プロジェクト終了後の地域変容 ‐コンゴ民主共和国の事例から‐ ○片山 祐美子 宿谷 数光 滝川 永一 岩本 彰 (NTC インターナショナル㈱) (NTC インターナショナル㈱)(NTC インターナショナル㈱) (NTC インターナショナル㈱) 畝 伊智朗 (国際協力機構) Post-Project Dynamics of the Target Area - A Case Study of the Project in Democratic Republic of the Congo ○Yumiko KATAYAMA, Kazumitsu SHUKUYA, Eiichi TAKIGAWA and Akira IWAMOTO (NTC International Co., Ltd.), Ichiro TAMBO(JICA) JICA は、人道支援から復興及び開発支援に移行する紛争影響地域において、平和構築に資するコ ミュニティ開発事業を実施している。JICA は、紛争影響地域における案件が対象地域に与えたイン パクトを 5 年間に亘りモニタリングする計画を打ち出しており、2008 年 7 月から 2009 年 12 月にか けて実施された「コンゴ民主共和国バ・コンゴ州カタラクト県コミュニティ再生支援調査」が、その 対象案件の一つに選定されている。 本報告では、2014 年 7 月下旬から 8 月上旬に実施した現地調査の結果を報告するとともに、平和 構築に資するコミュニティ開発事業のあり方について、現時点での考察を試みたい。 当該プロジェクトの対象地域は、長年に亘る内戦の影響により経済活動が停滞し、隣国アンゴラか ら難民が繰り返し流入した地域である。特に 90 年代のアンゴラの内戦激化を受け、大量の難民が流 入したことで、対象地域の地域資源利用に係る負荷が拡大した。そのため、地域住民とアンゴラ難民 との融和を図りつつ、住民の生計及び基礎的な生活環境を改善し、難民流入による地域負荷の軽減を 図ることで、コミュニティレベルの紛争への耐性能力を向上させることが求められていた。 このような現状に鑑み、当該プロジェクトでは、①コミュニティ間の交流及び物流の向上に資する コミュニティ道路の改修、②生計向上に資する農業生産性向上等に係るパイロットプロジェクトの実 施、③脆弱な行政機能を補完し、これら活動を円滑かつ持続的に進めることを目的とした村落間の横 断的な組織の設立の 3 つを柱に事業が進められた。 プロジェクトの対象である 21 村のうち 19 村について、村長及びプロジェクトで実施したパイロッ トプロジェクトのメンバー1~2 人に対し、聞き取り調査を行った。コミュニティ道路については、改 修後 4.5 年が経過した現在も、比較的良好な状態が保たれており、道路改修による農産物等の物流改 善やバイクタクシー事業等による生計向上に寄与していることが確認された。 一方で、パイロットプロジェクトについては、その多くが活動資金の枯渇等により活動休止状態で あったが、活動を継続し生計を向上させている例や、習得技術やグループ活動の要素のみを取り入れ て、活動内容やグループを変容させつつ、独自の活動を行っている例も少なくなかった。村落横断的 に設立された組織については、現在も、パイロットプロジェクトや道路維持管理について、問題の発 生に際して適宜協議が実施され、問題の解決が図られていた。 本調査では、①~③の活動が、住民の生計向上やコミュニティの組織による行政機能の補完に留ま らず、村内でのグループ活動の活発化や、村落横断的な組織の設置による他村とのコミュニケーショ ン機会の増加等により、 プロジェクト実施後の対象地域におけるコンフリクトが減少していることが、 多くの対象者より聴取されている。これらは、コミュニケーション機会の創出が、村落の経済状況の 底上げやコミュニティレベルの紛争への耐性強化に大きく寄与する可能性を示唆している。
© Copyright 2024 Paperzz