遠近両用コンタクト レンズの実力は?

40代からの上手なコン タクトレンズの選び方
遠近両用コンタクト レンズの実力は?
「メガネをかけずに手元の物を見ようと
すると無意識のうちに目を細めたり、物を
遠ざけてしまう」
。
「近視のメガネをはずし
た方が手元が見えやすくなった」
。
こんな日常の“目の戸惑い”を感じたこ
とはありませんか?手元の視力に不安を感
じたら、そろそろ「老眼」の兆候です。
私たちは、物を見る時、目の中の水晶体
を膨らませたり薄くすることで、
ピントを
合わせます。若い頃は目の調節機能が十分
に働くので、近くを見る時は水晶体が厚く
なり、網膜上にキチンとピントを合わせる
ことができます。ところが、45歳を過ぎ
なり、ピントがズレ、手元がボヤけて見え
なくなります。これが、いわゆる「老眼」
(ニチコン)
、
『マルチフォーカルO2 』
(シー
ド)と、新型の遠近両用コンタクトレンズ
ンズ研究所店員)
。しかし、商品によって
はレンズの設計上くっきり見えなかった
です。ただし、
「老眼」は病気ではなく、年
相応に進む老化現象なので、誰にでも訪れ
が相次いで登場し、40代以上の装用者層
の拡大に弾みをつけています。
り、夜間運転中にヘッドライトがにじんだ
り等・・・、質の向上と正しい装用指導の
るものです。そこで、どうしてもお世話に
ならざるをえないのが「老眼鏡」
(シニア
「ハードタイプ、ソフトタイプの遠近
両用コンタクトレンズはすでに発売されて
啓蒙を指摘する眼科専門医も少なくありま
せん。また、涙の少ない高齢者は目の病気
レンズ)
と遠近両用コンタクトレンズとい
う訳です。
いましたが、使いづらかったり、種類が少
なく受け取るのに時間がかかったりしたた
に対する抵抗力が弱いので若いころより慎
重にコンタクトレンズの定期検査を行う必
昨年から今年にかけては、
『アイミー
バイフォーカルソフト』
(旭化成アイミー)
『HOYAマルチビュー』(HOYA)
、
め積極的に使用する人は多くありませんで
した。しかしここにきて、新型のレンズが
出てきたのと、若いころからコンタクトレ
要があります。そこで今回ワイズでは、最
近発売された遠近両用コンタクトレンズを
紹介するとともに、順天堂大学医学部眼科
ンズを使い慣れている人達が、そろそろ老
眼世代に入りはじめたので、今後普及率も
学教室外来医長高橋康造先生に「遠近両用
コンタクトレンズの正しい選び方・使い
高くなると思います」
(都内コンタクトレ
方」をお聞きしました。
球面と非球面を組み合わせたマルチフォーカル設計
日本人の生活習慣を意識し、
中心部を近用部に応用した
『メニフォーカル』
(メニコン)
、
『2ウイー
クアキュビューバイフォーカル』
(ジョンソ
た頃から老化のためにこの調節機能が弱く
ン・アンド・ジョンソン)
、
『プラスビュー』
球面・非球面コンビネーションデザインを採用。
日本初の遠近両用2週間交換ソフトコンタクトレンズ
『2ウィーク アキビュー』バイフォーカル
遠近両用高酸素透過性ハードコンタクトレンズ『プラ
スビュー』
(ニチコン)
(ジョンソン&ジョンソン)
※プラスビューは買入れ日から2週間「お試し期間」 1箱6枚入り 7,200 円
設定。この期間内なら「実生活で使用不能」と判断さ
同時視タイプの遠近両用ソフトコンタクトレンズ
『HOYAマルチビュー』
(HOYAヘルスケア)
デザイン。汚れにくいレンズ素材を採用。
メーカー希望価格 18,000 円/1枚(旭化成アイミー)
れた場合はキャンセル可能です。
10
11
ワイズ
WISEインタビュー
40代からの正しいコンタクトレンズの選び方
21世紀は遠近両用コンタクトレンズの時代!
聞き手:ワイズ編集部
話し手:順天堂大学医学部眼科学教室
外来医長
高橋康造(たかはしこうぞう)先生
順天堂大学のコンタクトレンズ外来は、日本でいち早く専門外来を開設
し臨床経験も豊富です。
若い頃からコンタクレンズを使い慣れている人は、
すんなり遠近両用レンズに移行しますか?
Dr 高橋
現段階では、
単焦点レンズのような満足度を全ての人に得てもらうことは、
まだ難しいですが、いずれ誰もが「老眼」になるので、遠近両用レンズの
開発が更にすすめばその辺はもう少しよくなると思います。
これからのコンタクトレンズは、
「優れたバイフォーカルレンズを開発し
たメーカーが生き残る」だろうと言われています。
順天堂のコンタクトレンズ外来が普通のクリニックと違うのは、古くか
らの患者さんが多いこと。基本的に当院の方針は、ソフト系のレンズより
は酸素透過性ハード系のレンズを第一選択として薦めているので、当然長
く通院している患者さんには酸素透過性ハード系の遠近両用レンズをお薦
めすることになります。
メガネもコンタクトレンズも初めてという人には、ソフトレンズなら充
分使いこなせる方もおられますので、ソフトで試して随分見えるように
なったと喜ばれるケースもあります。当院に来られた患者さんには、遠近
両用レンズの長所と短所を知ってもらうため、まず、診察までの間、待合室
で簡単な説明書を読んで頂いています。
プロフィール:
1963年生まれ。
北海道出身。
順天堂大学医学部卒業。
専門は角膜とコンタクトレンズ
(遠近両用含む)等。
「コンタクト世代」のシニア化に弾み
ワイズ
昨年から今年にかけて、旭化成アイミーやJ&JM、HOYA,ニチコン、
メニコン,シードなどの大手コンタクトレンズメーカーが、相次いで遠近両
用コンタクトレンズを新発売し、
40代以上の装用者層の拡大に弾みをつけ
Dr 高橋
ています。
そうですね。バイフォーカル(遠近両用レンズ)の需要は確実に増えてい
ます。
今までも遠近両用コンタクトレンズはありましたが、その存在を知らな
い人が多かった。近年、自信を持って薦められるレンズが出てきたことと、
それをメーカー側が世間に広く知らせることによって、より多くの人に認
知されるようになりました。
12
13
遠近コンタクトレンズの種類と特徴
ワイズ
現在、
順天堂大学眼科で取り扱っている遠近両用コンタクトレンズの種類と
その特徴は?
Dr 高橋
遠近両用コンタクトレンズには大きく分けて同時視型と交替視型(図参照)
の2つのタイプがあります。
同時視型はレンズの中心から同心円状にレンズ
の度数の強い部分、弱い部分が存在し、その両方から入る像が同時に見え
ます。交替視型あるいはセグメント型は、例外を除けば遠近両用眼鏡と
ワイズ
同様にレンズの上部で遠く、下部で近くを見ます。
同時視型は、眼鏡の累進多焦点レンズのように、視線をだんだんずらして
いくごとに目えるような感じ・・・。だから、今まで眼鏡もコンタクトも使
用したことのない人には試しやすいレンズという訳ですね。
Dr 高橋
ま、そうですね。一般に同時視型はレンズの度数の境目を感じることが少な
く、自然な見え方なので、初めて方には視線をずらしていく方が楽なんで
すね。しかし、従来の単焦点のコンタクトレンズに比べ少しボヤけたり、影
が見えたりすることがあります。レンズのセンタリングが落ち着かない方
高橋康造先生
には遠近両用の効果はあまり期待できません。
同心円型(図参照)に慣れなくて、うまく手元の視力が出ないという方には、
写真は順天堂大学病院コンタクトレンズ外来にて
最終的にセグメント型(図参照)をお薦めしています。
ワイズ
Dr 高橋
セグメント型とは、眼鏡で考えれば視線方向を変えて見る2焦点レンズ?
眼鏡の2焦点レンズという考え方が合うかどうかはわかりませんが、単純
に考えればそういう事になるのでしょうか。
レンズの種類によっては、同 時 視 型 と 交 替 視 型 が オ ーバーラップして
いるところもありますからね。
交替視型は、遠くも近くも従来の球面レンズ並にはっきり見ることがで
きます。遠くを見るときは正面に、近くを見るときは目だけを下に向けて
見ます。
ワイズ
コンタクトレンズは瞬きの度に涙液交換をします。その時、レンズが動く
と遠近の焦点がズレてボヤけませんか?
Dr 高橋
セグメント型のレンズは、瞬きをしても近用が常に下側に安定するような
機構(横から見ると下部が少しふくらんでいる)が工夫されています。これ
は、
オーダーメイドの調整が必要なので強い乱視の人には向かなかったり、
瞬きの直後にレンズが多少上に引き上げられるので、像がジャンプしたり
少しボケた見え方になることがあります。数秒後にレンズが安定すると遠
くがはっきり見えますが、セグメント型は慣れとコツが必要になります。
一つ一つのレンズの特徴をとらえ、どのレンズを処方すれば患者さんが
一番満足する視力が得られるのか、難しいです。
14
15
専門医の経験とコツがポイント!
コンタクトレンズの種類と特徴を覚えることは眼科医にとって難しいこ
ワイズ
とではありませんが、多くの種類のレンズを持ち揃えておかないと、
「あな
たにはこのレンズはうまくいかないようだから、こちらのレンズを試して
Dr 高橋
遠近両用コンタクトレンズの処方は単焦点コンタクトレンズよりはるかに
時間がかかり難しく、なおかつ、ドクター側が全てのレンズ特徴を把握して
おかないと理想の視力は出せないそうですね。
そう、手間がかかります。
患者さんがどういう生活をされていて、どのくらいの視力をどういう時
に必要なのか、そうした問診を充分しておかないと、遠近両用コンタクト
レンズは薦められません。
遠近両用コンタクトレンズの処方手順は問診から始まって、涙液分泌検
査や屈折検査、角膜曲率半径測定、遠見完全矯正および近用度数の測定な
どの検査を経て、レンズ特性の説明からフィッテイングまで入念な確認が
必要です。ですから、中途半端な知識と、1社2社だけのレンズでは満足で
きる処方は非常に難しいと思います。
みましょうか・・・」と薦めることはできません。これをしてあげないと、
「遠近両用レンズはこれしか見えないのか・・・」という事になってしまうので。
ワイズ
確かに、それでは困りますね。順天堂大学病院眼科コンタクトレンズ外来
では、日本で発売されている全てのレンズを取り揃えられていますか?
Dr 高橋
ほとんど、どのメーカーのレンズも揃えています(別表参照)
。
40歳後半∼50歳前半が適応年齢、夜間の運転には要注意!
ワイズ
Dr 高橋
例えば、今までハード系のレンズを使用していた人に、ソフト系レンズ
しかないからといってソフト系を装用するよう強要することはできません
し、ハード系があってもその人に合ったデザインのレンズがなけば満足し
てもらえない・・・。
ワイズ
Dr 高橋
ワイズ
Dr 高橋
眼科専門医でなければ、正しい遠近両用コンタクトレンズの処方はできない?
遠近両用に限らず単焦点レンズでもそう(眼科医でなければ正しい処方は
遠近両用コンタクトレンズの適応年齢は、平均して何歳くらいでしょうか?
40歳後半から50歳前半、遠視であれば40代前半でもいいですね。60
歳代になりますと調節力がなくなり手ごわくなりますから、
あまりお薦めで
きません。
手ごわくなる?
近くの物を見ようとするとき、目の中にある水晶体の厚みを増して焦点を
合わせようとします。この働きを調節といいますが、この調節力は年齢と
ともに減退します。遠近両用コンタクトレンズは完全にマルチではないの
で、患者さん本人の調節力が少し残っていないと、次のレンズ次のレンズ
できない)ですね。
遠近両用コンタクトレンズの種類
と試しても合わせられない。どのレンズでもうまくいきません。
何とか患者さんの希望に答えられるよう頑張りますが、60歳以上に
順天堂コンタクトレンズ科では下記のレンズを取り扱っています。
ワイズ
なってから始められても、思っているようにはうまくいかないですね。
そうですか、それは大変ですね。遠近両用コンタクトレンズは、暗いとこ
Dr 高橋
ろでは見えにくくなる特性があるようです。夜間の運転には不向きですね?
遠近両用レンズは、暗いところではレンズの持つ性能をあまり発揮できな
同時視型
交替視型
いんです。人間の瞳は、明るい所では縮瞳し、暗い所では、光を多くとり込
むために散瞳気味になります。
クレール(レインボー、¥35,000) モア(レインボー、¥35,000)
ハードレンズ
ソフトレンズ
エキスパート(シード、¥30,000) メニフォーカルZ(メニコン、¥35,000)
プラスビュー(ニチコン、複合タイプ、オープン価格) バイフォーカルO2(シード、モニター)
確かに、黒目が大きくなります。
ようするに、黒目が広がると遠用部と近用部、両方のゾーンにかかってし
フォービュー(レインボー、¥35,000)
まう。そうすると映像が乱れ、ピントも合わなくなる恐れがあるので、基
本的には遠近両用レンズは明るい所で装用してもらうよう指導しています。
エシェロン(レインボー¥35,000)
メニフォーカルソフトS(メニコン、¥35,000)
特に夜間走行中、急に対向車のヘッドライトを浴びると事故につながる恐
れがあります。その点は特によく説明しています。
2ウィークアキビューバイフォーカル
(ジョンソン&ジョンソン、6枚¥7,200)
16
ワイズ
Dr 高橋
17
最新レンズの実力は?
す。ですから、安い使い捨てタイプのバイフォーカルがどんどん開発されるこ
とを期待しています。
しかし、国内メーカーの“力”で、高橋先生の希望に答えられる製品は出来る
ワイズ
関東近県の眼科クリニックを取材していると、新発売の『アキュビューバイ
フォーカル』
(J&JM)が話題に出ます。製品の性能はともあれ、単価が
安くて1パックあたりの枚数が多いので、初めて遠近両用コンタクトを装
用してみたい人のトライアルレンズとして使用されています。それでダメ
Dr 高橋
なら次のレンズを薦めるというパターンが圧倒的に多い。
当科でもそうですね・・・。
『アキュビューバイフォーカル』はトライアルレンズが沢山あるので、ソ
フト系の遠近両用レンズを希望される方と今までコンタクトレンズを装用
ワイズ
でしょうか?やはり、世界市場を持つ外資メーカーでないと、コスト的に安い
使い捨てレンズはつくれないとの声もありますが。
Dr 高橋
安くて、
良い、
使い捨てのバイフォーカルを出さない限りは市場は大きくならな
と思います。今の若い世代は完全にディスポ世代ですから、その人 達 が 老
眼 に な っ て 再 び「ハードを使って下さい」と時代に逆行するようなことは難
しい。ですから、国内メーカーでも安くて良いディスポのバイフォーカルコン
タクトレンズを開発したメーカーは必ず生き残るでしょう。
し た こ と の な い 人 に は ファーストチョイスとして実体験してもらいま
す。他のレンズはオーダーメイドですから・・・。まずはJ&JMのレンズ
ワイズ
Dr 高橋
で試して次にセカンドチョイスでより満足度の高いレンズを選びます。
どのくらいの割合でセカンドチョイスに移行しますか?
当科全体での遠近両用コンタクトレンズの初回処方成功率は約44%と低
いんですが、J&JMのレンズの場合、患者さんは「遠くも近くもピタッ
と見えないけれど、何となく楽になる」とおっしゃる。やはりピタッとは
いかない。
ワイズ
Dr 高橋
それは何故でしょうか?
色々考えられますが、
我々の処方の仕方に問題があるのかもしれませんが、
経験上、ファーストチョイスでピタリと合うソフトレンズはあまりないで
すよね・・・。
ワイズ
Dr 高橋
今さかんに宣伝している、メニコンの『メニフォーカル』はどうですか?
『メニフォーカルZ』は、酸素透過率が高く感触はいい感じなんですけれ
ど、高齢で老眼の度数の増した方には対応できません。メニコンさんの方
でも「あまりの高齢者と強度の老眼の方には不向き」とおっしゃってい
ました。当科では、先ほども述べましたが古い患者さんが多いので、もう
少し度数を増やしてもらいたいとオーダーしています。
後はコンタクトレン
ズをのせた感じで患者さんに合うか合わないか。ただし、ソフト系の『メニ
フォーカルソフトS』では高齢の方にも対応可能です。
ハード系ではどのメーカーにも共通して言えることは、
この小さいレンズの
1センチ弱の範囲内で、
どんどん外側の度数だけ増していくとレンズの不均一
が出て、必ず像の乱れやニブイ見え方になってしまいます。ここにハードタイ
プの限界を感じます。
ワイズ
Dr 高橋
18
1枚当たりの値段が高くなると、
患者さんの経済的な負担も大きくなるので使
用者層を広げるのは難しい。
同じ見え方なら値段の安い使い捨てのソフトを選
びます。
そうですね。ソフト系のコンタクトレンズは「使い捨て」の時代に入っていま
19