JAHIS臨床検査データ交換規約 オンライン版Ver1.0

JAHIS臨床検査データ交換規約
オンライン版Ver1.0
平成13年6月27日
JAHISメッセージ交換委員会
高坂 定
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
目次
1.対象範囲
2.メッセージとトリガーイベント
3.メッセージ構成
4.HL7データタイプ
5.セグメント詳細
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
目次
6.メッセージ例
1)患者照会メッセージ例
2)患者情報メッセージ例
3)検査依頼照会メッセージ例
4)検査依頼メッセージ例
5)到着確認メッセージ例
6)検査結果メッセージ例
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
目次
7)依頼メッセージ各種例
(1)心電図
(2)クリアチニンクリアランス
(3)計算項目
(4)細菌検査
(5)透析前後の検査依頼
(6)定性結果などの表現
(7)検査結果コメント
(8)輸血検査依頼
7.JAHIS版臨床検査データ交換規約
オンライン版Ver2.0の内容
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
1.臨床検査データ交換規約の対象範囲
HIS
サーバ
Datadase
到着確認・検査結果・オーダ紹介・
検査結果照会・患者情報照会
オーダ・患者情報・
検査結果・検査結果照会
サーバ
サーバ
LIS
Any Other System
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
2.メッセージとトリガーイベント
メッセージ定義
メッセージタイプ
①患者情報照会
QRY/ADR
HIS⇔LIS
←QRY
トリガーイベント
イベントタイプ
患者の問合せ
A19
入院/来院の通知
A01
患者を転送する
A02
患者の登録
A04
外来患者を入院患者に変更する
A06
入院患者を外来患者に変更する
A07
患者情報の更新
A08
入院/来院通知を取り消す
A11
転院の取り消し
A12
オーダ状態に対する問合せ
Q06
一般オーダメッセージ(臨床検査依頼)
O01/O02
検査結果の照会
R02,R04
検査結果メッセージ
R01
ADR→
②患者管理
③臨床検査依頼照会
ADT/ACK
OSQ/OSR
ADT→
←ACK
←OSQ
OSR→
④臨床検査依頼
ORM/ORR
ORM→
←ORR
⑤臨床検査結果照会
QRY/ORF
QRY→
←ORF
⑥到着確認報告/臨床検 ORU/ACK
査結果
ORU→
←ACK
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
3.メッセージ構成
1)QRY/ADR 患者情報照会メッセージ
(HIS ← LIS)
QRY
Query
MSH
Message Header
QRD
Query Reader
[QRF]
Observ Result/Record Response
[{NTE}]
Notes and Comments(for QRD)
ADR
ADT Response
MSH
Message Header
MSA
Message Acknowledgment
QRD
Query Definition
(HIS → LIS)
{
PID
Patient Identification
PV1
Patient Visit
[ PV2 ]
Patient Visit - Additional Info.
[ {AL1} ]
Allergy Information
}
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
2)ADT/ACK 患者管理メッセージ
(HIS → LIS)
ADT
ADT Message
MSH
Message Header
PID
Patient Identification
PV1
Patient Visit
[ PV2 ]
Patient Visit - Additional Info.
[ { AL1 } ]
Allergy Information
ACK
General Acknowledgment (HIS ← LIS)
MSH
Message Header
MSA
Message Acknowledgment
[ ERR ]
Error
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
3)OSQ 臨床検査依頼照会メッセージ
OSQ
(HIS ← LIS)
Order Status Query
MSH
Message Header
QRD
Query Definition
[ QRF ]
Query Filter
[ DSC ]
Continuation Pointer
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
4)OSR 臨床検査依頼照会応答メッセージ
OSR
Order Status
(HIS → LIS)
MSH
Message Header
MSA
Message Acknowledgement
[ERR]
Error
[{NTE}]
Notes and Comments(for ERR)
QRD
Query Definition
[QRF]
Query Filter
[NTE]
Notes and Comments(for QRD,QRF)
[
PID
Patient Identification
PV1
Patient Visit
[{AL1}]
Allergy Information
{
ORC
Order Common
{
OBR
Observations Request
{
OBX
[NTE]
Observation/Result
Notes and Comments(for OBX)
}
}
}
]
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
5)ORM 臨床検査依頼メッセージ
ORM
General Order Message
MSH
Message Header
[ {NTE} ]
(HIS → LIS)
Notes and Comments (for Header)
PID
Patient Identification
[ {NTE} ]
Notes and Comments (for Patient ID)
[ PV1
Patient Visit
[ PV2 ] ]
[ { AL1 } ]
Patient Visit 2
Allergy
{
ORC
Order Common
OBR
Observation Request
[ { NTE } ]
Notes and Comments (for OBR)
[{
OBX
[ { NTE } ]
Observation/Result
Notes and Comments (for Results)
}]
}
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
6)ORR 臨床検査依頼応答メッセージ
ORR
General Order Acknowledgment Message
MSH
(HIS ← LIS)
Message Header
[ {NTE} ]
Notes and Comments (for Header)
PID
Patient Identification
[ {NTE} ]
Notes and Comments (for Patient ID)
[ PV1
Patient Visit
[ PV2 ] ]
[ { AL1 } ]
Patient Visit 2
Allergy
{
ORC
Order Common
OBR
Observation Request
[ { NTE } ]
Notes and Comments (for OBR)
[{
OBX
[ { NTE } ]
Observation/Result
Notes and Comments (for Results)
}]
}
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
7)QRY/ORF 臨床検査結果照会メッセージ
(HIS → LIS)
QRY
Query
MSH
Message Header
QRD
Query Definition
QRF
Query Filter
NTE
Notes and Comments
ORF
Observational Report
MSH
Message Header
MSA
Message Acknowledgment
QRD
Query Definition
(HIS ← LIS)
[ QRF ]
Query Filter
{ [ PID
Patient ID
[{NTE}] ]
Notes and Comments
{
[ ORC ]
Order Common
OBR
Observation request
[{NTE}]
Notes and comments
{
[OBX]
[{NTE}]
Observation/Result
Notes and Comments
}
{[CTI]}
Clinical Trial
Identification
}
}
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
8)ORU/ACK 到着確認報告メッセージ
(HISから検体情報を受け付けた場合)
ORU
Observational Results
MSH
Message Header
(HIS → LIS)
{
PID
Patient Identification
[ { NTE } ]
[ PV1 ]
Notes and Comments( for PID)
Patient Visit
{
OBR
Observations Request
[ { NTE } ]
Notes and Comments( for OBR)
[{
OBX
[ { NTE } ]
Observation/Result
Notes and Comments( for OBX)
}]
}
}
[ DSC ]
Continuation Pointer
ACK
Acknowledgment
MSH
Message Header
MSA
(HIS ← LIS)
Message Acknowledgment
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
9)ORU/ACK 到着確認報告メッセージ
(LIS内(ローカル)にて検体情報を受け付けた場合)
ORU
Observational Results
MSH
Message Header
(HIS ← LIS)
{
PID
Patient Identification
[ { NTE } ]
[ PV1 ]
Notes and Comments( for PID)
Patient Visit
{
[ ORC ]
Order Common
OBR
Observations Request
[ { NTE } ]
Notes and Comments( for OBR)
[{
OBX
[ { NTE } ]
Observation/Result
Notes and Comments( for OBX)
}]
}
}
[ DSC ]
Continuation Pointer
ACK
Acknowledgment
MSH
Message Header
MSA
(HIS → LIS)
Message Acknowledgment
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
10)QRY/ORF 臨床検査結果メッセージ
ORU
Observational Results
MSH
Message Header
(HIS ← LIS)
{
PID
Patient Identification
[ { NTE } ]
[ PV1 ]
Notes and Comments( for PID)
Patient Visit
{
[ ORC ]
Order Common
OBR
Observations Request
[ { NTE } ]
Notes and Comments( for OBR)
[{
OBX
[ { NTE } ]
Observation/Result
Notes and Comments( for OBX)
}]
}
}
[ DSC ]
Continuation Pointer
ACK
Acknowledgment
MSH
Message Header
MSA
(HIS → LIS)
Message Acknowledgment
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
4. HL7 data types(抜粋)
Data type
Alphanumeric
ST
TX
FT
Numerical
CQ
MO
NM
SI
SN
Identifier
ID
IS
Data Type Name
String
Text data
Formatted text
Composite quantity with units
<quantity (NM)> ^ <units (CE)>
Money
Numeric
<quantity (NM)> ^ <denomination (ID)>
Sequence ID
Structured numeric
HD
Coded values for HL7 tables
Coded value for user-defined
tables
Hierarchic designator
EI
Entity identifier
RP
Reference pointer
PL
Person location
PT
Date/Time
DT
TM
TS
Notes/Format
Processing type
Date
Time
Time stamp
<comparator> ^ <num1 (NM)> ^ <separator/suffix> ^ <num2 (NM)>
<namespace ID (IS)> ^ <universal ID (ST)> ^ <universal ID type
(ID)>
Used only as part of EI and other data types.
<entity identifier (ST)> ^ <namespace ID (IS)> ^ <universal ID
(ST)> ^ <universal ID type (ID)>
<pointer (ST) > ^ < application ID (HD)> ^ <type of data (ID)> ^
<subtype (ID)>
<point of care (IS )> ^ <room (IS )> ^ <bed (IS)> ^ <facility (HD)> ^
< location status (IS )> ^ <person location type (IS)> ^ <building
(IS )> ^ <floor (IS )> ^ <location description (ST)>
<processing ID (ID)> ^ <processing mode (ID)>
YYYY[MM[DD]]
HH[MM[SS[.S[S[S[S]]]]]][+/-ZZZZ]
YYYY[MM[DD[HHMM[SS[.S[S[S[S]]]]]]]][+/-ZZZZ] ^ <degree of
precision>
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
HL7 data types(抜粋)
Waveform
CD
Channel definition
MA
Multiplexed array
NA
Numeric array
ED
Encapsulated data Supports ASCII MIME-encoding of binary data.
For waveform data only, see Chapter 7, Section 7.15.3. <channel identifier (*)> ^ <channel number
(NM)> & <channel name (ST)>> ^ <electrode names (*) > ^ <channel sensitivity/units (*) > ^ <calibration
parameters (*)> ^ <sampling frequency (NM)> ^ <minimum/maximum data values (*)>
For waveform data only, see Chapter 7, Section 7.15.2. <sample 1 from channel 1 (NM)> ^ <sample 1
from channel 2 (NM)> ^ <sample 1 from channel 3 (NM)> ...~<sample 2 from channel 1 (NM)> ^
<sample 2 from channel 2 (NM)> ^ <sample 2 from channel 3 (NM)> ...~
For waveform data only, see Chapter 7, Section 7.15.1.
(NM)> ^ <value4 (NM)> ^ ...
<value1 (NM)> ^
<value2 (NM)> ^
<value3
<source application (HD) > ^ <main
ta0 9.66 - 0 274.4399 634.8752 Tm( )T 0 274.43 .66
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
5.セグメント詳細
1) MSHセグメント属性
SE
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
LE
N
1
4
180
180
180
180
26
40
7
DT
14
15
16
ST
ST
HD
HD
HD
HD
TS
ST
C
M
20 ST
3
PT
8
ID
15 N
M
180 ST
2
ID
2
ID
17
18
19
20
2
16
60
16
10
11
12
13
ID
ID
CE
ID
OP
T
R
R
O
O
O
O
O
O
R
Japa
n
R
R
O
O
O
O
R
O
R
R
R
R
O
RP/#
ITEM
#
00001
00002
00003
00004
00005
00006
00007
00008
00009
Field Separator フィールド区切文字 |
Encoding Characters コード化文字
Sending Application 送信アプリケーション
Sending Facility 送信施設
Receiving Application 受信アプリケーション
Receiving Facility 受信施設
Date/Time Of Message メッセージ日付/時間
Security セキュリティー
Message Type メッセージ型
R
R
R
O
00010
00011
00012
00013
Message Control ID メッセージ制御ID
Processing ID 処理ID
Version ID バージョンID
Sequence Number シーケンス番号
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
N
R
O
O
00014 Continuation Pointer 継続ポインタ
00015 Accept Acknowledgment Type 受諾肯定応答型
00016 Application Acknowledgment Type アプリ肯定応
答型
00017 Country Code 国コード
00692 Character Set 文字セット
00693 Principal Language of Message 主要言語
01317 Alternate Character Set Handling Scheme 文字セ
ット操作法
Y
ELEMENT NAME
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
2)NTEセグメント属性
SEQ
1
2
3
LEN
4
8
64k
DT
SI
ID
FT
OPT
O
O
O
Japan
O
O
O
RP/#
Y
ITEM #
00096
00097
00098
ELEMENT NAME
Set ID - NTE セットID-NTE
Source of Comment コメント発生源
Comment コメント
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
3)PIDセグメント属性
SEQ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
LEN
4
16
20
12
48*n
48
26
1
48
1
106
4
40
40
60
1
3
20
16
25
20
3
60
2
2
4
60
80
26
1
DT
SI
CK
CX
ST
XPN
XPN
TS
IS
XPN
IS
XAD
IS
XTN
XTN
CE
IS
IS
CX
ST
CM
CX
IS
ST
ID
NM
IS
CE
CE
TS
ID
OPT
O
O
R
O
R
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
Japan
O
O
R
O
R
N
O
R
N
N
O
N
O
O
N
O
N
O
N
N
O
N
N
N
N
N
N
O
O
O
RP/#
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
ITEM#
00104
00105
00106
00107
00108
00109
00110
00111
00112
00113
00114
00115
00116
00117
00118
00119
00120
00121
00122
00123
00124
00125
00126
00127
00128
00129
00130
00739
00740
00741
ELEMENT NAME
Set ID - Patient ID セットID−患者ID
Patient ID (External ID) 患者ID(外部ID)
Patient ID (Internal ID) 患者ID(内部ID)
Alternate Patient ID - PID 代替患者ID
Patient Name 患者氏名
Mother's Maiden Name 母親の旧姓
Date/Time of Birth 生年月日年齢
Sex 性別
Patient Alias 患者別名
Race 人種
Patient Address 患者住所
County Code 郡コード
Phone Number - Home 電話番号−自宅
Phone Number - Business 電話番号−勤務先
Primary Language 言語−患者
Marital Status 婚姻状況
Religion 宗教
Patient Account Number 患者会計番号
SSN Number - Patient SSN番号−患者
Driver's Lic Num - Patient 運転免許証番号−患者
Mother's Identifier 母親の識別子
Ethnic Group 人種のグループ
Birth Place 誕生場所
Multiple Birth Indicator 多胎児誕生標識
Birth Order 誕生順序
Citizenship 市民権
Veterans Military Status 退役軍人状況
Nationality 国籍
Patient Death Date and Time 患者死亡日時
Patient Death Indicator 患者死亡識別
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
4) PV1セグメント属性
SEQ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
LEN
4
1
12
2
20
12
60
60
60
3
12
2
2
3
2
2
60
2
15
50
2
2
2
2
8
12
DT
SI
IS
PL
IS
CX
PL
XCN
XCN
XCN
IS
PL
IS
IS
IS
IS
IS
XCN
IS
CK
CM
IS
IS
IS
IS
DT
NM
OPT
O
R
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
Japan
N
R
O
N
N
N
O
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
RP/#
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
ITEM#
00131
00132
00133
00134
00135
00136
00137
00138
00139
00140
00141
00142
00143
00144
00145
00146
00147
00148
00149
00150
00151
00152
00153
00154
00155
00156
ELEMENT NAME
Set ID - Patient Visit セットID−来院
Patient Class 患者クラス
Assigned Patient Location 患者所在場所
Admission Type 入院タイプ
Preadmit Number 仮入院番号
Prior Patient Location 患者の以前の所在
Attending Doctor 主治医
Referring Doctor 紹介医師
Consulting Doctor コンサルタント医師
Hospital Service 病院サービス
Temporary Location 一時的な所在
Preadmit Test Indicator 仮入院検査標識
Readmission Indicator 再入院標識
Admit Source入院元
Ambulatory Status 外来の状況
VIP Indicator VIP標識
Admitting Doctor 入院許可医師
Patient Type 患者タイプ
Visit Number 来院回数
Financial Class 財務クラス
Charge Price Indicator 有償価格標識
Courtesy Code 優待コード
Credit Rating 信用格付け
Contract Code 契約コード
Contract Effective Date 契約発効日
Contract Amount 契約金額
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
PV1セグメント属性
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
3
2
1
8
10
12
12
1
8
3
25
2
2
1
2
12
12
26
26
12
12
12
12
NM
IS
IS
DT
IS
NM
NM
IS
DT
IS
IS
IS
IS
IS
IS
PL
PL
TS
TS
NM
NM
NM
NM
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
N
O
O
N
N
N
N
Y
00157
00158
00159
00160
00161
00162
00163
00164
00165
00166
00167
00168
00169
00170
00171
00172
00173
00174
00175
00176
00177
00178
00179
Contract Period 契約期間
Interest Code 利息コード
Transfer to Bad Debt Code 不良負債転換コード
Transfer to Bad Debt Date 不良負債転換日付
Bad Debt Agency Code 不良負債代理コード
Bad Debt Transfer Amount 不良負債転換額
Bad Debt Recovery Amoun 不良負債回収額t
Delete Account Indicator 会計削除標識
Delete Account Date 会計削除日付
Discharge Disposition 退院処置
Discharged to Location 退院先
Diet Type 給食タイプ
Servicing Facility サービス施設
Bed Status ベッド状況
Account Status 会計状況
Pending Location 保留所在
Prior Temporary Location 退院先の一時的な所在
Admit Date/Time 入院日付/時刻
Discharge Date/Time 退院日付/時刻
Current Patient Balance 患者の差引不足高
Total Charges 合計金額
Total Adjustments 合計調整金額
Tota
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
PV2セグメント属性
25
26
27
28
29
30
31
32
33
1
8
2
8
8
3
2
1
26
IS
DT
IS
DT
DT
IS
IS
ID
TS
O
O
O
O
O
O
O
O
O
N
N
N
N
N
N
N
N
N
34
35
36
37
2
2
1
1
ID
ID
ID
ID
O
O
O
O
N
N
N
N
0217
0112
0218
0219
0136
0136
0136
0136
0136
00726
00727
00728
00729
00730
00731
00732
00733
00734
00735
00736
00737
00738
Visit Priority Code 来院優先権コード
Previous Treatment Date 前の処理期日
Expected Discharge Disposition 予期された退院処置
Signature On File Date ファイル期日の署名
First Similar Illness Date 最初の類似した病気の期日
Patient Charge Adjustment Code 患者料金調節コード
Recurring Service Code 再発サービス・コード
Billing Media Code 請求媒体コード
Expected Surgery Date & Time 予期された手術期日およ
び時間
Military Prtnership Code 軍事パートナーシップ・コード
Military Non-Availabilty Code 軍事非利用性コード
Newborn Baby Indicator 新生児標識
Baby Detained Indicator 乳児保留標識
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
6) AL1セグメント属性
SEQ
LEN
DT
OPT
Japan
RP/
#
1
2
3
4
2
60
SI
IS
CE
R
O
R
R
O
R
ITEM
#
00203
00204
00205
4
5
6
2
15
8
IS
ST
DT
O
O
O
O
O
O
00206
00207
00208
ELEMENT NAME
NOTE
Set ID - AllergyセットID − アレルギー
Allergy Typeアレルギータイプ
Allergy Code/Mnemonic/Descriptionコード/
記憶法/記述
Allergy Severityアレルギー重症度
Allergy Reactionアレルギー反応
Identification Date認識日付
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
7)ORCセグメント属性
SEQ
1
2
LEN
2
22
DT
ID
EI
OPT
R
C
Japan
R
R
RP/#
3
22
EI
C
C
00217
4
22
EI
O
O
00218
5
6
7
2
1
200
ID
ID
TQ
O
O
O
O
O
X
00219
00220
00221
8
9
200
26
CM
TS
O
O
O
O
00222
00223
10
11
12
13
14
120
120
120
80
40
XCN
XCN
XCN
PL
XTN
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
00224
00225
00226
00227
00228
15
26
TS
O
O
00229
16
200
CE
O
O
00230
17
60
CE
O
O
00231
18
19
60
120
CE
XCN
O
O
O
O
00232
00233
Y/2
ITEM#
00215
00216
ELEMENT NAME
Order Control オーダ制御
Placer Order Number 依頼者
オーダ番号
Filler Order Number 実施者
オーダ番号
Placer Group Number 依頼
者グループ番号
Order Status オーダ状態
Response Flag 応答フラグ
Quantity/Timing 数量/タイミ
ング
Parent 親
Date/Time of Transaction ト
ランザクション日時
Entered By 入力者
Verified By 検証者
Ordering Provider 依頼者
Enterer's Location 入力場所
Call Back Phone Number コ
ールバック用電話番号
Order Effective Date/Time オ
ーダ有効日時
Order Control Code Reason
オーダ制御コードの理由
Entering Organization 入力
組織
Entering Device 入力装置
Action By 発動者
NOTE
OBR‑27を使
用
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
8)OBRセグメント属性
SEQ
1
LEN
4
DT
SI
OPT
C
Japan
R
RP/#
ITEM #
00237
2
3
4
5
6
7
8
75
75
200
2
26
26
26
EI
EI
CE
ID
TS
TS
TS
C
C
R
B
B
C
O
R
O
R
O
O
O
O
9
10
11
12
13
14
20
60
1
60
300
26
CQ
XCN
ID
CE
ST
TS
O
O
O
O
O
C
O
O
O
O
O
O
15
16
17
300
80
40
CM
XCN
XTN
O
O
O
R
O
O
18
60
ST
O
O
00251
19
20
21
22
60
60
60
26
ST
ST
ST
TS
O
O
O
C
O
O
O
O
00252
00253
00254
00255
23
40
CM
O
O
00256
00216
00217
00238
00239
00240
00241
00242
Y
Y
Y/2
00243
00244
00245
00246
00247
00248
00249
00226
00250
ELEMENT NAME
NOTE
Set ID – Observation Request ID設定 −
ORC内通し番号
検査要求
Placer Order Number 依頼者オーダー番号
Filler Order Number + 実施者オーダー番号
Universal Service ID 検査項目群ID
OBX1番目の項目ID
Priority 優先度
Requested Date/time 要求日時
Observation Date/Time # 検査/採取日時
Observation End Date/Time # 検査/採取終了
日時
Collection Volume * 採取量
Collector Identifier * 採取者識別子
Specimen Action Code * 検体処置コード
Danger Code 危険(検体)コード
Relevant Clinical Info. 関連臨床情報
Specimen Received Date/Time * 検体受理日
時
Specimen Source * 検体採取元
Ordering Provider 依頼者
Order Callback Phone Number オーダーコールバッ
ク用電話番号
Placer field 1 依頼者フィールド1
採取番号(複数採取
管時)
Placer field 2 依頼者フィールド2
Filler Field 1 + 実施者フィールド1
Filler Field 2 + 実施者フィールド2
Results Rpt/Status Chng – Date/Time + 結果
報告/状態変更-日時
Charge to Practice + 課金
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
OBRセグメント属性
24
25
26
27
10
1
200
200
ID
ID
CM
TQ
O
C
O
O
O
O
O
R
Y
00257
00258
00259
00221
Diagnostic Serv Sect ID 診断部門ID
Result Status + 結果状態
Parent Result + 親結果
Qe
ee
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
9)OBXセグメント属性
SEQ
1
LEN
10
DT
SI
OPT
O
Japan
O
RP/#
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2
590
20
65536
60
10
5
5
2
1
20
ID
CE
ST
*
CE
ST
ID
NM
ID
ID
TS
R
R
C
C
O
O
O
O
O
R
O
R
R
C
C
O
O
O
O
O
R
O
13
26
ST
O
O
00581
14
15
16
17
200
60
80
60
TS
CE
XCN
CE
O
O
O
O
O
O
O
O
00582
00583
00584
00936
Y
Y/5
Y
Y
ITEM#
00569
00570
00571
00572
00573
00574
00575
00576
00577
00578
00579
00580
ELEMENT NAME
Set ID – Observational SimpleセットID
― 単純検査
Value Type 値型
Observation Identifier 検査項目
Observation Sub-ID 検査副ID
Observation Value 検査値
Units 単位
References Range 基準値範囲
Abnormal Flags 異常フラグ
Probability 確率
Nature of Abnormal Test 異常検査の性質
Observ Result Status 検査結果状態
Date Last Obs Normal Values 最終検査正
常値日付
User Defined Access Checks 使用者定義
アクセス点検
Date/Time of the Observation 検査日時
Producer's ID 実施者ID
Responsible Observer 検査責任者
Observation Method 検査方法
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
10)MSAセグメント属性
SEQ
1
2
3
4
5
LEN
2
20
80
15
1
DT OPT
ID
R
ST
R
ST
O
NM
O
ID
B
6
100
CE
O
Japan
R
R
O
O
O
O
RP/# ITEM #
00018
00010
00020
00021
00022
00023
ELEMENT NAME
Acknowledgment Code 肯定応答コード
Message Control ID メッセージ制御ID
Text Message テキストメッセージ
Expected Sequence Number 予想シーケンス
Delayed Acknowledgment Type 遅延肯
定応答タイプ
Error Condition エラー状態
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
11)ERRセグメント属性
SEQ
1
LEN
80
DT
CM
OPT
R
Japan
R
RP/#
Y
TBL#
ITEM #
00024
ELEMENT NAME
Error Code and Location エラー
コードおよびロケーション
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
12)QRDセグメント属性
SEQ
LEN
DT
OPT
Japan
RP/#
1
2
26
1
TS
ID
R
R
R
R
ITEM
#
00025
00026
3
4
5
6
1
10
1
26
ID
ST
ID
TS
R
R
O
O
R
R
N
N
00027
00028
00029
00030
7
8
9
10
10
60
60
60
CQ
XCN
CE
CE
R
R
R
R
R
R
R
R
Y
Y
Y
00031
00032
00033
00034
11
20
ST
O
O
Y
00035
12
1
ID
O
O
00036
ELEMENT NAME
NOTE
Query Date/Time 照会日付/時間
Query Format Code 照会フォーマット
コード
Query Priority 照会優先度
Query ID 照会ID
Deferred Response Type 遅延応答型
Deferred Response Date/Time 遅延応
答日付/時間
Quantity Limited Request 量限定要請
Who Subject Filter 対象人物フィルタ
What Subject Filter対象主題フィルタ
What Department Data Code 対象部門
データコード
What Data Code Value Qual. 対象デー
タコード修飾子
Query Results level 照会結果レベル
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
Value
ADV
ANU
APN
APP
ARN
APM
APA
CAN
DEM
FIN
GOL
MRI
MRO
NCK
NSC
NST
ORD
OTH
PRB
PRO
Description
助言/診断
看護ユニットルックアップ(ベッドにいる患者を返す。空きベッドは除く)
患者名ルックアップ
医師ルックアップ
看護ユニットルックアップ(ベッドの患者を返す。空きベッドも含む)
カルテ番号問合せ。そのカルテ番号の受付け番号を返す。
口座番号問合せ。一致した受付け番号を返す。
取り消し。問合せを取り消すために使用される。
デモグラフィックス
財務
目標
最も最近の入院患者
最も最近の来院患者
ネットワーク時刻
ネットワーク状態変更
ネットワーク統計
オーダ
他
問題
手順
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
13)QRFセグメント属性
SEQ
1
2
LEN
20
26
DT
ST
TS
OPT
R
O
Japan
R
O
RP/#
Y
ITEM#
00037
00038
3
26
TS
O
O
4
5
60
60
ST
ST
O
O
N
N
Y
Y
00040
00041
6
7
12
12
ID
ID
O
O
O
O
Y
Y
00042
00043
8
12
ID
O
O
Y
00044
9
60
TQ
O
O
00039
00694
ELEMENT NAME
Where Subject Filter 対象場所フィルタ
When Data Start Date/Time 対象データ開
始日時
When Data End Date/Time 対象データ終了
日時
What User Qualifier 対象ユーザ資格名
Other QRY Subject Filter 他のQRY主題フ
ィルタ
Which Date/Time Qualifier 対象日時修飾子
Which Date/Time Status Qualifier 対象日時
状態修飾子
Date/Time Selection Qualifier 日時選択修
飾子
When Quantity/Timing Qualifier 数量/タイ
ミング修飾子
NOTE
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
6.メッセージ例
1) 患者情報照会メッセージの例
(1)QRY メッセージ
LISからHISへ患者IDが123456の患者情報を照会する。
MSH|^~¥&|LIS||HIS||19990705||QRY^A19|LIS0001|P|2.3||||||~ISO IR87||ISO 2022-1994<cr>
QRD|19990705200020|R|I|QPID015820|||1^RD|123456<cr>
<EOM>
(2)ADRメッセージ
HISからLISへ患者IDが123456の患者情報を回答する。
MSH|^~¥&|HIS||LIS||19990705||ADR^A19|HIS0001|P|2.3||||||~ISO IR87||ISO 2022-1994<cr>
MSA|AA<cr>
QRD|19990705200020|R|I|QPID015820|||1^RD|123456<cr>
PID|||123456||山田^太郎^^^^L^I~ヤマダ^タロウ^^^^L^P||19971110|M<cr>
PV1||O|01||||0010^鈴木^花子^^^^^^L<cr>
<EOM>
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
2)患者情報メッセージ例
(1)ADT メッセージ
HISからLISへ山田太郎の患者情報を登録する。
MSH|^~¥&|HIS||LIS||19990702103045||ADT^A04|19990702103045|P|2.
3|||AL|||~ISO IR87||ISO 2022-1994<cr>
PID|||123456|| 山 田 ^ 太 郎 ^^^^L^I~ ヤ マ ダ ^ タ ロ ウ
^^^^L^P||19971110|M<cr>
PV1||O|01||||0010^鈴木^花子^^^^^^L<cr>
<EOM>
(2)ACKメッセージ
LISからHISへ山田太郎の患者情報を受付けた応答を返す。
MSH|^~¥&|LIS||HIS||19990702103050||ACK^A04|19990702103050|P|2.
3||||||~ISO IR87||ISO 2022-1994<cr>
MSA|AA<cr>
<EOM>
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
3)検査依頼照会メッセージの例
(1 )O S Q メ ッ セ ー ジ
LISか ら HISへ 患 者 IDが 123456の オ ー ダ 情 報 を 照 会 す る 。
M S H |^ ~ ¥ & |L IS ||H IS ||1 9 9 9 0 7 0 5 ||O S Q ^ Q 0 6 |L IS 0 0 0 2 |P |2 .3 ||||||~ IS O IR 8 7 ||IS O 2 0 2 2 -1 9 9 4 < c r>
Q R D |1 9 9 9 0 7 0 5 2 0 0 0 2 0 |R |I|O S Q 0 1 5 8 2 0 |||1 ^ R D |P ID 0 0 1 < c r>
<EOM >
(2 )O S R メ ッ セ ー ジ
HISか ら LISへ 患 者 IDが 123456の オ ー ダ 情 報 を 回 答 す る 。
M S H |^ ~ ¥ & |H IS ||L IS ||1 9 9 9 0 7 0 5 ||O S R ^ Q 0 6 |H IS 0 0 0 2 |P |2 .3 ||||||~ IS O IR 8 7 ||IS O 2 0 2 2 -1 9 9 4 < c r>
M S A |A A < c r>
Q R D |1 9 9 9 0 7 0 5 2 0 0 0 2 0 |R |I|O S Q 0 1 5 8 2 0 |||1 ^ R D |P ID 0 0 1 < c r>
P ID ||O P C -0 0 1 |P ID 0 0 1 ||O T S U K A ^ TA R O ^ ^ ^ ^ L ^ A ~ 大 塚 ^ 太 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I~ お お つ か ^ た ろ う
^ ^ ^ ^ L ^ P ||1 9 5 0 0 5 2 3 |M
P V 1 ||O |第 一 内 科 ||||^ 大 塚 ^ 二 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I
A L 1 |1 |D A |^ ピ リ ン 系 薬 物 |M O |発 疹 |1 9 6 5 0 1 0 1
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 1 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R ||0 5 2 3 0 0 1 ||9 A 1 0 0 ^ 心 電 図 ^ J C 1 0 ||1 9 9 7 0 5 2 3 ||||||||||^ 大 塚 ^ 二 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I||||||||E C
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 2 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R ||0 5 2 3 0 0 2 ||^ 生 化 学 肝 s e t^ L ||1 9 9 7 0 5 2 3 |1 9 9 7 0 5 2 3 ||||||||0 2 3 |^ 大 塚 ^ 二 郎
^ ^ ^ ^ L ^ I||||||||O A L |||||||||||||1
O B X ||N M |3 B 0 3 5 0 0 0 0 0 2 3 2 7 2 ^ G O T ^ J C 1 0 ||||||||O
O B X ||N M |3 B 0 4 5 0 0 0 0 0 2 3 2 7 2 ^ G P T ^ J C 1 0 ||||||||O
O B X ||N M |3 B 0 5 5 0 0 0 0 0 2 3 2 3 3 ^ L D H -IS O ^ J C 1 0 ||||||||O
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 3 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R ||0 5 2 3 0 0 3 ||^ O G T T ^ L ||1 9 9 7 0 5 2 3 |1 9 9 7 0 5 2 3 ||||||||0 2 2 ^ ヘ パ リ ン |^ 大 塚 ^ 二 郎
^ ^ ^ ^ L ^ I||||||||O A L |||||||||||||4
O B X ||N M |3 D 0 1 0 1 0 0 0 0 2 2 2 7 2 ^ 血 糖 前 値 ^ J C 1 0 ||||||||O
O B X ||N M |3 D 0 1 0 1 0 3 0 0 2 2 2 7 2 ^ 血 糖 3 0 M ^ J C 1 0 ||||||||O
O B X ||N M |3 D 0 1 0 1 0 6 0 0 2 2 2 7 2 ^ 血 糖 6 0 M ^ J C 1 0 ||||||||O
O B X ||N M |3 D 0 1 0 11 2 0 0 2 2 2 7 2 ^ 血 糖 1 2 0 M ^ J C 1 0 ||||||||O
<EOM >
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
4)検査依頼メッセージの例
Seagaiaか ら LABへ V2.3仕 様 の 日 本 語 を 含 む 検 査 依 頼 メ ッ セ ー ジ mn123を 5/23に 訓 練 と し て 送 信 。
M S H |^ ~ ¥ & ||S e a g a ia ||L A B |1 9 9 7 0 5 2 3 ||O R M ^ O 0 1 |m n 1 2 3 |T |2 .3 ||||||~ IS O IR 8 7 |J P |IS O 2 0 2 2 -1 9 9 4
こ の メ ッ セ ー ジ は Merit‑9の 検 査 依 頼 例 で あ る こ と を 依 頼 側 が 注 釈 。
N T E ||P |M e rit-9 E x a m p le O rd e r
患 者 氏 名 は 大 塚 太 郎 、 男 、 1950年 5月 23日 生 、 従 業 員 番 号 OPC‑001、 患 者 IDPID001で あ る 。
P ID ||O P C -0 0 1 |P ID 0 0 1 ||O T S U K A ^ TA R O ^ ^ ^ ^ L ^ A ~ 大 塚 ^ 太 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I~ お お つ か ^ た ろ う
^ ^ ^ ^ L ^ P ||1 9 5 0 0 5 2 3 |M
患者さんは外来で第一内科にかかっており主治医は大塚二郎先生である。
P V 1 ||O |第 一 内 科 ||||^ 大 塚 ^ 二 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I
中 程 度 の 発 疹 を 1965.1.1に 起 こ し た こ と が あ り ピ リ ン 系 薬 物 ア レ ル ギ ー と 認 め ら れ る 。
A L 1 |1 |D A |^ ピ リ ン 系 薬 物 |M O |発 疹 |1 9 6 5 0 1 0 1
大 塚 二 郎 先 生 は 5/23 9:30に 心 電 図 と 生 化 学 肝 セ ッ ト (GOT,GPT,LDH‑ISO)お よ び 糖 負 荷 試 験 (前 ,30
分 ,60分 ,120分 )を 依 頼 、 オ ー ダ ー 番 号 は そ れ ぞ れ 0523001,0523002,0523003で あ り そ の グ ル ー プ 番 号
は 0523001で あ る 。 オ ー ダ ー 先 は 心 電 図 は 心 電 図 検 査 室 、 検 体 検 査 は OALで あ る 。 検 体 は 5月 23日 に 採
取 さ れ 生 化 学 は 血 清 検 体 と し て 1本 、 糖 負 荷 試 験 は 前 値 ,30分 ,60分 ,120分 の ヘ パ リ ン 血 漿 検 体 4本 で
ある。
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 1 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R ||0 5 2 3 0 0 1 ||9 A 1 0 0 ^ 心 電 図 ^ J C 1 0 ||1 9 9 7 0 5 2 3 ||||||||||
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
5)到着確認メッセージの例
(ORCセグメントなしの場合)
LABからSeagaiaへV2.3仕様の日本語を含む到着確認メッセージmn256を5/25に訓練として送信。
MSH|^~¥&||LAB||Seagaia|19970525||ORU^R01|mn256|T|2.3||||||~ISO IR87||ISO 2022-1994
このメッセージは検体到着確認の実施例であることを実施者側が注釈。
NTE||L|Sample Arrival Example
患者氏名は大塚太郎、男、1950年5月23日生、従業員番号OPC‑001、患者IDPID001である。
PID||OPC-001|PID001||OTSUKA^TARO^^^^L^A~大塚^太郎^^^^L^I~おおつか^たろう
^^^^L^P||19500523|M
到着検体のひとつは大塚二郎先生の5/23依頼、オーダー番号0523001の採取管番号0122で検査項目は心電
図である。
OBR|0001|0523001||9A100^心電図^JC10||19970523||||||||||^大塚^二郎^^^^L^I||0122||||||EC|I
OBX|0001|TX|9A100&IMP^心電図所見^JC10||||||||I
生化学1本の検体は検査所OALで5/24に受領された採取管番号0123である。
OBR|0002|0523002||^生化学肝set^L||19970523|19970523|||||||19970524|023
|^大塚^二郎^^^^L^I||0123||||||OAL|I
OBX|0001|NM|3B035000002327201^GOT^JC10|||U|6-28||||I||||OAL
OBX|0002|NM|3B045000002327201^GPT^JC10|||U|3-9||||I||||OAL
OBX|0003|ST|3B055000002323300^LDH-ISO^JC10||||||||I||||OAL
OBX|0004|NM|3B055000002323351^LDH1^JC10|||%|||||I||||OAL
OBX|0005|NM|3B055000002323352^LDH2^JC10|||%|||||I||||OAL
OBX|0006|NM|3B055000002323353^LDH3^JC10|||%|||||I||||OAL
OBX|0007|NM|3B055000002323354^LDH4^JC10|||%|||||I||||OAL
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
LABからSeagaiaへV2.3仕様の日本語を含む到着確認メッセージmn256を5/25に訓練として送信。
MSH|^~¥&||LAB||Seagaia|19970525||ORU^R01|mn256|T|2.3||||||~ISO IR87||ISO 2022-1994
このメッセージは検体到着確認の実施例であることを実施者側が注釈。
NTE||L|Sample Arrival Example
患者氏名は大塚太郎、男、1950年5月23日生、従業員番号OPC‑001、患者IDPID001である。
PID||OPC-001|PID001||OTSUKA^TARO^^^^L^A~大塚^太郎^^^^L^I~おおつか^ 5x̀@杷"
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
B
6)検査結果ORUメッセージの例
LABか ら Seagaiaへ V2.3仕 様 の 日 本 語 を 含 む 検 査 結 果 メ ッ セ ー ジ mn256を 5/25に 訓 練 と し て 送 信 。
M S H |^ ~ ¥ & ||L A B ||S e a g a ia |1 9 9 7 0 5 2 5 ||O R U ^ R 0 1 |m n 2 5 6 |T |2 .3 ||||||~ IS O IR 8 7 |J P |IS O 2 0 2 2 -1 9 9 4
こ の メ ッ セ ー ジ は Merit‑9の 検 査 結 果 例 で あ る こ と を 実 施 者 側 が 注 釈 。
N T E ||L |M e rit-9 E x a m p le R e s u lt
患 者 氏 名 は 大 塚 太 郎 、 男 、 1950年 5月 23日 生 、 従 業 員 番 号 OPC‑001、 患 者 IDPID001で あ る 。
P ID ||O P C -0 0 1 |P ID 0 0 1 ||O T S U K A ^ TA R O ^ ^ ^ ^ L ^ A ~ 大 塚 ^ 太 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I~ お お つ か ^ た ろ う
^ ^ ^ ^ L ^ P ||1 9 5 0 0 5 2 3 |M
大 塚 二 郎 先 生 の 5/23依 頼 、 オ ー ダ ー 番 号 0523001の 心 電 図 は 5/23 10:00に 測 定 さ れ 、 大 塚 三 郎 先 生 の
所見で重大な左心房収縮期異常と最終報告として報告された。
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 1 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R |0 0 0 1 |0 5 2 3 0 0 1 ||9 A 1 0 0 ^ 心 電 図 ^ J C 1 0 ||1 9 9 7 0 5 2 3 |1 9 9 7 0 5 2 3 1 0 0 0 |||||||||^ 大 塚 ^ 二 郎
^ ^ ^ ^ L ^ I||0 1 2 2 ||||||E C |F |||||||^ 大 塚 三 郎
O B X ||T X |9 A 1 0 0 & IM P ^ 心 電 図 所 見 ^ J C 1 0 ||左 心 房 収 縮 期 異 常 |||A A |||F
生 化 学 1本 と 糖 負 荷 試 験 4本 の 検 体 は 検 査 所 OALで 5/24に 受 領 さ れ 技 師 太 郎 検 査 技 師 に よ り 測 定 さ れ
た 。 結 果 は GOT 50U 基 準 値 6‑28 正 常 母 集 団 か ら み て 高 値 で あ る 。 GPT 5U 3‑9 基 準 値 内 、 LDH‑ISOは
分 画 で そ れ ぞ れ 10,30,20,40%で あ っ た 。 同 様 に 血 糖 値 は OALの 技 師 二 郎 検 査 技 師 に よ っ て 測 定 さ れ
80,150,100,60mg/dlで す べ て 基 準 値 内 で あ っ た 。
O R C |N W |0 5 2 3 0 0 2 ||0 5 2 3 0 0 1 |||||1 9 9 7 0 5 2 3 0 9 3 0
O B R |0 0 0 2 |0 5 2 3 0 0 2 |1 2 3 4 5 6 7 0 1 ^ O A L |^ 生 化 学 肝 s e t^ L ||1 9 9 7 0 5 2 3 |1 9 9 7 0 5 2 3 |||||||1 9 9 7 0 5 2 4 |0 2 3
|^ 大 塚 ^ 二 郎 ^ ^ ^ ^ L ^ I||0 1 2 3 ||||||O A L |F |||||||||^ 技 師 太 郎 |||1
O B X |0 0 0 1 |N M |3 B 0 3 5 0 0 0 0 0 2 3 2 7 2 0 1 ^ G O T ^ J C 1 0 ||5 0 |U |6 -2 8 |H ||N |F ||||O A L
O B X |0 0 0 2 |N M |3 B 0 4 5 0 0 0 0 0 2 3 2 7 2 0 1 ^ G P T ^ J C 1 0 ||5 |U |3 -9 | ||N |F ||||O A L
O B X |0 0 0 3 |S T |3 B 0 5 5 0 0 0 0 0 2 3 2 3 3 0 0 ^ L D H -IS O ^ J C 1 0 ||||||||F ||||O A L
O B X |0 0 0 4 |N M |3 B 0 5 5 0 0 0 0 0 2 3 2 3 3 5 1 ^ L D H 1 ^ J
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
7)依頼メッセージ各種例
(1)心電図
MSH|...|ORM^O01|…
PID|...
ORC|NW|A226677^PC||946281^PC||N|3^QAM||198801121132|P123^A
QITANE^ELLINORE^""^""^""^MD|||4EAST<CR>
OBR||||9A100^EKG
REPORT^JC10||||||||||||P030^SMITH^MARTIN^""^""^""^MD|||||||||||3^Q
AM<CR>
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(2) クレアチニンクリアランス
MSH|...|ORM^O01|…
PID|...
ORC|NW|...
// New order.
OBR||P42^PC||8A020000098271^Creatinine Clearance^JC10|...
OBX||ST|1010.1^Body Weight||62|kg<CR>
OBX||ST|1010.3^Height||190|cm<CR>
ORC|NW|...
// Next order.
...
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(3)計算項目
一 般 オ ー ダ メ ッ セ ー ジ ( ORM) に 計 算 項 目 の 依 頼 が 存 在 す る 場 合 や 、 他 の 検 査 結 果 よ り 計 算 さ れ
る 検 査 結 果 が 発 生 す る 場 合 、検 査 の 種 類 や 結 果 、各 検 査 施 設 の 運 用 に よ っ て は 、ORM の 依 頼 項 目 定
義 の 検 査 結 果 セ グ メ ン ト( OBX)に 無 か っ た 検 査 項 目 が 、検 査 結 果 メ ッ セ ー ジ( ORU )に OBX が
加えられることがあ る。すなわち、HL7検査報告ORUメッセー ジにお いてOBXセグメントの
出現件数は検査項目 により固定されるものでなく、検査結果や検査 施設の 運用で可変となるもので
あ る 。 例 え ば 、 総 蛋 白 (T P )、 ア ル ブ ミ ン (A L B ) か ら 計 算 さ れ る A /G 比 の 場 合 、 各 診 療 機 関 、 検 査 セ
ンターの運用によって、下記のケースが考えられる。
1 ) 診 療 機 関 側 が A /G 比 を オ ー ダ し た 場 合 、 検 査 セ ン タ 側 は T P 、 A L B を 自 動 的 に 測 定 し 、 検 査 結 果
は、3つの検査結果が返される。
ORM
検査依頼メッセージ
M S H |. .. | O R M ^ O 0 1 |…
P I D | ...
O R C | . ..
O B R | . ..
O B X ||N M |3 A 0 1 6 0 0 0 0 0 2 3 2 7 1 0 1 ^ A /G 比 ^ J C 1 0 ^ 4 0 2 ^ A /G 比 ^ B M L
ORU 検 査 結 果 メ ッ セ ー ジ
M S H |. .. | O R U ^ R 0 1 |…
P I D | ...
O B R | . ..
O B X | | N M | 3 A 0 1 6 0 0 0 0 0 2 3 2 7 1 0 1 ^ A / G 比 ^ J C 1 0 ^ 4 0 2 ^ A / G 比 ^ B M L || 2 . 3 3 | | 1 .3 0 - 2 . 0 0 | H | | | F
O B X ||N M |3 A 0 1 0 0 0 0 0 0 2 3 2 7 1 0 1 ^ 総 蛋 白 (T P )^ J C 1 0 ^ 4 0 1 ^ 総 蛋 白 (T P )^ B M L ||7 .0 |g /d l|6 .5 -8 .2 |< S
P > |||F
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(4)細菌検査
培養同定は、培養によ り発生する細菌種 の数が不定である が、同定できた菌 名が検査結果でありそ
の数だ けOBXセグメン トを作成する。さ らに、感受性試験 は同定できた菌ご とに行われるので 、そ
れに対 応したOBRセグ メントを生成し、 試験薬剤ごとにO BXセグメントで 結果報告する。感 受性
試験や その対象薬剤は施 設により予め定め ている場合と、個 々に依頼する場合 があるので事前の 確認
が必要 である。
<<依 頼内容>>
依 頼 オ ー ダ 番 号 : 2740X^O E
検査項 目
: 6 B 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 7 4 2 (臨 床 病 理 学 会 コ ー ド )血 液 培 養
優先度
: R=ル ー チ ン
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
血液培養依頼ORMメッセージ
M S H |・ ・ ・ ・ ・ |O R M ^ O 0 1 |・ ・
P ID |・ ・ ・ ・ ・
O B R |1 |2 7 4 0 X ^ O E ||6 B 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 742 ^ 血 液 培 養 ^ J C 1 0|R |1 9 8 7 0 3 2 8 0 6 0 0|19 8 7 0 3 2 9 0 8 0 0|||99
-2 ^ J O N E S & C O L L E C T O R |N |H e p a titis ris k |||0 1 7 & & J C 10 |4 0 1 0 ^ IN T E R N ^ J O E ^ ^ ^ ^M D ^
L |X 3 4 7 2 < C R >
血液培養依頼時に感受性試験も明示的に依頼しなければならない場合は続けて
O B R |1 |2 7 4 0 X ^ O E ||6 C 2 0 5 0 0 0 0 0 9 9 762 ^ 薬 剤 感 受 性 M IC ^ J C 1 0 |R |1 9 8 7 0 3 2 80 6 0 0 |1 9 8 7 0 32 9 0 8
0 0 ||||A |||||4 0 1 0 ^ IN T E R N ^ J O E ^ ^ ^ ^ M D ^ L |X 3 4 7 2 < C R >
さらに感受性対象薬剤も明示的に指定する場合は
O B X |1 |S T |6 C 2 0 560 3 1 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ A m p ic illin M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |2 |S T |6 C 2 0 560 4 2 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ C arb e n ic illin M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |3 |S T |6 C 2 0 562 3 0 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ G e n ta m icin M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |4 |S T |6 C 2 0 562 8 2 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ T e tra c yc lin e M IC 1 |||||||||||||||D < C R >
O B X |5 |S T |6 C 2 0 560 4 7 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ P ip e ra cillin M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |6 |S T |6 C 2 0 560 8 3 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ C e fu ro x im e M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |7 |S T |6 C 2 0 560 7 1 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ C e p h a lo th in M IC |||||||||||||||D < C R >
O B X |8 |S T |6 C 2 0 561 9 3 0 9 9 7 6 2 0 5 ^ A m o x ic illin -C la vu la n a te |||||||||||||||D < C R >
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
血液培養報告ORUメッセージ
<<報告内容>>
検 査 オ ー ダ 番 号 : B C 3 7 6 ^ M IC
検体受付日
: 1 9 8 7 0 3 2 9 ,0 8 3 0
報告日
: 1 9 8 7 0 3 3 0 ,1 0 0 0
検査部門
: M B=細 菌 検 査 室
結果状態
:最終(培養同定)
検査結果
: 同 定 菌 = E . C o l i ,S . A u r e u s
異常値フラグ
: A=異 常
M S H |・ ・ | O R U ^ R 0 1 | ・ ・
P I D |・ ・
N T E |培 養 同 定 依 頼 < C R >
O B R | 1 | 2 7 4 0 X ^ O E |B C 3 7 6 ^ M I C | 6 B 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 7 4 2 ^ 血 液 培 養 ^ J C 1 0 | R | 1 9 8 7 0 3 2 8 0 6 0 0 | 1 9 8 7 0 3 2 9 0 8
0 0 | | | 9 9 - 2 ^ J O N E S & C O L L E C T O R | N | H e p a t i t is r i s k | | 1 9 8 7 0 3 2 9 0 8 3 0 | 0 1 7 & & J C 1 0 | 4 0 1 0 ^ I N T E R N
^ J O E ^ ^ ^ ^ M D ^ L | X 3 4 7 2 | || | | 1 9 8 7 0 3 3 0 1 0 0 0 | |M B | F | < C R >
N T E |同 定 結 果 < C R >
O B X | 1 | C E | 6 B 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 7 4 2 1 4 ^ 血 液 培 養 ^ J C 1 0 | 1 | ^ E C o l i || | A | | F < C R >
O B X |2 |C E |6 B 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 7 4 2 1 4 ^ 血 液 培 養 ^ J C 1 0 |2 |^ S A u r e u s |||A ||F < C R >
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(5)透析前後の検査依頼
透析前後の検査依頼は前と後の依頼を別々のORMメッセージでも前後
をまとめたORMメッセージでもかまわない。ただし、OBRセグメント
は前後別々にし、OBR−27数量/タイミングの優先度とテキストで前後
の区別をする。
例: 1^^^^^P^^透析前
1^^^^^^^透析後
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(6)定性結果値等の表現
OBX セグメントの検査結果値(OBX-5)は必ず値型(OBX-2)で定義されているもので
あり、下記に参考のため例を示す。
OBX-2 値型
OBX-5 検査結果値
検査結果の表示
NM
+0123.5
123.5 または+123.5
NM
-0199.8
-199.8
NM
<100
NM
+4.5E+3
ST
ST
+0123.5
<100
(誤り)
4.5E+3 または+4.5E+3(4.5x103)
+0123.5
<100
ST
陽性
陽性
CE
^陽性
陽性
SN
<^100
<100
SN
<^1E+2
<1E+2(<100)
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(7)検査結果コメント
検査結果コメントは検査結果の OBX に続く OBX で表現する。コメントの値型は ST や TX が
代表的と考えられるがコメントコードでの運用しか出来ない場合は二者間の協議で値型 CE でコ
ードでの運用も可能である。出来る限りコメント内容に制限のないフリーテキストを推奨する。
MEDIS 暫定版では統一結果コメントを定めていたのでその場合の suffix も参考にされたい。下
記はその例である。
OBX||NM|3A016000002327101^A/G 比^JC10||2.33||1.30-2.00|H|||F
検査結果
OBX||CE|3A016000002327101&TCM^^JC10||E01^参考値です^L||||||F
そのコメント
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
(8)血液検査依頼
LOINC データベースは報告可能な他の「観察」も提供している:各血液容器の状況 (たとえば、
保留、使用ならびに処分) および HIS ならびに医療記録システムが必要とする場合、投与した
各血液製剤の量;各容器の種類;その容器の血液に対して、副作用が認められたか否か;この
情報を特定の観察として送信する検査機関のために血液製剤容器番号。
BLOOD PRODUCT DISPOSITION:TYPE:PT:BPU:NOM
BLOOD PRODUCT TYPE:TYPE:PT:BBL:NOM
例)
OBX||ST|5H160XXXXXXXX^CROSSMATCHING^JC10|1|1
OBX||ST|5H160XXXXXXXX^CROSSMATCHING^JC10|2|A
AB:ACNC:PT:SER^DONOR:NOM:AGGL RBC
(検査副 ID=2 の検査値の説明)
ドナーの血液型 A に対する血清抗体の測定値
AB:抗体、ACNC:濃度・任意物質、PT:スポット・ランダム、SER:血清
DONOR:ドナー、NOM:呼称・カテゴリー、
AGGL RBC:血液銀行における血液型判定
注)検査項目 ID の識別子の XXXXXXXX はコードに代替する事を表している。
尚、今後、LOINC に対応する検査項目のコード体系を整備することが必要である。
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
7.JAHIS臨床検査データ交換
規約オンライン版Ver2.0について
• 発行予定〜H13年10月
• 内容
・HL7 Ver2.4対応
・HL7 第13章臨床検査自動化機能対応
・ME/搬送システムインタフェースにも対応
• 対応窓口〜JAHIS臨床検査システム委員会
院内システム専門委員会
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.
終わり
© 2001 by Sadamu Takasaka, NEC Soft. Ltd.