●平成13年 緑の募金事業(中央事業)の実施状況 平成13年は、次のとおり全国の民間ボランティア団体等が実施する我が国内外での森林づくり事業の支援のた め交付いたしました。 森林の整備 単位:千円 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 事業名 緑のボランティアの森」記念造成事業 さがみの森21 緑のボランティアの森」記念造成事業 いずみの森21 緑のフィランソロピーの森造成事業 森の再生(富士山 1) 緑のフィランソロピーの森造成事業 森の再生(富士山 2) 緑のフィランソロピーの森造成事業 水源の森(北蔵王水源の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 水源の森(丹沢水源の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 水源の森(観福水源の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 自然の森(垂水自然の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 自然の森(悟入谷自然の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 自然の森(矢田山自然の森整備事業) 緑のフィランソロピーの森造成事業 自然の森(竜王山ふれあいの森整備事業) 野生動物との共生の森造成事業 森林整備合宿の集い (秋田県) 森林整備合宿の集い (東京都) 森林整備合宿の集い (愛知県) 16 森林整備合宿の集い (大阪府) 17 森林整備合宿の集い (香川県) 18 森林整備合宿の集い (長崎県) 19 さわやかボランティア間伐の森 20 水源の森整備グリーンカレッジ 21 荒れた林地の保全ボランティア 22 山と緑の協力隊 23 宮川流域再生-宮川の森林づくり事業 24 赤目の里山再生植林事業 25 田中山被災林緑化活動 事業地 神奈川 〈継続〉 大阪 〈継続〉 静岡 〈継続〉 交付先 所在地 交付額 フォレスト21連絡協議会 東京 5,000 いずみの森連絡協議会 大阪 5,000 富士山緑の募金の森造成事 業実行委員会 東京 15,000 静岡 富士山ナショナル・トラスト 静岡 3,500 宮城 みやぎの水源林を育てる会 宮城 2,560 神奈川 丹沢で共生の森づくりを進め 神奈川 〈継続〉 る会 兵庫 三田里山どんぐりくらぶ 兵庫 〈継続〉 (社)石川の森づくり推進協 石川 石川 会 グリーンボランティア「森づく 三重 三重 り三重」 グリーンボランティアならクラ 奈良 奈良 ブ 竜王山ふれあいの森づくり 徳島 徳島 の会 北海道 トラジロウの森ネットワーク 北海道 秋田 (社)秋田県緑化推進委員会 秋田 東京 東京緑化推進委員会 東京 愛知 (社)愛知県緑化推進委員会 愛知 (財)大阪みどりのトラスト協 大阪 大阪 会 香川 香川県緑化推進委員会 香川 長崎 (社)長崎県緑化推進協会 長崎 大阪 さわやかボランティア間伐の 大阪 〈継続〉 森実行委員会 愛知・岐 中日森友隊 愛知 阜・長野 〈継続〉 東京 浜仲間の会 東京 〈継続〉 関東・中部 森林管理 局管内 地球緑化センター 〈継続〉 三重 三重県漁業協同組合連合会 〈継続〉 三重 赤目の里山を育てる会 〈継続〉 滋賀 みどりの会桃山 〈継続〉 940 700 2,500 2,500 2,400 2,500 1,500 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 3,000 1,500 300 東京 1,000 三重 800 三重 1,300 京都 800 26 親子が集う恵みの森づくりキャンペーン 27 健やかな水源の森づくり事業 28 京築の森林づくり事業 29 どんぐり植樹・育林活動 30 富士山の森 再生活動 31 鳳来・つげ野「いろいろの森」造成事業 32 湖国の森林づくり 緑の少年団のアクティビティー2001 (森づくり育成編) 青少年による「都市と山村交流の森」 34 造成事業 33 35 もやいの森づくり 36 町民参加による公益林づくり 37 四国「山・林・SUN体験」 植樹ボランティア 38 共生の森づくりワークキャンプ 39 人と野生動物との共存を考える 40 小下沢風景林の森づくり活動 41 養沢川沿い樹種転換事業 42 「カタクリの森」造成事業 43 赤城山南麓せゝらぎの森整備 44 21世紀未来へ羽ばたく森林づくり 45 四万十の森づくり事業 46 いきいき森のフェスティバル in 霧島事業 47 教職員対象の自然体験学習の集い 高知 〈継続〉 高知 〈継続〉 福岡 〈継続〉 高知 1,200 によど川森林救援隊 高知 800 ハローグリーンけいちく ― みどりの応援隊― 福岡 2,000 岐阜 1,400 富士山自然の森づくりの会 静岡 1,500 つげ野の森市民ネットワーク 愛知 1,400 琵琶湖・淀川水系水源林整 備実行委員会 滋賀 1,500 大阪府緑の少年団連盟 大阪 1,200 美馬町「三頭ふれあいの森」 実行委員会 徳島 2,000 水俣市久木野地域振興会 熊本 1,100 岐阜、静 ドングリの会 岡 〈継続〉 静岡 〈継続〉 愛知 〈継続〉 滋賀 〈継続〉 大阪 〈継続〉 徳島 〈継続〉 熊本 〈継続〉 北海道 〈継続〉 徳島・香 川 〈継続〉 長野 〈継続〉 埼玉 〈継続〉 東京 〈継続〉 東京 〈継続〉 東京 〈継続〉 群馬 〈継続〉 三重 〈継続〉 高知 〈継続〉 鹿児島 〈継続〉 北海道 48 岩木山麓防風林整備支援事業 青森 49 大槌・ブナの森づくり2002 岩手 50 世界遺産白神山地における枝払い体験 青森 51 52 53 54 55 56 秋田 山形 福島 群馬 東京 新潟 長木川源流域への広葉樹の植林 山形ふれあい森林整備事業 弁天山どんぐりの森づくり事業 「ふれあいの森」整備 丸山景観整備事業 笹神緑化整備事業 恵みの森づくり実行委員会 厚岸町民の森造成実行委員 北海道 会 1,400 (財)オイスカ 東京 2,000 (財)東京基督教女子青年会 東京 2,000 ツキノワの会 東京 1,100 (社)日本山岳会 東京 2,000 あきる野市養沢自治会 東京 2,000 「カタクリの森」整備実行委 員会 東京 2,000 北鎌倉仲良し村農園 神奈川 900 グリーンボランティア「森林づ くり三重」 三重 1,500 森林救援隊四万十 高知 1,100 鹿児島 1,500 北海道 1,000 青森 1,400 岩手 1,100 宮城 600 秋田 山形 福島 東京 東京 新潟 1,000 3,000 500 1,400 2,000 1,000 いきいき森のフェスティバル in 霧島実行委員会 北の森21運動の会 青い森林づくりボランティア の会 ゆうなっこの森を育てる会 「森林との共生を考える会」 in みやぎ 大館自然の会 (財)山形県みどり推進機構 東大枝自治会 木もく倶楽部 上元郷丸山緑化会 (特)里山クリーン新潟 福井・東 京 58 森と遊ぼう森林体験ケータリング事業 山梨 59 木曽川・天竜川水系上下流域交流による水源の 長野 里ー森づくり 60 山・川・海ー思いやりの森造成事業 岐阜 57 都市と農村ボランティアの森づくり 61 東富士湧水涵養の森づくり 62 63 64 65 穂の国みんなの森づくり 緑の少年団ボランティア活動交流 森林保全と炭焼窯の復興事業 ひょうご森林ボランティアウイークの実施 66 めぐみの森整備事業 67 須磨寺公園おらが山植樹 68 広葉樹による森林づくり 69 伏谷(大野山)整備事業 70 里山の保全活動 71 川上と川下が連携して行う森林整備事業 72 ふれあい21世紀の森づくり事業 73 海の森事業 74 わくすず・桜の里づくり事業 75 県民総参加によるみどりの回廊づくり 八ツ杉千年の森づくり実行 福井・東 委員会 京 北富士林業研究会 山梨 森林自由クラブ 長野 (社)岐阜県緑化推進委員会 岐阜 柿田川・東富士の地下水を 静岡 静岡 守る連絡会 愛知 (特)穂の国森づくりの会 愛知 滋賀 緑の少年団滋賀県連盟 滋賀 和歌山 里山友好の会 大阪 兵庫 ひょうご森の倶楽部 兵庫 姫路地区緑の少年団連絡協 兵庫 兵庫 議会 兵庫 こうべ森の小学校 兵庫 わかやま地域の森づくり実 和歌山 和歌山 行委員会 広島 MIK山に緑を奉賛会 広島 山口 ふくの森の会 山口 愛媛 地域づくり研究会「源流」 愛媛 物部川21世紀の森と水の 高知 高知 会 佐賀 鹿島市森林組合 佐賀 宮崎 わくすず・千年樹の会 宮崎 大隅流域森林・林業活性化 鹿児島 鹿児島 センター 1,500 1,100 1,000 2,000 1,000 1,400 500 1,400 1,000 2,000 1,400 600 900 1,300 500 1,500 1,200 1,400 1,600 緑化の推進 単位:千円 1 2 3 4 5 6 7 8 事業名 緑の社会貢献フォーラム 第52回全国植樹祭フォローアップシンポジウム の開催 地球温暖化防止に向けた森林づくり ボランティア国際年記念の森林づくり 地球温暖化防止に向けた森林づくり 地球温暖化防止に向けた植樹交流 夢を育むクラフトの森林づくり パーシモンの森 1 夢を育むクラフトの森林づくり パーシモンの森 2 夢を育むクラフトの森林づくり ピアノの森 夢を育むクラフトの森林づくり コケシの森 被災地域の緑化事業 有珠山被災地緑化プロジェクト 9 緑のフレンドシップ推進事業 10 体験の森林づくり事業 11 グリーンパートナー定着促進事業 12 みんなの森造成事業 事業地 山梨 山梨 大阪 岐阜 栃木 交付先 所在地 交付額 第52回全国植樹祭フォロー アップシンポジウム実行委員 東京 2,700 会 自然・文化創造会議/工場 地球温暖化防止に向けた植 樹交流実行委員会 パーシモンの森林づくり実行 委員会 彩の森づくり実行委員会 北海道 北の森21運動の会 宮城 北海道 岡山 〈継続〉 岐阜県 〈継続〉 福岡県 〈継続〉 奈良 〈継続〉 コケシの森づくり実行委員会 群馬 3,000 広島 1,500 岐阜 3,000 栃木 500 北海道 2,500 宮城 1,800 有珠山被災地緑化プロジェ 北海道 クト実行委員会 緑のフレンドシップ推進事業 岡山 実行委員会 みの国民参加の森林づくり 岐阜 を進める会 福岡県林業研究グループ連 福岡 合会 グリーンボランティアならクラ 奈良 ブ 1,500 3,000 1,000 1,100 1,600 13 元気が育つ北の森づくり 14 御蔵島チルドレン・フォレスト運動 15 びわ湖の水源とふれ愛の森林づくり 16 環境学習教室 エコキャンプ 2001 17 芦田川源流植林事業 18 青少年による「蒼社川水源の森」造成事業 19 小中学生による三里松原保全活動 20 ソロプチミストによる水源林の整備 21 「スカウトの森」記念植樹事業 22 竹田川水源の森づくり 23 間伐バスターズ里山再生事業 24 都市と山村交流の森づくり 25 「レディース・ウッド」づくり事業 26 間伐・炭焼きで元気な森づくり 27 小鳥にやさしい森づくり運動 「記念の森」づくり事業 28 豊かな森へ 29 「白砂青松」復活プロジェクト 30 21世紀の森並びに千本桜堤の造成 北海道 〈継続〉 東京 〈継続〉 滋賀 〈継続〉 岡山 〈継続〉 広島 〈継続〉 愛媛 〈継続〉 福岡 〈継続〉 北海道 〈継続〉 千葉 〈継続〉 福井 〈継続〉 山梨・神 奈川 〈継続〉 長野 〈継続〉 岐阜 〈継続〉 奈良 〈継続〉 宮崎 〈継続〉 宮崎 〈継続〉 秋田 福島 31 森を育てるワークショップ 福島 32 北八ヶ岳の森と水源地の保全事業 長野 33 戸隠高原ガールスカウト森林教室 長野 34 35 36 37 こどもの国・21世紀の森整備事業 丹沢「森の仲間たち」 樹林道路のシンボルゾーンの設置と植樹事業 復興の森造成事業 38 「どんぐりの里」ヨバリガネ森林づくり事業 39 「野々島・呼子高原」森林保全・体験プログラム 40 41 42 43 緑と水の里山活用ボランティア事業 みんなで創ろう根来山げんきの森整備 社地区緑化景観整備事業 遊木の森づくり体験活動 44 子どものグリーン体験・交流事業 神奈川 神奈川 新潟 岐阜 愛知 鳥取・徳 島 大阪 和歌山 鳥取 島根 福岡・佐 賀・大分 北の森21運動の会 北海道 2,000 巨樹の会 東京 1,800 NPO自然と緑 大阪 1,500 エコプログラム実行委員会 岡山 2,000 福山平成ライオンズクラブ 広島 500 今治地方水と緑の懇話会 愛媛 1,400 三里松原防風保安林保全対 福岡 策協議会 21世紀の道南の森林づくり 北海道 事業実行委員会 (社)ガールスカウト日本連 千葉 盟 千葉県支部千葉地区協議会 福井県フォレストサポーター 福井 の会 590 1,400 1,400 2,000 間伐バスターズ 山梨 700 信州フォレストワーク 長野 1,000 レディース・ウッド 岐阜 700 Save Forest Club 里山復興協力隊 大阪 1,100 ひむか緑の会 宮崎 2,000 ロキシーヒル 宮崎 1,100 西目ライオンズクラブ 秋田 みどりと花の大地学園 福島 (財)ふくしまフォレスト・エコ・ 福島 ライフ財団 (特)樹木・環境ネットワーク 東京 協会 (社)ガールスカウト日本連 東京 盟 (福)こどもの国協会 神奈川 丹沢「森の仲間たち」 神奈川 (特)森の会 新潟 復興の森造成実行委員会 岐阜 桑原地区コミュニティ推進協 愛知 議会 大阪YMCA森林ボランティア 大阪 の会 熊取パークボランティア協会 大阪 根来山げんきの森倶楽部 和歌山 社地区振興協議会 鳥取 遊木民倶楽部 島根 (特)子ども劇場福岡県セン 福岡 ター 1,400 1,000 1,100 800 350 1,400 500 1,400 1,400 1,000 500 1,600 1,400 1,600 1,600 1,500 45 県道1号緑のトンネル推進事業 46 居住環境緑化事業 47 大都市圏幼稚園における緑化普及啓発事業 48 コミュニティ・フォレストづくり事業 49 市民参加による巨樹・巨木保護プレートの設置 事業 宮崎 県道1号緑のトンネル推進 協議会 東京 サンシティー管理組合 〈継続〉 東京 花と緑の募金協力会 〈継続〉 栃木、埼 玉、静岡 Mori Mori ネットワーク 〈継続〉 全国 巨樹・巨木保護中央協議会 事業地 交付先 宮崎 1,000 東京 500 東京 1,300 東京 1,500 東京 4,000 国際緑化 単位:千円 事業名 1 緑の国際ボランティアの森造成事業 2 ヒマラヤ山岳村落周辺自然林再生計画 中国都市周辺環境林造成事業 3 (上海環境林造成) 中国都市周辺環境林造成事業 4 (黄土高原郷土の森造成) インドネシ ア 〈継続〉 パキスタン 中国 〈継続〉 中国 インド 《継続》 中 国 6 日中共同桜友誼林造成事業 〈継続〉 ヌエバシジャ熱帯林再生のための造林 山岳民 フィリピン 7 の環境教育 〈継続〉 ロシア 8 寒帯林植林継続事業 〈継続〉 中 国 9 黄土高原における緑化協力事業 〈継続〉 中 国 10 緑の募金延安日中平和友好林 〈継続〉 フィリピン 11 サマット平和の山建設国際友好植樹事業 〈継続〉 ベトナム 12 ベトナムにおけるマングローブ植林支援 〈継続〉 ベトナム 13 環境保全、森林保全のための植林事業 〈継続〉 中 国 14 日中友好防護林造成事業 〈継続〉 中 国 15 河西回廊安西県を中心とした砂漠緑化植林計画 〈継続〉 中 国 16 四川省岷江流域植林及び啓発活動 〈継続〉 カンボジア 17 環境教育と緑化推進プロジェクト 〈継続〉 ネパール 18 未植林地の植林及び乾季対策 〈継続〉 ネパール 19 乾燥地における苗畑運営及び植林支援 〈継続〉 コスタリカ 「子供の永遠の森」保全のための植林事業《継 20 続》 〈継続〉 5 南インド湿原周辺荒廃森林保全事業 所在地 交付額 (財)国際緑化推進センター 東京 5,000 ヒマラヤン・グリーンクラブ 上海環境林造成事業実行委 員会 黄土高原郷土の森造成実行 委員会 滋賀 5,000 東京 5,000 大阪 5,000 (財)オイスカ 東京 5,000 日中共同桜友誼林建設保存 協会 三重 500 ICA文化事業協会 東京 1,500 むさしの・多摩ハバロフスク 協会 東京 2,200 緑の地球ネットワーク 大阪 3,000 中国同人館 鹿児島 500 宮崎県日比友好親善協会 宮崎 400 マングローブ植林行動計画 東京 2,400 (社)日本国際民間協力会 京都 2,000 浜田市国際交流会日中友好 防護林整備実行委員会 島根 500 河西回廊沙漠緑化植林協会 東京 2,500 (社)国際善隣協会 東京 1,400 日本国際ボランティアセン ター 東京 1,200 カトマンドゥ 長野 1,200 ヒマラヤ保全協会 東京 600 にっぽんこどものじゃんぐる 長野 900 モンゴル国ウランバートル郊外における植樹・造 林(農地及び農牧大学周辺) GNC(共存への貢献ネット ワーク) 東京 700 千葉県日中友好協会 千葉 1,800 (財)ニッセイ緑の財団 東京 2,500 東京大学「緑色文化国際交 流促進会」 東京 500 熱帯農林技術開発協会 埼玉 2,000 (特)地球ボランティア協会 兵庫 1,500 地球環境再生植林フォーラ ム山梨実行委員会 山梨 800 (財)オイスカ 東京 1,900 (特)地球の友と歩む会 東京 2,100 京都 750 福岡 1,800 徳島 800 岩手 2,100 高知 1,000 東京 2,500 東京 1,800 山梨 700 東京 750 福岡 500 山口 1,000 兵庫 800 東京 1,500 東京 1,500 福島 800 三重 1,000 チヤド 46 トウルバ村住民緑化活動支援プロジェクト 植林・アグロフォレストリーを中心とした環境保全 ルワンダ ナイルの会 47 運動 48 コタカチ郡における土壌保全に向けた植林事業 エクアドル 日本・ブラジルネットワーク 東京 1,800 高知 1,700 東京 1,600 49 森林林業研究海外情報交流事業 東京 1,000 モンゴル 〈継続〉 中 国 22 渭河平原沙灘地千葉の森造成事業 〈継続〉 中 国 23 黄河中流域佳県緑化モデル造成事業 〈継続〉 中 国 24 長江上流域における「緑の希望プロジェクト」 〈継続〉 フィリピン 25 遊休荒廃地の植林推進協力事業 〈継続〉 フィリピン 26 ミンダナオ島における持続可能な森林再生事業 〈継続〉 ベトナム 地球環境再生植林フォーラム“北部ベトナム友好 27 プロジェクト” 〈継続〉 タイ 28 タイ「子供の森」計画支援事業 〈継続〉 21 29 スンバ島における緑化推進事業 30 ネパール環境公園における育苗及び植栽事業 31 ラブ・グリーンの翼2002 in Thailand インドネシア 〈継続〉 ネパール セニード(ネパール環境教育 〈継続〉 開発センター)後援会 タイ ラブグリーンの会 烏雲の森沙漠植林ボラン 中 国 32 烏雲の森沙漠植林事業 ティア協会 中 国 沙漠植林ボランティア協会 33 ゴビ砂漠上都植林 安徽省日中友好の森づくり 中 国 34 安徽省日中友好の森づくり事業 ネットワーク 中 国 日本沙漠緑化実践協会 35 道路の砂防・保守のための植林 国際環境NGO 地球の友 中 国 36 内蒙古自治区ホルチン沙漠における緑化活動 ジャパン 中 国 (財)山形県みどり推進機構 37 山形・ハルビン日中友好林造成事業 奈曼旗蒙古族中学への植林及び環境教育支援 内モンゴル砂漠化防止植林 中 国 38 事業 の会 大牟田・高田日中友好促進 中 国 39 世界遺産雲岡窟緑化区の植林事業 会議 フィリピン 少数民族里親の会 40 バンカル地域における環境再生 IKGS緑化協会(国際葛グ 41 『葛グリーン作戦ブアグ』に関わる一斉植林事業 フィリピン リーン作戦山南) マレーシア (社)日本マレイシア協会 42 熱帯雨林再生のための植林活動 43 熱帯林再生のための造林 44 「ラリベラ21世紀の森構想」 45 シナングァ村における苗床・育苗事業 オーストラ (特)日豪緑化センター リア エチオピア フー太郎の森基金 コンゴ 「アフリカ村おこし運動」 (SAVE AFRICA PROJECT) 緑のサヘル 世界各国 日本林学会
© Copyright 2025 Paperzz