韓国からみた日韓貿易の現状と課題

論 文
韓国からみた日韓貿易の現状と課題
本 田 豊 Ⅰ.本論文の目的
Ⅲ.分析結果といくつかの特徴
Ⅱ.分析方法
Ⅳ.若干の政策提言;まとめにかえて
Ⅰ.本論文の目的
次に、「市場の規模」、「市場の発達段階」、「輸出拡大
の要因」という3つの分析視角をもとに、両国の有望輸
現在、韓国の対日貿易収支は大幅赤字であり、対日貿
出品目群を格付けして比較分析を行い、韓国の対日輸出
易収支赤字を着実に縮小しながら、日韓の貿易協力関係
市場における問題点や課題を明らかにする。
を強化・拡大していくことは、韓国の対外経済政策にお
韓国から日本への輸出を増やすためには、市場規模の
ける重要な課題のひとつである。本論文の目的は、2000
大きい品目をできるだけ輸出して輸出額を増やすことが
年から 2003 年の貿易統計(税関ベース)HS4 桁コード
必要となる。市場規模の大きさを見るために、ここでは
(約 1250 品目数)の品目別貿易額をもとにした日韓の貿
韓国の対日有望輸出品目すべてについて、過去4年間
易概況に関する詳細な調査分析結果の特徴を示し、韓国
(あるいは過去3年間)の輸出額の増加分を求める。
が対日輸出市場を拡大するためにはどうしたらよいかと
この数年間の輸出額増加分が大きいということは、そ
いう課題に対して、筆者なりの若干の政策提言を行うこ
の品目の輸出市場規模が大きいことを意味し、韓国にと
とにある。
っては大変魅力的大規模市場ということになる。他方、
この数年間の輸出額増加分が小さいということは、その
Ⅱ.分析方法
品目の輸出市場規模はそれほど大きくはないということ
を意味している。このように「市場の規模」については、
過去数年間の品目別輸出額の増加分に注目することがひ
韓国から日本への輸出を増やすためには、まず何が有
とつの方法ある。
望輸出品目であるかを明らかにする必要がある。そこで、
「市場の発達段階」については、この数年間の品目別
最近の韓国から日本への輸出がどのように推移している
かを詳細な品目分類(約 1250 品目数)をもとに分析し、
の輸出額増加率(倍率)に注目する。もし、ある品目の
その品目の輸出額に持続的な増加傾向があることを確認
輸出額増加率(倍率)が高いということは、その品目の
できれば、その品目に対する日本での需要は広がってお
輸出市場は成長性が高くまだまだ発展性や将来性もある
り、有望であるとみなして、そのような品目を対日有望
とみなされ、逆に当該品目のこの数年間の輸出額増加率
輸出品目として抽出する。同様な分析手続きを日本の対
(倍率)が低いということは、その市場はすでに成熟段
韓輸出市場についても行い、対韓有望輸出品目を抽出する。
階あるいは飽和状態にあり、将来の市場規模拡大としい
具体的には、日韓貿易において、2000 年から 2003 年
う視点からみると、あまり期待できないということにな
の4年間連続して韓国から日本への輸出額または日本か
る。このようにある品目の輸出額増加分をその品目の
ら韓国への輸出額が増加している、あるいは 2000 年か
「市場規模」とみなし、輸出額増加率(倍率)をその品
ら 2001 年の輸出額は減少しているが、2001 年から 2003
目の「市場発達段階」とし、有望輸出品目について、こ
年では連続的に輸出額が増加している品目をえらび、そ
れら「市場規模」及び「市場発達段階」を軸に類別化す
れらの品目を、韓国の対日輸出市場及び日本の対韓国輸
ることによって、今後の輸出拡大政策の有用な貿易情報
出市場における有望輸出品目であるとみなして抽出する。
を手に入れることができる。
−1−
政策科学 13 − 1,Oct. 2005
政策的視点からみると、品目別に輸出や輸入などの両
があり、同指数が負の値で小さければ小さいほどその品
国間の貿易取引がどのような要因で起こっているかとい
目は韓国に比較優位があることになる。
う貿易情報を把握することも重要である。
韓国の対日輸出市場において、過去4年もしくは3年
貿易はなぜ生まれるのかあるいは貿易を拡大するため
の間、連続して輸出額が増加した有望輸出品目は 169 品
にはどうしたら良いかということに関して、貿易理論の
目であった。また、日本の対韓国輸出市場における有望
立場からは、2つの考え方がある。ひとつはいうまでも
輸出品目は、297 品目であり、日本の有望輸出品目数は、
なく「比較優位の理論」に代表されるように、貿易は基
韓国のそれを大幅に上回る状況にあり、このことが、マ
本的に両国間の相対価格の変化によって発生するという
クロ的に見た場合、韓国の対日貿易収支の大幅赤字に反
コスト決定型の貿易理論である。現在盛んに行われてい
映される結果となっていることはいうまでもない。抽出
る FTA に関する議論などはこの理論をベースとしなが
した両国の有望輸出品目すべてについて、各品目の「市
ら展開されている。
場の規模」を示す輸出額増加分、「市場の発達段階」を
他方、コスト決定型の貿易理論を前提にすれば、似通
示す輸出増加率(倍率)
、「輸出拡大の要因」を示す比較
った経済構造を持っている国同士では比較優位に大きな
優位指数それぞれの指標について、3段階のランク付け
差がなく、貿易は発生しにくいという問題があるとリン
を行う。
ダーなどが指摘している。リンダーは、貿易はむしろ似
韓国の有望輸出品目数は 169 品目であるため、輸出増
通った経済構造を持つ国同士(例えばヨーロッパ諸国)
加分・輸出額増加率(倍率)については、数値が大きい
で活発に行われる傾向があり、貿易は相対価格より、所
順番に A ランク、B ランクをそれぞれ 50 品目、C ランク
得水準など需要条件に大きな影響をうけるという需要決
を 69 品目で機械的にカテゴライズする。また、比較優
定型の貿易理論を展開している。最近では、クルーグマ
位指数については、過去4年間の同指数の変化分が小さ
ンに代表されるように、消費の多様性などを貿易の原動
い順に A ランク、B ランクをそれぞれ 50 品目、C ランク
力として強調する議論もみられる。この場合、貿易は両
を 69 品目で機械的にカテゴライズする。一方日本につ
国の類似する産業内の分業という現象として生まれ、価
いては、有望輸出品目数が 297 品目であるため、輸出増
格競争に依存しなくても、相互の産業内で棲み分けるこ
加分・輸出額増加率(倍率)については、数値が大きい
とによって、輸出をふやすことができることになる。
順番に A ランク、B ランク及び C ランクをそれぞれ 100
日本と韓国の経済構造を比較した場合、確かに経済発
品目、100 品目、97 品目で機械的にカテゴライズする。
展の違いはあるが、従来いわれているような先進国と途
また、比較優位指数については、過去4年間の同指数の
上国というカテゴライズは必ずしも当てはまらず、経済
変化分が大きい順に A ランク、B ランクをそれぞれ 100
構造の類似性がでてきている。したがって、日韓間の貿
品目、C ランクを 97 品目で機械的にカテゴライズする。
易を推進する原動力を分析する場合、相対価格の変化と
具体的には、以下のとおりである。
いう「コスト決定型」の考え方と、リンダーに代表され
「市場の規模」を示す輸出額増加分((
るような「需要決定型」の考え方の両方を視野に入れな
)内は日本
の品目数を示す。)
がら、品目ごとにどちらが説得的かを示す情報が必要と
A ランク;輸出額増加分の上位 50(100)品目
なる。ここでは、品目ごとに比較優位指数をもとめ、そ
B ランク;輸出額増加分の中位 50(100)品目
れをひとつの判断材料とする。品目別比較優位指数は次
C ランク;輸出額増加分の低位 69(97)品目
のような式で求められる。
尚ここで、3つのランクについて、A ランクは当該品
品目別比較優位指数
目の「市場の規模が大きい」、B ランクは「市場の規模
=(品目別輸出額−品目別輸入額)÷
が中程度」、C ランクは、「市場の規模が小さい」と解釈
(品目別輸出額+品目別輸入額)× 100
する。
ここで品目別輸出額は、品目別の日本から韓国への輸
「市場の発達段階」を示す輸出増加率(倍率)((
出額、品目別輸入額は品目別の日本への韓国からの輸入
)
内は日本の品目数を示す。)
額を示すデータを示す。したがって、品目別比較優位指
A ランク;輸出額増加率(倍率)の上位 50(100)
数が正の大きい値を示せば、その品目は日本に比較優位
品目
−2−
韓国からみた日韓貿易の現状と課題(本田)
B ランク;輸出額増加率(倍率)の中位 50(100)品目
このうち、AAA 型に属する輸出品目は、輸出市場の
C ランク;輸出額増加率(倍率)の低位 69(97)品目
規模が大きいので輸出額も大きく、市場が成長段階にあ
ここで3つのランクの解釈として、A ランクは当該品
るため将来性もあり、輸出拡大の要因は価格競争力が強
目の市場が「成長段階」、B ランクは「成熟段階」、C ラ
いことであり、両国にとって、このような品目が多数存
ンクは、
「飽和段階」と定義する。
「成長段階」とは、当
在することが望ましいのはいうまでもない。また、AAB
該品目の輸出市場規模がまだまだ大きくなる可能性があ
型や AAC 型の輸出品目も望ましいが、特に、AAC 型の
る、「成熟段階」は当該品目の輸出市場規模が穏やかに
品目は、価格競争力の強さには依存せず、相手国市場の
しか大きくならないと予想される、「飽和段階」とは、
多様なニーズに適用しながら産業内の分業や棲み分けに
当該品目の輸出市場規模が現行以上に拡大することはあ
よって大規模で成長性のある市場を獲得していることを
まり望めない、とみなすことができる。
意味しており、もう一つの望ましい姿であるということ
比較優位指数(韓国)
ができる。
A ランク;指数値の変化分が小さいものから順に並
他方、ACA 型、ACB 型及び ACC 型などの品目は、確
べて上位 50 品目
かに現在は輸出額が大きいが、市場の発達段階をみると、
B ランク;指数値の変化分が小さいものから順に並
飽和段階にあり、将来の市場の広がりは難しいことにな
べて中位 50 品目
る。したがって、国レベルでこれらの型に属する品目が
C ランク;指数値の変化分が小さいものから順に並
多い場合は、さらに新しい輸出品目を育成する努力を早
べて低位 69 品目
急に行う必要性があることを示唆している。
CAA 型、CAB 型及び CAC 型などの品目は、確かに現
比較優位指数(日本)
A ランク;指数値の変化分が大きいものから順に並
在の市場規模は小さいが、将来の成長性は高いので、こ
べて上位 100 品目
れらの品目については将来の戦略的輸出品目にするた
B ランク;指数値の変化分が大きいものから順に並
め、育成政策を強化することが重要となる。
CCA 型、CCB 型及び CCC 型などの品目は、市場規模
べて中位 100 品目
C ランク;指数値の変化分が大きいものから順に並
も小さく将来性もあまり期待できない品目であり、主要
べて低位 97 品目
には中小零細企業の製品で、両国の個性的な品目などで
A ランクは、価格競争力が主要には輸出を決定、B ラン
ある可能性が大きい。確かにこれらの品目の将来を楽観
クは当該品目のもつ「一定の価格競争力」と当該品目が属
することはできないが、過去数年間連続的に輸出額が増
する「産業内分業」の両方が輸出を決定、Cランクは、主
加している有望輸出品目であることも事実であり、着実
要には当該品目の属する「産業内分業」が輸出を決定して
に輸出が増えていることに着目する必要がある。これら
いるとみなことができる。
の品目の輸出が増えることは、両国の中小零細企業で働
「市場規模」、「市場発達段階」、「輸出拡大決定要因」
く人々の雇用や生活を保障するだけでなく、両国の多様
を、(輸出額増分、輸出額倍率、比較優位指数変化分)
な国際交流を促進するきっかけになる可能性を秘めてお
で類別すると次のような、27 の型に区分することがで
り、両国の連携協力関係を強化するなかで、これらの品
きる。
目を守り育てていくことが重要である。以上のようなラ
(A、A、A)
:AAA 型
(A、A、B)
:AAB 型
(A、A、C)
:AAC 型
(A、B、A)
:ABA 型
(A、B、B)
:ABB 型
(A、B、C)
:ABC 型
(A、C、A)
:ACA 型
(A、C、B)
:ACB 型
(A、C、C)
:ACC 型
(B、A、A)
:BAA 型
(B、A、B)
:BAB 型
(B、A、C)
:BAC 型
(B、B、A)
:BBA 型
(B、B、B)
:BBB 型
(B、B、C)
:BBC 型
(B、C、A)
:BCA 型
(B、C、B)
:BCB 型
(B、C、C)
:BCC 型
(C、A、A)
:CAA 型
(C、A、B)
:CAB 型
(C、A、C)
:CAC 型
(C、B、A)
:CBA 型
(C、B、B)
:CBB 型
(C、B、C)
:CBC 型
(C、C、A)
:CCA 型
(C、C、B)
:CCB 型
(C、C、C)
:CCC 型
−3−
政策科学 13 − 1,Oct. 2005
ンク付けによる各型の意味づけを手がかりとしながら、
場合は、A ランク 50 品目、B ランク 50 品目、C ランク 69
分析結果を明らかにする。
品目であり、日本の場合は A ランク 100 品目、B ランク
100 品目、C ランク 97 品目に分けられている。
Ⅲ.分析結果といくつかの特徴
第2列は、各品目について、輸出額増分のランクと輸
出額増加率(倍率)のランクの組み合わせを示している。
組み合わせは、AA、AB、AC、BA、BB、BC、CA、CB、
過去数年間(2000 年から 2003 年の4年間、もしくは
2001 年から 2003 年の3年間)連続的に輸出額が増加し
CC の9通りがあり、第3列は、それぞれのランクの組
た品目を有望輸出品目と定義したが、韓国から日本への
み合わせに属する品目数と構成比を示している。なおこ
有望な輸出品目一覧及びそれらのランク付けの結果につ
こでの構成比は、第1列の3つの増分ランクの品目数を
いては、資料1を参照されたい。
分母としており、例えば AA 型の構成比は、表1(1)
表1は、抽出された日韓の有望輸出品目をもとに、
「市場規模」
、「市場発達段階」及び「輸出拡大決定要因」
では 42 ÷ 100 × 100 = 42 %と計算している。
第4列は、輸出額増分のランク、輸出額増加率(倍率)
を、輸出額増分、輸出額倍率、比較優位指数の変化を軸
のランク及び比較優位指数変化分ランクの3つを軸とし
に、類別化してランク付けした結果を集約したものである。
た組み合わせを示しており、全部で 27 の組み合わせが
表1の第1列は、両国の有望輸出品目の輸出額増分を
ある。第5列は、この 27 の組み合わせに属する品目の
大きい順に、A、B、C の3つに機械的に分類している
数を示している。以下では、この表1をもとに、分析結
ことを示している。各ランクの品目数について、韓国の
果のいくつかの特徴を示す。
表1(1)日本の対韓国輸出市場
増分ランク
品目数
増分ランク
倍率ランク (構成比%) 倍率ランク
比較優位ランク
A
AA
42
AAA
(100 品目)
(42 %)
AAB
AAC
AB
43
ABA
(43 %)
ABB
ABC
AC
15
ACA
(15 %)
ACB
ACC
B
BA
33
BAA
(100 品目)
(33 %)
BAB
BAC
BB
41
BBA
(41 %)
BBB
BBC
BC
26
BCA
(26 %)
BCB
BCC
C
CA
25
CAA
(97 品目)
(25.8 %)
CAB
CAC
CB
16
CBA
(16.5 %)
CBB
CBC
CC
56
CCA
(57.7 %)
CCB
CCC
合計
297
増分ランク
表1(2)韓国の対日輸出市場
増分ランク
増分ランク
品目数
倍率ランク
倍率ランク (構成比%)
比較優位ランク
A
AA
14
AAA
(50 品目)
(28 %)
AAB
AAC
AB
19
ABA
(38 %)
ABB
ABC
AC
17
ACA
(34 %)
ACB
ACC
B
BA
13
BAA
(50 品目)
(26 %)
BAB
BAC
BB
19
BBA
(38 %)
BBB
BBC
BC
18
BCA
(36 %)
BCB
BCC
C
CA
23
CAA
(69 品目)
(33.33 %)
CAB
CAC
CB
12
CBA
(17.39 %)
CBB
CBC
CC
34
CCA
(49.28 %)
CCB
CCC
合計
169
品目数
増分ランク
21
12
9
13
19
11
3
5
7
13
15
5
20
11
10
4
8
14
14
6
5
5
7
4
7
17
32
297
−4−
品目数
9
3
2
7
8
4
3
4
10
7
3
3
5
5
9
1
9
8
9
8
6
5
3
4
4
7
23
169
韓国からみた日韓貿易の現状と課題(本田)
日本の対韓国輸出額増分が大きい上位(A ランク)
方価格競争力がなくても産業内分業によって輸出を増や
100 品目について、倍率ランクを加味すると、AA ラン
している品目も多いなど、輸出拡大の原因が多様化して
クが 42 品目、AB ランクが 43 品目、AC ランク 15 品目で
いるところに特徴がみられる。日本の場合、韓国の家計
あり、増分 A ランクの 100 品目に占める構成比率は、そ
や企業の需要状況について韓国市場のマーケティング戦
れぞれ 42 %、43 %、15 %となっている。他方、韓国の
略を重視したことがこのような成果を生みだしたひとつ
対日本輸出額増分が大きい上位(A ランク)50 品目につ
の要因ではないかと推察される。このことは、韓国にお
いて、倍率ランクを勘案してみると、AA ランクが 14 品
いても日本の家計や企業の需要状況をよく調査分析し、
目、AB ランクが 19 品目、AC ランク 17 品目であり、増
価格競争に巻き込まれず日本人の趣向にあった製品開発
分における A ランク 50 品目に占める構成比率は、それ
をおこない販売するなど、産業内分業の推進が重要であ
ぞれ 28 %、38 %、34 %となっている。
るということを教えている。
日本と韓国を比較すると、日本では AA ランクの構成
現在市場の規模は小さいが今後急速な成長があると見
比率が 42 %と高く、AC ランクの構成比率が 15 %と低く
込まれる CA ランクの品目を見てみると、日本の場合 25
なっているが、逆に韓国の場合、AA ランクの構成比率
品目で、増分についての C ランク 97 品目の 25.8%を構
が 28 %、AC ランクの構成比率が 34 %となっており、日
成しているのに対して、韓国の場合、増分についての C
本と比較すると、AC ランクの構成比率の高さが際立っ
ランク 69 品目のうち 23 品目で、構成比率は 33.3%とな
ている。日本の場合、輸出市場規模の大きい品目で、市
っており、将来性のある品目が多数あることを示してい
場の発達段階もまだ成長段階であり、今後も大幅な輸出
る。今後はこれらの品目をどのように育てていくかが産
拡大が見込まれる品目は多いが、韓国の場合、現在輸出
業政策の上で、重要なポイントである。
市場規模の大きい品目でも、市場の発達段階が成長段階
増分ランクと倍率ランクがともに低い CC ランクの品
にあるものは相対的に少なく、むしろ市場が成熟あるい
目をみてみると、日本の場合 CC ランク 56 品目のうち、
は飽和状態にある品目が多数にのぼり、今後とも当該品
CCC ランクは 32 品目で構成比率が 57 %、韓国の場合 CC
目の大幅な輸出拡大が見込まれるかどうかは予断を許さ
ランク 34 品目のうち、CCC ランクは 23 品目で構成比率
ない状況にある。
が 68 %になっている。このランクにある品目は市場の
日本の AA ランクに属する 42 品目について、比較優位
規模が小さく将来の成長性があまり見込めない品目であ
変化分ランキングを考慮すると、価格競争力が高い
るが、着実な輸出額の増加傾向をしめしていることも事
AAA ランクが 21 品目、一定の価格競争力もあるが産業
実である。特に着目すべきは、これらの品目は価格競争
内分業も行われていると考えられる AAB ランクが 12 品
に巻き込まれることなく相互の市場で同種の相手品目と
目、価格競争力は低いが産業内分業の推進で市場の棲み
共存関係をもち市場において棲み分けが行われている可
分けが行われていると思われる AAC ランクが9品目と
能性が高いということである。これらの品目を取り扱っ
いう結果になっている。
ているのは両国とも中小零細企業であり、両国の中小企
他方、韓国の AA ランクに属する 14 品目について、比
業の育成という視点から、相互の連携協力関係を構築し
較優位変化分ランキングを考慮すると、価格競争力が高
ていくことが重要である。
い AAA ランクが9品目にたいして、一定の価格競争力
Ⅳ.若干の政策提言;まとめにかえて
もあるが産業内分業も行われていると考えられる AAB
ランクが3品目、価格競争力は低いが産業内分業の推進
本論文では、2000 年から 2003 年の貿易統計(税関ベ
で市場の棲み分けが行われていると思われる AAC ラン
ース)HS4 桁コード(約 1250 品目数)の品目別貿易額
クが2品目という結果である。
韓国における市場の規模も大きく市場の発達段階も成
をもとにした日韓の貿易概況に関する詳細な調査分析結
長段階にある AA ランクの品目の多くは、日本に対して
果から、韓国からみた対日貿易に関する問題点や特徴を
価格競争力が高いということが輸出拡大の原因となって
明らかにした。今回の調査分析結果をもとに、韓国が対
いる。これに対して、日本の場合も確かに、価格競争力
日輸出市場を拡大するために必要な政策の方向性につい
の高さが輸出拡大の原因になっている品目も多いが、他
て、筆者なりの政策提言を行い、まとめにかえることと
−5−
政策科学 13 − 1,Oct. 2005
したい。
韓国が日本の輸出市場において、輸出競争力を持つ品
28.03
その他の無機酸及び無機非金属酸化物
68.06
スラグウール、ロックウールその他これらに
目をできるだけたくさん生み出すことが何よりも重要で
類する鉱物性ウールなど
ある。その際次のような点に留意した政策の方向性を具
73.07
鉄鋼製の管用継手
体化することが望ましい。
40.16
その他の動物をなめした皮
*韓国は競争力を単に価格競争力に限定するのではな
85.24
レコード、テープその他の記録用の媒体
く、日本市場でのマーケティング強化を徹底化する
73.11
圧縮ガス用又は液化ガス用の鉄鋼製の容器
ことなどにより、非価格競争力のひとつである産業
ABB 型
内分業を推進する必要がある。
48.11
*韓国には将来の有望輸出品目が一定数存在してお
紙、板紙、セルロースウォッディング及びセ
ルロース繊維のウェブ
り、品目別に輸出拡大の戦略をきめ細かに確定した
84.83
ギヤボックスその他の変速機
政策を策定し実施することが重要である。
85.34
印刷回路
*韓国と日本の両国には中小零細企業が主体となる有
84.81
コック、弁その他これらに類する物品
望輸出品目が多数存在するが、その将来は楽観でき
84.09
第 84.07 項又は第 84.08 項のエンジン専ら又は
ない。これらの輸出品目については、両国とも競争
主として使用する部分品
より共存を優先して協力連携関係を強化することが
84.82
玉軸受け及びころ軸受け
重要である。
87.08
部分品及び附属品
59.02
タイヤコードファブリック
資料1 韓国の対日有望輸出品目一覧表
ABC 型
AAA 型
94.04
寝具その他これに類する物品
85.06
一次電池
85.28
テレビジョン受像機器など
90.29
積算回転計、生産量計その他これらに類する
85.12
電気式の照明用又は信号用の機器
物品
30.04
肥料成分のうち2以上を含有する肥料
ACA 型
96.08
ボールペンなど
84.26
デリック、クレーンなど
85.21
ビデオの記録用又は再生用の機器
85.02
発電機及びロータリーコンバータ
85.23
録音その他これに類する記録用の媒体
29.16
カルボキシアミド官能化合物及び炭酸のアミ
73.12
鉄鋼製のより線その他これらに類する物品
ACB 型
ド官能化合物
85.29
第 85.25 項から第 85.28 項までの機器に使用す
29.33
糖類など
る部分品
83.02
非金属製の帽子掛けその他これに類する物品
76.01
アルミニウムの塊
72.17
鉄又は非合金鋼の線
48.10
紙及び板紙
39.17
プラスチック製の板、その他のへん平な形状
AAB 型
の物品
ACC 型
72.04
鉄鋼のくず及び鉄鋼の再溶解用のインゴット
85.37
電気制御用又は配電用の盤その他の物品
22.08
塩、純塩化ナトリウム及び海水
33.04
ひげそり前用、ひげそり用又はひげそり後用
38.18
液圧ブレーキ液その他の液圧伝動用の調整液
の調製品など
21.06
その他の発酵酒など
84.13
液体ポンプ及び液体エレベーター
AAC 型
85.39
フィラメント電球及び放電管
20.05
果実、ナットその他植物の食用の部分
84.21
遠心分離機など
18.06
チョコレート
85.42
集積回路及び超小型組立
03.04
魚のフィレその他の魚肉
ABA 型
85.31
電気式の音響信号用又は可視信号用の機器
−6−
韓国からみた日韓貿易の現状と課題(本田)
39.19
プラスチック製の建築用材
07.12
乾燥野菜
40.11
その他の製品(加硫したゴム)
33.07
せっけん、有機界面活性剤及びその調製品など
19.05
調製し又は保存に適する処理をしたその他の
BAA 型
84.49
野菜
フェルト又は不織布の製造用又は仕上げ用の
BCA 型
機械
70.19
ガラス繊維及びその製品
20.09
調製食料品
48.05
その他の紙及び板紙
83.10
卑金属製のサインプレートその他これらに類
73.15
鉄鋼製の鎖及びその部分品
するプレート
84.23
重量測定機器など
70.07
安全ガラス
34.02
調整潤滑財など
29.31
複素環式化合物
94.01
腰掛け及びその部分品
84.84
ガスケットその他これに類するジョイント
31.05
調整顔料、調整乳白剤、調整絵の具など
28.11
マンガンの酸化物
ガラス製のバルブ、チューブその他これらに
85.19
レコードデッキなど
類する物品
56.03
不織布
87.01
トラクター
39.25
配合ゴム
84.08
ピストン式圧縮点火内燃機関
BCB 型
BAB 型
70.11
BCC 型
BAC 型
34.03
人造ろう及び調整ろう
85.45
炭素電極、炭素ブラシ、その他の製品
84.14
気体ポンプ、真空ポンプ、気体圧縮機など
90.10
写真用又は映画用の材料の現象、焼付けその
95.03
その他のがん具
他の処理に使用する機器
85.36
電気経路の開閉用、保護用又は接続用の機器
金属加工用のマシニングセンターなど
71.17
身辺用模造細貨類
49.11
その他の印刷物
耐火れんが、耐火ブロック、耐火タイルその
48.23
その他の紙、板紙
他これらに類する建設用陶磁製耐火製品
59.06
ゴム加工をした紡織用繊維の織物類
84.57
BBA 型
69.02
CAA 型
85.47
電気機器の電気絶縁用物品
40.08
管及びホース
58.02
テリ−タオル地その他のテリ−織物
84.25
プーリータックルなど
84.34
搾乳機及び酪農機械
29.24
その他のオルガノインオルガニック化合物
44.17
木製の工具並びに工具
11.09
小麦グルテン
BBB 型
28.44
希土類金属など
73.24
衛生用品及びその部分品
84.12
その他の原動機
86.06
鉄道用又は軌道用の貨車
85.14
工業用又は理化学用の電気炉
32.09
香水類及びオーデコロン類
34.01
有機界面活性剤など
29.40
医薬品(治療用・予防用で、投与量にしてな
84.67
手持工具
いもの)
BBC 型
38.02
調整したゴム加硫促進剤など
CAB 型
39.06
プラスチック製の管及びホースなど
72.28
その他の合金鋼のその他の棒
38.19
診断用又は理化学用の試薬など
90.27
物理分析用又は化学分析用の機器
82.04
スパナー及びレンチ
40.09
ゴム製の空気タイヤ
28.46
環式アルコール並びにそのハロゲン化誘導体
08.12
一時的な保存に適する処理をした果実及びナット
55.05
人造繊維のくず
など
90.20
−7−
その他の呼吸用機器およびガスマスク
政策科学 13 − 1,Oct. 2005
25.01
硫黄
25.03
石英
28.41
放射性の元素及び同位元素
84.48
機械の補助機械
38.22
アクリル重合体
55.03
合成繊維の短繊維
68.09
から成る製品
CAC 型
68.13
プラスター又はプラスターをもととした材料
CCC 型
ブレーキ用などの用途に供する摩擦材料及び
48.21
紙製又は板紙製のラベル
その製品
48.17
紙製又は板紙製の封筒など
29.06
不飽和非環式モノカルポン酸及など
49.10
カレンダー
28.20
亜硝酸塩及び硝酸塩
13.02
植物性の液汁及びエキスなど
34.07
爆薬
90.26
液体又は気体の流量、液位圧力その他の変量
28.34
オキソ金属酸塩及びぺルオキソ金属酸塩
36.02
活性炭及び活性化した天然の鉱物性生産品など
の測定用又は検査用の機器
93.05
CBA 型
19.04
第 93.01 項から第 93.04 項までの物品の部分品
及び附属品
パン、ペーストリー、ケーキ、ビスケットそ
32.07
ペイント又はワニス(水性媒体に分散・溶解)
の他のベーカリー製品
73.04
鉄鋼製の管及び中空の形材
06.02
その他の生きている植物
87.07
車体
84.51
洗浄用等の機械
49.02
新聞、雑誌その他の定期刊行物
40.05
板、シート、ストリップ、棒及び形材
81.08
チタン及びその製品
55.16
再生繊維又は半合成繊維の短繊維の織物
30.03
医薬品(治療用・予防用で、投与量にしたもの)
22.06
エチルアルコール
19.02
穀物又は穀物産品を膨脹させて又はいつて得
CBB 型
71.01
天然又は養殖の真珠など
69.11
陶磁製の食卓用品、台所用品その他の家庭用
84.16
た調製食料品
品及び化粧用品
53.09
亜麻織物
炉用バーナー及びメカニカルストーカー
20.08
果実又は野菜のジュース
69.08
陶磁製の舗装用品及び炉用又は壁用のタイル
CBC 型
72.20
ステンレス鋼のフラットロール製品
82.14
その他の刃物
70.01
ガラスのくず及び塊
38.12
元素を電子工業用にドープ処理したもの
73.22
セントラルヒーティング用のラジエーター
84.03
セントラルヒーティング用ボイラー
34.04
モデリングペーストなど
28.02
炭素
17.04
砂糖菓子
94.02
医療用又は獣医用の備付品
CCA 型
25.06
昇華硫黄、沈降硫黄及びコロイド硫黄
43.02
なめし又は仕上げた毛皮
33.03
美容用、メーキャップ用又は皮膚の手入れ用
の調整剤
59.01
書籍装丁用等の紡織用繊維の織物類
CCB 型
68.05
参考文献
〔1〕伊藤元重、『ゼミナール国際経済入門』、日本経済新聞社、
1989 年。
〔2〕田中拓男、『国際貿易と直接投資』、有斐閣、1995 年。
〔3〕日本関税協会、『輸出統計表 2004』、2003 年。
粉状又は粒状の天然又は人造の研磨材料を紡
〔4〕日本関税協会、『実行関税率表 2004』、2003 年。
織用繊維など
〔5〕Linder, S.B., An Essay on Trade and Transformation,
90.06
写真機
82.15
スプーンその他これらに類する台所用具及び
Almqvist & Wiksell, 1961.
付記
食卓用具
16.03
本論文は、2005 年5月 27 日韓国大邱大学で開催された
「東アジア経済国際学術大会」での報告内容を修正加筆し
肉、魚又は甲殻類のエキス及びジュース
たものである。
−8−