特 集・座 談 会 環境活 動を深 化させるために、私たちにできることは何か。 2012年1月13日、 日本食研の環境活動をさらに深化させるため、 生産、営業、開発、購買、環境活動の推進に携わる社員8名が集まり、 それぞれの職場で行っている工夫や今後の課題について話し合いました。 その結果、環境活動の深化には職場全体で環境意識を共有することが大切なこと、 今後は「使うことがエコになる商品」の開発が課題になり、 そこにビジネスチャンスも広がっていることで意見が一致しました。 ンベアが空回りしていたら、自動的にストップす るように、自分たちでシステム改善(省エネタイ マー運転)を行ったりすることもありますね。個 人的にもeco検定を取得して、知識を高めるよう にしています。 南條 私は販売実績表の作成が主な業務です が、職場のみんなで節電の意識を共有して、昼休 KO宮殿工場 生産技術第6グループ 前田 剛久 eco検定を取得してから、 ます ます環境活動に興味を持つよ うになりました。休日には地域 貢献活動の一環として、池をつ くって子どもたちにメダカを観 察してもらうといった活動もし ています。 みや人がいない場所は照明を消すようにしていま す。KO宮殿工場の見学ツアーの案内係をすることもあるのですが、屋上に設置した太陽光パネルなどをお 見せして、工場での取り組みを紹介することもあります。個人的にも環境問題に興味があるのでeco検定を 取得しました。 柳 千葉本社では、節電のために不要な照明を消したり、エアコンはできるだけ使わず扇風機を使おう と呼びかけて、みんなで一体感を持って取り組んでいます。それから食の安全にもつながる問題ですが、 海産物を取り扱っているため放射線についての問題が懸念されます。 いかにチェックして安心をお届けす るかという課題にも注力しています。 平松 お話をうかがうと、職場全体で意識を共有することが大切なようですね。 それでは営業所ではどの ような取り組みをしているのでしょうか。 匹田 私の営業所では試作に使うフライヤーを天ぷらとそれ以外の揚げもので分けています。天ぷらは 低炭素・資源循環型社会の実現のために、一人ひとりの力を結集。 知財法務部 CSR推進グループ 油がきれいでないとおいしく揚がらないのですが、 フライなどは比較的油が長持ちします。油はまず天ぷ らで使って、 その後でフライなどのフライヤーに移して使う。 こうすることで廃棄する油を減らすことがで 平松 日本食研は地球環境保全における重要課 平松 秀理 題として「低炭素社会の実現」 と「資源循環型社 環 境 活 動を推 進する立 場に なって感じるのは、ひとりの力 は小さくても、 みんなの知識や 技術を活かして取り組めば、大 きな力になるということ。一緒 に力を合わせて、環境活動を 推進していきましょう。 は、従業員一人ひとりの力が欠かせません。今日 きるんです。 会の実現」の2つを設定していますが、 その解決に 山上 私の営業所では、営業員が出払うと事務の仕事をする者だけになるんですね。 そんなときは、私た ちの上だけ照明をつけて残りは全部消します。その分、暗い職場にならないように (笑)、 ブラインドを上 は生産、営業、開発、購買など、幅広い職場の方に げて自然光を取り込むようにしています。事務用品も、蛍光ペンやボールペンはインクだけ補充して再利 集まっていただきました。まず皆さんがそれぞれ 用する、 ミスプリントは集めておいて再利用するなど、無駄を減らすという意識が高いですね。 の職場でどのように環境活動に取り組んでいるか うかがいたいと思います。 平松 環境活動というと工場での取り組みに目がいきがちですが、営業所でも無駄をなくすためにでき ることがたくさんあるのですね。開発の仕事ではどうでしょうか。 前田 私はKO宮殿工場で粉体業務用の生産ラインなどを担当しているのですが、みんなでエネルギー 新井 試作で余った野菜や肉を集める 「ご自由にボックス」 というのがあって、食材が必要なときはまず 監視システム「ecoマネ」を活用して使用電力量をこまめにチェックしています。生産ラインのベルトコ 4 次ページに続く▶ 特 集・座 談 会 環 境 活動を深 化させるために、私たちにできることは何か。 そこから使うようにしています。開発では洗い物 新井 電子レンジを使う場合、調味料は熱に強くなければいけないのですが、 そういった技術も研究して 愛媛総務部 販売管理グループ がたくさん出るので、水道栓には節水コマをつけ ました。サンプルを送る段ボールも、営業所向け は何度も再利用していますね。 平松 資材の調達についてどのような取り組み をしているのか聞かせてください。 高野 私の部署では「仕入れ心得」 というものを 南條 由紀子 います。 これが実現すれば短時間で調理したいというニーズにこたえられると思います。 愛媛本社の工場見学ツアーの 案内係をすることもあります。 普段から環境問題には興味を 持っているので勉強するよう にしています。環境活動はます ます大切になるので、学んだ 知識を活かしたいと思います。 南條 台所に立つと感じるのですが、料理をすると捨てる食材がたくさん出ますよね。なぜ捨てるかとい うと、硬かったり、苦かったりという理由。 そういう部分もおいしく食べられる商品が開発できれば、資源 の有効活用につながるんじゃないでしょうか。 東京特販第一営業所 特販第1グループ 匹田 陽介 つくって、できるだけ環境に配慮した資材を購入 するようにしています。CO2削減につながるカーボンフットプリントや資材の軽量化にも取り組み、資材の 大学時代は植物ホルモンを環境 保全に役立てる研究をしていま した。環境活動は、たとえば「電 気がもったいない」 と口に出して 言うことから始まります。当たり 前のことをみんなでやって、 その 輪を広げていけたらいいですね。 サプライヤーと協力しながら 「環境にやさしい商品を」 という社会からの要請にこたえるようにしています。 千葉プロダクトマネジメント部 水産加工グループ 柳 翔太 まだ入社1年目で、環境活動に ついては勉強することがたく さんあります。社内外で環境活 動に取り組む皆さんのお話を うかがいながら、環境にやさし く、お客様に喜ばれる商品を 開発していきたいと思います。 これから求められるのは 商品自体が環境を守ること。 新井 じつはスーパーのバックヤードでも廃棄 される食材がたくさんあって、そこにビジネス チャンスがあるんです。ただ開発の現場にいる と、 どのような食材が廃棄されているとか、 どん なお困りごとがあるといった情報がなかなかわ からなくて。 匹田 やはり営業、開発、生産など、 さまざまな 職場が密にコミュニケーションをとることが必 要なんでしょうね。 イントラネットもありますが、 もっとしっかり活用できるように、一人ひとりが意識を高 平松 企業活動に伴って発生するCO 2を削減し めないといけないですね。 日本食研は直販が多いので、 お客様のご要望を直接うかがいやすいんです。 そ たり、資源のリサイクルを進めるのはもちろんで の強みを活かせば、使うことがエコになり、需要も大きい商品をつくれると思います。 すが、 これからは「使うことがエコになる商品」を 高野 新しい食材の開発も環境を守ることにつながるんじゃないでしょうか。たとえば牛肉を食べるに 開発することも大切になります。自動車ならハイ は、牛を育てる必要があり、そのために環境にも負荷がかかります。 もし牛肉とほとんどかわらない食材 ブリッド車や電気自動車のような商品ですね。日 本食研でも、使うことでCO2や廃棄物の排出を減 が豆腐からつくれたらどうでしょう? らせる商品がつくれないか、皆さんからアイデアを出していただきたいと思います。 新井 大豆たんぱくを肉みたいに 使うことはあります。食感をもっと 匹田 たとえばスーパーでは、肉や魚などをビニールで包みトレーは使わない「ノントレー商品」が見ら 肉に近づけられるといいですね。 れるようになりました。使用後にトレーがゴミにならないだけでなく、 コスト削減にもつながるからです。 でもビニールが半透明で肉の鮮度感が伝わりにくくて、導入が進んでいないんですね。 柳 既存のものでは豆腐ハンバーグ 新井 それならば、 ノントレー商品でも鮮度感が伝わる調味料をつくるのはどうでしょう? そういう技術 がありますが、食味は肉とやはり違い ます。私の部署だけではなく、他部署 はすでにありますから。 と協力すれば実現に近づけるかと思 高野 トレーを使う場合、 「たれ」には流れ落ちないような加工がしてありますけど、 ノントレーならその います。 必要がありません。 それだけ商品のコストも下がりますよね。 新井 どんどんやりましょう。 匹田 廃棄物を減らすという意味では、油が汚れにくいバッターも、油の廃棄を減らすことにつながると 思います。ほかにも、家庭で調理時間を短くしたいというニーズがあって、圧力鍋や電子レンジでシリコン 製の蒸し器を使うケースも増えています。調理時間を短縮することは、CO2の排出を減らすことにもつな 柳 私は揚げものを担当しているので すが、最近は「油で揚げるのがいやだ」 がりそうですね。 という声が増えているんです。電子レン 5 ●幅広い職場から、 日頃の環境活動について 報告がありました。 次ページに続く▶ 特 集・座 談 会 環 境 活動を深 化させるために、私たちにできることは何か。 ジでチンするだけでおいしい揚げものな 新宿支店 管理グループ どが求められています。 山上 彩 平 松 電 子レンジでこん がりした 焼き 電話対応、受発注、入金業務な ど、営業所の事務全般を行って います。オフィスの中の環境活 動は、節電、紙の有効活用、 エア コンの温度管理など細かなこと の積み重ねですが、できること からなんでもやっていきます。 魚がつくれる調 理 器 具がありますよね。 あんな感じで揚げものも電子レンジでつく れるといいですね。 柳 そういった新しい調理器具の利用も含 めて、地球にやさしい商品の可能性はたくさ るということでしょうか。 ですね。 平松 いろいろアイデアが出ましたね。私は環境 活動を推進する立場なのですが、 それには皆さん 前田 我が家でも圧力鍋をよく使います。既存 の創意工夫が欠かせません。この座談会に参加 の商品でも、たとえばネットで圧力鍋のレシピ された皆さんは、 それぞれの立場から環境活動を を載せるというサービスがあってもいいですね。 じゃないでしょうか。たとえば冷凍食品を自然解 凍するだけでサクッとおいしい揚げものが食べ られるとか。 これなら調理で出るCO 2もゼロです から。 柳 今はまだどうしても一度揚げたものを冷凍 すると、解凍の際に味が落ちてしまうんですよね。 理方法も環境にやさしければ一石二鳥ですよね。 匹田 スマートフォン用のアプリをつくって、食 材を選ぶとレシピがわかるというのもいいかも 南條 私の職場は結婚されている女性も多くて、いつも 「今日の夕飯、何にしよう?」 というのが話題にな 頭においた開発を進めていかないといけない をまったく使わない」 というアプローチもあるん 使うことで多彩なメニューがつくれて、 しかも調 るんです。だからレシピブックがあったらいいですね。製品と情報提供の両面展開から、環境活動を考え 蒸し器やタジン鍋など、新しい調理器具を念 高野 新しい調理器具もそうですが、 「 調理器具 ないことがありますよね。 もし日本食研の商品を しれないですね。 んあると思います。 これからは、 シリコン製の ●異なる立場からの意見に、 気づきのヒントがたくさんありました。 山上 そうそう! 食材を買いすぎてしまったと き、1種類のメニューしかつくれなくて使い切れ 推進できる知識と技術を持っています。それを活 かして一緒に環境活動を推進していきましょう。 商品開発二部 あんかけグループ 今日はありがとうございました。 新井 浩紀 これからの環境活動は 「使うこ とがエコになる商品」 を社会に 提供することも大切になって きます。商品を開発する立場を 活かして、地球環境にも、お客 様にもやさしい商品を届けて いきたいですね。 その問題を乗り越える新しい技術が必要です。 新井 もし 「自然解凍するだけ」 というのではなくて、電子レンジが使えるのなら、袋に油が染み込ませて あって、電子レンジにかけると油が溶けだして揚げた感じになる資材はつくれそうですね。 高野 焼き魚では同じようなものがあります。揚げものもこれからチャレンジしたいですね。 山上 健康機器のメーカーが、社員食堂のレシピを本として出版しているじゃないですか。私たちも圧力 鍋や電子レンジを使ったレシピを本として出版してもいいですよね。調理時間が短いので環境にやさし く、食材を無駄にしない、 しかもダイエットや健康維持に役立つレシピ集です。 高野 「日本食研の食堂」 みたいな? 6 購買部 愛媛原料資材グループ 高野 祐介 メーカーというのは、原材料の 生産者とお客様を結ぶサプラ イチェーンの中間にある立場 です。お客様の「地球にやさし い商品を求める気持ち」を途 切れさせないように、 サプライ ヤーと連携していきます。
© Copyright 2024 Paperzz