2014年7月号

広報
2014.7.15 No.115
雨
上
が
り
の
全国高等学校総合体育大会ほか
全国大会出場者
芦北伽哩街道始まる
空
に
7
月号
7月 19 日㈯〜8月 31 日㈰
/ 芦北っ子スマイルギャラリー
8 芦北に残る文化遺産 / 町民体育祭結果
9 全国大会出場者(全国高校総合文化祭)
/ 景さんのチョアチョア記
10 お知らせ
12 警察署 / 消防署
13 芦北町イベントカレンダー 14 平成 26 年度まちづくり支援事業決定
15 指定緊急避難場所一覧(高潮、津波)
芦北の今が分かる
7 上布にかける思い(後藤順子さん)
芦北町観光協会フェイス ブ ッ ク
6 夏祭り日程 / あしきたフォトコンテスト
芦北町観光協会フェイスブックで
は、 芦 北 町 の イ ベ ン ト 情 報 や 穴 場 ス
ポットを随時 発 信 し て い ま す 。
3 芦北伽哩街道
7月7日現 在 で 1 1 6 6 件 の 「 い い
ね」を獲得し て い て 、 投 稿 記 事 に は 町
内外の人から た く さ ん の コ メ ン ト も 残
もくじ
されています 。 こ の 夏 は 、 観 光 協 会 の
フェイスブッ ク で 芦 北 町 を 楽 し ん で く
CONTENTS
ださい。
今年も暑い夏がやって
きました。芦北伽哩街道
も今年で9年目を迎え、
芦北の夏といえば「カレ
ー」と言えるほどに定着
店舗と昨年よ
18
してきました。今回の参
加店舗は
りも2店舗増えてますま
す充実しています。
また、昨年に続き芦北
町出身、在住の漫画家・
村枝賢一さんがポスター
用のイラストを手がけま
した。今年は佐敷城跡か
ら見える芦北の風景とと
もに、カレーを美味しそ
うに頬張る葦北鉄砲隊が
登場しています。
芦北伽哩街道始まる
広報あしきた 7 月号
2次元コード
(QR コード)
16 職員採用試験案内
17 保健センターだより
18 まちのわだい
います。また、町内の地域づくり団体や文化・
20 全国大会出場者(全国高校総体ほか)
21 素敵な出会いみつけませんか
お知らせを掲載しませんか。
原稿提出締切 掲載前月の 25 日まで
8月号発行日 8月 18 日(月)
/ 野口前団長県名誉会員に / 絵手紙
9月号発行日 9月 16 日(火)
24 1割もうかる券が発売されます
/ 星野富弘美術館だより
今月の表紙
雨上がりの空に
6月 27 日の夕方、雨上
がりの空に大きな虹の橋
がかかりました。よく見
ると珍しいダブルレイン
ボー(2重の虹)で、虹
田浦インター付近にて
広報あしきた 2014.7
スポーツ団体などが行うイベント情報などの
22 県消防協会芦北支部消防ポンプ操法大会
23 書道・短歌 / 出生・おくやみ
3
広報紙への情報提供やご意見をお待ちして
の外側にうっすらともう
※内容や紙面の都合により掲載できないこと
があります。
*問い合わせ先
総務課 秘書広報係
☎(82)2511(内線212)
人口のうごき(H26.7.1 現在) ( )内は前月比
人
口 18,891人 (ー12)
男
8,881人 (− 5)
女
10,010人 (− 7)
65 歳以上 7,170人 (+ 1)
世 帯 数 7,504世帯(+ 6)
一つの虹が見えます。
2014.7
広報あしきた
2
た
カ
レ
各店舗でカレーを食べるとくじ付き
き
日 本 の 家 庭 に カ レ ー を 広 め た 芦 北
町出 身 ( 旧 田 浦 村 ) の 料 理 研 究 家 江
ア ン ケ ー ト 用 紙 が も ら え ま す。
「あ
し
上ト ミ 。 こ の 功 績 を 讃 え よ う と 始 ま
たり」が出るとこの夏限定の手ぬぐ
あ
った 芦 北 伽 哩 街 道 も 今 年 で 9 年 目 と
いがプレゼントされます。
ー
か い ど う
2014
道の駅たのうら たばくまん
¥
☎
DATA 540
円 080
(3967)5535 休
営
9:00〜18:00 不定休
たばくまんオリジナルのスパ
イシーカレーに、芦北特産、
特大足赤海老のフライを盛り
つけた贅沢なカレーです。
デラックスカレー
¥
☎(87)
DATA 500
円 0356
休 水曜日
営 9:00〜19:00 あしきた牛、サラダ玉ねぎを
使った焼きそばに、自慢のカ
レーをかけました。
タコヤキでんでん
カレーたこやき
スパイシーなカレーをかけた
揚げたこやきです。芦北産チ
リメンの素揚げをトッピング
しました。
1 パック 10 個入り。
マリーンスポットM
味乃なじみ
かき揚げ伽哩うどん
¥
DATA 780
円 ☎(82)2160
休
営
12:00〜14:00、18:00〜22:00 日曜日
焼きそばカレー
¥
☎(87)
DATA 1,000
円 2866 営
10:00〜16:00
土・日・月のみ営業
¥
☎(82)
DATA 950
円 3636 休 火曜日
営
11:30〜15:00、
17:00〜22:00 芦北ポーク、サラ玉ちゃん、
自家製トンコツスープで作っ
たカレーにかつおだしをプラ
ス。多めのネギをのせて、伽
哩うどんに仕上げました。
赤松館 カフェ 米蔵
赤松館に伝わる昔カレーで心
がほっと!スパイスが効いた
オリジナルカレーでお口がホ
ット!両方混ぜてと、3つの
味が楽しめます。
赤松館100年カレー
昇龍房よしみ
よくばりカレー
地元産石エビとやわらか牛
肉、野菜も地元産を使用し、
海と陸の恵みをひとりじめし
た『よくばりカレー』(サラ
ダ付き)
カレーを食べた人には特典も
なり 、 芦 北 の 夏 の 風 物 詩 と な り ま し
た。 各 店 舗 で 趣 向 を 凝 ら し 、 麺 類 や
コロ ッ ケ な ど バ リ エ ー シ ョ ン に も 富
んで い ま す 。
渚のカレー」が味わえる
「
昨 年 は 漫 画 家 ・ 村 枝 賢 一 さ ん の 作
品「 妹 先 生 渚 」 の ス ト ー リ ー に 伽 哩
街道 が 登 場 し 、 全 国 に 発 信 さ れ ま し
た。 今 年 も ポ ス タ ー に 使 わ れ る 原 画
を描 き 下 ろ す な ど 全 面 的 に 協 力 し て
いま す 。 村 枝 さ ん は 自 分 で ス パ イ ス
を調 合 す る ほ ど の カ レ ー 通 で 、 漫 画
に登 場 し た 「 渚 の カ レ ー 」 を ア レ ン
ジし た レ シ ピ を 考 案 し ま し た 。 こ の
渚の カ レ ー は 佐 敷 宿 交 流 館 「 桝 屋 」
で 味 わ う こ と が で き ま す。( カ フ ェ
さらに今年は葦北鉄砲隊ともコラ
ボし、全 店舗を制覇すると鉄砲隊
の演習に参加できる特典があります。
18
大野温泉センター
¥ 730 円 ☎
DATA (61)
7300
休
営
17:00〜21:30 第 3 火曜日
ファーマーズマーケットでこぽん
5種類の野菜をピリ辛に味付
けしています。ピリ辛野菜と
白いご飯とカレーを混ぜ合わ
せてお召し上がりください。
(ミニサラダ付き)
桝屋 の 営 業 は 金 ・ 土 の み )
レストランぎゅーぎゅー亭
☎(61)
¥
DATA 150
円 3020
休 無休
営 9:00〜19:30 ピリ辛野菜カレー
☎
DATA ¥ 500 円 (86)
0001
休
営
18:00 〜不定時間 月曜日
あしきた牛とサラダ玉ねぎを
使ったカレーあん入りコロッ
ケです。手作りの味をご賞味
ください。
ぱせり
地元食材と作り方にこだわり
ました。コロッケのサクッと
した食感と添え物のご飯とカ
レーソースの相性をお楽しみ
ください。
カレーコロッケ プレート
☎(82)
DATA ¥ 980 円 2919
休 火曜日
営
12:00〜14:00、
18:00〜22:00 カレーコロッケ
¥ 980 円 ☎(82)
DATA 3691
休
営
11:00〜15:00、
17:00〜21:00 第4木曜日
イタリア小料理コラッジオ
妄想イタリアンカツカレー!
『ミラノ風カツレツ、トマト
カ レ ー、 バ ジ ル 風 味 キ ャ ベ
ツ』三つの味の峠を越えてゆ
け~
あしきた牛カレー
あしきた牛の角切り肉を、じ
っくり煮込んだちょっぴり辛
いカレーです。
カフェ 桝屋(佐敷宿交流館)
さるかに合掌亭
¥
☎
DATA 1,200
円 (82)
5844
休
営 11:00〜23:00 無し
渚のカレー
ビス ト ロ パ ザ パ
¥
☎(61)
DATA 1,000
円 3770
営 11:30〜14:00 金・土のみ営業
昨年までのカレーに、三つ島
で採れたアオサを太刀魚とサ
ラダ玉ねぎにからめてかき揚
げにしたトッピングをプラス
しました。
カレー三太郎
広報あしきた 2014.7
村枝賢一さんの漫画『妹先生
渚』に登場するカレーをアレ
ンジ。芦北の海鮮とサラダ玉
ねぎで真夏の太陽をイメージ
しました。
休 月曜日
営 11:30〜15:00、
17:00〜22:00 三つ島のかおり
5
UTASEカレー
休
営 10:00〜15:00、
17:00〜22:00 無し
貝汁味処 南里(水俣市)
¥
☎ (62)
DATA 930
円 4200
ヘルシーパーク芦 北
地元農家生産のサラダ玉ねぎ
とあしきた牛ミンチ100%
で作ったドライカレーを温た
ま、夏野菜と一緒にご賞味く
ださい。
地元温たまドライカレー
¥ 540 円 ☎(82)
DATA 4080
休 無し
営
11:00〜21:00 熊本ラーメン もっこす亭
ニンニク、生姜、カレー粉を
炒めたカレー醤のタレに自家
製麺をつけ、シメはごはんを
入れてリゾット風。
カレーつけ麺
¥ 1,200 円 ☎(86)
DATA 2182
休 不定休
営 12:00〜14:00 農家レストラン 花まつり
サリークィーン米とサフラン
の薫りご飯に、自家製の野菜
をふんだんに使った体に優し
いカレーです。
(サラダ、飲
み物付き)※要問い合わせ
うたせ船の姿をイメージした
シーフードカレーです。『販
売数×100円』を芦北町国
際交流協会に募金し活動を支
援します。
¥ 900 円 ☎(82)
DATA 3399 白いカレーと黄色い御飯
¥
DATA 550
円 ☎(86)0259
休
営
11:00〜14:00 8月18日㈪
石えび唐揚カレーうどん
芦北産石えびの唐揚をトッピ
ングしたカレーうどんです。
石えびの旨味、風味、スパイ
スの香りを楽しみながらご賞
味ください。
☎(87)
¥
DATA 1,000
円 2230
営 11:00〜15:00
(土日祝日18:00)
休 第2水曜日
2014.7
広報あしきた
4
夏
芦北の
期日 8月 15 日㈮
場所 大尼田地区生涯学習センター
平成 年 に 関 西 か ら 古 石 地 区 に 移
住し織物 の 制 作 活 動 を 行 っ て き た 後
藤順子さ ん ( 大 阪 府 出 身 ) が 、 3 年
じょうふ
半をかけ て 上 布 と 呼 ば れ る 伝 統 的 な
麻の反物 を 織 り 上 げ ま し た 。
後藤さ ん は 友 禅 作 家 の 高 橋 裕 博 さ
ん(京都 市 ) が 古 石 み ど り の 里 で 創
作活動を 行 っ て い た こ と が き っ か け
で古石を 知 り 、 高 い 湿 度 な ど 環 境 面
祭り情報
ちょま
上布の原料は苧麻(イラクサ科カ
ラムシ)で福島県で上布用に栽培さ
れています。後藤さんはこの原料を
取り寄せ、自分の爪で繊維を細かく
裂き分け、より合わせて キロにも
なる長い糸を紡ぎました。この作業
に約3年の年月をかけ極上の細い糸
が出来上がりました。その後、自分
じばた
はた
の 身 体( 腰 ) で 糸 に 張 力 を か け る
m
の反物に織り上げました。
が上布づ く り に 適 し て い た こ と か ら 「 地 機 」 と い う 手 織 機 で 2 カ 月 を か
けて
▶テーマ『未来に伝えたいあしきた』
■あしきた青少年の家風景部門
■地域風景部門(芦北町の風景)
■人物・生き物部門(芦北町で撮影されたもの)
▶応募期限 9月7日(日)まで
▶参加対象 プロ・アマ、年齢制限なし
▶表彰 最優秀賞、優秀賞など(賞品あり)
の時代、伝統を守り続けることは難
ない状況が続いているそうです。今
上布は時代の変化で生産が減少し
ていて、職人も高齢化し後継者もい
ね」と話していました。 くらいには古石でも展示したいです
頑張ることができました。来年の秋
周りの人に応援してもらったことで
づくりに縁ができました。これまで
人との巡り合わせの中で、この上布
繋がってきました。私もいろいろな
の技術は昔から農家を中心に脈々と
制作活動が終わり、後藤さんは古
石を離れることになりますが「上布
周りの人の応援が力に
います。
都などでの展示をする計画を立てて
産地である福島県昭和村や東京、京
内に完成予定です。完成後は原料の
の高橋さんの元で友禅染めに臨み年
博物館収蔵)の復元を目指し、京都
反物で江戸時代につく
今後、こたの
なばたもんようかたびら
ら れ た「 七 夕 文 様 帷 子 」
(京都国立
第3回 あしきたフォトコンテスト開催
しいことですが、受け継いでいく人
影でも可
芦北っ子
・撮影場所が芦北町内であれば過年度の撮
・作品の返却はできない。
・応募した時点で作品の著 県立あしきた青少年の家
字 以 内 ) ④ 住 所 ⑤ 連 絡 先( 電 話 番 号 ) を 添 え て、
☎(82)2511(内線212)
Eメール: [email protected]. lg.jp
総務課 秘書広報係
*申込・問い合わせ先
電子データのどちらでも応募可能です。
・写真は返却しません。
Eメールは
こちらから
までです。
・写真はカラー写真とし、印刷した もの(L判程度)、
・応募は町内在住の3歳までの子ども1人につき1点
・応募は保護者からに限ります。
◎注意事項
Eメール、
郵送、
持参のいずれかでお申し込みください。
(
写真に①子どもの氏名・ふりがな ②年齢③コメント
掲載写真募集中
スマイルギャラリー
*問い合わせ先
☎(82)3092
橋口 周平 くん 1 歳
(湯浦南)
期日 8月 23 日㈯
場所 新清苑駐車場(役場近く)
を応援することは私たちにもできる
▶審査・発表 9月下旬
しゅうへい
はしぐち
町民総踊り・花火大会
古石夏まつり
かもしれません。
作権は主催者に帰属する。
オムツ替え中。見ちゃだめ〜
田浦夏まつり
6
広報あしきた
2014.7
広報あしきた 2014.7
7
⑦応募部門⑧題名⑨撮影時期⑩撮影場所を記入
合はスキャンした JPEG 形式データ
▶応募作品の取り扱い
応募の際は①氏名②年齢③住所④電話番号⑤応募点数⑥職業
・デジタル写真に限る。フィルム写真の場
期日 8月 15 日㈮
場所 大岩地区生涯学習センター
期日 8月9日㈯
場所 大野温泉センター
14
期日 8月 13 日㈬
場所 古石みどりの里
大岩夏祭り
期日 8月 15 日㈮
場所 内野小グラウンド
期日 8月 10 日㈰ 場所 地域活性化センター および駐車場 後藤 順子さん
1人で古 石 に 移 住 し ま し た 。
3年の歳月で紡いだ糸を織り上げる
▶応募条件 ・1人 5 点まで応募可能
30
期日 7月 26 日㈯、27 日㈰
場所 湯浦川河川緑地公園
内野ふれあい夏祭り
大野夏祭り
期日 8月 14 日㈭ 場所 東部保健福祉センター
湯の香まつり
期日 8月6日㈬、8月7日㈭
場所 佐敷本町通り
吉尾温泉あゆまつり
期日 8月 14 日㈭ 場所 丸米地区生涯学習センター
期日 7 月 25 日㈮
場所 肥後田浦駅前
40
大尼田ふるさと夏まつり
さしき七夕まつり
丸米夏祭り
23
田浦納涼祭
上布にかける思い
芦北に残る文化遺産
か が み し こ う ひ つ
各務支 考 筆
芦北町指定有形文化財
(書跡)
昭和 年7月 日指定
※通常非公開(個人蔵)
あきふつか
二日
次に句会の参加者が詠んだ「秋
峠の木々に月夜かな」という句が記さ
れています。支考は、中国(唐)の詩
とぼく
こうなんのはる
人である杜牧の「江南春」という漢詩
の例を交えながら、直接言葉に表れて
いない景色が浮かび上がる細かい表現
のある句と評しており、その教養の深
さを感じさせます。
町民体育祭結果
卓球は田浦南部、バレーボールは男
子が大東、女子は佐敷東が優勝
6月の町民体育祭は2種目が行わ
れ、卓球は昨年3位の田浦南部が優
勝を勝ち取りました。
【卓球大会】
6位
6月
● 開催日
日㈰
【男女バレーボール大会】
7位 泉南 ①
3位 田浦北部 ⑤ 4位 湯島
④
5位 大東 ③
佐敷東
②
2位 佐敷西 ⑥ ◆優勝 田浦南部 ⑦
● 開催日 6月 日㈰
● 場所 地域活性化センター
◎男女混成
15
レ ー ト バ ナ ナ ク レ ー プ 」、 ア メ リ
カはメキシコから伝わった料理
「ケサディーヤ」、カンボジアは「コ
コースープ」という伝統料理、そ
して韓国は「タッカンジョン」と
いう揚げ鶏の甘辛和えを作り、5
品の料理を一緒に食べました。外
⑦
5位
4位 大東 ④ 田浦北部 ③
3位 佐敷西 ⑤
2位 泉南 ⑥
◆優勝 佐敷東 ⑦
6位 田浦北部 ②
7位 湯島
①
◎女子
5位
4位 佐敷東 ④ 田浦南部 ③
泉南
3位
大東
しろやまスカイドーム
22
8
今回紹介するのは「各務支考筆」の
掛け軸です。江戸時代になり、世の中
男子バレーボールは大東が2年連
続優勝、女子バレーボールは佐敷東
湯島
が昨年の2位から見事優勝を果たし
7位
が安定してくると、庶民のお伊勢参り
や文化人の交流も多くなってきます。
芦北にも名の知れた文化人が何人か訪
ました。
総合順位は佐敷西がトップを走る
16
田浦南部
しょうもんじってつ
6位
● 場所
17
総合順位は現在まで全種目で上位
入賞している佐 敷西がトップを走っ
佐敷東
◎男子
5位
ています。7月に行われる5種目で2
20
◆優勝
泉南
位の大東や3位以下の体協が差を詰
4位
めることができるのか注目されます。
21
2位 佐敷西 ⑥
⑤
田浦北部
チ ョ コ レ ー ト ケ ー キ と「 チ ョ コ
3位
国人たちと参加者の皆さんが一緒に調
理をすることによってお互いに仲良く
なり、試食のときは言葉が途切れるこ
ともなく楽しく交流ができました。
オーブンで焼かなくても簡単にでき
る ケ ー キ が テ ィ フ ィ ン と い う こ と や、
日本では普通の草がカンボジアでは野
菜として料理に使われるということな
ど、それぞれの国の事情についてもお
話しできた有意義な時間でした。
参加者の皆さんもすごく喜んでいた
だき、このイベントを企画したかいが
ありました!このイベントは今回だけ
ではなく、今後も実施したいと思いま
すので、興味がある人はぜひ参加して
ください!
24
別の句集では「佐敷は美しい景観に
加えて、住む人の心も素晴らしい理想
的な土地柄であり、特に文化的な友人
も多くいるので、今後も頼もしい所」
と褒めています。
皆さんも支考が称賛した文化の薫る
芦北で、郷土史研究や短歌・俳句など
文化活動に取り組んでみてはいかがで
すか。
*問い合わせ先 生涯学習課 文化振興係 ☎(87)1171( 内線145)
けい
景さんの
芦北チョアチョア記
(第 回)
芦北町国際交流員
李允景(イ・ユンギョン)
アンニョンハセヨ!
6月 日に行われた「国際交流
茶屋」についてお話しします。国
際交流茶屋とは、お茶でも飲みな
がら外国人と気軽に交流をしま
しょうという場です。しかし、外
国語で話すことに抵抗がある人も
いるようで、皆さんと言葉の壁を
なくし楽しく交流ができる方法は
な い か な と 考 え た の が、「 料 理 」
でした。それで今回は外国人と一
緒に料理をしながら交流する「世
界のキッチン」という時間を設け
大東
れていますが、各務支考(1665~
1731)もその一人です。
み の
濃( 現 在 の 岐 阜 県 ) の 出 身
彼は美
で、 歳で松尾芭蕉に入門し、その優
み
ました。
2位
秀な弟子として「蕉門十哲」の一人に
数えられています。支考が 歳のとき
な
な
料理を教える外国人として町内
のALT3人と、サラダ玉ねぎの
収穫や田植えにも参加してくれた
カ ン ボ ジ ア か ら の 留 学 生 の 3 人、
そして私が参加しました。そのほ
か、今回のイベントに興味を持っ
てくれた町内外の外国人も参加者
として来てくれました。
国際色豊かな雰囲気の中で各国
の料理をつくりました。イギリス
30
佐敷を訪れ、元禄 年(1698)
月 2 日 に 専 妙 寺 で 句 会( = 俳 句 を 作
り、互いに発表して批評し合う集会)
を開いています。
各務支考筆は、この時の句会で書か
れたものと考えられ、佐敷向町の橋本
屋( 山 本 家 ) に 伝 わ っ て い ま す。 書
の 内 容 は 難 し い で す が、
「佐敷に至る
と、宿の前には川があって、清々しい
秋(=旧暦では ~ 月が秋)の景色
を一望に集めることができるように、
山も程よく隔たっている。また、空に
寺 の 鐘 の 音 も 聞 こ え る。
」と当時の佐
敷の風景が思い浮かぶような感想が書
いてあります。 全国大会出場
おめでとう
第 回
全国高等学校総合文化祭
茨城大会
◆種目 合唱
◆期日 7月 日㈭
◆会場 ノバホール
(つくば市)
■水俣高校
りゅうたろう
そういちろう
3年 前島龍太郎(芦北)
ほ
3年 國武宗一朗(豊岡)
み
か
佐敷西
7
2年 向野帆南美(湯南団地)
2年 田畑美奈(小田浦5)
みずほ
2年 嶋崎いくみ(湯浦北)
り
2年 黒田瑞穂(高岡北)
よ
みゆう
み
1位
33
2年 川添和莉(白木)
ゆ
総合得点
1
2年 内山美優(湯浦北)
地域体協
カンボジア人の留学生(女性3人)
とカンボジア 料理をしながらコミュニケーション
出身で県内在住のディップさん(右から 2 人目)
各務支考筆(一部抜粋)
は「ティフィン」というリッチな
順位
11
9
1年 藤井悠弥花(平生)
総合順位(7月1日現在)
55
7
31
26
26
38
8
広報あしきた
2014.7
広報あしきた 2014.7
9
15
38
※○内の数字は獲得総合得点
お知 ら せ
お知らせ
ご存じですか?
「うたせ船で水俣病を学ぶ」
国民年金基金は国民年金に上乗せする
公的な個人年金です
国民年金に加入する農業や漁業、自営業の人に
は、サラリーマンのように報酬に比例した年金が
ありません。その差を埋めるために国民年金に上
乗せできる公的な年金が国民年金基金です。
▶ここを補うのが
国民年金基金
自営業や
フリーで働く人
会社で働くサラ
リーマンなど
国民年金基金に加入できる人
● 20 歳以上 60 歳未満の国民年金第 1 号被保険者 (自営業やフリーで働く人など)
● 60 歳以上 65 歳未満で国民年金に任意加入し
ている人
※国民年金の保険料の免除や納付猶予の承認を受け
ている人、農業者年金に加入している人は加入でき
ません。
※平成 26 年 4 月からは障害年金受給などで法定免除
を受けた場合も、引き続き保険料の納付を申し出た
人は加入できるようになりました。
国民年金基金のポイント
○年金は終身年金が基本で一生涯受給できます。
講座参加者募集
風力で動く環境にやさしい「うたせ船」に乗って水
俣病のことを学んでみませんか。かつて水銀で汚染さ
れながらも美しい海を取り戻した不知火海の今を体感
しましょう。また、再生した海からの贈り物である魚
介類を漁師さんの指導のもと調理し、浜料理として食
することができます。
日時 10 月4日㈯ 午前8時 30 分〜午後 4 時 30 分
内容 絵画展見学、水俣病に関する講演会、
うたせ船乗船
集合場所 女島活力推進センター(ゆめもやい)
募集人員 60 人(中学生までは保護者同伴) 参加費 1,000 円 / 人
応募方法 はがきに①住所②氏名③年齢④電話番号を記入し下
記まで郵送してください。1 枚のはがきで 2 人まで
応募することができますが、その場合①〜④を 2 人
分記載してください。電話での応募はできません。
応募先 〒 869-5498 芦北町大字芦北2015
芦北町役場 住民生活課 環境対策係
応募期限 9月4日㈭必着
その他 ・応募者多数の場合は抽選を行います。参加の可否
は9月 12 日ごろ発表し、結果は応募者全員に通
知します。
・参加者には簡単な感想文を提出していただきます。
〇若い時に加入するほど掛金は安くなります。
○将来設計に合わせて受け取る年金額を自由に設
計できます。加入後も加入口数を増減できます。
*問い合わせ先
住民生活課 環境対策係
○掛金は年額 816,000 円 まで全額社会保険料控
☎(82)2511(内線147)
除の対象となり所得税や住民税が軽減されます。
新規ご加入・ご紹介キャンペーン実施中
国民年金に関心をお持ちのご家族やお知り合いを
紹介ください。また、ホームページから資料を請
求し新規加入された人には素敵なプレゼントを進
呈します。
詳しくは下記へ問い合わせください。
青少年育成講演会
肝炎市民公開講座
日時 7 月 28 日㈪ 午後 7 時開場
午後 7 時 30 分開演
日時 8月3日㈰
午前 10 時〜正午
受付期間(共通)
8月1日㈮〜9月9日㈫まで
場所 町社会教育センター
ひかり
講師 児童養護施設 光明童園
園長 堀 浄信 氏
演題 児童養護施設の子どもたちを
通して(入場無料)
場所 水俣市立総合医療センター
内容 肝臓専門医による最新治療に
ついての講演と相談コーナーを設
◆一般曹候補生・自衛官候補生
受験資格 18 歳以上 27 歳未満
試験日 9月 20 日㈯
けます。入場は無料です。
*問い合わせ先
熊本大学 医学部附属病院
試験会場 八代ハーモニーホール
◆航空学生
受験資格 高校卒(見込含む)
☎096(372)1371
18 歳以上 21 歳未満
試験日 9月 23 日㈫
試験会場 熊本青年会館(熊本市)
*問い合わせ先
*問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習係
☎(87)1171(内線144)
生活衛生関係営業者の
経営相談室
専門相談員(中小企業診断士・経
営指導員)が無料で相談に応じま
す。一人で考え悩むよりお気軽にご
利用ください。
日時 8月4日㈪ 午前 10 時〜午後3時
場所 水俣保健所
内容 経営・融資・税務相談
*問い合わせ先
熊本県生活衛生営業指導センター ☎096(362)3061
24時間 借金・生活保護
110番
(相談会)
狩猟免許試験および
初心者講習会のお知らせ
◆狩猟免許試験
試験日
8 月 2 日㈯ 県阿蘇総合庁舎
8 月 24 日㈰ 県天草総合庁舎
12 月 13 日㈯ 県庁大会議室
1 月 31 日㈯ 県庁大会議室
申込期限 試験日の 10 日前まで
申込方法 医師の診断書、顔写真な
どが必要ですので事前に
問い合わせください。
◆初心者講習会
初めて受験する人は講習会の受講
をお勧めします。
講習日
場 所
7月 22 日㈫ 阿蘇広域行政事務組合
借金の返済に行き詰まっている人
8 月 12 日㈫ 天草建設会館
や生活保護について悩んでいる人に
向けた 24 時間無料相談会(電話 / ※12月と1月の講習会日程は11月上
旬に決定
面談)を開催します。
日時 7月 25 日㈮午後4時〜
26 日㈯午後4時まで
※夜間も受け付けます
電話相談 096(364)0800
面談相談 熊本県司法書士会館
*問い合わせ先
熊本県青年司法書士会 担当
☎096(288)0707
広報あしきた 2014.7
自衛隊水俣地域事務所
☎(63)5863
場 所
*申込・問い合わせ先
■狩猟免許試験
芦北地域振興局 林務課
海上保安学校学生募集
◆海上保安学校
資格 高校卒業後(見込含む) 5年未満の者
受付期間 インターネット 7月 22 日㈫~7月 31 日㈭
郵送・持参 7月 22 日㈫~7月 25 日㈮
※第1次試験日 9月 28 日㈰
◆海上保安大学校
資格 高校卒業後(見込含む) 2年未満の者
受付期間
インターネット 8月 28 日㈭~9月8日㈪
郵送・持参 8月 28 日㈭~9月1日㈪
※第1次試験日 11月1日㈯、2日㈰
*問い合わせ先
海上保安庁 ☎03(3591)6361
引揚者の通貨・証券などを
お返しします
☎(82)2524
■初心者講習会
税関では終戦後、外地から引き揚
熊本県猟友会 ☎096(371)6641 証券類をお返ししています。これら
げてきた人からお預かりした通貨や
の返還はご家族も請求することがで
きます。お気軽に問い合わせくださ
マルちゃんカップ
7月 21 日(月・祝)
ビーチバレー in くまもと
午後3時 55 分〜 TK U にてオンエア予定
11
自衛官募集
い。
*問い合わせ先
長崎税関 業務部税関相談官
☎0120(828)680
2014.7
広報あしきた
10
田浦子育て支援センター 8 月の行事
℃を超えないよう扇
28
理 を せ ず こ ま め に 休 憩 を と
る。
・室温が
風機やクーラーを使用する。
・外出時は涼しい服装で、帽子
や日傘で日よけ対策をする。
中
症かな?と思ったら…
熱
社会教育センター ☎(82)2213
・風通しの良い日陰やクーラー
保健センター ☎(86)0200
の効いた涼しい場所に避難さ
教育委員会 ☎(87)1171
せる。
・薄着にして、保冷剤や氷、冷
芦北町役場 ☎(82)2511
やしたタオルなどで、首、脇
*イベントについての問い合わせ先
の下、太ももの付け根を冷や
す。(3点クーリングという)
・意識がある場合は、水分・塩
田浦図書室:8月 11 日(月)
、25 日(月)
分(スポーツドリンク)を補
広報あしきた 2014.7
社教センター:7 月 21 日(月・祝)8月3日(日)
給する。
・意識がない、呼びかけても反
13
図書館休館日
応が鈍い、自力で水分補給が
6日
(水)
七夕集会 20日(水)人形劇を見よう
29日
(金)
身体測定・誕生日 ※支援センターは未就園児と保護者なら誰でも利用できます。
一時保育も行っています。
▶センター利用時間 毎週月曜日〜金曜日
午前9時 30 分〜正午 午後2時 45 分〜5時 15 分
*問い合わせ先 田浦子育て支援センター
☎(87)0034
ビーチサッカー九州
水俣芦北地区人権
大会(〜 24 日)
教育大会
(水俣市文化会館) (御立岬海水浴場)
できない場合は、ただちに救
急車を呼ぶ。
4日
(月)
七夕飾りをしよう
5日
(火)
・7日
(木)
・12日(火) プールの日
でこぽんキッズ
(きずなの里)
2014.7
火事と救急は119番
みんなで献血の輪を広げましょう
問い合わせ先
☎(82)4731
『愛の血液助け合い運動』期間です。
23
町民総踊り
花火大会
(新清苑駐車場)
事件・事故は110番
7月〜8月は
3〜4カ月児健診
町民体育祭 ビーチボールバレー (保健センター)
22
3歳児健診
(保健センター)
芦北消防署
21
熱中症に注意しましょう!
20
7月に入り、いよいよ暑い夏 熱中症にならないために…
も本番となりました。この時期、
最も気を付けないといけないの ・こまめに水分と塩分を補給す
が「熱中症」です。
る。
・運動や作業をする時には、無
19
熱中症になると、体温の上昇・
頭痛・めまい・吐き気・虚脱感
を伴い、ひどい場合には意識障
18
めに熱中症になる場合がありま
す。特にこどもや高齢者には注
意が必要です。
17
左から田中行員、梅下署長、永石支店長、
黒木刑事生活安全課長、冨永行員
害やけいれんが起きることもあ
ります。また、家の中でじっと
していても室温や湿度が高いた
丸米夏祭り
(丸米生涯学習センター)大尼田ふるさと夏まつり
(大尼田生涯学習センター)
でこぽんキッズ
古石夏まつり
大岩夏祭り
(古石みどりの里) (きずなの里)
(大岩生涯学習センター)
町民体育祭 軟式野球
肥後銀行佐敷支店に
感謝状を贈呈
16
問い合わせ先
☎(82)3110
15
内野ふれあい夏祭り
(内野小)
芦北警察署
14
肥後銀行佐敷支店で6月3
日、振り込め詐欺被害の未然防
止に対して、梅下雅豊警察署長
から永石清太郎支店長に感謝状
13
19
一 緒 に熊本の平 和 を 守 り ま せ ん か
12
大野夏祭り
年金出張相談
(役場3階会議室) (大野温泉センター)
年度警察職員採用試験〜
11
9
3歳児健診
(保健センター)
〜平成
でこぽんキッズ
(きずなの里)
30
●警察事務
▼採用予定人数 3人程度
くまもと夏のライト
ダウンキャンペーン
町民体育祭 水泳
8
28
26
が贈呈されました。
5月 日、肥後銀行佐敷支店
を訪れた高齢男性が、口座によ
る現金受領について説明を求め
ました。対応した行員が詳しく
7
〜7日
●警察官B(男性・女性)
▼採用予定人数 男性 人程度
7〜8カ月児健診
(保健センター)
9
事情を確認したところ、架空賞
金の配当名目によるダイレクト
6
18
29
メールが確認されたため、振り
込め詐欺(特殊詐欺)であると
疑い、行員が連携して男性を説
得するとともに、早期に芦北警
5
2
26
▼受験資格
でこぽんキッズ
(きずなの里)
1
11
34
平成5年4月2日〜平成9年
4月1日までに生まれた人
▼第1次試験
【試験日】 月 日㈰
午前9時 分〜
31 8月
29 11
19
【試験会場】熊本学園大学
【試験内容】教養・適性 30
さしき七夕まつり
(佐敷宿商店街)
10
26
10
30
察署へ通報し振り込め詐欺を未
然に防止しました。
4
25
日㈫
29
命一式ありがとござ
います 日野原重明
県中体連空手道大会 スポーツフェスタ
と星野富弘展
(スカイドーム)
新体力テスト
(〜 11 月9日)
(スカイドーム)
湯の香まつり2日目
(星野富弘美術館)
3
田浦納涼祭
(田浦駅前)
童話発表会
農業委員会総会
(社会教育センター)(役場大会議室)
くまもと夏のライト
3〜4カ月児健診 湯の香まつり
でこぽんキッズ
新米パパママ教室 (湯浦河川緑地公園)
ダウンキャンペーン
(きずなの里)
〜 27 日
(保健センター)
献血
(芦北町役場)
28
24
ー1
27
23
日㈪〜
ゆめもやい音楽祭
認知症サポーター養
(女島活力推進センター)
成講座
サンセットカントリー
(きずなの里)
コンサート(青少年
の家)
22
芦北伽哩街道
(〜8月 31 日)
権利擁護相談会
(きずなの里)
でこぽんキッズ
(きずなの里)
62
女性7人程度
▼受験資格
21
19
昭和 年4月2日〜平成9年
4月1日までに生まれた人
▼第1次試験
【試験日】 月 日㈰
午前9時 分〜
海の日
18
韓国文化講座
1 歳6カ月児健診
熊本を知る講座
(社会教育センター)
(社会教育センター) (保健センター)
7月 17 日〜8月 23 日
20
17
土
【試験会場】熊本県立大学
【試験内容】教養・作文 7月
芦北町イベントカレンダー
町民体育祭
男女ゲートボール
金
◎共通事項
木
▼申込書の請求 申込書は、芦北警察署、芦北地域振興局で配布。
郵送で請求する場合は、郵便番号、住所、氏名を記載した返信用
封筒(角型2号、240円分の切手を貼付)を同封して、希望職
種を明記のうえ、請求してください。熊本県ホームページからも
水
試験案内・受験申込書をダウンロードできます。
▼受付期間 【郵送・持参】 8月 日㈪〜 日㈮
※郵送の場合は8月 日㈮までの消印有効
火
【インターネット】8月
月
*問い合わせ・申込書請求先
〒862ー8610 熊本市中央区水前寺6ー
熊本県警察本部 警務課採用係
☎096(381)0110
日
広報あしきた
12
◎指定緊急避難場所一覧(高潮・津波)
『指定緊急避難場所』は差し迫った災害の危険から逃れるための施設や場所です。
災害発生時に必要な期間滞在ができる『指定避難所』は広報あしきた6月号に掲載しています。
高潮のとき
区名
田浦町1〜4
小田浦1
小田浦5
指定緊急避難場所
区名
田浦保育所
鶴木山
芦北町地域活性化センター
計石西
宮浦地区ふれあいセンター
計石東
小田浦地区生涯学習センター(校舎)
小田浦地区生涯学習センター(校舎)
小田浦福祉センター
海浦2
県立あしきた青少年の家
井牟田2
上田浦地区社会教育センター
波多島農事研修館
上田浦地区社会教育センター
下井牟田地区ふれあいセンター
上田浦地区社会教育センター
上井牟田地区ふれあいセンター
白 岩
花 西
芦 北
福 浦
沖
女島西
平 生
指定緊急避難場所
旧計石小学校(校舎2階)
県立あしきた青少年の家
佐敷小学校(校舎2階)
芦北高校
芦北町社会教育センター
芦北町民総合センター(スカイドーム)
指定緊急避難場所
背後地裏山などの高台
田浦町1〜4
御立岬管理棟(駐車場)
田浦基幹支所(2階)
黒崎霊苑
小田浦1〜5
背後地裏山などの高台
町道宮浦線
背後地裏山などの高台
海浦1、2
町道佐敷太郎線
県立あしきた青少年の家
波多島
背後地裏山などの高台
井牟田1、2
県道二見田浦線
鶴木山
計石西
計石東
白 岩
道川内西
道川内東
15
背後地裏山などの高台
芦北海浜総合公園
県立あしきた青少年の家
大瀧神社
広域農道
背後地裏山などの高台
町道道川内田浦線
広報あしきた 2014.7
や世代間交流事業などです。
施策推進のため、地区住民の主体的な活動を支援
本年度も各地区でさまざまな地域活動が実施さ
する「芦北町まちづくり支援事業」を実施してい
れます。
乙千屋
向 町
本 町
上 町
新 町
花 東
花 北
諏 訪
福 浦
沖
女島西
平 生
湯 北
湯 南
湯 東
宮 崎
区名
田浦1
田浦2
事 業
郷土芸能継承促進活動
田浦3
盆踊り
田浦4
十五夜綱引き大会
横居木
グラウンド・ゴルフ大会 他
綱引き大会
田浦町3
グラウンド・ゴルフ大会
湯浦中学校(校舎、体育館)
きずなの里
湯浦小学校(体育館)
指定緊避難場所
小田浦2
小田浦3
60,000
小田浦4
31,000
演芸大会
小田浦6
釣り大会
小田浦7
ゴーヤ、ヘチマづくり 他
海浦1
背後地裏山などの高台
芦北町民総合センター
芦北町役場
海浦2
背後地裏山などの高台
芦北高校(屋上)
計石東
計石西
白岩
138,000
279,000
132,000
十三夜綱引き大会
湯東
238,000
背後地裏山などの高台
背後地裏山などの高台
県道水俣田浦線
広域農道
沖農村公園
6,000
背後地裏山などの高台
湯浦小学校(校舎、体育館)
湯浦中学校(校舎、体育館)
背後地裏山などの高台
花西
プランター給水施設設置事業
229,000
田川
農村農業体験
121,000
松生
夏祭り
大尼田
立川
大運動会
大岩二
岩屋川内
あゆ祭り、伝統料理教室
地域文化ふるさと祭り
494,000
防災訓練 他
世代間交流
93,000
自主防災活動 他
棚田保全協議会看板設置
七夕飾り
52,000
32,000
地区運動会 他
七夕祭
グラウンド・ゴルフ大会
大野夏祭り
グラウンド・ゴルフ大会
24,000
225,000
夏祭り、有線放送整備
500,000
女島夏まつり事業
424,000
湯南
宮崎
米田
丸山
老人会・子供会交流学習会
世代間交流会 他
もちつき大会
福祉・健康・防災の学習会 他
イベント交流事業
73,000
101,000
25,000
スポーツ大会
28,000
ミニ文化産業祭
夏祭り
321,000
内野ふれあい祭り
192,000
豊岡
108,000
ウォーキング大会 他
大川内西
大川内東
大川内南
高岡北
永谷
黒岩
湯北
地域の縁側事業
秋祭り交流事業
補助金額
女島西
地域の健康づくり
世代間交流活動
事 業
福浦
沖
背後地裏山などの高台
佐敷城跡
市野瀬
國見
グラウンド・ゴルフ大会
地区運動会
天月
塩浸
竹灯篭作り 他
小田浦5
海路・高田辺
東告
十三夜綱引き大会
グラウンド・ゴルフ大会
市居原
箙瀬
田浦町4
小田浦1
区名
吉尾
342,000
地域女性による交流支援事業 他
田浦町2
湯浦小学校(校舎、体育館)
補助金額
海釣り大会
女島地区生涯学習センター(体育館)
女島活力推進センターゆめもやい
*問い合わせ先
企画財政課 まちづくり推進係
☎(82)2511(内線252)
(単位:円)
田浦町1
区名
花 西
芦 北
内容は地区運動会、夏祭りなどのイベント開催
交流センター(スカイドーム横)
津波のとき
区名
芦北町では、「個性の光る活力あるまちづくり」
万 4 千円の補助金を決定しました。
芦北幼稚園(校舎2階)
井牟田1
まちづくり支援事業決定
芦北町
ます。本年度は、57 区 27 件の申請があり、486
海浦1
波多島
平成 26 年度
秋祭り
運動会 伝統文化継承 他
317,000
高岡南
古石夏祭り事業
古石北
古石運動会事業
古石南
防災訓練事業
279 ,000
大岩一
2014.7
広報あしきた
14
歳になっても自分の
本以上保とう~
ハチ マ ル ニ イ マ ル
保健 セ ン タ ー だ よ り
目指そう!8020!
~
歯を
20
*問い合わせ先
保健センター ☎(86)
0200
子どもの歯みがき
○自分みがき
子ども専用歯ブラシを持たせましょ
○フッ化物の活用
※フッ化物を使うとエナメル質が強く
なり、むし歯菌の出す酸に負けにく
い丈夫な歯になります。
①フッ化物塗布
3歳までのお子さんには芦北町から
無料塗布券があります。
②フッ化物イオンスプレー
う。自分で持たせてカミカミすること 保育園、保育所にて3歳児へ塗布を
で、 歯 ブ ラ シ の 感 触 に 慣 れ さ せ ま す。 行っています。薬局で市販されていま
芦北町職員採用試験案内
職 種
一般事務
採用予定人員
受験資格
試験内容
教養試験(高校卒業程度)
5 人程度
昭和62年4月2日から
平成9年4月1日まで
に生まれた人
作文試験
事務適性検査
■受付期間 7月 28 日㈪〜8月 15 日㈮ 郵送の場合は8月 15 日までの消印有効
■試験日時 9月 21 日㈰ 午前8時 30 分〜
※市町村等職員採用共同試験による
■試験会場 津奈木町 農業就業改善センター(津奈木町役場横)
■申込用紙の請求 次のいずれかの方法で請求してください。
①芦北町役場総務課で請求
②郵便で請求 封筒の表に「芦北町職員採用試験申込書請求」と朱書きし、140円切手
を貼った宛先明記の返信用封筒(角2)を同封のうえ、請求してください。
③芦北町ホームページ http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp からダウンロード
*問い合わせ・申込書請求先
〒869ー5498 芦北町大字芦北2015
芦北町役場 総務課 ☎(82)2511(内線219)
水俣芦北広域
行政事務組合
職 種
消 防
消防本部職員採用試験案内
採用予定人員
3人程度
受験資格
平成2年4月2日から
平成9年4月1日まで
に生まれた人
試験内容
教養試験(高校卒業程度)
作文試験
消防適性検査 B
■受付期間 7月 28 日㈪〜8月 15 日㈮ 郵送の場合は8月 15 日までの消印有効
■試験日時 9月 21 日㈰ 午前8時 30 分〜 ■試験会場 津奈木町 農業就業改善センター
■申込用紙の請求 次のいずれかの方法で請求してください。
③フッ化物入り歯みがき粉
現在、ほとんどの歯みがき粉にフッ
化物は入っているので、うがいができ
るようになったら使いましょう。
④フッ化物洗口
現在、全保育園・保育所、幼稚園お
よび小中学校で実施しています。ぜひ
ご活用ください。
◎ 芦 北 町 で は、 皆
さんの歯と口の健
※ 40 歳(昭和 49 年4月2日~昭和 50 年4月
広報あしきた 2014.7
すので家庭でも行えます。
◆料 金 500 円
のど突き防止仕様の歯ブラシを選びま
がん検診の時間内
健康な 歯 を 守 る た め に は 、 毎 日 の お
手入れが 重 要 で す 。 い つ ま で も お い し
◆時 間 町内歯科医院診療時間内、
康をサポートする
(9月~ 10 月実施 )
た め に、 歯 周 病 検
◆場 所 町内歯科医院、がん検診会場
診を実施していま
す。
◆対象者 芦北町に住所がある 20 歳以上の人
17
しょう。
フッ化物入り
歯みがき粉
歯周病検診
1日生まれ)の人は無料
○仕上げみがき
上の前歯、奥歯を中心に仕上げみが
きをしましょう 特
( に寝る前が大事で
す 。) 子 ど も が 痛 が ら な い 歯 ブ ラ シ を
選びましょう。
○ベロタッチ
仕上げみがきのときに舌先、両側を
1~2秒軽くタッチします。舌や唇を
刺激して発達 発
( 語、飲み込み、脳の
活性化 を
) 促します。歯ブラシででき
るので簡単で費用もかかりません。
歯面塗布
いものを 食 べ 続 け る た め に 正 し い 歯 み
がきを実 践 し ま し ょ う 。
大人の歯みがき
○歯ブラ シ の 毛 先 を 歯 と 歯 の 間 、 歯 と
歯肉の 境 目 に 当 て て 磨 き ま し ょ う 。
○毛先が 広 が ら な い 程 度 の 軽 い 力 で 磨
きまし ょ う 。
○小刻み に 動 か し ま し ょ う 。
医師や 歯 科 衛 生 士 に 歯 み が き に つ い
※最も良 い 方 法 は 、 歯 科 医 院 に て 歯 科
て指導 を 受 け る こ と で す 。
フッ化物洗口
80
①水俣芦北広域行政事務組合 消防本部総務課で請求
②郵便で請求 封筒の表に「水俣芦北広域行政事務組合
消防本部職員採用試験申込書請求」と朱
書きし、140円切手を貼った宛先明
記の返信用封筒(角2)を同封のうえ、
請求してください。
③消防本部ホームページからダウンロード
*問い合わせ・申込書請求先
〒867ー0011 水俣市陳内523番地3
水俣芦北広域行政事務組合消防本部 総務課 ☎(63)1191
水俣芦北広域行政事務組合
消防本部・事務局が移転します
8 月 11 日㈪から水俣市ひばりヶ丘グラウ
ンド跡地の水俣警察署隣りに移転します。国
道 3 号線からの進入口は今までどおりです。
新住所 〒 867-0003 水俣市ひばりヶ丘 3 番 12 号
(電話・FAX 番号に変更はありません)
*問い合わせ先 消防本部 ☎(63)1191
事務局 ☎(63)1128
2014.7
広報あしきた
16
まちのわだい
まちのわだい
くせ者じゃ「であえ〜」
美味しい梅干しできるかな
城跡を訪れ教育委員会職員から説明を受けました。この
りに挑戦しました。園児たちは用意された 10 キロ分の
説明中、葦北鉄砲隊が生徒らを包囲するサプライズ演出
梅に御立岬温泉塩『岬の御塩』を丁寧にまぶしていまし
があり、二の丸東門付近で待ち伏せした鉄砲隊が生徒の
た。梅干しは今後天日干しなどの作業をして漬け込み、
目の前で突然の演武を披露しました。生徒の一人は「本
来年3月の卒園式の記念品として園児たちに渡されま
当に発砲するとは思っていなかった」と驚きの表情。そ
す。この取り組みは園児に日本の伝統的な食材「梅干し」
の後、火縄銃の仕組みや武士の言葉からきた言葉の由来
作りをとおして食についての関心を持ってもらおうと毎
など、興味津々で鉄砲隊員と交流していました。
年実施していて、今回で7回目になりました。
菊池市の菊鹿中の生徒ら約 70 人が6月 13 日、佐敷
鉄砲隊に包囲され驚く菊鹿中の生徒
田浦保育所で6月4日、年長の園児 23 人が梅干し作
米作りで国際交流
小中一緒に避難訓練
田浦小(197 人)と田浦中(113 人)が6月6日に合同
で避難訓練を行いました。災害から自分の命を守るため
田川明るい農村実行委員会の田植えが6月 22 日、田
川地区の田んぼで行われ、恒例となった外国人との交流
でにぎわいました。今回は町内のAL T 3人が参加し、
小雨の降る中、泥だらけになりながら田川地区住民と田
植えをしました。7月末に帰国するスペンサー・ブライ
アン先生は「アメリカに帰る前にとてもいい経験ができ
た。日本の伝統的な田植えに参加できてよかった。先進
的な新幹線を伝統的な田植えをしながら眺められて素晴 泥だらけになって田植えをするALT の皆さん
らしい」と話していました。
祝矢野タツエさん 100 歳
100 歳の誕生日を迎えた矢野タツエさん(写真左)とご子
息の行忠さん
上級生が下級生をサポートしながら避難
告棚田オーナー15周年
6月 29 日に、矢野タツエさん(花岡西)が 100 歳の
告地区棚田保全協議会が実施している棚田オーナー制
誕生日を迎え、芦北町から長寿慶祝金が送られました。
度が 15 周年を迎え、6月8日、告地区の棚田で 15 周
矢野さんは、現在、病院に入院していますが、毎日ご飯
年祭が行われました。葦北鉄砲隊の演武では山々に銃声
をしっかり食べ、元気に生活しています。誕生日の2日
が響きわたり、約 100 人の参加者から大きな歓声あが
前には家族や病院に入院している人たち、病院スタッフ
りました。オーナーによる棚田への田植えでは、子ども
たちとお祝いをしたそうです。100 歳を迎えた感想を聞
たちが馴れない手つきで田植えを体験していました。そ
くと、「まさか 100 歳まで生きられると思っていなかっ
の後、むたゆうじさんの棚田コンサートなどがあり、告
た。この病院で 100 歳を迎えることができてうれしい」
としっかりした口調で話してくれました。
の行動力を身に付けることと、両校が公助の意識を高め
るために開催したもので、今年で2回目です。震度5の地
震が発生し、津波警報が発令されたとの想定で、田浦小児
童を田浦中生徒がサポートしながら、約500 メートル先
の高台まで避難しました。訓練後には、消防署員から「両
校が協力し無言で避難していて良かった。落下物による
けがを防ぐために、帽子をかぶるか、教科書を頭に乗せて
避難するとなお良い」との講評がありました。
地区の住民とオーナーの交流が深まりました。
告地区の棚田でむたゆうじさんのコンサートを聞くオー
ナーの皆さん
同じ小屋のムジナとニワトリ
カライモすくすく育て
花岡北の橋本司さん所有のニワトリ小屋にムジナ(ア
障害者福祉施設「ばらん家」
(松原久美子代表)作業
ナグマ)
とニワトリが仲良く同居し話題になっています。
所で、6月 11 日、通所者4人と育児園すくすくの園児
ムジナは生後数カ月とみられ、町内の民家で見つかった
9人がカライモの苗を植え付けました。同施設が障害
ものを橋本さんが捕獲しました。試しにニワトリ小屋に
者への理解を深めてもらうことと、園児の食育を目的に
いれてみると生後2週間ほどのヒヨコを襲うこともなく
行ったもので、通所者が手渡した苗を園児たちが懸命に
仲良く同居を始めたそうです。今では、並んで一緒に昼
植え付けていました。カライモは 10 月ごろに収穫し、
寝をするなどすっかり家族のようです。なお、通常ムジ
いきなり団子作りで再度、交流する予定です。
ナは小動物を食べる食性があるそうです。
19
梅に塩をまぶす園児たち
広報あしきた 2014.7
家族のようなムジナとニワトリ
カライモの苗を植え付ける園児たち
2014.7
広報あしきた
18
ボウリング大会を開催後、少人数でゆったりとデ
芦北町の歴史ある場所、美術館などをめぐり、男
と き 8月 30 日㊏ 午後4時集合 女一緒にクイズの答えを探しながら楽しく過ごし
ます。そして最後に、芦北町のおいしい食材によ
るディナーパーティーで交流を深めます。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
水俣高校3年
塩田義峰さん
谷口美貴さん
竹下夢乃さん
み
(新町)
(解散時刻午後9時)
ところ 芦北町役場集合
き
(湯浦北)
ゆ め の
(計石東)
▼空手道競技
ィナーパーティーをお楽しみいただきます。
水俣高校3年
よしみね
▼相撲競技
夏の1日に新たな出会いをしてみませんか?
熊本学園大学附属高校2年
参加資格 20 〜 40 代の独身男女
※ただし男性は町内に在住する人
募集人数 男女各 10 人
と き 8月 17 日㊐ 男性 午前 11 時 30 分集合
女性 午後 0時 30 分集合
(解散時刻 午後 7 時 30 分) 参加費 男性 5,000 円 / 女性 3,900 円
申込締切 7 月 31 日㊍ ※定員になり次第締め切ります
※定員になり次第締め切ります
*申込・問い合わせ先
■企画財政課 まちづくり推進係
☎(82)2511(内線252) 受付時間 平日9:00~16:30
メール:[email protected]
【夜間・休日受付】
■芦北町結婚支援コーディネーター
ワークスタジオ花(茂田花子)
☎080(3958)7240
ゆうすけ
福田亮太さん
佐藤雄介さん
(計石西)
ひびき
田村 響くん
(花岡西)
芦北高校 3 年
(道川内西)
私たちアドバイザーへお気軽に声をかけてください
釡みなみさん
10
(花岡西)
16
佐敷小4年
佐敷小5年
山尾悠真くん
釡つばささん
ゆ う ま
17
全日本少年少女
空手道選手権大会
募集人数 男女各 20 人
文徳高校1年
りょうた
31
【期日】8月 日〜 日
【会場】東京武道館
※ただし男性は町内に在住する人
文徳高校 1 年
(出場者は全員佐敷中2年)
参加資格 20 〜 40 代の独身男女
申込締切 8月 18 日㊊ 全国中学生
空手道選手権大会
ところ 芦北町役場集合
参加費 男性 5,200 円 / 女性 4,800 円
全国高等学校総合体育大会
男女交流ミニイベントを開催します。
【期日・会場】
男女交流ミニイベント
〈カヌー〉8月6日〜 日 山梨県精進湖カヌー競技場
日〜8月3日 山梨県河口湖漕艇場
第2回交流イベント
〈ボート〉7月
8月30日土
〈空手道〉8月1日〜4日 千葉県印西市松山下公園総合体育館
〈相 撲〉8月5日〜7日 東京都 国技館
芦北町結婚支援事業
▼カヌー競技
第1回交流イベント
8月17日日
歴史とやさしさに癒される一日
であい・ふれあいクイズラリー
▼ボート競技
素敵な出会い みつけませんか
全国大会出場おめでとう
(花岡北)
(花岡西)
佐敷小1年
佐敷小3年
佐敷小4年
橋本悠雅くん
橋本将人くん
白﨑優太くん
結婚・定住支援アドバ
アドバイザーは結婚を
希望する未婚者へのア
しょうえい
岩下照英くん
ドバイスや交流イベン
トのお手伝いなどを行
います。
藤井公輔・光代 夫妻
(芦北)
山﨑 好晃・幹子 夫妻
(新町)
田中 紀久・美穂子 夫妻
(向町)
【期日】8月 日〜 日
【会場】兵庫グリーンアリーナ神戸
イザーのみなさんです。
22
(海浦2)
24
こうき
高峰裕介・昭子 夫妻
(宮浦)
21
広報あしきた 2014.7
吉野 利敬・祐子 夫妻
(田浦町3)
元山 秀志・恭子 夫妻
坂本 司・九己子 夫妻
(小田浦3)
(大野)
一村晃輝さん
(市野瀬)
ゆうが
(大岩1)
まさと
(大岩1)
ゆうた
(乙千屋)
みなさんの
ご健闘をお祈りします
2014.7
広報あしきた
20
中野 璃柚 6. 21 女 香介 市野瀬
ゆ
り
短歌
野口茂志前消防団長
熊本県消防協会名誉会員就任
野口茂志前消防団長(米田)が熊本
県消防協会名誉会員に就任しました。
野口前団長のこれまでの消防活動へ
の功績を讃えるとともに、今後のご活
躍をお祈りします。
今月の絵手紙
今年から加わった町民講座「絵
手紙」の作品を紹介します。
松本 恵子
【田浦短歌会】
つわぶき
編 集 後 記
▼7月号編集中に台風8号が
接近しました。大変心配され
ましたが 日午前8時時点で
本町での被害は報告されてお
りません。このまま梅雨明け
までしてしまえばいいのです
が。▼広報を編集するように
なって、少しずつレイアウト
について勉強しています。勉
強 す れ ば す る ほ ど 奥 が 深 く、
実際の編集作業での迷いも多
くなった気もします。近づこ
うと思っても遠ざかっていく
…まるで虹のようです。今回
も一部紙面構成を変えていま
すが、しばらくは落ち着かな
い紙面となるかもしれませ
ん。どうか長い目でみていだ
だければ幸いです。(上野)
▼いよいよ本格的な夏が始ま
りましたね。私にとっての「芦
北の夏」は、「伽哩街道」と「お
祭り」です。伽哩街道は、各
店舗趣向を凝らしたメニュー
で、毎年楽しみにしています。
特製手ぬぐいもぜひゲットし
たいです。お祭りは各地域で
開催されますね。私は、出店
の手伝いや運営スタッフとし
て参加したり、取材でもお伺
いすると思います。それぞれ
の地区ならではのお祭りを楽
し み た い で す。 ▼ 皆 さ ん も、
暑さに負けず、夏を楽しみま
しょう! (かまち)
雨降る野辺に生い立つ石蕗はまこと小豚の耳のごとしも
時
べ
邑上 俊夫 6. 9 93 計石東
山石 シゲノ 6. 10 92 花岡西
丸山 ミツエ 6. 12 91 平生
千年 マサヲ 6. 14 87 市野瀬
田中 安雄 6. 14 74 鶴木山
土井 二郎 6. 16 78 湯浦東
山本 榮子 6. 18 76 道川内東
荒川 臣六 6. 18 63 丸山
村松 男 6. 22 60 花岡北
村上 義信 6. 25 93 田川
松田 リヨ子 6. 26 77 芦北
松永 アイ子 6. 26 84 國見
本 サエ 6. 28 101 大川内西
草野 たけ子 6. 28 97 湯浦南
※本町窓口に届け出た人で、
承諾を得た人を掲載しています。
竹本ナミエ
こ 山下キミ子
誕生日花籠娘より届きたりわが誕生日も忘れていたり
石山 澄子
待ちわびし雨に田植の始まるかエンジンの音しきりと響く
本郷たもる
の
10
山元 信作
石本 マサエ 6. 9 98 計石西
心臓の鼓動はげしき朝方を雨にしずもるあじさい眺む
平松 善男 6. 8 87 横居木
さ な え だ
宮下 アサ子 6. 5 94 大川内南
水張りて鏡となりし早苗田に逆さにうつる夏の山々
本村 信敏 6. 3 77 田浦1
しぐれ
前消防団長
芦北支部消防操法大会
【役場短歌会】
ついば
芦北町第 7 分団の小型ポンプ操法
才畑 ケサヨ 6. 2 96 天月
八郎
一丸喜
せわ
梅雨に入りかえる等が鳴く水田に田植準備の人らは忙し
氏 名 死亡日 年齢 区 H26.6.1 〜 6.30 受付分(敬称略)受付件数 24 件
な に い 長船 正純
に わ つ
ちら
と く しの
難波津で日羅の遺徳偲びたり葦北ゆかりの偉人知るべし
しろ か
3
代掻きのあとを啄みついてくる鳥らを見つつ作業はかどる
野口茂志
消防の操作技術を競う
かりん
22
広報あしきた
2014.7
広報あしきた 2014.7
23
熊本県消防協会芦北支部消防ポン した機動分団と小型ポンプの部で優
プ操法大会が6月 日、津奈木町の 勝した第7分団は、8月 日に人吉
B&G駐車場で開催されました。大 市で行われる県大会に出場します。
会には、芦北町、津奈木町から6チー
ムが参 加 。 本 町 か ら は 、 ポ ン プ 車 の
部 に 機 動 分 団( 芦 北 町 役 場 )、 小 型 【成績】(本町関係のみ)
ポンプの部に第7分団(丸山、米田、 ◆ポンプ車の部
高岡、古石、豊岡、大川内)と第8分団
優勝 芦北町機動分団
(大野 地 区 ) が 出 場 し ま し た 。
◆小型ポンプの部 出場 分 団 は こ れ ま で の 練 習 の 成 果
優勝 芦北町第7分団
を発揮 し 、 両 部 門 と も 芦 北 町 の 代 表
4位 芦北町第8分団
が制し ま し た 。 ポ ン プ 車 の 部 で 優 勝
田代 夏鈴 6. 14 女 雅志 花岡北
ふたりして施設にいれば只一つ家の花壇の花が気になる
ご冥福をお祈りします
書道(かな)
大矢 まお 6. 6 女 聡 福浦
み 大島 幸輔
みず
から
夜出でて帰り着けない蚯蚓たち乾びゆくなり朝の路上に
書広報係までご連絡ください。
【町民講座】
かずま
駒走 チミ
町外に届け出た人で掲載を希望する場合は、役場総務課秘
横山 瑞代
吉光 一真 5. 30 男 真吾 豊岡
杉村 真美
※本町窓口に届け出た人で、
承諾を得た人を掲載しています。
29
6 月 号 の「 山 下 シ ゲ 子 」 さ ん は
氏 名 出生日 性別 保護者 区
「山川しげ子」さんの誤りでした
H26.6.1 〜 6.30 受付分(敬称略)受付件数5件
芦北町機動分団のポンプ車操法
あきと
早川 曉人 6. 22 男 友明 宮浦
訂正
お誕生おめでとう
が発売されます
人
30
発行日/平成 26 年7月 15 日
発 行/芦北町 編集/総務課
*問い合わせ先 芦北町商工会 本所 ☎(82)2548 田浦支所 ☎(87)0157
2014
7月 No.115
芦北町立星野富弘美術館だより
「命一式ありがとうございます
〜日野原重明と星野富弘〜」展 富弘さんは、 歳の時に大怪我をし、体の
自由を失いました。そこから、人生が変わり
ま す。 初 め は、
「 何の 役 に も 立 た ない人 間 が
生きていていいのかな」と思った時期もあっ
たそうです。そんな時を思いだしながら書い
た詩なのか、どこかお茶目でやさしいけれど、
とても真摯な印象を受ける詩画です。
今回の展示では、102歳を越えた今も現
役の医師として活躍する日野原重明さんと富
弘さんが「いのち」について語り合った部分
をご紹介します。夏休みに、美術館でちょっ
と「いのち」について考えてみませんか?
○期間 7月 日㈫〜 月9日㈰
○休館日
第2・4月曜日(祝日除く)
○開館時間 午前9時〜午後5時
24
11
*問い合わせ先 星野富弘美術館
☎(86)1600
1997年
▶「命一式(プリムラ・メラコイデス)」
29
(再生紙使用) 〒 869-5498 熊本県葦北郡芦北町大字芦北 2015
☎ 0966-82-2511 / FAX 0966-82-2893
http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp
芦北町商工会では地域経済の活性化と消費拡大を図るため、総額1億3千万円(昨年度より %増額)のプレミアム付
商品券「1割もうかる券」を8月1日㈮から発売します。町内の商工会会員事業所のほとんどで使用できます。
8月1日からプレミアム付商品券