ財団の高齢と雇用アドバイザーのクリス・ボール氏が「高齢化と雇用・世界の動向」について紹介する
中で、在宅勤務やパートタイムなどの働き方の柔軟性・多様性に触れると共に、働きながら介護をするケアラーのための政策整備
の重要性を指摘しました。続くプレゼンテーションセッションでは、今回の会議の主要な視点のひとつである、「エイジノミクス~高齢
化をチャンスに変える経済~」について、日中韓の登壇者が、それぞれの事例を踏まえて「高齢者、とりわけ高齢女性は社会資源
である」ことを提唱しました。午後のセッションでは、高齢者の雇用とキャリアについて、シンガポール、イギリス、アメリカからの発表者
が、高齢になってからも学習の継続がキャリア開発につながること、ますます増え続ける高齢者のニーズがわかる高齢者自身が、サ
ービスや商品を開発し起業することの重要性と可能性を、具体的な事例に基づいて紹介しました。日本からは、福岡県 70 歳現
役応援センターの取り組みを坪根千恵子センター長が紹介し、フロアからの活発な質問と意見交換が交わされました。もうひとつ
の午後のセッションでは、「高齢化を取り巻く課題」のテーマのもと、高齢女性の貧困の深刻さ、賃金形態や労働法について意見
交換がされ、開発途上国における高齢女性の自立を支援する国際協力の活動についても紹介されました。会議参加者のネット
ワーキング交流会は、九州大学の井上眞理副理事の乾杯の挨拶で始まり、地元福岡の農業女性の手による無農薬野菜を中
心にしたおいしい料理を楽しみながら、活発な交流がなされました。
【2 日目】 多数の一般市民と共に、高齢社会における個人の生き方やコミュニティのあり方について議論する 2 日目。冒頭
で、女性の大活躍福岡県会議の久留百合子共同代表による主催者代表挨拶があり、多くの女性が親の介護などに直面する
現実も共有しつつ、女性の活躍を応援するメッセージが発信されました。基調講演は、富永桂子会議議長が「高齢化社会にお
ける仕事とジェンダー、地域コミュニティ」のテーマで、日本の働く女性の現状と課題についての見解を述べると共に、地元福岡で活
躍するシニア女性の事例を多数紹介しました。午前のセッションでは、「上手な年の重ね方」のテーマで、生きがいやネットワークづく
り、家族との関わり方、女性の多様な生き方について活発な議論が行われました。午後のセッションでは、「革新的な高齢化コミュ
ニティ」のテーマで、福岡市の荒瀬泰子副市長が高齢社会の課題をプラスに転じる自治体の戦略を述べ、イギリスのダービー、ハ
ワイのホノルル市の取組み、北九州市の民間団体の事例が紹介されました。
その後、「とし重ねてなお輝く」というテーマで、福岡女子大学同窓会主催によるリレートークが開催され、60 代から 90 代までの
5 名のロールモデルがそれぞれの生き方を語り、共感の輪が広がりました。並行してグローカルカフェも行われ、退職後の人生、地
域活性化に向けた高齢者の貢献、働く女性のワークライフバランスについて登壇者と参加者の活発な意見交換が行われました。
閉会式ではグローカルカフェの全体共有、会議総括を踏まえて成文化された「福岡宣言」に参加者が署名し、「誰もが活躍でき
る高齢化社会に向けた前向きな変革の推進」を提言して、第 2 回のダービー大会へとバトンを渡しました。
【展示ブース】 主催団体や協賛団体による7つの展示ブースが設置され、各団体の取り組みを紹介しました。本会議は公
益社団法人福岡県高齢者能力活用センターの 20 周年記念事業としても位置づけられており、一般社団法人九州賢人会議
所と共に、高齢者の社会貢献に先駆的に取り組んできた経緯を世界に発信しました。また、福岡地域戦略推進協議会による
「高齢社会におけるソーシャルインパクトボンドの活用実証事業プロジェクト」や、EURAXESS による 「ジェンダーの視点を活かし
た研究やイノベーションの世界動向」など、先端的な取組みも紹介されました。
2
3 第 1 回 WWAS 国際会議の成果ー福岡宣言の採択
急速に進む高齢化社会は、多くの国で雇用や福祉サービス、そして家庭などに様々なインパクトを与えています。今
後、高齢者比率はますます増加するだけでなく、高学歴化、都市化が進む中で育った世代は、これまでの高齢者と異な
る価値観を持ち、暮らし方や考え方も多様化しています。
上記のような社会の動きを受けて、第 1 回「活躍する女性と高齢化する社会」という国際会議を開催し、高齢化社会
で働く女性の力を最大に活用するために、北米やアジア諸国、そしてヨーロッパ地域の国々でどのように取り組んでいるか
を議論しました。この 3 日間の会議では、国内外の登壇者によるプレゼンテーション、学術的なセッションやアクティブエイ
ジングのロールモデルの方々によるリレートーク、ビジネスセミナーやブース展示、ポスターセッション、グローカル・カフェ、ネッ
トワーキング交流会などを通して、多岐にわたるテーマについて掘り下げました。それらは、エイジノミクス、社会の資源とし
ての高齢者、シニアの起業、高齢になってからの雇用やキャリア開発、高齢女性と貧困、開発途上国における高齢者と
女性、退職への移行、高齢女性のワークライフバランス、地域コミュニティへの高齢者の貢献、高齢社会における革新的
なコミュニティづくりなどです。
第 1 回 WWAS 国際会議の参加者は、「女性、高齢化、働く」という視点に焦点をあて、誰もが活躍できるより良い
高齢化社会の将来ビジョンに向けて、以下の取組みを提案し、署名しました。
福岡宣言
第 1 回 WWAS 国際会議
2016 年 6 月 5 日 福岡
誰もが活躍できる高齢化社会に向けた前向きな変革の推進を
<5つの前向きな変革>
- 高齢労働者に対する世の中の見方を変えると共に、高齢者が自分自身の可能性に対する見方を変える
- 誰にとってもより良い高齢化社会に向けて、労働における年齢やジェンダーの問題の重要性についての意識を高める
- 仕事やワークライフバランスの選択について高齢女性の声を聞き、ワークライフバランスについての社会の考え方をデザイン
し直す
- 高齢女性の地域への貢献を促し、広める
- 困難を抱える女性たちの貧困をなくす
<主要な取組みの方向性>
- 異世代が一体となって取り組む
- 職場の多様性を最大化し、「ゼロサム(限られた仕事を奪い合う)」の考え方をなくす
- 高齢女性の能力開発のしくみをつくる
- 女性の社会への貢献について包括的に考える
- 文化的な規範や社会構造の違いを踏まえて、国内外の戦略や好事例を取り入れる
<第1回国際会議の次のステップ>
- 第1回 WWAS 国際会議の結果を産官学の協力を通じて、自治体や政府、国際機関などに伝え、高齢者と女性の
生活の改善にインパクトを与えるような政策や投資について提言していきましょう
- 自分たちにとっての「女性、高齢化、働く」というテーマについて議論をする北九州タウンミーティングのような場を設けて、そ
れぞれの地域コミュニティで議論を続けていきましょう
- 誰にとってもより良い高齢社会に向けて、2017 年 6 月にイギリスのダービー大学で開催される第2回WWAS国際会
議に参加しましょう
3
Outcome of the ConferenceーAdoption of Fukuoka Declaration
Rapid ageing of various societies is a demographic process which is having a major impact on many countries,
for example, in terms of employment, welfare services and family lives. In the future, not only will the rate of ageing
increase dramatically, but also the lifestyles and ways of thinking of a generation brought up amidst progressive
urbanization and levels of academic achievements will continue to diversify.
Given the above trends, the 1st International Conference -Working Women in an Ageing Society (WWAS) - has
specifically analyzed strategies employed by the United States, some Asian countries as well as Eurozone nations to
maximize the capacities of women in an ageing society. Over the past three days through academic sessions, various
presentations from local and international speakers, business seminars/booths, academic posters, a panel
discussion, a special relay talk with active ageing role models, a Glocal Café and social events, the delegates have
examined Agenomics, senior citizens as resources, senior entrepreneurship, employment and career in later life,
senior women and poverty, ageing and women in developing countries, transitioning into retirement, work-life
balance for senior women, senior contributions to local communities and innovative communities for an ageing
society.
Thus, we, the participants in the 1st WWAS international conference focused on the dynamics of Work, Gender
and Ageing towards the creation of a future vision of a better ageing society for all, proposed the following and
signed it.
FUKUOKA DECLARATION
The 1st WWAS International Conference
June 5th, 2016 Fukuoka
Embracing Positive Changes for All in an Ageing Society
<Five Positive Changes>
- Change public perception about older workers and change older workers’ internalized perceptions about their
capacities.
- Raise consciousness about the importance of work age and gender towards a better ageing society for all.
- Ensure the voice and the choice of aged women in redesigning the thinking of society about work life balance
- Promote the contributions of senior women to the community
- Eliminate poverty of disadvantaged women
<Key Approaches>
- Intergenerational coherence
- Maximize diversity of workforce and eliminate ‘zero-sum’ concept
- Provide schemes of capacity building for aged women
- Use holistic approach in identifying the contribution of women
- Transfer strategies and good practices employed internationally and locally by comparing cultural norms and
structural differences
<Next Steps after the 1st WWAS>
- Carry forward the results from the 1st WWAS International Conference through collaboration among academic,
public and private sectors to local, national and global authorities and suggest policy changes and investments
to impact on the working lives of women and seniors.
- Continue to forward the discussion of Gender, Age, and Work in local and community contexts through town
meetings such as the one in Kitakyushu.
- Send a delegation from Japan to the 2nd WWAS International Conference to be held in the University of Derby in
June 2017, in order to further develop a better ageing society for all.
4
4 The 1st WWAS International Conference Program
June 4th
Theme
Speakers
Greeting by a Conference Chair
Greeting by Conference Committee Chair
Opening
Session
Keynote
Speech
Presentation
Session A
Greeting by Honorary Guests
Global Trend of Ageing and Employment
Theme: “Agenomics” Transforming Ageing
to Opportunity
 Senior Citizens as Resources
 Old Women Power as Social Capital
 Women Startups-Embracing Hardship,
Future and Dream
Theme: Employment and Career in Later
Life
 Employment and Ageing in Singapore
Panel
Discussion
 Life and Career Development after
Retirement in the United Kingdom
 Starting a Business by Senior Citizens
 Seniors Employment and Social
Involvement
Theme:Issues around Ageing Society
Presentation
Session B
 Senior Women and Poverty
 Ageing Women in Emerging CountriesChallenges & Solutions
Academic presentations
June 5th
Opening of
Public Forum
Keynote
Speech
Networking Reception
Theme
Speakers
Greeting from Conference Committee
Summary of Day 1
Working, Gender and Community in the
Ageing Society
Theme: Successful Ageing
Presentation
Session C
Ms. Isabel Jones, Ph.D,
Ms. Keiko Tominaga, Ph.D
Ms. Tomoko Noyori, Ph.D
Mr. Tisato Kajiyama
President, Fukuoka Women’s University
Ms. Akie Omagari, Vice Governor of Fukuoka
Mr.Hiroshi Tsujita Director,
Fukuoka Labour Bureau,
Ministry of Health, Labour & Welfare
Mr. Chris Ball, Ph.D
Special Advisor Age and Employment.
The Shaw Trust, UK
Moderator:Mr. Masayoshi Hayakashikawa,
Member of Agenomics Study Group
Mr. Takeo Ogawa, Ph.D, Kyushu University
Ms. DongHee Han, Ph.D, Research Institute of
Science for the Better Living of the Elderly (Korea)
Ms. Chen Guang
Chairman of AESTHETIC International
Holdings Chain Group (China)
Moderator:
Ms. Mitsuko Horiuchi, President,
Kitakyushu Forum on Asian Women
Ms. Helen Ko, Ph.D, Executive Director Beyond
Age (Singapore)
Ms.
Margaret
Christopoulos,
Independent
Researcher (UK)
Ms. Elizabeth Isele, Senior Entrepreneurship Works
(US)
Ms. Chieko Tsubone, Executive Director, Fukuoka
Senior Support Center
Moderator: Ms. Mamiko Takeuchi, Ph D., Associate
Professor, Kyushu University
Ms. Tomoko Noyori, Ph.D, Vice President,
Professor, Fukuoka Women’s University
Ms. Caroline van Dullemen, Founder and Director
of World Granny (Netherland)
 Transition of Retirement
 Coping
with
Late
Life
Challenges: Important Role of CareReceivers
 Even Difficulty is Fun as Well
5
Ms. Yuriko Hisadome, Co-Chair, Coalition for
Advancing Women in Fukuoka
Ms. Marion Helme, SALT member
Ms. Keiko Tominaga, Ph.D, Chair NPO Gender
Equality Fukuoka Citizens Association
Moderator: Ms. Kimiyo Sasaki, Ph.D., Senior
Researcher, AABC
Ms. Isabel Jones, Ph.D, SALT Founder, Derby
University Guidance Centre Associate
Ms. Miyuki Inaba, Ph.D, Kyushu University,
Associate Professor
Ms. Suma Hayashida, Director, Onojo Madokapia
Theme:Innovative Aging Community
Presentation
Session D
Relay Talks by
Role Models
Glocal Café
Participatory
Discussion
 Fukuoka City Scenario for a Super
Ageing Society
 Public Health and Community: Work,
Health and Caring
 Case Study of Honolulu
 Senior
Women’s
organization
in
Kitakyushu
Greeting
Theme :My Wonderful Senior Lifestyle
 Retirement Lifestyles
 Work-Life Balance for Working Women
 Senior Contributions to Local
Revitalization
 Working Women in an Ageing Society
Harvesting from Glocal Café
Closing
ceremony
Recap
Greeting from the next conference
organizer
Signing “Fukuoka Declaration”
Moderator: Ms. Yoko Shido,
Secretary General, ILC Japan
Ms. Yasuko Arase, Deputy Mayor, Fukuoka City
Ms. Annmarie Ruston, Ph.D.,
Professor, University of Derby (UK)
Ms. Christy Nishita, Ph.D, University of Hawaii
Ms. Yoshiko Tomiyasu, Chair, Kitakyushu Women’s
Association for Better Ageing Society
Ms. Fumiko Yano, Chair, Fukuoka Women’s
University Alumni Association
Moderator : Ms. Reiko Ejima Vice Chair, Fukuoka
Women’s University Alumni Association
Ms. Kiyo Matsuo Ms. Takeko Itakura
Ms. Hisako Koga Ms. Mieko Nagano
Ms. Akiko Baba
Moderators:Ms.
Margaret
Christopoulos,
Independent Researcher(UK)
Ms. Isabel Jones, Ph.D., SALT Founder (UK)
Ms. Marion Helme, Ph.D., SALT Member (UK)
Ms. Hazel Colyer, FCR, MA, SALT Member (UK)
Ms. Keiko Tominaga, Ph.D, Chair NPO Gender
Equality Fukuoka Citizens Association
Ms.
Margaret
Christopoulos,
Independent
Researcher
Ms. Isabel Jones, Ph.D.
Ms. Annmarie Ruston, Professor, University of
Derby
Ms. Miyuki Matsuda, Executive Advisor to the
President of Fukuoka Women’s University
Ms. Stephanie Weston, Professor, Fukuoka
University
【Executive summary of the Conference】
The 1st WWAS International Conference kicked off on June 3rd, 2016 with the welcome dinner.
Total of 350 people participated for the 2 days of June 4 th and 5th including 178 conference
registrants from 17 countries and regions.
The conference explored the impact of the ageing society and working women in various countries
and regions, how to advance active participation of seniors and women in society.
The implications
of changing demographic structures were discussed in relation to economic decline and the potential
contribution of seniors and women to economic revitalization.
40 presenters and moderators contributed by sharing opinions and their experience through
presentations, panel discussion, poster presentations, business exhibitor seminars, relay talks by role
models, and a Glocal Café.
The outcome of the conference was a signed declaration “Fukuoka Declaration” which proposed
specific actions, to be reported to a number of local, national and international bodies.
The WWAS
th
legacy was strengthened through a town meeting in Kitakyushu Japan on July 8 , 2016 and will be
further sustained by the 2nd WWAS conference to be held at the University of Derby, UK in June 2017.
For details, see http://www.ww-as.net
6
第1回WWAS 国際会議プログラム
演題
6 月4日
登壇者
議長紹介
国際会議
開会式
基調講演
プレゼンテーション
セッションA
パネル
ディスカッション
プレゼンテーション
セッションB
イザベル・ジョーンズ博士(英国)SALT 創設者
富永桂子博士 野依智子博士
梶山千里 福岡女子大学理事長・学長
福岡県知事 小川洋様(代理:大曲昭恵様 副知事)
厚生労働省福岡労働局局長 辻田博様
大会委員長挨拶
来賓挨拶
高齢化と雇用・世界の動向
テーマ:エイジノミクス ~高齢化をチャンスに変える経済~
人材資源としての高齢者
社会資本としての高齢女性の力
困難はあっても夢と未来がある女性の起業
テーマ:定年のない時代のキャリア形成と雇用
シンガポールにおける雇用と高齢化
イギリスにおける定年後のキャリア展開の継続
世界で活躍する高齢起業家
高齢者の雇用と社会参画
テーマ:高齢化を取り巻く課題
高齢化女性の貧困
新興国における高齢女性 -課題と解決策-
アカデミックプレゼンテーション
公開フォーラム
開会式
基調講演
プレゼンテーション
セッション C
ネットワーキング交流会
演題
6月5日
登壇者
主催者代表挨拶
1 日目のまとめ
久留百合子氏 女性の大活躍推進福岡県会議共同代表
マリオン・ヘルム博士 SALT 会員(英国)
高齢化社会における仕事とジェンダー、地域コミュニテ
ィ
富永桂子博士
NPO ジェンダー平等福岡市民の会理事長
テーマ:上手な年の重ね方
モデレータ:佐々木喜美代博士
アジアン・エイジング・ビジネスセンター 上席研究員
イザベル・ジョーンズ博士 SALT 創設者
稲葉 美由紀博士 九州大学准教授
林田スマ氏 大野城まどかぴあ館長
定年後への移行
晩年の課題に対する対処について
困難もまた楽しい!
テーマ:革新的な高齢化コミュニティ
プレゼンテーション
セッシヨン D
モデレータ: 志藤洋子氏
ILC-Japan(国際長寿センター日本)事務局長
荒瀬泰子氏 福岡市副市長
アンマリー・ラストン ダービー大学教授 (英国)
クリスティ・ニシタ博士(米国)
ハワイ大学エイジング・センター 臨時所長
冨安兆子氏 高齢社会をよくする北九州女性の会代表
超高齢社会 福岡のシナリオ
公衆衛生とコミュニティ:仕事と健康と介護
エイジフレンドリー都市ホノルル市の事例
北九州市の女性団体の取組事例
セッション E
ロールモデル
リレートーク
グローカルカフェ
参加型
ディスカッション
会議総括と閉会式
クリス・ボール博士(英国)ショウ財団高齢と雇用アドバイザー
モデレータ:林川真善氏 エイジノミクス研究会研究員
小川全夫博士 九州大学名誉教授
韓東希博士 釜山市高齢者生活科学研究所所長(韓国)
晨(陈)光氏 唯美度美容集団会長(中国)
モデレータ: 堀内光子氏
アジア女性交流研究フォーラム理事長
ヘレン・コウ博士:ビヨンドエイジ事務局長 (シンガポール)
マーガレット・クリストポロス氏 独立研究者(英国)
エリザベス・アイセル氏 シニア・アントレプレナーシップワークス会長(米国)
坪根千恵子氏 福岡県 70 歳現役応援センター長
モデレータ:武内真美子博士 九州大学准教授
野依智子博士 福岡女子大学教授
カロリーネ ヴァン デュラメン氏
ワールドグラニー創設者及び代表(オランダ)
挨拶
テーマ:「とし重ねて なお輝く」
矢野芙美子氏 福岡女子大学同窓会会長
モデレータ:江島玲子氏 福岡女子大学同窓会副会長
松尾 きよ氏 (90代) 板倉 武子氏 (80代)
古賀久子氏(70代) 永野美恵子氏(70代)
馬場 明子氏 (60代)
定年後のライフスタイル
全体モデレータ:マーガレット・クリストポロス氏 (英国)
イザベル・ジョーンズ博士 SALT 創設者 (英国)
マリオン・ヘルム博士 SALT 会員 (英国)
ヘイゼル・コライヤー博士 SALT 会員 (英国)
富永桂子博士 NPO ジェンダー平等福岡市民の会理事長
マーガレット・クリストポロス氏 独立研究者(英国)
イザベル・ジョーンズ博士 SALT 創設者(英国)
アンマリー・ラストン博士 ダービー大学教授(英国)
ステファニー・ウェストン氏 福岡大学教授
松田美幸氏 福岡女子大学学長特別補佐
働く女性のワークライフバランス
地域活性化への高齢者の貢献
活躍する女性と高齢化する社会
グローカルカフェの全体共有
会議総括
次回国際会議主催者からの挨拶
福岡宣言の提唱と署名
7
6 北九州タウンミーティング
Kitakyushu Town meeting
第1回 WWAS 国際会議のフォローアップ会議として、北九州タウンミーティングが開催されました。
主 催
公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム
共 催
WWAS2016 国際会議大会委員会
北九州市立男女共同参画センター ムーブ
後 援
内閣府男女共同参画局
西日本新聞社
日 時
2016 年7月8日(金)13:00~16:30
会 場
北九州市立男女共同参画センター ムーブ
<タウンミーティングの背景>
北九州市は、政令市の中で最も高齢化率の高い市である一方、シニア世代が退職を社会からのリタイアととらえるの
ではなく、これまでに培った豊かな経験と能力をコミュニティや地域経済の活性化にいかす「生涯活躍社会」の実現に向
けて、積極的な高齢者施策を進め、「生涯現役夢追い塾」という事業にも取り組んでいます。また、健康でアクティブな
生活の実現と継続的ケアの提供を目指すコミュニティづくり(北九州市版CCRC)に着手しており、「高年齢者の活躍
や介護サービスの充実による人口減少・高齢化社会への対応」をテーマにした国家戦略特区にも認定されています。
<タウンミーティングの内容>
基調講演
「高齢化の進展と地域社会における女性の活躍」
樋口恵子氏(評論家/NPO 法人高齢社会をよくする女性の会理事長)
報
告
第1回WWAS国際会議報告
「ポジティブな変革への示唆」
松田美幸氏(福岡県男女共同参画センターあすばる館長/WWAS 運営委員会副委員長)
パネル・ディスカッション 「高齢化する社会と地域における女性の活躍 ~北九州市のこれから」
パネリスト:樋口恵子氏(評論家)
ステファニー・ウェストン氏(福岡大学法学部教授/WWAS 運営委員会副委員長)
関 宣昭氏(NPO法人里山を考える会代表)
大庭千賀子氏(北九州市企画調整局地方創生推進室特区担当部長).
モデレーター:松田美幸氏
(公財)アジア女性交流・研究フォーラムの神﨑智子主席研究員の進行により、県内各地から参加した 160 名の
方々と共に、日本並びに福岡・北九州にとっての WWAS 会議の意義、そして地域における高齢女性の貢献について意見
を交換しました。基調講演者の樋口恵子氏は、高齢女性の研究の第一人者であり、女性と貧困、大介護時代の乗り切り
方、地域で女性たちが意思決定の場に参画する重要性などを指摘しました。
パネルディスカッションは松田氏によって進行され、まず、北九州市の国家戦略特区担当の大庭氏から、特区の概要、
介護ロボットの技術開発と現場への導入における課題などが説明されました。樋口氏は、介護は生活経験豊かなシニア女
性に向いているという面もあるが、一方では力仕事なので男性にも向いていると指摘し、大庭氏は、介護される人・介護する
人のニーズや気持ちを理解した上で、介護ロボットの効果的な導入を進めたいとの発言がありました。エイジング時代のイノベ
ーションを生み出す経済=エイジノミクスに期待がかかる事例で、こうした技術開発にこそ、男女共同参画の視点が必要だと
の指摘もありました。 北九州市の生涯現役夢追い塾の関事務局長は、50 歳以上の市民が自立し、自分らしい第二の
生き方を見出すプログラムの魅力を紹介し、年間を通じて 30 回にわたる講座で磨く力を、「おばちゃん力」と読み替え、男性
にも女性にも必要な 21 世紀のスキルであると提唱しました。ウェストン氏は、アメリカの女性たちが社会参画を推進してきた
例を話しながら、「自分で年齢にリミットをつけないこと」「アドボカシー(声を上げる)の力」「政治参画の重要性」を訴えました。
会場からは、「高齢社会をよくする北九州女性の会」の冨安兆子代表や西日本新聞社の甲木正子氏、築上町男女共
同参画ネットの高齢者部会長の牧政江氏のそれぞれが、地域コミュニティにおける高齢女性の貢献について述べました。最
後に樋口氏が、人口消滅可能性自治体と女性議員の数に相関があるというデータを示し、 「Nothing about us
without us」というメッセージと共に、高齢女性の政治参画を促す激励も届けられました。
8
7 フォトギャラリー
Photo Gallery
会議の写真は、ウェブサイトでもご覧いただけます。More photos are available at WWAS website.
開会式 ジョーンズ議長の挨拶
Opening Greeting by Dr. Jones,
Conference Chair
開会式 梶山大会委員長の挨拶
Opening Greeting by Dr. Kajiyama,
Conference Committee Chair
開会式 来賓挨拶:辻田福岡労働局長
Opening Greeting by Mr. Tsujita,
Director of Fukuoka Labour Bureau
開会式 来賓挨拶:大曲福岡県副知事
Opening Greeting by Ms. Omagari,
Vice Governor of Fukuoka Pref.
基調講演 2 日目 富永桂子博士
Day 2 Keynote by Dr. Keiko Tominaga
基調講演 1 日目 クリスボール博士
Day 1 Keynote by Dr. Chris Ball
「高齢化社会における仕事とジェンダー、地域コミュニ
ティ」
「高齢化と雇用・世界の動向」
9
セッション A エイジノミクス
Session A Agenomics
セッション A エイジノミクス
Session A Agenomics
パネルディスカッション
Panel Discussion
パネルディスカッション
Panel Discussion
セッション B 高齢化を取り巻く課題
Issues around Ageing Society
セッション B 高齢化を取り巻く課題
Issues around Ageing Society
アカデミックポスターセッション
Academic Poster Session
アカデミックプレゼンテーション
Academic Presentation
10
セッション C 上手な年の重ね方
Session D Successful Ageing
セッション C 上手な年の重ね方
Session D Successful Ageing
セッション D 革新的な高齢化コミュニティ
Session D Innovative Ageing Community
セッション D 革新的な高齢化コミュニティ
Session D Innovative Ageing Community
ロールモデルリレートーク
Relay Talk by Role Models
グローカルカフェ
Glocal Cafe
閉会式 福岡宣言
Closing Session : Fukuoka Declaration
閉会式 福岡宣言
Closing Session : Fukuoka Declaration
11
ネットワーキング交流会
Networking Reception
ネットワーキング交流会
Networking Reception
ネットワーキング交流会
Networking Reception
展示ブース
Exhibition Booth
展示ブース
Exhibition Booth
ボランティアの学生: インフォーメーション・デスク
Volunteer Students at Information Desk
ボランティアの学生:受付
Volunteer Students at Registration
Exhibition Booth
ion
北九州タウンミーティング(共催)
Kitakyushu Town Meeting
北九州タウンミーティング(共催)
Kitakyushu Town Meeting
12
8 第 1 回 WWAS 国際会議がめざしたこととその成果
Objectives & Outcomes of the 1st WWAS International Conference
第 1 回 WWAS 国際会議では、会議の開催に先立って設定した以下の6つのねらいに沿って情報交換・意見交
換を行いました。3 日間の会期中に得られた以下に示す知見に基づき、前述の福岡宣言を提案し、採択しました。
The 1st WWAS International Conference explored information and ideas according to the six
objectives set for the conference.
“Fukuoka Declaration” was proposed based on the
following findings and signed by the participants of the conference.
高齢化社会における課題に対し、国内外の地域の取り
組みや戦略を比較・分析する

政府の政策、雇用制度、教育制度などの社会構造
の違いを国・地域間で比較・分析する

高齢化、ジェンダー、人間・家族関係、就労などに関
する文化的な規範の違いを比較・分析する
リーズナブルな費用で余暇、学習、スポーツ、芸術
などに触れられる施設へ助成金を提供し、高齢者
の健康を促進する
女性が年を取ってもアクティブで、無償・有償を問わ
ず、働くことで貢献していることを評価する社会をつくる

To enable the analysis and comparison of
strategies employed by Asian and non-Asian
countries in response to the challenges of the
ageing of society
Compare the STRUCTURAL DIFFERENCES
between countries in relation to government
policy, employment system, education
system, etc.
 Compare
the CULTURAL NORMS of the
countries in relation to ageing, gender, family
and social relationships, employment etc.
 Enable health promotion through the
provision of affordable, subsidized facilities
for leisure, new learning, sport and art.
To enable the building of a society which
appreciates women’s contributions to paid
and unpaid work as well as embracing active
ageing


女性の貧困、とりわけ単身の高齢女性の貧困をなく

す効果的な対策や戦略を考え、困難を抱える女性
たちの収入構造を変える

介護における女性の役割を見直し、介護者として、
また被介護者としてより良い支援が受けられるように
する
働く女性にとっての障害となっている社会構造や制
度を洗い出す
小さなコミュニティビジネスの担い手や課題を発掘
し、行政が投資する


これまで活用が図られていなかった女性の労働力やリー
ダーとしての女性の力を引き出すウーマノミクスを推進
し、もって、女性の地位向上並びに日本経済の活性化
へ寄与する

地域コミュニティで起業しようとする女性にトレーニン
グや支援を行う
Identify strategies to counter the effect of
poverty, particularly for single older women
and change current salary mechanisms
where women are disadvantaged
 Examine the caring role of women in society
and provide better support for care givers and
receivers
 Identify structures and systems which
specifically adversely affect working women
 Ask for government investment in small
community schemes.
Mapping of such
enterprises is needed
To promote Womenomics – or tapping into the
underused power of women as workers and
leaders to not only change views of gender
but also to contribute to the revival of the
Japanese economy

13
Provide opportunities for support and training
for women as entrepreneurs in local
communities


地域のコミュニティや人間関係の価値を再認識し、
そうした関係を構築・維持できるようにサポートする
地域コミュニティや国のレベルで、女性と高齢者を代
表して社会に提言するネットワークをつくる
女性や高齢者が労働の担い手として活躍し、労働力の
多様性が広がる社会を実現する


会議で紹介された国のレベル(例:シンガポール)
や地域レベル(例:アジアン・エイジング・ビジネスセ
ンターや各地域の取組み)の事例を、それぞれの
国や地域の政策やアクションに活用する
起業やコミュニティビジネスを通じて、世代間の協力
を促し、支援する
高齢者は生産性が低下したり、アイデンティティや自
分の価値が下がるといった、個人や社会がもつステ
レオタイプな見方を変える
 定年後、必要な収入、健康状態や家族の面倒を
みる責任の度合いなどに応じて、仕事を選択できる
ようにする
女性や高齢者の社会参加並びに貢献を可能にする革
新的で新しいアイデアを創出する


Recognize the value of local community and
friendship networks. Encourage and support
these.
Develop advocacy networks to ensure
representation of women and seniors in the
community and nationally
To build a society which maximizes the
diversity if the workforce to enhance the
contribution of older and female workers





Use case studies at both macro-level (e.g.
Singapore) and micro-level (e.g.,Asian
Ageing Business Center, local initiatives), to
develop local and national policy and actions
Encourage and support inter-generational
cooperation through entrepreneurship and
community enterprises
Challenge internalized
individual and
societal stereotypes of ageing associated with
falling productivity , lack of identity and
value
Enable choice to work after retirement
depending on income, job, health status and
family responsibilities.
To bring together in this context new and
innovative ideas which are inclusive of the
economic contribution of working women


女性は社会資源であるという考え方に基づき、単な
る労働者としてだけみるのではなく、地域コミュニティ
における役割やケアラーとしての役割における経済
的な貢献を明確にするとともに、数量化する
高齢者や女性が経済に貢献できるように、柔軟な
働き方を確実に進める

Use concepts such as social capital to identify
and quantify women’s economic contribution
in all their roles (carers, community) not just
workers

Ensure the provision of flexible working
practices
to enable the
employment of
women and seniors.
九州や日本経済の活性化に向けたエイジノミクスにつ
いて議論する
To contribute to Kyushu’s and the national
Japanese dialogue on Agenomics to promote
a healthier Japanese economy

第 1 回 WWAS 国際会議の結果を、産官学民の
協力により、国際的機関並びに国内の関係機関に
政策提言を行い、高齢者や女性が活躍する社会
づくりへの投資を促す

Carry forward the results from the 1st WWAS
through
collaboration
among
academic,
public and private sectors to local, national
and global authorities and suggest policy
changes and investments to impact on the
working lives of women and seniors.

WWAS タウンミーティングの開催などにより、「女性、 
高齢化、働く」というテーマについて、それぞれの地域
コミュニティでの取り組みを継続的に話し合う
14
Continue to forward the discussion of Age,
Work and Gender in local and community
contexts, such as the WWAS town meeting.
9 第 1 回WWAS国際会議参加者の状況
Participants of the 1st WWAS International Conference
1) 国際会議の参加者数
Conference participants
関係者昼食会
June 3rd Legacy Luncheon
3 日(金)18:00-20:00
歓迎夕食会
June 3rd Welcome Dinner
4 日(土) 9:30-17:00
シンポジウム
June 4th Symposium
6 月 3 日(金)11:30-13:00
17:20-18:45
5 日(日) 9:00-17:00
ネットワーキング交流会
シンポジウム/公開フォーラム
●3日間の参加者実数合計(②+③+④) 17 カ国/350 名
Networking Reception
June 5
83 名
② うち、歓迎夕食会のみの参加者
10 名
③ 国際会議参加者 (4 日、5 日)Symposium
Symposium/Open Forum
17 countries /350 participants
① 歓迎夕食会参加者 Welcome Dinner
Dinner Only
th
178 名
④ 公開フォーラム参加者(5 日のみ)Open Forum 162 名
⑤ リレートーク参加者 Relay Talk
130 名 (上記の③+④に含まれる)
●国際シンポジウム参加者の内訳 Symposium registrants 17 カ国/178 名 17 countries /178
日本人 (Japanese) 130 名/persons
外国人 (Non-Japanese) 16 カ国・地域/countries・regions
アメリカ/USA 5
48 名/persons
イギリス/UK 7 イタリア/Italy 2 インドネシア/Indonesia 1
オランダ/Netherlands 2
韓国/Korea 3
コロンビア/Columbia 1
シンガポール/Singapore 1 スイス/Switzerland 2 タイ/Thailand 2
台湾/Taiwan 4 中国/China 11 ドイツ/Germany 2 フィリピン/Philippines 1
フランス/France 3 ロシア/Russia 1
●国際シンポジウム参加の大学関係者の所属
Academic organizations of Symposium registrants
福岡女子大学
九州大学
梅花女子大学
九州産業大学 広島経済大学
University of Derby
University of Helsinki
福岡大学 久留米大学 産業医科大学 西南女学院大学
University of Hawaii
University of Paderborn
Chang Gung University
National Cheng Kung University
Prince of Songkla University
Thammasat University
Atmajaya University
The Institut d'Etudes Poitiques de Paris
2) 北九州タウンミーティング(共催)の参加者数
Kitakyushu Town meeting
7月8日(金) 北九州市立男女共同参画センター ムーブ
July 8th
Kitakyushu Municipal Gender Equality Center MOVE
参加者/Participants
160 名/persons
15
10 第 1 回会議後の取組み
Legacies of the 1st WWAS International Conference
1)第 2 回 WWAS 国際会議/The 2nd WWAS International Conference
日 時:2017 年 6 月 15 日~17 日
会 場:ダービー大学エンタープライズセンター(イギリス・ダービー市)
テーマ:女性の就労と仕事・健康・高齢化への多文化の影響
問合せ:[email protected]
Date: 15th –17th June, 2017
Venue: Enterprise Centre, University of Derby, Derby, UK.
Theme: Multicultural Influences on Work, Health and Ageing.
The 2nd WWAS International Conference will explore the
participation of women in the workforce and discuss cultural
influences on retirement, health and working into later age.
Contact: [email protected]
次回大会の責任者
アンマリー・ラストン教授/ダービー大学
Professor Annmarie Ruston,
University of Derby
【アンマリー・ラストン教授からのメッセージ】
第 2 回の WWAS 国際会議は学術的な話と実践的な話の両面で構成される。公開フォーラムを通した一般市民の参加も重
要であり、また、企業の参加も促したい。今回さまざまな国から参加した人々も、次回の会議に関心を持ってくれている。多様な
視点が集まることで、良い会議になるだろう。可能であれば、日英の大学による国際的な共同研究もできるといいかもしれな
い。両国の企業で高齢者に優しい方策を採用しているところを比較し、文化の影響なども分析することは参考になる。
ダービーについて
イギリス中部の工業都市。主な産業として、航空エンジン(ロールス・ロイス)、自動車(トヨタ)、磁器(ロイヤルクラウン
ダービー)、鉄道車両(ボンバルディア)などがある。
2)第3回 WWAS 国際会議/The 3rd WWAS International Conference
2018 年、カナダのバンクーバーで開催予定
3)関連するテーマのセミナー情報
アジアセミナー「高齢化するアジアの未来―「高齢者」・「女性」という人財―」
主 催
公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム
日 時
2016 年 9 月 21 日(水) 13:00~15:00
場 所
北九州市立男女共同参画センター ムーブ 5 階 小セミナールーム
内 容 「高齢化するアジアの未来―『高齢者』・『女性』という人財―」 小川全夫氏(福岡アジア都市研究所特別研究員)
男女共同参画の視点を取り入れながら、高齢者の地域活性化への貢献や新しいビジネスモデルの構築、日
本版 CCRC の可能性など、さまざまな論点について地域や年代を越えて考える
16
11 メディアなどでの紹介
WWAS in Media

Fukuoka Now 福岡ナウ 2016 年 3 月/March 2016
“Dr. Isabel Jones and the Working Women in an Ageing Society International Conference”
イザベル・ジョーンズ博士が、WWAS(活躍する女性と高齢化する社会)国際会議について語る

Nishinippon Shimbun 西日本新聞 2016 年 4 月 18 日/April 18, 2016
“高齢化社会での女性の生き方探る 6月、福岡市で国際会議”

Nishinippon Shimbun Teiron 西日本新聞 提論 2016 年 4 月 25 日/April 25, 2016
“2025年問題に向き合う”

Love FM Top of the Morning ラブFM トップオブザモーニング 2016 年 5 月 16 日/May 16, 2016
Radio interview of Ms. Isabel Jones イザベル・ジョーンズ博士へのインタビュー

RKB Genki-by Fukuoka RKB テレビ 元気バイ福岡 2016 年 5 月 21 日/May 21, 2016
Television interview of Ms. Matsuda Miyuki 松田美幸運営委員会副委員長インタビュー
http://rkb.jp/genki/broadcast/20160521/

Cross FM DJ Pockey K’s Wave クロスFM DJ ポッキー K’s ウェーブ 2016 年 5 月 22 日/May 22, 2016
Radio interview of Ms. Matsuda Miyuki 松田美幸運営委員会副委員長インタビュー
http://www.kswave.net/?p=2020

Mainichi Shimbun 毎日新聞 2016 年 5 月 27 日/May 27, 2016
“地域社会の担い手に 福岡女子大と英の団体共催、活躍を考える国際会議 博多で来月4、5日”

Fukuoka Keizai ふくおか経済 2016 年 7 月号/July 2016 issue
“女性活躍と高齢化を考える国際会議”

Nishinippon Shimbun 西日本新聞 2016 年 6 月 22 日/June 25
“高齢者活躍へ変革を 「福岡宣言」”
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/253645

Min-na-no-Kaigo News みんなの介護ニュース 2016 年 7 月 1 日/July 1, 2016
“女性・高齢化・働くことなどがテーマの国際会議が開催。『福岡宣言』を採択へ”
http://www.minnanokaigo.com/news/N14388789/

Kyushu University 九州大学男女共同参画推進室ウェブサイト 2016 年 6 月8日/June 8, 2016
http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/notice/e_view.php?cId=2251&

Fukuoka Prefectural Gender Equality Center 福岡県男女共同参画センターウェブサイト&あすばる~ん 7 月号
2016 年 6 月7日/June 7 http://www.asubaru.or.jp/blog/kanchoblg/2016/06/07/
2016 年7月 10 日/July 10 http://www.asubaru.or.jp/blog/kanchoblg/2016/07/10/

TAEN’s Blog by Dr. Chris Ball ショウ財団のクリス・ボール博士によるブログ 2016 年6月 16/June 16
“The Super-Ageing Future for Europe and Japan” 日本とヨーロッパの超高齢社会の未来
http://www.taen.org.uk/blog/view/158
http://www.huffingtonpost.co.uk/chris-ball/the-superageing-future-fo_b_10451788.html

Nishinippon Shimbun 西日本新聞 2016 年 7 月 20 日/July 20, 2016
″「低収入低賃金」が高齢女性の貧困に 小倉北区で樋口恵子さん講演″

NHK News NHK 福岡ニュース 2016 年 6 月 4 日/June 4, 2016
WWAS 国際会議の 1 日目の報道
Coverage of the first day of the 1st WWAS international conference

Zaikai Kyushu 財界九州 2016 年 8 月号/August 2016 Issue
Special Interview of Ms. Elizabeth Isele エリザベス・アイセル氏特別インタビュー
“世代横断的なアントレプレナーシップで現代に必要な「シニアの活躍」の場を創生“
17
【後援/Supporting Organizations】(協賛、特別協賛、特別協力の団体は表紙と裏表紙でご紹介しています)
ダービー大学(英国) University of Derby, U.K.
ダービー大学国際ガイダンス研究センター(英国) International Centre for Guidance Studies(iCeGS), University of Derby
イースト・ロンドン大学(英国)
University of East London, U.K.
高等教育と公平性研究センター(英国) CHEER (Centre for Higher Education & Equity Research), University of Sussex
エイジアクションアライアンス (英国)
Age Action Alliance, U.K.
ラーニングアンドワークインスティチュート(英国) Learning and Work Institute, U.K.
ワーク、エイジング、リタイアメント(英国) Work, Ageing and Retirement (Oxford Journal)
英国専門職連携教育推進センター(英国) CAIPE Centre for the Advancement of Inter-Professional Education, U.K.
カナダ専門職連携医療共同体(カナダ) Canadian Inter-professional Health Collaborative (CIHC)
NPO法人アジアン・エイジング・ビジネスセンター
Asian Aging Business Center
公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラム Kitakyushu Forum on Asian Women
北九州市立男女共同参画推進センター ムーブ Kitakyushu Municipal Gender Equality Center-MOVE
北九州市 Kitakyushu City
公益財団法人九州経済調査協会 Kyushu Economic Research Center
国際長寿センター日本(ILC-Japan)International Longevity Centre Japan
公益財団法人福岡アジア都市研究所 Fukuoka Asian Urban Research Center
福岡商工会議所 Fukuoka Chamber of Commerce & Industry
福岡県男女共同参画センター あすばる Fukuoka Prefectural Gender Equality Center-ASUBARU
福岡市男女共同参画推進センター アミカス Fukuoka City Gender Equality Promotion Center-AMIKASU
福岡日英協会 The Fukuoka Japan-British Society
福岡日米協会 The Japan-America Society of Fukuoka
【運営委員会】
委長長
イザベル・ジョーンズ/ SALT 創設者、ダービー大学教育・ガイダンス研究国際センターアソシエイト
副委員長
松田美幸/ 福岡女子大学学長特別補佐、 女性の大活躍推進福岡県会議企画委員会副委員長
副委員長
ステファニー・ ウエストン/ 福岡大学教授
書記
松沢典子/ 福岡女子大学同窓会筑紫海会 理事
アカデミック委員会共同委員長 小川全夫/九州大学名誉教授、(特活)アジアン・エイジング・ビジネスセンター理事長
アカデミック委員会共同委員長 富永桂子/ NPO ジェンダー平等福岡市民の会理事長、福岡大学講師
広報委員会委員長
納富昌子/ RKB毎日放送メディア事業局 エグゼクティブメディアプランナー
委員
佐々木喜美代/ (特活)アジアン・エイジング・ビジネスセンター上席研究員
野依智子/ 福岡女子大学副学長・教授
神﨑智子/ アジア女性交流・研究フォーラム主席研究員
坪根千恵子/福岡県 70 歳現役応援センター長
稲永えり子
田北敬子、古賀啓子/ 福岡女子大学同窓会筑紫海会
リレートーク委員会委員
江島 玲子、松原 佐喜子、森内 道子/ 福岡女子大学同窓会筑紫海会
広報アドバイザー
稼勢久恵
アドバイザー
佐藤喬史/国際ビジネスコンサルタント
マリオン・ヘルム、ヘイゼル・コライヤー、クレア・スモールマン/ SALT 会員
インターン
堤敦美、マルボ雅美
翻訳ボランティア
コリンズ小百合、中野 宣邦
Facebook 運営
アン・ウェバー、和田 美沙
大会事務局
山本凌、山崎沙耶香
【事務局】
大会事務局
公立大学法人福岡女子大学
運営事務局
株式会社アウルズ
【ウェブサイト】
www.ww-as.net
福岡市東区香住ヶ丘 1-1-1
Designed and developed by IT&IP Strategy Advisory Group SA
18
協賛、特別協賛、特別協力をいただいた団体
Financial Sponsors, Special Sponsors, Special Supporters
福岡アジア高齢社会デザイン協議会
公益財団法人福岡県女性財団
ご協賛、ご協力どうもありがとうございました。Thank you so much for your generous support.
19