PDF(7.0MB)

印刷インキには、環境対応型の大豆油インキを使用しています。
環境・社会報告書
2
0
0
9
環境・社会報告書
2009
本 社/〒541-8523 大 阪 市 中 央 区 今 橋2丁 目 6 番 1 4 号
TEL. 06-6203-5531 FAX. 06-6203-5018
東 京/〒140-8520 東京都品川区東大井5丁目24番15号
TEL. 03-3472-3131 FAX. 03-3458-0525
●お問い合わせ先
品質・環境本部/〒254-8562 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号
TEL. 0463-27-1214 FAX. 0463-27-1209
インターネット・ホームページ/
目次
編集方針
1997 年に「環境報告書」
(地球環境問
ごあいさつ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2
題への取り組み)を創刊し、2006 年に
会社概要
タイトルを「 環 境・社 会 報 告書」と変 更
● 事業内容 ● 事業所の紹介
し 4 回目、本年で通算 13 回目の発行と
● 経営理念・ビジョン
なります。
本報告書は、当社のCSR(Corporate
Social Responsibility: 企 業 の 社 会 的
責任)活動についてご理解いただくため、
主要生産関係会社の環境パフォーマンス
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3 ~ 10
⃝経営理念 ⃝ビジョン ⃝基本活動指針 ⃝コーポレート・ガバナンス体制
⃝当社の CSR の考え方 ⃝ CSR 推進体制
● コンプライアンスの推進・危機管理
● 関西ペイントのステークホルダー
データも含め記載し、情報開示の充実に
つとめました。
記載項目については、環境省発行「 環
境 報 告 書 ガ イド ラ イン(2007)」、GRI
「サスティナビリティレポートガイドライン
(2002)」を参 考にし、図、表、写真を
環境側面への取り組み
1)環境マネジメント ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11 ~ 15
● 環境保全方針 ● レスポンシブル・ケア(RC)組織体制
● アレスエコプラン 2010(2008 年度目標と実績評価)
有 効に使 用し、文章もできる限りわかり
● レスポンシブル・ケア(RC)トップ診断
やすい内容となるよう心がけました。
2)研究・開発 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16 ~ 23
巻末にアンケート用紙をご用意いたし
● 環境対応技術・製品開発 ● エコ製品化率・ LCA の取り組み
ごあいさつ
地球環境に配慮した事業活動を行っています。
の低減と環境改善に有効な製品開発に力を入れてい
塗料は本来、物質を保護し、永く美観を維持するた
ます。工業用塗料の分野では、当社独自の合成樹脂
めに使用される材料であり、塗装によって得られた塗
技術を駆使することによって、低温硬化とF☆☆☆☆
5)事業活動における環境負荷低減‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27 ~ 40
膜の機能そのものが環境保護の一役を担う製品です。
(ホルムアルデヒド放散等級)を両立した焼付塗料「ア
● マテリアルバランス ● 環境会計 ● 地球温暖化防止
関西ペイントは塗料の研究、開発、製造、販売を通じ
シム」を開発。建築塗料の分野では、抗菌・消臭・調
● 輸送における環境負荷低減 ● 大気汚染防止 ● 水資源保護・水質汚濁防止
て社会に貢献することを旨として事業活動を展開して
● 廃棄物削減 ● PRTR 対象物質 排出・移動 ● グリーン購入 ● 輸送安全 湿に加えインフルエンザウイルスの感染力を低減し室
います。
内環境を改善する全く新しい内装用塗料
「漆喰塗料ア
私たち人類は、豊かな暮らしの実現に向けて工業
レスシックイ」を発売するなど、塗料本来の機能を生か
● ISO 14001 ● 教育・訓練活動 ● 緊急事態への対応
化を推進した結果、大量生産〜大量消費を引き起こ
しながら、環境改善に繋がる製品開発を進めていま
● 環境マネジメントシステム監査
し、地球環境に対して悪影響を及ぼしてしまい、それ
す。
が大きな社会問題になっています。当社が、製造する
コンプライアンスを軸に次なる成長を目指します。
塗料もその例外ではありません。従って、塗料の製造、
当社は、
2008年度より第12次中期経営計画のスター
またその塗料が使用される段階、さらには塗料が塗
トを切りました。この中期経営計画は、世界の塗料
⃝人材の育成と研修制度 ⃝人材の活用(再雇用制度) ⃝男女機会均等
膜としての役割を終える段階における環境への影響
メーカーのトップ 5入りに向けたステップと位置付けて
⃝セクシャルハラスメント防止 ⃝障がい者雇用
に対して、特に配慮が必要であると考えています。
おり、特に品質の向上を重要視しています。品質とは、
パフォーマンス集計結果等は当社の各事
⃝福利厚生制度 ⃝個人情報保護 ⃝人権問題への取り組み
そこで当社は、事業所毎に環境マネジメントシステ
業所の集計結果に含まれます。
● 健康管理 ● 労働・安全・衛生
製品の品質は勿論ですが、製品の品質を支える技術
ムを構築し、環境に対する取り組みを進めています。
力・設備、そしてそれを扱う職場力の品質の向上が求
当社の環境活動の取り組みは、
(社)日本化学工業協
められます。また製品販売においては、マーケティン
3)社会との関わり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53 ~ 56
会のレスポンシブル・ケア(RC)、
(社)日本塗料工業
グ力の向上が必要です。これらの品質を総合的に向
● コミュニケーション ● 社会貢献活動 ● 情報開示
会のコーティング・ケア(CC)活動と連携し、当社独
上させることこそが、経営の品質向上であると考えて
自の「アレスエコプラン2010」を制定し、地球環境保
います。第 12 次中期経営計画においては、グローバ
全に向けた具体的な目標を掲げ、自主管理の活動を
ルに拡大した当社の事業を再点検し、安全に・安心し
推進してまいりました。本報告書では、2008 年度の
てご使用いただける製品の提供を継続し、社会に貢
活動についての総括を記載しております。
献する企業でありたいと考えています。
塗料の技術で環境保全につとめます。
本書をご高覧いただき、関西ペイントの環境および
当社は、塗料から排出されるVOC削減のために水
社会に対する貢献活動についてご理解をいただけれ
性塗料・粉体塗料・ハイソリッド塗料など、環境負荷
ば幸甚に存じます。
ています。本 報 告 書をお 読 み いた だき、
取り組み内容、情報の開示等について、ご
意見・ご感想をいただければ幸いに存じ
ます。いただいた皆様のご意 見・ご感 想
は、今後の取り組み内容、情報開示の充
実に活かしていきたいと考えています。
対象分野
環境的側面、社会的側面
3)調達 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
● グリーン調達 ・ サプライチェーンマネジメント
4)化学物質 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25 ~ 26
● 化学物質管理
● 事業所別(関係会社含む)環境負荷データ
6)環境マネジメントシステム ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 41 ~ 44
対象範囲
関西ペイント単独および関西ペイント事
業所内関係会社《関西ペイント販売(株)、
(株)ケーピーウイング、
(株)カンペプラン
トエンジニアリング、
(株)ケーピーファイナ
ンス》及び主要関係会社《( 株 ) カンペハピ
オ、日本化工塗料 ( 株 )、宇都宮化工 ( 株 )、
三好化成工業(株)》の国内中心の取り組
みです。当社事業所内の関係会社の環境
社会的側面への取り組み
1)従業員との関わり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 45 ~ 49
● 社員の処遇
2)お客様との関わり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50 ~ 52
報告期間
2008 年 4 月1日 〜 2009 年 3 月 31日
のデータを記載
● 消費者保護 ● 品質保証 ● コミュニケーション
編集後記 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 56
次回発行時期
環境・社会年表 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 57
2010年6月
(日本語)予定
用語解説 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 58
2010年10月(英語)予定(Corporate
Report として)
1
2009 年 6 月 代 表 取 締 役 社 長
2
会社概要
事業内容
化学
(Chemistry)と科学
(Science)の融合で夢のある製品を提供し続けます。
沿革
分野別主たる事業内容
当社は、1918 年の創業以来、各種塗料の分野において、
日本の塗料メーカーでは最も先進的なメーカーとして成長
し、今日では世界の代表的なペイントメーカーの地位を確
立するに至っています。
当社グループ製品群は、
「保護」、
「美粧」、
「特別な機能の
付与」、
「環境への対応」という塗料の重要な役割を果たす
ことによって、幅広い分野において高い評価と信頼を得て
います。また、当社独自の先進的な研究開発力をコアに、
生産・物流・販売活動を日本および世界中の子会社・関係
会社のネットワークにおいてワールドワイドに展開すること
により、世界中のお客様に比類のない顧客サービスを提供
しています。
コーポレートブランド
更なる飛躍を目指し 1987 年にコーポレートブランド
「ALESCO」を制定しました。
ALESCO は、ラテン語で「未来に向かってはばたく」
という意味の ALES と「すばらしい会社」のイメー
ジを持つ ESCO を組み合わせたものです。さらに
ALESCO 自体がラテン語で「成長する」という意味
を持ちます。私たちは ALESCO で「翼を広げ、未来
に向かって、大空を飛翔する会社」を目指します。
名
称
関西ペイント株式会社
(英文名 KANSAI PAINT CO., LTD.)
本社所在地
〒541-8523 大阪市中央区今橋 2 丁目6 番14 号
創
立
1918 年
(大正 7年)5月17日
金
25,658百万円
資
本
従 業 員 数
7,758人
(連結)1,808人
(単独)
主な事業内容
各種塗料の製造、販売
塗料関連機器装置類の設計、製造、販売
塗装工事の監理
配色設計
バイオ関連製品および電子材料関連製品の製造販売
ホームページ
http://www.kansai.co.jp
多様化・複雑化するマーケットニーズに応える技術革新を推進します。
自動車用塗料
自動車補修用塗料
店
尼崎市神崎町 33 番1号
本社事務所
大阪市中央区今橋 2 丁目6 番14 号
営
業
所
福岡、広島、大阪、名古屋、東京、北関東 他
事
業
所
尼崎、小野、名古屋、平塚、鹿沼、東京、北九州
開発センター
(百万円)
単独
300,000
(百万円)
連結
連結
256,586
210,964
196,785
200,000
229,988
12,048
12,000
10,196
161,835
156,336
147,700
141,225
231,213
143,975
8,000
9,274
船舶、海上コンテナ、海洋構造物、
橋梁およびプラント向けなどを対象と
し、主として、船舶用塗料と鉄構用塗
料があります。各種被塗物を強固に
護り、環境への影響を最小限に抑制
します。
家庭用塗料
カラー鋼板、飲料缶、家電製品、産
業機械、農機具、各種建築資材など
幅広い市場にまたがり、PCM 用塗料、
缶用塗料、アルミ電着用塗料などがあ
ります。広範な分野で使われる、高品
質の塗料を安定的に供給しています。
平塚
単独
16,000
船舶・鉄構用塗料
工業用塗料
当期利益
売上高
住宅、商業ビル、公共施設、すべ
ての建物を対象とする新築用塗料お
よび塗り替え用塗料があります。建
築物の劣化を防ぎ美観を創る、優れ
た建築用機能性塗料を提供していま
す。環境配慮型塗料が主役となって
きています。
衝突事故等による自動車ボディー
の損傷部の修復用塗料が対象です。
自動車補修用塗料においても環 境
への対応と作業効率の向上が求めら
れ、各種製品を開発し、お客様に提
供しています。
主な事業所
本
建築用塗料
自動車本体を保護する新車用塗料
です。世界的な地球環境保全への関
心の高まりから、水性化の志向が強
まっていますが、こうした動向を先取
りして研究・開発を重ね、いちはやく
ニーズに対応し、高いシェアと信頼を
獲得しています。
13,754
13,267
10,013
家屋の内外部壁面・屋根・床面な
どに使用される塗料を中心として、幅
広く品揃えしていますが、その他にも
塗装関連用品、ホームケア商品など
も取扱っています。
10,786
10,021
6,623
6,637
関係会社 86 社
100,000
4,000
0
2004
2005
2006
2007
2008 (年度)
8,000
国内 19 社
0
2004
単独
連結
7,724
2008 (年度)
工業用塗料
19%
47%
4,000
3
2007
(自動車補修用塗料を含む)
10%
6,857
6,452
6,388
0
2006
自動車用塗料
7,758
6,000
2,000
2005
分野別売上比率(連結ベース)
従業員数
(人)
連結子会社 36 社
1,831
2004
1,799
2005
1,763
2006
1,798
2007
1,808
2008 (年度)
24%
建築用塗料
船舶・鉄構用塗料
関西ペイント販売(株)
(株)カンペ共販北海道
NKM コーティングス(株)
カンペ商事(株)
(株)カンペハピオ
カンペサービス(株)
(株)カンペ尾道カラーセンター
(株)鹿沼倉庫
三好化成工業(株)
宇都宮化工(株)
(株)カンペ三好カラーセンター
日本化工塗料(株)
関西ペイントエンジニアリング(株)
(株)カンペ自動車塗料販売
(株)ケーピーファイナンス
(株)ケーピーウイング
(株)カンペプラントエンジニアリング
久保孝ペイント(株)
西日本塗料サービス(株)
持分法適用会社 50 社
海外 17 社
KANSAI PAINT EUROPE LTD.
AKZO NOBEL INDUSTRIAL AND AUTOMOTIVE
COATINGS INDUSTRY AND TRADE A. S.
KANSAI PAINT (AMERICA), INC.
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD.
THAI KANSAI PAINT CO., LTD.
KANSAI RESIN (THAILAND) CO., LTD.
SIME KANSAI PAINTS SDN. BHD.
国内 24 社
( 株 ) 扇商会
( 株 ) エコシステムズ
( 株 ) エル・ミズホ
( 株 ) カンペ神奈川カラーセンター
( 株 ) カンペ京葉カラーセンター
アルテック(株)
(株)エクシング
その他 17 社
KANSAI COATINGS MALAYSIA SDN. BHD.
KANSAI PAINT (SINGAPORE) PTE. LTD.
KANSAI PAINT (ASIA) PTE. LTD.
P.T.KANSAI PAINT INDONESIA
KANSAI PAINT PHILIPPINES, INC.
TAIWAN KANSAI PAINT CO., LTD.
KANSAI PAINT H.K. LTD.
重慶関西塗料有限公司
天津永富関西塗料化工有限公司
海外 26 社
瀋陽関西塗料有限公司
中遠関西塗料化工 ( 天津 ) 有限公司
中遠関西塗料化工 ( 上海 ) 有限公司
湖南湘江関西塗料有限公司
湖南関西汽車塗料有限公司
KDK AUTOMOTIVE COATINGS CO., LTD.
その他 20 社
広州関西塗料有限公司
4
会社概要
事業所の紹介
国内
海外
1
2
3
1
2
3
4
5
6
4
5
6
7
8
9
7
8
9
10
11
12
13
14
1 本社(大阪市中央区)
2 尼崎事業所(兵庫県尼崎市)
3 小野事業所(兵庫県小野市)
4 名古屋事業所(愛知県西加茂郡)
5 平塚事業所(神奈川県平塚市)
6 開発センター(神奈川県平塚市)
7 東京事業所(東京都大田区)
8 東京事務所(東京都品川区)
9 鹿沼事業所(栃木県鹿沼市)
1
9
78
4 湖南湘江関西塗料有限公司(中国・湖南)
5 中遠関西塗料化工(上海)有限公司(中国・上海)
5
6 広州関西塗料有限公司(中国・広州)
4
6
2 中遠関西塗料化工(天津)有限公司(中国・天津)
3 重慶関西塗料有限公司(中国・重慶)
2
32 4 65
1
3
1 天津永富関西塗料化工有限公司(中国・天津)
7
7 Taiwan Kansai Paint Co.,Ltd.(台湾)
8 Thai Kansai Paint Co.,Ltd.(タイ)
14
8
9 Kansai Resin(Thailand)Co.,Ltd.(タイ)
9
10 Sime Kansai Paints Sdn.Bhd.(マレーシア)
10
11 Kansai Coatings Malaysia Sdn.Bhd.(マレーシア)
11
12
12 Kansai Paint (Singapore) Pte.Ltd.(シンガポール)
13 P.T. Kansai Paint Indonesia(インドネシア)
13
14 Kansai Nerolac Paints Ltd.(インド)
5
6
会社概要
経営理念・ビジョン
当社の CSR の考え方
1. 会社の信用を重んじ、顧客に満足される製品を供給することによって社会に貢献する。
社 是
(制定 :1967 年 1 月)
2.英知を育て、技術の革新をはかり、つねに経営の前進につとめる。
3. 和と協調につとめ、総力を結集する。
健全な事業活動による持続的成長を前提に、コンプライ
アンス・危機管理に高い意識を持ち、環境保全を主眼に置
いた製品づくりや活動を通じて、社会的な責任を果たして
いきます。
内部統制
基本活動指針 (制定 :2001 年 1 月)
経営理念
「地球環境に優しい、付加価値の高い塗料」の開発を進
め、お客様に満足していただける製品とサービスを提供す
ることにより、社会に貢献していくことを社是としています。
塗料を新たなる世界に広げていくため、社員一同が果敢に
挑戦し続け、一人一人の叡智を結集した製品づくりを基本
理念においています。その真心をこめた製品とサービスの
提供という使命を果たすことにより、社会の持続的な発展
に貢献することを目指しています。
ビジョン
企業活動と環境保全活動の調和を基本に、高品質、高
性能、新機能、さらにはコストパフォーマンスに一段と優れ
た塗料を開発することにより、グローバルに事業展開を進
め、世界で最も信頼されるリーディングカンパニーを目指し
ていきます。当社およびグループ各社は、社是に示す理念
のもと、基本活動指針を定め活動しています。
① 企業活動のすべての段階において、高い倫理的自覚を
もって行動し、法令のみならず社会的規範も遵守し、公
明かつ公正で透明な企業活動を行い、国際社会から信
頼される企業を目指します。
危機管理
情報開示
社 会 貢 献
健全な事業活動
② 社会との共存・共栄をはかるため、各国、各地域の文化
や慣習を尊重し、その企業活動を通じて社会の発展に
貢献します。
環境保全
コンプライアンス
③ 地球環境に優しい製品づくりを基本理念とし、すべて
の企業活動を通じて、環境の保全に自主的、積極的に
取り組みます。
④ お客様の満足を第一に考えた製品・サービスを開発・商
品化し、提供します。
⑤ 従業員の人格、個性を尊重し、各人のチャレンジ精神と
チームワークを活かせる環境を育みます。
⑥ 総合力を活かし、グローバル企業としての継続的な成
長により、お客様、従業員、株主をはじめ、すべての人々
の期待に応えます。
CSR 推進体制
2006 年 5月に社長を委員長、各部門管掌役員を委員とし
た経営監理委員会を発足しました。
本委員会は、それまでの危機管理委員会とコンプライア
ンス委員会の機能を統合し、さらに内部統制や情報管理な
どについて一元的に統轄・推進することを目的としています。
役 割
コーポレート・ガバナンス体制
社長
内部統制のとれた業務執行・監視の仕組みをつくり、健全な企業活動を続けます。
経営企画室
株 主 総 会
選任・解任
選任・解任
選任・監督
監査
代表取締役社長
経営会議
内部監査 etc.
管理本部
法規制対応、従業員満足、人権問題への取り組み、
情報開示、社会貢献活動 etc.
品質・環境本部
品質保証、環境関係法規制対応、化学物質管理 etc.
R&D 本部
環境対応製品・技術の開発 etc.
調達本部
会計監査人
会計監査
審査室
内部監査
各 部 門 、関 係 会 社
経営監理委員会 *
内部統制、危機管理、コンプライアンス、情報管理 etc.
の統轄・推進
CSR 統轄、広報、IR etc.
審査室
選任・解任
取締役会
監査役会
経営監理委員会
グリーン調達 etc.
各塗料本部
生産本部
健全な事業活動 etc.
各事業所
環境・安全・衛生の管理・推進、ISO 14001 活動、
地域コミュニケーション etc.
*経営監理委員会:社長を委員長、各部門管掌役員を委員とした内部統制、コンプライアンス、危機管理、情報管理等を統轄する委員会
7
8
会社概要
コンプライアンスの推進・危機管理
関西ペイントのステークホルダー
社会に信頼される関西ペイントグループを目指し続けます。
顧客満足度の高い製品およびサービスによって、より豊かな社会の実現に貢献します。
コンプライアンスの推進
当社は、法令等の遵守はもとより企業としての社会的責
任を果たすため、
「企業倫理規程」をはじめ「企業行動規
範」
「企業行動基準」を制定し、
「利益と公正」を企業活動
の基軸とする行動指針を明確に打ち出しています。
また、当社および当社グループ会社に対して企業倫理の
周知徹底をはかるため、社長を委員長とする「経営監理委
員会」を設置しています。
当社役員から新入社員にいたる階層別コンプライアンス
教育の実施、コンプライアンス相談窓口(ホットライン)の
設置、社内報を用いた啓蒙活動など、多角的な活動を推進
しています。
ポケットブックの配布
地球環境
お客様
株主・投資家
地域社会
従業員
関西ペイントグループ
関西ペイントのコンプライアンス活動
1994 年
取引先
業界団体
当社は、全従業員に企業倫理ポケットブックを配布する
とともに、継続的にコンプライアンス教育を実施し、従業員
の意識の向上につとめています。
独占禁止法遵守マニュアルを全社に配布
独占禁止法ポケットブックを営業部門に配布
2000 年
倫理規程制定
2001 年
企業倫理ポケットブックを全社と主要関係会社に配布
2003 年
コンプライアンス委員会設置
ステークホルダーのリスト
グ ル ー プ
コンプライアンス推進委員会設置
第 1 回コンプライアンスアンケート実施
(コンプライアンス度の把握)
(主要関連会社含む 2500 名に対して実施)
独占禁止法ポケットブック
社内ホットライン設置
2004 年
企業倫理ポケットブック
コンプライアンス推進・管理体制
入社時(コンプライアンス)誓約書提出義務化
● 従業員のゆとりと豊かさの実現。
従
業
員
第 2 回コンプライアンスアンケート実施
(1 年の教育成果の把握)
主要関連会社含む全従業員にコンプライアンスビデオ研修実施
2005 年
改正独占禁止法のポイントを関連部門に通達
営業担当者へのコンプライアンス教育実施
2006 年
経営監理委員会設置
経営監理委員会
管理本部
主要関連会社含む全従業員にコンプライアンスビデオ研修実施
法 務 部
企業倫理ポケットブック ( 第2版 ) を全社と主要関係会社に配布、
教育実施
2008 年
ビデオ研修を全社と主要関係会社を対象に実施
コンプライアンス推進委員会
お
客
様
審 査 室
内部統制推進委員会
値の高い、環境への負荷が小さい、安全な製品とサービスの提供。
業 界 団 体
● 塗料業界の一員として、業界との活発な交流・情報交換の実施。
● VOC(揮発性有機化合物)削減の自主規制づくり等への主体的な貢献。
コミュニケーション
●
●
●
●
自己申告書(上長面談)
研修会(教育・精神衛生)
委員会(厚生・労使・安全衛生)
イントラネット、社内報「おうぎ」
●
●
●
●
●
ホームページお問い合わせ
ホームページの製品情報
製商品カタログ、MSDS
製品説明会、各種展示会
アレスコ・コンサルメイト
● 各種委員会や部会への参加
● 適切な情報提供
情報管理委員会
技術部門以外:コンプライアンス意識とは何か
取
危機管理
9
● お客様のニーズにマッチした、コストパフォーマンスに優れた、付加価
危機管理検討委員会
技術部門:知的所有権とは何か
コンプライアンス研修
● 人格、個性を尊重し、チャレンジ精神を生かせる風土の醸成。
監 査 役
社 長
コンプライアンス通信教育受講を昇格の必須要件に設定
2007 年
● 安全で働きやすい環境の確保。
● 仕事を通じた人格、能力向上の支援。
新入社員へのコンプライアンス教育実施(以後毎年実施)
新管理職へのコンプライアンス教育実施(以後毎年実施)
対応(考え方)
経営に重大な影響をおよぼす危機への対応や予防の徹
底をはかるため、社長を委員長とする「経営監理委員会」を
設置し、想定される各種の危機に対応できるように「危機
管理規程」、
「危機管理基本マニュアル」を制定して体制を
構築しています。また、当社の業態や特性などを考慮して
選定した危機に備え「対応マニュアル」を準備し、危機管
理体制の維持につとめています。
事業継続計画(BCP)についても体制を整え、お客様視
点で迅速なリスク対応につとめています。
引
先
● すべての取引先への誠意ある対応。
● 公正かつ適正な取引条件の設定と遵守。
● 国内既存事業の強化、新規事業の育成、海外事業の拡大を通じた、継続的
株主・投資家
成長による企業価値の向上。
● 事業活動に関わる有用な情報の正確な開示。
地 域 社 会
地 球 環 境
● 社会との共存・共栄。
● 地域社会との積極的な交流。
● 地球環境に優しい製品の開発・提供。
● 環境保全への自主的、積極的な取り組み。
● ホームページ調達情報
● 懇談会
● 株主総会、決算説明会
● ホームページ投資家情報
● ホームページお問い合わせ
●「コーポレートレポート」
●「有価証券報告書」
● 社会貢献活動(アレスコスカラー
シップ・みがく会・OSAKA クリ
ーンピック etc.)
● ホームページ「環境への取り組み」、
「環境・社会報告書」冊子
10
環境側面への取り組み
1
環境マネジメント
環境保全方針
レスポンシブル・ケア
(RC)組織体制
地球環境問題に関する会社方針 (制定 :1992 年 12 月 21 日)社長通達 No.80 に準拠
1. 人間・環境への影響を配慮した製品を提供する。
基本方針
2. 人間・環境への影響を予測した事前対策をとる。
アレスエコプラン
実施・運用
計画
RC(レスポンシブル・ケア)委員会
Plan
3. 環境・安全・健康に対する認識を高め社内外への協力を行う。
4. 環境・安全・健康に関する情報を開示・提供する。
1. 環境負荷軽減および資源保護の持続発展に配慮した新技術・新製品開発を行う。
2. 顧客との対話を十分に行い、環境配慮型製品の普及を図る。
RCトップ診断
事 務 局
社長、管掌専務、監査役
品質・環境本部
製品環境安全委員会
市場環境安全委員会
環境安全衛生委員会
委員長:技術担当取締役
事務局:品質・環境本部 第2部
委員長:営業担当取締役
事務局:営業企画管理本部 営業管理部
委員長:生産担当取締役
事務局:生産本部 安全環境推進部
3. 顧客での製品の使用時における環境・安全・健康問題発生の予防に努める。
主な活動内容
4. グリーン調達およびグリーン商品の購入を推進する。
行動指針
Do
委員長:社長
5. 製品の環境・安全・健康情報の開示を行う。
6. 事業活動における環境・安全・健康の確保と溶剤蒸気等の放出削減を図る。
7. 廃棄物・排出物の削減、再利用・再資源化の推進を図る。
8. エネルギー使用量の削減および CO2 の削減を図る。
●
●
主な活動内容
製品からの有害物質削減
●
環境負荷低減製品の開発
●
環境法規制対応システムの充実
操業時の環境負荷低減
PL対応
●
安全・衛生の確保 ● 環境保全
● 自動車塗料本部
● 営業企画管理本部
● 生産本部 各事業所
● 工業塗料本部
● 経営企画室
● 主要生産関係会社
● 汎用塗料本部(関係会社含む)
● 調達本部
● 技術企画管理本部
● 生産本部 業務センター
● R&D本部
● 生産本部
9. 環境・安全・健康問題についての社員、関係会社への教育・啓蒙を行う。
ステークホルダーとのコミュニケーションの推進を図る。
主な活動内容
●
● 調達本部
●
中央環境安全衛生診断チーム
●
健康・衛生分科会
●
全社安全環境推進チーム
●
中央省エネ環境対策チーム
●
海外・関係会社環境安全推進チーム
10. 環境・社会報告書の発行・公開を行う。
全社品質・環境推進委員会
運営方針
全社PDCAサイクルへ反映
当社は、
(社)日本化学工業協会が設立した
「日本レスポンシブル・ケア協議会」に加入し、
レスポンシブル・ケア実施宣言を行った。上記の行動指針に従って地球環境保全の実を
あげるために、全従業員が協力してレスポンシブル・ケアの推進を図る。
ISO14001 活動
● 開発センター
● 尼崎事業所
● 小野事業所
レスポンシブル・ケアとは
● 名古屋事業所
各サイト環境方針
目的・目標
実行計画
実施・運用
マネジメントレビュー
内部監査
監視・測定等
● 平塚事業所
法規制だけで化学物質に関する環境・安全・健康を確保していくことは難しくなっており、
● 鹿沼事業所
化学製品を扱う企業が、環境・安全・健康を確保していくために責任ある自主的な行動をと
● 関係会社
● 東京事業所
ることが今まで以上に求められる時代となっています。
こうした背景を踏まえて、世界の化学工業界は、化学物質を扱うそれぞれの企業が化学物
質の開発から廃棄にいたる全ての過程において、自主的な環境・安全・健康面の対策を行う
活動を始めました。この活動を「レスポンシブル・ケア」と呼んでいます。
11
見直し
チェック
Action
Check
12
1
環境側面への取り組み
環境マネジメント
アレスエコプラン 2010
(2008 年度目標と実績評価)
* 評価基準(目標項目)○ : 明らかに進捗が見られたもの。 △ : 進捗に前進が見られるもの。 × : 進捗していないもの。
行動指針項目
目標項目
2008 年度目標
2008 年度の実績
記載
ページ
評 価*
① 販売した塗料中の鉛化合物量
2003 年度実績の 25% 減 471 トン
353 トン
342 トン / 年度出荷(2003 年度比 27% 減)
26
目標達成
② 販売した塗料中の六価クロム化合物量
2003 年度実績の 40% 減 333 トン
199 トン
178 トン / 年度出荷(2003 年度比 47% 減)
26
目標達成
製品からの有害物質削減
製品環境安全
③ 販売した塗料及びシンナー中の T・X・EB 量
2003 年度実績の 6% 減 37,200 トン
④ 販売した塗料中の VOC 比率
30,969 トン / 年度出荷(2003 年度比 17% 減)
26
目標達成
2003 年度実績の 8% 減
22.6%(2003 年度比 7%減)
26
目標の 88%を達成
エコ製品化率 61% 以上
エコ製品化率 60%
23
目標の 98%を達成
① エネルギー消費量(原単位)
2007 年度実績の 0.5% 減
2007 年度比 6.8% 増
31
生産量減により、総量は減少したが、
目標未達成
② CO2 排出量(総量:焼却炉含む)
1990 年度の 6.0% 減
1990 年度実績の 9.3% 減
31
目標達成
環境負荷低減製品の普及
35,000 トン
操業時の環境負荷の低減
環境安全衛生
安全・衛生の確保
2003 年度実績の 50%削減
2003 年度実績の 50%削減
○
*
輸送時の環境安全の確保
2010 年度の目標
2003 年度実績の 15%削減
2003 年度実績の 10%減
○
65%以上
2007 年度実績の 1.5%減
1990 年度実績の 10%減
△
③ 廃棄物排出量(原単位) 2007 年度実績の 1.0% 減
2007 年度比 15.8% 増
34
生産量減により、総量は減少したが、
目標未達成
④ 廃棄物の再資源化率
99% 以上維持
年間平均 99.6%
34
目標達成
99%以上維持
① 輸送時のエネルギー量(トンキロ法原単位)
2006 年度:9.27L/ トン(原油換算)
2006 年度実績の 2.0%減
2006 年度実績比 10.7%減
32
目標達成
2006 年度実績の 4.0% 減
② 輸送安全の確保
運用の定着化
ラベル表示 100%完了
① 災害発生件数(休業)
0件
2件
48
② 有機溶剤取扱い作業
第Ⅱ・第Ⅲ管理区分職場
0件
0件
ー
① ISO 14001 活動
継続して実施する
継続実施
41 〜 44
② 環境会計の作成
継続して発行する
継続発行
29、30
③ 環境汚染の予防
1) 環境測定値
2) 保安防災(火災、流出等の発生)
基準値以内
0件
基準値以内
2 件(発火 1 件、発煙1件)発生
38 〜40
① 国内外環境関連法規制に対する
法令遵守実行
環境関連法規制に対する遵守体制の定着
・ 労安法改正 (GHS 対応 ) への継続対応実施
・ 労安法 ( 特化則 ) 改訂ヘの対応実施
( ホルムアルデヒドの 3 類→ 2 類への変更 )
2007 年度実績の 3.0%減
○
37、50 目標達成
運用の定着化
0件
ゼロ災害に向けて精力的に取り組む
△
0件
継続して実施する
活動を継続して実施していく
環境保全活動
○
活動を継続して実施していく
ゼロ災害に向けて精力的に取り組み中
基準値以内
0件
・各種環境関連法規制に対する遵守体制の
構築・定着
・法規制に対応する適切な意匠表示の改訂
50
継続して実施できた
市場環境安全
市場環境安全活動
② 環境対応システムの充実
毒劇物受発注システムの改訂
・登録店以外からは受注出来ないシステムを構築
ー
③ PL 苦情の予防
PL 予備軍を摘出し苦情 0 件
・製品の安全に関する苦情 1 件
・(株)カンペハピオ、NKM コーティングス(株)の苦情は
0 件
ー
①「環境・社会報告書」の発行
継続して発行する
「環境・社会報告書 2008」
(和文)6 月発行
56
環境情報の公開
②「アニュアルレポート」の発行
継続して発行する
「アニュアルレポート」と「環境・社会報告書 2008」
(英文)を
合本し「コーポレートレポート 2008」発行(10 月)
○
カタログ、MSDS に「施工後の注意事
項」を追記
・MSDS・PRTR 対応システムの維持
・調色品ラベル KK-VAN 労安法マスター
の改訂
・毒劇物受発注システムの改訂
PL 予備軍を摘出し苦情 0 件
継続して発行する
予定通り情報発信できた
56
継続して発行する
○
継続して発行する
T・X・EB:それぞれトルエン・キシレン・エチルベンゼンの略称。
*
13
14
環境側面への取り組み
1
環境マネジメント
2
環境側面への取り組み
レスポンシブル・ケア
(RC)トップ診断
「アレスエコプラン2010」目標達成へむけ引き続きRC 活動を継続します。
委員長である社長を始め経営トップ層に対して、年に 1
度委員会ごとの活動推進状況と結果を報告しています。生
産・技術・営業が一体となった効率的かつ効果的な全社
活動となるよう、これからの取り組みについての確認と指
示を仰いでいます。
2008 年度のトップ診断では、この年度からスタートした
3 ヵ年計画「アレスエコプラン 2010」の初年度の活動進捗
状況や、国内外の新たな環境法規制への適正な対応状況
を報告し、審議しました。RC活動をより充実したものと
するため以下の指示がなされました。
研究・開発
環境対応技術・製品開発
塗料の研究開発から新分野まで、私達はいつも一歩先を見つめています。
当社のコア技術は、塗料・塗装・色彩技術です。これら
の技術は、ポリマー合成技術、分子架橋技術、光化学技術、
色彩技術などの基礎技術に支えられています。表面を改質
し、ものの価値を高める全ての用途に、コア技術を拡大し
つつあります。
1992 年に「環境問題に関する会社方針」を制定し、1995
年のレスポンシブル・ケア宣言以来、グループ全体で環境
問題に関する取り組みを行っています。
2008 年度トップ診断での指示事項
塗料本来の使命である資源の保護、美観の確保と塗料
のライフサイクルを通じた環境負荷低減との両立をはかる
べく、低環境負荷、高性能、高機能製品・技術の研究開発
に注力しています。
21世紀の当社は、企業市民、地球の一員として、地球環
境保全に貢献するため、塗料・塗装・塗膜の全生涯にわた
る環境対応技術の構築を目指していきます。
コーティングテクノロジー
Coating Technology
① 海外も含め安全第一の考え方を継続すること、特に海外事業所における静電気対策のより一層の向上を目指すこと。
分析・物性・解析
ポリマー合成
② 製品を上市するに当たっては、製品安全に十分配慮し社内ルールに則った事前審査を有効に実施すること。
Chemical & Physical Analysis
Polymerization
③ 国内外の法規制には、今後とも適正かつ確実に対応していくこと。
研究・開発体制
カラーデザイン
界面制御
製品環境安全委員会
塗膜はさまざまな被塗物に塗装され、塗膜の形で被塗
物の保護や付加価値付与などの役目を果たしています。3ヵ
年計画「アレスエコプラン 2010」がスタートし、初年度目
標を概ね達成しました。今後とも法規制やお客様の要求に
的確に対応できるよう、環境負荷の少ない製品、技術の
開発を継続的に進めていくとともに、有害物削減の取り組
みや環境負荷低減製品の普及活動を通じて、塗料に係る
環境負荷低減につとめていきます。
市場環境安全委員会
市場環境安全委員会は、お客様のニーズにあった商品
を市場へ適正かつ適確に提供し続けることを目的に、国内
外の各種環境関連法の施行 ・ 改正に対して、適切に対応
するための社内体制・ルール・システムの構築、そしてそ
れらを定着させる活動を全社的に推進しています。
15
色彩科学
技術企画管理部
知的財産室
Interface Control
Color Design, Color Science
環境安全衛生委員会
引火爆発性のある危険物、人の健康を害する有害物を
扱う企業にとっては爆発・火災、健康被害を一度たりとも、
発生させてはなりません。
「常に安全最優先」、
「恒久ゼロ
災害」のため塗料メーカーとしての活動を目指しています。
具体的な活動は委員会の下部に 5 チーム「①中央環境安
全衛生診断、②健康・衛生分科会、③全社安全環境推進、
④中央省エネ環境対策、⑤海外・関係会社環境安全推進」
を設け活動しています。
当社グループ全体で一斉に行う安全総点検および中央
安全環境管理者、専門チームによる中央環境安全衛生診
断を実施するとともに、年間を通じて法遵守の徹底、KY
T(危険予知訓練)および教育訓練を行い、災害の未然
防止につなげています。
技術開発部
塗装技術
CD研究所
プロセス技術
機能材料
SR研究所
品質・環境本部
Application & Process
R&D
コンピュータ
シミュレーション
AT研究所
Computer Simulation
塗料本部
分析センター
技術開発部
CM研究所
SDセンター
レオロジー制御
研修センター
(ARC)
Rheology Control
バイオテクノロジー
Biotechnology
ナノテクノロジー
光エネルギー
Nano-Technolgy
Light energy
16
環境側面への取り組み
2
研究・開発
トピックス 当社技術等が評価され、外部団体から表彰されました。
「水性多彩模様塗料とデザインツールの開発」
(社)大阪工研協会 工業技術賞を受賞
2008 年 5月21日、
(社)大阪工研協会において、関西ペイ
ント販売
(株)高野亮、CD研究所 増田豊、CM研究所 井
上剛 3名による「水性多彩模様塗料とデザインツールの開
発」についての研究発表が、工業技術賞を受賞しました。
これは、
「水性ゾラコートⅡ」の塗料開発と、その結果実
現した多彩模様を自由にデザインできるシステムの開発が
高く評価されたものです。
「環境」への配慮が進む自動車の塗装
VOC 排出量削減
ボディー塗装の水性化は急速に普及しています。また、
部品塗装にも水性化が拡がり、大型外装プラスチック部品
の代表であるバンパーに水性プライマー/水性ベース/溶
剤クリヤーをwet on wet 塗装する「水性3WETシステム」
の採用拡大がすすんでいます。
*自動車ボディーの水性3WETシステムについては、弊社
「環境・社会報告書 2007」をご参照ください。
バンパー塗膜の構成
VOC削減率(溶剤工程を100とした場合)
VOC相対量
(%)
100
クリヤー
「植物系樹脂塗料の開発と家電製品への応用」第40回日化協
「環境技術賞」を受賞
2008 年 5月30日、日本化学工業協会主催の日化協「環
境技術賞」を工業塗料本部 大西和彦、藤林俊生 両名が
シャープ
(株)隅田憲武氏とともに受賞いたしました。
受賞した塗料は 2006 年 3月よりシャープの液晶テレビ
「AQUOS」のスタンドに採用されてから数多くの技術賞を
受賞しています。
50
ベース
プライマー
0
溶剤プライマー
水性プライマー
+
+
溶剤ベース
溶剤ベース
(溶剤型3WETを含む)
水性プライマー
+
水性ベース
(水性3WETを含む)
PP
(ポリプロピレン)
素材
塗装工程比較
水性3WET
溶剤型3WET
焼付け
授賞式にて、左から大西、福田常務、藤林
焼付け
「水性塗料排水の高次処理システムの開発」色材協会技術賞を受賞
2008 年 9月11日、AT研究所 宮田直紀、高寺貴秀、分
析センター 田中淳一 3 名が(社)色材協会主催の色材協会
研究発表会において「2008 年度色材協会技術賞」を受賞
いたしました。
これは水性塗料の製造〜塗装過程で排水中に排出され
る水溶性有機物のうち、通常の活性汚泥では処理困難なメ
ラミン樹脂(トリアジン環化合物)の処理方法を開発すると
ともに、既存の単位技術と組み合わせることで水性塗料排
水の有効な処理システムを構築したことが高く評価された
ものです。
クリヤーコート塗装
プレヒート
フラッシュオフ
ベースコート塗装
フラッシュオフ
プレヒート
プライマー塗装
プライマー、ベースコートの塗装を水性化
17
温湿度コントロール
VOC排出量を半分以下に低減
(※エネルギー消費の低減化は継続課題)
18
環境側面への取り組み
2
研究・開発
自補修
建築
自補修塗料 環境配慮型大型車輌用2液ウレタン塗料
「レタンPGエコフリート」
当社は、大型車輌塗装市場において、従来製品(レタン
PGフリート)の優れた特長の踏襲と環境への配慮の両立
を実現した標記塗料を上市しました。本品は PRTR(化管
法 以下同じ)届出非該当を達成しています。また、大型車
輌塗装市場では塗装回数低減の要望が高いホワイト、エ
ローに高隠蔽原色を設定して、塗料使用量の削減および
VOC 排出量の低減にも寄与しています。さらに高鮮映な
原色のラインアップにより、幅広い塗色への調色も対応可
能になっています。また、従来のPGフリート製品との混合
仕様も可能です。
環境対応型建築内装用消石灰系仕上材 「 漆喰塗料アレスシックイ」
環境配慮型塗料「レタン PG エコフリート」は、従来品の「レ
タン PG フリート」の性能をそのまま引き継ぎ、最高の作業性、
安心の塗膜性能、環境負荷の低減を高いレベルで実現しました。
【レタンPGフリートから受け継いだ特長】
「 漆喰塗料アレスシックイ」は主原料に消石灰を使用して
おり、消臭、ホルムアルデヒド吸着・無害化作用、結露抑制、
抗菌性など、漆喰本来の機能をすべて有している塗布型漆
喰塗料です。一般の水性塗料には必須である、造膜助剤
や凍結防止剤などのVOCを一切含まないので、建築内装
用途の環境対応製品として非常に期待できる塗料です。
● 速乾性…テープ貼りが早く出来、
1日2色塗りが可能
● 優れたツヤと肉持ち
特長
● 塗り肌、肌伸び良好
● 優れた耐候性
● 第2石油類(シンナーの一部を除く)
● レタンPGフリートとの混合使用可能、
使用方法同等*
消臭機能
タバコやペット、生ゴミなどの生活臭を吸着し、浄化
します。
抗菌・抗ウイルス機能
細菌の生育・増殖を抑制します。また、
カビの発生の
抑制にも効果が認められます。
レタン PG エコフリート 535 ハイソリッドホワイト ベース
35%削減
50%削減
250
150
溶剤分
(VOC)
100
(g/㎡) 50
溶剤分
(VOC)
固形分
固形分
レタンPGフリート
531ホワイト
(30%希釈)2.5回塗り
レタンPGエコフリート
535ハイソリッドホワイト
(10%希釈)1.5回塗り
600
60
40
20
0
0
5
10
15
20
25
ウイルス接触後の経過時間(分)
30
35
国土交通省防火認定材料 NM-8572、QM-9812、
RM-9361(有機質砂壁状塗料塗り)適合品です。
結露抑制機能
吸湿性と放湿性を有し、結露抑制に有効です。
5
4
空試験
3
吸収量
2
1
(ppm)
0
初期
アレスシックイ
2 時間後
経過時間
400
300
空試験
吸収量
60
アレスシックイ
40
20
0
10 分後
溶剤分
(VOC)
溶剤分
(VOC)
200
(g/㎡)100
形成された膜は長期間に亘り空気中の二酸化炭素
を塗膜中に取り込みCO2削減に貢献します。
24 時間後
(ppm)
500
0
19
80
ホルムアルデヒド・トルエン除去性評価試験
トルエン濃度
60%削減
防火認定材料(旧基材同等 第0004号)
二酸化炭素吸収機能
塗料使用量とVOC排出量の比較
希釈済み塗料 使用量 50%削減
VOC 排出量
(%)
感染性ウイルス量(logTCID50/0.1ml)
80
レタン PG エコフリート 648ブライトエロー HS ベース
使用量
揮発性有機化合物(VOC)
であるホルムアルデヒドを
吸着無害化し、
トルエン、キシレン等を吸着除去します。
F☆☆☆☆ ホルムアルデヒド登録認定商品です。
(大阪大学微生物病研究所調べ)
100
200
0
高隠蔽・高彩度を実現した無鉛・ハイソリッド黄色原色。
従来の黄原色から隠蔽性を約2倍としたため、作業効率向上と
VOC 削減を実現。
VOC吸着除去機能
アレスシックイ塗膜表面に鳥インフルエンザH5N1ウイルスが
接触することで感染力を抑える効果が認められています。
(抗菌剤・防カビ剤などの有機化合物は含まれておりません。)
ホルムアルデヒド濃度
VOC 排出量
希釈済み塗料 使用量 使用量
塗料使用量とVOC排出量の比較
高病原性鳥インフルエンザ H5N1 ウイルス
感染価測定結果
感染性ウイルス量の相対比
*レタンPGエコフリートをレタンPGフリートと混合した製品は
「レタンPGフリート」になります。
最先端の樹脂開発技術を活用してハイソリッド化を可能にした高
仕上り・高隠蔽ホワイト。
使用量の多いホワイトベースのハイソリッド化により、トータル
で作業効率向上と VOC 削減を実現。
今回、白以外に常備色を新たに設定し、特殊ローラーで
施工することによる意匠性に優れた多彩仕上げ工法を確立
しました。さらに、塗装面に付着した手垢などの生活汚れ
が簡単に除去できる「アレスシックイEZクリーン」も品揃え
しましたので、より幅広いニーズにお応えいたします。
固形分
レタンPGフリート
645ブライトエロー
(40%希釈)4回塗り
2 時間後
経過時間
24 時間後
※空試験:同様な実験をアレスシックイ塗装板を入れないで行うこと。
固形分
レタンPGエコフリート
648ブライトエローHS
(30%希釈)2回塗り
20
環境側面への取り組み
2
研究・開発
工業
防食
室内環境配慮型焼付塗料
(F☆☆☆☆相当)
「アシム」
鉄骨用重防食塗装仕様における環境負荷物質の低減
これまで下記のようなドーム球場などの大型鉄骨工事に
当社の塗料が多く採用されてきました。
室内用金属製品向け塗料としては、焼付メラミン型塗料
が主流でありますが、メラミン樹脂由来およびアルキド樹
脂中の脂肪酸の酸化重合反応によるホルムアルデヒド発生
量が多いという問題がありました。本課題を解決し、ホル
ムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆レベルを達成する工業
用焼付塗料「アシム」を開発しました。すでに「アシム」は市
場での採用実績もあり、低ホルムアルデヒド放散量・臭気
低減・耐熱黄変性が実証されています。
焼付マップ
系統
特殊変性ポリエステルアミノ樹脂上塗り塗料
用途・仕様
電気機器・空調設備・店舗什器・鋼製家具・屋内建材・エ
素材温度
(℃)
標準焼付条件:140℃×20分キープ
180
放散量0.12mg/L未満下限
(弊社デジケータ法による)
塗膜性能下限
160
140
レベーター・パーテーションなどの室内金属製品
○淡彩色系の調色品として展開
○グロス 30、45 の 2 種類を設定
120
100
10
20
30
40 キープ時間(分)
特長
シックハウス対策品
塗膜からのホルムアルデヒド放散量を大幅に削減。
(当社比)
※ 日塗検証明書 第08030号 F☆☆☆☆相当(0.12mg/L未満)
塗膜からの臭気が少なく、室内用途に最適
未反応のメラミン樹脂からホルムアルデヒドが放出。
焼付後も脂肪酸の酸化重合反応によりホルムアルデヒドが発生。
従来のアミノアルキド系
基体樹脂酸化重合
施設名称
竣工時期
福岡 Yahoo!JAPAN ドーム
1993 年
鹿島スタジアム
1993 年
京セラドーム大阪
1997 年
名古屋ドーム
1997 年
小松ドーム
1997 年
北九州メディアドーム
1998 年
神戸ウイングスタジアム
2001 年
これらの施設の鉄骨には、長期の耐久性(防食性)、景
観性(耐候性)が求められます。また、これらの施設は市
街地に建設される場合が多く、臭気、大気汚染など環境に
及ぼす影響の小さい塗料が望まれます。当社では、このよ
うな要求に応えるべく、環境影響の小さい鉄骨用重防食塗
装仕様を確立しました。環境対応仕様は、下塗に固形分
含有量の多いハイソリッド変性エポキシ樹脂塗料(弱溶剤
形)を用い、上塗に耐候性に優れるユニテクト30 セーフティ
を適用しました。これらの変更により、工程数が 1 工程 短
縮され、VOC 量は約 33%削減することができ、VOC 中の
PRTR 対象物質量は、約 90%削減できました。
本仕様は、光化学スモッグの発生に影響を与えるとされ
ているトルエンやキシレンなど PRTR 対象物質排出量を著
しく低減できる環境影響の小さい塗装仕様、すなわち「地
球環境に優しい鉄骨用塗装仕様」といえます。
メラミン自己縮合残存
ホルムアルデヒド
基体樹脂
PRTR対応、RoHS・ELV対応
PRTR1種指定物質の含有量は1.0%(重量比)未満。
塗料の配合上重金属は使用していない。
21
500
33%
削減
400
PRTR
対象物質
300
90%
削減
200
100
0
従来仕様
従来仕様
工程
架橋剤
製品名
ホルムアルデヒド
乾燥炉内での耐熱黄変性が優れています。
(g/㎡)
環境対応仕様
メラミン未反応
アミノアルキド樹脂塗料特有の脂肪酸臭による目・鼻への刺激低減。
ホワイト系塗色の黄変対策に対応
VOC量の削減効果
基体樹脂反応基 架橋剤反応基
アシムは、
しっかり反応してホルムアルデヒドをがっちり保持!
脂肪酸フリーなので焼付後、
ホルムアルデヒドの発生が極少。
使用量
(g/ ㎡)
環境対応仕様
目標膜厚
(μ m)
VOC 量
(g/ ㎡)
PRTR
対象物質量
(g/ ㎡)
製品名
使用量
(g/ ㎡)
目標膜厚
(μ m)
VOC 量
(g/ ㎡)
PRTR
対象物質量
(g/ ㎡)
無機ジンクリッチプライマー
SDジンク 1000 HA(S)
200
20
108
11
無機ジンクリッチプライマー
SDジンク 1000 HA(S)
200
20
108
11
下塗り
変性エポキシ樹脂塗料下塗
エスコFD
370
80
144
79
ハイソリッド変性エポキシ樹脂塗料下塗
エスコNBマイルドH
320
80
90
4
中塗り
ポリウレタン樹脂塗料用中塗
レタン中塗E
170
30
80
58
−
−
−
−
−
上塗り
厚膜形ポリウレタン樹脂塗料上塗
レタン 6000 HB
230
50
108
50
シリコン変性エポキシ樹脂塗料
ユニテクト 30 セーフティ
230
60
96
6
合 計
970
180
440
198
合 計
750
160
294
21
プライマ-
22
2
環境側面への取り組み
研究・開発
環境側面への取り組み
エコ製品化率・LCA の取り組み
3
調達
グリーン調達・サプライチェーンマネジメント
エコ製品の評価項目
関西ペイントの調達方針
アレスエコプランで環境負荷低減製品(エコ製品)の目
標を定め、人間・環境への影響に配慮した製品の開発と提
供を行っています
● リーガルマインドに則り公正・公平なお取引をお約
束します。
● 国内外を問わず、広くお取引の門戸を開きます。
評価項目
内 容
●
VOC 含有量の少ないもの
トルエン、キシレン・エチルベンゼンを削減したもの
六価クロム化合物、鉛化合物を削減したもの
●
有害化学物質を吸着、分解するもの
●
再生材を利用したもの
廃棄物削減に貢献するもの
●
環境汚染物質の削減
環境汚染物質の浄化
省
資
源
●
●
●
省
エ
ネ
ル
ギ
ー
●
●
● グリーン調達の精神から環境管理体制を整備した
お取引先を優先します。
● お取引先と対等で公平な協力関係を築き、パート
ナーシップの継続向上につとめます。
調達ホームページ
使用原材料の区分
当社は、使用する原材料について、全社規程により右記
のように使用区分を明確にし、具体的内容を関西ペイント
環境管理物質一覧表などで取引先等へ公開し、環境に負
荷の少ない原材料の入手につとめています。
紫外線硬化、電子線硬化するもの
乾燥・硬化工程で使用するエネルギーを削減したもの
遮熱(断熱)の機能を有するもの
エコ製品化率推移
アレスエコプラン 2010 で、2010 年度のエコ製品化率目
標を 65%と設定し、活動を進めています。その結果、2008
年度のエコ製品化率は、目標 61%に対し、60%となり、目
標を概ね達成できました。
2010 年度の目標達成に向け、今後とも、エコ製品の研究・
開発と提供を進めていきます。
エコ製品比率の推移(全社)
① 使用禁止原材料
使用禁止物質(当社規程)を規定量以上含有
する原材料で理由を問わず使用を禁止する
もの。
② 使用制限原材料
使用制限物質(当社規程)を規定量以上含有
する原材料で削減や用途の限定などを行う
もの。
③ 危険・有害性原材料
危険・有害性のある物質(当社規程)を規定
量以上含有する原材料で一般原材料より厳
しい管理を行っているもの。
④ 一般原材料
通常の管理で使用できる原材料。
(%)
100
サプライチェーンマネジメント
80
60
55
58
59
60
40
20
0
2005
2006
2007
2008
63
65
目
目
標
標
2009
2010(年度)
有害物質管理の徹底を原料メーカーに要請し、顧客の要求に対応しています。
取引業者のグリーン度調査
購入原材料メーカーの環境への取り組み体制を確認するため、一定量以上の購入実績がある原料メーカーを
対象に、ISO 14001認証取得状況を確認し、資材関係納入業者のグリーン度の監視を継続し行っています。
原材料管理
LCA の取り組み
塗料は、塗膜となることで素材の保護という機能を発揮
させ、被塗物の劣化を抑えたり、耐久性を向上させたりし、
環境保護の一部に貢献しています。
塗膜となるまでの主な環境負荷は、塗料に使用する原
料、塗装・乾燥といった成膜工程から生じるため、塗膜を
薄くする、塗膜の耐久性を延ばす、乾燥工程を簡素化する
23
など、塗料、塗膜のライフサイクルを通じて環境負荷を低減
する製品設計を行っています。
製品の環境負荷を定量的に把握する有用なツールのひと
つであるLCA手法を、塗料の持つ機能と環境負荷の観点
から研究し、製品設計時の環境負荷低減評価に役立てて
いきます。
海外へ輸出する自動車、家電メーカー等の顧客および関連メーカーは、ELV、RoHS 指令等法規制への対応
が要求されています。これら顧客および関連メーカーから塗料中の有害物質不使用証明等の提出を求められる
ようになりました。特定用途に使用される原材料については、原材料メーカーに有害物質の管理徹底を申し入れ、
必要に応じ原材料メーカーから対象環境管理物質の不使用証明や不含有エビデンスなどを入手しています。
環境保全について
環境に重大な影響を与える可能性がある業務を、運送業者、廃棄物処理業者等の下請け業者に委託する場
合は、事故・作業ミス等により、環境に重大な影響が生じないよう、作業手順、要望事項を伝達し、環境保全に
ついて協力を要請しています。
24
4
環境側面への取り組み
化学物質
化学物質管理
新規設計段階での原材料の使用運営ルール
有害物質削減実績
使用する原材料に含有する化学物質を事前評価するシステムを整備し、事前評価を自主的に実行することで、事業所、近
隣住民、および製品の使用時における環境・安全・健康の確保につとめています。
製品設計計画
全社規程
原材料 使用候補品
既登録品か?
再検討
新規原材料調査
・ヒアリング
・MSDS等確認
No
1
使用禁止原材料
Yes
使用制限原材料か?
No
1
使用禁止物質を含むか?
No
Yes
Yes
2
使用制限物質を含むか?
3
危険・有害性物質を含むか?
Yes
使用申請・決裁
Yes
No
2
1)販売した塗料中の鉛化合物
2)販売した塗料中の六価クロム化合物
鉛化合物の削減活動を継続的に行っており、2008 年度
は、2003 年度比 73%(342トン)となりました。
塗料100t あたりの鉛化合物量については、塗料販売数
量が低下したことから見かけ上、昨年度よりも増える結果と
なりました。
鉛系防錆顔料や鉛系硬化促進剤を代替した製品を開発
し、これらの製品への転換を進めていきます。
六価クロム化合物の削減活動を継続的に行っており、
2008 年度は、2003 年度比 53%(178トン)となりました。
塗料100t あたりの六価クロム化合物量は、昨年度とほぼ
同じ結果となりました。
六価クロム化合物の削減は、耐候性や耐久性などの長期
的要求性能の確認、代替によるコスト高などの課題があり
ますが、今後も継続的に代替製品の開発と展開を進めてい
きます。
販売した塗料100トン中の鉛化合物量の推移
販売した塗料100トン中の六価クロム化合物量の推移
使用制限原材料
3
危険・有害性原材料
No
(t)
(t)
0.25
0.25
0.20
Yes
4
設計活動
一般原材料
登 録
< 使用禁止原材料 >(理由を問わず使用を禁止するもの)
< 使用制限原材料 >(使用制限物質を含む既登録原材料)
下記物質を 0.1% を超えて含有する原材料(別途定めたものは除く)
下記物質を1% を超えて含有する原材料(別途定めたものは除く)
1.化審法第 1 種特定化学物質
(16 物質)
2.化審法第 2 種特定化学物質
(23 物質)
3. 毒劇物取締法の毒物
(76 物質)
4.モントリオール議定書に定めるオゾン層破壊物質
(90 物質)
5. 船舶安全法危告示別表1に記載の物質のうち、
容器等級 1の物質
(88 物質)
6.労安法の製造禁止物質
(8 物質)および、特化則第 1 類物質
(7 物質)
7.化学兵器禁止法の特定物質
(12 物質)
第 1 種指定物質の毒性物質
(3 物質)
および、第 2 種指定物質の毒性物質
(4 物質)
8. 大気汚染防止法の指定物質
(3 物質)
9.その他
1)カドミウムおよびその化合物
2)石綿
3)以下の塩素化合物
・塩化ビニルモノマー
・PCP およびそのナトリウム塩
・PCT
4)ビス
(トリブチル錫)ジブロモサクシネート
5)2−ニトロプロパン
6)エチレングリコールモノメチルエーテル
7)エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
8)以下の有機臭素系化合物
・ポリブロモビフェニル
・ポリブロモジフェニルエーテル
1.労安法第 28 条 3 項により健康障害防止指針が公表された物質
2. 厚生労働省基発で変異原性物質と指定された物質
3. 生殖毒性物質
(催奇性物質)
1)エチレングリコールモノエチルエーテル
2)エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
4.化学兵器禁止法の第 1 種指定物質の原料物質
5. IARC で 1および 2Aに指定された発がん性物質
(使用禁止原材料を除く)
1)ホルムアルデヒド
2)六価クロム含有化合物
6. 毒劇物取締法で含有量が 5% 未満でも劇物とされる物質
7. 鉛およびその化合物
8.PRTR 特定第一種指定化学物質
(使用禁止物質を除く)
9. 塩素化パラフィン
(C10 〜 C13・C1≧ 50%)
10.アゾ化合物
(ドイツ日用品規制で指定するアミンを発生させるもの)
11.その他
1)ジクロロメタン
2)2−イソシアネートエチルメタクリレート
3)その他有機塩素系化合物
4)その他有機臭素系化合物
5)ポリ塩化ビニル(PVC)及び PVC 混合物
家庭用塗料においては下記のものを使用制限原材料に追加
1. 毒劇物取締法に指定されている物質
およびこれらを規定量以上含有する製剤
2.「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」で指定される物質
3. メタノール
(5% 以上含有)
0.20
0.16
0.15
0.13
0.13
0.13
0.14
0.15
0.10
0.10
0.05
0.05
0.00
使用禁止・使用制限・危険有害性原材料
0.19
2003
2004
2005
2006
2007
2008 (年度)
3)販売した塗料及びシンナー(製品)中の
トルエン・キシレン・エチルベンゼン
0.00
0.13
2003
0.12
2004
0.10
2005
0.09
2006
0.08
2007
0.07
2008(年度)
4)販売した塗料中のVOC 比率
トルエン・キシレン・エチルベンゼン
(以下 T・X・EBと略)
を継続的に削減しています。2008 年度は、製品販売数量
が低下したことから、2003 年度比 17%減となる30,969ト
ンへと大幅に削減されました。
塗料及びシンナー 100t あたりの T・X・EB 量は年々減少
しており、このことは T・X・EB 含有製品からT・X・EBを
含まない製品への移行が進んでいることを示しています。
今後も、T・X・EB の代替製品の開発を行い、継続的に
削減を進めていきます。
水性塗料、粉体塗料などの低VOC 塗料ヘの移行を展開
すること、塗料中のVOCを削減することで、VOC の削減
を継続的に進めています。この活動をより適切に評価する
ため、販売した塗料中のVOC 比率を活動指標としました。
2008 年度は景気の低迷で特に低VOC 塗料の販売数量
が伸びなかったことから、VOC 比率は 2007年度よりも微
増する結果となりました。しかし、販売した塗料中のVOC
量は減少しています。
これからも、水性化、ハイソリッド化を進め、VOCを継
続的に削減していきます。
販売した塗料及びシンナー100トン中のT・X・EB量の推移
販売した塗料中のVOC比率の推移
(t)
(%)
30
15
12.7
12.2
12.0
11.8
11.1
11.0
10
20
5
10
24.4
23.9
23.7
23.5
2003
2004
2005
2006
22.5
22.6
2007
2008(年度)
< 危険・有害性原材料 >
下記物質を1% を超えて含有する原材料(別途定めたものは除く)
1. 消防法で規定されている危険物(4 類は特殊引火物のみ対象)
2.化審法の監視化学物質に指定されている物質
3.その他人体に強い有害性を及ぼすおそれのある物質
25
0
2003
2004
2005
2006
2007
2008(年度)
0
環境・社会報告書 2008 に掲載した「販売した製品 100 トン中のT・X・EB量の推移」
グラフの計算に間違いがありました。2003 年度からのT・X・EB量の推移を修正し
ました。推移の内容については、今回掲載したものを参照願います。
26
環境側面への取り組み
5
事業活動における環境負荷低減
マテリアルバランス
水資源投入量
水総使用量 7.9×10 m
電 力
上 水
5
6.2×107kwh
1.5×105m3
原材料
都市ガス
地下水
206,
700t
7.0×106m3
3.5×105m3
容器包装材料
A重 油
工業用水
23,
600t
6.2×102kL
2.9×105m3
循環使用量
灯 油
18,500t
1.5×103kL
原材料購入
製品を製造するために使用した原材料の量(容器包装材料、燃料等は除く)
物質投入量(容器包装材料)
事業活動に使用した容器の量
物 質 投 入 量( 循 環 使 用 量 )
事業活動により発生した産業廃棄物および顧客で製品使用後発生する廃棄物のうち、当社内で再利用した量
エ ネ ル ギ ー 投 入 量
事業活動で使用したエネルギー量
水
資
源
投
入
量
事業活動で使用した水の量
廃
棄
物
発
生
量
事業活動により発生した廃棄物の量(廃水を除く)
廃 棄 物 等 の 排 出 量
エネルギー投入量
物質投入量
物 質 投 入 量( 原 材 料 )
3
事業活動により発生した廃棄物等の外部中間処理および外部最終処分した量
2
排
出
量
事業活動により排出する CO2 の量
S O x
排
出
量
事業活動により排出する SOx の量
N O x
排
出
量
事業活動により排出する NOx の量
C O
化 学 物 質 排 出 量
事業活動により大気へ排出する化管法 PRTR 届出対象物質の量
廃
水
処
理
量
事業活動により排出する水の量(廃水処理した量+焼却処理した量)
C O D
排
出
量
排水処理した量に排水中のCOD濃度を乗じて求めた量
燃
料
輸 送 時 の CO2 排 出 量
トラック輸送により使用する軽油
トラック輸送による燃料使用量から求めた量(計算値)
燃 料
研究開発・生産
物 流
使用(顧客)
廃棄物(容器等)
生産量 2007 年度比 14.9%減
回収・リサイクル
CO2 排出量
NOx排出量
輸送時のCO2 排出量
43,900t-CO2
13.7t
5,900t-CO2
SOx排出量
COD排出量
0.7t
1.3t
廃棄物発生量
廃水処理量
28,300t
25,400t
廃棄物等の排出量
化学物質排出量
133t
125t
回収・リサイクル
27
28
環境側面への取り組み
5
事業活動における環境負荷低減
環境会計
2008 年度の環境保全コストは54 億 500万円でした。
2008 年度の環境会計集計方法
環境保全効果
(削減量)
2008 年度は生産量の減少が大きく影響し、事業活動
に投入する資源、事業活動により排出する環境負荷量は、
2007年度と単純に比較すると、全ての項目で減少しました。
これを前年(2007)度の事業活動量と調整比較を行った
結果、事業活動に投入する資源の保全効果は、灯油使用量
を除き、電力、重油、都市ガスの使用量が増加し、全エネ
ルギー使用量は 73,168GJ、CO2 排出量は 3,371トン-CO2、
水使用量は 65,000 m3 増加しました。
大気汚染物質、水質汚濁物質は、ばい塵を除き若干増
加し、廃棄物は発生量、外部委託処理量とも増加しました。
今後、ISO14001マネジメントシステムにて各事業所、目
標を定め削減に取り組んで行きます。
① 環境省
「環境会計ガイドライン
(2005 年版)」を参考
② 環境保全活動の投資、費用
(減価償却費も含む)および効果を集計
③ 効果は、事業活動における環境保全効果
(物量単位)と環境保全対策に伴う経済効果
(貨幣単位)を集計
④ リスク回避等の仮定に基づく、いわゆる"みなし効果"は含めない
⑤ 集計範囲:6 事業所および開発センター
⑥ 対象期間:2008 年 4月1日〜2009 年 3月31日
2008 年度の活動結果
2008年度の環境保全コストは設備投資額4億6100万円、
費用 49 億4400 万円で合計 54 億 500万円でした。
2007年度に比較して、投資額、費用ともに僅かに増えま
した。
環境活動のための設備投資額と費用
事業エリア内コスト
エネルギー使用量(103MJ)
CO 2 排出量(t・CO 2)
水使用量(千 m 3)
事業活動により排
出する環 境 負荷
および廃棄 物に
関する保 全 効 果
大気汚染物質
水質汚濁物質
合計
公害防止コスト
155
319
474
●公害(大気、水質、土壌、騒音、悪臭等)防止に必要な投資
および経費
地球環境保全コスト
149
505
654
●省エネルギー、地球温暖化防止等に必要な投資および経費
0
656
656
●廃棄物削減、再資源化等に必要な投資および経費
●環境マネジメントシステムの整備、運用
●環境情報の開示(環境・社会報告書発行)
●環境負荷の抑制に対する取り組みのためのコスト
管理活動コスト
67
135
202
研究開発コスト
79
3,290
3,369
社会活動コスト
11
39
50
環境損傷コスト
0
0
0
SOx
(トン)
NOx
(トン)
ばい塵(トン)
COD(トン)
4,944
-0.23
-0.42
0.02
-0.21
産業廃棄物 発生量(t)
外部委託処理量(t)
-914
-636
環境保全対策に伴う環境保全効果 =
●環境保全に資する製品等の研究開発コスト
●製造、物流、販売段階等における環境負荷抑制のための
研究開発コスト
●事業所を除く緑化、美化、景観保持等の環境対策コスト
●事業活動が環境に与える損傷に対応して生じたコスト
●自然修復のためのコスト等
環境保全に伴う経済効果
環境保全効果と同様に 2007 年度と単純に比較します
と15,630 万円の経済効果が得られました。しかし、前年
(2007)度の事業活動量を考慮し、調整比較を行った結果、
生産量減の影響が大きく、環境保全対策に伴う経済費用
は、エネルギーについて12,450 万円、水使用費で 630 万円、
廃棄物外部委託処理費で 4,240 万円、トータルで 17,320
万円増加しました。
今後も省エネルギー活動、節水、廃棄物発生抑制の取り
組みを継続していきます。
分 類
事業所の省エネルギーによる経済効果
費用削減
5,405
研究開発コスト内訳 :(開発センターにおける研究費総額)×(研究員比率)×(環境関連研究テーマ比率)
経済効果
(単位 :百万円)
-124.5
上下水費用の削減による経済効果
廃棄物処理費用の削減による経済効果
合 計
461
-65
主な取り組み内容
費用額
合計
-73,168
-3,371
2007 年度環境負荷量×(2008 年度生産量 /2007 年度生産量)− 2008 年度環境負荷量
投資額
資源循環コスト
事業活動に投入す
る資源の保全効果
削減量
環境保全対策に伴う環境保全効果は、2007 年度との事業活動量調整比較により算出しました。
(単位:百万円)
2008年度
分類
分 類
-6.3
-42.4
-173.2
注)環境保全対策に伴う経済効果 = 前年度経費−当期経費
環境保全対策に伴う経済効果は、2007 年度との事業活動量調整比較により算出しました。
環境保全対策に伴う経済効果(費用節減)=
2007 年度費用×(2008 年度生産量 /2007 年度生産量)− 2008 年度費用
2008 年度のトピックス
● 2007年度に引続き、省エネタイプの設備への更新を継続的にすすめました。
● 水性塗料に係る廃水処理設備の増強と焼却設備の老朽化に伴う改善工事をすすめました。
● 環境対応技術・製品開発・管理の為の設備投資を継続的にすすめています。
29
30
5
環境側面への取り組み
事業活動における環境負荷低減
地球温暖化防止
輸送における環境負荷低減
生産量が 2007年度比で14.9% 減少し、CO2 排出量原単位は 6.1% 増加しました。
当社は資源やエネルギーを消費して製品を生産し社会に
提供しています。限りある化石燃料を消費して地球温暖化
の原因とされている二酸化炭素を排出していることになり
ます。したがって、メーカーである私たちが果たすべき役
二酸化炭素排出量削減
割は、生産段階でのエネルギー消費(二酸化炭素排出量)
の抑制であるとの考えに基づき、設備の更新時に省エネ対
策を進めています。
省エネルギーの推進
2008 年度の生産部門の二酸化炭素排出量は 32,000ト
ンでした。生産量が 2007年度比で14.9%減少し、省エネ
ルギーを進めてきましたが、二酸化炭素排出量は原単位で
121kg-CO2/tonになり、2007年度比で 6.1% 増加しました。
生産部門の 2008 年度のエネルギー使用量は 2007年度
比で 9.0%減少しましたが、生産量減少の影響が大きく、原
単位は2007年度比で6.8%増加しました。今後もエネルギー
使用量を抑制する省エネルギー活動につとめます。
生産部門 CO2排出量の推移
生産部門 エネルギー使用量の推移
(t-CO2)
40,000
CO 2排出量
CO 2排出量(原単位)
(kg-CO2/t)
(106MJ)
140
800
130
700
エネルギー使用量
33,300
34,100
33,800
32,000
30,000
114
113
25,000
20,000
2004
2005
114
121
110
2006
2007
120
(t-CO2)
15,000
500
100
2008(年度)
400
400
14,000
13,000
707
704
676
2,558
2,370
2004
2,340
2005
2,397
2006
2007
300
2,200
2008(年度)
エネルギー使用量
274
266
255
268
環境対応車導入台数
2,600
2,400
2,290
環境対応車導入台数の推移
2,800
259
外部委託している輸送会社では、ディーゼル排ガス対
策車の導入により環境負荷低減の取り組みを継続しており、
2008 年度環境対応車の導入は 367 台となりました。2006
年度は 327 台、2007年度は 346 台の導入実績であり、その
台数は毎年増加してきており、かつ高い導入率 (97%) に到
達しました。今後も車両更新時には順次、環境対応車へ
切替えをしていく予定です。改正省エネルギー法による当
社の 2008 年度年間貨物輸送量は約110,422 千トンキロ、エネ
ルギー使用量は、163,996GJでした。2007年度年間貨物輸
送量が 136,658 千トンキロ、エネルギー使用量は 211,865GJで
あり、年間貨物輸送量は約19.2% 減ながら、モーダルシフ
ト化推進が順調に実行できたことから、エネルギー使用量
は約 22.6% 削減できました。
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
218
272
327
346
367
導入率(%)
59
75
86
96
97
モーダルシフト化率
ー
ー
6.3
8.2
10.9
過去に報告しました軽油使用量、走行距離、二酸化炭素
排出量、環境対応車数等のデータに誤りのあることが判明
しましたので、2007年度以前のデータを修正いたしました。
また、2007年度より、モーダルシフト率の計算は、精度の
高い「改正省エネルギー法対応用データ」から算出する方法
に変更したことに伴い、2006 年度モーダルシフト化率を再
計算しています。
大気汚染防止
12,700
12,400
12,300
11,800
12,000
11,900
200
大気汚染防止への取り組み
(生産事業所)
100
11,000
10,000
3,000
技術・研究開発部門 エネルギー使用量の推移
(106MJ)
CO 2排出量
694
600
110
技術・研究開発部門 CO2排出量の推移
(kJ/kg)
743
35,300
35,000
エネルギー使用量(原単位)
当社の製品および半製品の物流は、すべて外部輸送会
社に委託しています。輸送には、トラック便、鉄道便、船
便を使用していますが、そのほとんど ( 全物流量の 89.1%)
が、お客様の希望納期に即応できるトラック便です。こ
のトラック輸送による2008 年度延べ走行距離は 961 万㎞、
使用された燃料 ( 軽油 ) は 2,227KL、二酸化炭素の排出量
は 5,875t・CO2 であり、二酸化炭素の排出量は約 23.6% 減
少しました。環境負荷の軽減を目標に、厳しい納期制約の
ない製品、半製品の輸送については、二酸化炭素排出量
の少ない輸送方法である鉄道便や船便へのシフトを積極
的に推進しています。このモーダルシフトによる輸送量は
全製品に対して、2006 年度は約 6.3%、2007年度は約 8.2%、
2008 年度は約10.9%と毎年増加してきています。
2004
2005
2006
2007
2008(年度)
二酸化炭素排出量について
2005 年度までは日化協が採用している炭素排出係数を使用しました。
2006 年度からは、日化協採用の 2005 年度排出係数を使用し算出しました。
0
2004
2005
2006
2007
2008(年度)
当社は ISO14001に基づき、各事業所の地域性を考慮し
て適用される法律や条令で定められた基準よりも厳しい自
主基準で運用しています。さらに、ボイラーの燃料を重油
から都市ガスに転換し、排ガスのクリーン化を推進してきま
した。2008 年度も法・条例 ( 規制値 )・自治体等との協定
値を超えた事業所はありませんでした。
大気汚染防止への取り組みとして、焼却炉の廃止と重油
ボイラーの都市ガスへの転換を積極的に推進しています。
今後も大気汚染物質を削減する取り組みを継続していき
ます。
SOx・NOx・ばい塵排出量の推移
三好化成工業
(株)資源エネルギー庁長官より表彰
関係会社の三好化成工業
(株)が、平成 21年2月10日に
平成20年度エネルギー管理優良工場として資源エネルギー
庁長官より表彰を受けました。
この賞は国が、エネルギーの使用の合理化をはかり、燃
料および電気の有効な利用の確保に資するため、エネル
ギー管理の推進に不断の努力を重ね、その効果が大であ
り、他の模範となる工場又は事業所を表彰し省エネルギー
の一層の推進に資することを目的としています。
31
(t)
SOx
20
NOx
ばい塵
10.4
9.4
10
9.5
9.3
7.7
1.4
0.1
0
1.2
2004
SOx(硫黄酸化物)
原油、重油、石炭等の燃料や硫黄を含む廃棄物を燃焼
した場合に発生します。二酸化硫黄と少量の三酸化硫
黄からなりSOxと表記されます。
0.1
2005
0.7
0.1
0.5
2006
NOx(窒素酸化物)
火力発電所、
ボイラー、焼却炉、
トラック等の排ガスに含
まれます。一酸化窒素、二酸化窒素等からなりNOxと表
記されます。
0.1
2007
0.7
0.06
2008
(年度)
ばい塵
すすや燃えかすの固体粒子状物質で、大気汚染防止法
で燃料その他、物の燃焼または熱源として電気の使用
に伴い発生するものと定義されています。
32
5
環境側面への取り組み
事業活動における環境負荷低減
水資源保護・水質汚濁防止
廃棄物削減
2008年度も冷却水の効率的使用、水道管漏水対策等の節水対策を進めることにより、
水資源削減につとめています。
2008 年度は、継続して生産部門のゼロエミッションを年間で達成しました。
当社の水資源の用途は、水性塗料等の原料として使用す
る配合水、水性塗料を製造した設備等の洗浄水、ボイラー
等の加熱用蒸気、合成樹脂製造設備の冷却水等のプロセ
ス水、飲料水、風呂・トイレ用水等の生活水です。上水、
工業用水、地下水等必要に応じた品質の水を利用すること
で、効率的利用につとめています。
水資源の主な用途
配合水
水性ワニス、水性塗料等の原料として配合する水
プロセス水
生活水
水性製造設備等の洗浄、ボイラー加熱蒸気、冷却水
当社は、1999 年度に
「全社廃棄物削減チーム」を発足し、
循環型社会形成のために産業廃棄物の 3R、すなわち産
業廃棄物の発生を抑制(Reduce)、発生した廃棄物を再資
源化 (Recycle)、再利用(Reuse)を推進し、生産活動を通じ
て発生する産業廃棄物のゼロエミッションの達成を目指し
食堂、飲料水、風呂・トイレ用水
生産部門 廃棄物発生量と再資源化量の推移
(t)
節水の取り組み
(生産事業所)
32,000
2008 年度の生産量は 2007年度比で14.9%減少し、生産
段階の用水使用量は 2007年度比 5.9%減少し、原単位は
昨年度8.0%の増加となりました。引き続き冷却水、ボイラー
蒸気水の効率的使用につとめます。
水使用量の推移
(103m3)
800
600
400
総計
785
258
334
740
250
267
地下水
795
760
300
292
282
28,000
223
213
2004
2005
2006
30,770
30,660
(t)
32,000
(t)
1,000
30,850
29,300
30,000
27,070
26,970
2004
2005
2006
2007
99.7
99.7
(%)
再資源化率
99.7
100
99.6
98
800
96
600
28,000
400
24,000
外部中間・最終埋立処分量
98.0
30,750
26,000
26,000
24,000
2008(年度)
600
200
0
2004
94
90
110
102
2005
2006
2007
99
92
90
2008(年度)
5.0
715
287
4.0
3.0
廃棄物発生量に対する再資源化と廃棄物量の内訳
2.7
2.5
2.6
2.5
廃棄物発生量 27,070トン
2.7
0.4% 0.0%
316
1.0
193
29,900
30,100
再資源化量
30,000
2.0
339
廃棄物発生量
生産部門
外部中間・最終埋立処分量と再資源化率の推移
(L/kg)
工業用水
200
0
30,000
水使用量(原単位)の推移
上水道水
1,000
て来ました。この結果、生産部門は 2005 年度以降ゼロエ
ミッションを継続し、2008 年度も再資源化率 99.6%と高い
水準を維持しました。尚、経済情勢による生産量の落ち込
みで、廃棄物発生量も減少しました。
129
112
2007
2008 (年度)
0
2004
2005
2006
2007
2008(年度)
水質汚濁防止への取り組み
(生産事業所)
水質汚濁物質排出量の指標であるCOD 測定値は、減少
傾向にあります。2008 年度は、前年度から若干増加してい
ますが、水性塗料の生産比率の増加によるものと推測され
ます。
CODの推移
再利用
69.2%
売却
16.6%
外部再資源化
13.8%
外部中間処理
0.4%
埋立処分
0.0%
廃棄物ゼロエミッションの定義
当社では、年間で再資源化率 99%以上になっている状
態のとき、ゼロエミッションを達成したとします。
(再利用 + 売却 + 外部再資源化)
再資源化率= ×100
廃棄物発生量
13.8%
16.6%
69.2%
(t)
3
2
2.0
1.7
1.7
1.2
1.3
1
0
2004
2005
2006
2007
2008 (年度)
COD(化学的酸素要求量)
有機物による水質汚濁の指標で、有機物を酸化分解するときに消費される酸
素の量であらわされます。
33
34
5
環境側面への取り組み
事業活動における環境負荷低減
PRTR 対象物質 排出・移動
2008 年度の取り組み
PRTR 対象物質および自主管理対象物質の排出量・移動量一覧
(全事業所)
当社では、化学物質管理促進法で届出対象と定められ
た物質
(政令指定物質)と(社)日本化学工業協会
(日化協)
が自主管理
(把握)
・報告対象とした物質
(日化協対象物質)
について取り組んでいます。
2008 年度は、景気の低迷に起因する生産量の低下もあり、
全体的に取扱い量が減少しました。
PRTR 対象物質の取扱い量および大気排出量
(全事業所)
政令指定物質 354 物質のうち、49 物質が 2009 年の届出
(2008 年度実績)対象となり、昨年の届出より2 物質減りま
した。大気排出量の多い10 物質は、昨年と同じ物質でこ
れら10 物質が当社からの大気排出量の約 95%を占めてい
ます。
取扱い量
(t)
20,000
水域、土壌ヘの排出は、昨年度同様に 2008 年度もあり
ませんでした。
政令指定物質が 2008 年11月に改正されました。改正さ
れた政令指定物質の把握・管理の準備を進めていきます。
大気排出量
(t)
エチルベンゼン
トルエン
キシレン
ブチルアルコール
酢酸エチル
100
12,000
10,000
8,800
7,800
10,000
5,000
エチルベンゼン
トルエン
キシレン
ブチルアルコール
酢酸エチル
60
53
40
36
32
21
15
20
2,100
0
2004
2005
2006
2008(年度)
2007
政令対象
(t)
日化協対象
2004
2005
2008年度
100
80
PRTR把握対象
物質取扱い量合計
60
76,969トン
53
40
36
100%
32
20
23
21
16
15
5.5
メチルアルコール
6.0
メチルエチルケトン
10
プロピルアルコール
酢 酸エチル
メチルブチルケトン
ブチルアルコール
酢 酸 ブ チル
エチルベンゼン
キシレン
トルエン
0
0
2006
2007
2008 (年度)
PRTR把握対象物質のマテリアルバランス
大気排出の多い10物質
大気排出量 229トン
0.30%
消費量
合成樹脂
75,996トン
塗料生産
移動量 745トン
リサイクル量
686トン
政令
No
0.89%
98.74%
0.96%
廃棄物量
59トン
0.07%
PRTR 対象物質名
大気排出量
(kg)
政令
No
移動量
(kg)
2 アクリルアミド
0
1
3 アクリル酸
0
4 アクリル酸エチル
PRTR 対象物質名
大気排出量
(kg)
移動量
(kg)
270 フタル酸ジ -n- ブチル
0
228
16
272 フタル酸ビス(2- エチルヘキシル)
0
512
0
18
293 ヘキサメチレン = ジイソシアネート
27
26
6 アクリル酸メチル
0
3
300 1,2,4- ベンゼントリカルボン酸 1,2- 無水物
0
43
7 アクリロニトリル
0
0
307 ポリ(オキシエチレン )= アルキルエーテル
0
34
13 2,2'- アゾビスイソブチロニトリル 0
17
308 ポリ ( オキシエチレン )= オクチルフェニルエーテル
0
1,060
24 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩
0
78
309 ポリ ( オキシエチレン )= ノニルフェニルエーテル
0
13
25 アンチモン及びその化合物
0
72
310 ホルムアルデヒド
85
74
0
9
312 無水フタル酸
0
350
4,4'- イソプロピリデンジフェノール
29
(別名ビスフェノールA)
0
142
313 無水マレイン酸
0
4
30 ビスフェノール A 型液状エポキシ樹脂
0
50,145
314 メタクリル酸
0
39
31,770
121,460
315 メタクリル酸 2- エチルヘキシル
0
126
43 エチレングリコール
0
686
316 メタクリル酸 2,3- エポキシプロピル
0
66
61 ε - カプロラクタム
0
35
318 メタクリル酸 2-(ジメチルアミノ)エチル
0
4
35,940
138,800
319 メタクリル酸 n- ブチル
0
471
67 クレゾール(o-,m-,p-)
6
30
320 メタクリル酸メチル 0
783
68 クロム及び 3 価クロム化合物
0
56
338 m- トリレンジイソシアネート
0
6
69 6 価クロム化合物
0
563
0
0
100 コバルト及びその化合物 0
49
102 酢酸ビニル
0
0
176 有機すず化合物
0
650
177 スチレン
0
17
0.11
0
0
2
3,280
9,156
53,350
114,890
230 鉛及びその化合物 1
2,789
231 ニッケル
0
44
232 ニッケル化合物
0
242 ノニルフェノール
266 フェノール
27
80
15,000
関西ペイントの対象品目
3- イソシアナトメチル -3,5,5- トリメチルシクロ
ヘキシル = イソシアネート
40 エチルベンゼン
63 キシレン(o-,m-,p-)
179 ダイオキシン類 (単位:mg-TEQ/ 年)
205 テレフタル酸
224 1,3,5- トリメチルベンゼン
227 トルエン
341
メチレンビス (4,1- シクロヘキシレン )=
ジイソシアネート
国への登録対象物質を除く
(日化協対象 排出量の多い10 物質)
政令
No
自主管理対象物質名
大気排出量
(kg)
移動量
(kg)
-
酢酸ブチル
22,880
52,380
-
ブチルアルコール
20,750
82,740
-
メチルブチルケトン 16,110
26,288
-
酢酸エチル
14,730
24,620
-
プロピルアルコール
10,170
34,850
-
メチルエチルケトン
6,020
12,465
44
-
メチルアルコール
5,540
13,298
0
24
-
アセトン
2,023
5,760
8
33
-
エチレングリコールモノブチルエーテル
1,469
29,626
-
シクロヘキサン
1,300
1,179
※大気排出量の算出方法:日本塗料工業会 PRTR マニュアル(2001 年 5 月発行)製造工程からの排出量算出方法に準拠
35
36
環境側面への取り組み
5
事業活動における環境負荷低減
事業所
(生産・技術部門)別 環境負荷データ
グリーン購入
環境負荷物質排出量推移
グリーン購入
商品を購入するに当たり、品質や価格だけでなく環境へ
の負荷が少ない製品等を優先的に選んで購入することを
「グリーン購入 」といいます。これは循環型社会形成の一
環として 2001年4月に施行されたグリーン購入法(国等に
よる環境物品等の調達の推進等に関する法律)に基づくも
ので、国の機関にグリーン購入を義務づけるとともに、地方
公共団体や事業者、国民にもグリーン購入につとめること
を求めています。
なお、グリーン購入法適合品については、環境省のホー
ムページからのアクセスによる「グリーン購入法特定調達物
品情報提供システム」で確認することができます。
登録されている製品情報
紙類、文具類、機器類、OA機器、家電製品、エアコンディショナー等、温水器等、照明、自動車等 他
紙類の例
情報用紙
コピー (PPC) 用紙、フォーム用紙、インクジェットカラープリンター用塗工紙、ジアゾ感光紙
印刷用紙
非塗工印刷用紙、微塗工印刷用紙、塗工印刷用紙、特殊紙
衛生紙
す。とりわけ、コピー用紙については、高白色度を要求さ
れる特定用紙(色彩設計等に使用)を除き、古紙パルプ配
合品の購入を推進しています。
エコ商品購入比率
対象製品
項 目
購入比率(%)※
古紙パルプ 70%のコピー用紙
100.0%
文具類(スタンプ台、朱肉、製本テープ、ファイル、バインダー 他)
52.7%
※購入比率は、購入金額全額に占めるエコ商品の購入金額です。(2008 年度通期)
輸送安全
37
2007 年度
2008 年度
2,200
1861
廃棄物等発生量(トン)
8,952
8,915
8,583
8,297
7,533
4,028
3,816
4,336
4,853
4,889
1.7
廃棄物等最終処分量(トン)
1.1
2.0
0.0
0.0
0
0.0
0.0
0.0
3.9
廃棄物等の再資源化率(%)
96.8
99.8
99.6
99.6
99.6
99.3
99.5
98.8
99.2
98.9
SOx 排出量(kg)
59
44
21
35
45
414
528
292
227
143.9
NOx 排出量(kg)
2,937
3,017
3,464
4,424
3,336
516
545
226
309
213
ばい塵排出量(kg)
0.7
0.5
0.8
0.9
0.5
3
4
2
0.1
0.135
COD 排出量(kg)
371
186
169
262
84.8
88
88
65
50
44.5
名古屋事業所
2004 年度
平塚事業所
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
潜在危険性
●
火災・爆発 ● 健康
公共の安全
●
保護具 ● 避難
緊急時の措置
●
火災時 ● 漏洩時 ● 応急手当
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
CO2 排出量(t・CO2)
3,820
3,920
4,520
4,820
4,134
12,800
13,600
13,300
14,690
13,359
廃棄物等発生量(トン)
5,104
5,315
5,544
5,858
4,931
7,188
7,525
7,680
7,547
6,670
廃棄物等最終処分量(トン)
0.0
16.5
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
廃棄物等の再資源化率(%)
99.3
98.9
99.5
99.5
99.5
100
100
100
100
100
SOx 排出量(kg)
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
173
183
10
4.1
61
NOx 排出量(kg)
3,579
381
69
110
235
220
816
842
2,418
3,891
ばい塵排出量(kg)
0.0
0.0
35
46
7
17
18
37
17
24
COD 排出量(kg)
684
520
756
466
470
730
750
647
317
499
鹿沼事業所
項 目
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
CO2 排出量(t・CO2)
5,200
5,300
4,980
5,330
5,250
廃棄物等発生量(トン)
4,007
4,654
4,562
4,626
4,296
廃棄物等最終処分量(トン)
1.5
1.9
0.0
0.2
0.0
廃棄物等の再資源化率(%)
95.1
100
100
99.9
100
SOx 排出量(kg)
796
490
407
240
407
NOx 排出量(kg)
5,106
3,215
3,126
1,514
2,157
84
54
51
35
29
116
179
111
138
161
尼崎事業所
2004 年度
名古屋事業所
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
2,170
2,190
2,070
2,250
2,084
3,390
3,340
2,950
3,060
3,045
廃棄物等発生量(トン)
286
257
310
339
320
278
255
414
395
415
廃棄物等最終処分量(トン)
16.7
12.7
20.3
0.0
0.0
0.0
18.7
0.0
0.0
0.0
廃棄物等の再資源化率(%)
45.0
95.0
89.8
94.9
98.1
90.0
83.0
95.1
95.4
96.0
CO2 排出量(t・CO2)
例:128 引火性液体(非極性/水に不溶)
2008 年度
2,000
鹿沼事業所
緊急時応急措置指針
2007 年度
2,090
項目
社団法人 日本化学工業協会
2006 年度
2,010
大阪市中央区今橋二丁目6番14号
国連番号
2005 年度
8,256
CO2 排出量(t・CO2)
指針番号
2004 年度
9,110
項目
指針の記載内容
2006 年度
9,030
COD 排出量(kg)
GHS 導入新ラベル
小野事業所
2005 年度
9,110
技術部門
当社は輸送の大部分を外部輸送会社に委託しています。
輸送時の安全を確保するため、
「イエローカード」や「容器イ
エローカード(ラベル方式)」を採用しています。「容器イ
エローカード(ラベル方式)」は、危険物等の輸送中の事故
において、容器のラベルに記載された指針番号と携行する
「緊急時応急措置指針」により、潜在危険性、緊急時の措
置がわかり、運転者等の適切な対応を可能としており、環
境影響の緩和に有効です。多種混載する塗料製品の輸送
には、かさばらず非常に効率的な方式です。
2004 年度
9,440
ばい塵排出量(kg)
イエローカード
尼崎事業所
CO2 排出量(t・CO2)
項 目
トイレットペーパー、ティッシュペーパー
当社は、事務用品を中心に、
「エコマーク」製品やグリー
ン購入法適合物品の購入を促進しています。なかでも、最
も使用量の多い紙類のグリーン購入を積極的に進めていま
生産部門
廃棄物等発生量(トン)
2004 年度
東京事業所
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
825
853
745
931
845
1,830
1,780
1,560
1,560
1,475
45
44
50
50
49
264
266
227
197
267
廃棄物等最終処分量(トン)
0.1
0.0
0.0
0.0
0.0
34.6
59.5
7.2
0.0
10,0
廃棄物等の再資源化率(%)
43.0
100
100
100
100
56.0
75.7
95.8
100
96,1
開発センター
項目
CO2 排出量(t・CO2)
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
4,440
4,150
4,400
4,630
4,524
337
319
307
331
360
廃棄物等最終処分量(トン)
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
廃棄物等の再資源化率(%)
100
100
100
100
100
廃棄物等発生量(トン)
二酸化炭素排出量について、2004 〜 2005 年度の日化協が採用
している炭素排出係数を使用しました。2006 年度以降の排出量
は、日化協の 2005 年度使用係数を使用し算出しました。
38
5
環境側面への取り組み
事業活動における環境負荷低減
事業所
(生産・技術部門)別 環境負荷データ
事業所別 環境負荷データ
大気汚染物質排出濃度
(法遵守)推移
PRTR 対象物質 大気排出量の多い 5 物質
(生産事業所別)
尼崎事業所
項目
設備名
規制値
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
SOx(ppm) ボイラー
NOx(ppm)
ボイラー
260
44
37
53
85
68
ばい塵(g/Nm3)
ボイラー
0.03
0.028
0.027
0.030
0.001
0.001
廃液焼却炉
10 以下
0.12
0.0018
0.0077
0.00028
0.0000097
ダイオキシン(ng-TEQ/m )
3
(総量規制)
0.79
0.50
0.28
0.40
0.40
実測値
設備名
規制値
SOx(ppm) ボイラー
(総量規制)
0.04
0.04
0.04
0.03
0.029
NOx(ppm)
ボイラー
180
71
42
51
72
59
ボイラー
0.3
0.01
0.01
0.006
0.017
0.077
ばい塵(g/Nm )
3
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
名古屋事業所
項目
(t)
(t)
19
20
20
11
10
0
小野事業所 項目
平塚事業所
尼崎事業所
実測値
トルエン
9.9
キシレン
8.0
エチルベンゼン プロピルアルコール
9.2
10
6.3
0
酢酸ブチル
キシレン
エチルベンゼン
メチルブチルケトン
トルエン
酢酸ブチル
6.5
6.1
5.6
4.9
キシレン
酢酸ブチル
エチルベンゼン
酢酸エチル
鹿沼事業所
小野事業所
(t)
(t)
20
20
10
10
13
実測値
規制値
SOx(ppm) ボイラー
(総量規制)
NOx(ppm)
ボイラー
150
35
19
14
50
53
ばい塵(g/Nm3)
ボイラー
0.2
0.001>
0.002>
0.009
0.016
0.003
2004 年度
10>
2005 年度
2006 年度
1>
1>
2007 年度
1>
2008 年度
1>
7.1
4.1
5.5
設備名
8.0
8.2
0
2.3
2.1
1.8
1.7
キシレン
エチルベンゼン
ブチルアルコール
酢酸ブチル
6.5
6.4
5.5
4.5
ブチルアルコール
キシレン
エチルベンゼン
酢酸ブチル
トルエン
0
トルエン
名古屋事業所
(t)
20
平塚事業所
項目
実測値
設備名
規制値
SOx(ppm) ボイラー
(総量規制)
NOx(ppm)
ボイラー
260
32
35
38
67
38
ばい塵(g/Nm3)
ボイラー
0.03
0.0017
0.0024
0.0011
0.0018
0.0010
廃液焼却炉
10 以下
0.014
0.013
0.0021
0.024
0.011
設備名
規制値
SOx(ppm) ボイラー
(総量規制)
0.2>
0.2>
0.2>
0.2>
0.2 >
NOx(ppm)
ボイラー
260
120
110
84
70
98
ボイラー
0.03
0.005
0.02
0.02
0.02
0.003
廃液焼却炉
10 以下
0.38
0.076
0.0048
0.063
0.020
ダイオキシン(ng-TEQ/m3)
2004 年度
3.9
2005 年度
2006 年度
4.8
5>
2007 年度
1>
2008 年度
10
7.6
1>
0
トルエン
鹿沼事業所
項目
ばい塵(g/Nm )
3
ダイオキシン(ng-TEQ/m3)
実測値
2004 年度
2005 年度
2006 年度
2007 年度
2008 年度
東京事業所
項目
実測値
規制値
SOx(ppm) ボイラー
(総量規制)
NOx(ppm)
ボイラー
150
34
38
29
35
39
ばい塵(g/Nm3)
ボイラー
0.05
0.001
0.001
0.003
0.001
0,001
―
2005 年度
2006 年度
―
―
2007 年度
―
2008 年度
-
開発センター
項目
設備名
規制値
SOx(ppm) コージェネ設備
(総量規制)
NOx(ppm)
コージェネ設備
ばい塵(g/Nm3)
コージェネ設備
2005 年度
( 株 ) カンペハピオ
エネルギー使用量(GJ)
CO2 排出量(t-CO2)
水使用量 (m )
上水+地下水+工業用水
廃棄物発生量 ( トン )
廃棄物最終処分量 ( トン )
項 目
実測値
2004 年度
項 目
3
設備名
2004 年度
生産関係会社 2008 年度環境負荷データ 2006 年度
2007 年度
―
―
―
―
300
250
150
240
200
140
0.03
―
―
―
―
―
代表的な設備の測定値。複数回測定している場合は、最大値を記載しています。
SOx(ppm) NOx(ppm)
ばい塵(g/Nm )
3
ダイオキシン (ng-TEQ/m3)
日本化工塗料(株)
宇都宮化工(株)
7,000
81,900
23,600
35,300
300
3,920
1,050
1,770
2,194
381,058
5,312
24,755
152
2,110
697
558
5
0.07
0
389
実績値
設備名
規制値
ボイラー
(総量規制)
ー
16
ー
5>
ボイラー
260
ー
120
ー
120
ボイラー
0.03
ー
0.008
ー
0.01
一般焼却炉
10 以下
ー
0.00076
ー
ー
2008 年度
―
三好化成工業(株)
( 株 ) カンペハピオ
三好化成工業(株)
日本化工塗料(株)
宇都宮化工(株)
ー:該当せず
39
40
6
環境側面への取り組み
環境マネジメントシステム
ISO 14001
教育・訓練活動
当社は各事業所単位で認証取得しています。
当社グループの ISO 14001:2004 認証取得状況
当社は各事業所単位で認証取得しています。主要7事
業所(事業所内にある関係会社:関西ペイント販売(株)、
(株)ケーピーウイング、関西ペイントエンジニアリング(株)
等含む)は、継続し認証登録されています。これら7 事業
所は、全社方針に基づき、各サイト毎に環境方針、目的・目
標をかかげ自主的な活動を推進しています。
2008 年度は、活動を開始していた海外関係会社 1社が
事業所名
鹿沼事業所
内部環境監査員養成
認証取得し、新たに1社が 2010 年度取得すべく準備を進め
ています。
今後も国内外の認証未取得関係会社に対して、取得を
よびかけ、関西ペイントグループの環境マネジメントを推進
し、地球環境保全に貢献していきたいと考えています。
取得年月日
1998 年
事業所名
10 月取得
取得年月日
Taiwan Kansai Paint Co.,Ltd.
(台湾)
2000 年
2000 年
12 月取得
関西ペイント
1999 年
3 月取得
小野事業所
2000 年
6 月取得
湖南関西汽車塗料有限公司
(中国)
2005 年
11 月取得
尼崎事業所
2000 年
7 月取得
天津永富関西塗料化工有限公司
(中国)
2006 年
1 月取得
名古屋事業所
2000 年
9 月取得
広州関西塗料有限公司
(中国)
2007 年
12 月取得
東京事業所
2001 年
9 月取得
蘇州関西塗料有限公司
2010 年
取得予定
海外関係会社
KANSAI RESIN(THAILAND)CO., LTD.
(タイ)
2001 年
10 月取得
THAI KANSAI PAINT CO., LTD.
(タイ)
2002 年
3 月取得
2002 年
3 月取得
2000 年
9 月取得
三好化成工業(株)
2001 年
3 月取得
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD.
(インド ロテ工場)
2002 年
9 月取得
久保孝ペイント(株)
2001 年
6 月取得
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD.
(インド カンプール工場)
2003 年
2 月取得
関西ペイント販売(株)
東京事業所付属
2001 年
9 月取得
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD.
(インド バワル工場)
2007 年
9 月取得
2002 年
10 月取得
SIME KANSAI PAINTS SDN. BHD.
(マレーシア)
2006 年
5 月取得
KANSAI PAINT(SINGAPORE)PTE. LTD.
(シンガポール)
2007 年
10 月受審
AKZO NOBEL INDUSTRIAL AND AUTOMOTIVE
COATINGS INDUSTRY AND TRADE A.S.
( トルコ )
2009 年
1月取得
国内関係会社
(株)カンペハピオ
日本化工塗料(株)
2005 年 10 月
ISO9001 と統合
2004 年
4 月取得
当社にとって、環境対応製品・技術開発は最重要課題で
す。研究・開発に携わる全技術系社員に対し、新入社員教
育、管理監督者教育、全社員対象の階層別教育、通信教
育等のほか、年間計画に基づき定期的に研究発表会、技
術発表会、研修例会、外部講師講演会等を開催し、技術
開発・研究開発能力向上につとめています。
主要な発表会、研修例会等は開催事業所から他事業所
へTV 中継され、他事業所でも聴講できるようになってい
ます。また、発表会、研修例会等はビデオ撮影が行われ、
後日ビデオによる教育も行っています。
'04 年度 '05 年度 '06 年度 '07 年度 '08 年度
尼 崎 事 業 所
72
64
69
83
88
小 野 事 業 所
11
14
14
14
15
名古屋事業所
54
61
59
61
65
平 塚 事 業 所
47
47
42
43
34
鹿 沼 事 業 所
46
47
46
46
47
東 京 事 業 所
107
114
103
86
101
99
102
105
99
92
436
449
438
432
442
開発センター
総
計
研究発表会(開発センター)
環境教育
環境に関する社外の講演会等への参加推奨、
「環境・社
会報告書」の配布、
「環境・社会報告書」を使用した研修、
RCニュース・事業所ニュース等の発行により、教育・啓蒙
につとめています。
また、ISO 14001:2004を認証取得している各事業所は、
教育訓練計画に基づき各事業所で働く全従業員・派遣社
員・パート対象の環境教育を実施しています。
環境に関する公的資格
ここ数年の定年退職者増により、有資格者は減少傾向に
ありますが、当社は、環境保全活動にとって重要な公的資
格について 、取得を奨励し、計画的に取得しています。
公的資格取得者
公害防止管理者(大気 1 種)
公害防止管理者(大気 2 〜 4 種)
(人)
24
6
高圧ガス製造保安責任者
10
環境計量士
エネルギー管理士
14
電気主任技術者(二・三種)
19
エネルギー管理者(電気管理)
19
特別管理廃棄物管理責任者
18
公害防止管理者(水質 1 種)
37
公害防止管理者(水質 4 種)
1
危険物取扱者(甲)
公害防止管理者(騒音)
4
危険物取扱者(乙 -1 〜 6)
公害防止管理者(ダイオキシン類)
3
危険物取扱者(丙)
作業環境測定士(一 ・ 二種)
毒物劇物取扱責任者
41
(人)
技能向上教育
平塚事業所
(株)カンペ三好カラーセンター
名古屋事業所付属
内部環境監査員有資格者
5 月取得
重慶関西塗料有限公司
(中国)
開発センター
ISO 14001:2004を認証取得している各事業所は、環境
マネジメントシステムの向上に不可欠な内部環境監査を実
施する内部環境監査員の養成教育
(社内外講習会)を計画
的に実施し、退職等に伴う減員を補充しています。全社の
内部環境監査員有資格者は、5 年間、400人以上と高水
準で維持しています。また、内部環境監査員の養成教育は、
社員の環境意識高揚にも役立っています。認証取得事業
所の約 30%の社員が内部監査員有資格者であり、内部環
境監査に参加し、環境マネジメントシステムの改善に取り
組んでいます。
23
4
産業廃棄物中間処理施設技術管理者
1
産業廃棄物焼却施設技術管理者
1
34
産業廃棄物最終処分場技術管理者
1
15
カラーコーディネーター(1 級・2 級・3 級)
585
1079
146
42
6
環境側面への取り組み
環境マネジメントシステム
緊急事態への対応
環境マネジメントシステム監査
環境規定で定められた下記の想定される緊急事態に基づき、定期的に訓練を実施し
ています。
緊急事態想定内容
内部監査
各事業所は、外部講習機関の内部環境監査員養成コー
ス等、または事業所内内部環境監査員養成教育受講者を
内部環境監査員として認定し、この内部環境監査員により
年 2 回(一部事業所: 1回 /年)の内部環境監査を実施して
います。
2008 年度の総指摘件数は 266 件で、2003 年度から減
少傾向にあります。2008 年度の指摘内容は下表のとおり
① 塗料を含む有機溶剤の漏洩・流出
② 毒劇物の運搬・取扱いの不備による、有害物質の漏洩・流出
③ 廃棄物の運搬・保管の不備による、有害物質の漏洩・流出
④ 特定施設
(ボイラー ・焼却炉等)の保全不備による、排ガス等異常現象の発生
⑤ 天災による危険物施設、および特定施設の損傷による有機溶剤、ワニス、塗料などの流出
⑥ 危険物施設および特定施設での人為ミスによる有機溶剤、ワニス、塗料の流出
⑦ その他、環境に著しい影響をおよぼす恐れのある重大な事故
緊急時訓練実施状況
尼崎事業所
総合防災訓練(2008 年 7 月、9 月× 3 回)
小野事業所
合同流出訓練(2008 年 6 月)
合同総合防災訓練(2008 年 8 月、9 月× 2 回)
名古屋事 業 所
総合防災訓練(2008 年 7 月、9 月)
平塚事業所
総合防災訓練(2008 年 10 月)
消防訓練(2009 年 1 月)
内部環境監査指摘件数の推移
内部監査
(件)
外部審査
500
緊急事態発生時の通報経路例
総指摘件数
各事業所は事業所規定で定められた設備の定期点検、
日常点検等の実施、および各部門危険予知訓練
(KYT)等
を実施し、不安全箇所、不安全行動等の改善により、緊急
事態
(天災・事故等)による環境汚染の予防につとめていま
す。また、緊急事態(天災・事故等)が発生した場合を想定し、
環境汚染の防止、および環境汚染を緩和するため、定めら
れた緊急事態対応手順・通報ルート等が適確に活用できる
ように定期的に訓練を実施しています。
です。指摘事項のうち、軽欠点以上は全て是正を完了して
います。また、コメントも基本的には是正をし、システムの
継続的な改善を行っています。
監査結果
(環境マネジメントシステムの有効性の検証、指
摘件数、指摘内容、是正状況)は経営層に報告し、マネジ
メントレビューにより、環境マネジメントシステムの改善に繋
げています。
発生部門部課長
400
328
298
300
297
278
266
200
通報
指示
安全環境グループ課長
通報
通報
指示
環境管理責任者
通報
●
●
●
●
●
消 防 署( 流 出・火 災 )
保 健 所( 毒 劇 物 流 出 )
警 察 署( 流 出・火 災 )
市 環 境 部( 流 出・火 災)
県 環 境 部( 流 出・火 災)
100
0
37
2004
28
2005
2006
指示
2007
21
2008(年度)
内部環境監査(平塚事業所)
2008 年度内部環境監査および外部審査実施結果
2008 年度内部環境監査指摘件数
第1回
事務グループ課長
軽欠点
通報
32
27
通報
連携
第2回
コメント
軽欠点
コメント
2008 年度外部(維持・更新)審査
指摘件数
計
軽欠点
コメント
実施年月
計
尼 崎 事 業 所
4
22
6
18
50
0
4
4
2008 年 7 月
小 野 事 業 所
1
5
-
-
6
1
2
3
2008 年 6 月
名 古 屋 事 業 所
2
7
2
4
15
2
1
3
2008 年 7 月
平 塚 事 業 所
0
4
-
-
4
0
3
3
2009 年 1 月
鹿沼事業所
自衛消防隊総合訓練(2008 年 7 月、10 月)
東京事業所
合同総合防災訓練(2008 年 6 月)
総合防災訓練(2008 年 10 月)
開 発 センター
総合防災訓練(2008 年 7 月、10 月)
鹿 沼 事 業 所
0
1
0
7
8
0
3
3
2008 年 9 月
本
総合防災訓練(2008 年11月)
東 京 事 業 所
12
22
9
12
55
1
1
2
2008 年 7 月
開 発 セ ン タ ー
37
28
29
34
128
2
1
3
2009 年 3 月
266
6
15
21
社
事 業 所 長
● 近隣会社
● 付近住民
総 計
145
121
注)小野事業所、平塚事業所の内部環境監査は 1 回/年です。
外部審査認証登録
防災訓練(開発センター)
流出訓練(平塚事業所)
消火競技大会(平塚事業所)
認証登録をしている各サイトは、2008 年度も外部認証
機関による更新、または維持審査を受審しました。軽微な
欠点の指摘を受けましたが、適正に是正を行い、認証登録
を継続しています。
本 社 地 区 は 2008 年 6 月 に ISO 14001:2004(JIS Q
14001:2004)の認証登録を返上しています。
外部維持審査(開発センター)
43
44
1
社会的側面への取り組み
従業員との関わり
社員の処遇
当社の人事制度は、1.個人と組織の活性化 2.自律と自立
(2 つの
「じりつ」)の基本理念に
基づき、
「公正な処遇」
「
、経営参画意識の向上」の実現・維持を目指しています。
人材の育成と研修制度
男女機会均等
人の成長にとって最も大切な
「意欲」を向上させることを目的とした人材育成プランを充実させています。
人材育成の考え方と仕組み
人材育成プランの柱として「自己啓発援助」
「 長期人材
育成プラン」
「職務拡充」
「組織風土の変革」
「研修制度」の
5つのテーマを設定しています。
長期人材育成制度
組織風土の変革
自己申告
CI の推進
適性発見ローテーション
全社体質改善運動
能力開発ローテーション
小集団活動・提案制度
自己啓発
通信教育援助
図書
雑誌斡旋等
関西ペイントの
職務拡充
研修制度
職務の拡大
OJT
職務の充実
OFF JT
人材育成
当社は男女雇用機会均等法の理念を着実に実行してい
ます。女性従業員の母体保護等のための諸施策を就業規
則に盛り込み 、女性労働者の権利を幅広く認めています。
また、処遇面についても賃金や福利厚生の面での男女差別
は基本的になく、女性従業員であることを理由とした処遇
差別はありません。
2008 年 5月に大阪府男女共同参画課が推進する「大阪
府男女いきいき元気宣言」 事業者として当社が登録されま
した。
階層別研修
職務遂行能力を年々向上させるために、新入社員研修にはじま
り、節目ごとに中堅社員研修、監督者研修、管理者研修などを実施
し、能力アップをはかります。
階層別研修の2008年度受講者延べ人数は450人でした。
「大阪府男女いきいき元気宣言」認証式
幹部管理者研修
職能別研修
中間管理者研修
管理・営業・技術・生産の各部門固有の専門教育を実施します。
監督者研修
新人社員研修(教育実習)
社外セミナー
職業訓練
共通研修
︵
QC安全等︶
︵教育の基本︶
人生設計研修
国際化研修
職能別研修
OJT
中堅社員研修
意識と能力の国際化のために、外国語研修、海外留学、異文化対
応力研修、海外赴任者研修などの支援をしています。
人生設計研修
● 高齢者の活性化、高 齢 者 の 技 術・技 能・知 識 の 継 承 と活 用
● 厚生年金支給開始 年 齢 へ の 対 応
共通研修・職業訓練など
定年退職者の再雇用率(転籍を含む)の推移
人権標語応募件数の推移
1000
800
600
613
652
604
657
560
400
200
障がい者雇用
0
2004
2005
2006
2007
2008(年度)
障がい者の雇用については、それぞれの職種で活躍で
きるよう労働環境を整備するとともに通年採用を実施し、
雇用機会の拡大につとめています。
2008 年度障がい者雇用率は 1.63%になり、法定雇用率
1.8%を下回りました。厳しい経営環境の中、さらに努力
を続けていきます。
(%)
100
80
福利厚生制度
72
73
71
62
60
64
40
20
0
2004
45
当社はセクシャル・ハラスメントの防止を就業規則で定め
「相談・苦情窓口」を設置し 、全従業員が気軽に相談でき
る体制を整えています。また管理職研修、新入社員研修等
の場で啓蒙活動を実施しています。
長い人生の過ごし方について、社員自身が考える時間を提供
し、ライフプランセミナーを実施しています。
人材の活用
(再雇用制度)
目 的
セクシャル・ハラスメント防止
関西ペイントグループは、企業は社会と人間の幸せのた
めに存在するという基本に立ち、人種・国籍・年齢・性・宗教・
門地・身体上のハンディキャップ等を理由として嫌がらせや
差別を受けることのない、健全な職場環境を維持すること
につとめています。そのために、社員に対し人権研修を実
施し、啓発促進をはかっています。
また毎年、人権週間には「人権標語」を募集し、人権意
識の高揚につとめています。
(件)
国際化研修
安全衛生や改善活動などの共通研修、各種塗料に関する基礎訓
練・技能向上訓練・技能士訓練などを厚生労働省認定の職業訓練
校である関西ペイント研修センターで実施。さらに、各職能、階層
ごとに社外セミナーへの参加を推進しています。
定年退職者再雇用制度を 2003 年から制度を改めてス
タートしました。再雇用を希望し、会社が提示する職務内
容に同意した者は全員、再雇用契約を締結し、関西ペイ
ントまたはグループ企業および関連企業で就労しています。
転籍も含めて 2008 年度の再雇用率は 64%でありました。
高度情報通信社会が進展するなか、当社が保有する
個人に属する各種情報の漏洩防止と適正な取扱いを確保
するため、各部門に個人情報保護管理責任者を置いて個
人情報の保護につとめるよう規程を制定し運用しています。
さらに運用状況をコンプライアンス委員会が指名する監査
部門により適時監査を行うよう、統制的な規程遵守の仕組
みを構築しています。
人権問題への取り組み
体系的に整備された研修制度
研修制度は下図のようにOJTを中心として、これを補完
する各種の研修を目的とレベルに応じてマトリックス的に
体系化し、各社員の専門能力の向上と職業人としての総合
能力の養成を目指しています。
個人情報保護
2005
2006
2007
2008(年度)
個人のライフスタイルを大切にし、
「人間らしさ」を追求し
ます。年次有給休暇、特別有給休暇
(慶弔他)の他に積立
有給休暇
(介護、ボランティア、疾病)
、リフレッシュ休暇、
育児・介護休業制度を設けています。 また半日有給休暇を
年間 28 回
(14日分)まで取得でき、有給休暇取得の促進に
繋がっています。
46
社会的側面への取り組み
1
従業員との関わり
健康管理 労働・安全・衛生
メンタルヘルスケア、禁煙サポート、生活習慣病対策に継続的に注力して取り組んで
います。
「本気ゼロ災」を掲げて安全への取り組みを強力に展開しています。
当社および関係会社従業員の健康管理に取り組む専
門組織として、「 環境安全衛生委員会」の中に「健康・衛
生分科会」を設置して活動を進めています。2008 年度は、
メンタルヘルスケアの推進
2002 年度からの継続テーマであるメンタルヘルスケアに加
えて、禁煙サポート対策への取り組みをさらに進めました。
定期健康診断で、40 歳以上の腹囲測定が義務付けられ
るなど、メタボリック症候群に関する対策が求められてい
ることから、今年度は都道府県の労災病院に委託し「血液
さらさらチェック」を実施しました。顕微鏡写真による血液
状態の把握と、それに基づく生活習慣改善の指導を受け、
従業員の生活習慣改善意識が高まりました。
改善指導内容(受診者数:630人)
主な活動
(人)
安
300
250
全
総
点
検 (7 月1 日)
中央環境安全衛生診断実施
200
150
100
50
0
外食
メンタルヘルス研修会
飲酒
野菜
食習慣
その他
8 月〜1 月 44 カラーセンター
安
各種発行
全
情
報
発
信
安全衛生講演会実施
生産事業所および技術部門を対象とした
講演会を 2 月、3 月実施
海外静電気対策の現状把握
フ ォ ロ ー の 実 施
中国・台湾・アセアンの国の現地での支援
11月
当社の災害発生件数は、長期的には着実に減少化傾向
にありますが、ここ数年間では人的・物的災害共、横ばい
傾向にあります。このような背景から2008 年度の中央環境
安全衛生診断は、
「慣れた作業も油断禁物、3 現KYTの
実践と行動で徹底させよう災害防止」をスローガンとし、
「静
電気対策」
「事故災害の具体的横展開状況」
「災害を想定し
た現実的な総合防災訓練」
「電気・機械設備の安全対策」
「3
現
(現地、現物、現状)KYTの演練実施」などを重点内容
として 9月・10月に 7 事業所1センター、4 関係会社および
3 生産 CCを対象に実施しました。診断者側は中央環境安
全衛生管理者を長として、総括班、専門班による10 名から
なる診断チームの編成で実施しています。
全般的には、安全に対する意識が向上し、評価点として
は前年より向上しました。特に技術部門、関係会社のレベ
ルが向上し、毎年、診断を継続することの成果が現われて
きています。指摘事項については一部を除き改善されてい
ますが今後は、全社規程等の基本教育、日常管理項目の
見直し、点検項目の徹底遵守等を進め、体制の強化をは
かっていきます。
労働災害 件数の推移
15
禁煙サポート
10
2005 年度に完了した分煙対策に引き続き、従業員の健
康保持・増進を推進する観点から、疾病のリスクファクター
となる喫煙の低減に向けて取り組みを進めています。具体
的には、タバコへの心理的依存の解消をはかる図書の紹
介やニコチンガムを中心に禁煙希望者にアプローチし、禁
煙支援を行っています。
また、社内報でも、外部の労働衛生コンサルタントによる
禁煙をテーマにした記事をシリーズもので掲載し、禁煙へ
の啓蒙活動を行っています。
5
0
休業
不休
20
13
11
8
9
8
5
5
2
0
1999
2000
2001
5
7
9
1
1
2006
2007
5
4
1
1
0
2002
2003
2004
2005
2
2008 (年度)
労働災害 度数率の推移
度数率
血液さらさらチェック
2.0
1.5
0.5
1.20
1.01
1.0
0.44
0.00
0.24
0.25
2002
2003
1999
0.30
0.28
2006
2007
0.56
0.00
0
2000
2001
2004
2005
2008 (年度)
度数率=(休業災害(被災者数)/延労働時間数)×1,000,000
喫煙率の推移(関西ペイント)
安全講演会の開催
当社の事故災害を撲滅させる安全活動の一環として、
2月〜3月にかけて安全講演会を 6 生産事業所で開催しま
した。講師の丹羽 三千雄氏
〈元東レ合成フィルム
(株)社長〉
から「安全は、
トップの生き方で決まる」を約 2 時間かけて
講演していただきました。聴講者は、関係会社を含め総勢
1400 名となり講師の体験談などの熱弁に引き込まれ、安全
の重要性が再認識されました。
労働災害 強度率の推移
(%)
強度率
50
0.20
41.7
39.4
38.1
0.10
37.5
メタボリック講演会
0.05
0
2006
2007
2008
(年度)
0.01 0.00
0.00
1999
2005
2.29
0.17
0.15
30
47
(9 月〜10 月)
7 事業所・1センター・4 関係会社、
3 生産カラーセンター
カラーセンター安全診断実施
件数
40
中央環境安全衛生診断
当社は災害ゼロをめざして、毎年種々の活動に取り組ん
でいます。7月には、グループ全体で設備を中心にした安
全総点検(停止・稼動)を全員で実施しています。また、9
月・10月は中央安全環境管理者により15 事業所の中央環
境安全衛生診断を実施しています。なお、
年間
(8月~ 1月)
を通じて全国 44 ヶ所のCC(カラーセンター)の安全診断
を実施しています。他に非定常作業を含めた危険予知訓
練を実施するとともに安全作業の徹底を心掛けています。
2008 年度の労働災害度数率・強度率は、休業災害が2件
発生しましたので以下のようになりました。
生活習慣病対策
新入社員研修では、学生から社会人への気持の切替え
の一環として
「社会人の健康管理」をテーマに、産業医から、
健康管理全般とストレス対策の指導を行いました。それに
より
「心身の健康管理」への意識付けと、セルフケアについ
ての自覚を醸成しました。
新任管理者を対象に「職場のメンタルヘルス」をテーマと
して、ラインケアの基本を指導し、健康で働きやすい職場
作りを目指すとともに安全配慮活動を促進しています。
労働安全衛生活動
2000
2001
2002
0.01
0.00
2003
2004
0.03
2005
2006
0.01
2007
0.02
2008 (年度)
強度率=(労働損失日数/延労働時間数)×1,000
48
1
社会的側面への取り組み
従業員との関わり
社会的側面への取り組み
1
お客様との関わり
消費者保護
消費者保護の方針
三好化成工業
(株)消防庁長官より表彰
当社グループは、消費者に対する製品の安全性を確保
するために、新製品の市場展開や新規原料の使用にあたっ
ては、安全確認に関する社内規程に基づき審査を行い、安
全な製品をお客様に提供しています。
「より安全な製品」の
提供は、同時に我々塗料製造者の労働環境改善にもつな
がっています。
関係会社の三好化成工業(株)は、平成 20 年 6月9日に
平成 20 年度危険物安全大会(東京麹町)において(社)日
本化学工業協会推薦で「優良危険物関係事業所」として消
防庁長官表彰を受賞しました。この賞は全国の危険物関
係事業所等において、危険物の安全管理の推進につとめ
るとともに、危険物の保安に関する行政の推進に協力し、
国民生活の安全の保持に顕著な功績のあった優良事業所
に贈られる賞です。
安全情報
海外の安全診断サイト数
サイト数(訪問国)
日本
(KPJ)と海外関係会社の生産量の推移
(千t)
400
KPJ
5(中国)
2004 年度
9(アセアン ・ インド ・ 台湾)
2005 年度
8(アセアン ・ 中国 ・ 台湾)
2006 年度
8(アセアン ・ 中国)
2007 年度
日本・インドで研修会実施
2008 年度
9(アセアン ・ 中国 ・ 台湾)
当社は、化学製品である塗料をご使用していただくに当
り、
「MSDS」を発行し、詳細な情報を提供し、安全なご使
用と事故の予防につとめています。コンプライアンス重視の
精神からMSDS の表示内容は、適宜見直し、最新の法令
情報を取り込むようにしています。
D/B
社内化学物質管理システム
(原料 MSDS、文献等)
海外合計
321
264
製品 MS DS
各営業所
販売店等
100
1980
1990
示
化学物質等の危険有害性とその区分に応じた 9 種類
注 意 喚 起 語
「 危険 」 または 「 警告 」 の2種類
危険有害性情報
各々の危険有害性情報の種類と区分に対応する文言
などが、ラベル、MSDS に必要となったことです。
2000
爆弾の爆発
・火薬類
・自己反応性物質
・有機過酸化物
どくろ
自動作成
・急性毒性物質
(高毒性)
製品設計
自動発行システム
顧客・ユーザー等
0
1970
表
炎
・引火性 / 可燃性物質
・自己反応性物質
・自然発火及び
自然発熱物質
感嘆符
円上の炎
・酸化性物質
・有機過酸化物
健康有害性
ガスボンベ
・高圧ガス
環境
法令情報
(制定・改正)
原材料の選定
200
1960
GHS の特長
MSDS
2003 年度
300
1950
2008 年目標の国連勧告に先駆け、日本は 2006 年 12 月
労働安全衛生法の改正に合わせて部分的に GHS を導入
しました。当社は、日塗工ガイドラインに基づき構築した
製品ラベル・MSDS システムにより 2006 年 12 月施行の改
正労安法を遵守しています。
絵
安全な製品も使用を間違えば事故等につながります。
「MSDS(化学物質等安全データシート)」、製品カタログ、
技術資料、容器のラベルなどに注意事項等必要事項を記
載し、安全にご使用いただくようつとめています。
海外関係会社の安全への取り組み
海外関係会社の事業所数は年を追うごとに増加し今や、
生産工場は、中国、台湾、アセアン、インドに合計 21 工場
あり、今後も増加が予想されます。また、生産量は関係会
社合計で当社に追いつきつつあります。そうした中で安全
に関して一つの失敗も許されません。海外生産工場では、
当社社員が現地に駐在し安全、生産、品質等の管理を行っ
ています。また、毎年地域ごとに関係会社の安全診断を実
施しています。
GHS 対応のラベル、MSDS
2008 (年度)
・急性毒性物質
(低毒性)
・皮膚刺激性物質
・眼刺激性物質
・皮膚感作性物質
・変異原性物質
・発がん性物質
・生殖毒性物質
・呼吸器感作性物質
・標準臓器毒性物質
腐食性
・金属腐食性物質
・皮膚腐食性
・眼に対する重篤な
損傷性
注)各 絵 表 示 の 上 の
名 称 は JISZ7251
での呼称名
・環境有害性物質
GHS の絵表示(世界共通)
今後
化管法や化審法の改正、海外各国の GHS 導入などの時
期に合わせてラベル・MSDS への見直しを実施していきます。
MSDS の目的
危険有害性情報の事前把握(MSDS)
海外関係会社の安全診断を実施
安全な取扱い・使用(顧客・ユーザー等)
海外関係会社の事故災害防止を目的として、2008 年は、
3月および 11月に中国、台湾、アセアン(インドネシア、シ
ンガポール、マレーシア)の安全診断を実施しました。今
回の安全診断は、特に日本での研修後の診断フォローだっ
たため、各関係会社は熱が入っており、静電気対策、5S 共
かなりの向上が見られました。今後も診断を継続的に実施
していきます。
事故・災害等の防止
主な関係法令
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
労 安 法( 特 化 則 、有 機 則 、表 示 物 質 、通 知 物 質 )
毒 劇 法( 劇 物 )
化 管 法( P R T R 指 定 化 学 物 質 )
化 審 法( 監 視 化 学 物 質 )
消 防 法( 危 険 物 第 4 類 等 )
船 舶 安 全 法( 引 火 性 液 体 、可 燃 性 物 質 等 )
海洋汚染防止法
大気汚染防止法
悪臭防止法
オゾン層保護法
サイムカンサイ診断風景(マレーシア)
49
50
社会的側面への取り組み
2
お客様との関わり
品質保証
コミュニケーション
品質保証方針
品質保証活動
社是(7頁を参照)が全社の品質方針です。当社の基本
理念は、社是第 1項「会社の信用を重んじ、顧客に満足さ
れる製品を供給することによって社会に貢献する。」であり、
全員が利益と公正を基本として、顧客および社会に対して
貢献することです。
また、生産拠点である各事業所は、ISO 9001活動の中
で、
社是に基づいて、
事業所品質方針を設定し、
規格に沿っ
た品質保証活動を実施しています。ISO 9001は、品質マ
ネジメントシステムの国際規格であり、顧客および法令等
の要求事項を満たす製品を供給する能力を実証すること、
および顧客満足の向上を目指すことを目的としています。
製品説明会・各種展示会等への出展状況
全社的な品質保証は、主に
「全社品質・環境推進委員会」
(4 回 /年)で、また、各事業所ごとに「QA委員会」
(1回 /月)
を開催して、その活動を推進しています。
お客様に当社の環境負荷低減製品への取り組みを理解
していただくために、建設用塗料、自動車補修用塗料、工
業塗料を中心に環境対応製品説明会を開催しています。
また、環境対応製品の各種展示会に出展しています。
2008 年度、製品説明会は延べ 258 回開催し、展示会への
出展は、延べ 67 回でした。
品質保証マネジメント体制
お客様のご相談にお答えするため、次の頁に記載してい
ますように、情報サービス・塗料相談室やアレスコ・コンサ
ルメイトで全国ネットワークによる対応をしています。
品質マネジメントシステムの継続的改善
Plan
顧客
顧客
企画・構想・計画
Action
要求事項
Do
製品
資源の運用管理
見直し・改善
Check
満足
塗料相談
製品実現
当社ホームページ(http://www.kansai.co.jp)にお客様
相談窓口を開設しています。この窓口に種々のお問い合せ
などがあり、質問内容により適切に担当者を選定し対応し
ています。2008年度は、約3,800 件の問い合せがありました。
測定・分析・評価
ISO 9001:2000 認証取得状況 (初回登録年月を記載)
関西ペイント
海外関係会社
取得年月日
1996 年
9月
KANSAI COATINGS MALAYSIA SDN. BHD.
1993 年 12 月
小野事業所
1998 年
5月
KANSAIPAINT(SINGAPORE)PTE. LTD.
1996 年
6月
尼崎事業所
1999 年
3月
KDK AUTOMOTIVE COATINGS CO.,LTD.
1997 年
2月
名古屋事業所
1999 年
8月
TAIWAN KANSAI PAINT CO.,LTD.
2002 年
7月
平塚事業所
2000 年
3月
KANSAI RESIN(THAILAND)CO.,LTD.
1999 年 12 月
THAI KANSAI PAINT CO.,LTD.(テパラック工場)
2002 年 12 月
THAI KANSAI PAINT CO.,LTD.(ラヨン工場)
2008 年 12 月
湖南関西汽車塗料有限公司
1998 年
1998 年 12 月
国内関係会社
久保孝ペイント(株)
取得年月日
1999 年
4月
三好化成工業(株)
1999 年 10 月
日本化工塗料(株)
2002 年
7月
天津永富関西塗料化工有限公司
1999 年 10 月
中央ペイント(株)
2003 年
1月
中遠関西塗料化工(天津)有限公司
2004 年 12 月
(株)フレックス
2004 年
4月
中遠関西塗料化工(上海)有限公司
2004 年 12 月
(株)カンペハピオ
2005 年 11 月
広州関西塗料有限公司
2007 年 11 月
2006 年
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD. ( ロテ工場 )
1月
2000 年
2月
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD. (チェンナイ工場) 2000 年
3月
KANSAI NEROLAC PAINTS LTD. (カンプ−ル工場) 2002 年
4月
AKZO NOBEL INDUSTRIAL AND AUTOMOTIVE
COATINGS INDUSTRY AND TRADE A . S .
3月
2009 年
(株)カンペハピオは、初心者からプロユーザーまでさま
ざまな方に商品を販売しています関係上、多種多様なお問
い合せ電話がお客様相談室にあります。その件数はここ
数年は10,000 件/年以上で推移しています。本年も10,000
件以上のお問合せがありました。
これらの問い合せに対し、塗料を熟知したベテラン担当
者が適切に対応しています。
3月
重慶関西塗料有限公司
宇都宮化工(株)
51
取得年月日
鹿沼事業所
カンペハピオお客様相談室
52
社会的側面への取り組み
3
社会との関わり
コミュニケーション
第5回 RC 兵庫地区地域対話を尼崎市労働福祉会館にて開催
日本レスポンシブル・ケア協議会の後援による第5回 RC
兵庫地区地域対話が 2008 年11月8日(土)に尼崎市労働
福祉会館で開催され、当社尼崎事業所が代表幹事会社と
なりました。参加者165 名のうち、地域住民の方が 49 名と
多く、また地区の社会福祉協議会の方が 14 名、行政等か
らも8 名の参加がありました。集会の主な内容は、基調講
演として「大地震、その他緊急事態に備えて」や関西ペイン
トを含む3 社による「レスポンシブル・ケア活動について」
の事例が紹介され住民の方々とのコミュニケーションの場
として非常に有意義な対話でした。 社会貢献活動
アレスコスカラーシップ
アジアからの海外留学生が学業に専念し、将来、国際
発展のために邁進することを期待して、アレスコスカラー
シップと称する奨学金事業を行っています。このスカラー
シップは、2008 年で10 年目を迎え、これまでに46 名の方
が奨学金を受給されています。
これまでの受給者の方も含め、アレスコスカラーシップ
がさらなる国際交流の架け橋になることを期待しています。
クリーン大阪 2008 への参加
ポイ捨て防止条例の趣旨に則った、市民、事業者、行政
一体の美しいまちづくり活動「クリーン大阪 2008」に今年も
参加しました。通算で 7 回目の参加となります。
平塚・飛騨高山市の消防署員が来社
2008 年 11月12・13日平塚市と友好都市の関係にある、
飛騨高山の消防署員(女性2名)他が、平塚で開催された
定期研修に参加され、研修の一環として、平塚消防本部と
合同で開発センター・平塚事業所を見学されました。見学
に先立ち、開発センター概要説明では、環境対策塗料の開
発を行っていることや、平塚市の小学校の色彩提案事例な
どを紹介し、分析センター、CD研究所などを見学してい
ただきました。
第2回職場見学会を開催
2008 年 9月23日開発センターで従業員の家族を対象と
した職場見学会を開催いたしました。今回で2回目ですが、
前回と同様、多くの家族の方の参加がありました。今回の
見学会を通して少しは会社でどのような仕事を行っている
か理解していただけたと思います。
また、このような取り組みを行っていることで平塚事業
所が神奈川県より家庭教育協力事業者として認証されまし
た。
平塚市立八幡小学校 3 年生とともに清掃と植栽
平塚をみがく会活動
景観を損ねている落書き消しや、アート塗装で綺麗な町
を作っていくことを目的に発足した会で、毎月第3日曜日午
前中に市内で活動中です。当社平塚事業所は塗料の提供、
技術指導など、全面支援をしています。国土交通省都市・
地域整備局公園緑地・景観課のホームページに平塚をみが
く会の活動記事が掲載されています。
2008 年11月12日当社平塚事業所が会員(理事)である
平塚地区環境対策協議会主催の相模川現地状況調査、清
掃、植栽が、地域への環境保全活動として実施されました。
この催しには、毎年八幡小学校の3 年生が参加します。今
年も66 名の 3 年生と一緒に平塚事業所から 6 名参加して、
チューリップの球根と芝桜の植栽や小学生とチームを組ん
で花畑周辺のゴミ拾いなど楽しく実施しました。
岡崎工業高校生名古屋事業所に来社
2008 年 6月3日に岡崎工業高校化学工業科の 3 年生 38
名が名古屋事業所を見学のため、来社されました。
53
54
社会的側面への取り組み
3
社会との関わり
情報開示
構外清掃活動
尼崎、平塚、および東京の各事業所では、定期的に事
業所周辺道路や側溝等の清掃活動を行い、環境美化につ
とめています。その他の事業所でも周辺の美化活動を実
施し地域の美化推進に協力しています。
壁画作成に協力
環境・社会報告書の発行
2008 年 8月に愛知県西加茂郡三好町制施行 50 周年記
念行事で境川の河川敷堤防に町内 8 小学校の生徒により
壁画が描かれました。当社名古屋事業所は壁画を作成す
る際に塗料を提供し、協力いたしました。
当社の
「環境・社会報告書」は、1997年
「環境報告書」と
して創刊以来、年々内容を充実し、2006 年度タイトルを
「環
境・社会報告書」と変更し、本報告書で
「環境・社会報告書」
として4回目、通算で13 回目の発行となります。2002 年か
らは、
英文版も発行していますが、
2008年の英文版はアニュ
アルレポートと統合し、
「コーポレートレポート」として 2008
年10月に発行し、環境情報を国内外に広く開示しています。
当社は、環境・社会報告書を株主、官公庁、学校、顧客、
タイトル
境川堤防の壁画
かながわ子育て応援団
2008 年 10月30 日に神奈
川県人権 男女共同参画課
が推進する「かながわ子育
て応援団」に当社平塚事業
所が認証されました。これ
は、神奈川県が「神奈川県
子ども・子育て支援推進条
例」に基づき、従業員のた
めの子ども・子育て支援を
制度化している事業者を認
証する制度で、男性社員の
育児休暇取得があったこと
が契機となり認められまし
た。
献血サポーター
当社平塚事業所(開発セ
ンター含む)は、年4回献
血を実 施し、2008 年度は
170 名の 参 加 があります。
献血サポーター参加企業・
団体として日本赤十字に登
録申請し、審査の結果、登
録が認められました。
55
環境保全団体への加入
各事業所は、地域の環境保全団体等にメンバーとして参
画し、地域の環境保全活動に協力しています。
事 業 所 名
主な加入環境保全団体
尼崎事業所
兵庫県大気環境保全連絡協議会
兵庫県環境保全管理者協会
尼崎緑化協会
小野事業所
兵庫県環境保全連絡協議会
平塚事業所
神奈川県環境保全協議会
平塚地区環境対策協議会
平塚市環境共生型企業懇話会
平塚市工場等環境緑化推進協議会 等
和文 ・ 英文
各種団体 、各事業所や関係会社への来訪者、および要求
がある一般の方などに配布しています。
環境・社会報告書は、当社ホームページでも公開してい
ます。過去のものも含めPDFファイルのダウンロードでご
覧いただけます。2008 年度のホームページの「環境・社会
報告書」へのアクセスは約 2300 回/月でした。
頁数
発行部数
発行年月
環境報告書 2001
和文
26
5000
環境報告書 2002
和文(英文)
42(30)
10000(2000)
2002 年 9 月(12 月)
環境報告書 2003
和文(英文)
46(30)
10000(2000)
2003 年 6 月(10 月) 環境報告書 2004
和文(英文)
46(30)
10000(1500)
2004 年 6 月( 9 月)
環境報告書 2005
和文(英文)
50(34)
10000(2000)
2005 年 6 月( 9 月)
環境・社会報告書 2006
和文(英文)
58(34)
5000(1500)
2006 年 6 月( 9 月)
環境・社会報告書 2007
和文(英文)
58(34)
5000(1500)
2007 年 6 月( 9 月)
環境・社会報告書 2008
Corporat Report 2008
和文
英文
58
58
5000
1300
2001 年 9 月
2008 年 6 月
2008 年 10 月
IR 活動
当社は、株主・投資家をはじめとする多くのステークホル
ダーに対して IR 活動に積極的に取り組んでいます。具体
的なIR 活動としては、機関投資家の皆様に対し、
「中間決
算説明会」、
「決算説明会」、トップスモールミーティング、個
別訪問などを行い、また、開催要望の多い「施設
(研究所・
事業所)見学会」などの実施を通して、当社への理解を深
めていただいています。また、ホームページにおいて、
「年
度報告書」
「
、決算短信/ 四半期業績」
「
、Corporate Report」、
「その他の開示資料」などを掲載し、IR 関連情報の開示に
つとめています。
編集後記
1997年に創刊しました環境報告書も2006 年に「環
境・社会報告書」とタイトルを改め4回目、通算で13 回
目となります。創刊以来、報告内容を充実させてまい
りました。これからも環境・社会的側面の取り組みを
積極的に進め、記載内容を充実させる所存であります。
また、報告書発行にあたって、ステークホルダーの皆
様からいただいたご意見・ご要望を取り入れて内容の
改善にもつとめてまいりたいと考えています。
なお、グラフや表などに生産事業所、生産部門、技
術・開発部門と記載しています内訳は以下の通りです。
全 事 業
所 生産事業所 + 東京事業所 + 開発センターの全部門
生 産 事 業 所 尼崎、小野、名古屋、平塚、鹿沼事業所
生 産 部 門 上記 5 生産事業所の生産部門
技術・開発部門
開発センター、東京事業所、尼崎・名古屋・鹿沼
事業所の技術部門
56
環境・社会的側面への取り組みの歴史
西 暦
関西ペイント 環境・安全衛生暦
1965
尼崎・東京・平塚工場に「安全衛生課」設置
1967
社是制定
1970
「安全衛生公害防止基本規程」制定
1973
関西ペイント安全宣言(社長)発令
第 1 回全社一斉「安全総点検」実施
1982
「新原料有害性調査登録規程」制定
1986
KYTゼロ災活動開始
1988
第 1 回中央安全監査(診断)実施
1989
安全衛生課を「安全環境課」に改名
「インサイダー取引防止規程」制定
1991
「地球環境保全委員会」設置
1992
「地球環境問題に関する会社方針」制定(社長通達 No.80)
「全社地球環境保全委員会」創設
1993
「地球環境保全に関する基本規程」制定
「地球環境部」発足
第 1 回環境監査(トップ診断)実施
「製品安全衛生表示要領(ラベル)
」
年次報告のこと。
小野工場竣工 日本 RC 協議会(JRCC)加入
第 1 回「RC トップ監査(診断)
」実施
1997
中央労働災害防止協会「会長賞」受賞
1998
ISO 14001 鹿沼工場認証登録(業界初)
「製品 MSDS 管理規程」制定
オート・リフィニッシュ・センター西日本を開設(尼崎)
1999
「環境会計」作成集計(業界初)
ISO 14001 平塚工場認証登録
「全社廃棄物削減対策チーム」設置
「廃油リサイクル処理設備」設置(尼崎)
製品開発研究所竣工(平塚)
東京事業所 開設
2000
ISO 14001 認証登録(小野、尼崎、名古屋工場)
MSDS 法対応表示完成
「倫理規定」制定
2001
「企業倫理ポケットブック」発行
PRTR 法対応完了
LCA の取り組み開始
ISO 14001 認証登録(本社、東京事業所、三好化成工業)
「危機管理委員会」設置
日本ペイント(株)と廃油処理合弁会社「エコシステムズ」発足
ISO 14001 認証登録(開発センター、カンペハピオ)
「環境報告書 2002(英語版)
」創刊
(社)日本塗料工業会の「コーティング・ケア(CC)
」実施を宣言
「アレスエコプラン」制定
「健康・衛生分科会」新設
「危機管理規程」制定
「危機管理基本マニュアル」制定
世界最高効率ガスエンジン コージェネ導入(開発センター 平塚)
2003
中国関係会社(6 社)
安全診断実施
「コンプライアンス委員会」設置
2004
「危機対応マニュアル」制定
「コンプライアンス対応マニュアル」制定
「喫煙行動基準」制定
インド、東南アジアの関係会社 安全診断実施
2005
「アレスエコプラン 2007」制定
2006
経営監理委員会設置
平塚事業所レスポンシブル・ケア労働安全衛生コード検証実施
2007
企業倫理ポケットブック(第 2 版)を全社と主要関係会社に配布、
教育実施
「アレスエコプラン 2010」制定
「海外関係会社」安全静電気対策研修会実施(開催地:日本、インド)
2008
「環境・社会報告書 2008」
(英語版)はアニュアルレポートと統合
し、
「Corporate Report 2008」として発行
廃自動車のリサイクルを義務付ける 「 廃自動車に関する EU 指
令 」(ELV 指令)は、有害物質が環境中へ排出されることを予
防すること、リサイクル工程を容易にすること、有害廃棄物
を減らすことを目的に、一部の例外を除き、鉛、水銀、カドミ
ウム、六価クロムの使用を禁止している。
化学物質を運搬する車(トラック、タンクローリー車等)に携
行が義務づけられている書類。記載された化学物質名や正し
い処置の仕方が書かれているもので、事故発生に際し、正しい
処置方法を判断することができる。2001 年よりラベルへの
記載も可となった。
MSDS(Material Safety Data Sheet)
「環境報告書」
(地球環境問題への取り組み)創刊
ISO 14001 取得のプロジェクトチーム発足
イエローカード導入
2002
ELV(End of Life Vehicles)
イエローカード
オート・リフィニッシュ・センターを開設(平塚)
「レスポンシブル・ケア実施体制について」
(社長通達 No.86)
「品質・環境本部」発足
「中央安全衛生公害防止会議」
「中央衛生会議」設置
、
「中央省エネ検討チーム」設置 「全社 PL 委員会」設置
「危機管理規程」制定
企業が株主や投資家に対し、投資判断に必要な情報を適時、公
平、継続して提供する活動全般を示す。
アニュアルレポート(Annual Report)
海外向け「ANNUAL REPORT」創刊
1994
57
IR 活動(Investor Relations)
カラーリサーチセンター竣工(平塚)
塗装技術センター竣工(平塚)
1987
1996
平塚に中央研究所竣工 (現開発センター地区)
鹿沼工場竣工
1972
1995
備 考
「安全衛生管理規則」制定
1971
1990
用語解説
化学物質等安全データシートのこと。化学物質の名称、供給
者名、分類、危険有害性、安全対策および緊急事態の対策など
の情報を含んだ資料。化学物質の管理を行う上で重要な情報
源となる。特定の化学物質を譲渡および提供する者は、相手
方(事業者)に MSDS を発行し、通知することが労働安全衛
生法、毒物および劇物取締法、化管法により義務づけられてい
る。
エネルギー使用量原単位
単位量の製品を生産するために必要な電力 、 燃料などのエネ
ルギーの総量。原単位はエネルギー使用量を生産数量等で除
した数値で表し、エネルギー使用効率を数量的に示す尺度と
される。
ステークホルダー
日本語では「利害関係者」と訳されることが多い。企業が与え
る環境負荷が、地球規模になっていることから、全ての地球上
の住民がステークホルダーといえるが、有効なコミュニケー
ションを考えた場合、①顧客・消費者、②株主、③投資家、
④取引先、⑤業界団体、⑥官公庁、⑦マスコミ、⑧研究機関、
⑨ NGO、⑩社員などを指す。
弱溶剤
ミネラルスピリットなどを主体とする炭化水素系溶剤。
循環型社会
天然資源からモノを作って、使って、捨てる、というこれまで
の「一方通行型」のライフスタイルを見直し、ゴミを出す量を
極力減らし、出たゴミは可能な限り資源として使うことで、天
然資源の消費を減らした環境にもやさしい社会。
ゼロエミッション
企業活動や生産活動を通じて排出される廃棄物を埋め立て処
分する量を、限りなくゼロにすること。このためには異業種
間の連携や中間・加工処理による再利用などが必要。
PRTR 法(Pollutant Release and Transfer Resister)
特定化学物質の環境への排出量の把握および管理の改善の促
進に関する法律(化管法)により規定された制度。指定された
有害性のある化学物質の環境への排出量および廃棄物に含ま
れての移動量を登録して公表する仕組みのこと。
VOC(Volatile Organic Compounds)
揮発性有機化合物の総称。
プロ研、トレ研
ゼロ災活動プログラム研究会、危険予知活動トレーナー研修
会の略。
LCA(Life Cycle Assessment)
メンタルヘルスケア
環境会計
RoHS(Restriction of the use of certain Hazardous
Substances in electrical and electronic equipment)
原材料採取から原料製造、部品製造、最終製品生産、流通、販
売、使用、廃棄までの製品の全ライフサイクルを通じた環境へ
の影響を評価する手法。
従来、企業の財務分析の中に反映され難かった環境保全に関
する投資および経費とその効果を把握する仕組み。企業にとっ
ては、自社の環境保全への取り組みを定量的に示し、事業活動
の環境保全の費用対効果を向上させることが可能となる。
職場でのストレスが増大する中、仕事や職業生活に関する強
い不安、悩みやストレスを感じている人に対して、心の健康を
取り戻し、職場に復帰できるよう支援する活動。
EU における電気 ・ 電子機器の特定有害物質使用禁止指令を指
す。カドミウム、鉛、水銀、六価クロム、PBB、PBDE の使
用を禁止。
コンプライアンス
法令や社会規範を遵守し、これを企業風土として定着させる
活動のこと。
「エコシステムズ」廃油リサイクル処理設備設置
(於:日本ペイント(株)栃木工場)
名古屋事業所内に水性新工場竣工
CSR(Corporate Social Responsibility)
企業の社会的責任のこと。経済的側面だけでなく、環境側面、
社会的側面を含めたバランスのとれた責任を果たす経営理念。
GHS(Globally Harmonized System of Classification
and Labelling of Chemicals)
化学品の分類および表示に関する国際的調和システム。
環境・社会報告書 2009 ●発行所/関西ペイント株式会社 ●発行日/ 2009 年 6 月 ●企画・編集/品質・環境本部 ●制作/営業管理部(アド担当)
※次回の発刊予定は 2010 年 6 月です。 本誌の記載内容を許可なく転載することを禁じます。
58
印刷インキには、環境対応型の大豆油インキを使用しています。
環境・社会報告書
2
0
0
9
環境・社会報告書
2009
本 社/〒541-8523 大 阪 市 中 央 区 今 橋2丁 目 6 番 1 4 号
TEL. 06-6203-5531 FAX. 06-6203-5018
東 京/〒140-8520 東京都品川区東大井5丁目24番15号
TEL. 03-3472-3131 FAX. 03-3458-0525
●お問い合わせ先
品質・環境本部/〒254-8562 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号
TEL. 0463-27-1214 FAX. 0463-27-1209
インターネット・ホームページ/
品質・環境本部 行
FAX:0463(27)1209
環境・社会報告書のご意見・ご感想をお聞かせください
ご質問1
この報告書を読んで頂いた率直なご感想をお聞かせください。
(A.
B.
C.
D.
イ.
ロ.
ハ.
ともに各1つだけ○印をつけてください。)
A.
とても読み易かった。 B.
まあ読む気になった。 C.
読みづらかった。 D.
とても読みづらかった。
イ.中味がよく理解できた。 ロ.一部難解な部分があった。 ハ.難解なところが数多くあった。
上記の内容は、
どのような理由からかについて、
具体的にお聞かせ頂ければ幸いです。
ご質問2
この報告書をお読みになって、特に印象に残ったり、興味をひいた項目はございましたか。
(あてはまるところにいくつでも○印をつけてください。)
ご質問3
ご質問4
ご質問5
○ ごあいさつ
③ グリーン調達 ・ サプライチェーンマネジメント
⑥ 教育・訓練活動
<会社概要>
④ 化学物質管理
⑥ 緊急事態への対応
○ 事業内容
⑤ マテリアルバランス
⑥ 環境マネジメントシステム監査
○ 事業所の紹介
⑤ 環境会計
<社会的側面への取り組み>
○ 経営理念・ビジョン
⑤ 地球温暖化防止
① 社員の処遇
○ コンプライアンスの推進・危機管理
⑤ 輸送における環境負荷低減
① 健康管理
○ 関西ペイントのステークホルダー
⑤ 大気汚染防止
① 労働・安全・衛生
<環境側面への取り組み>
⑤ 水資源保護・水質汚濁防止
② 消費者保護
① 環境保全方針
⑤ 廃棄物削減
② 品質保証
① レスポンシブル・ケア(RC)組織体制
⑤ PRTR 対象物質 排出・移動
② コミュニケーション
① アレスエコプラン 2010(2008 年度目標と実績評価)
⑤ グリーン購入
③ コミュニケーション
① レスポンシブル・ケア(RC)トップ診断
⑤ 輸送安全
③ 社会貢献活動
② 環境対応技術・製品開発
⑤ 事業所別(関係会社含む)環境負荷データ
③ 情報開示
② エコ製品化率・ LCA の取り組み
⑥ ISO 14001
(あてはまるところにいくつでも○印をつけてください。)
この報告書を、
どのようなお立場でお読みになられていますか。
A.製品ユーザー
B.製品の購買担当
C.環境の専門家
D.企業の環境担当
E.株主
F.金融・投資関連
G.行政関連
H.事業所近隣の方
I.環境NGO
J.報道関連
K.学生
L.その他( )
(あてはまるところにいくつでも○印をつけてください。)
この報告書をお知りになったきっかけをお聞かせください。
A.
当社営業担当
B.販売店
C.その他当社関係者
( )
D.
当社ホームページ
E.環境セミナー・研修会等
F.展示会、商談会等
G.
当社見学等
H.新聞、雑誌、情報紙等
I.
その他( )
前回の2008年度版の環境・社会報告書はお読みになりましたか。
A.はい B.いいえ
ご質問6
報告書全体について ご意見、
ご感想がありましたら、
お聞かせください。
ご質問は以上です。ご協力ありがとうございました。差しつかえなければ下欄をご記入ください。
(フリガナ)
お名前
〒
性別
ご住所
電話番号
ご職業・勤務先
部署・役職名
1.男性
2.女性
ご年齢
お寄せ頂きましたアンケートは、環境・社会報告書編集の参考とする以外の目的には使用いたしません。
また、記載いただきました個人情報については品質・環境本部にて厳重に保管し、一定期間保管の後にシュレッダー処理いたします。
http://www.kansai.co.jp
なお、ホームページにおいてもご意見、
ご感想をお受けしております。アドレスはつぎのとおりです。
歳