若者世代の出会いをサポートします。

資料 3
子育て応援アクションプラン ①
若者世代の出会いをサポートします。
現状 :独身男女交流事業(出会いの場提供)
・市内に在住または勤務する26才以上の独身男性と市内外の独身
女性の出会いの場をつくる。
・その後は、二人の力で結婚へ
カップルは成立するが、結婚までいたらない場合が多い
今後
:みきおせっかい隊(仮称)の設立へ
・高齢者や女性団体のネットワークをいかし若者世代の出会いから
結婚までのおせっかいをやく
・結婚、出産後も子育てのおせっかいをやく
・多世代間の交流により、子どもが育ち、親が育ち、地域も育つ
1
子育て応援アクションプラン ②
新婚生活のスタートを応援します。
2DKで65,000前後
3DKで75,000円〃
市内の民間賃貸住宅の家賃
∼三木市住宅マスタープランより∼
三木市と
小野市で
15,000円
程度の差
3DKで 小野市 60,000円前後
(家賃補助なし)
三田市 74,000円 〃
新婚世帯への家賃補助を充実させました(平成18年7月より)
・ 結婚1年以内で、民間賃貸住宅に住んでおられる新婚世帯に
・ 3年間
・ 月額15,000円を補助
(6月までは市内からの転居5,000円、市外からの転入10,000円)
2
子育て応援アクションプラン ③
安心して産める環境をつくっていきます。
全国的な医師不足
・ 医師の研修制度改革の影響
・ 小児科医、産婦人科医を希望する医学生の不足
市民病院産科の休診 (平成17年7月∼)
・ 三木市で、平成17年度に生まれた544人のうち500人が市外で出産。
市内で産みやすい環境へ
・ 産婦人科医院を増やすための助成(5,000万円)
※現在産婦人科医募集中
・ 妊婦健診費用の助成 (16週未満と22週以降に各15,000円、2回まで)
・ 不妊治療(体外受精や顕微授精など)に年間10万円まで助成
・ 市民病院での小児科、産科の再開に向けて、市長自ら大学病院の
医局を訪問するなど、努力しています。
3
子育て応援アクションプラン ④
子どもが病気になっても安心な環境をつくっていきます。
1 24時間小児科救急体制の整備
・ 総合保健福祉センターでの夜間救急体制を充実させます。
(午後8時∼翌日6時まで、一次救急のみ。但し入院はできません。 )
※現在小児科医募集中(日当15万円)
・ 北播磨地域では小野市民病院が小児救急医療の拠点病院に。
(平成17年10月に決定) ※但し、365日24時間体制は未整備。
2
病後児保育の実施
・ 病気の回復期にはあるけれど、
まだ保育所や幼稚園等へ行けない子どもたちをお預かりします。
・ 医師会の協力により市民病院で開設予定(時期は調整中)
4
子育て応援アクションプラン ⑤
子育て家庭の負担を軽減します。
1 乳児養育手当
県内初!
・ 2人以上の子どもを養育する保護者に
・ 子どもが1歳になるまで、月額1万円を支給します。
・ 平成18年4月2日以降生まれの乳児を養育する保護者が対象です。
※
出産祝金 3人目以降のお子様を出産された方に祝金5万円を
支給します。
2 乳幼児医療費の助成
県内トップクラス
・ 通院医療費は、小学校入学まで無料に
・ 入院医療費は、小学校6年生まで無料に
・ 来年1月より実施
5
子育て応援アクションプラン ⑥
幼稚園と保育所を一体化した
複合拠点=認定こども園を整備します
認定こども園とは‥‥
・保護者が働いている・いないにかかわらず利用可能
・集団活動・異年齢交流に大切な子どもの集団を保ち、こどもの育ちを支援
・充実した地域子育て支援事業で、子育て家庭を支援
イメージ図
幼 稚 園
保 育 所
幼稚園・保育所機能に加え、
・アフタースクール機能
・在宅子育て家庭への支援サービス
・子育て相談
・親子の集いの場の提供など
複合拠点=認定こども園
三木市では、公立と私立で各地域に複合拠点(認定こども園)
を整備し、子育てを支援します。
6
子育て応援アクションプラン⑦
こどもの居場所を充実させます。
アフタースクール
地域子ども教室
14か所で開設します。
○○公民館
・平成17年度までに12か所で開設
平成15年度比較
箇所数 2.4倍
受入児童数2.7倍
・市内の公民館を中心に、放課後や土・日
曜日に開催
・本年9月に細川・口吉川地区に開設予定
・お話会の実施など、ボランティアの方々
の協力により運営
・対象児童の拡大(4∼6年生)は、今後、
検討を進め、平成21年度から実施予定
※なお、高学年(4∼6年生)の受入は、
現在でも定員に余裕があり特別な事情があ
る場合に限り柔軟に対応済み
・老人会や子ども会、サークル などが関わっ
て、工作や自然体験学習などを実施
・4教室(三木東、三木西、吉川A、吉川B)
を単位に、各年間50回開催
7
子育て応援アクションプラン ⑧
将来、親となるための体験学習を行います。
・ 日常生活で乳幼児と接する機会が少ない
・ 子どもを産み育てることの価値を理解する体験が少ない。
ほのぼの体験教室の充実
・ 小・中学生、高校生を対象に体験学習。
・ 総合保健福祉センター、吉川健康福祉センター、公立保育所などで実施。
(学習内容)
・ 乳幼児とのふれあい体験(抱っこ、おんぶ)
学生の家庭支援ボランティア、ベビーシッターの育成
子どもを育てる責任、喜び、 生命の尊さを知る
8
子育て応援アクションプラン ⑨
子育て中の女性の働きやすい環境づくりを
応援します
三木市の女性の年齢ごとの働く割合
%
70
60
70
66.5
66.5
50
66.2
66.2
60
58.3
50.6
58.3
50
48.5
50.6
40
30
20
10
0
出典:平成12年国勢調査
48.5
%
40
30
20
12.2
10
12.2
0
15歳∼19歳 20歳∼24歳 25歳∼29歳 30歳∼34歳 35歳∼39歳 40歳∼44歳
子育て中の女性の再就職セミナー
・ セミナーの実施
・ ハローワーク西神による再就職相談
・ 求人活動手続きの支援
9
仕事と子育てを両立し
たいと願う女性の再就
職を応援しています。
子育て応援アクションプラン ⑩
男性の育児参加を推進します
就学前児童を持つ親の育児休業の取得状況
取得した
17.2%
無回答
25.8%
取得した
0.9%
男性
女性
取得して
いない
57.0%
無回答
3.2%
n=831
取得して
いない
95.9%
n=802
出典:
三木市次世代育成支援に関するアンケート調査(
平成16年)より
母親の育児負担をどれだけ減らせるか
・ 男性の育児休業の取得を勧める。
・ 子育て期にある男性の就業時間の短縮
・ 父親・母親ともに育児休業がとりやすい職場の雰囲気づくり
子どもの成長していく喜びを肌で感じよう
10