JNK000606

天理大学人権問題研究室紀要第
く 年表 ノ
6 号 :69 一80, 2003
日本人と黒人との 接触。交流沙虫
一戦後アフリカ 篇一一
古川博己Ⅰ古川哲史
FURUKAWA@
Hiromi@ /@FURUKAWA@
Tetsushi
はじめに
本稿は本誌双々 号 (戦前篇), 前号 (戦後アメリカ
後の日本 (火) とブラック・アフリカ
篇 ) に続くものであ る。 第 2 次世界大戦
け ハラ以南のアフリカ ] との関係を扱うが ,エジプト
などへの言及があ る項も含まれる。 紙幅の関係上,その地域からの政財界人,芸術・ 芸能・ス
ポーツ分野を 含む文化人の 来日や,同地への各界日本人の 訪問,文化交流,著作の刊行などは,
早期ないしは 十七表的なものに限定した。
アフリ ヵ
黒人の名双には 初出時に原語を 佃 し 主要参
考文献はきとめて 最後に記した。
1945 (a 召 ネ ロ 20)
8 月 6 日広島, 9 日長崎に米軍により 原子爆弾が投下される。
となったウランとプルトニウムはべ
ホ 8 月 15 日,
この原爆の材料
んギ 一領コンゴで 産出された。
日本政府は連合国に 無条件降伏。 連合国にはエジプト ,エチオピア,南アフリ
カ連邦, リベリアなどアフリカ 諸国も含まれる。 以降, 1952 年 4 月の平和条約発効まで ,
米軍を中心とした 連合国軍による 占領状態が続く。
1950 (昭ネ ロ 25) 6 月,朝鮮戦争が始まる。 国連軍として 朝鮮半島に派兵されたエチオピア
兵士
が日本にも滞在する。
1951 (昭和26) 9 月,サンフランシスコ 講和会議で対日平和条約が 調印され,翌年4 月に発効。
講和と引き換えに 日米安全保障条約が 締結され,米軍基地は 残る。
1952 (日召ネロ
27)
4
月, 日本の主権 が回復し,諸外国との 外交関係が再開される。
ホ 日本とエチオピア ,
リベリア,南アフリカ 連邦,エジプトとの 間に平和条約批准。
本日本政府,南アフリカのプレトリアに
本日本政府,英領ケニアのナイロビ
総領事館を開設。
,英領ナイジェリアのラゴス ,南ローデシア 槻 ・ジン
天理大学非常勤講師(元・天理大学国際文化学部教授
@ Ⅰ同志社女子大学嘱託講師,天理大学アメリカス
学会
会員
Re ired Faculty Member,
も
DoshishaWomen,sC0l
Ⅰ
耳 acuIty ofInterna
egeofUberal
仮 onal Cu 比 ure
血 ts; Member,Tenh
Studies, Tenri Un;vers 汁 y俘art-time Lecturer,
UniversityAssociationoftheAmericasS
も
udies
69
日本人と黒人との接触・交流砂 史
バブエ ) の ソールスベリー
(現 ・ハラレ) に領事館を開設。
1954 (昭和29) 6 月,神戸市覚国語大学・ 外国学研究所内で
が4
学教授黄巻
一
文
襄鍵が代表となる。 貫名は以後,アフリ
ヵ
(黒人研究の会 ) が発足し,同大
の歴史書や文学作品の 邦訳にも取り
組む。 会の事務局は 何度か移転するが 現在まで活動。
ホ
西野照太郎
正
鎖を断つアフリ
ヵ
1 ㈱ 波新書) が刊行される。 以後,西野は日本一アフリ
力 関係正の先駆的論考を 多数発表する。
1955
(昭和 30)
4 月,インドネシアのバンドンで
(アジア,アフリカ 会議) (バンドン会議 )
精神」に
が開催され,平和10 原則を打ち出した「バンドン
,
日本代表とエジプト
よ
り「第姉勢力」の 台頭を予示。
力代表との接触,交流が
ェ チオピ ァ ,リベリア,
lJ ビアなどアフリ
あ る。
ホ 日本アジア連帯委員会が 結成される。 毬 年に,アジア・アフリカ
]956 (昭和31) U
月
連帯委員会に 改称。
, 日本政府,エチオピアに 公使館を開設。
ホ 1 月,スーダンが独立。 日本政府が承認。
ホ
11 月 ,エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ
してはじめて
1
世祖 av4la-Sellase I)
が戦後初の外国元首と
来日する。 昭和天皇が自ら 空港に出迎えるなど ,国賓として手厚い歓迎を 受
ける。
ネ
1957
ジョン,ガンサー
(aB 32)
ネ口
2
(-t尾 哲訳) 『アフリカの内幕』 (み すず書房 ) が刊行される。
月,日本政府,スーダンのハルツー ムに公使館を 開設。
ボ 3 月,英領ガーナが独立し,ブラック・アフリカ
諸国の独立の 気運が高まる。 日本政府,
ガーナ共和国の 独立を承認。
ホ日本一エチオピア 友好条約締結。 エチオピア政府,東京に 公使館を開設。
ホ
エチオピア政府に 招かれ,政治顧問として
6
人,宮廷の女官として
3
人の日本人がアディ
ス・ ァベバ に赴任。
1958 (昭和33) 4 月, 日本政府とエチオピア 政府, ァ
ディス,アベバと
東京に双方の 大使館を
開設。
ネ
今西錦司と伊 谷 純一郎が日本モンキーセンタ
一の第二次ゴリラ 調査でウガンダとべ ルギ 一
領コンゴ ヘ 赴く。 61 年以後,調査母体は京都大学に移り
グループは霊長類字,自然・ 文化人類学などの
,同氏らや梅林忠夫を 中心とした
分野で活発な 研究活動を行う。
]959 ( ヨ和3% 3 月,日本政府,ガーナのアクラに大使館を開設。
日
求
Ⅱ月
,エチオピアの 皇太子アスファ・ウォッセン・ハイレ・セラシエ
(AsfaWesse
Ⅱ
Hayla
-Sellase) が来日。
1960 (昭和35) 「アフリカの午 」と言われる。 ナイジェリア ,セネガル,コンゴなど
17 カ国が
独立。政治,経済・ 文化面において 日本との関係が 深まる契機になる。
ホ
i
月
,政財界などの要請を受け,社団法人として
(アフリカ協会 ) が発足。 東洋レーヨン
会長・田代茂樹が 会長に就任。
しょうぜん
ホ
9 月,天理教 A代 真柱中山正善,コンゴ 共和国のブラザビルを
教 のきっかけとなる。
70
訪問。 天理教の同国有
古川・古川
ホ
Ⅱ 月 ,日本の皇太子,皇太子妃 (現 ・平成天皇,皇后 )
ボ
12 月,日本政府,ナイジェリアのラゴスに
大使館を開設。
ボ
12 月,日本政府,コンゴ
民主共和国のレオ ポル ドビル (現 ,キンシャサ ) に大使館を開設。
ボク ワタ ・エンクルマレクルマ
(野間葉二郎訳 )
コ
がエチオピアを 訪問。
『わが祖国への 自伝』 (理論社 ) が刊行
される。
1961 (昭和36) 4 月, (アジア・アフリ
ヵ
研究所) が設立される。
所長には非同盟研究で
活躍
の岡倉吉志郎が 就任。
本
5
月,外務省,中近東アフリカ部アフリカ課を
新設。
ホ南アフリカでは ,戦前より日本人は 部分的に「白人」扱いされていたが
リカ共和国となり ,内務省は日本人に「名誉白人」
ホ
,この年,南アフ
(honorarywh辻 e) の地位を与える。
(早稲田大学アフリカ 大陸縦断 隊 ) がアフリカ ヘ 。
1962 (昭和37) 10 月,ダオメー (現
・ベニン)
大統領7 ガ (Hube れ Maga) が来日。
ホ 12 月, 日本のアパルトヘイト 反対運動に大きな 影響を与えた 野間 寛 z: 郎が,ガーナのアク
ラで開催の (第
本
1 回国際アフリカニスト 会議 ) に出席。
南アフリカ政府,東京に 総領事館開設。
木日本貿易振興会 (JETRO)
が南アフリカにヨハネスブルバ 事務所を開設。
本 ナイジェリアの 作家エイモス
,テュテュ オーラ
(橋本稿共訳 ) 「ジャンバル放狼言刮 (新潮
祖 ) が 干 付 される。
Ⅱ
1963 (昭木口 38) 2 月,タンガニーカの モシ における (第 3 回アジア,アフリカ 人民連帯会議 )
に,
日本からも社会党・ 田中 稔男 ら国会議員や 野間 寛ニ郎ら 民間人が参加。 南アの
(アフリカ民族会議 ) のオリバー・タンボ
(OIiverTambo) とも会見。
ボ 文化人類学者の 山口昌男がナイジェリアのイバダン
ホ
セネガルの作家サンベーヌ・
ゥ スマン
由Ⅰ C
大学・社会学客員講師に 赴任。
(藤井一行 訳) 「セネガルの息子J (新日本出版社 )
が刊行される。
1964 (昭和 39) 10 月,東京オリンピック 開催。 初出場 15 カ国のうち 12 カ国がアフリ ヵ 。 ローマ
大会以降に独立した
でり ,ナイジェリア
ン 優勝者アベ べ ・ビキラ
(AbebeBikila)
,タンガニーカなども 参加。 エチオピアのマラソ
が人気に。 北 ローデシアは 閉会式当日に 独立を
迎え,ザンビアとして 新しい国旗をひるがえし ,話題になる。
ホ臼
本 アフリ力学会
) (JapanAssociation
伍rAf@i;canStudies) が設立される。 以後,活
発な活動実績を 積みあげ,現在,会員は
700 名を超える。
ホ
東京外国語大学に
(アジア・
ァブ リが言語文化研究所
) が開設される。 所長には文化人類
学者の岡正雄が 就任。
木野間 寛 二郎や田中 稔男 ・田中寿美子夫妻らが ,
く
日本 AA
人民連帯委員会 ) 内に (南ア 人
種差別反対実行委員会 ) (Jap 皿血iti-Apar伍eidCommittee) を発足させる。
ホ 東京都立大学の 地理学者・矢沢 大 二が代表となり ,アフリカの自然地理学的学術調査が 始
まる。 以後,都立大関係者による 調査が本格化。
1965 (昭和40) 2 月,日本銀行の服部正也が国際通貨基金の 依頼で,ルワンダの中央銀行総裁
71
日本人と黒人との接触・交流沙史
に赴任。 7m 年 l
月まで務める。
ホ
5
月,外務省が中近東アフリカ 局を新設。
ボ
8
月,日本政府派遣のアフリカ 経済視察団Ⅸ越後ミッション
), 団長・伊藤忠商事社長・
越後五Ⅱがアフリカ ヘ 。 34 日間にわたり ,エチオピア,ザンビア,コンゴ
,ナイジェリ
,セネガルの 6 ヵ国を訪問。
ア ,コートジボアール
ホ
11 月,マダガスカルのチラナナ
ホ
ウガンダのミルトン・オボ テ
(PhilrbertTs
油皿 ana) 大統領が国賓として 来日。
(Miltonobote)大統領が来日。
ホ エチオピアのハイレ・セラシエ
1
地大学で,鈴木秀夫が地理学を 68 年まで教える。
1966 (昭和41) 日本政府,ケニアおよびタンザニア
3 月にケニア ヘ 3 名,翌
67 年 3 月にタンザニア
以降,アフリカ 地域への隊員の
政府と青年海外協力隊派遣の 取決めを締結。
ヘ 30 名の青年海外協力隊
(JOCV) を派遣。
派遣増加。 (青年海外脇ガ 隊の事業は,外務省の 管轄で1965
年に発足カ
ホ 1 胡 ,コンゴのブラザビルに
率
,天理教が教会および診療所を開設。
eabuaJonathan)
ml 月,レソトのレア フ ァ・ジョナサン㎝
首相が来日。
ボ 南 アブ リ ヵ にヨハネスブルバ 日本人学校が 開校。
1967 (昭和42) 京都大学が (大 サハラ学術探検隊 ) を送る。 (78年まで)
1968 (B
43) 南アフリカ出身の 亡命歌手ミリアム ,マケバ (M ㎡ am
Makeba) が来日公演。
召 さ口
ホ 東京外国語大学のアジア・アフリカ
言語文化研究所が
,
(アフリカ 大 サバンナ学術調査 )
を組織。 (76年まで)
ボ
コートジボアール 国立アビジャン 博物館提供の 展覧会が東京で 開催される。
ホ京都大学アフリ 力学術調査勝報告として ,今西錦司・ 梅林忠夫綱丁アフリカ 社会の研究 B
(西村書店 ) が刊行される。
1969 (
日召ネロ
44)
5
月,東京で反アパルトヘイト 運動団体 ( ァブ リ力行動委員会 ) が結成される。
木木村重信 f アフリ ヵ 美術探検 J (講談社 ) が刊行される。
l970 (昭和45) 2 月, 日本政府派遣の 経済視察団
(第
1回
(河野ミッション ), 団長・経団連
副会長,三菱重T 会長,河野文彦) がアフリカ ヘ 。 エチオピア,ケニア ,
タンザニア, ザ
ンビア,ザイール ,ナイジェリア ,ガーナ,コートジボアール,セネガルの9 カ国を訪問。
その成果をもとに ,
ホ
3
8 月に経団連内に
月一 9 月,大阪で万国・博覧会が開催される。 各国ナショナル・
チオピア皇帝ハイレ・セラシエ
Bokassa) 大統領 (8
ホ
(アフリカ委員会 ) が設立される。
月
)
1 世
(5
月
), 中央アフリカ
デ 一には要人が 来日。 エ
共和国の ボカ サけ ean-Bedel
など。
4 月,モーリシャスのシ ー ウー サ グール
ラングーラム
(Seewoosa
ま打 Ramgoolam)
首
相が来日。
求
9
月,ガンビアのデイビッド
,ジャワ ラ
(DavidJawara)
197l (昭和 46) 4 月,ザイール (現 ・コンゴ民主共和国 )
Seko) 大統領が国賓として 来日。
求 12月,松枝 張 が日本政府よりエチオピアの
ひらく
72
大統領が来日。
の モブッ
中央衛生研究所に
・
セセ ,セコ
派遣される。
(MobutuSese
2 年間勤務す
古川,古川
る 。
寒
く日本一エティオピア 協会) が設立される。
1972 (
日召 さ口
47) 4 月,アフリカ 統一機構 (OAU) の使節団長としてモーリタニアのウルドゥ
ダ ッダ (Mok ぬrChi
田 Daddha)
大統領が来日。
㎝hmadouA
1973 (昭和48) 4 月,・カメルーンのアマドゥ・ アヒジョ
ボ
8 月,モーリシャスのラングーラム
田山。) 大統領が来日。
首相が来日。
1974 W日酪甘 49) 6 月,アフリ ヵ 統一機構 (OAU) の第11 回首脳会議が ,日本を含む西側諸国
0 対南アフリカ 貿易を,アパルトヘイト 体制に加担と 激しく非難。
ボ 8 月,国際協力事業団 (JICA) が設立される。 アフリカを含め 発展途上国の 開発への寄
与を目的に,政府開発援助 (ODA) や青年海外協力隊といった 事業に携わる。
ホ
10 月,木村俊夫覚相がガーナ ,ナイジェリア,ザイール,タンザニア,エジプトを訪問。
日本の現職の 外務大臣による 初めてのアフリカ 公式訪問 (10月 31
日
一 11 同
9
日
) 。 石油シ
(73年 ) による資源大陸アフリカへの 注目,アフリカ 諸国との関係改善の 必要性と
いった背景があ った。
ョック
ネ国立民族学博物館が 大阪に設置される
(開館,公開は77 年 ) 。 アフリカ地域を 含め,民族
学 を主とした研究や 展示を行う。
ネ
ケニアのゴードン
,サイラス・ムアン ギ (Gordon
C 打 us
Mwan
囲) が京都大学大学院に
留学,政治学を専攻。修了後,各地で教え,現在は四国学院大学教授。
1975 (昭和50) 6 月,ガンビアのジャワ ラ 大統領が来日。
月,ガボンのボンゴ (Ⅲ bert-BernafdBongo) 大統領が来日。
ボ
7
ホ
7 月,沖縄海洋博覧会が開催される
ボケニアのナイロビに
(一 76 年 1 月 ) 。 アフリカからカメルーンが 参加。
( 日本一アフリカ 文化交流学院 ) ほ ワヒリ語学院 ) が開設される。
平和運動家,ジャーナリストとしてアフリカに
1976 (昭和51) 4 月,戸川幸夫らによって
係わってきた 星野芳樹が校長をつとめる。
(サバンナクラブ
東アフリカ友の 会 ) が設立さ
れる。 国内で写真展などを 開催する一方,現地での 協力活動もおこなう。
ホ
5
月,木村俊夫・ 元外相,ケニアを訪問。
本川田順造『無文字社会の 歴史J (岩波書店 ) が刊行される。
1977 (昭和 52) 9 月,国立民族学博物館の 福井勝義が中心となり ,国際シンポジウム
リカ牧畜 民 における部族関係
ホ
(東アフ
戦争と平和 ) が開催される。
朝日新聞社がタンザニアのダルエスサラームに
支局を開設。 ビアフラ戦争などの 取材経験
があ る伊藤正孝が 常駐特派員として 赴任。
る最初のアフリカ 通史といわれる 山口昌男Ⅱ黒い 大陸の栄光と 悲惨9 (講談社)
ホ 日本人に よ
が刊行される。
ボ
土屋背編訳『現代アフリ
ネ
アフリカ現代文学の 古典とされるナイジェリア
れゆく
, 、J
ホ牛
ヵ
短篇 集 J (全 3 巻,脇書房) が刊行される。
作家 チヌア ・アチェ ベ (古川博己 訳) r崩
(門主 社 ) が刊行される。
3978 (昭和53) 2 月,日本政府派遣の経済視察団 (第 2 回 (河野ミッション ), 団長・姉菱重
73
日本人と黒人との接触・交流砂史
工会長・河野文彦 ) がアフリカ ヘ 。 タンザニア,ナイジェリア ,コートジボアール ,セネ
ガルを訪問。
ホ
9
(MaphevuDlamini)
月,スワジランドのラミニ
首相が来日。
ボ 12 月,ガボンのボンゴ大統領が来日
木山川出版社より『アフリカ 現代史J (全 5 巻 ) の刊行が始まる。 執筆者は, 星昭, 林晃史,
吉田畠夫 ,小田英郎,中村腔光,宮治一雄。
l979 (日召 和 54) 4 月,セネガルの詩人でネバ
セ ダール・サンゴール
り
チュード文化運動提唱者でもあ
るレオ ポ ルド・
(LeopoIdSedarSen 曲 or) 大統領が国賓として 来日。
す なお
ネ 7 月,園田直覚相がナイジエリア ,コートジボアール,
セ 不ガル,タンザニア ,ケニア
を公式訪問。 第二次石油ショックによる「資源覚交」といった
背景があ った。
詩集J ( 日本セネガル 友好
ホ 日本セネガル 友好協会編アレオ
ポ ルド・ セ ダール・サンゴール
協会) が刊行される。
ネ 岡倉登志Ⅱブラック・アフリ
の歴史 (三省堂) が刊行される。
ヵ
ロ
1980 (昭和 55) 6 月,コートジボアールのそり・トラオレ
(Mory Traore) が日本で製作した
d,ailleurs")
が東京の日仏会館で 一般向け初会
長編映画 7車に 礫 かれた犬J ("L,Homme
開。 京都などでも 上映される。
ポ
7
月,羽仁進 ,サイモン・トレーバー 監督の映画『アフリカ
切言辞
J Wサンリオ ) が公開さ
れる。
ネ
9
(KennethKaunda)
月,ザンビアのケネス・カウンダ
大統領が国賓として 来日。
ボ 講談社主催の 第 1 回 野間アフリカ 出版 賞を ,セネガルの女性作家マリアマ・バ
(M 酊ia.maR 棚のひ 舵 SiiLo ㎎ up,Lp.ftre ㎝かくも長き 手紙醗が 受賞。
1981 (昭和56) 3 月,タンザニアのジュリアス ,ニエ レレ (JuIius Kambarage
ー
Nyerere) 大
統領が国賓として 来日。
串
本
ベ (RobertMueabe)
5 月,ジンバブエのロバート・ムガ
11 月,ケニアの亡命作家 グギ
・
ヮ
首相が来日。
・ジオンゴ (N 輌ま waThiong,o) と南アフリ
(AlexLa Guma) が,川崎市での (アジア・アフリ
ンアメリカ文化会議 ) に出席のため 来日。
ホれ月 ,ナイジェリア作家チヌア ・アチェベ (ChinuaAchebe) が読売新聞社主催
作家アレックス・ラバーマ
ヵ
の亡命
ヵ
・ラテ
の
(東京
会議) にアフリカより 初の参加者として 招待される。
ボグギ ワ ・ジオンゴ (小林倍 次郎訳) 「一粒の麦J (門主柱 )
からゆきさん
ボ白石顕二『ザンジバルの 娘子軍』 (冬樹社 ) が刊行される。
・
1982 W
廿 ヨネロ
57@ 4 月,ケニアのダニエル・フラップ・モイ
が刊行される。
(Daniel arap Mo ) 大統領が国賓
土
として来日 "
l983 (
日召ネロ
ホ
58) 3 月,日本の皇太子,皇太子妃がケニア,タンザニア,ザンビアを訪問。
3 月,南アフリカの詩人・作家マジ
シ ・クネーネ (Mazisi
ルのレバノン 侵略に関する 国際民衆法廷に
本日本国際ボランティアセンター
74
(JVC)
Kunene)
陪審員として 出席。)
がソマリアで 活動を始める。
が来日。 (イスラエ
ボ
松本重治監修,米山俊直
・併合純一郎 編 『アフリカハンドブック』 (講談社 ) が刊行され
る 。
]984 る。
(昭和59) 2 月,第3 回東京国際マラソンでタンザニアのジュマ・イカンガー (Juma
(Juma
Ikangaa) が初優勝。
ホ
2
月一 3 月,日本の皇太子,皇太子妃がセネガル
,ザイールを訪問。
ボ
3
月,セネガルの作家・映画製作者サンベーヌ
し,映画『エミ タイ が岩波ホールで
,ウスマン (Sembeneousmane)
が来日
上映される。
コ
ホ 9 月,ガボンのボンゴ大統領が国賓として 来日。
幸
ホ
9 月,ガンビアのジャワ ラ 大統領が来日。
月,アフリカ 協会が「アフリカ 月間」を開催し ,食糧危機を救うキャンペーンやコンサ
9
(SannyAde)
ートなどの行事をおこなう。 ナイジェリアの 歌手サニー・アデ
零
10 月 ,国際交流基金主催による
( アフリカ映画祭 ) が開催される。 以後, 85 年
が来日公演。
3
月まで各
都市を巡回。
本
11 月,安部首太郎外相がザンビア
,エチオピア,エジプトを訪問。 難民キャンプなども 視
察する。 帰国後,「アフリカ 支援緊急アピール」を 発表。
ホ
映画『アモ
ク !J
(モロッコ・セネガル 合作) が日本各地で 公開される。
ネ京大関係の 調査隊 による 1970 年代の研究成果として ,併呑純- 郎・米山 陵直編 『アフリカ
文化の研究』 (アカデミア出版会 ) が刊行される。
ボ 「現代のアフリカ」刊行委員会編Ⅱ文献総覧
現代のアフリ
ホ 中村とうよう『アフリカの
ヵ
』
lW
新評論) が刊行される。
昔が聞こえてくる ロいユー ジック・マガジン 増刊号 ) が刊行
される。
l985
(B 召ネ 060)
3 月一 9 月,国際科学技術博覧会
(つくば万博 ) が筑波研究学園都市で 開催さ
れる。 セイシェル館が 開設される。
ネ 4 月,政府派遣アフリカ 経済使節 囲 (金森政雄・三菱重工業会長,経団連アフリカ
委員会
委員長) が,ザンビア,ジンバブエ,ケニア,ナイジェリア,ザイールを訪問。
幸 6 月,ギニア・ビサウの
ビエイラ (Joao Ⅵ efra) 大統領が来日。
ネ 7 月,ケニアのナイロビで「国連婦人の
ln 年 」を締めくくる 世界会議と関連 NGO
フォー
ラムが開催される。 日本からも数百人が 参加。
ホ 9 月,欧米諸国に追従 し ,
ホ
日本政府が南アフリカに 対する経済制裁措置を 決定。
Ⅱ 月 ,アフリカ・ウィークの一環として,「イメージの
冒険
アフリカ美術展」が 東京
で 開催される。
]986 (昭和 6]) 2 月,第 4 回東京国際マラソンでタンザニアのイカンガーが
連覇を果たす。 12
月の福岡国際マラソンでも 優勝。
ボ
5
月,モザンビークの
サモラ ・マシェル
ネ 5 月,ザイールのリンガラ・バンド
Wemba&VivalaMusica)
宰 8 月,ノーベル平和賞
(SamoraMachel)
大統領が来日。
(パパ・ウェン バ & ヴィヴ
ァ
・
ラ ・ムジー カ )
(Papa
が来日公演。
(84年度) 受賞の南アフリカのデズモンド・
ヅツ
(DesumondTutu)
75
日本人と黒人との接触・交流砂 史
主教が,広島での平和サミットに 参加のため来日。
ホ 9 月,ニジェールの セイニ
ク
・
ンチェ (Seyni
東京でも講演。
㈲議長 (国家元首 ) が国賓とし
Kountch
て来日。
ネ
(ザ イコ・ランガ・ランガ ) (Z㎡Ⅱ o Langa
10 月 ,ザイールのリンガラ・バンド
が 来日公演。
記念盤 "NipponBanza
Langa)
㍗も発売。
ボ 12 月,セネガルの歌手 ユッ スー・ ン ドゥール
(YoussouN,Dour) が乗口公演。
(B君 ネ ロ 62) 円高により, ドル・べ ー スで日本がアメリカを 抜き,アパルトヘイト 体制を維
1987
持する南アフリカ
共和国の最大貿易相手国となる。
国連アパルトヘイト 委員会などから 非
難を浴びる。
本
4
月,コモロのアーメド・アブダラ㎝ lmedAbdallah) 大統領が来日。
ょ
ポ 4 月,アフリカ
協会が南アフリカの
ホ 9 月,ブラック・アフリカで
ウォレ・ショインカ
ANC
議長オリバー・タンボを 招待。
初のノーベル
尹nka)
(WoleSo
ボ
20 月,スーダンのシディバ・マハディ
ホ
シネマクシオン
文学賞 (86年度) 受賞のナイジェリアの 劇作家
が,国際交流基金などの 招きで来日。
(Sadiq田-Mahdi) 首相が来日。
編 (白石顕二, 他訳) f ブラック・アフリカの 映画 2 0彩流社) が刊行され
る 。
l988 (昭和 63) 2 月,第 5 回東京国際マラソンでエチオピアの
Mekonnen)
ホ
3
5
月,ルワンダのハ ビヤリマナ (Juv6nalHabyaHmana)
曲 C 事務所の日本開設を
せ
月,モザンビークのジョアキン・
チサ /
ホ 6 月,セネガルのアブドゥ・ディウ
ノン
ネ
・メコネン (Abebe
が優勝。
ホ 5 月, 日本政府が南アの
ボ
々ベべ
6 月,「アパルトヘイト・ 否 @
フ
大統領が来日。
認め,東京事務所が開かれる。
(JoaqurnChissano) 大統領が来日。
(AbdouDiouf)
土
大統領が国賓として 来日。
国際美術展」が ,沖縄から北海道に 至る各地を巡回。 (89
年 12月まで。)
木ロ月
,アフリカ協会がアフリカ
6
カ国の映画監督・ 俳優などを招き ,東京でⅠアフ lJ 力映
画祭」を開催。
宰 12 月,国連がアパルトヘイト
体制に加世の 日本を非難し ,
南アからの禁輸を 求める決議を
採択。
木森川純 $南アフリカと 日本
関係の歴史・ 構造・課題山桐 文舘 ) が刊行される。
本宮本正興・ 責任編集 Tユネスコ・アフリカの 歴史J ( 日本語版,同朋 舎) の刊行が始まる。
1989 (B 64/ 平成り 2 月,昭和天皇の大喪の礼に参列のためアフリカ 各国の要人が 来日。
ザイールのモブツ 大統領,ザンビアのカウンダ 大統領,ケニアのモイ 大統領,ガンビアの
召 ネロ
ジャワ ラ 大統領,ギニア・ビサウの
ビエイラ大統領,ナイジェリアのイブラヒム・
バ バン
ギ グ (Ibrah m GbadamosiBaban
甲da) 大統領,ガーナのジェリー・ローリンバス
(Jerry
John R0wIingS) 議長 (国家元首 ), ト一 ゴのニ マシンベ・エヤデマ (Gnass ngbe
Eyad Ima) 大統領,ブルンジのピエール・ プョヤ (PierreBuyoya)
大統領な ど
宰 2 月,南アフリカの 里人音楽劇団
( コミッティド・アーテイスツ ) が来日。 反 アパルトヘ
土
士
る
イト劇 「アシナマ lJ」を各地で公演。
ホ
ホ
ホ
ホ
6 月,マ 出身の歌手サリフ ,ケイタ (SalifKeita) が来日公演。
月,センベーヌ・ ウ スマン監督の 映画ニチェド が東京の岩波ホールで
リ
8
Ⅰ
コ
公開される。
0 月,ジンバブエのんガベ 大統領が国賓として 来日。
W0月一 11月にかけて,日本政府が PKO 活動の一環として ,国連ナミビア支援団に 27 名の
選挙監視要員を 派遣。
ホ
12月,タンザニアのアリ・ハッサン・
(AUiHassanMw
ム ウィニ
田yi) 大統領が国賓とし
て来日。
ホ
西武美術館,アフリカ 協会などが主催の
(ナイジェリア・ベニン 王国美術展 )
が開催され
る 。
水
例会純一郎・ 小田英郎・川田順造・ 田中 . 郎 ,米山陵 直 監修『アフリカを
九社) が刊行される。
l990( 平成 2) 3 月,国立民族学博物館で <赤道アフリ
ヵ
の仮面一一秘められた
知る事 $引 (平
森の精霊たち )
展が開催される。
ホ 4 月一 9 月,大阪で開催された (国際化と緑の 博覧会) (花の万博 ) に,セネガル,ナノ
ジェリア, カメルーン, タンザニアなどアフリカ 諸国が参加。
ルネ (由 be 氏㎏ n ㈲大統領が来日。
求 7 月,セーシェルのアルベール・
ホ
7
月,鹿児島県の根占町とギニアの
コヤ 県が姉妹都市提携を
結ぶ。
(HassmGouledAp 廿 do め 大統領が来日。
ホ 10 月,梶山静六法相の「里人差別発言」
(9 月 21 日 ) にたいして,セネガル,
ボ
9
月,ジブチのハツサン・バレ
ド
マダガスカル ,ナイジェリア,エチオピア,アルジェリアのアフリカ
リベリア,
6 カ国の大使が 外務
省を訪問し,正式に 抗議。
ホ
10 月 ,ネルソン・マンデラ
日
(NelsonMandela)
ANC
副議長がアジア 歴訪の - 環として 来
。 政財界要人,市民団体と 会い,国会でも 演説。
ホ
10 月 ,ギニア・ビサウの ビエイラ大統領が 来日。
ボ
Ⅱ月
,平成天皇の即位の礼にアフリカ 各国の要人が 来日。 セネガルのディウフ 大統領, ザ
ンビアのカウンダ 大統領,ケニアのモイ 大統領, ト一ゴの エヤデマ大統領,ガンビアのジ
ャワ ラ
大統領,中央アフリカ 共和国のアンドレ・コリンバ
ボツワナのマシン
本
南アフリカの ANC
(QuettMasire) 大統領など。
所属歌舞 団 (アマンドラ ) (AMANDLA)
求 南アフリカのアカペラ・コーラス・バループ
(LadysmIⅡ hBlackM8%bazo)
七
求
南アフリカのミュージカルⅠ
後に,アメリカで映画化され
(Anldre Kolingba) 大統領,
が全国を巡回公演する。
( レディ・スミス ,ブラック・マンバー ゾ)
が来日公演。 (94年にも来日公演。 )
サ ラフィナ」が
来日公演。 (92年にも来日公演じ
(ジョン・アヴィルドセン 監督, レレ ティ,クマロ ,
ウ一ピ
一 ・ゴールドバーバなどが 出演 ), 日本でも 93 年に上映される。
19g1
ボ
H平成 3)
4
月,経団連視察団が南アフ。J 力 を訪問。
4 月より大阪外国語大学助教授として
,ナイジェリアの オルレ 2
オモ デ シ
(Oluremi
77
日本人と黒人との接触・交流砂 史
Omodele)
ボ
が異人演劇や コ ルバ語などを 94 を- まで担当。
20 月, (大英博物館所蔵 品によ るアフリ
ヵ
の染織) 展が京都国立近代美術館で
開催される。
ネくマ コンデ美術館 ) が三重県の二見町に 開館㎝ 長 ・水野恒男) 。
ホ
Ⅰ
ケニア国立民族音楽舞踊団が
992 (平成 4)
1
月
来日公演。
,日本政府,
デ ・クラーク大統領のアパルトヘイト 法 全廃宣言を受け ,南
アフリカ共和国との 外交関係を再開。
ホ
2
月, 自民党 ODA
視察団,ニジェール訪問。
ホ 3 月,ボツワナのマシン 大統領が来日。
ホ 6 月, デ ・クラーク南アフリカ 大統領が来日 "
率
10 月一Ⅱ月 , (アフリカ文学研究会 )
世界
の グギ
と
( ウリ文化研究所 ) が共催しⅠわたしたちと 第三
アジア・アフリカ 文学者会議」が 京都と大阪で 開かれる。 アフリカからはケニア
・
ワ
(Gcina Mhlophe), デニス・
(DennisBru lus), タンザニアのサイド・アフメド・モハメド
(Sa d Ⅲ med
・ジオンゴ,南アフリカの
ブルータス
グシナ ・ムショー べ
七
王
ュ
Mohamed)
らが参加。
ボ日本政府,第二次国連アンゴラ 監視囲へ選挙監視要員を 派遣。
ホ ナイジェリア 国立舞踊団が 来日公演。
1993 (平成 5) 5 月,国連平和維持活動 (PKO) の一環として ,日本政府が国連モザンビー
ク活動の司令部要員,輸送調整部隊などに 自衛隊員を派遣。 (95年 2 月まで)
ホ
10 月 ,日本政府,国連,
GCA
京国際会議 ) (TICAD
(Global CoaIition 椅r 虹rica) の共催で (アフリカ開発東
I) が開催される。 48 のアフリカ諸国が 参加。 4 人の国家元首を
はじめ要人が 来日。 ガーナのローリンバス 大統領,ボツワナのマシン 大統領,ブルキナフ
Compaore) 大統領,ウガンダのョ ウェリ・ ムセベ
Museve ㎡) 大統領,ベニンのソ グロ (Nicephore Soglo) 大統領など。 細川
ァソのブレーズ・コンパオレ①
ニ
(Yowe ㎡
laise
護煕首相が基調講演。 日本の団長は 羽田孜副総理 兼 外ザ 。 「東京宣言」を採択して閉幕。
目
串
10 月 ,
TICAD
I を契機に (TICAD
I
に招かれたのは 政府関係者のみ ), 日本の NGO
がアフリカの NGO を招き , ( アフリカシンポジウム ) を開催。 そのシンポジウムの 実行
委員会が母体となり ,翌年,
( アフリカ日本協議会 > (AJF) が発足。
本岡倉登志・ 北川勝彦『日本一アフリカ
交流鬼
明治期から第
2
次世界大戦 期 まで J (同
文綿) が刊行される。
青木澄夫『アフリカに 渡った日本人 J W時事通信社 ) が刊行される。
l994 R平成 6) 2 月,ベニンのソ グロ大統領が 来日。
ホ 10月 ,ルワンダ難民救援の 国際平和協力業務に ,自衛隊から難民救援隊,輸送部隊を
ボ
ホ
10 月,国連モザンビーク 活動に自衛隊員が 参加。
宰
10 月 ,経団連視察団が南 アブ リ
ホ
川端正久 編仁ァブ
リ
ヵ を訪問。
ヵと 日本J (勤 草書房)
が刊行される。
1995 (平成 7) 6 月,ザイール (現 ・コンゴ民主共和国 )
が来日。
派遣。
の ケ ンゴ
(KengoWaDondo)
首相
ホ
宰
Ⅰ
7
月,南アフリカ 共和国のマンデラ
12 月,ブルキナファソのコンパオレ
996 (平成 8)
ホ
9
4
大統領が国賓として 来日。
大統領が来日。
月,池田行彦覚相が南アフリカを 訪問。
(MelesZenawi)
月,エチオピアのメレス・ゼナウィ
首相が来日
ホ 9 月,ガボンのボンゴ大統領が来日。
(SamuelNWoma)
大統領が国賓として 来日。
1997 (平成 g) nl月 ,京都で The 細 3IthlnternationalCon
良renceof 式 thiopianStudies
(第
本
10 月,ナミビアのサミュ エ ル・ ヌジョマ
13 回国際エチオピア 学会 ) が開催される。
ホ 12 月,ガーナのローリンバス
ホ 12 月,大分県の「一村
-
大統領が来日。
品運動」に関心をもち
,マラウィ政府が農相を派遣。
ポ日本一エチオピア 航空協定が発効。
ポ
JunMorhkawa
(森 @),
Ⅲ
一BigBusinessa
れば
Dipfo 佛しり (London:
が刊行される。
Hurst&Company)
ホ
爪や㎝㏄ 田 Africa
北川勝彦咄本 一 南アフリカ通商関係
史 研究』 (国際日本文化研究センタ㍉が 刊行され
る。
ボ宮本正興,松田 素 二編『新書アフリカ 史 J (講談社) が刊行される。
(平成 10)
1998
3 月,国立民族学博物館で
(サバンナの絵画
ティンガティン ガの世界 ) 展
が開催される。
ホ 4 月,南アのタボ ,ムベキ副大統領
(Thabo
Mube
拓) が来日。 国連大学での 講演で「 ア
フリカ・ルネッサンス 論」を展開。
ホ 8 月,ジブチのハッサン・バレド
木 10 月 ,
大統領が来日。
(第 2 回アフリカ開発東京国際会議
) (TlCAD
Ⅱ
オピアのメレス 首相,ガーナのジェリー・ローリンバス
ド大統領,ブルキナファソのコンパオレ
ァ・
K
るⅡ
(Alpha
コ ナン
乱 ou)
) が開催される。 参加者に,エチ
大統領, ジブチのハッサン ,グレ
大統領,ボツワナのマシン 大統領,マ
Konare) 大統領,ベニンの マ テュー・
Oumar
ケ レク
のアルフ
リ
(Mathieu
大統領など 0
ホ 12 月, タンザニアの ん ウィニ大統領が 来日。
1999 (平成 11) 2 月,ナイジェリアの オルシエグン
オバザンジョ
(Oluse部皿 Obasa
却o)
次
期大統領が来日。
求 6 月,コートジボアールの
ホ 外務省主催の
コ ナン・ ベ ディエ
日本一アフリカ 交流事業として ,
(Henri-Kon
皿 Bedie)
大統領が来日。
( アフリカン・フェスタ ) が東京で開催さ
れる。
ホ
エチオピア国立民族舞踊団が
2000 (平成 12)
6 月, NGO
団体
来日公演。
く
ピースボート )
が
(エリトリア,エチオピア和平のための
市民会議 ) を,両国の代表者を 日本に招いて 開催。
ボ 6 月,急死した小渕恵姉首相の 公式 葬に ,アフリ ヵ 諸国からも外相級の 要人が参列。
ホ
7 月,南アフリ ヵ の んベキ 大統領が来日。
79
田本人と黒人との接触・交流沙 史
ボ 10 月,
ポ
( ジンバブエ・コミュニティ 劇団 ) が来日公演。
"International Symp0sium
10 月, ( アフリカ文学研究会 ) 主催で,京都精華大学で
㎡Ⅱca: Cu 比 ureandDevelopmen
on
げが開催される。 基調講演は グギ,ワ ・ジオンゴがお
こなう。
幸 11 月 ,第22
(Joyce
回東京国際女子マラソンでケニアのジョイス・チェプチュンバ
Chepchumba) がアフリカ 勢 として初優勝。
水青木澄夫『日本人のアフリカ「発見」
(山川出版社 ) が刊行される。
コ
く
主要参考文献 )
ボアフリが協会編『アフリカ 年鑑d, アフリカ協会。
971年一)
㎝
求伊谷 純一郎・小田英郎・ 川田順造・田中二郎・ 米山佐直監修了アフリカを 知る事典・
1( 新
訂 増補版 ),
平凡社, 1999 年。
ホ 岩波書店編集部 綱 丁近代日本総合年表口 (第 3 版 ), 岩波書店,
現代アフリカ 9, 明石書店, 2002 年。
ホ 岡倉登志 編 Ⅱハンドブック
ボ
1991 年 。
外務省外交史料館,日本覚交 史 辞典編纂委員会編旧日本外交 史辞典J (新版), 山川出版
社 , 1992 ポ,。
ホ
外務省情報文化周編Ⅱ
あ ふりか
アフリカ一一サハラの
向こうの世界
ロ
,世界の動き
社 , 1984 年。
ホ 川端正久 編 『アフリカと 日本d, 動 草書房, 1994 年。
ホ北川勝彦『日本一南アフリカ 通商関係 史研究9, 国際日本文化研究センタコ
ボ 現代のアフリカ 刊行委員会編下文献総覧
1997 年。
現代のアフリカ d, 新評論, 1984 年。
ネ
富田仁編 Ⅱ海外交流史事典 , 日外アソシェーツ , 1989 年。
求
永野信利 編 『日本覚交ハンドブック d, ザイマル出版会, 1981 年。
ロ
水平野健 - 郎監修
旧
対日関係を知る 事上町,午下し
社, 2001 年 。
木森川純 『南アフリカと 日本
関係の歴史・ 構造・課題 d, 同文 舘 , 1988 年。
率Ⅰ日本におけるアフリカ 研究の回顧と 展望」,『アフリカ研究』 25 号 ( 日本アフリ力学会
創立20 周年記念特集号 ), 1984 年。
ホ
Kwame
Anthony
Appiah
and
Henry
Louis
Gates,
E れりclopedia of 坊eA 斤ic㎝ o,㎡ A r/,ic
㎝ A 胤㏄ic㎝
何ズが
Jr., eds, A 斤ica れ し
p,「 た れ ce, N.Y.:
:
BasicCW;ulfo,R
Books, 1999.
求
Jun Mor kawa,Jap
Ⅰ
㎝
a Ⅱ dA 斤ic0 一 B 牡 Busi れ ess0%
Company,1997.
ホ
その他,外務省,在日公館などの各種ホームページ。
ぱ
D 甲z0 硯㏄ 鋤, Lon
tん
hle、
け
on : Hurst&