地域・特別・指導 - 東京手話通訳等派遣センター

平成 26 年度東京都手話通訳者等養成講習会
受講生選考試験・一次試験共通 一般常識問題
Ⅰ
次の文の正しいものは○、間違っているものには×をつけてください。
1.
「社団法人 東京都聴覚障害者連盟」は、2013 年 11 月 27 日付けで解散し、
「公益社団法人 東
京聴覚障害者総合支援機構」に組み入れられました。
2.2010 年のバンクーバー宣言を受け、2014 年度より手話通訳者・ろうあ者相談員等が、聴覚障
害者の就労支援員として全国の中核公共職業安定所に配置されます。
3.
「障害者支援施設たましろの郷」
「東京手話通訳等派遣センター」「クラブかたつむり」の各事業の
運営は、社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会が行っています。
4.2013 年 4 月 1 日施行の障害者総合支援法の「意思疎通支援事業」実施の円滑化を目指し、2013
年秋より全国一斉に意思疎通支援者養成事業が開始されています。
5.今年度の全国ろうあ者大会は 6 月に長野で、全国中途失聴者・難聴者福祉大会は 10 月に三重で開
催されます。
Ⅱ
次の文の(
)に相応しい、語句または数字を下の A~J の中から選び、文を完成させてくだ
さい。
1.「障害者の雇用の促進等に関する法律」では、事業者に対して、その雇用する労働者に占める
(
① )
・知的障害者の割合が一定率(法定雇用率)以上になるよう義務づけています。
2.平成 25 年 4 月 1 日から障害者の法定雇用率が改定され、民間企業の法定雇用率は( ② )に
引き上げられました。その結果、障害者を雇用しなければならない事業主の範囲が、従業員 56 人
以上から( ③ )以上に変わりました。
3.身体障害者手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に「第1種」と記載がある場合、JR 普通乗車
券は( ④ )の場合は距離に関係なく半額となるが、単独利用の場合は片道( ⑤ )を超えて
利用の場合が半額となる。
A=2.3%
B=内部障害者 C=2% D=50 人
E=44 人 F=身体障害者 G=聴覚障害者 H=介護人同伴
I=200km J=納付金 K=100km
L=親族同伴
Ⅲ
次の語句を説明しているものを、ア~コから選んでください。
①
TPP
②
セカンドオピニオン
③
磁気誘導ループ
④ NSC
⑤
Ⅳ
インクルーシブ教育
ア=環太平洋経済連携協定
イ=日米修好通商条約
ウ=国家安全保障会議
エ=障害の有無に関わらず地域で学べる教育
オ=方位磁針を使った交通誘導システム
カ=障害状況に応じた個別教育システム
キ=集団補聴システム
ク=専門的知識を持った第3者意見
ケ=アジア太平洋障害者の 10 年
コ=核拡散防止条約
次の四字熟語の意味を説明した文を、A~J の中から選んでください。
①他山之石
②十年一日
③朝三暮四
④朝令暮改
⑤主客転倒
A:予想もしなかったことに遭った驚き
B:長期に亘り進歩がないこと
C:物事の順序が逆になること
D:小さなことを大げさに言う
E:口先でうまく騙すこと
F:他人の言動で動かされることのない様子
G:方針が定まらず話がころころ変わる様子
H:他人の行動を見て自分の行動に役立てる
I:失敗はその日のうちに改めることが大切
J:わずかでも日々進歩を続けることが大切
平成 26 年度受講生選考試験
一次読み取り問題
共通問題
地域・指導は設問解答方式
特別クラスは全文書き取り(問 1 のみ)
Ⅰ
2013 年 9 月 8 日、2020 年夏季オリンピックと第 16 回パラリンピック競技大会の開催地が東京に
決定しました。東京で夏季五輪が開催されるのは 1964 年以来、56 年ぶり。
72 年札幌、98 年長野の冬季五輪と合わせ、日本開催は 4 回目となる。
東京五輪は 2020 年7月24日~8月9日、
パラリンピックは8月25日~9月6日の開催予定です。
しかし、オリンピックが東京で開催されることが決定したことから、それに関連した「東京オリンピッ
ク詐欺」のトラブルが始まっています。
「東京オリンピックの入場券をプレゼントする」とか「チケットに買ってくれたら高値で買い取る」など
と持ちかけてくる勧誘電話は相手にせず、すぐに電話を切ってください。
ちなみに東京オリンピックの入場券の予約販売は始まっていません。値段も発売時期も決まっていませ
んので、詐欺には特に注意が必要です。
設問
1=2020年パラリンピック競技大会は第何回ですか?
2=東京で夏季五輪が開催されるのは何年ぶりですか?
3=日本開催は何回目ですか?
4=パラリンピックは、○年のいつ~いつまでですか?
5=オリンピック決定に関連したトラブルとは何ですか?
Ⅱ
毎年、年末年始、GW 連休のような大型連休、お盆の時期には必ず、高速道路の渋滞が起きます。長い
時には数十キロにもある高速道路の渋滞で、なぜ、渋滞が起こる 4 つの理由を調べました。
1 つ目、上り坂やサグ部。これが渋滞原因としてはもっとも多いそうです。サグとは、下り坂から上り
坂にスピードが落ちる車があるので、後続の車との車間距離が縮まり、後ろの車が連鎖的にブレーキを
踏むことで渋滞が発生します。
2 つ目はトンネル。トンネルに入ろうとする際、トンネル入口の暗がりで、一時的にスピードが落ちる
車があるので、渋滞が発生します。
3 つ目は合流。例えば、パーキングから本線に車が合流した際、スピードを落とすため、渋滞が発生し
ます。
4 つ目は料金所。料金所で各々の車が一旦停止する際、スピードが落ちるため、渋滞が起こります。
渋滞の原因は「ブレーキを踏むこと」なので、気をつければならないかなー。
設問
1=渋滞が起きる時期は、GW 連休のような大型連休、お盆の帰省時期、あとは何でしょうか?
2=渋滞が起きる理由はいくつありますか?
3=渋滞が発生する場所の一つ目は、上り坂や何ですか?
4=トンネルに入ろうとする際、一時的にスピードが落ちるのはなぜですか?
5=全ての渋滞の原因は何でしょうか?
平成 26 年度受講生選考試験
二次聞き取り手話表現問題
地域手話通訳者クラス
「旅行」
私がおすすめするリフレッシュは、旅行です。旅行は非日常に自分を置く事で新たな自分を発見したり、
自分自身を見つめ直すいい機会となります。距離を気にする事はありません。非日常に身を置く事が目
的なので、同じ市内の超高級ホテルに宿泊というのもオススメです。
私の場合は、2 時間程度で行ける距離にプチ旅行へ出かけます。ローカル鉄道に乗ったり、民宿に泊ま
ったりする事、また、汽車が来ない、バスが来ないなどの小さなトラブルを解決することで自分に自信
がつきます。
この、小さな自信の積み重ねが、自分を元気にしてくれる元だと思います。皆さんはどのようなリフレ
ッシュ方法を持っていますか?
平成 26 年度受講生選考試験
二次聞き取り手話表現問題
手話通訳者特別クラス
「平均寿命と健康寿命」
健康寿命とは、世界保健機関(WHO)が提唱した新しい指標で、病気や痴呆、衰弱などで要介護状態
となった期間を平均寿命から差し引いた寿命のことです。
日本人の平均寿命は、男性 78.64 歳、女性 85.59 歳で健康寿命は男性 72.3 歳、女性 77.7 歳です。
その差は男性で約 6 年、女性で約 8 年あります。
言い換えれば、約 6~8 年間は生きているけれど病気やけが、痴呆や寝たきりで健康的に活動できな
い生活を送ることになります。
このことからも平均寿命よりも、より健康寿命の方が大切なのではないでしょうか。
同じ生きるなら、健康寿命を延ばし介護寿命を出来るだけ短くすることが幸せづくりの基本であると言
えるでしょう。
平成 26 年度受講生選考試験
二次面接問題
指導者クラス
試験官は受験者に対し、以下のテーマを手話で伝えます。
1.地域の入門クラスの指導を担当するにあたり、一番気を付けることは何ですか?
それは何故ですか?
2.指導クラスには、聴者、中途失聴・難聴者、ろう者がいます。
同じクラスで一緒に学ぶにあたり、あなたは、どのような配慮をしますか?