テストレポート オリンパス STYLUS1 2014.3.16. アップデート STYLUS1概要 有効画素数 1,200万画素 イメージセンサー 1/1.7型 CMOS レンズ 6.0mm∼64.3mm(35mm判換算28mm∼300mm)F2.8 本体サイズ(H×W×D) 87×116.2×56.5mm 本体重量 約402g その他 EVF(電子ビューファインダー)つき 類似機種 ニコンCoo;Pix P7800 パナソニック DMC-LF1 製品情報 http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html Copyright C 2013 2014 橋詰伸一 解像度 ISO100 f5.6 長時間ノイズリダクション: オフ、高感度ノイズリダクション 標準 以下共通 f=6mm (35mm版28mm相当) c0.5 c0.5 f=19.6mm (35mm版92mm相当) c4 b5.5 c3 c2.5 f=54.1mm (35mm版240mm相当) c2.5 c3 c2.5 b5.5 c1.5 解像度 TV本 c1.5 b5 b6 c1 c2 c3 c4 c5 c6 1,678 1,882 2,112 2,370 2,666 2,983 3,347 3,755 c3 c2.5 c3 同心円方向に解像しない 53cm 122nn 38cm チャート全体 94nn 全体が画面いっぱい写 るように距離を調整 焦点距離別の絞りの効果 6,000 5,000 4,000 6mm 3,000 19.6mm 51.4mm 2,000 左図の縦軸は解像度チャートを写した 画像のファイルサイズ(KB)で、3つの 焦点距離ともに、絞り開放f2.8から最 高、f5.6まで同レベルを維持。f8では 下がる。(絞り開放で使え、絞り過ぎな いように) 1,000 0 f2.8 f4 f5.6 f8 歪曲収差、シェーディング、倍率色収差 f=6mm (35mm版28mm相当) f=64mm (35mm版300mm相当) 歪曲、シェーディング(周辺光量落ち)は十分に補正されている。倍率色収差は無視できる。 2 ISO感度の上限は? 1秒でのノイズ (ノイズがなければすべて0になるはず) 3,968×2,976 全11,808,768バイト ISO100 ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600 ISO3200 ISO6400 ISO12800 平均値 1.000 1.064 2.138 3.622 4.980 5.951 11.629 15.004 標準偏差 0.032 0.399 0.892 0.602 1.145 1.595 2.507 3.323 最大値 0の率(%) 0,1の率(%) 5 0.0 99.9 69 4.2 89.9 20 2.3 27.7 36 0.0 0.1 54 0.0 0.0 74 0.0 0.0 125 0.0 0.0 190 0.0 0.0 中央 部の面積にして1% (レベル調整) ISO100 ISO1600 ISO200 ISO400 ISO800 ISO3200 ISO6400 ISO12800 全20段階グレースケールチャートによる階調再現性 ISO100 ISO200 ISO800 ISO400 ISO800 ISO1600 ISO3200 3 ISO感度 対 解像度 f=19.6mm (35mm版92mm相当) F5.6 ISO100 A B C A B C A B C A B C A B C A B C A B C A B C ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600 ISO3200 ISO6400 解像度 ランク TV本 a1 a2 a3 a4 a5 a6 b1 b2 b3 b4 b5 b6 c1 c2 c3 c4 c5 c6 530 595 668 749 840 943 1,058 1,188 1,333 1,496 1,678 1,882 2,112 2,370 2,666 2,983 3,347 3,755 ISO12800 近接撮影での後ろボケ f2.8 1/2 ISO200 21.2mm ボケはさておき、レンズのコーティングや内部反射 防止など、しっかりした設計と作り込みが感じられ る。 4 ISO感度と実際の写り 較べる部分 全体と、較べる部分 ISO100 ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600 ISO3200 5 ISO感度とダイナミックレンジ 明るい 暗い 真っ黒 真っ白 写せる範囲 現実の明るさ 実際の明暗に対してデジカメが写せる範囲 ダイナミックレンジ 12V LED 全13個 電流を決める抵抗 13個の青LEDを組み込んだボード ISO シャッタースピード 100 1/50 回路 (抵抗変えて電流を1/2ずつに順次減らす) 200 1/100 400 1/200 800 1/400 1600 1/800 3200 1/1600 6400 1/3200 F5.6でシャッタースピードを変えて露光量を一定にする イメージセンサーは④のみCCD、他はCMOS 写せた LED の数 13 STYLUS1 12 11 10 9 100 200 400 800 1600 3200 6400 ISO感度 ISO感度 対 写せたLEDの数 (代表例) ISO3200での10番目以降 多くのフルサイズ、APS-C、4/3型は図の赤線。 STYLUS1はISO800までは13番目まで写るのでダイナミックレ ンジは広いといえる。ただし、左のようにISO3200ではノイズま みれなので、写りを重視した最高ISO感度は前項のノイズ、解 像度、階調再現性で決まる。 6 モニターと モニターとEVF EVFの明るさ EVFの明るさ 明るい 日向 15 モニター 明るさ 日陰 EVF STYLUS1 晴天屋外 10 STYLUS1 ( EV) 晴天屋外あり 5 明るさ不足 暗くできる例 多数派 多数派 暗闇 0 暗い モニターやEVFの明るさの例 EVF 15 この領域では光学ファインダーよ り明るいので隅々までよく見える の明るさ EVF 光学ファインダー 10 ( EV) STYLUS1のEVF 自動調光 5 0 10 5 被写体の明るさ (EV) 測定対象 測定用 EVF明るさの測定 7 15 ●1,200万画素 300dpi A4まで余裕をもって印刷できる ●解像度 35ミリ版90mm相当で2,500本レベルの解像度は十分 10倍ズームなので広角端周辺で落ちるが写りとしては気にならなかった ISO上限を200、プログラムモードで撮って全体としてクリアでシャープな写り ●ISO感度 1秒のノイズデータから分かるように画質を損なわないISO感度は200まで (参考1にあるように1/1.7型として常識的なレベル) ノイズの処理が上手くいっているようで、より高い感度にしても写りはそれほど落ちない ●ダイナックレンジ 優秀 ●EVF 設定できる明るさの範囲が広く、見やすい(ソニーと富士は特に明るさが不足) 光学ファインダーに較べて環境(被写体)が暗い側で見やすい 全体として現状で最も優れていてオリンパスのEVFは光学ファインダーに代わり得る ●オリンパスの電子水準器は見やすい ●OM-D E-M5では、きつめの輪郭強調が気になることがあるが、こちらは標準的なレベル ●オリンパスやパナソニックの4/3型用10倍ズームレンズだけで60,000円くらいする。対して、1/1.7型で10 倍ズームつきのSTYLUS1は同じくらいなのは微妙な値付けだ。ボディとレンズで倍くらいする4/3型をと るかどうかは、ISO感度を800まで上げられる4/3型か、200までの1/1.7型の、どちらをとるかである。 ●参考2にあるように35mm版f11と同じ被写界深度になるのは1/1.7型ではf2.8で十分なのでISO200でも 多くのシーンで不足ではない。ISO感度上限を200に設定して、絞りを開けてシャッタースピードを上げる プログラムモードで撮れば多くの場合に満足できる写りが期待できる。その意味で、競合機種では望遠 側で暗くなるのに対してf 2.8で通しているのは理にかなっている。 ●シャッターを切った時の振動であるカメラブレとは無縁である。一眼レフではミラーショックによるカメラ ブレが写りに影響している機種があり、もしそのような機種を使っているのなら、STYLUS1の安定して シャープな写りとは差が感じられるはずである。 まとめると EVFが優れている。 大きさと重さは持ち歩いて苦にならない。 写りは、最良ではないが満足できる。 8 参考1 イメージセンサーのサイズと最高ISO感度 代表的なイメージセンサーのサイズと、1/2.3型に 対する面積比は次の次の通りです。 APS-C 23.7×15.7mm 35mmフルサイズ 36×24mm 4/3型 17.3×13.0mm 1/2.3型 6.2×4.6mm 1/1.7型 7.6×5.7mm 1型 13.2×8.8mm 35mmフルサイズ APS-C 4/3型 1型 1/1.7型 1/2.3型 ×30.2 ×13 ×7.88 ×4.07 ×1.52 ×1 イメージセンサーのサイズ(代表例) と面積比 イメージセンサーが取り込める光の量は、その面 積に比例します。例えば1/2.3型は35mmフルサイ ズの1/30なので、信号を30倍だけ電気的に増幅 すれば画像の明るさを同じになります。 ISO感度を2倍にするには増幅度を2倍にすること です。サイズが大きいほど、小さな増幅度で感度を 上げることができるので、面積と最高ISO感度とは 比例することになります。 実際にISO感度と解像度と写りを検証した結果と して4/3型の最高感度はISO800あたり、、あた、 1/2.3型ではISO100もおぼつかないの2点から、他 のサイズを面積比で推定すると次のようになる。 ISO 100 400 200 800 1600 3200 6400 1/2.3型 100 200 400 800 1600 3200 6400 100 200 400 800 1600 3200 100 200 400 800 1600 3200 6400 100 200 400 800 1600 3200 6400 200 400 800 1600 3200 6400 1/1..7型 6400 1型 4/3型, APS-C 100 35ミリ フルサイズ イメージセンサーのサイズと、能力が最大限発揮できるISO感度の範囲 9 参考2 フルサイズのf11は、APS-Cではf8、4/3型ではf5.6に相当 て、実用性は十分です。 イメージセンサーが小さいほど同じ画角になるレ ンズの焦点距離は下表のように短くなります。 1/2.3型ではISO100だけ、1/1.7型ではISO200ま でとなると、とてもではないが、使い物にならない と感じられるかも知れません。ところが、さにあら ず、小型イメージセンサーならでの特質が幸いし イメージセンサーのサイズ 35mmフルサイズ APS-C 4/3型 1/1.7型 1/2.3型 焦点距離の倍率 1 1/1.5 1/2 1/4.6 1/5.6 例 28mm 18.7mm 14mm 6.1mm 5mm 同じ画角になる焦点距離の倍率 ば、全体にピントが合った写真が撮れます。 さて35mmフルサイズ以外で同じように撮れるレン ズ焦点距離と絞り値はどうなるでしょうか? 35mmフルサイズの28mmレンズで絞りをf11とし て、ピント位置を5mにしておけば1.4mから∞まで ピントが合います。こうしてスナップ撮影をすれ 35mm版28mmレンズ f11 5m先にピントを合わせる 1.4m ピントが合う範囲 ∞ ピントが合う範囲 イメージセンサーのサイズ 35mmフルサイズ APS-C 4/3型 1/1.7型 1/2.3型 焦点距離 28mm 18.7mm 14mm 6.1mm 5mm 1.4mから∞までピントが合う絞り値 f11 f8 f5.6 f2とf2.8の間 f2 ントが外してもピンぼけにならずにすむ、そして、 f11位であればレンズ性能のボロが出ないだろうと いう頭があるからです。 デジカメ時代のレンズは一般に絞り開放から性能 は高く、特に、1/2.3型や1/1.7型なら小型ですむ ので、まともなレンズならその傾向はさらに顕著で す。1/2.3型は1/1.7型は余計なことは考えずにプ ログラムオートで撮れば、低いISO感度で速い シャッタースピードになるのでクリアでシャープな 写真になります。 35mmフルサイズISO100 f11と同じ被写界深度と なる絞り値をISO感度に置き換えると APS-C f8でいいのでISO200相当 4/3型 f5.6でいいのでISO400相当 1/1.7型 f2.8でいいのでISO1600相当 1/2.3型 f2でいいのでISO3200相当 となります。このように小型のイメージセンサーは ISO100や200であっても、結構いける!というの が結論となります。 フィルムカメラ時代からのベテランは絞りf11が好 きな傾向があります。この位絞っておけば多少ピ 10 5-5 こんなに違う 画面の情報表示 できるだけ多くの情報を表示しようとすれば文字 やアイコンは小さくなりがちです。その方が良い人 がいる一方で年配者には見づらくなります。 左が撮影画面、右はメニュー画面で、両方を実寸 で並べてみました。上の2機種は見やすい例で、3 機種目は撮影画面が、そして、最後の機種は撮影 とメニュー画面とも見にくい例です。こうして並べる とメニュー画面はフォントの選択など工夫次第で 改善できそうな感じです。また、機種間で見やすさ に大きな違いがあり、一貫性に欠けるメーカーが あります。OM^Dも然りだが文字が小さすぎる。ま たメニューを常にモニターに表示させるは疑問。 11
© Copyright 2025 Paperzz