教科:(芸術 )科目:( 音楽 Ⅰ ) 対象:(第 2 学年 A組 ~ B組 ) 教科担当

1年間の計画を確認した後押印
教科:(芸術 )科目:( 音楽 Ⅰ ) 対象:(第 2 学年 A組 ~ B組 ) 教務
副校長
校長
教科担当者: 長尾聖生 印
指導内容
【年間授業計画】
科目の具体的な指導目標、学習のねらい
使用教材・教具
予定週 A組
3
B組
3
歌唱「校歌」「少年時代」「手
紙」、クラシックギター「ハ長調
のスケール」他
歌唱は日本の歌から「この道」「ふるさと」などを取り上げ「手紙」などの曲に取り組み、豊 日本の歌「この道」「ふるさと」
3
3
4
4
歌唱、器楽演奏(キーボード Ⅰ)、リズムトレーニング、鑑賞(ミュー
7 ジカル)
月
歌唱は日本の歌から「世界に一つだけの花」などの曲に取り組み、豊かに響く声で歌唱
するようにする。リズムトレーニングも引き続き行う。キーボードは、楽器の扱いを学び、
ハ長調のスケール・簡単なメロディーが弾けるようにする。鑑賞はミュージカルを通して
身体表現を取り入れた音楽の表現方法を学ぶ。
「世界に一つだけの花」
「一晩中踊れたら」
ミュージカルDVD
3
3
9 歌唱、器楽演奏(ギター Ⅱ)、リズムトレーニング
月
歌唱は「さとうきび畑」、「Smile」などに取り組み、曲調を感じ、豊かに響く声で歌唱する
ようにする。ギターに親しみ、一学期よりレベルアップした曲が弾けるようにする。リズム
感を養い音楽に興味を持つためリズムトレーニングをする。
歌唱「さとうきび畑」、「Smile」
4
4
10 歌唱、器楽演奏(ギター Ⅱ)、リズムトレーニング
月
歌唱は、日本の曲と海外の著名な曲に取り組み、世界の音楽を味わい歌唱する。ギター 海外の著名な曲「Oh happy
は、ギターを愛好し、合奏を通じて豊かな演奏が出来るようにする。リズムトレーニング
day」他
は、リズム感向上だけでなく、楽譜に慣れ、合奏がより合わせやすくするために取り組
む。
歌唱は、教科書の「imagine」など英語歌詞の曲に取り組み、英語の発音を通し、英語 海外の著名な曲「imagine」他
の歌唱に慣れる。器楽はキーボードを、一学期よりレベルアップして曲が弾けるようにす
る。リズムトレーニングも引き続き取り組む。鑑賞は世界の音楽を取り上げ、いろいろな
国の音楽に触れ感想を書く。
歌唱は、クリスマスソングなどに取り組み、季節の歌を豊かな声で愛唱する。器楽はキー
クリスマスソング
ボードで、季節の曲を弾けるようにする。リズムトレーニングも引き続き取り組む。
4
4
3
3
1
1
歌唱は、日本の正月の歌などに取り組み、季節の歌を豊かな声で愛唱する。器楽は、
キーボードとギターに分かれて合奏する喜びを学ぶ。鑑賞は筝や三味線などを用いた日
本の伝統音楽に触れて日本音楽の良さを学習する。
1年間の学習のまとめとして音楽会を企画し,それぞれ選択した表現方法で独奏,小ア
ンサンブルの音楽表現を工夫したり,クラス全体での合唱・演奏を通じ音楽活動の喜び
や楽しさを味わう。歌唱は、「夢の中へ」など日本の曲に親しみ、豊かに響く声で歌唱す
る。器楽演奏はギター、キーボードを用いて合奏する楽しさを学ぶ。リズムトレーニング
は引き続き行う。
一年間に取り組んだ曲のおさらい。
日本の正月の歌、筝曲
3
3
「夢の中へ」他、
1年間で取り上げた曲
4
4
1年間で取り上げた曲
1
1
オリエンテーション、歌唱、器楽演奏(ギターⅠ)、リズムトレーニング 表現及活動を通して,音楽を愛好していこうとする心情や態度を育む。ギターに関しては 歌唱「少年時代」、クラシックギ
クラシックギターを使用し、楽器の扱い・フレットやサウンドホールなど楽器の構造や名称
4
ター「ドレミ」 他
を学び、ハ長調のスケール・簡単なメロディーなどが弾けるようにする。リズム感を養い音
月
楽に興味を持つためリズムトレーニングをする。
5
月
歌唱、器楽演奏(ギター Ⅰ)、リズムトレーニング
6 歌唱、器楽演奏(キーボード Ⅰ)、リズムトレーニング、
月
10 歌唱、器楽演奏(キーボード Ⅱ)、リズムトレーニング、鑑賞
11
月
11 歌唱(季節の歌)、器楽演奏(キーボード Ⅱ)、リズムトレーニング
12
月
12
1 歌唱(季節の歌)、器楽演奏(ギター Ⅲ、キーボード Ⅲ 合奏)、リ
月 ズムトレーニング、鑑賞(日本の伝統音楽)
学内演奏会。歌唱、器楽演奏(ギター Ⅲ、キーボード Ⅲ 合奏)、リ
2 ズムトレーニング
月
3 年間のまとめ
月
歌唱は「校歌」、教科書の中から「少年時代」「手紙」などに取り組み、豊かに響く声で歌
唱するようにする。ギターは、ギターに親しみ、簡単な曲が弾けるようにする。リズム感を
養い音楽に興味を持つためリズムトレーニングをする。
かに響く声で歌唱するようにする。リズムトレーニングも引き続き行う。キーボードは、楽
器の扱いを学び、ハ長調のスケール・簡単なメロディーが弾けるようにする。
1年間の計画を確認した後押印
教科:( 芸術 )科目:( 美術Ⅰ ) 対象:(第 2 学年 A組 ~ B組 ) 教科担当者: 蔭山正人 指導内容
【年間授業計画】
教務
副校長
校長
印
科目の具体的な指導目標、学習のねらい
使用教材・教具
鉛筆デッサン
一年間の大まかな課題と美術の取り組み方、評価方法などを話した後、鉛
筆という表現方法としては、単純で基本的な道具を使い、生徒の総体的な美
術に対する成熟度を把握するとともに、グラデーションの理解や、光線による
立体の見方、表現の仕方を学ぶ。
教科書・プリント・鉛筆
静物描写
予定週 A組
B組
3
3
透視図法の理解を踏まえて、静物の精密描写を行う。線の方向によって、立 教科書・鉛筆・ケント紙・アクリ
体面が表現できる事を体験する。また実物と対峙する事によって陰影を描き
ル絵の具
込む事や、3次元を2次元に描き起こす事の要領を体得する。
3
3
メタモルフォーゼ・ゾートロープ
10コマのパラパラ漫画。基本的なアニメーションの理解と、10コマのうちに
ループするという制約の中で、オリジナルな作品作成を目指す。色鉛筆での
着色。テーマは「日常にある繰り返し」
教科書・ゾートロープ教材・鉛
筆・色鉛筆・プリント
4
4
ゾートロープ
10コマのパラパラ漫画。基本的なアニメーションの理解と、11コマのうちに
ループするという制約の中で、オリジナルな作品作成を目指す。色鉛筆での
着色。テーマは「日常にある繰り返し」
教科書・ゾートロープ教材・鉛
筆・色鉛筆・プリント
3
3
スクラッチング
「動物」の資料を見ながら、好きな物を選択し、スクラッチする。通常の絵画
スクラッチ教材・鉛筆・ニード
が白い紙に黒い筆記用具で表現するのに対して、金地に黒色をコーティング
ル・カーボン紙・動物資料
した紙に、ニードルで引っ掻くという作業によって、今までの固定観念を多少
打破し、絵画表現の多様さを体験する。
薄いアルミ版を釘等で打ち出す事によって、レリーフ状の作品を造り出す。金 釘・鉛筆・金槌・カーボン紙
属(アルミ)の特性を知り、初歩的な鍛金作業を体験する。テーマは「自分の
内なる漠然とした世界」を具体的に表現してみる。
4
4
4
4
10 浮き出しアルミ
11
月
仕上げ。ピカールという磨き材を使ってアルミニウムを磨き上げる事で、作品
の完成度が極度に向上する事を体験する。
ピカール・ボロ布
3
3
11 プッシュステンド
12
月
簡単な方法で、ステンドグラスの雰囲気を表現できる教材を使い、ステンドグ
ラスの構造や、歴史的な意味をも学習する。隣り合う色の組み合わせで、表
現にどういう効果が出るのか?色彩の試行錯誤の中で、作品が完成する喜
びが体験できる。テーマは「私の好きな物』
簡単な方法で、ステンドグラスの雰囲気を表現できる教材を使い、ステンドグ
ラスの構造や、歴史的な意味をも学習する。隣り合う色の組み合わせで、表
現にどういう効果が出るのか?色彩の試行錯誤の中で、作品が完成する喜
びが体験できる。テーマは「私の好きな物』
木材による簡単な彫刻に加えて、リキテックスでの着色によって、日常に使
いたい自分だけのオリジナル鏡を制作する。刃物を使う習慣のない最近の
生徒に、各刃物の名称や、最低限の安全な使い方を学ばせる。
プッシュステンド教材・鉛筆・マ
ジック・カーボン紙・カッターナ
イフ
1
1
プッシュステンド教材・鉛筆・マ
ジック・カーボン紙・カッターナ
イフ
3
3
木彫鏡教材・鉛筆・彫刻刀・ア
クリル絵の具
4
4
雑誌を切り抜き、B4の画用紙に貼付け、画面を全て埋め尽くす事によって構
成する。テーマは自分で決め、より自分のテーマにそった表現ができるように
する。
廃棄雑誌・はさみ・糊
1
1
4
月
5
月
6
月
7
月
9
月
10 浮き出しアルミ
月
12 プッシュステンド・木彫鏡
1
月
2
月
3
月
木彫鏡
コラージュ
1年間の計画を確認した後押印
教科:( 芸術)科目:( 書道Ⅰ) 対象:(第 2学年 A組 ~ B組 ) 教務
副校長
校長
教科担当者: 佐藤 顕弘 印
指導内容
【年間授業計画】
科目の具体的な指導目標、学習のねらい
使用教材・教具
予定週 A組
3
B組
3
漢字の書体の変遷、それぞれの特徴と関連性を時代性と共に認識させる。 教科書 「書Ⅰ」光村
書道道具
3
3
篆刻を通じて書を刻す文化と芸術性を理解させる。
教科書 「書Ⅰ」光村
書道道具 印材・篆刻刀
4
4
相互批評を通じて他者の表現意図を感じ、自己の表現を確認させる。
教科書 「書Ⅰ」光村
3
3
9 書の表現の多様性を知る
月
意図に応じた表現を選び、効果的に用いる技術を身に付けさせる。
教科書 「書Ⅰ」光村
書道用具
4
4
10 書の日常性について
月
書の表装と展示を通じ、日常生活での書について考えさせる。
教科書 「書Ⅰ」光村
書道用具
4
4
10
11 仮名の書の古典の臨書と鑑賞
月
基本的な執筆方法、用具、用材の効果について理解させた上で、臨書を指 教科書 「書Ⅰ」光村
導する。
書道用具
3
3
11 漢字の書の古典の臨書と鑑賞
12
月
書体、書風の特徴を理解し、正しい執筆、用筆で臨書させる。
教科書 「書Ⅰ」光村
書道用具
1
1
12
1 漢字仮名交じりの書の表現
月
創作
2
月
言葉と表現の関係や、古典を生かした調和、構成について理解させる。
教科書 「書Ⅰ」光村
書道用具
3
3
これまでの学習を踏まえた上で、書を表現することにより、充実感や喜びを 教科書 「書Ⅰ」光村
味あわせる。
書道用具
4
4
3 鑑賞
月
作品における表現の要素を理解させ、書の良さを感じさせる。
1
1
4
月
5
月
書道の世界に触れる
中学までに学習した基本的な事項を確認させ、書写と書道の違いを考えさ
せる。
漢字の書体の変遷を知る
6 姓名印の制作
月
7
月
鑑賞
教科書 「書Ⅰ」光村
書道道具
教科書 「書Ⅰ」光村