(社)日本精神科看護技術協会 教育委員の皆様必見ですよ 精神科看護管理コース ー教育担当者編ー 看護部教育委員会では、そろそろ来春の新人プログラム立案や年間教育企画に向けた 取り組みを始められていることと思います。それぞれの病院や看護部の理念に応じた人 材を育成することは一番身近でありながら最大の課題ではないでしょうか。今回の企画 は教育・臨床・研究それぞれの立場の先生方より、新人教育から現任教育、看護研究に 至る場で詳しくお話をいただきます。 開催日:2007年12月10日(月)~12日(水) 受付時間:8:40~9:00 講師紹介 ・坂田三允/教授/名寄市立大学保健福祉学部 ・龍野浩寿/常務理事/日本精神科看護技術協会 ・石野徳子/教授/昭和大学保健医療学部 ・瀬野佳代/看護副部長/井之頭病院 受講料:全部受講¥20.000/3日間(非会員¥30.000/3日間) 部分受講¥4.000 /半日(非会員¥6.000/半日) 申し込み方法:往復はがき・協会HP(詳しくは裏面をご覧下さい) 研修のポイント 1.新人教育 2.看護研究 3.教育プログラム (社)日本精神科看護技術協会 〒602-0932 京都市上京区新町今出川下る徳大寺殿町345 ホテルレジーナ京都内 (社)日本精神科看護技術協会 京都研修センター 電話 075-417-4050 FAX 075-417-4051 e-mail [email protected] 精神科看護管理コース研修会プログラム 教育担当者編ですので教育委員会の皆様や、病棟で教育的立場の方々は是非ご参加を 日時 研修会名及び内容 講師 2007/12/10 9:30-12:10 1.精神科新人看護職員教育の 実態と指針 名寄市立大学保健福祉学部 教授 坂田三允 先生 2007/12/10 13:00-16:10 2.臨床における看護研究 日本精神科看護技術協会 ー管理者としての支援の方法ー 常務理事 龍野浩寿 先生 2007/12/11 9:00-12:10 3.プリセプターシップ 昭和大学保健医療学部 教授 石野徳子 先生 2007/12/11 13:00-16:10 4.臨床における看護研究 -支援の仕組みつくりー 日本精神科看護技術協会 常務理事 龍野浩寿 先生 2007/12/12 9:00-12:10 5.教育プログラムの構築 井之頭病院 看護副部長 2007/12/12 13:00-15:00 6.教育プログラムの構築 瀬野佳代 井之頭病院 看護部長 瀬野佳代 先生 先生 場 所:日本精神科看護技術協会京都研修センター 京都市上京区新町今出川下る徳大寺殿町345 ホテルレジーナ京都内 定 員:60名 受講料:全部受講¥20.000/3日間(非会員¥30.000/3日間) 部分受講¥4.000 /半日(非会員¥6.000/半日) お申し込み方法 ※日精看HPよりの申し込み方法 インターネットhttp://www.jpna.or.jp/から研修会のご案内に入り、「精神科看護管理コース~教育 担当者編」のプログラムから申し込んでいただくと簡単に申し込みが出来ます。会員番号・パス ワードが必要になります。アンケート備考欄に必ず上記プログラム1~6の研修会名と日程をご 入力下さい。 ※はがきでの申し込み方法 官製往復はがきの往信用に、①「精神科看護管理コース~教育担当者編」とご記入の上、上記プ ログラム1~6の研修会名と日程②会員番号③氏名④支部名及び学校(施設名)⑤資料送付先住 所⑥参加動機⑦職位/職名⑧実務経験(精神科○年、その他の科○年)⑨その他、を記入して、返 信用にご自分の住所氏名を必ず明記の上、京都研修センターまでお送り下さい。 (社)日本精神科看護技術協会 〒602-0932 京都市上京区新町今出川下る 徳大寺殿町345 ホテルレジーナ京都内 お問い合わせ 電話 075-417-4050 FAX 075-417-4051 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 Paperzz