全ページ(PDF:6.6MB)

市の花 ぼたん 金鵄【きんし】(千重・中輪・最晩生咲き)
月
6
informationくらしの情報
27
いきいき文化・学び情報
8
市長の「元気創造」
27
図書館だより
23
10月の各種相談
28
ちょっとより道
えんじょいスポーツ
24
元気生活 耳より情報
29
コアラ通信
24
保険・年金だより
30
市民発信くらしのガイド
25
保健コーナー
30
伝言板
26
こちらウォーキングセンターです
みんなきらめけ!! ハッピー体操
31
集まれ笑顔・暮らしのリサイクル
文芸
32
まちかどスケッチ
あゆみん
まっくん
2
おばあちゃんの笑顔を守れ!
28
えんじょいスポーツ
秋の味覚「梨」
さかのぼ
遡ること約140年前、東
松山では、明治10年に東
平の南増五郎さんが初めて
梨の栽培に挑戦しました。
桃栗三年柿八年、梨の馬鹿
めは十八年、地道な努力の
結果、おいしい特産品にな
りました。
梨は今、まさに旬を迎え
ています。
みなみ ま す
ご
ろ う
21ページで観光農園
(梨
狩り・直売)を紹介してい
ます。
▼
▼
作ろう!三角縁神獣鏡
7月18日
(土)
・19
(日)に市
立図書館でオープン25周年
を記念した図書館まつりが行
われました。
夏のお楽しみ会では、つくしんぼの会が暗闇で光る
ブラックパネルシアターで織姫と彦星の話をしたり、
指あそびの劇「お父さんがかけてきて」を披露し、訪れ
た方を楽しませました。
記念講演会では、岩崎書
店編集部の石川雄一さんを
講師に招いて、本の編集に
ついての貴重なお話を聞く
ことができました。
8月6日
(木)
に、埼玉県内で
初めて発見された三角縁神獣
鏡の鋳造体験教室が行われま
した。四分の一スケールのミニチュアは、三角縁神獣
鏡の文字や模様がそのまま小さくなった精巧な造りの
ものです。
子どもたちは、溶かした合金を流し込む鋳型を準備
したり、鋳型から三角縁神獣鏡を取り出したり、卑弥
呼の鏡といわれる三角縁神獣鏡
の鋳造工程を、目をキラキラさ
せながら楽しみ、鋳造した鏡に
自分の顔を映してみたいと、一
心不乱に磨き込んでいました。
いしかわゆういち
「東松山の夏まつり」
と
「作ろう三角縁神獣鏡」
の動画を市ホームページから配信しています。
交通事故発生件数
(7月中)
ホームページアドレス http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/
モバイルサイト http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/m/
(市からのお知らせ、防災・気象情報、
イベント・講座情報など)
東松山市
公式モバイルサイト
QRコード
▼
図書館まつり
発生件数:231件
人身事故:38件(死者:0人、けが人:48人)
物損事故:193件
東松山いんふぉメール
登録QRコード
この広報紙にあなた
が写っていましたら
広報広聴課へご連
絡ください。写真をさ
しあげます。
▼
女神輿も勇ましく
東松山市マスコットキャラクター
おばあちゃんの笑顔を守れ!
▲浴衣deヨカッタ!
▲夏の悪霊除けを願って
宝石た∼くさん
INDEX
2
▲▼山車の競演でまつりはクライ
マックスへ
▲
高坂天王さま
No.1031/2015
天王さま
浴衣で涼む七夕まつ
り︵松葉町八幡神社︶
9
七夕まつり
きれいな七夕飾りに
高坂太鼓と男神輿
そっと触れ
︵一番街商店街︶ の競演
ひがし
まつやま
平成27
(2015)
年9月1日
(毎月1日発行)
発行/東松山市 ☎0493-23-2221 㑷0493-24-6123 〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 編集/広報広聴課
Higashimatsuyama City public information
東松山の夏まつり 火災と救急件数
(7月中)
火災件数:2件
救急件数:366件(交通:31、急病:220、その他:115)
搬送人員:340人
人口と世帯
(8月1日現在)
人口:89,504人
男:44,869人
女:44,635人
出 生
(7月中)
:71人
死 亡
(7月中)
:74人
転入等
(7月中)
:250人
転出等
(7月中)
:281人
世帯数:37,623世帯
(−
(−
(−
(+
(−
(−
(+
(+
34)
30)
4)
2)
2)
20)
31)
18)
*
( )
は前月比
information
mini
ミニミニ
情 報
振り込め詐欺撲滅企画
最新の動向
40歳代
50歳代
60歳代
70歳代
80歳代
3
6
9
14
73
38
2
女性
1
5
1
8
10
60
224
96
4
総計
1
11
4
14
19
74
297
134
6
振り込め詐欺の発生状況
まずは 歳代の女性を守れ!
30歳代
6
3
2
5
0 1
※写真はハッピー体操の様子です。ハッピー体操では振り込め詐欺予防の替え歌を取り入れ、啓発活動を行っています。
静になり確認することです。果たして ﹁母さん、聞こえる?﹂
息子さんは会社のお金を使い込んだ
耳の遠い母︵Aさん︶に電話する時、長
り、 お 金 の 無 心 を す る 人 で し ょ う か。 男
は い つ も﹁ 母 さ ん、 聞 こ え る?﹂と 気
もっと家族を信じてあげてください。 遣ってくれるそうです。 月 日、風邪
また、心に余裕のある方には、だま でいつもと違う声の主も同じように優し
されたふりをしていただき、犯人逮捕 く 気 遣 っ て く れ ま し た。 そ し て﹁ 電 車 に
へつなげる取組を行っています。犯人 小 切 手 と 重 要 書 類 が 入 っ た カ バ ン を 忘
を逮捕すれば、次の犯罪抑制に大きな れ、警察で手続きしている。後で警察か
効果があります。予兆電話がかかって ら連絡があると思う⋮﹂言葉巧みに語り
き た ら、 ま ず 落 ち 着 い て 考 え る こ と。 かけてきます。そして 回目の電話で﹁明
日までに
万 円 必 要 だ ﹂と。 A さ ん
そして、警察へ通報してください。
は 半 信 半 疑 で し た が、 親 心 か ら 通 帳 と
キャッシュカードを用意しました。幸い
地域の総合力で守る
なことに車が使用中で出かけられずにい
る と﹁ 上 司 が
万円用立ててくれた
卑劣な犯罪を絶対に許さない
の で、 大 丈 夫 ﹂と〝 諦 め 〟の 電 話 が 入 り、
東松山警察署は、管内約 の金融機 被害に遭わずに済みました。
関とホットラインを結んでいます。「振
り 込 め 詐 欺 の 恐 れ が あ る 」と 通 報 が 入
ると、すぐに警察官が出向いて確認し
ま す。 今 年 の 月 か ら 半 年 間 で 件、
合計 、
万円の被害を金融機関
の窓口で防ぐことができました。
また、警察や市役所、学校、金融機
関、地域の方が連携して、人の良心に
つけ込む卑劣な犯罪を許さないという 赤い警告表示で撃退
意識を高めていくことが重要です。
0 0
(平成27年1月∼
(平成27年1月∼
6月)
6月)
11
25
受けたAさん(唐子地区)
迷惑電話チェッカーは、振り込め詐欺
に使われたことがある電話番号や非通知
の電話に赤い警告を表示します。
﹁赤く光ったら、電話に出ない!﹂お年
寄りにもわかりやすい対策です。
1
0
0
1
0
0
巧妙化する手口
振り込め詐欺とは
東松山市では、今年 月から半年間
で 件、合計 、
万円の被害が
発生しています。最近では、高校の卒
業 ア ル バ ム や 同 窓 会 名 簿 が 悪 用 さ れ、
犯人は年齢などの情報を踏まえて電話
してきます。息子や孫だと信用させる
ため、
巧みに話を合わせてきますので、
特に注意が必要です。
また、無人のATMでお金を引き出
すよう誘導したり、都内まで出てくる
よう仕向けたりするケースが増えてい
ます。人目を避けたり、大勢の人に紛
れさせてしまおうという魂胆です。
90歳以上
20歳代
振り込め詐欺の電話を
4
①オレオレ詐欺②架空請求詐欺③融
資保証金詐欺④還付金等詐欺の つを
総 称 し て、 振 り 込 め 詐 欺 と い い ま す。
振り込め詐欺全体の 割がオレオレ詐
欺です。
オレオレ詐欺の手口として、犯人は
まず電話番号が変わったことを連絡し
て き ま す。 数 日 経 っ て
「カバンを盗ま
れた」「会社のお金を使い込んだ」「彼女
を 妊 娠 さ せ て し ま っ た 」な ど と 理 由 を
つけて、お金が必要だと切り出してき
ます。
︵き︶
・代とい
会話の中に次の電・気
うキーワードが出てきたら、要注意で
す。
目には目を!
だまされたふりで犯人逮捕へ
250250
2
平成27(2015)年▪9月
平成27(2015)年▪9月
3
50 50
6
100100
59歳以下
59歳以下
4.5%
4.5%
60歳代
60歳代
10.7%
10.7%
150150
70歳以上
70歳以上 女性女性
57.8%
57.8%73.0%
73.0%
₇₀
女性女性
単位:人
単位:人
県内の振り込め詐欺
県内の振り込め詐欺
男性男性
男女別・年代別被害者数
男女別・年代別被害者数
総計総計
200200
70歳以上
70歳以上
20.2%
20.2%
男性男性
27.0%
27.0%
300300
59歳以下
59歳以下
4.3%
4.3%
60歳代
60歳代
2.5%
2.5%
0
小室 薫さん
みのる
しばさき
10歳代
かおる
2
詐欺に遭わないために最も大切なこ
とは、本当に家族からの電話なのか冷
芝﨑 実さん
9
今できること
・電話番号が変わった
・きゅう
︵急︶
にお金が必要になった
・代わりの者がお金を受け取りにいく
東松山警察署生活安全課長
₅₀
大切な人を悲しませないように
7
男性
こ むろ
2
7
9 1
県内の振り込め詐欺被害者のうち、
およそ4人に3人が女性です。また、
全体の約70%が60歳以上の女性
となっています。
東松山警察署生活安全課
1₀
人間の心理につけこむ卑劣な振り込め詐欺。毎日のように報道がなされ注意を呼びかけても、その
手口は巧妙化し被害は増え続けています。自分は絶対だまされないと思っていた高齢者が被害に遭い、
だまされた自分を責め続けて家族に打ち明けることすらできない。誰にも相談できないまま途方に暮
れるといったケースも数多く発生しています。
9月21日は敬老の日。大切な人を悲しませないように今できることを考えてみましょう。
東松山警察署では「だまされま
煎茶」や「現金わたしま煎餅」な
ど常日頃から振り込め詐欺を予
防するためのグッズを作り啓発
活動に努めています。
おばあちゃんの笑顔を守れ!
振り込め詐欺撲滅企画
高校生だからこそ今できることを積極的に
落ち込む姿を見たくない
日頃からのコミュニケーションが大事
もし振り込め詐欺に遭ったら、お金の損
失だけでなく心も傷つくと思います。小さ
い頃からずっとお世話になっているおばあ
ちゃんだから、落ち込む姿は見たくありま
せん。
「不審な電話がかかってきたら、必ず名
前を確かめようね」と家族で話し合ったり
しています。おばあちゃんが電話を受けた
ら、怪しい電話かどうか気を配ってあげる
ようにしています。うちの祖母はしっかり
しているから大丈夫と油断しないで、家族
全体で守っていきたいと思います。
詐欺の手口はどんどん巧妙化していると
聞きました。おばあちゃんがだまされない
ように気を付けていれば大丈夫、というレ
ベルを超えていると思います。
だからこそ、常日頃から家族でコミュニ
ケーションを取って、みんなでだまされな
いようにすることが大切だと思います。
例えば「どうしてもお金が必要なら、電
話で頼むのではなく直接会って話すこと」
を家族の中でルールにしておく。振り込め
詐欺の撲滅は、そういう日常生活でのコ
ミュニケーションにかかっていると思いま
す。
–
2
2
3
6
5
あとがき
東松山警察署で取材の際、金融機関
か ら 件 の 通 報 が 相 次 い で 入 る な ど、
現場には張り詰めた緊張感がありまし
た。
振 り 込 め 詐 欺 に は、 残 念 な が ら「 こ
れ で 絶 対 大 丈 夫 」と い え る 完 璧 な 対 策
はないようです。
大切な人が悲しむ姿は誰もが見たく
ありません。敬老の日をきっかけとし
て、私たち一人ひとりが振り込め詐欺
撲滅のために、できることから始めて
いきましょう。
問合せ 地域活動支援課

☎
–
23
平成27(2015)年▪9月
3
支え合いサポーター
ひらしま
つぐのり
平島 從徳さん
み さき
え はら な つみ
お か だ じゅん こ
僕らが動けば、
松山高校の同窓会名簿が振り込め詐欺に
悪用されていると知った時、こんな身近な
ところにまで犯罪の手が迫っているのかと
驚き、ショックを受けました。警察署から
キャンペーンへの協力依頼が入った時は、
母校のために役に立ちたいと迷わず参加を
決めました。
高校生が街頭で配りものをすると、イン
パクトがあるようです。僕たち一人ひとり
の活動は小さなことですが、それがマスコ
ミに取り上げられたり話題になれば、より
大勢の方に振り込め詐欺の撲滅を訴えるこ
とができます。小さな行動でも具体化すれ
ば、大きな成果につなげていくことができ
るのだと学びました。
何かが変わる
祖母が叔父のなりすまし電話を受けたこ
とがあったため、振り込め詐欺に遭う危険
が身近なものになっていると不安に思って
いました。放送部が振り込め詐欺の注意を
呼びかけ巡回することとなり、積極的に手
をあげました。高齢者にも聞き取りやすい
ようにゆっくりハッキリした声で、間を取
りながら放送することを心掛け巡回しまし
た。
それから数日後、防災行政無線で振り込
め詐欺の放送が流れると、以前より集中し
て聞くようになっている自分に気が付きま
した。今回の経験で、どういう風に話した
ら伝わりやすいのか研究する姿勢が身につ
いたのだと思います。
じっとしてはいられない!
小さい頃から
やさしかったおばあちゃん
今度は
私たちが守る 番
愛校心が原動力
うち だ
1
4
3
5
どんな思いで立ち上がったのか話を聞きました
ゆっくりハッキリ伝わるように
松山女子高校放送部(左から)
21
振り込め詐欺撲滅に取り組む高校生に
松山高校生徒会(左から)
かわ せ よう た
いのうえひろゆき
内田美咲さん 江原菜摘さん 岡田純子さん
川瀬陽太さん 井上裕之さん
1月~3月にかけて計5回、防犯パトロー
3月13日、ホワイトデーの前日に振り
ル車に乗って、振り込め詐欺に対する注
込め詐欺防止キャンペーンで「よう考え
意を呼びかけながら東松山市内を巡回し
て(羊羹がえて)」と羊羹を配布しながら、
ました。
注意喚起を行いました。
ようかん
サポーターとして今できること
支え合いで高齢者を守る
高坂丘陵地区で、庭の草取りや庭木の剪
定作業などの支援が必要な高齢者のお宅を
訪問しています。
市内でも振り込め詐欺の被害が発生して
いると聞いています。もし振り込め詐欺の
予兆電話が入ったら、長く相手をしないこ
と。電話を切って、本人かどうか家族に確
認することが大切です。高齢者だけで暮ら
していると不安もあると思いますので、地
域で声を掛け合っていきたいですね。
ひとり暮らしの高齢者や高齢者だけの世
帯の方が、買い物の代行や草むしり、ゴミ
捨てなどの手助けを必要とする時、サポー
ターが訪問してお手伝いするのが支え合い
サポート事業です。利用者は社会福祉協議
会が発行する30分350円の利用券を購入
し、訪問したサポーターに作業した時間分
の利用券を渡します。サポーターは利用券
2枚につき、地域通貨ぼたん圓(500円)と
交換することができる仕組みです。
利用者
利用券
を渡す
訪問して
お手伝い
サポーター
登録
登録
利用券
を購入
社会福祉協議会
お手伝いの依頼
サポーターの方が何回か手伝いにいくと顔
見知りになり、高齢者の方にも安心感が生ま
れてきます。相談できる人がそばにいるのは
心強いものです。高齢者を孤立させないため
にも地域の支え合いが重要ですね。
社会福祉協議会地域福祉課
い ぐち
けい こ
井口 慶子さん
平成27(2015)年▪9月
4
くらしの
情報
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
∼皆さんの寄附で子どもたちに安心安全を∼
25
23 21
2
2
3
4
1
4
0
2
と き
9月29日
(火)
、
10月30日
(金)
午後5時15分∼7時
ところ・問合せ
収税課☎21-140923-2238
納期限は9月30日
(水)
です。
口座振替の場合は、9月30日
(水)
が振替日になりますので、
ご利用の方は残高をご確認く
ださい。
お
が わ
小川 もとさん(神戸)
7月20日
(祝)
、小
川もとさんが百歳
の誕生日を迎えら
れました。
ときがわ町でお
生まれになった小
川 さ ん は、20歳
頃に市内に嫁いで
こられ、農業や養
蚕などを営まれて
いました。趣味は
ゲートボールやカラオケで、特にゲート
ボールは90歳まで週3回は楽しまれていた
そうです。
これからもどうぞお元気にお過ごしくだ
さい。
ほ し
の
しゅう
お
星野 修夫さん(下唐子)
23 21
2
2
3
4
1
4
0
2
くらしの
情報
1
0
4
8
5
3
23 21 6
7
7
0
0
1
4
0
1
2
4
6
5
0
5
7
0
9 0
3
7
1
6 9
2
8月3日(月)、百歳の誕生日を迎えられ
た星野修夫さんのもとへ、森田市長がお祝
いに伺いました。
群馬県でお生まれになった星野さんは
40年間、郵便局員として働かれていまし
た。趣味は野球や相撲などのスポーツ観戦
や民謡などの歌を歌ったり聞いたりするこ
と、文字を書くことなどで、現在もデイサー
ビスでカレンダーづくりなどを楽しまれて
いるそうです。
これからもどうぞお元気にお過ごしくだ
さい。
information
9 9
27
24 23
1
6
0
6
6
1
1
0
8
0
1
12
1
6
0
0
0
1
2
臨時福祉給付金の申請を
受け付けています
9
国民健康保険税(第3期)
生活・福祉
6
日中来庁できない方のための納
税相談を行いますのでご利用くだ
さい。また、納付も受け付けます。
百歳のお祝い
i
9月の納税
対 象 市 民 税 が 非 課 税 の 方︵ 扶 養
猫を飼われている方へ
者が課税されている方、生活保護
受給者の方を除く︶
・ 猫 の 安 全 と 健 康 管 理 の た め に も、
給 付 額 人 、
円︵ 平 成
家の中で飼うようにしましょう
年度は加算措置はありません︶
・ふん尿が迷惑とならないように猫
申請期間 月 日㈫∼ 月 日㈫
用トイレを設置しましょう
申請方法 月上旬までに対象の方
・子猫が生まれても飼えないときに
に申請書を発送します。
は不妊手術を行いましょう
※申請先は、平成 年 月 日時点
・猫に首輪をし、飼い主の連絡先を
で住民登録があった市区町村です。
つけましょう
問合せ 社会福祉課☎
・飼えなくなったときには、新しい
飼い主を見つけましょう

︻制度に関すること︼
厚生労働省の専用ダイヤル
☎
︵受付時間 平日午前 時∼午後 時︶
10
夜間納税相談窓口
問合せ 県動物指導センター
☎
☎
生活環境課

27
5
通知カード、個人番号カード交付申
請書などが郵送されます。
通知カードのイメージ
8
生年月日 ○年○月○日 性別◆
・通知カードは行政手続きや個人番
号カードの申請に関して必要にな
りますので大切に保管してくださ
い。
問合せ 市民課
☎
9月
10
住所 ○○○市○○町1−1−1

1
1
0
13
氏名 ●●● ●●●
通知カード送付に係る
居所情報の登録
平成27(2015)年
0
0
3
7
1
4
0
2
3
申請が必要な方
・東日本大震災による被災者で住所
地以外の居所に避難されている方
・ D V︵ ド メ ス テ ィ ッ ク・ バ イ オ レ
ン ス ︶、 ス ト ー カ ー 行 為 等、 児 童
虐待等の被害者で住所地以外の居
所に移動されている方
・一人暮らしで、長期間、医療機関・
施設に入院・入所されている方
申請期間
月 日まで
問合せ 市民課
☎
7
13 7
9
2
2
3
4
個人番号 ●●●●●●●●●●●●

3
5
0
7
0
5
7
0
12
30
23 21
通知カード
全国一斉﹁高齢者・障害者の
人権あんしん相談﹂強化週間
8
5
9
さいたま地方法務局と埼玉県人権
擁護委員連合会は、高齢者や障害者
をめぐる様々な人権問題の解決を図
る た め の 取 組 と し て﹁ 高 齢 者・ 障 害
者 の 人 権 あ ん し ん 相 談 ﹂強 化 週 間 を
設定し、通常の受付時間を延長する
などして電話相談を受け付けます。
と き 月 日㈪∼ 日㈰午前
時 分∼午後 時
※ 月 日㈯・ 日㈰は午前 時∼
午後 時
相談電話番号
☎
相談担当者 法務局職員、人権擁護
委員
問合せ さいたま地方法務局
☎
0
4
8
5
9
4

市では、市内34か所で定期的に空間放射
線量測定を行っています。
今回も全ての測定場所で基準値を下回って
います。
詳しい測定結果については、市ホームペー
ジをご覧いただくか、生活環境課までお問い
合わせください。
測定日 8月7日(金)
問合せ 生活環境課☎21-140123-7700
12
10
平成 年 月以降、住民票の住所
へ マ イ ナ ン バ ー︵ 個 人 番 号 ︶の 通 知
カードが送付されます。やむを得な
い理由により住所地において通知
カードの送付を受けることができな
い方については、通知前に居所情報
︵送付先︶の登録申請が必要となりま
す。
市内の空間放射線量測定結果
27
・通知カードには数字 桁の個人番
号と氏名・住所・生年月日・性別
が記載されます。
寄附の状況(7月31日まで)
寄附件数 232件
寄附金額 14,282,445円
※寄附は随時、財政課で受け付けています。
関係する活動の状況
楽しい夏休みが終わ
り、通学路に元気な子
どもたちの姿が戻って
きました。9月に入っ
ても暑い日が続きます
ので、引き続きこまめ
な水分と適度な塩分の
補給による熱中症対策が必要です。子どもたち
の見守りにご協力いただいている地域の皆さん
も、熱中症には十分にご注意いただき、2学期
の見守り活動もよろしくお願いします。
問合せ
【寄附について】
財政課 ☎21-141322-5516
【制度について】
地域活動支援課☎21-143523-2236
4
日曜開庁休止のお知らせ
子ども安心安全基金
虹色ファンドコーナー
社 会 保 障・ 税 番 号 制 度︵ マ イ ナ ン
バ ー 制 度 ︶の 開 始 に 向 け た シ ス テ ム
準備作業を行うため、市民課及び保
険年金課の日曜開庁業務を休止しま
す。
と き
月 日㈰
問合せ 市民課
☎
10
通知カードが郵送されます
社 会 保 障・ 税 番 号 制 度︵ マ イ ナ ン
バ ー 制 度 ︶の 導 入 に よ り、 平 成 年
月から住民票に記載のある方に個
人 番 号︵ マ イ ナ ン バ ー︶が 指 定 さ れ、
地方公共団体情報システム機構から
i nformation
27
平成27年国勢調査がスタートします
国勢調査は、日本に住んでいる全ての
人・世帯を対象として実施する国の最も
重要な統計調査で、統計法で回答する義
務が定められています。
9月上旬から、調査員が皆さんのお宅
を訪問し、調査書類をお配りします。
調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯
しています。訪問時には代表者の氏名と世帯の男女の人
数をおたずねしますので、ご回答ください。
問合せ 政策推進課☎21-144122-5516
平成27(2015)年
9月
6
i nformation
くらしの
情報
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
た
い ち
整形外科 小松 太一
を起こし、急な痛みとなって現れると考えられ
ています。
五十肩は別名、凍結肩とも呼ばれます。五十
肩の痛みは数か月続くことが多く、その間、肩
を動かさないでいると徐々に肩を動かす機能が
低下し、痛みが改善した頃には以前のように肩
を動かせなくなってしまうことがあるからで
す。中には、数年たっても肩の動きが元に戻ら
ない方もいらっしゃいます。
したがって、五十肩になったら、痛みが自然
に引くのを待たずに、早期に内服薬や注射など
で痛みを取り除き、あるいは痛みを和らげ、で
きるだけ早く肩の運動訓練を始めることが大切
です。
肩の動きの制限が残らないようにするため
に、肩の痛みが続く場合には、早めの整形外科
受診をお勧めします。
問合せ 市民病院☎24-611122-0887
協賛店舗
子育て支援センター
マーレ
高
坂
駅
届出人本人を確認できるもの
世帯変更届
変更した日から14日以内
届出人本人を確認できるもの
出生届
生まれた日から14日以内
出生届書、印鑑、母子手帳
死亡届
死亡の事実を知った日から7日以内
死亡届、印鑑
1
4
0
6
0 in
0
0
0
0
0
9
2
7
26
27
8
2
0
1
4
30
in
9
7
!!
9
元気創造
5
0
8
市長の
2
7
5
回全国やきとリンピック&
9月
7
7
3
1
第
平成27(2015)年
1
4
0
6
22 21
東松山市産業フェスタ開催
9
65
8
東 松 山 市 の 名 物 と い え ば﹁ や き
とり﹂ですね。全国には、この﹁や
き と り ﹂が ま ち の 名 物 で、 ま ち づ
くりの重要な資源として行政も応
援しているまちがあります。その
中でも、美唄市、室蘭市、福島市、
今治市、長門市、久留米市そして
東松山市は全国 大やきとりタウ
ンとして有名です。
月 日㈯・ 日㈰、第 回目
となる全国やきとリンピックで
は、この 大やきとりタウンのや
きとり店が東松山市に結集しま
す。会場は松山市民活動センター
の駐車場です。昨年 月 日・
日の 日間にわたって行われた
﹁第 回全国やきとリンピック
長門&川辺の音楽祭
﹂は
関係者の予想を遥かに上回る
、
人 を 記 録 し ま し た。
首 都 圏 で 初 め て の 開 催 と な る﹁ 全
国 や き と リ ン ピ ッ ク 東 松 山 ﹂に
は、 日間で
、
人を超
える人出を見込んでいます。皆さ
んのご来場をお待ちしています。
持参するもの
住民基本台帳カード、国民年金手帳、国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介
護保険被保険者証、介護保険受給資格証明書、こども医療費受給資格証
届出・請求時の本人確認
転入・転居・転出・世帯主変更・養子縁組・協議離縁・婚姻・協議離婚等の各届出及び住民票・
戸籍に関する各種証明書類の交付請求時には、その届出書・請求書を持参した方の本人確認を行い
ます。
これは、近年多発する第三者によるなりすまし等の詐称行為を防止するとともに、個人情報の一
層の保護を図るために行っています。
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険証等の提示にご協力ください。
問合せ 市民課☎21-140223-2234
7
22 21
7
7
3
1
65
※サービスは協賛店の厚意により提
供されるものです。サービスを受け
る時には必ず本人によるパスポート
の提示をお願いします。また、サー
ビスの内容は店舗により異なるた
め、利用時に確認をしてください。
店舗・企業の皆様へ
協賛店としてご協力していただけ
る市内の店舗・企業を随時募集して
います。詳しくは高齢介護課へお問
い合わせください。
問合せ 高齢介護課☎
転居した日から14日以内
1
8
8

転居届
協賛店をPR
65
あんしん見守りネットワーク
転出証明書、届出人本人を確認できるもの
いきいき
パスポート配布
東松山市
東松山市あんしん見守りネット
ワークは、協力員・協力事業所等が
日常生活の中でさりげない見守りや
声掛けを行い、高齢者の暮らしを支
えるネットワークです。
□見守り希望者の登録
市内在住の 歳以上の方で、何ら
かの見守り・支援の必要がある方
※ 見 守 り を 希 望 す る 方 に 対 し て は、
地域包括支援センターの職員が状況
に応じて訪問します。
□協力員・協力事業所の登録
市では、ご協力いただける協力員、
協力事業所の募集を随時受け付けて
います。
問合せ 高齢介護課☎
市内に住み始めた日から14日以内
協賛申込
協賛
ステッカー
・ポスター
配布
家電
量販店
高坂郵便局

転入届
ピオニ
ウォーク
※市内の保護者等は新生児の1歳の誕生日まで無料
ところ 高坂駅東口第一土地区画整理地区内
問合せ 子育て支援課☎63-500523-2239
必要なもの
高齢者
いきいきパスポート
提示
東松山駅前マーレは9月28日
(月)
をもって閉館し、10月
1日(木)から高坂地区子育て支援センターマーレがオープ
ンします。
□高坂地区子育て支援センターマーレ
利用時間 午前9時30分∼午後4時30分
休館日 水曜日、年末年始
対 象 0∼3歳の乳幼児と保護者等
入館料
市内の保護者等 1日1人:100円、6か月継続:1,000円
市外の保護者等 1日1人:200円、6か月継続:2,000円
各種届出は 期 限 内 に
届出をしなければならない期間
サービス提供
協賛ステッカー・協賛ポスターが掲
示されている店舗でいきいきパスポー
トを提示すると、協賛店独自の特典
サービスを受けることができます。
対 象
市内に住所を有する 歳以上の方
※ 歳になった翌月にいきいきパス
ポートを送付します。
協 賛 店 登 録 数 店 舗︵ 月 1
日現在︶
※ 協 賛 店 一 覧 表 は 随 時 更 新 し ま す。
高 齢 介 護 課、 各 市 民 活 動 セ ン タ ー、
市ホームページでご確認ください。
「何の前触れもなく急に肩が痛くなった!」そ
んな経験をお持ちの方が、中高年の方の中には
少なくないと思います。今回はそんな肩の痛み
についてのお話です。
肩の関節は、先端が丸いこぶのような形をし
た上腕骨と受け皿の形をした肩甲骨とが、腱板
(内側)や三角筋(外側)といった組織でつながっ
てできています。
肩の痛みの原因には、肩甲骨と上腕骨をつな
ぐ腱板という組織が断裂する腱板損傷や腱内に
沈着した石灰が原因で肩周囲に炎症が起こる肩
関節炎、軟骨がすり減ったことによる変形性肩
関節症などがありますが、その多くは、レント
ゲン撮影やMRI検査により診断が可能です。
しかし、肩痛の中には痛みの原因が特定でき
ないものがあります。このうち中年以降の方に
発症する肩痛を一般的には五十肩と呼んでいま
す。五十肩が起こる背景には、肩関節周囲の組
織の老化があり、それが何かのきっかけで炎症
ま つ
いきいきパスポート事業
∼五十肩について∼
こ
7
マ ー レ 移転のお知らせ
市民病院・ワンポイントクリニック
31
平成27(2015)年
9月
8
i nformation
くらしの
情報
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
集 団健康診査・が ん検診等 の お
胃がん検診(個別)
と き 10月1日(木)∼12月28日(月)
対 象 市内在住の30歳以上(昭和61年3月31日以前生まれ)の方
※社会保険本人で、事業所等の検診を受けることのできる方、8・9月に集団検診を受診した方
は除く。
内 容 バリウムによる上部消化管造影(胃透視)又は胃カメラ(内視鏡)による検査
費 用 3,300円(70歳以上の方、生活保護受給者証を持参の方は無料)
受診方法
1. 希望の実施医療機関に予約してください。
2. 予約時に検診の注意事項について、必ず確認をしてください。
3. 保険証を持参し受診してください。
4. 検診結果は、医療機関に直接確認してください。
実施医療機関
医 療 機 関 名
所 在 地
電 話
胃透視
内視鏡
若者健診
特定健康診査・後期高齢者健康診査
申込み・問合せ 9月8日(火)から健康推進課へ。 申込み・問合せ 9月8日(火)から保険年金課へ。
☎24-392122-7435
☎21-140323-0076
※申込み後に受診券を送付します。
※5月中旬に送付した受診券が必要です。
(4月以降に市内
に転入又は国民健康保険に加入した方、受診券を紛失し
た方はお問い合わせください)
実施日と内容
実施日
9月30日(水)、10月1日(木)・2日(金)
受付時間
①午前9時∼9時45分②午前10時∼10時45分 ※当日の状況により受付時間が早まることがあります。
ところ
保健センター
定 員
各日300人 35-5550
○
○
岩﨑内科胃腸科医院
箭弓町1-4-7ZONA2ビル2F
26-1181
−
○
予約方法
笠原クリニック
毛塚910-1
35-1830
−
○
内 容
問診・身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査・心電図検査・医師による診察
柏原内科医院
市ノ川343
24-0376
−
○
負担金
1,000円(生活保護受給者証を持参の方は無料。予約時に申し出てください)
埼玉成恵会病院
石橋1721
23-1221
○
○
さいわい内科クリニック
幸町2-13
27-3181
−
○
保育室
(要予約)
実施日 10月1日(木)・2日(金)
(利用条件:当日受付時間①を予約した方)
対象児 生後4か月∼3歳児
定 員 12人
シャローム病院
松山1496
25-2979
○
○
須田医院
本町1-6-5
22-0041
−
○
高橋内科胃腸科クリニック
御茶山町14-24
23-0880
○
○
土屋医院
和泉町5-25
23-7511
○
−
東松山医師会病院健診センター
神明町1-15-10
25-0232
○
−
市立市民病院
松山2392
24-6111
○
−
福島医院
新宿町5-9
22-8050
−
○
1
平成27(2015)年
9月
受付時間
相談員
若者相談ほっと 第 2 ・ 4 土 電 話 相 談: 午 前10 社会保険労
ライン
曜日
時∼午後4時
務士
労働相談
電話相談:午前9時
∼午後5時
労働相談員
月∼金曜日
来所相談:午前9時 (県職員)
∼午後4時
働く人のメンタ
水曜日
ルヘルス相談
来所相談(要予約):
産業カウン
①午後1時30分から
セラー
②午後3時から
いずれかの方法でお申し込みください
電話・保険年金課窓口・電子申請(市ホームページ)・FAX(耳の不自由な方を優先)
□がん検診等
検診の申込方法
9
労働相談・
メンタルヘルス無料相談
2
相談日
長時間労働、残業代未払い、パワ
ハラ、突然解雇されたなど、職場の
悩みをご相談ください。就業規則の
見直しなど、使用者の方からの相談
もお受けします。
※弁護士による特別労働相談︵面接・
要予約︶もあります。
ところ 埼玉県庁第 庁舎 階
申込み・問合せ 埼玉県労働相談セ
ンター
☎
11
市内在住で40歳以上の国民健康保険又は後期高
齢者医療制度に加入の方
市内在住の16∼39歳の方で、健診を受ける機
会のない方と生活保護を受給している方
西本宿1859-1
0
4
8
4
5
2
2
(注)年齢は平成28年3月末日時点
新井クリニック
※内視鏡検査については、状況により保険診療になる場合があります。
問合せ 健康推進課☎24-392122-7435
8
3
0
□集団健康診査 健診の種類・申込方法
知 ら せ
(注)年齢は平成28年3月末日時点
集団健康診査を予約済みの方
がん検診等のみ希望の方(社会保険に加入してい
る方も申込み可能)
がん検診等の予約は必要ありません。
希望するがん検診等を集団健診当日にお申し込みく
ださい。
集団健康診査と同じ日程でがん検診を実施してい
ます。申込みは9月8日
(火)
から健康推進課へ。
☎24-3921
受付時間 午前9時∼10時30分
定 員 各日60人(定員になり次第受付終了) ※申込み後に受診券を送付します。
検診の種類と内容(肝炎ウイルス検診は過去に受診した方を除きます)
検診名
対象年齢
大 腸 が ん 検 診
肺 が ん 検 診
前立腺がん検診
結
核
検
30歳以上
50歳以上男性
負担金
200円
検査内容
便潜血反応検査(2日法)
500円 70歳以上の方と生活保 喀痰細胞診と胸部レントゲン
護受給者証を持参の方
300円 は無料
血液検査で腫瘍マーカーの測定
診
65歳以上
200円
肝炎ウイルス検診
40歳以上
400円
胸部レントゲン
生活保護受給者証を持
B型・C型肝炎ウイルス検査
参の方は無料
健康診査とがん検診等は1年度に1回のみ受診できます。同じ内容の健(検)診を2回以上受けた場合は、
全額自己負担となりますのでご注意ください。
平成27(2015)年
9月
10
i nformation
くらしの
情報
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
地域包括支援センター便り
「プラスチック類」
の出し方
「びん・かん、ペットボトル」
地域包括支援センターの担当地区が一部変わりました
地域包括支援センターは高齢者に関する総合相談窓口として市内に5か所設置されています。
東平・沢口町・殿山町の担当が年輪福祉ホームに、神明町の担当が総合福祉エリアになりました。
施設名等
問合せ
担当地区
東松山市役所
松葉町1-1-58
☎22-7733
22-7731
御茶山町・六軒町・五領町・山崎町・上野本・柏崎・若松町
総合福祉エリア
松山2183
☎21-5570
25-3305
本町・神明町・材木町・松葉町・日吉町・加美町・松本町・松山・
松山町・六反町・新宿町・小松原町・砂田町
東松山ホーム
石橋1716
☎22-6115
24-7123
箭弓町・下唐子・石橋・ 袋・神戸・上唐子・新郷・美土里町・
和泉町・幸町
年輪福祉ホーム
大谷4106
☎36-3666
36-3665
東平・野田・市ノ川・沢口町・殿山町・大谷・岡
わかばの丘
毛塚773
☎31-0555
31-0557
高坂・早俣・正代・宮鼻・毛塚・田木・岩殿・西本宿・大黒部・
桜山台・白山台・旗立台・松風台・元宿・あずま町・下青鳥・
上押垂・下押垂・今泉・古凍・下野本
ごみの減量化・資源化にとって分別は非常に重要です。日常生活から排出されるプラスチック類
やびん・かん、ペットボトルもリサイクルすることができます。
□プラスチック類
2種類に分け、別の袋で出してください。
プラ①(資源物)
食品トレーや卵のパック、シャンプーやマヨネーズ等の容器、お菓子の袋等でプ
ラのリサイクルマークの付いているものは、汚れを落としてからまとめてください。
プラ②
ビニールやラップ、プラスチック製品でプラのリサイクルマークがないものをまとめてください。
□びん・かん、ペットボトル
びん・かん
びん・かんは飲料用、食品用に限ります。軽く水洗いをしてからまとめてください。
ペットボトル
ペットボトルのキャップ・ラベルは外してプラ①へ。
本体は中を軽く水洗いしてからペットボトルだけをまとめてください。
なお、ペットボトルは、側面をつぶすようにしてください。
問合せ クリーンセンター☎34-555034-5125
問合せ 市地域包括支援センター☎22-773322-7731
桜山小学校と
白山中学校が
家庭の粗大ごみは持ち込みできます
「小中連携教育特認校」 として
市内から転入学をする児童・生徒を募集します
13
平成27(2015)年
9月
白山中学校
対 象 市内在住の全ての児童・生徒及び平成28
年度に小学校に入学予定の子ども
(各学年2学級を超えない人
定 員 各学年30人程度
数、桜山小学校・白山中学校区の児童・生徒を含む)
(自
通学方法 保護者の責任における通学とします。
家用車での送迎、電車・バスの利用、徒歩など)
応募方法 該当家庭に配布する案内文書や市ホーム
ページでご確認ください。
□説明会・学校見学会
子どもが小・中学校、幼稚園、保育園に在籍する
家庭については、所定の申込書を提出してください。
説明会・見学会には市民の方の参加も可能です。
桜山小学校
平成28年度から「小中連携教育特認校制度」を導
入します。これに伴い、市内の小・中学校通学区域
から桜山小学校と白山中学校に転入学が可能となり
ます。
説 明 会
学校見学会
10月10日(土)
11月21日(土)
授業公開:午後1時5分
さくらやままつり公開:
∼2時45分
午前9時∼11時30分
説明会:午後3時∼4時
11月14日(土)
10月24日(土)
授業公開:午前9時50
説明会:午後2時30分 分∼午後0時40分
∼3時30分
部活動公開:午後2時
∼3時30分
□学校主催の説明会
と き 9月12日(土)午前8時30分から
ところ 白山中学校
内 容 合唱コンクール:午前9時から
説明会:午前11時から
問合せ 白山中学校☎35-2881
■共通事項
問合せ 学校教育課☎21-142923-7255
市内で発生した家庭の粗大ごみは次の施設へ
持ち込むことができます。
□可燃物:クリーンセンター(神戸2272)
木製家具・木製机・じゅうたん・布団・毛布・
鏡台(木製部分は可燃物・鏡は不燃物)・ワゴン
(木製)・すだれ・すのこ(木製)・食器棚(木製
部分は可燃物・ガラスは不燃物)など
□不燃物:西本宿不燃物等埋立地
(西本宿2400
-1)
ストーブ・スーツケース・マットレス・ソ
ファーベット・掃除機・スチール製机・ホット
カーペット・自転車・テレビ台(スチール製)・
電気コタツ・プリンター・ワープロ・ガステー
ブル・扇風機など
■共通事項
・平日の受付時間は午前8時30分∼午後4時で
す。
(それぞれの施設で受付)
・毎月第2日曜日の受付時間は、午前9時∼正
午です。
(可燃・不燃の家庭粗大ごみのみを西
本宿不燃物等埋立地で受付)
※第2日曜日はクリーンセンターでは受付をし
ていません。
※西本宿不燃物等埋立地で荷卸しをする際は、
周辺にお住まいの方の迷惑にならないよう静か
に作業をしてください。
処理手数料 家庭ごみ:10kgにつき25円
(計量器表示40㎏まで無料。例:80㎏の場合
は25円/10㎏×80㎏=200円)
処理できない物
たたみ・ガスボンベ・消火器・農薬・薬品・
オイル・建築廃材・土砂・バッテリー・タイヤ・
タイヤホイールその他処理困難物(産業廃棄物
に類するものを含む)は、販売店・専門業者へ
処理を相談してください。
家電リサイクル法等対象品等
家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・
洗濯機・衣類乾燥機)は、市では処分できません。
郵便局でリサイクル券を購入の上、指定の引取
場所に搬入してください。パソコンは、メーカー
へ回収を依頼してください。
問合せ クリーンセンター☎34-5550
34-5125
平成27(2015)年
9月
12
くらしの
・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車
乗用中の交通事故防止
・全ての座席のシートベルトとチャ
イルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
問合せ 地域活動支援課
☎

全国一斉!法務局休日相談所
と き 月 日㈰午前 時∼午後
時
ところ さいたま地方法務局川越支
局、熊谷支局等
内 容 土地や建物の相続等による
名義変更や会社設立等の登記手
続、戸籍・国籍、供託、人権、公
正証書などに関する相談
申込み・問合せ さいたま地方法務
局川越支局
☎
貸出しを希望する日の か月前ま
でに、選挙管理委員会にお申し出く
ださい。
問合せ 選挙管理委員会
☎

こども医療費
市に住民登録がある中学 年生修
了までのお子さんの医療費を助成し
ます。
助成開始日
助 成 は 申 請 日 か ら で す。 た だ し、
出生・転入した場合は、出生日・転
入日後 日以内に申請があった場合
に限り、出生日・転入日が助成開始
日となります。なお、出生により健
康保険加入手続き中でお手元にお子
さんの健康保険証がない場合でも仮
申請ができますので、必ず 日以内
に手続きを行ってください。
受給資格証の交付に必要なもの
お子さんの健康保険証、保護者名
義の振込先口座の分かるもの、印鑑
※お子さんや受給者が外国籍の方は
在留カードが必要です。
住所や保険証が変わったら
転職により住所や保険証が変
転居、
わった場合には、変更届が必要です。
変更届に必要なもの
お子さんの健康保険証、こども医
療費受給資格証、印鑑
申請・問合せ 子育て支援課

☎
期 間 おおむね ∼ か月
内 容 パソコン、Webデザイン、
溶接、機械加工、介護、簿記、医
療事務等
費 用 無料︵教科書代等別途あり︶
問合せ ハローワーク東松山
☎
14
9月
番
ができます。
特 定 商 取 引 法 で は、 原 則 と し て
ネット通販の事業者の所在地や電話
番号を表示することを定めていま
す。こうした連絡先が記載されてい
ない店舗や、商品説明の日本語が不
自然な店舗からは購入しないように
しましょう。困った時は、消費者ホッ
トラインへご相談ください。
消費者ホットライン
問合せ 商工観光課☎

秋の全国交通安全運動
スローガン 人も車も自転車も 安
心・安全 埼玉県
期 間 月 日㈷∼ 月 日㈬
重点目標 選挙出前講座・
選挙器材等の貸出し
□選挙出前講座
実際の投票箱を使った模擬投票や
開票等の体験を通じて選挙制度の概
要等について説明します。
□選挙器材︵投票箱など︶の貸出し
選挙管理委員会では小・中学校の
児童・生徒の皆さんに、選挙への関
心を高めてもらうため、投票箱など
の選挙用器材の無料貸出しを行って
います。
講座・募集
スマイルウォーキング参加者募集
と き 月 日㈯午前 時 分∼
正午
コース 大岡コース︵ ㎞︶
集 合 大岡市民活動センター
対 象 市内在住おおむね 歳以上
の方で、介護予防に興味のある方
定 員 人
内 容 介 護 予 防 を 目 的 に サ ポ ー
ターとともにゆっくりと歩く
申込み・問合せ 月 日㈮までに
年輪福祉ホーム地域包括支援セン
ターへ。
☎

40
ハローワーク東松山職業訓練
9
さわやかシェイプアップ
対 象 市内在住・在勤で原則講座
の全日程に参加できる方
定 員 人︵申込順︶
持ち物 筆記用具、加工用写真のデ
ジタルデータ
費 用 無料
申込み・問合せ 月 日㈭までに
直接又は電話で文化スポーツ課へ。
☎

23
3
∼心とからだのリフレッシュのために∼
6
1
2
3
3
15
2
2
3
9
2
2
3
6
65
3
6
6
6
3
6
6
5
わたり
24
9
0
2
4
0
と き 月 日㈯午前 時 分∼
時 分
ところ 唐子地区体育館
対 象 市内在住・在勤・在学の成
人の方
定 員 人︵申込順︶
内 容 ストレッチ運動、リズム運
動及び講義
ま
てる よ
講 師 馬 渡 照 代 教 授︵ 大 東 文 化 大
学スポーツ・健康科学部︶
円
費 用 申込み・問合せ 月 日㈮までに
所定の申込書に必要事項を明記
し、直接又はFAXで文化まちづ
くり公社へ。
☎
21
15
21
20
平成27(2015)年
1
23
3
25
36 36
6

14
24
9
1
4
6
1
22
小・中学校開放講座
□初級パソコン講座
と き
内 容
パソコンへの写真の取
月 日㈬ 込
み
取り込んだ写真の処
月 日㈭ 理
・アルバム作り
目的にあわせた写真の
日㈮ 加
工
1
4
4
3
1
4
3
1
3
30
6
0
8
0
9
9
0
9
21
2
2
3
6
3
8
2
4
9
18
24 24
10
23
11
2
4
3
9
8
30
4
26
時 間 午後 時∼ 時
ところ 市の川小学校
月
7
17
1
4
3
5
50
2
0
0
6
9月
平成27(2015)年
15
8
9
21
10
0
4
9
9
30
9
21
12
3
10
8
申請者本人が記入しなければならない事項があ
りますので、あらかじめ申請書を入手してくだ
さい。
※②に該当する方、紛失・盗難・焼失の届出、
損傷パスポートの切替え、ヘボン式表記によら
ないローマ字氏名表記を希望する場合は、申請
者本人がお越しください。
□交付(受取)
交付場所 東松山パスポートセンター
交付日時 月∼金曜日午前9時∼午後4時30分、
日曜日午前9時∼午後0時30分(祝日、年末
年始を除く)
※日曜日は申請ができません。
※受取は必ず申請者本人がお越しください。代
理での受取はできません。
※発行日から6か月を過ぎても受取に来られな
い場合は失効します。
問合せ 東松山パスポートセンター
☎63-500023-2234
県パスポートセンター
☎048-647-4040
13
10
18
13
0
23 21 6
4
7 1
7 4 3
0 2 7
0 7 0
30
0
5
7
0
9
8月2日(日)、地方自治・スポー
ツ・社会福祉・保安・社会奉仕の
各分野で市政発展に寄与された
28人の方に対し、表彰状の授与
を行いました。
問合せ 秘書課☎21-1419
21-5201
1
1
0
□ネット通販に注意∼商品が届かな
い等のトラブル増加中∼
最近、インターネットのショッピ
ン グ サ イ ト で﹁ 偽 ブ ラ ン ド 品 を 販 売
さ れ た ﹂﹁ 購 入 し た 商 品 が 届 か な い ﹂
﹁注文した物と違うのでクレジット
カードで支払いたくない﹂など、ネッ
トトラブルの相談が増えています。
ネット通販は品揃えが豊富で買い
物しやすく便利ですが、訪問販売や
電話での勧誘販売と違い、クーリン
グ・ オ フ 制 度 の 対 象 に な り ま せ ん。
解約や返品の可否、条件等は販売店
が定めた﹁返品特約﹂に従うことにな
ります。しかし、返品特約の記載が
なければ、商品を受け取ってから
日以内なら契約解除し返品すること
パスポートの申請・交付
11
10
平成27年度
市政功労者表彰式が
行われました
東松山パスポートセンター(市役所1階市民
課内)では、パスポート(旅券)の申請・交付業
務を行っています。
申請できる方
①東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、ときが
わ町、吉見町、東秩父村に住民登録されてい
る方
②埼玉県外に住民登録があり、①の地域にお住
まいの方(学生・一時帰国者・単身赴任等)
※緊急渡航や刑罰等関係に該当する方の申請
は、県パスポートセンターへお問い合わせくだ
さい。
業務内容
パスポートの新規発給申請(有効期間1年未
満の切替え、訂正による新規発給申請を含む)、
記載事項変更申請、査証欄増補申請、紛失・盗
難・焼失の届出、交付
□申 請
受付日時 月∼金曜日午前9時∼午後4時30分
(祝日、年末年始を除く)
※申請書は代理人でも提出できます。ただし、
15
11
16
10
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
情報
くらしの
i nformation
i nformation
くらしの
情報
市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23−222124−6123
市営住宅入居者募集
住宅名
所在地
戸数
規格
家賃
若松町
若 松 町 一 丁 目8
番1号
1戸
3DK
20,300∼
39,800円
諏訪下 松山2819番地3
1戸
3DK
23,700∼
47,800円
戸数
規格
家賃
2戸
3LDK
31,300∼
65,900円
【3人以上の世帯】
住宅名
所在地
向 台 松山1684番地11
※家賃のほかに共益費及び駐車場(個人契約)代
が別途必要です。
( 住宅ごとに金額が異なりま
す)
※今回は単身者向け住宅の募集はありません。
※イヌ、ネコ、トリなどの動物は飼えません。
応募資格 次の全ての項目に該当する方
・市内に居住し、税の滞納がない方
平成28年4月1日採用
職 種
採用予定人員
・現に住宅に困っていることが明らかな方
・現に同居している親族又は同居しようとする
親族が暴力団関係者ではない方
・収入月額(入居予定者全員の合計)が15万8千
円以下(高齢者世帯、障害者世帯、未就学児
のいる世帯は21万4千円以下)の方
入居予定日 12月1日(火)
募集期間 9月16日(水)まで(消印有効)
※申込みは郵送で受け付けます。応募者数が募
集戸数を著しく超える場合は、抽選により一次
当選者を抽出し、資格審査・住宅困窮度調査等
に基づいて総合的に判断して、当選者を決定し
ます。
※募集案内(申込書)は、9月1日(火)から市営
住宅入居サービスセンターとまちづくり住宅課
で配布します。
申込み・問合せ 申込書に必要事項を明記し、
郵送で〒355-0017松葉町1-2-3市営住宅入
居サービスセンターへ。☎22-8181
市民病院職員を
受験資格
診療放射線技師
1人
平成24年3月以降に診療放射線技師免許を取得さ
れた方又は昭和60年4月2日以降に生まれた方で、10月19日(月)
診療放射線技師免許を取得見込みの方
臨床検査技師
1人
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、臨床検査
10月26日(月)
技師免許を有する方
1人
昭和56年4月2日以降に生まれた方で、病院にお
いて診療報酬の算定、診療情報の管理等の医事業 10月31日(土)
務の専任者として、10年以上の実務経験のある方
試験内容 作文・面接
申込み・問合せ 採用試験申込書に資格を有する方は免許証の写し、資格を取得見込みの方は卒業
証明書又は卒業見込証明書及び学業成績証明書を添えて、9月25日(金)までに市民病院管理課へ。
※採用試験案内及び採用試験申込書は市民病院にあります。また、市民病院ホームページからも
ダウンロードできます。 問合せ 市民病院管理課☎24-611122-0887
URL http://hmy-municipalhosp.jp
17
平成27(2015)年
9月
50㎞・40㎞
午前6時∼7時
30㎞・20㎞
午前7時30分∼9時
10㎞・5㎞
午前9時30分∼10時30分
参加登録費
登録区分
大 人
高校生以下
事前(開催地)
1,500円
500円
事前(開催地以外)
2,000円
800円
当日(1日ごと)
1,000円
500円
※開催地の登録費は、東松山市・熊谷市・深谷市・
越生町・比企郡の各町・東秩父村にお住まいの方で、
開催地の受付窓口に直接申し込む場合です。
事前登録受付 9月30日(水)午後5時までに市役所
1階市民ホール、各市民活動センター(土・日曜日、
祝日を除く)、ウォーキングセンター(月曜日休館。
ただし、9月21日(祝)は開館し、24日(木)が休館)
へ。
当日会場受付 各スタート時間の1時間前から会場
で受け付けます。
問合せ 文化スポーツ課☎21-143923-2236
試験日
1人
医療事務職員(医
事業務)
と き 11月1日(日)・2日(月)・3日(祝)
距離コース 各日50㎞・40㎞・30㎞・20㎞・10㎞・
5㎞
※今年は40㎞コースを設定しました。
歩行ルート 1日目 吉見百穴・森林公園ルート
2日目 和紙の里・武蔵嵐山ルート
3日目 都幾川・千年谷公園ルート
出発時間
募 集
平成28年3月31日までに大学、短大、専門学校を
卒業見込みの方で理学療法士免許を取得見込みの 10月21日(水)
方
理学療法士
今年の事前登録の記念品は
フェイスタオルです。
【2人以上の世帯】
車いすを利用されている方、障害のある方、お年
寄りや小さいお子さんとボランティアが交流を深め
ながら、バリアフリーに配慮した10㎞コースをゆっ
くり歩きます。
と き 11月1日(日)・2日(月)・3日(祝)午前9時
から
集 合 中央会場ゆっくりウォークテント前
□ウォーカーとしての参加
対 象
①1日の屋外活動が可能な方
②介助者として家族もしくは知人、友人を1人以上
同伴可能な方(不可能な方は、障害者福祉課にご
相談ください)
※施設からの参加者は、責任者の同伴が必要です。
※登録参加は別途申込みが必要です。
□サポーターとしての参加
対 象 中学生以上の方で、原則としてテストウォー
ク又は事前説明会のいずれか1日に参加し、朝か
ら1日参加できる方
■共通事項
申込み 10月2日(金)までに申込書に必要事項を明
記し、直接、郵送又はFAXで障害者福祉課へ。
※申込書は障害者福祉課で配布しています。また、
市ホームページからもダウンロードできます。
□テストウォークと事前説明会
区 分
と き
ところ
テスト
ウォーク
9月21日・10月12日
(祝)
午前
市役所
9時集合
事前説明会
10月9日(金)午後5時から
総合会館4階
10月26日(月)午後6時半から 多目的ホール
※服装は運動靴、リュック等(両手が使える状態)で
参加してください。
※テストウォークは、雨天決行です。雨具(カッパ)
等を着用の上、参加してください。
(傘は不可)
問合せ 障害者福祉課☎21-145224-6066
平成27(2015)年
9月
16
子ども大学ひがしまつやま
学生募集
大東文化大学
などと連携し
「 は て な 学 」「 ふ
るさと学」「生き
方 学 」の つ を
テ ー マ と し て、
特色ある講義を
行います。
対 象 全ての
講義に参加で
秋の森で宝もの探し! 「市民の森・石坂
の森」
自然学習ウォーキング参加者募集
きる市内在住の小学 ~ 年生
定 員 人(申込多数の場合抽選)
申込み・問合せ 月 日㈬までに
所定の申込書に必要事項を明記
し、文化スポーツ課へ。
☎

–
–
※詳しくは文化スポーツ課で配布す
るチラシをご覧ください。
彩の国動物愛護推進員募集
–
☎
–
–
–
県では、動物の愛護や正しい飼い
方に関する知識情報等の普及啓発に
ボランティアとして積極的・自主的
に協力していただく彩の国動物愛護
推進員を募集します。
申 込 み 月 日 ㈪ ま で に 各 保 健
所、県動物指導センターの窓口に
設置する募集要領をご覧の上、県
生活衛生課へ。
問合せ 県生活衛生課
☎
生活環境課

回)
日~
時~
日~
時~
日~
時~
月 日
時
月 日
時
月 日
時
市民健康増進センター教室生募集
□シェイプアップ(全
月
水曜コース
午
後
月
金曜午前コース
午前
月
午後
金曜午後コース
ところ 市民健康増進センター
対 象 市 内 在 住 の 歳 以 上 の 方
3
(中学生は除く)
定 員 各 人
申込み・問合せ 月 日㈫までに
直接又は電話で市民健康増進セン
ターへ。 ☎
–

–
県農業大学校学生募集
定員
人
人
人
人
人
県農業大学校は、平成 年 月か
ら熊谷市に移転し、新たな一歩を歩
み始めました。
試験日 月 日㈮
出願期間 月 日㈫~ 日㈮
募集人員
学 科
短期農業(野菜専攻・有機専攻)
野菜
水田複合
花植木
酪農
※別途推薦入試や後期試験がありま
す。
問合せ 県農業大学校
☎
–
–
県東松山農林振興センター
☎
–
☎
–

–
農政課
自衛隊採用試験願書受付
募集区分 防衛大学校学生、防衛医
科大学校医学科・看護学科学生
応募資格 高校卒業(見込み含む)以
申込み・問合せ 月 日㈮までに
☎

–
–
直接、市観光協会へ。
[email protected]
☎

–
–
市民向け市内観光ツアー
上
歳未満の方
受付期間 月 日㈯~ 日㈬
問合せ 自衛隊熊谷地域事務所
☎
–
–
21
松本町一丁目緑地
ガーデニング講座
と き 月 日㈯午前 時~ 時
(雨天の場合は 日)
内 容 花壇の花を摘んでブーケ制
作
定 員
人(申込順)
費 用 円
申込み・問合せ 月 日㈭までに
直接又は電話で文化まちづくり公
社へ。 ☎

–
–
ふれあいハイキング参加者募集
高峰に登頂してい
世界七大陸のお最
おやまこういち
る市内在住の大山光一さんの指導の
もと、気軽にハイキングを楽しみま
せんか。
と き 月 日㈯
集合場所 松山市民活動センター
対 象 市内在住の小学 年生~中
学生
定 員 人(申込順)
場 所 赤城山(群馬県)
費 用 円
申込み・問合せ 月 日㈮までに
直接又は電話で子育て支援課へ。
☎

–
–
意見・委員等の公募
第五次東松山市総合計画
パブリックコメント募集
東松山市のまちづくりの方
市では、
向性について定める
「第五次東松山市
総合計画」を策定します。素案を公表
しますので、
ご意見をお寄せください。
※「まち・ひと・しごと創生法」に基
づ き 策 定 を 進 め て い る「 東 松 山 市 総
合 戦 略 」に つ い て も 合 わ せ て ご 意 見
をお寄せください。
公表期間 月 日㈮~ 月 日㈭
公 表 場 所 政 策 推 進 課、 各 図 書 館、
各市民活動センター
※市ホームページからもダウンロー
ドできます。
対 象
・市内在住・在勤・在学の方
・市内に事務所・事業所がある個人・
法人・団体及びその職員の方
・本案に関して利害関係がある個
人・法人・団体の方
提出方法 公表場所にある意見書に
必要事項を明記し、直接、FAX、
電子メール又は郵送で〒
–
松葉町
–
– 政策推
3
問合せ 政策推進課☎
–

–
[email protected]
進課へ。
15
ガイドと一緒に旧松山宿を
歩きませんか
–
–
–
と き 月 日㈰午前 時 分集
合(雨天決行)
集合場所 市役所西側駐車場
コ ー ス 箭 弓 稲 荷 神 社、 吉 見 観 音、
大雷神社、宗悟寺等(昼食付)
定 員 人(申込順)
対 象 市内在住・在勤の方
費 用 、
円
申込み 月 日㈪~ 日㈭に直接、
㈱東武観光社へ。☎
問合せ 商工観光課☎

11
2
2
3
9
58 3
5
5
1
4
1
1
5
5
1
6
東松山(旧松山宿)には長い歴史が
刻まれています。上田氏の城下町と
して栄え、江戸時代には前橋藩の陣
屋が置かれていた宿です。そんな歴
史にちょっとだけ触れてみません
か。
と き 月 日㈯午前 時 分集
合(雨天中止)
集合場所 市役所玄関前
コース 旧松山宿、本町通り周辺(約
時間・観光ガイドが同行し説明)
定 員 人(申込順)
10
11
3
23
10
1
22 21
と き 月 日㈯午前 時 分~
午後 時(受付開始は午前 時)
集合場所 物見山公園駐車場
定 員 人( 申 込 多 数 の 場 合
抽選)
内 容 東松山市「市民の森」と鳩山
町「石坂の森」を散策し、フィール
ドビンゴゲームやネイチャークラ
フトの体験
申込み・問合せ 月 日㈮までに
F A X 又 は 電 子 メ ー ル で、 住 所、
氏 名、 電 話 番 号 を 明 記( グ ル ー プ
の場合は、 通につき 人まで可)
し、みどり公園課へ。
24 24
13
9
9
6
0
8
0
9
9
0
9
12
10
18
平成27(2015)年▪9月
平成27(2015)年▪9月
19
30
4
8
5
5
5
5
2
2
9
0
4
8
9
3 20
0
0
10
30
9
8
5
8
2
1
4
0
0
7
7
7
5
0
4
8
0
1
4
2
7
7
7
0
0
25
1
6
8
4
5
2
5
0
0
35 5 15 5 30
7
7
0
0
23
8
23 21 22 24
と き 毎週月・水・金曜日(2日、12日は
除く)午前9時30分~午後0時30分、午後2
時30分~4時30分
ところ まつやま保育園
対 象 市内在住の乳幼児と保護者
申込み 当日受付(駐車場なし)
24
15
31 31
27
20
23 21 23
10
18
7 0
0
0
5
0
0
5
9
3
3
4
4
25
2
6
6
0
2
6
6
1
4
35
4
10
5
0
1
30
23
10
40
9 1
■支援センター室・園庭開放
20
63
9
4
7
7
0
0
9
とき・ところ 1日(木)市民体育館、8日(木)
南地区体育館、15日(木)北地区体育館、
22日(木)唐子地区体育館
時 間 午前10時~11時30分
対 象 0歳~未就学児と保護者
内 容 手遊び、リズム遊び、ミニ運動会
申込み 当日受付
9
28
23
■体育館
29
8
6
0
1
4 12 1112 4 12
12
6
2
2
3
6
3
6
1
2
1
4
0
1
7
7
0
0
4
10
3 2 10 2 3 7
11
30
30
10
10
10
0
4
8
23
8
3
23 21 0
11
22
9
4
1
4
3
1
15
23
20
50
21
0
4
8
10
第6回
大東文化大学
12月6日(日) 「トレーニング科学について学ぼう」
9 30
21
3
第5回
埋蔵文化財センター
11月29日(日)
「おおむかしの東松山について学ぼう」
9
5
と き 6・13・20日(火)
時 間 午前10時~11時30分
ところ まつやま保育園
対 象 市内在住の0~1歳半の乳幼児と保
護者
定 員 親子10組(先着順)
内 容 手遊び、リズム遊び、おもちゃ作り
など
申込み 9月7日(月)午前9時30分から電話
でまつやま保育園へ。
17
1
5
0
0
1
第4回
県こども動物自然公園
11月15日(日)
「どうぶつしあわせ大作戦」
25
10
63
10
第3回
大東文化大学
11月7日(土) 「今日はみんなが“大東生”」
9
■保育園 赤ちゃんサークル
30
第2回
(株)日立製作所 中央研究所 鳩山サイト
10月25日(日)
「光のふしぎを学ぼう-ペットボトル望遠鏡の工作-」
まつやま保育園 ☎22-1194
22-7904
27
第1回
大東文化大学「からだのふしぎ“肺”をのぞいてみよう」
10月18日(日)
3
1
0
0
10月
2
19
場所/タイトル
日 程
26
親子で遊ぼう会
◦市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23-222124-6123
i nformation◦くらしの 情 報
i nformation◦くらしの 情 報
◦市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23-222124-6123
松原上バス停
松山第二小学校バス停
❼ ❽
1
25
25
30
3
30
0
6
7
2
34 34
–
–
1
0
6
8
3
ター
13
25
☎

4
3
1
3
9
33
22 22
催
し
35
4
9
–
–
2
2
2
7
11
30
対 象 市内在住・在勤・在学の方
申込み・問合せ 月 日㈮までに
参加費を添えて唐子市民活動セン
ターへ。
☎
9
7
8
1₆
5 10
24

13
4
3
1
1
20
10
31
交通安全ふれあいコンサート
平成27(2015)年▪9月
16
8
35
–
₂1
0
3
3
3
9
6
0
0
2
2
2
0
と き 月 日㈰午後 時から
と こ ろ 千 年 谷 公 園 野 外 ス テ ー ジ
(雨天の場合は大東文化大学緑山
キャンパス体育館) 内 容 桜山小学校児童による交通
安全大会宣言、埼玉県警察音楽隊・
カラーガード隊、白山中学校吹奏
楽部、丘陵太鼓、大東文化大学全
学應援團
問合せ 高坂丘陵市民活動センター

–
2₉
34
25
☎
1
30
₉0
比企歴史の丘巡回文化財展
11
14
1
問合せ 市観光協会☎23-334423-7775
□比企のタイムカプセル 比企の
建造物
と き 月 日 ㈫ ~ 日 ㈰( 土・
日曜日開館)
内 容 比企地区に残された寺社や
民家など様々な歴史的建造物を写
真で紹介
※ 月 日㈰まで比企地区内を巡回
します。
※ 月 日㈫~ 日㈪、 日㈪~
日㈬は展示入替のため展示室を閉鎖
します。
と こ ろ・ 問 合 せ 埋 蔵 文 化 財 セ ン
ター ☎
–

–
0
3
3
4
野本
小学校
野本市民活動
センター
野本市民活動センター
バス停
9
14
東松山警察署前
バス停
5
1 0
0
平野市民活動センター
教室生募集
東松山
警察署
入園料
500円
(大人・子ども)
梨狩り
500円から
(1kg当たり)
試 食
1個
※30人以上の団体は入園料1割引
27 27
407号バイパス
10
–
豊水・新高
1
9 9
4
14
3
0
0
□季節の小物作り
と き 月 日~ 月 日毎週水
曜日全 回午後 時 分~ 時
分 ところ 平野市民活動センター
対 象 市内在住・在勤の成人
定 員 人(申込多数の場合抽選)
内 容 かわいい小物づくり
費 用 円(材料費)
持ち物 布、裁縫道具、はさみ、筆
記用具、ボンド、定規 申込み・問合せ 月 日㈮までに
直接(電話・FAX申込不可)平野
市民活動センターへ。

–
市民病院
32
高坂市民活動センター
懐しの映画会
コンビニ
3
☎
月中川
総合福祉エリア
7
東平バス停
滑 川
※電話番号の市外局番は0493です。
※₆では9月下旬から梨ジャム・梨ジュースの
販売を行います。
梨狩り料金
マイタウン入口バス停
と き 月 日㈬午後 時 分開
演
定 員 人
(先着順・要整理券)
※整理券は 月 日㈪から高坂市民
活動センターで配布
内 容 花の恋人たち(邦画・ 分)
ところ・問合せ 高坂市民活動セン
平野市民活動センター
松山第二小学校 文
バス停
❾
平野市民
活動センター
○
東平
沢口町バス停
6
円
❷
円
❺
1
1
0
0
0
距離
参加費
松原下バス停
1㎞
4
、
❶
○
○
2㎞
市民活動センター
角 川
3㎞
円
( 組)
梨ゼリー取扱店
○
○
○
○
5㎞
部 門
電 話
交 通
東松山駅東口から熊谷行きバス又は、マイタ
ウン循環行きバスをご利用ください。
環境にやさしいま
ちづくりを推進して
いくためのシンボル
イベント「環境みら
いフェア」を開催し
ます。今年は新明小
学校で行う社会福祉
協議会主催の「ふれ
あいの集い」と同時
開催です。各種体験
コーナーや工作・実
験、エコな活動の展
示、環境に配慮した物品や食品の販売等、楽しく
環境を学べるイベントです。燃料電池自動車「M
IRAI」もやってきます。
と き 10月10日(土)午前10時~午後2時
ところ 松山市民活動センター
問合せ エコタウン推進課☎63-5006
23-7700
親 子 の 部( 小 学
~ 年生と保
護者
小学生 男子の
部・ 女 子 の 部
( ~ 年生)
農園名
三角章
24-2630
₃
₅ なしやさん 090-4089-2681
22-3815
₆ まるまん梨園
23-4267
� 柳沢喜春
23-1852
� 伊藤善介
23-1210
� 柳沢信好
22-4277
� 加藤信二
南梨園
22-3722
�
� 出口宙志 090-2642-4413
23-2630
� 竹内幸一
� ひょっこり梨園 090-6948-6497
梨狩り期間 9月上旬~10月中旬
中学生 男子の
部・女子の部
番号
東平の梨狩り
一 般 男 子 の
部・女子の部
梨直売園
環境みらいフェア
と き 月 日㈯午前 時 分受
付(小雨決行)
スタート・ゴール 唐子中央公園多
目的広場
❶
❷
❺
❼
❽
❾
�
�
�
�
おいしい秋を採りに行こう
農園名
電 話
梨ゼリー取扱店
○
柳沢きよ
23-0320
上田行一
22-2591
なしやさん 090-4089-2681
梨保存会
23-1317
○
柳沢裕
22-0035
三角満喜
23-1254
○
加藤武
24-0567
加藤信二
22-4277
○
金子貞雄
23-0268
○
梨っ子農園 090-4810-1374
30
唐子へそマラソン大会
番号
小説「天の園」の舞台となった唐子
地区を走ります。
梨狩り・直売所
3
8
4
5
平成27(2015)年▪9月
3
7
3
0
₂₀
i nformation◦くらしの 情 報
市 民 体 育 祭
35
第9回
サンバカーニバル
育祭
市民体育祭
◦市役所…〒355-8601 東松山市松葉町1-1-58 ☎23-222124-6123
全国やきとリンピックⓇin東松山
&東松山市産業フェスタ
松 山
10月4日(日)
午前8時30分
松山第一小学校
中止
松山市民活動センター
☎23-931123-9312
大 岡
9月27日(日)
午前8時30分
大岡小学校
10月4日(日)
に延期
大岡市民活動センター
☎39-060239-0676
唐 子
10月4日(日)
午前8時30分
唐子中央公園
多目的広場
中止
唐子市民活動センター
☎22-067222-0683
高 坂
10月4日(日)
午前8時30分
正代運動広場
中止
高坂市民活動センター
☎34-373034-3845
野 本
10月4日(日)
午前8時30分
野本小学校
中止
野本市民活動センター
☎23-707723-7063
高坂丘陵
10月4日(日)
午前9時
桜山小学校
桜山小学校体
育館で実施
広報広聴課☎21-141422-7799
◦10月7日(水)午前10時~正午(宅地建物取引士)
◦10月14日(水)午前10時~正午(不動産鑑定士)
◦分室1階打合せ室
◦要予約で先着4人
◦不動産の購入、賃貸、明渡しなど(宅地建物取引士)
◦売買、借地借家、相続等における適正な価格・賃料
の算定など(不動産鑑定士)
税務相談
課税課☎21-143823-2238
◦10月13日(火)午前10時~正午
◦総合会館3階第2会議室
◦国税、地方税について(9日正午までに要予約で先
着2人)
₂₃
平成27(2015)年▪9月
人権相談
さいたま地方法務局☎22-0379
◦10月15日(木)午前10時~午後3時
◦総合会館3階306会議室
◦身の回りの様々な人権問題について
◦10月7・14・21・28日(水)午前9時~午後4時
◦さいたま地方法務局東松山支局
◦身の回りの様々な人権問題について
※相談時間は正午~午後1時を除きます。
※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。
今年は、戦後70年という節目の年に当たります。先
の戦争で亡くなられた方々を追悼し、戦争時の体験等を
継承するとともに、恒久平和の実現を祈念するため、式
典を開催します。
と き 10月24日(土)午前10時から
ところ 総合会館4階多目的ホール
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
内 容 黙とう、献花、遺族及び小・中学生代表の作文
発表、小学生による合唱等
申込み・問合せ 10月9日(金)までに総務課へ。
☎21-141524-6123
1₉
9
1
7
7
0
0
37
12
1
市町村振興宝くじ
(オータムジャンボ宝くじ)
この宝くじの収益金は市町
村の明るく住みよいまちづく
りに使われます。
(月)
~10
発売期間 9月28日
月16日(金)
問合せ (公財)埼玉県市町村
振興協会☎048-822-5004
3
1
4
2
7
8
時
不動産相談
女性相談 人権推進課☎21-141623-2236
◦10月5日(月)午前10時~午後3時
◦10月20日(火)午後1時~5時
◦10月23日(金)午前10時~午後3時
◦総合会館3階306会議室
◦女性の悩み、子育て、夫婦や異性のこと、自分のこ
と、夫や恋人からの暴力など(要予約で先着4人)
3
4
10
1
◦10月6・13・20・27日(火)午前10時~午後4時
◦10月1・8・15・22・29日(木)午前10時~正午
◦分室1階打合せ室
◦内職の求人や求職について
30
3
3
4
4
23
2
2
6
7
■共通事項
ところ・問合せ 県平和資料館
☎
–
◦10月1・8・22日(木)午後1時~4時20分(弁護士)
◦10月15日(木)午後1時10分~4時40分(行政書士)
◦分室1階打合せ室
◦法律全般(要予約で先着弁護士8人・行政書士6人)
20
商工観光課☎21-142723-7700
7
7
7
5
内 容
時 青い山脈(邦
画)
時 ひまわり(洋
画)
広報広聴課☎21-141422-7799
27
3
哀愁(洋画)
法律相談
内職相談
26
23 23 23 21
10
30 9 30 9
時
◦10月21日(水)午前10時~正午
◦分室1階打合せ室
◦遺言、任意後見、年金分割などの契約・公正証書作
成について(要予約で先着4人)
月 の 各 種 相 談
₁₀
広報広聴課☎21-141422-7799
◦月~金曜日(祝日を除く)
◦午前10時~午後3時30分
◦総合会館2階消費生活センター東松山
◦消費者契約上の問題や商品に対する苦情等について
戦没者追悼・平和祈念式典
11
9
応急手当法、地震体験車、防災体
験車、音楽隊演奏など
問合せ 比企広域消防本部警防課
☎
–
公証相談
商工観光課☎21-142723-7700
9
平和資料館からのお知らせ
◦10月9日(金)午前9時~正午
◦分室1階打合せ室
◦国、県、市の仕事について
消費生活相談
30
分~
広報広聴課☎21-141422-7799
中止
平野市民活動センター
☎25-222025-2227
0
36
□映画会
と き
月 日㈯午後
~ 時
月 日㈯午後
分~ 時 分
月 日㈰午後
分~ 時 分
行政相談
松山第二小学校
高坂丘陵市民活動センター
☎35-431135-4313
全国の名物やきとりを一
同に集結し味比べが楽しめ
る「やきとリンピック」と、
東松山市の梨をはじめとす
る特産品や農産物等の販売
を行います。
(土)
・27
と き 9月26日
日(日)午前11時~午後7時
(雨天決行)
ところ 松山市民活動セン
ター北側駐車場
出店情報 全国7都市のやきとり(東松山市、北海
道美唄市、北海道室蘭市、福島県福島市、山口県
長門市、愛媛県今治市、福岡県久留米市)、市内
特産品等
問合せ 市観光協会☎23-334423-7775
商工観光課☎21-142723-7700
時
平 野
10月4日(日)
午前8時30分
問合せ
と き 月 日㈯午後 時~
ところ ぼたん通り商店街
問合せ 商工観光課☎
–
–

–
市観光協会 ☎
–

雨天の場合
救急フェア
ところ
と き 月 日㈮午前
午後 時 分
と き
ところ ピオニウォーク東松山
内 容 看護師・保健師による血圧
測定・健康相談、救急隊員による
地 区
35
4
1
1
1
平成27(2015)年▪9月
₂₂
日㈪ 高坂丘陵市民活動センター
・通勤中や仕事中の事故など、労
災が適用される場合
・加害者から治療費を受け取った
り、示談を済ませたりした場合
問合せ 国民健康保険の方

☎
後期高齢者医療制度の方

☎
日∼平成
③保養施設に宿泊利用券及び助成
券を提示することで助成金額を
差し引いた金額で宿泊すること
ができます。
※申請には、利用する方全員の被
保 険 者 証 番 号 の 記 入 が 必 要 で す。
団体で申請する際、被保険者証番
号を控えてきてください。
助成金額
円 小人
大人 泊 、
泊 、
円
︵年度内 泊まで︶
︵小人は宿泊料金のかからない乳
幼児を除く、小学生以下が対象で
す︶
※以下の場合は助成を受けられま
せん。
・旅行業者を仲介して宿泊する場
合
・国民健康保険税又は後期高齢者
医療保険料を滞納している場合
・宿泊利用券及び助成券を保養施
設へ提示せずに宿泊した場合
問合せ 国民健康保険の方

☎
1
後期高齢者医療制度の方

☎
0
0
7
6
保養施設の利用助成
国民健康保険又は後期高齢者医
療制度に加入している方の健康維
持・増進のため、埼玉県国民健康
保険団体連合会と契約している保
養施設に宿泊する際、宿泊料の一
部を助成しています。保養施設の
一覧表は保険年金課又は市ホーム
ページにあります。
利用方法
①保養施設に直接連絡し、埼玉県
国民健康保険団体連合会と契約
している宿泊料金で利用したい
旨を伝えて予約してください。
②予約後に、被保険者証・印鑑を
持参し、保険年金課で宿泊利用
券及び助成券の申請をしてくだ
さい。
時 間 午前 時 分∼ 時 分
対 象 成人の方
内 容 身体測定、尿検査、血圧測
定、握力測定、簡易血糖検査
持ち物 健康手帳
予防接種
□麻しん風しん混合
対 象
第1期 ∼ 歳未満
第 期 平成 年 月
年 月 日生まれ
2
0
0
7
6
だより
医療費は原則加害者が負担
交通事故などで第三者から傷害
を受けた場合、その医療費は賠償
責任を負う加害者が負担するのが
原則です。保険証で治療を受けた
場合の医療費は、保険者が一時立
て替え、後で被害者に代わって加
害者に請求します。
お早めにご連絡ください
保 険 証 で 治 療 を 受 け る 場 合 は、
必ず保険年金課にご連絡くださ
い。加害者と被害者の間で示談を
済ませると、その取り決めが優先
されて、加害者に医療費を請求で
きない場合があります。
保険年金課への届出
事件や事故に遭ったときは警察
に届出し、その後、次の書類等を
揃え第三者による被害届けを保険
年金課に提出します。緊急の場合
は、受診後にできるだけ速やかに
届出をお願いします。
・事故証明書︵交通事故の場合︶
・国民健康保険又は後期高齢者医
療制度の保険証
・印鑑
保険証で治療を受けられない場合
次の場合は保険証で治療を受け
ることができません。
・本人に法令違反や、重大な過失
︵飲酒やけんか等︶
がある場合
こころの健康相談
※事前申込不要
と き 月 日㈬午前 時 分∼
時 分
ところ 保健センター
内 容 臨床心理士による相談
申込み 事前に健康推進課へ。
すこやか相談
ところ
日㈭ 保健センター
と き
月
月
5 1
0
0 3
23
交通事故や傷害事件に
遭った場合︵第三者行為︶
コーナー
国民健康保険又は 後 期 高 齢 者 医
療制度に加入してい る 方 が 、 交 通
事 故 や 傷 害 事 件 な ど、 第 三 者︵ 加
害 者 ︶か ら 傷 病 を 受 け た 場 合、 保
険年金課に届出をす る こ と で 、 保
険証で治療を受ける こ と が で き ま
す。
保 健
平成 年
日㈮
生まれ
月
平成 年
生まれ
月
か月前に通知し
日㈮
日㈪
平成 年
生まれ
月
月
対 象
平成 年 月
日㈮
生まれ
問合せ 健康推進課︵保健センター︶
〒
材木町
☎

健康診査
健診名
か月児
乳 児
歳
歳児歯科
歳児
※対象の方には約
ます。
ファミリー歯科健診
と き 月 日㈬・ 日㈪午後
時 分∼ 時 分
ところ 保健センター
対 象 市内在住の方
内 容 歯科健診、相談、フッ化物
塗 布︵ 歳 か 月 ∼ 未 就 学 児 の 希
望者︶
持ち物 歯ブラシ、健康手帳
申込み 事前に健康推進課へ。
1
23
24
9月
平成27(2015)年
9月
平成27(2015)年
25
0
0
0
生活習慣病は、食習慣、運動習慣、休養、喫
煙、飲酒等の生活習慣が、発症や進行に深く関
わっています。
主な生活習慣病:がん、高血圧、糖尿病、脳
出血、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、COPD、痛
風、アルコール性肝炎、脂質異常症、歯周病、
22
内科、小児科、
松山町1-1-10
循環器科、呼吸器科 ☎23-5813
25日(日)樺澤内科医院
1
4
0
3
0
0
7
6
30
5
0
0
4
生活習慣病を予防しよう
∼あなたの生活習慣は大丈夫ですか∼
0
0
7
6
10
内科、小児科、胃腸科、東平1889-1
アレルギー科
☎36-1115
21
23
18日(日)いちごクリニック
63
23
30
材木町2-29
☎22-3478
4
榎本耳鼻咽喉科医
12日(祝)
耳鼻科
院
2
9
21 2
岩殿110-6
☎34-4145
1
1
川島町表406-1
☎049-298-7517
4
所在地・電話
メタボリックシンドローム
生活習慣病により亡くなる方は死亡者全体の
6割を占めています。しかし、これらの病気は
生活習慣を改善することで予防や改善が図れま
す。
健康推進課では毎月、健康チェックを兼ねた
「すこやか相談」を各市民活動センター等で実施
しています。生活習慣の改善のための具体的な
相談等を行っていますので、皆さんの健康づく
りにお役立てください。
健 康 ガ イ ド
保険
10
2
30
1
4
0
3
こどもクリニック
小児科
いとう小児科
3
5
0
0
4
11日(日)
3
21
内科
3
1
63
4日(日) 石田医院
25
19
9
14
36
5
24
1
14
■休日夜間急患診療所
診療時間 平日午後5時∼11時 休日午前9時∼午後11時
ところ 東松山医師会病院
☎22-2822 神明町1-15-10 ■休日歯科センター
診療日 日曜日及び祝日午前9時から
受 付 午前8時30分∼11時30分
ところ 保健センター内☎24-3920
内 容 緊急の方を対象にした歯科診療
■比企地区こども夜間救急センター
診療日 月∼金曜日
(祝日、
年末年始を除く)
午後8時から
受 付 午後7時30分∼10時
(事前に電話相談の上、
受診)
ところ 東松山医師会病院内 ☎22-2822 神明町1-15-10
対 象 原則として満15歳以下
■休日当番医 診療時間 午前9時∼午後5時
9
16
5
23
30
7
2
10
2
10
9
耳より情報
7
4
3
5 2
27
26
10
24 3
5
3 5
9
2 0
1 0
1
22 6
6
30
20
9
保険
1
2
3
11
休 日 ・ 夜 間 案 内
元気
生活
保
険
年
金
6
診療科目
医療機関名
10月
救急電話相談(県)【こども】☎#8000(又は048-833-7911)月∼土:午後7時∼翌朝7時、日・祝・年末年始:午前7時∼翌朝7時
【大 人】☎#7000(又は048-824-4199)毎日:午後6時30分∼10時30分
※救急医療機関案内(受診可能な医療機関の案内)は24時間対応
元 気 生 活 耳より情報
い き い き 文化・学び情報
図書館だより
ホームページアドレス http://www.libcity.higashimatsuyama.saitama.jp
モバイルサイト http://www.libcity.higashimatsuyama.saitama.jp/i/
こちらウォーキングセンターです
市立図書館 ☎22-032422-0064
所在地…松本町1-9-37 ☎23-909023-5677 休館…月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始
開館時間 午前9時30分∼午後7時
いきいき
文化・学び情報
高坂図書館 ☎35-512035-5123
開館時間 月∼金曜日午前9時30分∼午後6時
土・日曜日午前9時30分∼午後5時15分
なしの花図書室(平野市民活動センター内)☎25-2220
開室時間 水・木・土・日曜日午後1時∼5時15分
市立図書館
「1階おはなしコーナー」
・おはなし会 毎週土曜日午後2時∼3時
・幼児向けおはなし会 毎月第1・3水曜日午前11時∼11時30分
・ミニ朗読会(一般向け) 毎月第2水曜日午後2時∼3時
高坂図書館 「2階和室」
・おはなし会 毎月第3金曜日午前11時∼11時30分
9月の休館日
28日(月)
貸出しは図書・雑
誌10冊、CD・ビデ
オ・DVD2点まで。
貸し出し期間は15
日間です。
新着図書
【あたらしい本】・こども
本のなまえ
キリンのセラフィナ
おまつりやさん
杉原千畝と命のビザ 自由への道
まじょがかぜをひいたらね
クラゲすいぞくかん きょうりゅうだいはっけんずかん
にっぽんのおにぎり イーダ
へんないきものすいぞくかんナゾの1日
100年後の水を守る あきらめないことにしたの
試合で勝てる!小学生のドッジボール上達のコツ
スプーン王子のぼうけん 3+6の夏 スモーキー山脈からの手紙
さくしゃ
(しゅっぱんしゃ)
ロラン・ド・ブリュノフ(BL出版)
飯野由希代(ひさかたチャイルド)
ケン・モチヅキ(汐文社)
高畠じゅん子(理論社)
村上竜男(ほるぷ出版)
真鍋真(世界文化社)
白央篤司(理論社)
ヨルン・フールム(創元社)
松橋利光(アリス館)
橋本淳司(文研出版)
堀米薫(新日本出版社)
都竹真有美(メイツ出版)
竹下文子(鈴木出版)
中沢晶子(汐文社)
バーバラ・オコーナー(評論社)
【新着図書】・一般
図書名
池上彰に聞くどうなってるの?ニッポンの新聞
きょうも誰かが悩んでる 佐治敬三と開高健 最強のふたり
永遠平和のために
47都道府県・汁物百科
武田康男の空の撮り方 親の認知症に気づいたら読む本
こだわりの家づくりアイデア図鑑
いちばんやさしいさかな料理の本
樹は語る
戦争画とニッポン
高峰秀子かく語りき
負けるもんか 十字路が見える
独りでいるより優しくて
著者(出版社)
池上彰(東京堂出版)
読売新聞生活部(中央公論新社)
北康利(講談社)
カント(集英社)
野崎洋光(丸善出版)
武田康男(誠文堂新光社)
杉山孝博(主婦の友社)
家づくりの会(エクスナレッジ)
植木もも子(日東書院本社)
清和研二(築地書館)
椹木野衣(講談社)
高峰秀子(文芸春秋)
阿川佐和子(KADOKAWA)
北方謙三(新潮社)
イーユン・リー(河出書房新社)
今月の図書館からのお知らせ
市立図書館
図書館利用案内
□映画会
子ども向け
と き 9月13日(日)午後1時30分から
定 員 100人(先着順)
内 容 すいかのたね(28分)、ぐるんぱのよう
ちえん(29分)
一般向け
と き 9月20日(日)午後1時30分から
定 員 100人(先着順)
お の ま ち こ
内 容 トロッコ(116分 出演:尾 野 真 千 子、
はら だ けん と
原田賢人ほか)
□パスワードの登録はお済みですか パスワード登録をすると、図書館ホームページ
や館内の検索用パソコンから、図書館で所蔵して
いる資料の予約や貸出・予約状況の確認ができま
す。また、予約資料の貸出準備ができた時の連絡
なども電子メールで受けられます。
パスワード登録は、カウンターにある「仮パス
ワード申請書」を記入し、利用券と本人確認がで
きる身分証明書を添えて提出してください。
27
平成27(2015)年
9月
□ふるさと自然のみちウォーク
と き 10月10日(土)
集 合 ウォーキングセンター 午前9時
コース 都幾川歴史道コース(20km)
費 用 50円
申込み 当日受付
□花・歴史ウォーク スリーデーマーチコース 吉見(コスモス) と き 10月25日(日)
集 合 ウォーキングセンター 午前9時
コース ウォーキングセンター−吉見百穴−吉見
コスモス畑−道の駅いちごの里よしみ−息障院
−吉見観音−ウォーキングセンター(13km)
費 用 50円 申込み 当日受付
10月
と き
集合時刻
23日(金)
午前6時30分
8日(木)
午前8時30分
8日(木)
午前9時
17日(土)
午前8時30分
8日(木)
午前8時
24日(土)
午前8時30分
17日(土)
午前8時30分
なきらめけ!!
ん
み
開館時間…午前9時∼午後5時
□埼玉みてあるき 比企西国札所巡り
と き 10月20日(火)
集 合 東松山駅改札口前 午前8時30分
コース 小川町駅−リリック小川(当日受付午前
9時15分)−小川町総合運動場−金泉寺−31番
三角堂−武蔵嵐山駅(13km)
申込み 当日受付
□ネイチャーウォーク・自然に親しむ会
と き 10月17日(土)
集 合 唐子市民活動センター 午前9時(正午
解散予定、雨天決行)
内 容 都幾川周辺で渡り鳥や植物の観察
持ち物 筆記用具、双眼鏡、ルーペなど(貸出あり)
費 用 50円
申込み 当日受付
月例市民ウォーキング
集合場所
コース(距離)
松山市民活動 バスウォーク江の島コース
センター
(8km)
大岡市民活動
緑陰秋葉神社コース(6km)
センター
森林公園駅南 川越七福神めぐりコース
口
(8km)
高坂駅改札口
「天の園」を訪ねる(8km)
前
東松山駅改札 嵐山渓谷・おおむらさきの里
口前
コース(8km)
高坂丘陵市民 せせらぎ緑道・文化祭コース
活動センター (8㎞)
東松山駅改札 小川町和紙の里・仙元山散策
口前
コース(9㎞)
昼食
要
松山市民活動センター
☎23-931123-9312
不要
大岡市民活動センター
☎39-060239-0676
要
唐子市民活動センター
☎22-067222-0683
要
高坂市民活動センター
☎34-373034-3845
要
野本市民活動センター
☎23-707723-7063
不要
要
ところ
と き
市民体育館
5・19日(月)
野本コミュニティセンター 5・26日(月)
きらめき市民大学
26日(月)
月
高坂丘陵市民活動センター 6・20日(火)
介
す 大岡コミュニティセンター 6・20日
護予
(火)
操で
防を目
体
た
的とし
松山市民活動センター
13日(火)
唐子地区体育館
7・21日(水)
♪ 大岡市民活動センター
1・15日(木)
会場の地図は高齢介護
北地区体育館
8・22日(木)
課や各会場で配布しま
♪
南地区体育館
9日(金)
すので、お問い合わせ
市民福祉センター(注)
27日(火)
ください。♪
すわやま荘(注)
20日(火)
(注)60歳以上の方が対象です。
ハッピー
体操 10
問合せ
高坂丘陵市民活動センター
☎35-431135-4313
平野市民活動センター
☎25-222025-2227
時 間 午 前10時 ∼11時
30分( 高 坂 丘 陵・大 岡 市
民活動センターは午後2
時∼3時30分)
持ち 物 フ ェ イ ス タ オ ル
(体操に使用)、バスタオ
ル(敷物として使用)、体
育館履き、飲物
※事前申込は不要。直接会
場へ。
問合せ 高齢介護課
☎21-140622-7731
総合福祉エリア
☎21-557025-3305
平成27(2015)年
9月
26
い き い き 文化・学び情報
うた
は っ ぴょう
つき
たす
か
うた
し
せい
しんけん
うたごえ
きょうじゃく
ほんばん
れ ん しゅう
れ ん しゅう
じ
せい
こうせい
と
どう
す
こころ
がくねん
かん
すがた
どう
ひび
は っ ぴょう
いったいかん
れ ん しゅう
は っ ぴょう
あと
す い え い
し
つう
はぐく
みずから守る水泳指導
た か さ か しょう が っ こ う
なつやす
じ
とく
じ
き
すいえい
じ
すいえい
し
ひ
おこな
ぶん
どう
うみ
かわ
し
どう
みずあそ
じ
しん
いのち
なか
まも
え い りょく
あそ
き
かい
ふ
すいなん
じ
こ
あ
やしな
さん
か
ねんせい
およ
さい しょ
みず
あたま
なつやす
じ ゅ ぎょう
と
がっこう
く
こ
みず
べ
ぜん たい
およ
も
なが
きょ
なつやす
29
およ
ひと
り
ちから
平成27(2015)年▪9月
し
か
て
みず
せんせい
み
どう
とお
おし
ひと
たの
なが
きょ
わ
し どう
かたち
か
あと
う
およ
すいえい
かた
つく
かく
まな
の
およ
なが
ひら
れ ん しゅう
みず
い
まえ
はや
かた
ていねい
つか
た か さ か しょう が っ こ う
おお
じ
か
て
く
かえ
なん おう ふく
およ
どう
せ い ちょう
みず
みず
しん かん せん
れ ん しゅう
じ
べ
どう
あんぜん
がっ
なか
き
むか
すがた
なが
ほう
え ん じょ い
もくてき
にん ずう かく にん
あそ
とき
あんぜん
まな
およ
交 通:川越観光バス(マイタウン循
環)
「 マイタウン入口」バス停から徒
歩2分
所在地:東平1006番地
高坂小学校
どう
おこな
およ
松二小 覚性寺
た か さ か しょう が っ こ う
7月24日
(金)
、高坂小学校で水泳指導が行われました。
夏休みは特に、児童が海や川、プールなどで遊ぶ機会が増
える時期です。水泳指導は水遊びをする中で、水難事故に遭
わないように、自分自身の命を守る泳力を養うことを目的に
行われています。
この日参加した3・4年生にとっては、夏休みに学校のプー
ルで泳 ぐ最 初 の授 業 でした。バディーを組 んでの人 数 確 認
や、水には頭から飛び込まないことなど水辺で遊ぶ時の安全
について学びました。
また、プール全 体 を使 って流 れるプールを作 るなど、楽 しみながら水 と
ふれあった後、丁寧に泳ぎ方を教えてほしい人や長い距
離を泳ぎたい人など各コースに分かれて、クロールや平
泳ぎの練習をしました。
クロールの泳ぎ方では、水を掻くときの手のひらの形や掻いた水をお腹の方に
持って行くことなどのコツを学びました。
「水を掻いた後の手は新幹線みたい
に、ピューと前に伸ばして」
と先生の指導を受けながら、繰り返し練習しました。
長い距離を泳ぐコースでは、25mプールを何往復も泳ぐ児童の姿もあ
りました。
夏休みの水泳指導を通して、高坂小学校の児童は水辺での安全や、長く
速く泳げる力を身につけ、ひとまわり大きく成長して2学期を迎えます。
り
熊野神社
ちょう か い
ど う
あと
東平
ぜん

ま も
角川
じ
すがすが
お ん が く ちょう か い
つか
い ん しょう て き
たいいくかん
うたごえ
じ
きょく
うた
どうどう
が っ しょう
き
う
か
ねん せい
だ い きょく
だ い きょく
たいいくかん
あせ
どう
は っ ぴょう
ねん せい
ぜんじつ
ひたい
ひょうじょう
じ
まえ
す
こ
は っ ぴょう
か
か
あ
し
かい
ほんばん
き
つき ごと
と
熊野三社を勧請
し、平将門の乱
平定を祈願しま
した。
夢に現
その後、
れた老翁の言っ
たとおり、将門を倒すことのできた秀郷
は、神恩に報いるために、この地に熊野
神社を建立し、今に至っています。
かつてたくさんあったアカマツの木は
少なくなっていますが、神社の裏は今も
うっそう
鎮守の森として鬱蒼としており、秀郷が
おう じ
しの
紫雲湧き出る松の木を見つけた往時が偲
ばれます。
東 平 で は 今、 梨 が 旬 を 迎 え て い ま す。
梨を買い求めに行った際には、平安時代
あが
の英雄が崇めた熊野神社に、ちょっとよ
り道してみませんか。
こ う え ん しゅう
あさ
ねん せい
がつ
とも
よ
うた
れ ん しゅう
おも
ぜんこうせい
がつ
は っ ぴょう
ぜんがくねん
うた
か
ちょっと
まいつきがくねん
わらの
7月14日(火)、新明小学校で音楽朝会が行われ
ました。これは、毎月学年を替えて全校生徒の前
で歌 を発 表 するもので、7月 は4年 生 が発 表 する
月でした。発表する歌も月毎に課題曲を決めて、
全学年が練習をします。7月の課題曲は「いつだっ
て」。友だちと助け合いながら過ごしていこうと
いう思いが歌詞に込められた曲です。
歌は朝の会の時間などを使って練習しますが、
歌 を発 表 する4年 生 は
本番の前日に、体育館
で予行演習をしました。歌声の強弱や歌うとき
の姿 勢 などに気 をつけて額 に汗 を浮 かべなが
ら、真剣な表情で練習する児童の姿が印象的で
した。
本番では、練習の成果もあり、堂々と発表す
ることができました。4年生の発表の後に、全
校生徒で合唱をしました。体育館いっぱいに児
童の澄んだ歌声が響いて、清々しい朝会となり
ました。児童は音楽朝会を通じて、なごやかな
心と学年の一体感を育みました。
9
4
0
より道
おこな
くま の じんじゃ
お ん が く ちょう か い
ちんじゅ
新明小学校
し ん め い しょう が っ こ う
じゃく
心をひとつに 音楽朝会
し ん め い しょう が っ こ う
むら
お ん が く ちょう か い
村の鎮守 熊野神社(東平)
たいらの
こころ
しん
関東地方の多
平安時代中期に活躍しふ、
じ
ひでさと
くの武士の祖となった藤原秀郷。東平に
ある熊野神社は、この秀郷によって建立
べっとう じ
されたという縁起が、別当寺であった覚
らん
ぜんろく
性寺所蔵の
「蘭若前録」
に記されています。
年)、東国で反乱を起
天慶三年(
まさかど
こした平将門を鎮圧するために都を発っ
う す い とうげ
た秀郷は、碓氷峠で不思議な夢を見まし
た。南方にたなびく紫の雲を訪ねると紀
州の熊野三社があり、そこで老翁から「熊
まつ
野三山を祀り、その力を仰げば、朝敵を
滅ぼし子孫も代々栄えるであろう。明日
そ の 兆 候 が あ る 」と 告 げ ら れ ま し た。 翌
朝、碓氷峠か
ら南の方角を
見ると、一筋
し うん
の紫雲がたな
びいているの
が見えました。
訪ねてみると、
一株の松の根
元から雲が湧
き出していま
した。秀郷は
かぶら や
その松に鏑矢
を立て、仮に
コアラ 通 信
つう
みず
スポーツ
1985年に創部し30年にわた
り東松山野球スポーツ少年団の
監督として少年野球を牽引して
きた下境さんにお話を伺いまし
た。
東松山野球スポーツ少年団は
全国約13,000チームが、その
東松山野球スポーツ 頂きを目指す全日本学童軟式野
少年団監督
球大会に出場し、3年ぶり3度
下境 捷正さん(松葉町)
目の準優勝を果たしました。
下境さんの指導方針は、チームが一丸となること
と、子どもを尊重し、自らが判断できる環境を整え
ること。そのために選手自らが積極的に声を出して
指示を出すことや守備のカバーリング、サインの徹
底などに力を入れているのだそうです。そして「な
ぜそうしなければならないのか」と問いかけ、子ど
もたちの「なるほど」を引き出し、その「なるほど」を
繰り返し練習することがチームの自信につながると
し も さかい
かつまさ
◦少年野球指導者◦
いいます。
全国大会では、日ごろの練習の成果を十分に発揮
し、2回戦では逆転に次ぐ逆転で接戦を制し、準々
決勝では延長戦までもつれる苦しい試合となりまし
たが、選手全員の力で劇的な勝利をおさめ勝ち進ん
でいきました。
全国大会を終えた下境さんは「県勢初の優勝旗を
東松山に持ってかえるという夢には続きがありま
す。このあとすぐに新チームも始動するので、立ち
止まっていることはできません。上級生の悔しさを
下級生が受
け継いでく
れるはずで
す 」と 意 気
込みを語っ
てください
ました。
平成27(2015)年▪9月
28
市 民 発 信 くらしのガイド
笑顔
伝言板
このコーナーに登場していただける小学校入学前のお子さんを募集しています。掲
載を希望される方は、広報広聴課までご連絡ください。☎21-141022-7799
このコーナーは、市民の方から寄せられた
情報です。参加する時は内容のご確認を。
出かけてみませんか
参加してみませんか
比企地区母親大会
おか
の
そうすけ
岡野 蒼右くん
(2歳11か月)
たか
せ
ま
お
おぎ
高瀬 愛央ちゃん
や
いそざき
あかね
磯﨑 茜ちゃん
(3か月)
(1歳)
いそざき
あおい
磯﨑 葵ちゃん
(5歳2か月)
●ゆずります
▽こたつ▽ベビーハイチェア▽ベビーカー▽チャイルドシート
▽ビーズクッション▽冷蔵庫▽ベビーサークル▽マッサージ
チェア▽地デジチューナー
市では、不用品登録制度を行っています。譲りたい
ものや欲しいものがありましたら、市へ登録してくだ
さい。電話でも結構です。
希望条件が合う場合は、市で紹介します。なお、登
録は無償のものに限ります。
※登録有効期限は6か月です。
※交渉は当事者間で行ってください。(譲り受けたい
方が直接電話をします)
※登録できる方は、市内に住所を有する方又は市内の
事業所等です。
※登録できる物品は、家具・家庭用電気製品・楽器・
図書・自転車及び日用雑貨品等で、修理等を要するも
のは登録できません。
●ゆずってください
▼ベビーカー▼ミシン▼工業用ミシン▼ノートパソコン▼パソ
コン▼ジュニアシート▼食器棚▼自転車▼三輪車▼温風ヒー
ター▼子ども用ブランコ▼テーブル▼イス▼計量米びつ▼クー
ラー▼液晶テレビ▼洗濯機▼電子レンジ▼ポータブルCDプレイ
ヤー▼オーブン▼ヘラブナ竿▼腹筋マシーン▼大正琴▼すのこ
▼七輪▼ポスト▼ベビーベット▼天体望遠鏡▼せいろ▼引き伸
ばし機▼チャイルドシート▼エレクトーン▼電子ピアノ
後 記
短 歌
俳 句
選者 國嶋 武
選者 石川 勝利
選者 佐藤 弘
き
し
た
ろ
か
は
み
え
つ
ま
さ
58
と き 9月13日
(日)
午後2時∼4時
ところ 松山市民活動センター
内 容 出演:中央合唱団「記念」&
橋本のぶよ
費 用 999円(高校生以下・障害
者500円)
問合せ 東松山九条の会高橋さん
☎090-3695-1773
と き 10月14日
(水)
午前10時∼
午後4時
ところ 市民文化センター
定 員 24人(先着順・1人30分)
内 容 相続手続、不動産の名義変
更、成年後見等について
申込み 前日までに埼玉司法書士会
柴崎さんへ。☎31-2010(午前9
時∼午後5時)
ミラの会水彩スケッチ展
白南風や窓といふ窓開け放つ
梅雨晴れ間秩父連峰鮮明に
梅雨晴や名水を汲む列に入る
北上川の流れ涼しき亡夫の故郷
七夕やポニーテールの似合ふ子に
掬はれて別れ別れの金魚かな
1
と
箭弓町
東 平
若松町
幸 町
上押垂
五領町
和泉町
岩 殿
御茶山町
松 山
御茶山町
幸 町
もと
大畑 初子
栁澤 一男
石川 芳子
宮澤 幸子
山下 順一
鈴木 若葉
佐藤 ちよ
吉田 雅江
江口 純子
山下 克夫
榎本 里子
出石 のり
和田 きし
内田喜美子
村上 一代
一句目、﹁白南風﹂とは、梅雨が明けてから吹く南風で、明るい空の下
で吹く風をいう。久し振りに気持ち良い朝を迎えた。窓という窓を全
部開け放って風を入れる。心地よい朝涼の様子が伝わる。﹁梅雨晴や﹂で
も一句には成るが、﹁白南風﹂の透明感が更に佳い。
1
今日もまた我がベランダの華やぎぬ
石 橋
松葉牡丹も朝顔も咲き
鮮やかに今年も咲けるアジサイを
松山町
一輪切りて母に供える
白内障の手術終わりて視野広し
松山町
穂ばらむ稲田のみどり安けく
46
一、二首目はそれぞれの花を詠む。松葉牡丹や朝顔、紫陽花が見慣
れた花だけに、二人の人柄がしのばれる。三首目、白内障の手術を無
事に終え、目の前に広がる稲田の緑にも心が落ち着くと詠む喜びの歌。
俳句・短歌の投稿先 はがきに俳句、短歌、住所、氏名︵ふりがな︶を
明記して、市内松葉町
市・広報広聴課へ。
7
川柳が吾が人生に華を添え
片隅で咲いても主役百合は百合
針仕事手間暇かけて愛を縫う
リクルートスーツの顔が引き締まる
仕事場の鬼は遊びも群れを抜き
受験の子夏が勝負とギアチェンジ
今月号の表紙は、市の農業塾︵梨コー
ス ︶で 研 鑽 を 積 ん だ 後、 休 耕 し て い た
梨畑を借りて再生し、本格的な梨農家
となった方の収穫の様子です。明治
年から続く東松山の梨の歴史、大切に
次代に引き継いでいってもらいたいも
のです。︵や︶
自然災害の台風や水
熱中症で病院へ救急搬送される人が増えています。
害などと同じように、
猛暑避難指示が出される時代がやってきたようです。
﹁梅干しと水に氷を持って逃げ﹂選者吟
川柳の投稿先
はがきに川柳、住所、氏名︵ふりがな︶を明記して、市
内和泉町
國嶋 武 さんへ。
幸水、豊水、新高、彩玉、あきづき、
南水、かおり、新興、菊水。採れる時
期 も 味 も 異 な り ま す が、 こ れ ら は 皆、
東松山市で味わえる梨の品種です。梨
の馬鹿めは十八年、苦労して定着した
梨も品種改良を経て、さらにおいしく
なっています。
10
川 柳
と き 9月15日
(火)
∼20日
(日)
午
前9時30分∼午後5時
(15日は午後
1時から、20日は午後2時まで)
ところ 市立図書館
問合せ 依田さん☎35-1168
オープンミックスバドミントン大会
と き 10月4日(日)午前9時から
ところ 市民体育館
定 員 100人(先着順)
内 容 男女混合ダブルス
費 用 1組3,000円( 高 校 生 以 下
2,000円)
申込み 9月18日までに市バドミン
トン連盟矢島さんへ。☎22-4595
フォトクラブからこ写真展
と き 9月22日
(祝)
∼27日
(日)
午
前9時30分∼午後5時
(22日は午後
1時から、27日は午後3時まで)
ところ 市立図書館
内 容 テーマ「水」、その他風景や
人物など
問合せ 清水さん☎22-0270
野鳥の写真展
と き 9月29日
(火)
∼10月4日
(日)
9月
と き 10月3日
(土)
・4日
(日)
午前
9時∼午後4時
ところ 松山市民活動センター
問合せ 武田さん☎23-9152
法の日司法書士無料法律相談
と き 9月14日
(月)
∼20日
(日)
午
前9時∼午後5時
(14日は午後1時
から、20日は午後3時まで)
ところ 松山市民活動センター
内 容 作品約80点
問合せ 寺田さん☎23-4475
問合せ 商工観光課☎21-142723-7700
盆栽・山野草クラブ秋の展示会
平和コンサートin東松山
野本写真クラブ作品展
文 芸
編 集
平成27(2015)年
と
荻谷 遥人くん
(10か月)
暮らしのリサイクル
31
はる
と き 9月6日
(日)
午後1時30分∼
4時30分
ところ 国立女性教育会館
内 容 講演(戦争も核兵器もない
世界をめざして)
費 用 500円
問合せ 山野井さん☎24-0007
午前9時30分∼午後6時
(9月29日
は午後1から、10月4日は午後4時
30分まで)
ところ 市立図書館
内 容 野鳥の生態写真40点
問合せ 加藤さん☎23-8673
仲間に
なりませんか
フラ・ダンス無料体験
と き 9月8日(火)・22日(祝)午
前11時∼正午
ところ 市民文化センター
定 員 10人(先着順)
内 容 基本ステップを学び1曲踊
れるように
申込み 9月5日にラウアエ坂田さ
んへ。☎080-1264-1393
市民発信
くらしのガイド
ヨガサークルあかり会員募集
と き 毎月第2・4水曜日午前11
時∼正午
ところ 平野市民活動センター
費 用 月1,500円
問合せ 田中さん☎24-8060
フラ・レフア会員募集
と き 毎月第2・4金曜日午後1時
30分∼3時
ところ 野本市民活動センター
内 容 フラダンス
費 用 月2,000円
問合せ 五十嵐さん
☎090-9973-8637
健康づくりソフトボール会員募集
と き 毎週日曜日午前8時∼正午
ところ 白山中学校校庭
対 象 50歳以上の方
(女性は40歳
以上)
費 用 年3,000円
問合せ 西友ウェスターズ田島さん
☎34‐4141
オカリナサークル2005会員募集
と き 毎月第1・3金曜日午前9時
∼正午
ところ 平野市民活動センター
費 用 月2,000円
問合せ 金枝さん☎23-4323
育児サークルドラえもん会員募集
軽音楽バンド ザ・ブレンディーズ会員募集
と き 毎週水曜日午前10時∼正午
ところ 野本市民活動センターほか
対 象 1歳∼就園前のお子さん
費 用 入会金500円、月300円
問合せ 山口さん☎090-4723-5571
と き 毎月第2・4水曜日午後2時
∼4時
ところ 平野市民活動センター
対 象 70年代ポップスを好む女
性の方
費 用 月1,000円
問合せ 宮木さん☎24-4275
太極拳「昴」無料体験
と き 毎月第1∼4水曜日午後1時
30分∼3時
ところ 平野市民活動センター
対 象 成人の方
問合せ 松田さん☎090-7253-3106
フラワー社交ダンスクラブ会員募集
と き 毎月第2・4金曜日午後1時
∼3時30分
ところ 唐子市民活動センター
費 用 入会金1,000円、月500円
問合せ 石川さん☎23-7787
(午後
6時∼8時)
フラ マーリエ会員募集
と き 毎週月曜日
(月4回)
午後7時
30分∼9時
ところ 平野市民活動センター
内 容 フラダンス
費 用 月3,000円
問合せ 松本さん☎24-7022
楽らく太極拳無料体験
と き 毎月第1∼4金曜日午前10
時∼11時30分
ところ 平野市民活動センター
問合せ 岩﨑さん☎23-7117
平成27(2015)年
9月
30