学生生活編 <買うときには立ち止まってニーズかウォンツか考えよう> 賢いお金の使い方 かも考えてみるとよいでしょう。 例えば、 友人と遊びに出かけることは消費であり、 学 賢くお金を使うには、どうしたらいいの? 校で勉強することは将来に向けた投資と言えそうです。 これからは、 消費か投資かも意 識して行動してみてください。 しいな… 欲 ど け 高い 」だから ツ ン ォ 「ウ う!! 我慢しよ 世の中にはモノやサービスがあふれていますが、 世 すべてのものを手に入れられる 必要なもの (ニーズ) と わけではありません。 当然ながら、 日常生活の買い物では、 欲しいもの (ウォンツ)を区別する必要があります。買い物をするときは、費用と 購入後の効果を考えながら意思決定をすることを学びましょう。 必要なもの(ニーズ)と欲しいもの(ウォンツ) 余裕があるときに ニーズ>ウォンツ どんな風にお金を使いたい? 優先 今、買いたいものやしたいことはありますか?3つずつ書き出してみましょう。 ときは 失敗しにくい「意思決定」の方法 賢いお金の使い方を考える 迷った 判断を間違えないように、 慌てて決めない!! 上手にお金を使うためには、どうすればよいでしょう。それには、意思決定時に 「機会費用」 という考え方をすることがポイントになります。機会費用とは、何かを選択することで得る ことができなくなる費用のことです。この考え方を用いることで、選んだことと選ばなかっ Ⅰ 買いたいもの Ⅱ したいこと Ⅲ Ⅰ たことを比較し、 「合理的な意思決定」ができるようになります。 Ⅱ 例えば、①映画を観る(費用2,000円)、②アルバイトをする(バイト代3,000円)という選 Ⅲ 択肢があるとします。この場合、映画を観ることを選ぶと、機会費用はアルバイトをするこ とで得られたはずの3,000円となります。つまり、映画代2,000円と機会費用3,000円の 必要なものか、欲しいものか、頭の中で整理 合計5,000円の費用がかかったと考えることができるのです。 今、 書き出したものは① 「必要なもの」 ですか?それとも② 「欲しいもの」 ですか?生活をする上で必要 このようにして、意思決定で選ばれなかった費用を意識すると、より合理的な判断ができる 「ニーズ」 、 欲しいものを 「ウォンツ」 と言います。 賢い消費者になるためには、 あなた自身がこ なものを ようになります。 のニーズとウォンツ、 また購入にかかる費用や購入後の効果を把握することが大切です。 そうするこ 「ディシジョンツリー」という手法もあります。 「ディシジョ 意思決定を行うにあたっては、 無駄のない消費生活を行うことができるようになります。 とで、 ンツリー」は、まず、意思決定を行う際に起こり得るすべての選択肢を挙げて、それぞれの このように考えながら行動することを、 「合理的な意思決定」 と言います。 例えば、 授業に必要なノート メリットとデメリットを考えます。そして、選択肢の中から最適なものを選びます。これに や筆記用具はニーズであり、 おしゃれのための洋服や靴はウォンツであると言えるでしょう。 これから よって、合理的な意思決定を行うことができます。 は、 ニーズとウォンツを考えながら買い物をしてみましょう。 ● また、お金を使う際には、その費用が現在のあなたを満足させる消費なのか、将来に向けた投資なの 6 メリットとデメリット:意思決定をすることでプラスに働く点をメリット、マイナスに働 く点をデメリットと言います。 7 学生生活編 <社会のことも考えてお金を使おう> 賢いお金の使い方 意思決定の図(ディシジョンツリー)見本 ト スター さまざまなお金の使い方 決めなければならない問題 自分を満足させることだけが、お金の使い道ではありません。お金を使うことで、誰 かの役に立ったり、誰かを救うことにつなげることもできます。 パソコンが欲しい! 例えば、寄付をすると、あなたのお金が「人のため」に使われます。自らの意思で、自分以外の人 のためにお金を使うことができるのです。 また、マイバッグなどにより、環境に配慮したエコロジカルなお金の使い方も実現できます。他 最新モデルを即購入 少し前の型を購入 アルバイト等でお金を貯める 我慢する にも、 「フェアトレード」と言って、発展途上国で作られた製品を適正な価格で取引することに より、発展途上国の自立を支援するという考え方もあります。 <メリット> <メリット> <メリット> 最新機能をハイスペック ● で楽しめる。 <デメリット> 優越感を味わえる。 ● ● ● <デメリット> 手元にお金が残る。 さらに新しい機種が発 ● <メリット> ● 売されるかもしれない。 最新機能を使って楽し <デメリット> めない。 ● 今、楽しめない。 貯金がすべてなくなる。 別の欲しいものが買え 社会に役立たせるお金の使い方:寄付 ● る。 病気・災害遺児や交通遺児への進学支援と心の支援を行う「あしなが育英会」、世界中に医療 <デメリット> ● パソコンのない生活に を提供する 「国境なき医師団」 、世界中の子供たちを支援する 「ユニセフ」などにお金を寄付す なる。 ● ることで、あなた以外の誰かのためにお金を役立てることができます。 他に何も買えなくなる。 ● 決定 地球にやさしいお金の使い方:エコ ● 買い物をするとき、お店が用意する袋に商品を入れてもらうのではなく、繰り返し使えるマイ 貯めてから買う バッグを持参すると、ゴミが出にくく、地球環境にやさしいお金の使い方ができます。同じよ 【理由】 ●欲しい機能の付いたモデルを、安く買える可能性がある。 ●さらに安くて新しいモデルが出るかもしれない。 もしお金が足りなかったら うに、飲み物を買う際にマイカップを用意することや、外食の残りを自宅に持ち帰ること(ド ギーバッグ)も、ゴミを出しにくいお金の使い方と言えます。 重要!! ムリしないことが 格差をなくすお金の使い方:フェアトレード ● 発展途上国の人々を援助する方法の一つに、 「フェアトレード」という考え方があります。発展 買いたいものがあるのに、お金が足りないときは、どうすればいいのでしょうか。この場合、①お金 途上国で作られた作物や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続 を貯めてから買う (10〜13ページ参照) 、②親などからお金を借りて買う (14〜17ページ参照) 、③ 的な生活向上を支える仕組みです。 買うのを我慢する、という3つの選択肢があります。これも、ディシジョンツリーを使うことで、意 思決定がしやすくなります。 このように、 さまざまなお金の使い方を考えることで、 消費に 価値観が反映されていきます。つまり、消費をすることで、意 ࠗࠬ ࠻ࠕ࠼ࡃ ࡦ ࠗ ࡐ ࡢࡦ 思表示をすることになるのです。ニーズとウォンツの他に 皆さんもこれから買い物や意思決定の際に、 「ニーズ」と「ウォンツ」 、 「機会費用」の 「ディシジョンツリー」などをぜひ意識してみてください。 考え方、 「合理的な意思決定」を行いながら買い物をすると、無駄のない賢いお金の使い方が も、価値観を反映させた、合理的な意思決定をして、賢く自分 らしくお金を使っていきましょう。 できるようになります。 8 9
© Copyright 2025 Paperzz