GPS(全地球的測位システム)の補助的利用による RNAV進入方式(空港)の導入について 平成17年1月18日 航空局技術部運航課 管制保安部保安企画課 1 GPS利用による飛行方式 近年、多くの航空機にGPS受信機が搭載されつつあり、地上の航空保安無線施設 (VOR/DME等)による運航方式と併せて、GPSの補助的利用による運航方式が導入 されつつある。 平成16年3月には、函館及び那覇空港に既存の進入ルート上をGPSを利用して飛 行することを基本とした『GPSオーバーレイ進入方式』を導入したところである。 空港の進入部分にGPSを利用する運航(GPSオーバーレイ進入方式)については、 導入後約1年が経過したこと等から、今般、地上の航空保安無線施設による進入方式 に加え、GPSの補助的利用による進入方式を新たに設定して、これに沿って進入 する『RNAV(GPS)進入方式』を導入することとする。 なお、今回1月20日に導入する空港は、現在、『GPSオーバーレイ進入方式』が設定 されている函館、那覇空港に加え、特に適合機が多数就航し、かつ導入効果も期 待される新千歳空港の3空港とする。また、新潟空港についても、本年5∼6月を目 処に導入準備を進めることとする。 [導入計画] 2) (現在) 平成16年3月18日 GPSオーバーレイ進入方式 導入(函館、那覇) 3) (新規) 平成17年1月20日 RNAV(GPS)進入方式 導入(新千歳、函館、 4) 那覇) 2 導入効果 『RNAV(GPS)進入方式』の導入により、導入空港においては、飛行の安定性、経済 性、利便性の観点から、以下のような効果が期待されると考えられる。 (1) 進入ルートの改善により、飛行の安定性向上、パイロットのワークロード軽減等 につながる。 (2) 運航条件の改善により、就航率の向上、定時性の向上等につながる。 (3) [上記1、2の結果、] 飛行時間短縮、使用燃料削減、CO2削減に寄与する。 2. なお、新千歳、函館、那覇、新潟の各空港における導入効果を別表に示す。 3 今後の展開 今後、RNAV(GPS)進入方式の設定対象空港を順次拡大(展開)していくこととする。 空港の選定にあたっては、現在、非精密進入方式が設定されている国内全空港を検討 対象とし、空港毎の立地条件や障害物件状況、適合機数を把握した上で、導入効果や運 航ニーズ、受入体制等を勘案し、優先順位付けを行いつつ展開していくこととする。 なお、今般、わが国で初めて進入部分にRNAV運航方式を導入することとなるが、進入 部分を含め、全飛行フェーズにおけるRNAV運航方式の導入展開計画については、別途、 「RNAV連絡協議会」において検討を進めているところ。[H16.8.9公表資料参照]) (別添) GPSの補助的利用によるRNAV(GPS)進入方式(非精密進入) 導入効果 ・進入ルートの改善(オフセット角の改善 等) ・運航条件の改善(最低降下高度、着陸時の最低気象条件の改善) ・[上記の結果、] 飛行時間短縮、使用燃料削減、CO2削減 (1)現行 ①既存施設による従来型の進入方式 GPS VOR/DME VOR/DME 滑走路 ②GPSオーバーレイ進入方式 VO R/ DM E 滑走路 経路 既存施設(VOR/DME等)により設定された 経路を計器進入。 (2)新規 RNAV(GPS)進入方式 VO R/ DM E 経路 既存施設(VOR/DME等)により設定された ①の経路を、GPSから得られる位置情報を 参考にしつつ計器進入。 [備考]GNSSを利用した進入方式 GPS GPS MTSAT VOR/DME 滑走路 VOR /D ME 滑走路 経路 既存施設(VOR/DME等)により設定された 経路とは 異なる経路 を、GPSから得られる 位置情報を参考にしつつ計器進入。 参考 MSAS GPSとその補強システム(MSAS)から得ら れる位置情報等を利用して計器進入。 将来のGNSS運航方式に対応するもの。 ③ M S A S ( MTSAT Satellite Based Augmentation ①GPS(Global Positioning System:全地球的測位シ System:運輸多目的衛星用衛星航法補強システム): ステム):アメリカ合衆国国防総省により運用される人工 GPSから測位情報を受信して航行しようとする航空機 に 対し 、GPSの精度や信頼性を向上させるための補 衛星を使用した測位システム。 強 情 報 を 運 輸多目的衛星(MTSAT )を中継し て提供 ②VOR/DME(VHF Omnidirectional Radio Range するためのシステム。 /Distance Measuring Equipment : 超 短 波 全 方 向 式 無線標識施設/距離情報提供装置):超短波無線を使用 ④GNSS(Global Navigation Satellite System:全地 して、航空機に方位と距離情報を提供する施設。これによ 球的航法衛星システム):人工衛星を用いて全地球的に り航空機は、自機の正確な位置が把握できるため、航空 利用することが可能な航法のための測位システム。GPS 等の衛星測位システム、MSAS等の補強システム及びそ 路等のルートを飛行できる。 れらの受信機から構成される。 (別表)新千歳/函館/那覇/新潟空港におけるRNAV(GPS)進入方式の導入効果 新千歳空港 函館空港 那覇空港 新潟空港(予定) 表 :オフセット角(正対進入)、最低降下高度、最低気象条件 の改善 :オフセット角、最低降下高度、最低気象条件(一部機材) の改善 :オフセット角(正対進入) の改善 :オフセット角(正対進入)、最低降下高度、気象条件 の改善 新千歳/函館/那覇/新潟空港における進入ルート及び運航条件の改善状況 運航条件の改善 最低降下高度 最低気象条件(着陸時の飛行視程) 現行→導入後 効果 現行→導入後 効果 700m 620ft→500ft 120ft 2500m→1800m (*1) 新千歳 19L 300m 1700m→1400m (*2) - 1400m→変更なし (*3,*4) 函館 30 700ft→600ft 100ft 1800m→1600m (*1) 200m 1400m→変更なし (*2,*3,*4) - 480ft→変更なし - 2500m→変更なし (*1) 那覇 18 8°→ 0° 8° - 1800m→変更なし (*2) 正対 1600m→変更なし (*3,*4) 進入 200m 新潟 10 3°→ 0° 3° (予定)720ft→680ft 40ft (予定)3600m→3400m (*1) 200m (予定)2600m→2400m (*2) (予定) 正対 200m (予定)2000m→1800m (*3) 進入 200m (予定)1600m→1400m (*4) *1:B747、B777、B767、A300 等、 *2:A320、MD80、MD90 等、 *3:DHC8、YS11 等、 *4 : C172 等 空港名 RWY 進入ルートの改善 オフセット角 現行→導入後 効果 9°→ 0° 9° 正対 進入 28°→ 15° 13° [参考] 経路 進入 終 最 オフセット 滑走路 中心線 VOR/DME 図1.オフセット角 VOR/DME進入 RNAV(GPS)進入 改善VIS 接地点 進入灯 現状VIS 現状MDA 改善MDA MDA:Minimum Descent Altitude〔最低降下高度〕 VIS:Visibility〔(飛行)視程〕 図2.運航条件の改善 最低降下高度(MDA) が下がれば 最低気象条件(VIS) も改善される 【従来の経路】 非効率的 洋上:27本 HF通信(音声) 効率的 【衛星導入後】 MTSAT (運輸多 目的衛星) 衛星(MTSAT)による洋上管制 縦間隔の短縮により、ルート上の 処理容量が 約3倍に 更に、横間隔の短縮により、 処理容量は 約4~5倍に GPS 経路数も増加 非効率的 航空路:約500本 効率的 VOR/DME VOR/DME 空域の容量拡大・有効利用 (洋上): MTSAT導入後、管制縦間隔を現行 の120又は80マイルから50マイル、 更に30マイルとし、最終的に管制横 間隔を50マイルから30マイルとする RNAVを順次導入・展開。 スカイハイウェイ計画(平成19年度) 西行き一方通行化 複線 化 洋上 航空路 空港周辺以外 【現行システム】 【RNAV経路】 移行 中・長期の 計画が必要 (航空路): (イメージ) 現行のRNAV経路(36本) 一定高度以上をRNAV専用空域 を拡充し、H19年度には一定 スカイハイウェイ(RNAV空域) FL290以上 高度以上をRNAV専用空域・ 経路とする全国的航空路再編 を行う(スカイハイウェイ計画)。 FL290未満 VOR、RNAV空域 東行き一方通行化 ターミナル 進 入 空港周辺 非効率的 ターミナル:約800本 FL290未満 効率的な上昇/降下 効率的 到着経路 柔軟な 経路設定 非効率的 進入:約500本 出発経路 効率的 VOR/DME MTSAT GPS GNSS VOR/DME 滑走路 VOR /D ME 経路 VO 滑走路 R/DM E経 路 MSAS RNAV経路 (ターミナル): H16年9月に、5空港(函館、 大阪、高松、福岡、鹿児島)での 評価運用を開始。 その後、航法性能を規定した 新しいRNAVの導入を検討中。 今回の導入(位置付け) (進入): 現在、GPSオーバーレイ進入方式を運用中。 今後、H16年度内に、RNAV(GPS)進入方式 を導入し、順次展開するとともに、MTSAT等を 利用したGNSS運航方式も順次導入・展開。 GNSS(Global Navigation Satellite System):全地球的航法衛星システム 「 RNAV連絡協議会」 を設置し、RNAV展開計画( ロードマップ) を策定 (参考)RNAV運航の現状と導入展開計画 羽田の再拡張等による将来の航空交通量の増大等に <H16.8.9付公表資料を時点修正> 対応するため、RNAVの計画的な導入・展開は必須。
© Copyright 2025 Paperzz