Public Relations かほく1 月号 KAHOKU 広報 2017(平成29年) No.155 ものづくりの 魅力 を発見! 主な 内容 年頭のごあいさつ 2016 年こんなことがありました まちの話題 かほく市からのお知らせ くらしの情報 かほくチャンネル番組ガイド ・・・2 ・・・2 ・・・4 ・・・7 ・・・18 ・・・28 金津小学校4年生 10 人が九谷焼の絵付けに 挑戦!陶芸ものづくりマイスター和佐田平三 さんに教わりながら真剣に取り組み、世界に ひとつだけの「湯のみ」が完成しました。 【 photo :「出前ものづくり講座」 (九谷焼絵付け) 】 年頭のごあいさつ 油野 和一郎 力で取り組んで参りました。 つバランスのとれたまちづくりに全 し、市民の皆様の融和を基本としつ 心」して暮らせるまちの実現を目指 かほく市長 新年明けましておめでとうござい ます。 皆様方におかれましては、健やか に平成 年の新春をお迎えのことと 年月の経つのは早いもので、県内 の市町村合併第1号として誕生した 国813市区の中で、昨年は7位に する「住みよさランキング」で、全 お慶び申し上げます。 「 か ほ く 市 」 も、 来 る 3 月 1 日 で、 ランクされ、3年連続で全国のトッ その成果の一つとして、大手出版 社が全国の市区を対象に調査・公表 早や 年目を迎えようとしておりま プ に入ることができました。これ 能な市民サービスの体制を構築する るとともに、将来にわたって持続可 化に向けた取り組みを強力に展開す 取り組みを踏まえつつ、地域の活性 な年であり、合併時からこれまでの 合戦略の実質的スタートとなる重要 の年であるとともに、地方創生の総 さて、昨年を振り返ってみますと、 第2次かほく市総合計画のスタート よさを実感できるまち、「安全」で「安 初代市長として、かほく市政を担 当させて頂いてからこれまで、住み さらに、県内の自治体では初の取 り組みとなる「コミュニティ・スクー と考えております。 交流人口の拡大につなげて参りたい 間の創出により、さらなる賑わい、 おり、美しく魅力あるアプローチ空 夜間にライトアップすることとして からは哲学館周辺の哲学の杜一帯を クイベントの開催のほか、今年の春 とともに、初心者向けの講座やトー 申し上げます。 理解とご協力の賜物と、厚くお礼を ます。 かけるとともに、市の総合力を高め、 かれた、にぎわいあふれるまち」を 2016年 こんなことがありました 1月 ◇第 回かほく市成人式挙行。新成人33 人が出席(1/ ) ◇かほく四季まつり「冬の味くらべ」 。登録店自慢のアイデア雑 炊や鍋料理を食べくらべ(1/ ~2/ ) ジェクト」がスタート(1/ ) ◇日本一ママにやさしいまちを目指して「かほく市ママ課プロ 2月 ◇中央図書館の来館者が 万人を突破(2/ ) 3月 ◇木津児童館がリニューアルオープン(3/5) ◇第 回かほく市制施行記念継走大会を開催。122チームが 参加(3/6) ◇「第2次かほく市総合計画」を策定(3/ ) ◇PFUブルーキャッツが念願のV・プレミアリーグ初昇格を 決める(3/ ) ◇かほく市長選挙執行。油野和一郎氏が無投票で再選(3/ ) 4月 治体では初の取り組み(4/1) ◇「かほく市コミュニティ・スクール」がスタート。県内の自 ◇かほく四季まつり「桜まつり」開催(4/9) 月 ポンプ車操法の部で準優勝(6/ ) ◇河北郡市消防団連合訓練で、かほく市消防団高松第二分団が 全国813市区の中で7位となる(6/ ) ◇全国住みよさランキング(東洋経済新報社)で、かほく市が ◇第 回参議院議員通常選挙執行(7/ ) 7月 ◇海浜一斉清掃に市民約1100人が参加(7/ ) ◇かほく四季まつり「サマーフェスタ かほく」 、暑さを吹き飛 ~ ) ばす元気なステージパフォーマンスなどで盛り上がる(7/ in す。 ための市政運営に積極的に取り組ん ル」を立ち上げ、学校・家庭・地域 もひとえに、市民の皆様方の深いご で参りました。 また、これまで子育て世代の方々 に対し充実した支援を実施して参り 躍動感あふれるかほく市の実現に向 10 20 8月 ルカード」配布開始(8/1) ◇県内初となるマンホール蓋コレクションアイテム「マンホー ◇第 回石川県民体育大会で、女子総合5位、男子総合7位と なる(冬季大会2/ ~ 、夏季大会8/6~7) ◇第6回かほく市こども議会を開催。大好きな「かほく市」を 良くしたいと市政に対する質問や提言を行う(8/8) ◇かほく市防災訓練を七塚地区で実施。約900人が参加(8/ ) ◇第 回全国中学校軟式野球大会で、宇ノ気中学校野球部が見 21 事初優勝を果たす(8/ ) ◇イオン㈱と「住みよいまちづくり連携協定」を締結(9/ ) 9月 月 協定」を締結( /4) ◇㈱ゼンリンと「災害時における地図製品等の供給等に関する 20 販売機併設型の防犯カメラ設置に関する協定」 を締結 ( /4) ◇一般社団法人 安全・安心まちづくりICT推進機構と「自動 354人が参加( /5) ◇第3回かほく市小学生体育大会を実施。市内の小学6年生 10 ファミリーらと交流を深める( /6~ ) ◇姉妹都市ドイツ・メスキルヒ市で青少年訪問団 人がホスト ◇中央図書館の来館者が 万人を突破( / ) ◇第 回かほく市生涯学習フェスティバル、三遊亭好楽さんの 講演を皮切りに河北台中学校周辺で開催( / ~ ) 月 ◇河北台中学校創立 周年記念式典開催( /5) ◇高松第一分団消防ポンプ自動車を更新( /5) ◇主要地方道高松津幡線「河北縦断道路」が開通( /6) 30 の連携により、地域による学校支援、 ましたが、さらに充実した子育て支 け、優先順位をしっかりと見極めな 17 18 29 ( / ) ◇かほく四季まつり「かにカニ合戦」に約1万5千人が来場 11 学校を核とした地域づくりを相互に 援の拡大に向けて、子育て世代のマ がら、全力で取り組んで参りたいと 23 10 内ペタンク大会)を開催( / ) ◇地域間交流の促進を図るため、 第3回かほく市民交流大会(室 月 ◇第 回かほく市政座談会を開催。かほく市各種女性団体連絡 協議会が女性の視点でまちづくりに提言( /4) 12 なかでも、定住促進策につきまし ては、 「若者マイホーム取得奨励金」 マがまちづくりに参画する「ママ課 考えておりますので、引き続き皆様 2 14 21 10 20 10 15 推進しております。 プロジェクト」をスタートさせ、マ 方の ご理 解 と ご協 力 を 賜 り ま す よ 19 10 11 11 や「新婚さん住まい応援事業」が引 マならではの視点によるやさしいま う、よろしくお願い申し上げます。 16 19 10 27 き続き順調に推移しており、着実に ちづくりを進めています。 結びになりましたが、皆様方のま すますのご健勝とご多幸を心からご 14 22 11 今後も第2次総合計画のまちづく りのテーマである「海とみどりに抱 また、かほくオンリーワンの資源 であります西田幾多郎記念哲学館を 祈念申し上げまして、新年のご挨拶 50 13 60 効果が現れてきていると感じており 核とした情報発信では、哲学に関す といたします。 16 10 10 60 基本理念として、住みよさに磨きを る資料のデータベース化に着手する 24 31 13 2 広報かほく 2017.1 広報かほく 2017.1 3 12 12 6 30 68 38 10 13 11 11 12 13 10 住みよさを実感でき、 「安全」 で 「安心」 して暮らせるまちの実現を目指して ママの視点でやさしいまちづくり 「ママ課プロジェクト」がスタート 県内初の取り組みとなった「かほく 市コミュニティ・スクール」 河北縦断道路が開通し、さらなる地 域の活性化が期待されます 将来を担う子ども達の貴重な経験と なった、メスキルヒ市青少年訪問団 厳しい戦いを勝ち抜き、宇ノ気中学 校野球部が見事全国制覇 29 14 世界キャラクターさみっと in 羽生に参加! 11 / 19 〜 20 埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさ みっと in 羽生」に、 「にゃんたろう」が参加しました。 人やキャラクター、地域同士がつながり、全国に 笑顔と元気をひろげることをテーマに開催されたこ のイベントには、2日間で約 21 万人が来場し、キャ ラクターによるファッションショーや結婚式などが 行われ、来場者は集 ま っ た 約 400 体 の キャラクターとの触 れ合いを楽しみまし た。 にゃんたろうも会 場内を駆け回り、か ほく市をしっかりP Rしました。 かほく市をしっかりPR 東京・銀座で「かほく冬の味覚」をPR 11 / 26 〜 27 地方教育行政功労者 文部科学大臣表彰 10 / 14 東京・銀座の石川県アンテナショップ「いしかわ 百万石物語・江戸本店」で、 「かほく市かにカニ合戦 フェア」が開催されました。 フェアでは「加能ガニ」の即売が行われ、市場よ りお値打ちとあって多くの来場者で賑わいました。 また「香箱ガニ」をふんだんに使ったカニ汁も振る 舞われ、寒空の下たくさんの人がかほく市の冬の味 覚に舌鼓をうちました。 本年4月までの 12 年間、かほく市教育委員会委 員を務められた寺西哲秀さん(谷)が、これまでに 携わってきた教育行政の功績が認められ、地方教育 行政功労者文部科学大臣表彰を受賞しました。 また、11 月 10 日には、石川県教育行政功労者知 事表彰を受賞しました。 香箱ガニを使ったカニ汁は大人気! 寺西哲秀さん 公平委員会制度 65 周年記念 総務大臣表彰 10 / 28 全国公平委員会連合会通常総会の席上で、かほく 市公平委員会委員の荒木秀俊さん(狩鹿野)が、公 平委員会制度 65 周年記念総務大臣表彰を受賞しまし た。 長きにわたり公平委員として公平な人事行政の確 立に貢献したことが認められました。 荒木秀俊さん まちの話題 5 おいしくなるかな?紋平柿収穫体験 11 / 21 介護予防交流会を開催 12 /8 市内小学校3年生 307 人を対象に、瀬戸町の柿団 地で紋平柿の収穫体験を行いました。高松紋平柿生産 組合の岩野伸一組合長から紋平柿がおいしくなるま での過程と収穫方法について説明を受けた後、1玉ず つ丁寧に収穫しました。その後、発泡スチロールの箱 に紋平柿を詰め、その上に敷いた新聞紙・脱脂綿にア ルコールを染み込ませて脱渋作業を行いました。 児童は、自分たちで収穫した紋平柿を持ち帰り、渋 が抜けて甘くなった柿を食べるのを楽しみにしてい ました。 地域の身近な場所で「めざせ!いきいき百歳体操」 を展開している、かほく市介護予防サポーターの皆 さんが、小松市健脚推進ボランティアの皆さんと介 護予防交流会を実施し、合わせて約 50 人が参加しま した。 交流会ではお互いの取り組みを紹介し、百歳体操 やこまつ健脚体操を合同で行ったり、意見交換会を 実施しました。参加者は、今後の活動に役立つヒン トをたくさん得ることができました。 上手に収穫できるかな? 介護予防でいつまでも元気で生き生きと! 広報かほく 2017.1 大海小学校 頑張っています! 11 /3、12 /3 11 月3日、 平成 28 年度心の教育推進大会の席上で、 大海小学校に心の教育推進感謝状が贈られました。 また、12 月3日には、第 63 回石川県PTA大会 の席上で、大海小学校PTAが石川県PTA連合会 会長賞を受賞しました。 日頃から、学校・家庭・地域全体が連携し、子ど もたちの健全育成に取り組んでいることが評価され、 これらの受賞につながりました。 林PTA会長(左)と山本校長 身近な話題など、皆様から のお便りお待ちしています。 企画情報課 情報推進室 ℡ 283-7112 国土と交通等に関する知事表彰 11 / 15 県内の土木行政の振興発展に貢献し、他の模範と なる優良な活動に携わった個人・団体の功績や努力 を顕彰する、平成 28 年度土木行政功労者知事表彰式 が石川県庁で行われました。 かほく市からは優良河川愛護団体として内日角区、 下山田区の2団体が選ばれ、谷本県知事から表彰状 が贈られました。 また、28 日には市長室を訪れ、油野市長に受賞の 喜びを報告しました。 (右から)井上内日角区長、喜多下山田区長 広報かほく 2017.1 4 【問い合わせ先】 健康福祉課 ℡283−7120 地域の一番身近な相談相手 民生委員・児童委員を紹介します かほく市社会福祉協議会 ℡285−8885 12 月 1 日から 3 年間、次の方々が民生委員・児童委員として厚生労働大臣ならびに石川県知事から委嘱されました。 困りごとや悩みごと、心配ごとがありましたら、お近くの民生委員・児童委員にご相談ください。 ■ 民生委員・児童委員 高松地区 (26 人) 担当地区 南町 元町 ・ 流川町 南新町 上伊丹町 二ツ屋 白尾 若緑・箕打・元女 八野・黒川・野寺 瀬戸町・夏粟 中沼 外日角 長柄町 秋浜 内高松 本町・幸町・ かほく台町 日の出町・平 和町・ 朝日町・中央町 日の出町・本町・銀座 町・朝日町・河北台町 みどり町・新町・ 元町・中町・中央町・ 夕陽ヶ丘新町 八幡町・はまなす町 昭和町・平成町・ ひまわり町 日の出町・曙町 上元町・住吉町 本町・末広町 本町 恵比寿町 日和ヶ丘町 東新町 中栄町 しらゆり町 ■ 主任児童委員 児童や子育てに関する 相談を専門とします 宇ノ気地区 (30 人) 氏名 金丸三和子 気谷 明 遠田由美子 木村 綾子 越野 福恵 釜田 源正 釜田 美里 担当地区 森 向野 狩鹿野 指江 多田 気屋 上山田 下山田 鉢伏 北川 重樹 宇気 金田 勉 虎谷 洋子 焼山 弘子 丸井喜美子 七窪 大橋・本町 中町・栄町 旭町・曙町 本町 宇野気 旭町 浜北 東町・学園台 南泉町・北泉町 南旭町・東旭町 本町・宮川町・ 南大通り町 中央町・北町 天神町・栄町 海岸町・恵比寿町 東本町・中央通町 栄町・海岸通り町 遠塚 岸川町 桜井町 上北町・中町 担当地区 松浜 高松 下伊丹町・六軒町 北中町・北新町 氏名 竹中 正浩 森 和子 千田久美子 森 直美 木村 操 楠 千惠 青地 桂子 森 紀美 桜井 礼子 沖野 時男 羽田 良一 倉 昭二 山口 義昭 南 貴之 谷 清 三浦 洋子 葛城 友惠 森田紀代美 古林 孝之 森 麗子 田中 英明 酒井 実 菊田 外志 木本 伸子 大本富美江 山下 英信 木津 古宮町 七塚地区 (23 人) 西田 豊 宮坂由奈美 伊藤美津子 宮谷志津子 飯田 由美 冨澤 檀 大家 時子 髭 寿美 杉角 國夫 竹内美代子 中谷 良子 高松地区(2 人) 七塚地区(3 人) 宇ノ気地区(3 人) 水上 幸夫 南 文夫 川岸 信一 東 明美 竹内久美子 松本 淳子 大野 信子 村本 照美 内日角 大崎 横山 谷 笠島 上田名 余地 氏名 新谷 正孝 九良賀野佳代子 荒木みち子 多田 桂子 中川 勝典 村本 豊子 大石眞由美 高崎外茂枝 山田 道子 横田 輝一 加藤 裕子 鈴木 敏徳 油谷喜美枝 宮崎まりえ 森 喜代子 山川一二三 山本 政子 山下 好美 筒井 敏江 北村 邦子 吉田 建 野田 堪子 石黒 俊和 今村 清美 宮下 弘美 村井 道子 榊原 芳子 村田喜代美 村田 茂 寺本仁和子 (敬称省略) 感謝状が伝達されました 谷正明、香林幹夫、羽田とみ子、金津久惠、小川進洋、坂井久美代、織田伍子、 喜多与志治、井上康夫、奥村文秀、宇野愼一、松本謙治、金田博昭、表卓美、 金子あき子、長木義明、西川洋子、荒木秀俊、廣瀬きみ子、澤本集市、 山名田他喜夫、山本徹、大和誠史 石川県知事感謝状(12 人) 広報かほく 2017.1 河北台中学校創立 60 周年記念式典 11 /5 第3回かほく市民交流大会(室内ペタンク大会) が河北台健民体育館で開催され、全 48 チーム、子ど もからお年寄りまで 258 人が参加しました。 この大会は、市民の交流を目的に開催されたもの で、誰もが気軽に楽しむことができる室内ペタンク を通じて、参加者同士の親睦を深めました。 河北台中学校創立 60 周年記念式典が同校講堂で挙 行されました。 茶谷校長は、先人の思いが刻まれた正面玄関前の 銅版に触れ、 「今の自分の姿」を常に見つめ、常に正 しくあれ、先輩を踏み越えながら、乗り越えるべく、 惜しみない努力を続けてほしいと式辞を述べました。 式典の後には、卒業生5人がコーディネーター、 パネラーとなり、 「伝統を受け、つなぐ一人として」 というテーマでパネルディスカッション、生徒6人 による弁論大会が行われました。 【大会結果】 優 勝 ミッちゃん’ S(松浜) 準優勝 遠塚壮年団 第3位 遠塚公民館平和、エリリンモンロー(松浜) 敗者復活賞 指江公民館 和気あいあいとプレーする参加者 民生委員・児童委員の感謝状伝達式 在校生の言葉を述べる板坂奈緒さん 身近な情報を手軽に入手! 「 いいメールかほく」をご利用ください 緊 を、携帯電話やパソコン 急情報やお役立ち情報 に配信します。配信情報は次 の 7 種類。必要なものにチェッ クをいれて、情報を入手して ください。 空メールを送信しても 受付メールが届かない方へ 厚生労働大臣・石川県知事感謝状(23 人) 7 第3回かほく市民交流大会 11 / 27 【配信カテゴリー】 ①防災 ②防犯交通 ③火災 ④生活 ⑤かほくチャンネル番 組ガイド ⑥気象 ⑦学校情報 12 月1日、かほく市役所において、今回の改選をもって退任される委員の方々 に対し、厚生労働大臣および石川県知事から感謝状が贈られ、油野市長から伝達 されました。受賞者は次の方々です。 (敬称省略) 寺井正憲、瀬戸好美、佐々木幸子、松田静香、野村久美子、松本文、田島弘子、 岡本都、松原安子、安島洋子、小泉昌子、西東貞位子 まちの話題 ・手動でメール受信を行ってください。 ・迷惑メール防止のためにドメイン指定を設定し ている方は、次のドメインを許可してください。 ▶ city.kahoku.ishikawa.jp ・同じくメールアドレス指定を設定している方は、 次のアドレスを許可してください。 ▶ [email protected]. ishikawa.jp 【問い合わせ先】 企画情報課 情報推進室 ℡283 – 7112 登録したい 1.次の宛先に空メールを送信する。 ▶ [email protected] 2.仮登録の受付メールが届きます。 メールの本文に書かれている URL から 本登録を行う。 登録内容を変更したい 1.次の宛先に空メールを送信する。 ▶ [email protected] 2.変更の受付メールが届きます。 メールの本文に書かれている URL から 登録内容を変更する。 解除したい 1.次の宛先に空メールを送信します。 ▶ [email protected] 2.解除の受付メールが届きます。 メールの本文に書かれている URL から解除する。 ※一部旧機種の携帯電話では、登録等の作業ができませ んので、情報推進室までご連絡願います。 広報かほく 2017.1 6 簡単・便利になります 各種証明書のコンビニ交付がスタート! マイナンバーカードを利用して、全国の主要なコンビニエンスス トア等で各種証明書が取得できるようになります。 (ただし、利用 者証明用電子証明書※を搭載した方に限ります。 ) 申請の手続きを省略、自分の都合に合わせて取得することができ 便利になります。これを機会に、 ぜひマイナンバーカードを作成し、 ご利用ください。 ※利用者証明用電子証明書…インターネットサイトやコンビニ等のマ ルチコピー機にログインする際に利用します。 「ログインした者が、 利用者本人であること」を証明することができます。 【問い合わせ先】 市民生活課 ℡283−1116 ご利用方法 まず最初に、店舗に設置されているマルチ コピー機の画面に表示されている「行政 サービス」ボタンを押します。 ①メニュー選択 「証明書交付サービス」を選択します。 【開 始 日】 1月 11 日(水)※ 予定 【利用時間】 毎日 6時 30 分~ 23 時 ※年末年始(12 月 29 日〜1月3日) 、メンテナンス時はご利用 できません。 【対象店舗】 全国の主要なコンビニエンスストア(セブンイレブン、 ローソン、 サークルKサンクス、ファミリマート)等 ※ マルチコピー機設置店舗に限る 【取得できる証明書と手数料】 住民票の写し 1通 300 円 戸籍全部・個人事項証明書 1通 450 円 (戸籍謄本・抄本) 戸籍の附票の写し 1通 300 円 印鑑登録証明書(本人分) 1通 300 円 ※個人の住所や本籍地の状況により取得できる証明書が異なり ます。 ②マイナンバーカードの読取り どこでも! お昼休み、夜間、 休日など自分の 都合で取得でき ます。 全国のコンビニエ ンスストア等で取 得できます。 バーカードを置きます。 利用者証明用電子証明書の暗証番号を入 力し、本人確認を行います。 【申請の手続き】 ◆ 新1年生の手続き 平成 29 年度に市内小中学校へ入学対象となる方には 就学すべき学校名を指定した「入学通知書」を1月末日 までに郵送します。 前記事由により就学指定校の変更を希望する場合は、 次の物を持参して、かほく市教育委員会学校教育課で手 続きを行ってください。 [持 ち 物]入学通知書、印鑑 [提出期限]2月 10 日(金) ◆ 既に就学されている方の手続き かほく市教育委員会学校教育課で手続きを行ってくだ さい。 [持 ち 物]印鑑 有効期限が切れていませんか? 住民基本台帳カードに搭載される公的個人認証サービ スの電子証明書の有効期限は、発行の日から3年間です。 電子証明書が失効すると、国税の電子申告(e-Tax)など の電子申請・届出に使用できなくなります。 平成 28 年1月以降、電子証明書はマイナンバーカード に格納されたため、引き続きご利用を希望される方はマ イナンバーカードの取得が必要になります。マイナンバー カードは申請から交付までに1か月程度かかりますので、 お早めに申請をしてください。なお、マイナンバーカー ド搭載の電子証明書の初回発行手数料は無料で、有効期 限は発行から5回目の誕生日までとなります。 【有効期限の確認方法】 ①電子証明書の写し(発行した際にお渡しした用紙)に よる確認 ②公的個人認証サービス利用者クライアントソフトの「証 明書表示ツール」による確認 簡単な端末操作 で取得できま す。申請書は必 要ありません。 ④後は画面の説明に従い、操作してくだ さい。 広報かほく 2017.1 【指定校変更事由】 ①市内で現に在籍している学校以外の通学区域に転居す るとき。 ②指定校を変更した兄姉の在籍する学校へ就学するとき。 ③通学区域の境界付近に居住し、隣接する通学区域の学 校へ通学することが客観的合理性があるとき。 (隣接 する通学区域の学校への通学距離が指定校への通学距 離の概ね 1/2 以下) ④住居の新築等により一時的に住所を移動するとき。 ⑤両親共働き等により、児童の預かり先の所在地の存す る通学区域の学校を希望するとき。 ⑥自営業者等により店舗等の所在地の存する通学区域の 学校を希望するとき。 ⑦指定校に希望部活動がない事由により、市内の校区外 の学校を希望するとき。(新中学1年生に限る) 公的個人認証サービスをご利用の方へ 簡単に! 9 かほく市では、住民登録地で定めた通学区域に基づき、 児童・生徒の就学すべき小学校・中学校を指定していま す。ただし、下記のいずれかに該当し、かつ、通学に支 障がない場合は、指定された学校の変更を申し立てるこ とができます。 なお、指定学校の変更手続き(期間、必要書類等)に ついては学校教育課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 学校教育課 ℡283−7136 マ ルチコピー機の所定の場所にマイナン ③暗証番号の入力 いつでも! 就学指定校の変更について 【マイナンバーカード・電子証明書の発行手続き】 1)交付申請書に必要事項を記入し、ご本人の顔写真を 貼付のうえ、郵便で申し込みください。 (スマートフォ ンなどからもお申し込みできます。 ) 【問い合わせ先】 市民生活課 ℡283−1116 2)マイナンバーカードの準備ができ次第、交付決定通 知書(はがき)をご自宅に郵送します。 3)下記のものを市民生活課へお持ちください。 ※申請書に電子証明書不要と記載しない限り、電子証明書 はお渡しするマイナンバーカードに搭載されています。 [必要な物] ①通知カード ②交付決定通知書(はがき) ③運転免許証などの本人確認書類 ④住民基本台帳カード(持っている人のみ回収します) ※受付時間:8時 30 分〜 17 時 15 分(土日祝日を除く) 【有効期限内での電子証明書が失効となる(使用できない) 場合】 1)マ イナンバーカードに電子証明書を搭載した場合、 住民基本台帳カードに搭載されている電子証明書は直 ちに失効します。 2)電子証明書の失効申請をした場合。 3)氏名、性別、住所が変更となった場合。 公的個人認証サービス ロゴマーク「マイキーくん」 広報かほく 2017.1 8 第4回モール・健康レッスン 【問い合わせ先】健康福祉課 ℡283−1117 冬は身体が冷えて筋肉や腱が硬くなっています。 また、道路は凍るなどして滑りやすく、転んでけが をする原因にもなります。 今回は、冬期間、安全にウォーキングをするため のポイントや防寒対策、水分補給の話を聞き、その 後みんなでモールウォーキングを行います。運動不 足を解消しませんか? 参加無料 申込不要 【日 時】1月 26 日(木) 10 時 30 分から 【場 所】イオンモールかほく グリーンコート 【テーマ】安全にウォーキングを楽しもう! 寒さ対策のポイント 冬のウォーキングでは、防寒対策として服装にも一 工夫することが大切です。 ・ニット帽やネックウォーマー、手袋などで寒さ対策 を行います。この部分を温めることで体感温度はか なり違います。 ・歩き始めは寒く感じていても身体が温まってくると 汗をかくようになります。ウインドブレーカーなど 途中で脱ぎやすい上着を利用します。 消費生活相談コーナー 【問い合わせ先】消費生活センター ℡283−7144 見知らぬ電話番号からの着信にご注意! 折り返し電話をしたら「○○に当選 した」と言われた。でも、申し込ん だ覚えがない。 【アドバイス】 ・申し込みをしていないとのことで当選したというこ とはありえません。甘い言葉をうのみにし、信用し ないようにしましょう。 ・当選手続きに手数料がかかると言われ、お金を要求 されても支払わないようにしましょう。 ・見知らぬ電話番号に折り返し電話すると、こちらの 電話番号を知られたり、個人情報を聞き出されたり、 金銭を要求されたりする場合があります。見知らぬ 電話番号には絶対に返信してはいけません。 ひとりで判断せずに、お金を支払う前に身近な人に 相談し、対処に困ったり不安を感じた場合は、警察 や消費生活センターに相談しましょう。 国民年金だより 【問い合わせ先】 保険医療課 ℡283−7123 金沢北年金事務所 ℡233−2021 新成人のみなさんへ 20 歳になったら国民年金 国民年金は、年をとったときやいざというときの生活 を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた仕 組みです。具体的には、若いときに公的年金に加入し保 険料を納め続けることで、年をとったときや、病気やケ ガで障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったとき に、年金を受け取ることができる制度です。 国民年金のポイント 将来の大きな支えになります 国民年金は 20 歳から 60 歳までの人が加入し、保険 料を納める制度です。国が責任をもって運営するため安 定しており、年金の給付は生涯にわたって保障されます。 老後のためだけのものではありません 国民年金には、年をとったときの老齢年金のほか障害 年金や遺族年金もあります。障害年金は、病気や事故で 障害が残ったときに受け取れます。また遺族年金は、加 入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持され ていた遺族(「子のある配偶者」や「子」)が受け取れ ます。 「 学生納付特例制度 」 と 「 納付猶予制度 」 「 学生納付特例制度 」 とは 学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が 一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予さ れる制度です。対象となる学生は、学校教育法に規 定する大学(大学院) 、短期大学、高等学校、高等専 門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以 上である課程) 、一部の海外大学の日本分校に在学す る方です。 「 納付猶予制度 」 とは 学生でない 50 歳未満の方で、本人および配偶者 の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納 付が猶予される制度です。 ※どちらの制度も、承認された期間は老齢基礎年金 を受け取るために必要な期間に算入されますが、 年金額には反映されません。しかし、収入を得ら れるようになり保険料の納付が可能となった時に 「 追納制度 」 をご利用いただければ、将来受け取 る年金を増額することができます。追納の手続き は、お近くの年金事務所でお願いします。 Yahoo! 官公庁オークション 第8回食育ポスターコンクール 入賞作品が決定! 【問い合わせ先】 健康福祉課 ℡283−1117 インターネット公売開始! 【問い合わせ先】 税務課 収納対策室 ℡283−7114 市税等の滞納により差し押さえた財産の公売を実施します。 かほく市内の小学生を対象に「楽しく食べよう」をテーマに夏休み期間中に募集したところ、183 点の応募があ りました。審査の結果、低学年の部・高学年の部で、それぞれ最優秀賞・優秀賞が選ばれました。 最優秀賞の作品については、ポスターとして市内の学校や保育園、その他の公共施設や飲食店などで掲示される 予定です。 【小学校高学年の部】 最優秀賞 北川 千晶さん(宇ノ気小6年) 優秀賞 三井笙太郎さん(高松小6年) 【小学校低学年の部】 最優秀賞 松野 綾祐さん(宇ノ気小3年) 優秀賞 大熊 清歩さん(宇ノ気小3年) 官公庁オークション かほく市 入賞された皆さん 広報かほく 2017.1 【公売の日程】 公売参加申込期間 1月 10 日(火) 13 時から 1月 23 日(月) 23 時まで 下見会(参加申込不要) 1月 17 日(火) 10 時から 15 時まで 入札期間 1月 30 日(月)13 時から 2月 11 日(水)23 時まで 公正・公平性を守るために 市税等の納期内納税者との公正・公平性を守る ために、市税等滞納者に対しては差押等の滞納処 分を行わなければいけません。 かほく市では、滞納処分の一つとして、タイヤ ロックや自宅の捜索等も行っています。 ※公売に参加するためには、インターネット「Yahoo! 官 公庁オークションサイト」で事前申込が必要です。 (koubai.auctions.yahoo.co.jp/ish_kahoku_city) ※入賞作品および最終審査選考作品について は、市ホームページにて掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 11 公売は、国税徴収法などの法令に基づき行われており、財産を売却したお金は、必要経費を除き滞納市税等に充てら れます。 タイヤロック 広報かほく 2017.1 10 暖房器具からの火災を防ぎましょう スマホ版「石川の雪みちナビ」 【問い合わせ先】消防本部予防課 ℡283−3585 【問い合わせ先】都市建設課 ℡283−7104 冬は暖房器具(ストーブ)の使用など火を取り扱 う機会が多くなります。一瞬にして大切な生命・財 産を失わないよう火の取り扱いには十分注意しま しょう。 冬期間、道路画像や積雪・気温の情報を提供して いる石川県ホームページ「石川の雪みちナビ」のス マートフォン版が作成されました。 これからの季節、車に乗る前などにぜひご活用く ださい。 【火災を防ぐポイント】 ・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない。 ・洗濯物等をストーブの上や近くで乾かさない。 ・寝るときや部屋を離れるときには、必ず火を消す。 ・ストーブに給油するときは、必ず火を消してから行う。 【住宅用火災警報器について】 住宅火災による死者(914 人)のうち、 66.8%(611 人)が逃げ遅れにより死亡しています。 (平成 27 年 全国火災統計より) 火災を早期に知らせてくれる住宅用火災警報器を 設置し、 家族および財産を火災から守りましょう。 (火 災を未然にふせいだ奏功事例 は、かほく市消防本部予防課 ホームページ参照) 火災警報器は、定期的に作 動確認を行い、取付後 10 年を 目安に取り替えましょう。 【アクセス方法】 「 石 川 の 雪 み ち ナ ビ 」 で 検 索、 も し く は 下 記 の URL・QR コードにアクセスしてください。 http://douro-k.pref.ishikawa.jp/sp/index.html 都市建設課 ℡283−7104 いことを確認しましょう。また、除雪機の周りには絶 対に人を近づけないようにしましょう。 ⑥安全装置が正しく作動しない状態では使用しないよう にしましょう。また、安全装置を意図的に解除したり、 故障を放置したままでは使用しないようにしましょう。 ①作業を行う前に、必ず取扱説明書をよく読んで、正し い使い方を理解しましょう。 ②雪詰まりを取り除くときは、必ずエンジンを停止し、 回転部(オーガ、ブロワ)が完全に停止してから雪か き棒を使って行いましょう。 【問い合わせ先】 【除雪機に関するお問い合わせ】 ③回転部に近づくときは、必ずエンジンを停止し、回転 部が完全に停止してから作業を行いましょう。 一般社団法人 日本農業機械工業会 /除雪機安全協議会 ℡ 03-3433-0415 web サイト http://www.jfmma.or.jp ⑤除雪作業中は、雪を飛ばす方向に、人や車・建物がな お店や会社のPRをしてみませんか? 【石川の雪みちナビに関するお問い合わせ】 石川県道路整備課 ℡ 225-1727 「認知症にやさしいまちづくりシンポジウム in 高松」 11 月 19 日、 「認知症にやさしいまちづくりシンポジウム in 高松」 が高松産業文化センターで開催され、約 200 人が来場しました。今 回は、高齢者の割合の高い高松地区に焦点をあてた企画として開催 しました。 たつる 「認 当日は、石川県立高松病院長 北村 立 氏による基調講演があり、 知症を学ぼう!」と題して、認知症の理解、治療、認知症の方との 接し方、認知症になっても生活できる知恵など、とてもわかりやす く笑いも交えながらお話をしていただきました。 認知症キャラバン・メイトによる寸劇は、認知症の理解や地域で の見守りの大切さを学ぶことができる内容でした。 また、高松地区での取り組みとして、3名の方から「めざせ!い きいき百歳体操の通いの場づくり」 「認知症予防ボランティア活動」 「認知症カフェ」の活動について、 それぞれ紹介していただきました。 来場者は、他人ごとではなく自分のこととして認知症の理解を深 め、地域で認知症の人と家族を支えていくことの大切さを学びまし た。 市ホームページ バナー広告を募集しています 【問い合わせ先】 企画情報課 情報推進室 ℡283−7112 【広告掲載場所】 市ホームページのトップページ ※右図の「広告掲載場所」となっている場所です。 【問い合わせ先】 長寿介護課 ℡283−7150 【募集期間】 随時 ※申請があった翌月からの掲載となります。 【例】5月中旬に申請 → 6月から掲載 ※掲載開始月の約2週間前までに、申請をお願いします。 【掲載枠】 15 枠 ※ 15 枠を超える場合は、先着順 北村氏による基調講演 【広告の規格】 サイズ 縦 50 ピクセル × 横 165 ピクセル 容量 10KB 以下 画像形式 GIF 形式 ※広告(バナー)は各企業で作成してください。 【広告掲載料】 1 枠 月 5,000 円 【掲載期間】 1 か月単位とし、掲載期間は 1 か月以上 12 か月以内。 ただし、掲載期間の終期は、最長各年度の 3 月 31 日まで。 認知症キャラバンメイトによる寸劇 広報かほく 2017.1 毎年、雪のシーズンになると除雪機による事故が多発 しています。除雪機を使う際には、次の点に注意して操 作しましょう。 ④後進時は、転倒したり、挟まれたりしないよう、足も とや後方の障害物には十分注意しましょう。 高齢者支援センターだより 13 正しい操作で安全な除雪をしましょう 【申込方法】 「かほく市ホームページ広告掲載申込書」を記入し、企画情報課情報推進 室まで提出してください。 申込書は、かほく市ホームページからもダウンロードできます。 広報かほく 2017.1 12 子育て支援ガイド 子ども総合センター 0120-0130-42 七塚子育て支援センター ℡ 285-2701 ☆おひさま広場 月~土 9時 ~16 時 ☆子育て相談 月~土 8時 30 分 ~17 時 15 分 ☆子育て力スキルアップ事業 ・1月 31 日(火)ママのミカタ こどものミカタ(子育て相談) ※ 託児有、10 時~(要予約) ☆イベント ・1月 26 日(木)双子ちゃん集まれ! ※10 時~ ☆サークル活動 ・第2火曜日 11 時~(ぱっころりん主催) 親子体操とカーヴィーダンス(自由参加) ・毎週水曜日 10 時 30 分~(ラパン主催) TRF ダンスエクササイズ(自由参加) ・1月 17 日(火) 11 時~(キキララ主催) ママ友を作ろう(自由参加) ☆ラッコちゃん広場 月~金 9時~ 16 時 ☆育児相談 月~金 9時~ 16 時 ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! 11 時~ 11 時 30 分 ・1月 5日(木)新春だよ!全員集合 ※10 時 45 分~(要予約) ・1月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~1歳) ・1月 17 日(火)わらべうたであそぼう(やまんば) ・1月 19 日(木)鬼のお面を作ろう ・1月 20 日(金)えほんだいすき(図書館司書) ・1月 24 日(火)お誕生会 ・1月 26 日(木)おやつについて考えよう(栄養士) ・1月 27 日(金)フラダンスを楽しもう ※ 託児有、10 時~(要予約) ・2月 2日(木)節分を楽しもう! ※10 時 45 分~(要予約) 宇ノ気子育て支援センター ℡ 283-4320 ☆うさちゃん広場 月~土 9時~ 16 時 ☆育児相談 月~土 9時~ 16 時 ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! 11 時~ 11 時 30 分 ・1月 6日(金)お正月遊びを楽しもう! ・1月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~1歳) ・1月 11 日(水)幼児安全法(赤十字奉仕団) ・1月 12 日(木)わらべうたであそぼう(やまんば) ・1月 13 日(金)えほんだいすき(図書館司書) ・1月 18 日(水)救急法を学ぼう(赤十字奉仕団) ・1月 20 日(金)風邪を引かない身体づくり(保健師) ・1月 23 日(月)ベビーマッサージ(要予約) ・1月 24 日(火)お誕生会 ・1月 27 日(金)イレネとあそぼう(国際交流員) ・1月 28 日(土)絵本の読み聞かせ(円グループ) ・2月 3日(金)節分の集い ☆ピヨちゃん広場 月~土 9時 ~16 時 ☆育児相談 月~土 9時 ~16 時 ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! 11 時~ 11 時 30 分 ・1月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~1歳) ・1月 11 日(水)鏡開き(要予約) ・1月 18 日(水)上手なしかり方(保健師) ・1月 24 日(火)お誕生会 ・1月 25 日(水)イレネとあそぼう(国際交流員) ・1月 26 日(木)エンジョイ!ヨガ ※ 託児有、10 時~(要予約) ・1月 27 日(金)えほんだいすき(図書館司書) ・2月 1日(水)節分製作 ・2月 3日(金)節分の集い(要予約) ♪わくわくお楽しみ会♪(要予約) 日 時 2月9日(木)10 時 30 分~ 12 時 ※10 時から受付開始 場 所 七塚健康福祉センター 参加費 子ども一人 100 円(当日集めます) 申込先 高松・七塚・宇ノ気子育て支援センター ※ 申込期間 1月4日(水)〜1月 31 日(火) ☆保育園開放(なかよし広場) 火曜日 10 時~ 11 時 30 分 保育園の様子を見たり、子どもと一緒に遊びます ・1月 17 日(火)金津 24 日(火)高松 31 日(火)大海 うのけ幼稚園子育て支援センター ℡ 283-7111 ☆よつばちゃんクラブ(子育てサークル)10 時 30 分 〜 12 時 ・1月 18 日(水)お餅つき ・1月 24 日(火)お正月遊び ☆ Clover Kiss(英語子育てサークル) 10 時 30 分 〜 12 時(受付開始:10 時) ・1月 18 日(水)お餅つき ・1月 27 日(金)簡単クッキング ☆ Smile に集まれ 10 時 30 分~ 12 時 ・1月 19 日、26 日 毎週木曜日 0歳から入園前のお友達と保護者の方が対象です。 予約・参加費不要 smile 内で自由に遊べます。 ☆うのけ幼稚園親子教室「いちご組」 (登録制) 対象 1歳6か月 ~未就園児 10 時~ 12 時 ・1月 16 日(月)冬の製作 ・1月 23 日(月)鬼のお面製作 ・1月 30 日(月)節分あそび 身体測定、12・1月誕生会 ☆プチルーム(幼稚園開放の日・予約は要りません) 対象 0 歳~未就園児 毎週木曜日 10 時 30 分〜 12 時 ※1月5日はお休みです。 15 高松子育て支援センター ℡ 281-3582 広報かほく 2017.1 かほく市民の 健康と福祉の拠点 ほのぼの健康館 開館日 平日及び第1・3日曜日 8時30分∼17時15分 (母子健康手帳の発行は平日のみ) 休館日 土曜日、第2・4・5日曜日 ※祝日、年末年始は休館です 問い合わせ先 健康福祉課 ☎283-1117 子どもの健診 受付 13 時 15 分 〜 13 時 45 分 期 日 1 月 11 日㈬・25 日㈬ 受付時間 13 時 15 分~ 14 時 15 分 場 所 ほのぼの健康館 場所 ほのぼの健康館 ●赤ちゃん健診(3か月児) ●1歳6か月児健診 期日 1 月 5日(木) 期日 1月 12 日(木) 対象 H28 年 9 月3日〜9月 16 日生 対象 H27 年6月4日~7月4日生 ●3歳児健診 期日 1月 26 日(木) 対象 H25 年9月6日〜 10 月 10 日生 期日 1月 19 日(木) 対象 H28 年9月 17 日~ 10 月1日生 子どもの教室 受付 10 時までに ●ごっくん教室(離乳食教室)要予約 期日 1月 19 日(木) 対象 H28 年7月生 場所 ほのぼの健康館 ●はいはい教室(育児教室) 期日 1月5日(木) 対象 H28 年3月生 ●ビーバー教室(虫歯予防教室) 期日 1月 12 日(木) 対象 H26 年 10 月生 子どもの予防接種 インフルエンザワクチンについて インフルエンザワクチンは、接種からその効果が表れるまで通常2週間程度かかり、約5か月間その効果が持続するとさ れています。2回接種する場合は1~4週間あけて接種します。 1歳以上~6歳未満の場合、ワクチンを接種すると約 50 ~ 60%の発病を阻止する効果があるといわれています。1歳未 満ではワクチンの効果は確認されておらず、生後6か月未満の場合は接種しません。ワクチンは発育鶏卵で増殖したインフ ルエンザウイルスからつくられていますので、卵アレルギーの方は主治医に相談してから接種しましょう。 ◆ 満1歳以上中学生までの方は 1,000 円/回の助成があります。( 健康福祉課で平成 29 年3月 31 日まで申請できます。) 食の掲示板 日本の四季と節句 ~ 行事と食事 ~ 1年の始まりでもあるお正月。 「正」には「あらためる、 きちんとする」という意味があります。1年を新たな気持ち 五節句と食べ物 でスタートしましょう。 七草の節句 1月7日 七草粥 日本には江戸時代の頃に1年のうちで特に重要な節目とし て、五節句を式日(祝日)に定めて宴会などを行う行事があ 木津幼稚園子育て支援センター smile ℡ 285-1388 子育て 相談 りました。現在は、季節を楽しむ行事として定着しています。 その時に「御節供」と呼ばれた節句料理があり、それぞれ 桃の節句 3月3日 ひし餅、白酒 菖蒲の節句 5月5日 柏餅、ちまき 七夕の節句 7月7日 素麺 菊の節句 9月9日 菊酒 に意味が盛り込まれています。1月7日の七草粥には1年の 無病息災の思いが込められています。家庭でもぜひ取り入れてみましょう。 ※春の七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ(大根) 子育て支援センターでは、季節によってさまざまな行事を楽しむイベントが開 催されています(左ページ参照) 。お子さんと一緒に参加して、日本の行事を楽し みしょう。 広報かほく 2017.1 14 e! Please Com こちらでも貸出・返却・予約ができます。 中央図書館 こちらでも貸出・返却・予約ができます。 高松産業文化センター 図書室 ℡ 281- 8686 哲 学 館 へ 行 こ う ! 高松産業文化センター 図書室 ℡281-8686 宇ノ気生涯学習センター図書・学習コーナー ℡ 283- 0057 子ども総合センター 図書・学習コーナー ℡283-0057 ℡285-1377 ホームページからの予約もぜひご利用ください。 ホームページからの予約もぜひご利用ください。 URL ▶ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/library/ URL▶ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/library/ 図書館標語「新しい自分をみつけに図書館へ」 【 休館日:1日 ㈰ ~3日 ㈫・10 日 ㈫・16 日 ㈪・23 日 ㈪・30 日 ㈪ 】 1 22 ㈰ かほく市立中央図書館では、市民読書の日以外にも さまざまなイベントを開催しています。 昨年の 11 月6日 ( 日 ) には、絵本に出てくる食べ物 を実際につくってみる「絵本で楽しむクッキング」にて、 『からすのパンやさん』に出てくるパンを作りました。 次回は2月5日 ( 日 ) に開催予定です。どうぞお気軽に お問い合せ・ご参加ください。 ■やまんばのおはなし会■ 時間 11 時 〜 11 時 30 分 場所 1階 おはなしの部屋 対象 乳幼児~大人(申込不要) ■影絵芝居「雪の女王」■ 時間 13 時 30 分~ 14 時 30 分 場所 2階 視聴覚講義室 出演 「わらべうたとえんげきの広場 はちみつ」の皆さん 対象 幼児(年中)以上 定員 先着 70 人(要申込) ●絵本で楽しむクッキング 日 時 2月5日(日) 13 時 30 分~ 16 時 ※ 調理のため終了時間がずれることがあります。 場 所 ほのぼの健康館2階 調理室 内 容 絵本などの読み聞かせと調理 対 象 幼児 ( 保護者同伴 ) ~小学生 人 数 先着 20 人(要申込) 参加費 200 円 申込受付 1月 11 日(水)~ ■アフタヌーンコンサート■ 時間 15 時 〜 15 時 30 分 場所 2階 視聴覚講義室 内容 ファミリーコンサート 演奏 中田ファミリーの皆さん 対象 どなたでも(申込不要) おはなし会 演 題 「臨済録に学ぶ」 日 時 1月 29 日(日) 13 時 30 分開演(13 時開場) 会 場 西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール 講 師 横田 南嶺 老師(円覚寺派管長) その他 入場無料、要申込 ※ 哲学館まで申し込みください。 展示室では企画展「禅 - 若き西田幾多郎の葛藤時代 -」を開催中です。 (要観覧料) 禅文化体験会 哲学館で坐禅をしてみよう 日 時 2月4日(土) 9時~ 11 時 会 場 西田幾多郎記念哲学館 展望ラウンジ 講 師 冨木 昭光 氏(会社経営者、哲学館運営委員) 定 員 中学生以上 35 人 参加費 無料 その他 要申込(1月5日(木)から受付開始) ※ 哲学館まで申し込みください。 ※哲学館は 12 月 29 日(木)~1月3日(火)まで年末年始のお休みになります。 【問い合わせ先】 西田幾多郎記念哲学館 ℡ 283 - 6600 http://www.nishidatetsugakukan.org/ 月曜休館(祝日の場合は翌日) 1月の図書館ボランティア 17 日、31 日(第3・5火曜日)14 時~ 24 日(第4火曜日)10 時~ ※興味のある方は、ボランティアルームまでお越 しください。 みんなが 輝き 支え合うまち 朝々に仰ぐ彼方の宝達山空くもる日は山脈青し 高 松 浅野美代子 手作りの鉛筆立てに鋏、差し、ルーペ、孫の手同居させをり 高 松 架谷 俊子 ひんやりと小雨にぬれて石榴ひとつトタンの屋根にコトンと落ちる 高 松 板坂 静恵 赴任へ帰る子送る午後三時見上ぐる空は雲ひとつなし 二ツ屋 竹中富美子 内灘町 高堂智恵子 大 崎 宮腰外喜子 木 津 谷崎 幸子 遠 塚 黒谷 菊子 外日角 岩本 暢子 松 浜 虎谷外与子 高 松 竹中 節子 法要の読経の響く末座にてかしこまる児ら曽祖父知らず 俳 句 高 松 金津 淑子 来客をおゆるしゅうと見送りの家々ありて祭の終る 散りこみて水に安らふ落葉とも 落葉径急ぎくるのは誰やらん 色変えぬ杉ありてこそ紅葉映ゆ 岩肌に重なり合いて散紅葉 文 芸 の 窓 古時計並ぶ喫茶の小春かな たいさし 蛇行する静かな流れ紅葉映え 鯛刺に海色光り新酒酌む 高 松 西谷 笛秋 高 松 稲垣 くみ 高 松 竹中つる子 高 松 寺内 徹乗 木 津 遠田 勝良 松 浜 虎谷 徹也 広報かほく 2017.1 雁渡る空にも道のあるごとく は る 成るように成るしかないか早春の凧 権力に負けるものかとペンを執る 原子の火呪われながら再稼働 夫婦道妻の歩幅になっていく ※掲載の作品はかほく市文化協会より寄稿いただいています 17 ※テ ーマは決まり次第、図書館 掲示物・ホームページ等でお 知らせします。 グループ 【やまんば】 【くまちゃん】 開催日 8日 ・15 日 ・22 日・29 日 11 日・25 日 曜 日 毎週日曜日 第2・第4水曜日 時 間 11 時 〜 11 時 30 分 10 時 30 分~ 11 時 対 象 乳幼児~大人 乳幼児 川 柳 金沢市・鈴木大拙館との交流協定提携5周年を記念して、記念講演会を開催します。 かわいいパンをつくったよ 市民読書の日 イベント案内 西田哲学館・鈴木大拙館交流協定5周年記念講演会 男女共同参画 短 歌 【問い合わせ】 生涯学習課 ℡283-7137 女性のための起業チャレンジを応援します(相談窓口) 家庭や育児等と両立しながら、自分のアイデア・スキルを活かして 起業にチャレンジしたい ー という『夢』の実現に向けて、一歩踏み出したい… そんなあなたのための相談窓口です。 1. 趣旨 女性のライフステージに応じた多様な働き方を支援し、女性の社会参画を促進するため、 起業を目指す女性を対象に、女性ならではのニーズに対応するための相談窓口を開設します。 2. 相談日時 日 程 毎月 第1・第3木曜日 時 間 1回目 13 時〜 2回目 15 時〜 3. 場所 石川県女性センター 〒 920 - 0861 金沢市三社町 1- 44 ℡ 234 - 1112 FAX 234 - 1130 4. 申込方法等 事前申込制です。 相談希望日前日の正午までに、石川県女性センターへエントリーシートを提出してください。( 直接持参のほか FAX、メール、郵送でも受け付けます。ただし、当日に予約が入っていない場合、当日申込も受け付けます。) エントリーシートは下記の石川県ホームページからダウンロードできます。 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/index/1.html 広報かほく 2017.1 16 知らせ お ●平成 年保険税(料)納 付済額通知書の発送 ●就学援助費(入学準備費) を入学前に支給します れた皆様に、平成 年分として 支払われた年金の金額や源泉徴 収された所得税額等をお知らせ する「平成 年分公的年金等の 源泉徴収票」が1月中旬より日 本年金機構から送付されます。 「公的年金等の源泉徴収票」は、 所得税の確定申告、住民税申告 の際の添付書類等として必要と なりますので大切に保管してく ださい。 再交付等の受付はお近くの年 金事務所で行っています。 [問い合わせ先] 金沢北年金事務所 ℡233‐2021 火災・救急・救助は119番 0180-997-456 災害時緊急案内 ● 農業者年金に加入しませんか? ●かほく市特産品等開発支 援事業補助金制度 希望される方は、1月に学校 ・認定農業者などの担い手には から全6年生に申請書およびお 保険料の国庫補助あり 知らせを配布しますので、必要 以上のようにたくさんの利点 書類を添えて学校教育課または があります。ぜひ農業者年金の 高松・七塚サービスセンターに 加入についてお考えください。 提出してください。 [問い合わせ先] 申込締切 1月 日㈫ 農業委員会事務局(産業振興課内) [問い合わせ先] ℡283‐7105 学校教育課 消防課 予防課 ● 消防署 消防署高松分署 農業者年金は、国民年金の第 1号被保険者で年間 日以上農 新たな特産品、新製品および 業に従事する 歳未満の方なら 新商品等の開発を応援します。 どなたでも加入できます。 対象 市内に主たる事業所を有 ◆農業者年金の特徴・メリット する中小企業 ・農業者の方なら広く加入できる 対象経費 原材料および副資材 ・少子高齢化時代に強い積立方 の購入等に要する経費 式(確定拠出型)の年金 助成額 対象経費の3分の2以内 ・保険 料の額は自由(月額2万~ 限度額 100万円 6万7000円)に決められる 募集締切 1月 日㈮ ・終身年金で 歳までの保証付き 備考 原則、他の事業との重複 ・保険料の全額社会保険料控除 は認められません。 など税制面の優遇措置 [問い合わせ先] 産業振興課 ※書類選考の結果は2月6日㈪ までに通知 [申込・問い合わせ先] 〒929‐1116 かほく市下山田丑 番地1 (宇ノ気体育センター内) 一般財団法人かほく市公共施設 管理公社事務局 ℡283‐4961 27 介護や保育の資格を持ちなが ら、介護・保育の仕事から離れ ていた方に、介護・保育の仕事 へ再就職するための準備費用(最 高 万円)をお貸しします。 用途 働く際に必要となる衣服 代、通勤用のバイクの購入費、 引越費用、専門書代など 返還 県内の施設等で介護職員 や保育士として2年間勤務す ると返還が不要となります。 ※貸与要件や申込方法など、詳 しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先] (社福)石川県社会福祉協議会 ℡224‐1212 ●介護人材や保育士の再就 職準備金の利用者募集 39 ● 償却資産の申告はお早めに 283-3585 283-3585 283-3585 282-5666 ● ~ 月、3月) 単独住宅(家賃は所得により決定) 8戸 コーポ高松 3DK 8 時 ~ 時 分( ~ 2月) コーポ宇気 3DK 戸 コ ー ポ 高 松・ コ ー ポ 宇 気 の 事務補助員 8時 分~ 時 分 ( ・ 階は家賃軽減有 ※休日は面談による ) 業務内容 特定公共賃貸住宅 (婚さん住まい応援事業補助金 管理人 新 ①鉄道 出 札 業 務( 簡 単 な 機 器 操 対象物件 ) 作あり) 、施設管理・清掃等 白千鳥ハイツ(高松) ②③④施設管理・清掃等 3LDK 戸 業務員 機械除草、樹木剪定等 2 家賃 4万9000円 事務補 助 員 一 般・ 会 計 事 務 補 ※入居希望者多数の場合は抽選 助(簿記のできる方) [申込・問い合わせ先] 応募資 格 等 歳くらいまでの 健康で明るい方 住宅管理センターかほく ℡281‐1414 給料等 管理人 万5000円~ 万 円程度 ●かほく市公共施設管理公 業務員 万1400円 社嘱託職員募集 事務補助員 万4700円 募集人員 管理人 4人 ※通勤 手 当、 雇 用 保 険・ 社 会 保 業務員 5人程度 険制度あり 事務補助員 1人 採用日 平成 年4月1日 勤務場所 応 募 方 法 次 の 書 類 を 直 接 持 参 管理人 ①宇野気駅西ふれあい館 願います。 宇ノ気体育センター等 ② ・履歴書(市販のもの) ③高松体育センター等 ・ハローワーク津幡紹介状 ④七塚中央公園 ※提出書類は原則返却しません。 業務員 かほく市内一円 (個人情報は適切に管理し、今回の 事務補助員 宇ノ気体育センター 選考以外には一切使用しません。 ) 勤務時間 応募締切 1月 日㈮ 管理人 ①5時開館 7時~ 時 (受付 平日9時~ 時) ② 時~ 時 選考方 法 書 類 選 考 の う え、 面 ③④8時 分~ 時 分 接試験にて合否決定 業務員 8時 分~ 時 分(4 15 11 285-2002 281-2121 七塚サービスセンター 高松サービスセンター 平成 年4月に市内中学校に 入学する児童の保護者で、就学 援助の要件に該当すると認定さ れた方に対し、入学準備費を入 学前に支給します。 [email protected] 16 1月下旬に平成 年1月1日 会社、個人事業者(工場・商 から平成 年 月 日までに納 店を経営している方) 、アパート めた国民健康保険税、後期高齢 や駐車場などを貸し付けている 者医療保険料、介護保険料の納 方が、その事業のために所有す 付額をお知らせする通知書を送 る構築物・機械・備品などを償 付します。この通知書は確定申 却資産といい、固定資産税が課 告等に使用できます。なお、原 されます。 (ただし、土地・家屋・ 則再発行はできませんので、大 自動車などを除く) 切に保管してください。 平成 年1月1日現在、市内 また、国民健康保険税につい に償却資産を所有または貸し付 ては、世帯主課税となりますの けている方は、税務署への申告 で、納付額は世帯主に記載され とは別に、市に対しても申告義 ています。 務があります。 [問い合わせ先] 保険医療課 申告期限 平成 年1月 日㈫ 長寿介護課 ※償却資産申告書は 月に発送 しております。また、新しく ●公的年金等の源泉徴収票 事業を始められた方などで申 が交付されます 告書が届かない場合は、ご連 絡ください。 平 成 年 中 に 厚 生 年 金 保 険、 [問い合わせ先] 税務課 資 国民年金等の老齢または退職を 産税係 支給事由とする年金を受け取ら 募 集 ●平成 ・ 年度かほく市 載の申請要領に基づき、入札参 競争入札参加資 格 審 査 申 加申請システムをダウンロード 請書の受付 のうえ、作成してください。 [提出・問い合わせ先] かほく市が発注する競争入札 総務課 管 財室 に参加を希望される方は、平成 ・ 年度かほく市競争入札参 【募集】 加資格審査申請書を提出してく ださい。 受付期間 2月1日㈬~ 日㈫ ●市営住宅3月入居者募集 9時~ 時 申込期間 1月 日㈫~ 日㈮ ※土・日、祝日は除く。 募 集住宅 提出書類 申請書 公営住宅(家賃は所得により決定) かほく市代表メール 60 17 45 ■かほく市役所 (代) 283-1111 ※ 市 ホ ー ム ペ ー ジ( 1 戸 高 松 団 地 北 棟 2 D K http://www. )に掲 1戸 city.kahoku.ishikawa.jp 緑ヶ丘団地(白尾) 3DK 0180ー997ー222 17 http://www.isk-shakyo.or.jp/ ● みそ作り体験に参加しませんか! 日本の伝統的な保存食のみそ。 自然食としても健康的なみそは、 18 広報かほく 2017.1 広報かほく 2017.1 19 防災行政無線の放送内容確認 31 60 30 31 28 かほく市公式子育て支援アプリ 「子育てにゃんでもトーク」 20 20 80 16 60 16 29 27 12 10 防災行政無線、 かほくチャンネル いいメールかほく、FMかほく 13 17 28 28 28 火災問い合わせ 10 31 28 ■かほく市消防本部 283-3585 15 17 12 〜1月 10 日は「110 番の日」〜 29 5 29 30 ● 36 20 15 29 17 正しく使おう 番 110 28 30 22 17 14 30 29 28 総務部 ● 総務課 283-1111 秘書室 283-1110 管財室 283-1113 ● 財政課 283-7128 ● 企画情報課 283-1112 情報推進室 283-7112 (かほく市ケーブルテレビネット) ● 税務課 283-1114 収納対策室 283-7114 市民部 ● 市民生活課 283-1116 消費生活センター 283-7144 ● 防災環境対策課 283-7124 ● 子育て支援課 283-7155 ● 健康福祉課 (宇ノ気保健福祉センター内) 283-7120 福祉事務所 283-7121 ● 保険医療課 283-7123 ● 長寿介護課 283-7122 高齢者支援センター 283-7150 産業建設部 ● 都市建設課 283-7104 ● 産業振興課 283-7105 ● 上下水道課 283-7106 教育部 ● 学校教育課 283-7136 教育センター 283-7170 ● 生涯学習課 283-7137 議会事務局 283-7126 監査委員事務局 283-7127 会計課 283-7125 4 29 30 110 16 が ばりり またし 【 んば まし 】た がん 時~ 時 分 場所 ほのぼの健康館 検診ホール 内容 ●第 回石川県シンクロナ ・講演 「うつ病の対応と支援」 イズド・トランポリン競 ( 講 師 : 石 川 県 立 高 松 病 院 技選手権大会 精神科医 内藤 暢茂 医師) ・質疑応答および意見交換会 対象者 うつ病やうつ状態であ る方の家族、支援者 参加費 無料 ※事前に申し込みのうえ、ご参 加ください。 [申込・問い合わせ先] 12 石川中央保健福祉センター 健康推進課 ℡275‐2250 30 10 11 30 16 ●第 回石川県小学生学年 別ソフトテニスインドア 大会第5回石川県小学生 ソフトテニスシングルス 大会(兼)第 回全国小 30 20 30 21 10 11 26 催 し みください。 毎朝のみそ汁やお料理には欠か ※申込 習センターまでご請求くださ ◆第 回 みんなで歌おう 締切 1月 日㈪ 日本のうた101 せません。みそづくりにチャレ ※ファックス、メールの場合は 場所 3階 会議室 い。放送大学ホームページで 日時 1月8日㈰ ンジしてみませんか。 参加費 2 5 0 0 円 ( 飲 物、 氏名、住所、連絡先を明記し も受け付けています。 時 分~ 時 てください。 お菓子、オイル、防水シーツ付) 日時 1月 日㈫ [申込・問い合わせ先] 参加費 500円(飲物付) ※商工会窓口に備え付けてある 定員 放送大学石川学習センター 8人 時 分~ 時 分 用紙でも申し込みできます。 対象 2か月~1歳前後のお子様 場所 ほのぼの健康館 調理実習室 ※初回のみ歌集代600円別途必要 ℡246‐4029 ◆養成講座について 定員 指揮 岡田一成先生 持物 バスタオル 人 申し込みされた方にはガイド 主催 楽しく歌う会(絆) 主催者 山下愛さん(RTA 参加費 1000円 【催し】 養成講座への参加をおすすめし 代表 沖野美智子さん 指定スクールIrie) 申込締切 1月 日㈪ ◆姿勢講座~姿勢年齢チェック ※定員になり次第締め切ります。 ています。 ●うみっこらんど七塚の催し ◆オレンジカフェ 日時 1月 日㈯ 持物 み そ 3 ㎏ が 入 る 桶、 桶 の 開講期間 平成 年4月~9月 と姿勢調整~ (海と渚の博物館・市民ギャラリーうみっこ) 時~ 時 分 日時 1月 日㈮ 中に入れるビニール袋(漬物 日時 毎月第1日曜日 時〜 時 分~ 開館時 間 9 時 ~ 時(月曜休 参加費 飲物代分(個人負担) 用袋) 、エプロン、マスク、頭 ※2時間程度 時 分(最終受付 時 分) 館。祝日の場合は翌平日) 主催 竹中由香里さん 巾、手ふきタオル 場所 たかまつまちかど交流館 参加費 1ドリンクオーダー ◆ うみっこらんど「第 回私の作品 [申込・問い合わせ先] [申込・問い合わせ先] 主 ◆復元加工師によるしみ抜き実演会 催 姿勢セラピスト 村井由紀さん 展」 (書・画・写真・陶芸・手芸等) しみ抜きの工程を見ていただき、 (KCSセンター金沢学院) 農業委員会事務局(産業振興課内) かほく市観光物産協会(かほく市商工会内) しみのご相談にもお応えします。 ◆ pe ℡283‐7105 ℡282‐5661 期間 1月 日㈬~2月5日㈰ tite fluer(プティ フル ール)~バスボム&バスソルト作り~ 282‐5663 ※最終日 時まで 日時 1月 日㈯ 時~ 時 メール [email protected] 出展者 かほく市民(近郊の 主催 カップケーキ型のバスボム ● かほく市ボランティアガイド 沖野光司さん(江川ク 方を含む) リーニング) (入浴剤)2個、カラフルソル 「夢案内スマイル」 トを1本(カラフルソルトとは ● 放送大学4月生募集のお知らせ [問い合わせ先] うみっこらんど七塚 ◆ pe tite fluer(プティ フ ボランティアガイド募集 ℡283‐8880 死海の塩に色付けしてチューブ ルール)~アロマストーン作り~ 放送大学では、平成 年度第 に入れたもの)を作ります。 お好きな色と香りのアロマ 1学期(4月入学)の学生を募 ● たかまつまちかど交流館の催し ストーンを6~8個作ります。 日時 1月 日㈯ 日㈭ 集しています。 日時 開館時間 時~ 時(第1月曜、 1月 日㈪ 時 分~ 時 分 放 送 大 学 は テ レ ビ、 ラ ジ オ、 ※申込締切 各教室の前日 火曜休館) 時 分~ 時 分 インターネットを利用して授業 受講料 3 2 0 0 円( 飲 物、 ※申込締切 1月 日㈰ ◆バレエ体験レッスン を行う通信制の大学です。 受講料 3200円(飲物、 入れ物付) 箱、 日時 1月7日㈯、 日㈯ 心 理・ 教 育・ 福 祉・ 経 済・ 歴 持物 不要 オーガンジーの袋1枚付) 史・文学・情報・自然科学など、 時 分~ 時 講師 たけなかあゆこさん(J 持物 エプロン、タオル 参加費 500円(飲物券付) 幅広い分野を学べます。 講師 たけなかあゆこさん(J LAフラワーゼリー認定講師) 対象年齢 3歳~ 出願締切 第1回 2月 日㈫ LAアロマストーン認定講師) ◆和服 服装 動きやすい服装 でお・も・て・な・し 第 回 3月 日㈪ 開催期 ◆ベビーマッサージ教室 講師 伊藤静香さん 間 1月6日㈮~9日㈪ ※資料を無料で差し上げていま 日時 1月 日㈬ 時 分~ 時 ※まちかどスタッフが和服で (クラブパレット) す。お気軽に放送大学石川学 かほく市ボランティア観光ガ イドでは、かほく市の観光・歴史・ 文化に興味のある方を募集して います。 募集対 象 かほく市の観光・歴史・ 文化に興味がある 歳以上の方 活動内容 観光名所での案内活 動やガイド、観光イベントへ の参加や観光PR、毎月第3 金曜日の定例会への参加、各 研修への参加等 申込方 法 電 話、 フ ァ ッ ク ス、 メールのいずれかにて申し込 ましょう。 接客します。 日時 1月 日㈰ 9時~ 時 分 ◆手づくり工房作品展 開催期間 1月 日㈭~ 日㈬ 場所 アクロス高松 内容 防災に関する軽スポーツ、 ※入場無料 ◎お知らせ 煙道体験、パネル展示、炊き出 冬の味くらべ し・豚汁コーナー、園児の遊戯、 〜あったか雑炊・鍋まつり〜 にゃんたろうふわふわなど ( 1 月 日 ㈯ ~ 2 月 日 ㈰ ) [問い合わせ先] 期間中、当館では「まちかど (一財)かほく市公共施設管理公社 雑炊」を提供します。 ℡283‐4961 [申込・問い合わせ先] たかまつまちかど交流館 ● 「うつ病家族教室」のご案内 ℡282‐5760 ●鎮火フェスタ2017 23 小寺 真潤 (七塚小) 出村明日香 (宇ノ気小) 準 優 勝 組 向島 未紗 (宇ノ気小) 内潟 佳奈 (外日角小) 学生ソフトテニス大会 ( / 〜 珠洲市) 小学生低学年女子の部C ~石川県予選~ ( / 小松市) 太田 結菜 (七塚小) 準 優 勝 組 6年生女子の部 岩田よつ葉 (萩野台小) 優 勝 布施 琴音(外日角小) 小学生高学年女子の部C 準優勝 白江 佳怜(高松小) 島岡寿美礼 (七塚小) 準 優 勝 組 5年生女子の部 越野 藍(七塚小) 伊藤 璃子 (高松小) 小寺 真潤 (七塚小) 組 第 3 位 組 第 3 位 (浅 野川小 ) (宇ノ気小) 藤部 真央 向島 未紗 小学生高学年女子の部D 大久保瑠夏 (外日角小)組 第 3 位 (外 日角小 ) 山 口 松本 夢花 (七塚小) 莉乃 準 優 勝 組 4年生以下女子の部 徳島 愛乃 (外日角小) 田丸和佳奈 (外日角小) 小学生高学年男子の部A 第 3 位 組 小) 西 菜 摘 ( 高松 福井 輝龍 (七塚小) 準 優 勝 組 4年生以下男子の部 今本 修成 (外日角小) 本多 和真 (高松小) 小学生高学年男子の部B 組 優 勝 塚 本 雲匠 (高松小) 吉 遼 (外日角小) 又 優 組 勝 山口 修規 (外日角小) ● 第 回かほく中央ライオン 一般女子の部 ズクラブ旗争奪かほく市子 須加 宏子(木津)組 優 勝 ども会ドッジボール大会 山口 綾恵(浜北) カルテットの部 22 29 うつ病の正しい知識や家族と しての接し方を学ぶ家族教室を 開催します。是非この機会にご 参加ください。 日時 1月 日㈮ 30 ( / 河北台健民体育館) 優 勝 横山Aチーム(宇ノ気支部) 準優勝 東町子ども会A(高松支部) 第3位 外日角(七塚支部) 中沼ボンバーズ(高松支部) 20 広報かほく 2017.1 広報かほく 2017.1 21 15 15 16 30 88 10 10 12 14 30 14 16 15 30 11 18 13 30 15 30 10 17 17 12 28 11 11 15 10 15 13 13 20 10 14 14 29 20 28 11 13 33 10 16 11 13 11 水消火体験や軽スポーツを通 して、防火について楽しく学び 【申込・問い合わせ先】 防災環境対策課 ℡283-7124 12 河北潟周辺の自然に親しみながら、水辺の環境 について考えてみませんか?バスで観察ポイント をめぐり、コハクチョウなど、冬の野鳥を観察し ます。講師に野鳥研究家の中川富男さん(高松) をお招きします。 なお、このバスツアーは、かほく市・金沢市・ 津幡町・内灘町が連携して開催します。 30 日 時 2月 11 日(土)9時~ 12 時 ※ 少雨決行・荒天時は中止 場 所 こなん水辺公園 管理学習棟 ※ 集合・解散 (金沢市東蚊爪町マ 32 -1 ) 対 象 河北潟周辺市町在住の方 40 人程度 ※ 小学生以下は保護者同伴 参加費 無料 申込方法 1月5日(木)から電話による申し込み ※ 応募者多数の場合は抽選 申込締切 1月 25 日(水) 25 FAX 27 12 2 31 15 16 30 16 30 20 14 白鳥ウォッチング バスツアー参加者募集 22 13 冬のエコツーリズム 申告は正しくお早めに!(2月 16 日〜3月 15 日) 住民税申告 農業収支相談 ポイント1 かほく市役所 3階 ↓受付時間延長週間[19 時まで] 2月 20 日(月)~2月 24 日(金) 七塚健康福祉センター 2月 22 日(水)~2月 24 日(金) 高松産業文化センター 2月 27 日(月)~3月 7 日(火) 七塚健康福祉センター 2月 20 日(月)~2月 22 日(水) 9時 ~ 12 時 13 時 ~ 16 時 29 3 3 31 31 10 29 3 31 28 29 11 3 30 31 28 ※詳しくは、1月中旬にチラシを全戸配布しますので、ご一読願います。 平成 28 年 11 月分 かほく市入札結果をお知らせします 農業をされている方へ これまで、市役所と高松産業文化センター2か所で収支相談を実施していましたが、今年度から農業をさ れている方のみの期間(2月 20 日~ 22 日)を設けました。ただし、22 日は一般申告者と同時受付となりま す。JA職員の配置も上記 農業収支相談 の会場・期間のみとなりますのでご注意願います。 No. 入札日 1 H28.11.4 宇野気地内配水管布設替工事(その2) 宇野気 32,184,000 ㈱油野水道設備 2 H28.11.4 宇野気地内配水管布設替工事(その1) 宇野気 24,516,000 ㈲ヨジロ設備 《申告での主な注意事項》 ①確定申告をされた場合は改めて住民税申告をする必要はありません。 ②給与所得のみの方(勤務先で年末調整済みの方)は確定申告も住民税申告も必要ありません。 ③平成 28 年中に所得がなかった方や住民税が非課税となる方でも、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・ 介護保険料および国民年金保険料の減免、免除申請を行う場合や、所得額「0」の記載がある非課税証明 書が必要な方は住民税申告が必要となります。 ④土地や建物、株式などを売買された方は、金沢税務署での確定申告をお願いします。 3 H28.11.4 宇野気地内配水管布設替工事(その4) 宇野気 21,492,000 ㈲沢田電興社 4 H28.11.4 内高松地内配水管布設工事 内高松 11,880,000 ㈲清水商会 5 H28.11.4 鉛管更新工事(その1) 内日角・大崎外 5,184,000 ㈱油野水道設備 6 H28.11.4 鉛管更新工事(その2) 遠塚・松浜 4,946,400 岸設備工業㈱ 7 H28.11.4 鉛管更新工事(その3) 高松 4,806,000 ㈲ヨジロ設備 8 H28.11.4 市道宇気8号線外1路線舗装改修工事(2工区) 宇気 8,424,000 加州建設㈱ 9 H28.11.4 市道宇気8号線外1路線舗装改修工事(1工区) 宇気 7,538,400 沢田工業㈱ 10 H28.11.4 市道宇気8号線外1路線舗装改修工事(3工区) 宇気 7,506,000 ㈱金沢舗道 11 H28.11.4 松くい虫樹幹注入事業業務委託 二ツ屋、遠塚 1,252,800 ㈲田辺造園 12 H28.11.25 高松ふれあい広場照明新設工事 内高松 4,752,000 フタクチ電設工業㈱ 13 H28.11.25 公共下水道枝線管渠工事(4工区) 七窪 3,062,880 ㈲山越建設 八野 2,138,400 ㈱トオカイ・ホリタ 瀬戸町 1,382,400 ㈲小山土木 16 H28.11.25 かほく市高松北部第一団地解体工事 高松 7,095,600 ㈱堀田建設 17 H28.11.25 かほく市栄町団地解体工事 木津 5,637,600 ㈱堀田建設 18 H28.11.25 かほく市役所カラー複合機賃貸借 宇野気 ◆金沢税務署で【確定申告】をする方は… 申告内容 会場 確定申告 金沢駅西合同庁舎 3階 (金沢市西念 3 - 4 - 1) 開催日(土・日・祝日を除く) 時間 2月 16 日(木)~3月 15 日(水) ↓休日受付は以下のとおり 9時 ~ 16 時 2月 19 日(日) 、2月 26 日(日) ポイント2 個人番号[マイナンバー]の記載が必要です。 申告書や届出書を提出される場合、マイナンバーの記載と次のいずれかの書類の提示または写しの添付が 必要です。 ・納税者本人のマイナンバーカード ・納税者本人の通知カードおよび写真付身分証明書(免許証など) ポイント3 ご自身で確定申告書を作成してみましょう。 【国税庁ホームページ】 検索 http://www.nta.go.jp 申告時期は会場が大変混雑します。国税庁ホームページ「確定申告等作成コーナー」で作成すると便利です。 提出方法もインターネット送信もしくは郵送を選択できるようになっています。 23 29 11 年鳥取県中部地震災害 確定申告 28 12 ●平成 28 2月 16 日(木)~3月 15 日(水) ざいました。 時間 (平成 年 月 日受付分まで) 名垣浦仏壇店 1万1611円 累計額( 月末) 11,653円 (受付は平成 年 月 日まで) ● 平成 年熊本地震災害にかかる 開催日(土・日・祝日を除く) 義援金義援金を受け付けています。 会場 (受付は平成 年 月 日まで) ●平成 年台風 号等災害にか かる義援金を受け付けています。 (受付は平成 年 月 日まで) ●東日本大震災にかかる義援金 を受け付けています。 (受付は平成 年 月 日まで) 各義援金等の受付場所 市役 所 健 康 福 祉 課、 高 松・ 七 塚サービスセンター ◆かほく市で【確定申告および住民税申告】をする方は… 申告内容 ( /4 高松産業文化センター) にかかる義援金をありがとうご 12 ● 第 回かほく市囲碁将棋大会 囲碁の部 1部 優 勝 前田 利之(中沼) 第2位 長山 孝信(宇気) 第3位 堀 雄二(浜北) 2部 優 勝 宮腰 保男(大崎) 第2位 小判 彪(白尾) 第3位 金丸 満(木津) 3部 優 勝 高木 元市(外日角) 第2位 中田 秋末(高松) 第3位 高井 銘治(外日角) 将棋の部 1部 優 勝 古田 征史(津幡町) 第2位 高橋 正治(木津) 第3位 澤田 莉太(鉢伏) 第3位 梶谷 俊夫(横山) 2部 優 勝 澤田 真瑚(森) 第2位 高田 和幸(白尾) 第3位 松尾 優希(内高松) 第3位 井高 遥貴(内日角) 【善意をありがとう】 善 意をありがとう ● 公 益 社 団 法 人 金 沢 法 人 会 か ら、 住民税申告に関すること ▶︎税務課 ℡283−1114 かほく市立中央図書館の学童教育 確定申告に関すること ▶︎金沢税務署 ℡261−3221 万円を寄附していただきました。 【 問い合わせ先 】 15 用 図 書 購 入 に 役 立 て て ほ し い と、 平成 28 年中 所得税および復興特別所得税の確定申告 平成 29 年度 市民税・県民税[住民税]申告 広報かほく 2017.1 件名 平成 28 年度土地改良施設維持管理適正化事業 八野第1用水機場貯水池改修工事 平成 28 年度県単土地改良事業 15 H28.11.25 瀬戸町排水路改修工事 14 H28.11.25 工事・業務場所 契約額(円) 単 ○ 工事・業務請負業者 248,205 コニシ㈱ ※○ 単 は単価契約 広報かほく 2017.1 22 PFUブルーキャッツ の キラキラ! Vol.3 かほっくり 【1 月 日、 22 日】V・プレミアリーグ石川大会開催! あしあと かほく市国際交流員 5 江畑 幸子 選手 7 狩野 舞子 選手 【あったか雑炊・鍋まつりPRイベント】 ◆ 日 時 1月 15 日(日) 11 時 ~ 14 時 ◆ 場 所 イオンモールかほく かほく自慢の味♪ かほくホクホク かほっくり〜! 【 かほっくり 】 大崎甘藷生産組合様から、かほっく りをたくさん頂きました! ありがとうございました! かほく市誕生後、農産 物として第1号となる 商標を取得。甘くホク ホクした食感が好評な さつまいもです。 出荷時期は、10 月下旬 から2月頃まで。 グリアス ディ イレネの 「グリアスディ!」とは、ドイツ語の方言で 「こんにちは!」という意味です。 Vol.16「 スィルヴェスターの夜 」 こんにちは、皆さん!かほく市国際交流員のグラフ・イレ 実家へ帰っていましたが、年始の時期は母校のあるミュンヘ ネです。また新しい年が始まりました。私が日本でお正月を ンへ戻っていました。ミュンヘンでは、 国内外の友達と集まっ 過ごすのは、連続ではありませんが、もう4回目になりまし て、全市が混んでしまうから2か月前から予約しておいたレ た。見れば見るほど、歌合戦のテレビ番組に慣れてしまいま ストランで、 大体ビュッフェ式やスィルヴェスターコース(大 した。見たことのある歌手やアイドルもだんだん増えてきま 晦日のことをスィルヴェスターと呼びます)になっている料 す(名前を覚えるのは相変わらず苦手ですが(笑) ) 。紅白歌 理を食べて、しゃべりながら深夜を待ちます。時間が近づい 合戦は鍋をしながら見ることにしました。1回は名古屋のホ てきたら、スパークリングワインなどを持って、オリンピッ スト家族の実家に過 ク山(1972 年のミュンヘンオリンピックが残した公園にあっ ごさせてもらったこ て、全市を見渡すことができます)を登ったことは何度もあ ともあって、一緒に ります。そして0時になれば、大勢の市民が自分で買った花 作ったおせち料理の 火の打ち上げを始めます。スパークリングで「フローエス・ 中でも、りんご入り ノイエス・ヤー」 (直訳は「幸せな新年を!」で、 「あけまし のきんとんが特に記 ておめでとう!」と同じように使います)と友達と周りにい 憶に残っています。 る人と乾杯します。花火は火事になってしまうこともあって、 日本と比べて、ド イツで過ごしていた 年末年始はかなり違 広報かほく 2017.1 危ないところもありますが、飲みながら、市内全部がみんな の花火で色とりどりで光っていることを眺めて、新年を迎え るのはいきいきして、とても楽しいお正月だったと思います。 います。大学に入っ お互いに1年がいい年になるようにお願いをすることは日 てから家族と離れて 本とドイツのお正月の共通点ですが、過ごし方の習慣はかな 本当はクリスマスまでにしか食べないクッ 暮らしていたので、 キーですが、新年になっても美味しいし... クリスマスのために 25 ホッと温まるかほく四季まつりの冬編。かほく市出身の冒険飛行家「東 善作」がアメリカで経営していたチャプスイ店(中国風雑炊)にちなんだ 食のイベントです。市内の登録飲食店がこだわりを持って考案したアイ ディア雑炊や鍋料理が期間限定で提供されます。 また、 「食べてもらえる、ダブルでおいしい」お楽しみ抽選会やかほく 市共通商品券がもらえるスタンプラリーも行われますので、ご家族、ご友 人をお誘いのうえ、ご賞味ください。 なお、登録店等につきましては、後日配布されるチラシをご覧ください。 ブルーキャッツの選手が、かほく市の「おすすめ」 を紹介します! 第3回は、狩野舞子選手のおすすめです! かほく市のみなさん、あけまして おめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願い申し 上げます。 今月の担当は、ウイングスパイ カー・狩野舞子(かのうまいこ) です!背番号は「7」コートネー 狩野舞子 選手 ムは「マイコ」 、かほく市での生 活はまだまだ初心者ですが、開拓中! さっそく、私もかほく市のおすすめを発見!「か ほっくり」 です。ご存知の方は多いかと思いますが、 改めて!「かほっくり」の由来は「かほく」と「ホ クホク」した食感からきていると。 「ほぉ~!」ネー ミングセンスも抜群じゃないですか!江畑選手も “ホクホク” の食感を楽しみに、ニンマリ☆ “ホク ホク” の「かほっくり」で “ほっこり” ♪これはもう、 私のお気に入りの特産品にランクイン♪ そんな “かほっくり” を味わえる期間もあとわず か・・・飽きない美味しさ、たくさん食べて、と ことん堪能するしかない!! これからも、かほく市、極めます!! 1月 14 日(土)〜2月 12 日(日) ~冬の味くらべ~ BlueCats 会 場:一本松総合運動公園体育館 サン・アリーナ(輪島市) 対戦相手:東レアローズ、NECレッドロケッツ 皆さんの応援が力になります! Go ! Fight ! Blue Cats ! 21 美味しく楽しく かほく四季まつり り違いますね。 一口雑炊を無料で振る舞います!(300 食) にゃんたろう、にゃんたろうふわふわも登 場するよ! 平成 29 年度「かほく四季まつり」の日程が決まりました! 名 称 日 時 場 所 4月 8 日(土) 高松中町通り 11 時~ 17 時 額神社周辺 ビーチフェスタ:外日角海岸 サマーフェスタ 7月 29 日(土) リバーフェスタ:大海川周辺 in かほく 7時~ 22 時 キャッツフェスタ:かほく市役所 夏 7月 30 日(日) 白ギス釣り大会 白尾海岸周辺 4時~8時 11 月 12 日(日) かにカニ合戦 七塚生涯学習センター 秋 ~海の幸・山の幸まつり~ または 19 日(日) 1月 13 日(土)〜 冬の味くらべ 冬 市内登録飲食店 ~あったか雑炊・鍋まつり~ 2月 12 日(月) 春 桜まつり 詳細については、各まつりの前にチ ラシ等でご案内します。 また、天候等の諸事情により変更が 生じる場合がありますので、あらかじ めご了承ください。 【問い合わせ先】 かほく市まつり実行委員会事務局 かほく市商工会 ℡ 076-282-5661 産業振興課 ℡ 076-283-7105 「広報かほく」をスマホで読む! 「マチイロ」こんなことができます! ・アプリから、いつでもどこでも「広報かほく」と「議会だよ り」を閲覧できます。 ・最新号が発行されると、アプリにお知らせが届きます。 ・ページめくり、拡大縮小なども簡単にできます。 ・スクラップ機能として、範囲を指定して画像を保存すること ができます。保存した記事はメールへの添付や SNS 等での シェアができます。 ・かほく市ホームページの新着情報が確認できます。 「マチイロ」のダウンロード方法 iPhone の 方 は「App Store」、Android の 方 は 「Google play」 からダウンロードできます。 (無料) ダウンロードページには右記の 二次元バーコードからもアクセ スできます。 広報かほく 2017.1 24 1 月のカレンダー 休日当番医 (時間 9:00 〜 17:30) 日 (受診の前にお問い合わせください) 1月3日 ㈫ 中田内科病院 (かほく市内日角 ℡283-1121) 茶谷医院(内・小) (内灘町西荒屋 ℡286-8478) 1月9日 ㈪ かねだ医院(内・神経内) (かほく市高松 ℡281-1164) さかきばら内科医院(内・小) (津幡町庄 ℡288-7770) 1月 15 日 ㈰ 山崎耳鼻咽喉科クリニック (かほく市白尾 ℡283-7070) 由雄クリニック(内・循) (津幡町横浜 ℡288-8584) 1月 22 日 ㈰ 石倉クリニック(形成外科・皮) (津幡町北中条 ℡289-7767) おきの内科医院(内・神内) (かほく市遠塚 ℡285-2552) 1月 29 日 ㈰ きた眼科クリニック (かほく市白尾 ℡283-1515) みずほ病院(内) (津幡町字潟端 ℡255-3008) 「エコみらい河北」体験教室 日 程 教 室 名 手作りガラスビーズ (とんぼ玉作り) ガラスモザイクアート (ビンのかけら工作) 1月 14 日(土) 1月 21 日(土) 吹きガラス中級コース 1月 22 日(日) 1月 28 日(土) ( エコみらい河北の吹きガラス体験教室を1 回以上受講されたことのある方が対象 ) オリジナルコップを作ろう (吹きガラス体験教室) 1,000 円 500 円 2,000 円 2,000 円 ガラスに絵を描こう 500 円 (サンドブラスト体験教室) ※ガラス製品持参 開催日の2日前までにご予約ください。 [ 問い合わせ先 ] エコみらい河北 ℡ 288-4545 27 受講料 広報かほく 2017.1 4日 5日 6日 7日 ○かほく市消防団出初式(9:30、アクロス高松) ○放水式(11:30、宇ノ気川左岸[内日角地内 新開橋付近] ) ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター) ㈮ ㈯ ㈰ ○第 13 回かほく市成人式(10:00、河北台中学校講堂 ) 9日 ㈪ こうとする青年を祝い励ます。 ㈫ ○聴覚障害者生活相談(10:00 ~ 12:00、ほのぼの健康館) (13:30 ~ 16:00、 消費生活センター) ㈬ ○無料法律相談(要予約・先着順) ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター) ㈮ ○シルバー人材センター入会説明会(14:00、高松北会館) ㈯ ㈰ ㈪ ㈫ ㈬ ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター) ㈮ ㈯ 12 日 13 日 14 日 15 日 16 日 17 日 18 日 19 日 20 日 21 日 高松中学校 剣道部 ○第 38 回加賀能登少年剣道大会(9:00、宇ノ気体育館) 8日 10 日 11 日 Vol.20 ㈬ ○河北郡市消防団連合会出初式(11:00、アクロス高松) 【成人の日】おとなになったことを自覚し、みずから生き抜 顧問 寺西 千洋 教諭 ( ) 部員数 11 人 1年生 4人 2年生 7人 部の目標 県体優勝 部のモットー 和 ○文化財防火デー火災防ぎょ合同訓練(7:00、 気屋[正覚寺] ) ○第 13 回かほく市スポレクサーキット大会最終戦トリプル 22 日 ㈰ ソフトバレー競技会(8:30、河北台健民体育館) ○鎮火フェスタ 2017(9:00、アクロス高松) ○寸心読書会⑩(13:30、哲学館) 23 日 ㈪ 24 日 ㈫ ○聴覚障害者生活相談(10:00 ~ 12:00、ほのぼの健康館) 25 日 ㈬ 26 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター) 27 日 ㈮ 28 日 ㈯ 29 日 ㈰ 30 日 ㈪ 31 日 ㈫ 「和」を大切に目指すは県体優勝! ○西 田 哲 学 館・ 鈴 木 大 拙 館 交 流 協 定 5 周 年 記 念 講 演 会 (13:30、哲学館) 1 日の野菜摂取量 350 gまで、あと 70 g! ○市・県民税 第4期納期限 ○国民健康保険税 第9期納期限 2月1日 ㈬ 2日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター) 3日 ㈮ 4日 キャプテン 北 陽向さん(2年) 私たち高松中学校剣道 部は、 「和」をモットーに 活動しています。 稽古は辛い時もありま す が、 部 員 全 員 で 仲 良 く 楽しく取り組んでいます。 ま た、 日 々 の 生 活 面 で は 挨拶や返事など声をしっ か り 出 す こ と、 履 物 を き れ い に 揃 え る こ と、 時 間 を意識して素早く行動す ることなどを心がけるこ と で、 自 分 自 身 を 高 め よ うと努力しています。 目標は「県体優勝」です。 「和」を大切に部員一丸と なって頑張っていきます。 1月8日 ㈰ 上島クリニック(婦・産・内) (津幡町清水 ℡289-2233) 北谷クリニック(消・外・小・内) (かほく市高松 ℡281-8801) 部活動探訪 このコーナーでは、市内の中学校で一生懸命に 1月2日 ㈪ 金原皮膚科医院 (内灘町アカシア ℡237-7950) 一林医院(内・小) (津幡町庄 ℡289-2002) 主な行事やお知らせの内容 ㈰ 【元旦】年のはじめを祝う。 2日 ㈪ 【振替休日】 3日 ㈫ 1日 部活動に励む生徒たちの姿を紹介します。 1月1日 ㈰ 秋山クリニック(胃腸・内・肛門) (内灘町ハマナス ℡286-8843) サンクリニックやまだ(小・内) (津幡町潟端 ℡289-3929) 曜日 BUKA-TAN 祝日には国旗を 掲揚しましょう ㈯ ○禅文化体験会(9:00、哲学館) ※ 冬期間(1月・2月)は降雪のため、 古紙類・古着類拠点回収は休止します。 不用品情報ダイヤル登録状況 −無料− 12 月 13 日現在 譲ります ・マッサージチェアー ・介護用ポータブルトイレ ・和装用小物 ・シングルマットレス ・琴 ・学習机、椅子 ・PCラック ・ベッド(シングル、シング ルロングタイプ) 譲ってください ・パンベーカリー ・ジュニアシート ・自転車(大人用) ・子供用自転車(女の子用) ・登山用アイゼン ・ピッケル ・小型耕運機 ・フードプロセッサー ・オーブン ・犬用キャリーバッグ ・犬用クレート [ 問い合わせ先 ] 防災環境対策課 ℡ 283-7124 【よく噛んで、めしあがれ】 いろいろな食感を楽しめるのは野菜の大きな魅力です。同じ野菜でも、切り方や調理法で違った歯ご たえを味わえます。パリパリ、ねっとり、ほくほく…。よく噛んで、野菜のおしゃべりを耳で味わう時間 は、消化にもよく胃にもやさしい習慣になるはずです。噛むことは、脳に流れる血液量を増やし、子ど もは脳が発達し、大人は物忘れを予防することができます。味覚の発達、歯肉炎の予防、肥満予防等 噛むことはいいことずくめです。 大根もち 1人分の野菜量 75g 《 材料 》 (4人分) 《 作り方 》 ・大根 300g ①大根は皮つきのまま、千切りにします。塩をまぶして 10 分程おきます。 ・塩 小さじ 1/2 ②ちくわをみじん切りにします。 ・ちくわ 2本 ③大根に、ちくわ、ねぎ、桜えび、Aを入れ、粉っぽさ ・ねぎ 少量 がなくなるまで混ぜ合わせます。 ・桜えび 5g ④フライパンにサラダ油を熱し、③をひとくち大かお好 ・上新粉または白玉粉 100g み焼き型にして両面を焼きます。最後にごま油を回し A ・水 大さじ4 かけ、火を止めます。 ・サラダ油 大さじ2 ☆おかずの一品や、こどものおやつ、お酒のおつまみに ・ごま油 小さじ1 どうぞ。 { 広報かほく 2017.1 26 かほく No.155 平成 28 年 1 月 1 日 毎月1日発行 【発行/編集】かほく市総務部企画情報課情報推進室 〒 929-1195 石川県かほく市宇野気ニ 81 番地 かほく市ケーブルテレビ ネットワーク 1 月の番組案内 〔番組は、毎週金曜日の夜に新しい内容に更新します〕 ●今月の映像特集 時 「Weekly Kahoku City 2016」プレイバック 平成 28 年度下半期に放送した「Weekly Kahoku City 2016」を一挙放送!見逃し た番組をこの機会にぜひご覧ください。 ◆放送日 1月6日まで Weekly Kahoku City イメージ 間 内 容 5:00 映像特集 6:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 6:15 〜「ちょいトレ」 6:30 映像特集 こちらかほく市情報局(90 分) 7:30 { (内容) 認知症にやさしいまちづくりシンポジウム 11 月 19 日、高松産業文化センターで 開催されたシンポジウムより、県立高 松病院 北村立 院長の講演「認知症を学 ぼう!」他をお届けします。 デジタル9ch STB037chで ご覧くださいね! かほくチャンネル番組ガイド 認知症にやさしいまちづくり 9:00 かほくチャンネル番組ガイド かほく市イベント案内 Weekly Kahoku City(かほく市ニュース) 市内各地で取材した出来事をお届けします。 各課からのお知らせ 国、県などからのお知らせ かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 10:00 映像特集 11:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) イメージ 11:30 こちらかほく市情報局 13:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 13:30 映像特集 番組のお知らせ 大きくなったら 〜園児の夢トーク〜 金沢ケーブルテレビネット(株)制作・著作の番組をかほく チャンネルで放送します。 放送期間と保育園は次のとおりです。 放送期間 保育園 14:30 北國新聞ニュース 15:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 15:00 〜「ちょいトレ」 15:30 こちらかほく市情報局 17:00 映像特集 18:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 18:30 映像特集 1/31 ㈫ 18:45 〜 19:30 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 「月イチスタジオ645」 1月 14 日 ㈯ 〜1月 20 日 ㈮ 高松、大海 20:00 北國新聞ニュース 1月 21 日 ㈯ 〜1月 27 日 ㈮ 学園台、はまなす 20:30 こちらかほく市情報局 1月 28 日 ㈯ 〜2月 3日 ㈮ ひまわり、しらゆり 2月(予定) 新化、みずべ、金津 ※放送時間は、右記の方法で確認できます。または、通園 している保育園にお問い合わせください。 ※番組編成の都合上、変更となる場合があります。 TEL. 076 - 283 - 7112 FAX.076 - 283 -6745 加入相談、番組内容など ケーブルテレビのお問い合わせは… 企画情報課 情報推進室(市役所東フロア B 1F) こちらかほく市情報局 2:00 放送休止(5:00 まで) ◎番組の詳しい放送時間と内容はこちらから ① 放送している「番組ガイド」で確認する。 放送時間 7:30 、11:30 、15:30 、2 0:30 、0:30 ②「いいメールかほく」を利用する。 ③ デジタルテレビの電子番組表(EPG ) を見る。 ④ かほく市ホームページで調べる。 ※ このほか電話でもお答えしていますので、お気軽に お問い合わせください。 (平日8:30 ~ 17:15 ) 24 編 集 後 記 男性 16,943 人 ( + 18) 女性 18,125 人 ( + 20) 合計 35,068 人 ( + 38) 世帯数 12,536 世帯( + 25) ※カッコ内は前月比 0:30 寒 (平成 28 年 11 月 30 日現在) 23:30 映像特集 く な り ま し た。 さ て 皆 さ ん、 冬の食べ物と言えば何を思い 浮 か べ ま す か? お で ん、 す き 焼 き、 シ チ ュ ー、 カ ニ、 み か ん、 焼 き 芋 … い ろ い ろ あ り ま す が、 や っ ぱ り 鍋 で し ょ う! 今 年 も 市 内 の 登 録 飲 食 店 こ だわりのアイデア雑炊や鍋料理が期 間 限 定 で 味 わ え ま す。 み ん な で「 冬 の味くらべ」( ㌻)!(沖野) かほく市の住民基本台帳人口 23:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 新 ℡ 076-283-7112 ℻ 076-283-6745 E メール:[email protected] 22:00 映像特集 年明けましておめでとうござ い ま す。 今 後 も 皆 さ ん に と っ て 読 み や す く・ 読 み た く な る よ う な 広 報 を 目 指 し ま す。 本 年 も よ ろ し く お 願 い い た し ま す。 ▼ 今 月 号 は 金 津 小学校4年生の皆さんのおかげで素 敵 な 表 紙 が で き ま し た( 1 ㌻ )! 当 初は絵付け直後の作品を表紙に使う 予 定 で し た が、 焼 成 の 工 程 ま で 終 え て完成した作品を後日撮影させてい た だ け る こ と に …。 絵 付 け 直 後 と は また印象の違うとても色鮮やかな仕 上がりに、私も「ものづくりの魅力」 を感じました。(衣谷) E メール [email protected] ホームページ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp { 広 報 { かほくチャンネル 広報かほく 1 月号は 12,100 部作成し、印刷経費は 1 部当たり約 29 円です。 広報かほく 2017.1 28
© Copyright 2025 Paperzz