第4~6期分

2017年度
大谷大学免許状更新講習要項
第1期募集分
… 目
次 …
はじめに
・・・・・・・・・・・
1
選択必修領域の導入について
・・・・・・・・・・・
2
1.講習日程
・・・・・・・・・・・
3
・・・・・・・・・・・
5
選択必修領域 ・・・・・・・・・・・
8
第1期
講習要項
必修領域
選択領域
・・・・・・・・・・・ 12
2.受講料
・・・・・・・・・・・ 33
3.受講申込方法
・・・・・・・・・・・ 33
4.受講対象者
・・・・・・・・・・・ 35
5.受講上の注意
・・・・・・・・・・・ 35
6.障害のある受講者の方へ
・・・・・・・・・・・ 36
7.個人情報の取り扱い
・・・・・・・・・・・ 36
8.修了認定について
・・・・・・・・・・・ 36
9.受講辞退(キャンセル)について
・・・・・・・・・・・ 36
10.講習の中止等について
・・・・・・・・・・・ 37
11.記入例(エントリーシート)
・・・・・・・・・・・ 38
12.受講会場について
・・・・・・・・・・・ 39
・・はじめに・・・
2007 年 6 月の教育職員免許法の改正により、2009 年 4 月から教員免許更新制が導入されました。こ
れにより、2009 年 3 月 31 日までに授与された普通免許状又は特別免許状を持っている現職教員等の方々
については、生年月日ごとに定められた修了確認期限までに 30 時間以上の免許状更新講習の課程を修
了し、必要な手続きを行うことが求められます。
また、2016 年度より法改正に伴い、講習内容の変更がございます。概要につきまして2ページをご覧
ください。
文部科学省教員免許状更新講習 HP
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
申込受付
第1期分 2017 年 2 月 16 日(木)開始
※5 ページ以降の各講習内容と 2~11 までの項目をご確認の上、お申込みくだ
さい。
※申込日前の受け付けは致しません。
(受付開始日以降の消印有効です)
※受け付けは郵送のみ、先着順で受け付けます。
※3・4 頁に必修・選択必修・選択の各領域の開講日順の一覧が掲載されており
ます。また、5 頁以降に講習概要・タイムテーブル(受付開始時間)等を掲
載しております。
※本要項からの開始時間等の変更点につきましては、本学HPで発表いたしま
すので、ご確認ください。
※本学開講の講習につきましては、必修領域は1講習、選択必修領域は1講習、
選択領域は3講習を上限としてお申込みできます。
※選択必修・選択領域講習は、受講対象者が設定されており、各対象者向けの
内容となっておりますので、8 頁以降をご確認ください。
※開講する講習は、現在大谷大学・大谷大学短期大学部で取得が可能な教員免
許状を前提とした内容となっております。
※受講対象者外でも予定定員内であれば、受講することができますが、各分野
の専門的な内容も多分に含まれますので、その点はご了承ください。
※現在、大谷大学では建物立替に伴う工事が行われております。騒音等のご不
便をおかけすることがあるかと存じますがご容赦くださいますようお願い
申し上げます。
※第 2 期分(4 月 17 日頃発表予定)以降につきましては、文部科学省の認可を
受け次第順次発表いたします。(以下の開講予定は、変更する場合がござい
ますのでご容赦ください)
開講予定: 9/ 2 京都府宇治市(歴史関係)
9/ 9 滋賀県彦根市(歴史関係)
10/28 富山県南砺市(特別支援関係)
10/29 富山県南砺市(道徳教育関係)
-1-
選択必修領域の導入について
2016 年度(平成 28 年度)より法改正に伴い、教員免許状更新講習の開設内容が変更となります。
(以下
の表は文部科学省通達文書より抜粋)
2015 年度以前に受講された領域の講習がある場合、以下のチェックポイントにご注意の上、お申込みく
ださい。
以下の事項について確認し、確認した事項の□に✔を入れてください。
□ 改正前(2015年度以前)の必修領域講習(12時間)の履修認定を受けた者は、改正後(2
016年度以降)の必修領域講習(6時間)及び選択必修領域講習(6時間)をあらためて受講
する必要はありません。
□ 改正前の選択領域講習の履修認定を受けた者は、改正後の選択領域講習のうち、同時間に限り、
あらためて受講する必要はありません。
□ 必修領域講習は、免許状の更新手続において、必修領域講習としてのみ使用できます(他の領
域への振り替えはできません)
。
□ 選択必修領域講習は、免許状更新手続において、選択必修領域講習としてのみ使用できます(他
の領域への振り替えはできません)
。
□ 選択領域講習は、免許状更新手続において、選択領域講習としてのみ使用できます(他の領域
への振り替えはできません)
。
-2-
1.講習日程(領域ごと、開講日順で掲載)
領域
必修
選択
必修
選択
時間
各
6
時
間
各
6
時
間
各
6
時
間
開講日
講習 No
講習名称
講習の
開催地
定員
8 月 2 日(水)
H-01
教育の最新事情と動向①
-学校教育のいま、そして今後は-
京都府
京都市
100 人
8 月 3 日(木)
H-02
教育の最新事情と動向②
-学校教育のいま、そして今後は-
京都府
京都市
100 人
8 月 9 日(水)
H-03
教育の最新事情と動向③
-学校教育のいま、そして今後は-
長野県
飯田市
60 人
6 月 10 日(土)
SH-01
現代の倫理的諸問題と道徳教育
高知県
安芸市
40 人
7 月 16 日(日)
SH-02
現代の倫理的諸問題と道徳教育
京都府
京都市
100 人
8 月 2 日(水)
SH-03
学校・家庭・地域・関係機関の連携協働
について
京都府
京都市
60 人
長野県
伊那市
50 人
(事項:道徳教育)
(事項:道徳教育)
(事項:学校、家庭並びに地域の連携及び協働)
学習指導要領改訂にあたっての課題認識
8 月 7 日(月)
SH-04
8 月 19 日(土)
SH-05
5 月 13 日(土)
S-01
フィールドワークとものづくりで学ぶ
小学校理科
5 月 13 日(土)
S-02
地域・くらし・子育て
5 月 14 日(日)
S-03
発達臨床・法心理学から見たヒトの育ち
5 月 14 日(日)
S-04
子どものこころに寄り添う
5 月 20 日(土)
S-05
知的障がい者の支援
5 月 21 日(日)
S-06
人間関係についての心理学的アプローチ
6 月 3 日(土)
S-07
子どものこころに寄り添う
6 月 4 日(日)
S-08
フィールドワークとものづくりで学ぶ
小学校理科
6 月 11 日(日)
S-09
仏教思想から見る人間の目的
6 月 17 日(土)
S-10
学校をデザインする
6 月 18 日(日)
S-11
地域・くらし・子育て
6 月 24 日(土)
S-12
北陸の宗教文化
―山岳信仰から浄土真宗へ―
6 月 25 日(日)
S-13
子どものこころに寄り添う
7 月 15 日(土)
S-14
学校をデザインする
(事項:学校を巡る近年の状況の変化、学習指導要領の
改訂の動向等)
いのちの教育は可能か?
(事項:教育相談(いじめ及び不登校への対応を含む。))
-3-
京都府
京都市
滋賀県
長浜市
高知県
四万十市
滋賀県
長浜市
高知県
四万十市
宮崎県
日向市
宮崎県
日向市
大分県
日田市
大分県
日田市
高知県
安芸市
京都府
福知山市
京都府
福知山市
石川県
小松市
石川県
小松市
京都府
京都市
100 人
30 人
40 人
80 人
40 人
40 人
40 人
40 人
40 人
40 人
80 人
80 人
40 人
40 人
100 人
選択
各
6
時
間
7 月 15 日(土)
S-15
楽しく、安全な小学校の体育授業づくり
7 月 16 日(日)
S-16
紙芝居の理論と実践
8 月 3 日(木)
S-17
図画工作で育む力
8 月 4 日(金)
S-18
発達臨床・法心理学から見たヒトの育ち
8 月 4 日(金)
S-19
仏教と現代の人間
8 月 5 日(土)
S-20
「差別」を凝視する
8 月 5 日(土)
S-21
8 月 6 日(日)
S-22
「親鸞」学-真宗的人間観
8 月 6 日(日)
S-23
歴史教科書の素(もと)
―古文書の魅力とその活用―
8 月 8 日(火)
S-24
人間関係についての心理学的アプローチ
8 月 10 日(木)
S-25
8 月 26 日(土)
S-26
8 月 27 日(日)
S-27
言語活動としての英語教育
―英文法・アクティブラーニングを素材として―
一人ひとりのニーズに応じた
教育・指導・支援
地域の歴史と文化
-長浜市を素材として-
柳田國男と教育
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
京都府
京都市
長野県
伊那市
長野県
飯田市
長野県
飯田市
滋賀県
長浜市
滋賀県
長浜市
40 人
40 人
40 人
100 人
100 人
100 人
40 人
100 人
50 人
60 人
50 人
80 人
80 人
2/15 以前に申し込まれた第 1 期分は無効となりますので、ご注意ください。
※申込は 2017 年 2 月 16 日(木)消印分より有効
※過年度開講分を含め、領域を問わず同一名称の講
習をお申込みいただくことはできません。
※必修領域講習(H-01~03)、選択必修領域(SH-01
~05)は各 1 講習、選択領域は 3 講習を申込の上
限としております。
-4-
◆必修領域(H-01)
講習名
教育の最新事情と動向①
-学校教育のいま、そして今後は-
開 催 日
2017 年 8 月 2 日(水)
会
場
大谷大学(京都市北区)
H-01
講習No.
時 間 数
受講人数
指定番号
受 講 料
お 弁 当
6 時間
100 名
平 29-30401-100012 号
5,000 円
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
岩渕 信明(大谷大学教授)・朝比奈覚順(大谷大学教授)・
田中久美子(大谷大学准教授)
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
今、教員に期待される教育的愛情や倫理観、遵法精神を客観的に理解し、国の教育政
策や世界の教育動向について触れる中で、自らの子ども観、教育観等を顧みる。また、
特別な支援を要する児童・生徒についての課題、カウンセリングマインドに必要な心
理学的知見について、京都市の取組を具体的事例としながら講義する。
8:30- 8:50 受付
8:50- 9:00 諸連絡・オリエンテーション
9:00-10:30 講義①「国の教育政策や世界の教育の動向」(岩渕)
10:40-12:10 講義②「教員としての子ども観、教育観等についての省察」
(岩渕)
<昼休憩>
13:00-14:00 講義③「多様化に応じた学級づくりと学級担任の役割」(岩渕)
14:10-15:10 講義④「子どもの発達と変化についての理解」(田中)
15:20-16:20 講義⑤「特別支援教育に関する新たな課題(LD、ADHD 等)」
(朝比奈)
16:20-17:00 修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~⑤の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◆必修領域(H-02)
講習名
開 催 日
会
場
教育の最新事情と動向②
-学校教育のいま、そして今後は-
2017 年 8 月 3 日(木)
大谷大学(京都市北区)
H-02
講習No.
時 間 数
受講人数
指定番号
受 講 料
お 弁 当
6 時間
100 名
平 29-30401-100013 号
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
岩渕 信明(大谷大学教授)・朝比奈覚順(大谷大学教授)・
田中久美子(大谷大学准教授)
師
講習の概要
5,000 円
×
今、教員に期待される教育的愛情や倫理観、遵法精神を客観的に理解し、国の教育政
策や世界の教育動向について触れる中で、自らの子ども観、教育観等を顧みる。また、
特別な支援を要する児童・生徒についての課題、カウンセリングマインドに必要な心
理学的知見について、京都市の取組を具体的事例としながら講義する。
-5-
8:30- 8:50
8:50- 9:00
9:00-10:30
10:40-12:10
講習日程
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①「国の教育政策や世界の教育の動向」(岩渕)
講義②「教員としての子ども観、教育観等についての省察」
(岩渕)
<昼休憩>
13:00-14:00 講義③「多様化に応じた学級づくりと学級担任の役割」(岩渕)
14:10-15:10 講義④「子どもの発達と変化についての理解」(田中)
15:20-16:20 講義⑤「特別支援教育に関する新たな課題(LD、ADHD 等)」
(朝比奈)
16:20-17:00 修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~⑤の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◆必修領域(H-03)
講習名
開 催 日
会
場
教育の最新事情と動向③
-学校教育のいま、そして今後は-
2017 年 8 月 9 日(水)
飯田女子高等学校
(長野県飯田市上郷飯沼 3135-3)
H-03
講習No.
時 間 数
受講人数
指定番号
受 講 料
お 弁
6 時間
60 名
平 29-30401-100014 号
当
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
岩渕 信明(大谷大学教授)・朝比奈覚順(大谷大学教授)・
田中久美子(大谷大学准教授)
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
5,000 円
○
今、教員に期待される教育的愛情や倫理観、遵法精神を客観的に理解し、国の教育政策
や世界の教育動向について触れる中で、自らの子ども観、教育観等を顧みる。また、特
別な支援を要する児童・生徒についての課題、カウンセリングマインドに必要な心理学
的知見について、京都市の取組を具体的事例としながら講義する。
8:40- 8:55 受付
8:55- 9:00 諸連絡・オリエンテーション
9:00-10:30 講義①「国の教育政策や世界の教育の動向」(岩渕)
10:40-12:10 講義②「教員としての子ども観、教育観等についての省察」
(岩渕)
<昼休憩>
13:00-14:00 講義③「多様化に応じた学級づくりと学級担任の役割」(岩渕)
14:10-15:10 講義④「子どもの発達と変化についての理解」(田中)
15:20-16:20 講義⑤「特別支援教育に関する新たな課題(LD、ADHD 等)」
(朝比奈)
16:20-17:00 修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~⑤は予定となっています。講義の状況により、当日は多少日
程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
-6-
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通機
関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にエントリ
ーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し込
むことができません。
-7-
□選択必修領域(SH-01)
講 習 名 現代の倫理的諸問題と道徳教育
講習No.
SH-01
開 催 日
2017 年 6 月 10 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭
受講人数
40 名
取り扱う事項
道徳教育
指定番号
平 29-30401-300153 号
安芸市民会館
受 講 料
5,000 円
(高知県安芸市矢ノ丸 3-12)
お 弁 当
○
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
田中
師
潤一(大谷大学准教授)
講習の概要
現在道徳教育の見直しが大きな課題となっている。本講座では道徳教育の前提となる
倫理的な諸問題と、道徳教育の在り方について考える。以下の内容を予定している。
①道徳とはなにか。(正義の倫理かケアの倫理か)。②具体例としての生命倫理。③
道徳授業の方法・評価の問題。人間にとって道徳とは何かを考えることを通して、児
童生徒に道徳性を身に付けさせることの難しさについて考察する。
講習日程
9:00- 9:20
9:20- 9:25
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少日
程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通機関をご
利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・指定の喫煙所(1階)をご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
□選択必修領域(SH-02)
講 習 名 現代の倫理的諸問題と道徳教育
講習No.
SH-02
開 催 日
2017 年 7 月 16 日(日)
時 間 数
6 時間
受講対象者
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭
受講人数
100 名
取り扱う事項
道徳教育
指定番号
平 29-30401-300154 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お 弁 当
×
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~6 月 23 日(金)
-8-
講
師
田中
潤一(大谷大学准教授)
講習の概要
現在道徳教育の見直しが大きな課題となっている。本講座では道徳教育の前提となる
倫理的な諸問題と、道徳教育の在り方について考える。以下の内容を予定している。
①道徳とはなにか。(正義の倫理かケアの倫理か)。②具体例としての生命倫理。③
道徳授業の方法・評価の問題。人間にとって道徳とは何かを考えることを通して、児
童生徒に道徳性を身に付けさせることの難しさについて考察する。
講習日程
8:40- 9:20
9:20- 9:25
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
□選択必修領域(SH-03)
講習名
開 催 日
学校・家庭・地域・関係機関の
連携協働について
2017 年 8 月 2 日(水)
講習No.
SH-03
時 間 数
6 時間
受講対象者
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・
特別支援学校教諭
受講人数
60 名
取り扱う事項
学校、家庭並びに地域の連携及び協働
指定番号
平 29-30401-300155 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お 弁 当
×
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
市川
師
郁子(大谷大学教授)
講習の概要
教育改革の柱の一つとして推進されてきた学校と地域の連携の変遷を確認しながら、
今求められる「地域とともにある学校づくり」について考える。学校・家庭・地域・
関係機関との密接な連携協働が求められる昨今、京都市の取組例を示しながら、「地
域とともにある学校づくり」を推進する上での課題等を取り上げる。各事例について、
参加者同士のディスカッションを含む演習を行い、その内容を共有するため、積極的
な参加を求める。
講習日程
8:40- 9:20
9:20- 9:25
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講習①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
-9-
□選択必修領域(SH-04)
講習名
開 催 日
学習指導要領改訂にあたっての
課題認識
2017 年 8 月 7 日(月)
講習No.
SH-04
時 間 数
6 時間
受講対象者
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・
特別支援学校教諭
受講人数
50 名
取り扱う事項
学校を巡る近年の状況の変化
学習指導要領の改訂の動向等
指定番号
平 29-30401-300156 号
伊那西高等学校
受 講 料
5,000 円
(長野県伊那市西春近 4851 )
お 弁 当
○
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
荒瀬
師
克己(大谷大学教授)
講習の概要
学習指導要領の改訂の動向について、文部科学省改革推進本部・高大接続改革チーム
メンバーで、中央教育審議会初等中等教育分科会、同教育課程部会やキャリア教育・
職業教育特別部会等の委員を務めてきた講師とともに、学校を巡る近年の状況を踏ま
えつつ考察する。
講習日程
9:00- 9:20
9:20- 9:25
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にエント
リーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
□選択必修領域(SH-05)
講 習 名 いのちの教育は可能か?
講習No.
SH-05
開 催 日
2017 年 8 月 19 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・
特別支援学校教諭
受講人数
100 名
- 10 -
取り扱う事項
教育相談(いじめ及び不登校への対応を含む。) 指 定 番 号
会
大谷大学(京都市北区)
場
受 講 料
5,000 円
お 弁 当
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
門脇
師
平 29-30401-300154 号
健(大谷大学教授)・桶谷 守(大津市教育長)
講習の概要
急激な社会変化の中で、児童生徒たちにとって「いのち」の重みを感じる機会が薄れ、
そのかけがえのなさに気づくことができないことが多くなっています。いじめや不登
校も「いのち」や「生きる」ことの希薄化に一因があるのではないか。「生きる力」
を伸ばすためにも、まず教師自身が「生と死」に向き合う姿勢が求められます。教師
が「いのち」について教育するために必要なことは何かについて考えていきたい。
講習日程
8:45- 9:15
9:15- 9:20
9:20-11:20
11:30-12:00
<昼休憩>
13:00-16:20
16:25-16:55
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義(桶谷 守)
講義「「死」から考える」(門脇
健)
シンポジウム「いのちの教育は可能か?」
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義・シンポジウムの時間は予定となっています。講義の状況に
より、時間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
- 11 -
◇選択領域(S-01)
講習名
フィールドワークと
ものづくりで学ぶ小学校理科
講習No.
S-01
開 催 日
2017 年 5 月 13 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
小学校教諭
教諭
受講人数
指定番号
30 名
平 29-30401-500339 号
ヤンマーミュージアム
受 講 料
5,000 円
(滋賀県長浜市三和町 6-50)
お弁当申込
○
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
講
小川
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
健一(大谷大学講師)
今回の学習指導要領改訂の趣旨やポイント、目指す指導の方向を明らかにし理科の学
習指導に焦点を絞って、意欲的に進める学習活動と指導の留意点について具体的な授
業展開をもとに考察する。フィールドワークやものづくり等の具体的な体験活動を通
して研修し、指導の充実を図る。
10:15- 10:25
10:25- 10:30
10:30- 12:30
<昼休憩>
13:30- 17:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①・演習
講義②・演習
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・会場に併設の駐車場はございますが、駐車台数に制限があります。可能な限り公共
交通機関をご利用ください。
<昼食について>
・講習会場内ならびに 2F 野外テラス(屋根なし)は飲食可能です。また、希望者を
対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講
習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・体験活動を行う予定です。動きやすい服装でお越しく
ださい。また屋外での活動も予定しておりますので、
日焼け対策など各自でお願いいたします。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
- 12 -
◇選択領域(S-02)
講 習 名 地域・くらし・子育て
講習No.
S-02
開 催 日
2017 年 5 月 13 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500341 号
四万十市立中央公民館
受 講 料
5,000 円
(高知県四万十市右山五月町 8-22)
お弁当申込
×
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
講
山下
師
40 名
憲昭(大谷大学教授)
講習の概要
一部の都市部を除き、全国的に高齢化や過疎が進んでおります。具体的な福祉事情を
事例としながら、教育と福祉の接点について講義する。本講習によって、学校・福祉・
地域のつながりを意識し、社会全体での子育てという視点にも言及したい。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・四万十市立中央公民館には駐車場がございますが、収容台数に限りがありますので、
公共交通機関のご利用にご協力ください。
<昼食について>
・講習会場内での飲食は可能です。その他、館内での飲食は定められた場所で行って
ください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-03)
講習名
発達臨床・法心理学から見た
ヒトの育ち
講習No.
S-03
開 催 日
2017 年 5 月 14 日(日)
時 間 数
6 時間
受講人数
80 名
指定番号
平 29-30401-500346 号
長浜市民交流センター
受 講 料
5,000 円
(滋賀県長浜市地福寺町 4-36)
お弁当申込
○
受講対象者
対象職種
会
場
募集期間
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭、
養護教諭
教諭・養護
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
- 13 -
講
師
脇中
洋(大谷大学教授)
講習の概要
発達臨床では、ヒトの発達を生物学的な変容と環境による学習の組み合わせとして視
る。この観点から初期コミュニケーションの生成過程、発達障害、児童虐待を解き明
かし、他者理解の基本と、どのような時にヒトは変わっていくのかについて論じる。
また法心理学的観点から、事実確認と共感的受容という 2 つの異なる面接法について
述べる。さらに社会的適応をキーワードに、望ましい学級運営や危機対応法を紹介す
る。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・会場に併設の駐車場がご利用可能です。会場前の駐車場が満車の場合は、第二駐車
場をご利用いただけます。
<昼食について>
・講習会場内は飲食禁止となっております。昼食は別室(和室)で各自お取りくださ
いますようお願いいたします。
・希望者を対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要
です。講習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-04)
講 習 名 子どものこころに寄り添う
講習No.
S-04
2017 年 5 月 14 日(日)
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500343 号
四万十市立中央公民館
受 講 料
5,000 円
(高知県四万十市右山五月町 8-22)
お弁当申込
×
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
講
谷口
師
講習の概要
奈青理(大谷大学教授)
子どものこころの発達的な変化、特に小学校中学年から思春期に当たる中学校・高等
学校にかけての変化について、今一度、改めて考えてみましょう。それに伴って子ど
もの自己像が変化し、親子・きょうだいなどの家族関係も、学校における友達関係、
対教師関係などのあり方も変化します。一人ひとりの子どものこころを見立て、それ
を指導や支援にどう生かしていくのか。みなさんと一緒に考えていきたいと思いま
す。
- 14 -
講習日程
試験方法
備
考
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・四万十市立中央公民館には駐車場がございますが、収容台数に限りがありますので、
公共交通機関のご利用にご協力ください。
<昼食について>
・講習会場内での飲食は可能です。その他、館内での飲食は定められた場所で行って
ください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-05)
講習No.
S-05
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500348 号
大王谷公民館
受 講 料
5,000 円
(宮崎県日向市亀崎東4丁目10)
お弁当申込
○
講 習 名 知的障がい者の支援
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
2017 年 5 月 20 日(土)
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
講
安田
師
誠人(大谷大学教授)
講習の概要
インクルーシブ教育システム構築のため、すべての教員は、特別支援教育に関する一
定の知識・技能を有していることが求められる。本講習では特に知的障がい者の社会
的自立を目指しての就労支援や発達障がいのある児童生徒への教育的支援について
取り上げ、その具体的な方法・実践例を踏まえながら講義する。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・大王谷公民館には駐車場がございますが、収容台数に限りがありますので、公共交
通機関のご利用にご協力ください。
- 15 -
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-06)
講習名
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
人間関係についての
心理学的アプローチ
講習No.
S-06
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500349 号
大王谷公民館
受 講 料
5,000 円
(宮崎県日向市亀崎東4丁目10)
お弁当申込
○
2017 年 5 月 21 日(日)
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~4 月 28 日(金)
講
田中
師
久美子(大谷大学准教授)
講習の概要
幼児・児童・生徒は幼稚園から高等学校までの間に、著しく心や体の成長をします。
その中で子どもたちは自己の発達や友人関係の変化を経験していきますが、そこには
男子、女子それぞれの難しさがみられます。本講習では、こうした心身の発達的特徴
を踏まえた上で、子ども間、子どもと教師等の人間関係について心理学的にアプロー
チをします。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・大王谷公民館には駐車場がございますが、収容台数に限りがありますので、公共交
通機関のご利用にご協力ください。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
- 16 -
◇選択領域(S-07)
講習No.
S-07
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500344 号
昭和学園高等学校
受 講 料
5,000 円
(大分県日田市日の出町 14)
お弁当申込
○
講 習 名 子どものこころに寄り添う
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
2017 年 6 月 3 日(土)
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
谷口
師
奈青理(大谷大学教授)
講習の概要
子どものこころの発達的な変化、特に小学校中学年から思春期に当たる中学校・高等
学校にかけての変化について、今一度、改めて考えてみましょう。それに伴って子ど
もの自己像が変化し、親子・きょうだいなどの家族関係も、学校における友達関係、
対教師関係などのあり方も変化します。一人ひとりの子どものこころを見立て、それ
を指導や支援にどう生かしていくのか。みなさんと一緒に考えていきたいと思いま
す。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-08)
講習名
フィールドワークと
ものづくりで学ぶ小学校理科
講習No.
S-08
開 催 日
2017 年 6 月 4 日(日)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
小学校教諭
教諭
受講人数
指定番号
40 名
- 17 -
平 29-30401-500340 号
会
場
昭和学園高等学校
受 講 料
5,000 円
(大分県日田市日の出町 14)
お弁当申込
○
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
小川
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
健一(大谷大学講師)
今回の学習指導要領改訂の趣旨やポイント、目指す指導の方向を明らかにし理科の学
習指導に焦点を絞って、意欲的に進める学習活動と指導の留意点について具体的な授
業展開をもとに考察する。フィールドワークやものづくり等の具体的な体験活動を通
して研修し、指導の充実を図る。
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・体験活動を行う予定です。動きやすい服装でお越しく
ださい。また屋外での活動も予定しておりますので、
日焼け対策など各自でお願いいたします。
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-09)
講習No.
S-09
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500351 号
安芸市民会館
受 講 料
5,000 円
(高知県安芸市矢ノ丸 3-12)
お弁当申込
○
講 習 名 仏教思想から見る人間の目的
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
募集期間
2017 年 6 月 11 日(日)
小学校・中学校・高等学校(生徒指導、道徳・宗
教科)教諭
教諭
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
- 18 -
講
師
山本
和彦(大谷大学教授)
講習の概要
古代インド人にとって、人間の目的は解脱(涅槃)であった。苦の原因(無明、煩悩、
業)を順次滅することによって苦を滅する。この解脱のプロセスを知ることで、ブッ
ダのことばの真意が理解できるようになる。本講習ではこの「苦」や解脱のプロセス
を通じ、ブッダの言葉の真意から人間の生き方、人との関わり合いの中で生かされる
自分に気づき、「命」と向き合うこと、「命」と「生きる力」について考える。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通機関をご
利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・指定の喫煙所(1階)をご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-10)
講 習 名 学校をデザインする
講習No.
S-10
開 催 日
2017 年 6 月 17 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500352 号
京都府立中丹勤労者福祉会館
受 講 料
5,000 円
(京都府福知山市昭和新町 105)
お弁当申込
○
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
荒瀬
師
80 名
克己(大谷大学教授)
講習の概要
次期学習指導要領で重視される「主体的、対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニ
ング)、「カリキュラム・マネジメント」、「キャリア教育」にどう取り組むか。文
部科学省改革推進本部・高大接続改革チームメンバーで、中央教育審議会初等中等教
育分科会、同教育課程部会やキャリア教育・職業教育特別部会等の委員を務めてきた
講師とともに、学校づくりについて考察する。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
- 19 -
試験方法
備
考
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・可能な限り公共交通機関をご利用いただくようお願い申し上げます。お車でお越し
の場合は原則、近隣のコインパーキングをご利用ください。
<昼食について>
・講習会場内での飲食は可能です。その他、館内での飲食は定められた場所で行って
ください。希望者を対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800
円が必要です。講習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-11)
講 習 名 地域・くらし・子育て
講習No.
S-11
開 催 日
2017 年 6 月 18 日(日)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500342 号
京都府立中丹勤労者福祉会館
受 講 料
5,000 円
(京都府福知山市昭和新町 105)
お弁当申込
○
会
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
山下
師
80 名
憲昭(大谷大学教授)
講習の概要
一部の都市部を除き、全国的に高齢化や過疎が進んでおります。具体的な福祉事情を
事例としながら、教育と福祉の接点について講義する。本講習によって、学校・福祉・
地域のつながりを意識し、社会全体での子育てという視点にも言及したい。
講習日程
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・可能な限り公共交通機関をご利用いただくようお願い申し上げます。お車でお越し
の場合は原則、近隣のコインパーキングをご利用ください。
<昼食について>
・講習会場内での飲食は可能です。その他、館内での飲食は定められた場所で行って
ください。希望者を対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800
円が必要です。講習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
- 20 -
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-12)
講習名
北陸の宗教文化
―山岳信仰から浄土真宗へ―
講習No.
S-12
開 催 日
2017 年 6 月 24 日(土)
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500354 号
小松大谷高等学校
受 講 料
5,000 円
(石川県小松市津波倉町チ1番地)
お弁当申込
○
受講対象者
対象職種
会
場
小学校・中学校(社会)・高等学校(地理歴史)
教諭
教諭
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
草野
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
顕之(大谷大学教授)
北陸地方に住む人々にとって、白山や立山は小中学生の頃に登山するなど身近な存在
だと思います。これらの山々は、古くから山岳信仰の霊場としてよく知られています。
また北陸地方といえば、浄土真宗とも深いつながりを持つ地域でもあります。この山
岳信仰が「一向一揆」や「蓮如」とどのように関係しているのか、中世という時代の
中で考えていきたいと思います。
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少日程
が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
- 21 -
◇選択領域(S-13)
講 習 名 子どものこころに寄り添う
講習No.
S-13
2017 年 6 月 25 日(日)
時 間 数
6 時間
受講人数
40 名
指定番号
平 29-30401-500345 号
小松大谷高等学校
受 講 料
5,000 円
(石川県小松市津波倉町チ1番地)
お弁当申込
○
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~5 月 26 日(金)
講
谷口
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
奈青理(大谷大学教授)
子どものこころの発達的な変化、特に小学校中学年から思春期に当たる中学校・高等
学校にかけての変化について、今一度、改めて考えてみましょう。それに伴って子ど
もの自己像が変化し、親子・きょうだいなどの家族関係も、学校における友達関係、
対教師関係などのあり方も変化します。一人ひとりの子どものこころを見立て、それ
を指導や支援にどう生かしていくのか。みなさんと一緒に考えていきたいと思いま
す。
9:00- 9:25
9:25- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少日程
が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-14)
講 習 名 学校をデザインする
講習No.
S-14
開 催 日
2017 年 7 月 15 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500353 号
- 22 -
100 名
会
場
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~6 月 23 日(金)
講
荒瀬
師
克己(大谷大学教授)
講習の概要
次期学習指導要領で重視される「主体的、対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニ
ング)、「カリキュラム・マネジメント」、「キャリア教育」にどう取り組むか。文
部科学省改革推進本部・高大接続改革チームメンバーで、中央教育審議会初等中等教
育分科会、同教育課程部会やキャリア教育・職業教育特別部会等の委員を務めてきた
講師とともに、学校づくりについて考察する。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◇選択領域(S-15)
講習名
楽しく、安全な小学校の
体育授業づくり
講習No.
S-15
開 催 日
2017 年 7 月 15 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園・小学校 教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500355 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~6 月 23 日(金)
講
高瀬
師
40 名
淳也(大谷大学准教授)
講習の概要
小学校の体育の授業では、児童が楽しく、安心して、運動に取り組むことができ、そ
の結果として体力の向上につながる指導が求められています。本講座では、児童が主
体的に体育授業に取り組むための教材・教具の重要性について理解するとともに、担
当者が実際の教育現場で使用した教材・教具を紹介しながら実技を行います。また校
内外の運動中の事故事例から、子供たちが安心して体育授業に取り組める環境づくり
について考えていきます。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①・演習
講義②・演習
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
- 23 -
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
・実技を行いますので、運動ができる格好(運動用ジャ
ージ・運動靴〔体育館シューズ〕)、水分補給の飲み
物、タオル等をご持参ください。
・本学体育館更衣室がございますので、そちらをご利用ください。
◇選択領域(S-16)
講 習 名 紙芝居の理論と実践
講習No.
S-16
開 催 日
2017 年 7 月 16 日(日)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
幼稚園教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500356 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
場
40 名
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~6 月 23 日(金)
講
太田 智子(大谷大学短期大学部教授)・藤本 芳則(大谷大学短期大学部教授)
師
講習の概要
児童文化財として、また教材として活用されている紙芝居について、その表現上の特
性を理解し、上演のための技術や知識を感得するために、通常よりも簡略化した紙芝
居を制作する。この作業を通して、主に「言葉」や「表現」の領域やその他の場面で
紙芝居を利用し教育的効果をあげるにはどのような点に留意すべきかを学ぶ。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①・演習
講義②・演習
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
・紙芝居の製作がございますので、汚れても構わない格好でご参加ください。また、
手拭等は各自でご用意ください。
・材料・製作に必要な道具は大学にて準備いたします。
◇選択領域(S-17)
講 習 名 図画工作で育む力
講習No.
S-17
開 催 日
2017 年 8 月 3 日(木)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
小学校教諭
教諭
受講人数
指定番号
平 29-30401-500357 号
- 24 -
40 名
会
場
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
井川
師
利尾(大谷大学講師)
講習の概要
小学校図画工作科での表現及び鑑賞の活動を通して、感性を働かせながら、つくりだ
す喜びを味わうようにするとともに、造形的な創造活動の基礎的な能力を培い、豊か
な情操を養うという理念について、講義に加え具体的な制作・実践活動から「造形遊
び」「絵や立体、工作」「鑑賞」の活動についての指導のポイントを学ぶ。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①・演習
講義②・演習
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
・実践的な活動(制作)を行う予定ですので、汚れても構わない格好でご参加くださ
い。また、手拭等は各自でご用意ください。
・材料・制作に必要な道具は大学にて準備いたします。
◇選択領域(S-18)
講習名
発達臨床・法心理学から見た
ヒトの育ち
講習No.
S-18
開 催 日
2017 年 8 月 4 日(金)
時 間 数
6 時間
受講人数
100 名
指定番号
平 29-30401-500347 号
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
対象職種
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
会
大谷大学(京都市北区)
受講対象者
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
脇中
師
講習の概要
講習日程
洋(大谷大学教授)
発達臨床では、ヒトの発達を生物学的な変容と環境による学習の組み合わせとして視
る。この観点から初期コミュニケーションの生成過程、発達障害、児童虐待を解き明
かし、他者理解の基本と、どのような時にヒトは変わっていくのかについて論じる。
また法心理学的観点から、事実確認と共感的受容という 2 つの異なる面接法について
述べる。さらに社会的適応をキーワードに、望ましい学級運営や危機対応法を紹介す
る。
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
- 25 -
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
講義②
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◇選択領域(S-19)
講 習 名 仏教と現代の人間
開 催 日
2017 年 8 月 4 日(金)
対象職種
小学校・中学校・高等学校教諭(生徒指導、道徳・
宗教科)、養護教諭
教諭・養護
会
大谷大学(京都市北区)
受講対象者
場
講習No.
S-19
時 間 数
6 時間
受講人数
100 名
指定番号
平 29-30401-500358 号
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
織田 顕祐(大谷大学教授)・釆睪
師
講習の概要
講習日程
試験方法
備
考
晃(大谷大学准教授)
現代社会における自己の生き方と教育の目的について仏教の視点から考える。そのた
めに、①ブッダの生涯とその思想を正しく学ぶ、②現代社会の常識を仏教の視点から
見直す、③その上で教育する―「生きる力」をはぐくむ―とはどういうことかを考え
る、という三つの視点を中心に具体的な資料に基づきながら講義する。その上で、必
要に応じて質疑応答、あるいは懇談などを持つ。
8:50- 9:20
9:20- 9:25
9:30-11:00
11:10-12:40
<昼休憩>
13:40-15:10
15:20-17:00
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義① ブッダの生涯とそこから学ぶこと
講義② ブッダの基本思想について
講義③
講義④
仏教と現代社会の接点
「育てること」と「育つこと」
及び修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~④の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◇選択領域(S-20)
講 習 名 「差別」を凝視する
講習No.
S-20
開 催 日
2017 年 8 月 5 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
小学校・中学校・高等学校教諭(生徒指導、道徳・
宗教科)、養護教諭
受講人数
100 名
- 26 -
対象職種
教諭・養護
指定番号
平 29-30401-500359 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
藤原 正寿(大谷大学准教授)・三木 彰円(大谷大学短期大学部教授)
師
講習の概要
差別・人権問題の学習は、誰が、何を、どうしようとするものなのか、また、何を願
われ、願いとするものなのか、という問いに向き合うことであるという視点から考え
ていく。そして、学習の主体と目的を確認する。特に釈尊の精神、親鸞の精神をとお
して、人間が人間であるために大切なことは何か、何を見失ってはならないのか、何
を真実の力として生きるのか、について考えていく。
講習日程
8:50- 9:20 受付
9:20- 9:30 諸連絡・オリエンテーション
9:30-12:30 講義①・②大谷大学人権問題学習テキスト
『差別のない世界を求めて』をとおして学ぶ-1・2<昼休憩>
13:30-16:20 講義③・④大谷大学人権問題学習テキスト
『差別のない世界を求めて』をとおして学ぶ-3・416:25-17:00 修了認定試験・評価票記入
試験方法
備
考
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~④の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
・本講習のテキスト『差別のない世界を求めて』は、当日受講生に配付いたします。
◇選択領域(S-21)
言語活動としての英語教育
講 習 名 ―英文法・アクティブラーニングを
素材として―
講習No.
S-21
開 催 日
2017 年 8 月 5 日(土)
時 間 数
6 時間
受講対象者
対象職種
小学校・中学校・高等学校(英語科)教諭
教諭
受講人数
指定番号
40 名
平 29-30401-500360 号
会
大谷大学(京都市北区)
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
場
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
浅若 裕彦(大谷大学准教授)・近藤 睦美(大谷大学非常勤講師)
師
講習の概要
前半では英語小説にみられる、話法・表現などを取り上げ、特に技法とその効果にス
ポットを当て、表現技法の変遷に触れながら、英文法の多様性について講義する。後
半では、実際の英語科の教科書を教材として、英語教育におけるアクティブラーニン
グの講義・実践を行う予定であり、積極的な参加を求める。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・演習
- 27 -
16:25-17:00
試験方法
備
考
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◇選択領域(S-22)
講 習 名 「親鸞」学-真宗的人間観
開 催 日
2017 年 8 月 6 日(日)
対象職種
小学校・中学校・高等学校教諭(生徒指導、道徳・
宗教科)、養護教諭
教諭・養護
会
大谷大学(京都市北区)
受講対象者
場
講習No.
S-22
時 間 数
6 時間
受講人数
100 名
指定番号
平 29-30401-500361 号
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
×
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
一楽 真(大谷大学教授)・藤元 雅文(大谷大学講師)
師
講習の概要
教育の基本的視点は人間に置かれるべきである。そして今日の、たとえば「いのち」
に関する教育の現状を鑑みれば、宗教的視点から、特に絶対平等の世界を生きた親鸞
の視点から、その「人間」を確認する必要があるように思われる。すなわち、現代の
教育は、「ゆとり」から「学力」へ、また「自由」か「規則」か、というように教育
的視点が定まらないが、それはひとえに「人間」(教師観、生徒観)の不明にあると
考える。ここに、親鸞の「人間」を尋ねる意味があると考える。
講習日程
8:50- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:20-16:20
16:25-17:00
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②
修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち、講義①~②の時間は予定となっています。講義の状況により、時
間や講習の順番が前後することがございますのでご了承ください。
・本学建物の建て替え工事中のため、騒音がありますことご承知おきください。
◇選択領域(S-23)
講習名
歴史教科書の素(もと)
―古文書の魅力とその活用―
講習No.
S-23
時 間 数
6 時間
開 催 日
2017 年 8 月 6 日(日)
受講対象者
対象職種
小学校・中学校・高等学校教諭(社会、地理歴史) 受 講 人 数
教諭
指定番号
会
伊那西高等学校
場
- 28 -
50 名
平 29-30401-500362 号
受 講 料
5,000 円
お弁当申込
○
(長野県伊那市西春近 4851 )
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
川端
師
泰幸(大谷大学講師)
講習の概要
歴史の教科書には多くの歴史資料が掲載されていますが、専門的な知識がなければ読
み解きにくいものも少なくありません。本講習では特に日本中世史を中心として、実
際の歴史資料について、読み解くポイントを押さえながら、古文書の魅力やその活用
方法等について講義していきます。
講習日程
9:00- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-24)
講習名
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
人間関係についての
心理学的アプローチ
講習No.
S-24
時 間 数
6 時間
受講人数
60 名
指定番号
平 29-30401-500350 号
飯田女子高等学校
受 講 料
5,000 円
(長野県飯田市上郷飯沼 3135-3)
お弁当申込
○
2017 年 8 月 8 日(火)
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭
養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
田中
師
講習の概要
久美子(大谷大学准教授)
幼児・児童・生徒は幼稚園から高等学校までの間に、著しく心や体の成長をします。
その中で子どもたちは自己の発達や友人関係の変化を経験していきますが、そこには
男子、女子それぞれの難しさがみられます。本講習では、こうした心身の発達的特徴
を踏まえた上で、子ども間、子どもと教師等の人間関係について心理学的にアプロー
チをします。
- 29 -
講習日程
試験方法
備
考
9:00- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-25)
講習名
一人ひとりのニーズに応じた
教育・指導・支援
講習No.
S-25
開 催 日
2017 年 8 月 10 日(木)
時 間 数
6 時間
受講人数
50 名
指定番号
平 29-30401-500363 号
飯田女子高等学校
受 講 料
5,000 円
(長野県飯田市上郷飯沼 3135-3)
お弁当申込
○
受講対象者
対象職種
会
場
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学
校教諭、養護教諭
教諭・養護
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
朝比奈 覚順(大谷大学教授)
師
講習の概要
一人ひとりの障害のある子どもへの配慮や支援が、担当する学級全体の子どもの学び
を大きく伸ばすことを踏まえながら、障害のある子どもの教育に関する基本的な知識
を講義します。また、その支援と指導について、学習環境のあり方、教材・教具の工
夫などを含めて、障害のある子どもへのよりよい教育・指導・支援のあり方について、
具体的な事例を踏まえて講義します。
講習日程
9:00- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
筆記試験
・講習日程のうち講義①~②は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
- 30 -
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・構内には駐車場がございますが、収容台数に限りがあります。できる限り公共交通
機関をご利用いただくようお願い申し上げます。
<昼食について>
・受講会場で昼食をとっていただくことができます。また、希望者を対象にお弁当(お
茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要です。講習申込時にお申し
込みください。
<喫煙場所について>
・構内では喫煙できませんので、ご承知おきください。
<その他>
・上履きをご持参ください。
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-26)
講習名
地域の歴史と文化
-長浜市を素材として-
講習No.
S-26
開 催 日
2017 年 8 月 26 日(土)
時 間 数
6 時間
受講人数
80 名
指定番号
平 29-30401-500364 号
長浜市民交流センター
受 講 料
5,000 円
(滋賀県長浜市地福寺町 4-36)
お弁当申込
○
受講対象者
対象職種
会
場
小学校・中学校(社会科)・高等学校(地理歴史
科)教諭
教諭
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
齋藤 望(大谷大学教授)・宮﨑 健司(大谷大学教授)・
川端 泰幸(大谷大学講師)
師
講習の概要
生徒がより豊かな歴史像を描くために、歴史教育の素材を提案し、授業運営の一助と
したい。本講習は、地域の歴史の学び方として長浜を素材に古代から中世・近世の概
論、ならびに地域文化財の利用等を講義形式で行う。受講対象は、主として中学校社
会科教諭、高校地理・歴史科教諭、小学校教諭とする。
講習日程
9:00- 9:20 受付
9:20- 9:30 諸連絡・オリエンテーション
9:30-11:30 講義①「古代の湖北」(宮﨑健司)
<昼休憩>
12:30-14:30 講義②「戦国乱世と湖北―中世の終焉と近世の幕開け―」
(川端泰幸)
14:40-16:40 講義③「里に息づく仏たち-仏像から見える地域の歴史-」
(齋藤 望)・修了認定試験・評価票記入
試験方法
備
考
筆記試験
・講習日程のうち講義①~③は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・会場に併設の駐車場がご利用可能です。会場前の駐車場が満車の場合は、第二駐車
場をご利用いただけます。
- 31 -
<昼食について>
・講習会場内は飲食禁止となっております。昼食は別室(和室)で各自お取りくださ
いますようお願いいたします。
・希望者を対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要
です。講習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
◇選択領域(S-27)
講習No.
S-27
時 間 数
6 時間
受講人数
80 名
指定番号
平 29-30401-500365 号
長浜市民交流センター
受 講 料
5,000 円
(滋賀県長浜市地福寺町 4-36)
お弁当申込
○
講 習 名 柳田國男と教育
開 催 日
受講対象者
対象職種
会
場
2017 年 8 月 27 日(日)
幼稚園・小学校、中学校・高等学校(国語・社会
科)教諭
教諭
募集期間
2017 年 2 月 16 日(木)~7 月 14 日(金)
講
関口
師
敏美(大谷大学教授)
講習の概要
『遠野物語』や『蝸牛考』で知られ、民俗学の父と言われる柳田國男は、戦後は国語
科や社会科の教科書編纂に監修者として関わる。本講習では、柳田が教育に関心を持
ち、自らの学問として教育の問題に関わろうとしたのはなぜか、戦後の国語教育構想
と社会科教育構想がどのような経緯を経て生み出されてきたのか、教育史の観点から
取り上げ、現在へつながる教育構想の継続性とその基層について明らかにします。
講習日程
9:00- 9:20
9:20- 9:30
9:30-12:30
<昼休憩>
13:30-16:30
試験方法
備
考
受付
諸連絡・オリエンテーション
講義①
講義②・修了認定試験・評価票記入
筆記試験
・講習日程のうち講義①~③は予定となっています。講義の状況により、当日は多少
日程が変動する可能性がありますことをご了承ください。
<駐車場について>
・会場に併設の駐車場がご利用可能です。会場前の駐車場が満車の場合は、第二駐車
場をご利用いただけます。
<昼食について>
・講習会場内は飲食禁止となっております。昼食は別室(和室)で各自お取りくださ
いますようお願いいたします。
・希望者を対象にお弁当(お茶付)の注文を受け付けます。費用は別途 800 円が必要
です。講習申込時にエントリーシートでお申し込みください。
<喫煙場所について>
・館内は禁煙となっております。建物の外に喫煙場所がありますのでご利用ください。
<その他>
・本学開講の同名の講習を過年度修了された方、もしくは今年度お申込みの方は申し
込むことができません。
- 32 -
2.受講料
(1)各領域とも1講習6時間
5,000円
(2)受講料には、会場までの交通費、食費、宿泊費等は含まれておりません。
(3)各講習概要の「お弁当」欄に「○」がある講習では、お弁当(800 円・お茶付)の注文を受
け付けます。お弁当については、当該講習辞退以外で、入金後のキャンセルはできませんの
で、ご注意ください。
(4)受講料には、保険にかかる費用は含まれておりません。講習中ならびに会場までの往復中の
損害等の賠償は、負いかねますのでご了承ください。講習中の保険は、受講者の皆様のご判
断により、各自ご加入いただきますようお願いします。
(5)受講料は、本登録書類(「3.受講申込方法」参照)を送付していただくまでに、必要な金
額を振り込んでください。また、振り込みにかかる手数料は各自でご負担ください。
(6)キャンセル等に伴う受講料の取扱につきましては、
「9.受講辞退(キャンセル)について」
をご参照ください。
3.受講申込方法
(1)エントリー申込み【受講者→大学】~先着順受付~
必修領域、選択必修領域は、各1講習のみお申込みできます。
選択講習は、3講習までお申込みできます。
※定員に達した科目につきましては、随時本学HPにて告示いたします。
本
学
へ
エ
ン
ト
リ
ー
シ
ー
ト
・
返
信
用
封
筒
を
提
出
・「エントリーシート」(様式1-1)の提出
・「返信用封筒(92 円切手貼付)」の提出
※「エントリーシート」
(様式1-1)は本学HPからダウンロードできます。
※申込時に住所・氏名を記入した返信用として長3サイズ封筒(92 円切手貼付)
1 通を同封してください。エントリーシートに同封いただく返信用封筒に受講
許可証等を同封し返送させていただきます。
※提出は郵送のみの受付となります。メール、ファックスでの受付は出来ませ
んので、ご了承ください。
※要項やエントリーシートを本学HPからダウンロードや印刷できない場合
は、ご連絡ください。
開催月
エントリーシート・
返信用封筒締切
2017 年 5 月
2017 年 6 月
2017 年 7 月
2017 年 8 月
4 月 28 日(金)
5 月 26 日(金)
6 月 23 日(金)
7 月 14 日(金)
※各領域とも、開催月ごとに締め切りを設定しております。
《提出先》〒603-8143
京都市北区小山上総町
大谷大学 学生支援部 教務課
教職支援センター
※封筒の表に「更新講習書類」と朱書きしてください。
- 33 -
(2)本登録書類送付(受講許可者のみ)【大学→受講者】
「エントリーシート」(様式1-1)を送付いただき、本学で受付後、受講対象者であ
ることが確認されましたら、受講許可者として本登録に必要な書類を送付します。
※約 1 週間から 10 日程度で返送します。
※受講許可者には、ご提出いただいたエントリーシートは返却いたしません。
本
学
か
ら
「
本
登
録
書
類
」
を
許
可
者
へ
郵
送
本登録書類(受講許可者へのみ発送)
・「受講許可証」(様式2-1)
※エントリーされた講習と間違いがないかご確認ください。
・「受講者確認書」(様式3-1)
※氏名・フリガナ・住所等に変更がございます場合は、記入例を参考に変更してください。
※受講対象者であることを証明するため、校(園)長・機関の長の署名・公印が必要となります。
この証明が無ければ、受講することができません。
・「意識等調査書」(様式4-1・4-2・4-3)
※様式 4-1 は必修領域、様式 4-2 は選択必修領域、様式 4-3 は選択領域用の「意識等調査書」です。
※選択領域に関しては、受講が許可された科目数分の「意識等調査書」の記入が必要です。
・「振込用紙」(ゆうちょ銀行用)
※必要金額が記入されていますので、その金額を振り込んでください。
※振込み後、「振替払込請求書兼領収証」のコピーを「受講者確認書」
(様式3)の裏面の所定の
場所に貼り付けてください。(ATMで振込の場合は、その際のご利用明細のコピーでも可)
※振込みにかかる手数料は各自でご負担ください。
定員に達している場合、受講対象者に当たらない場合は、
「受講不
可通知」とエントリーシートを送付させていただきます。
(3)本登録書類の返送【受講者→大学】
「本登録書類」を受領後、以下の点に注意の上、本学へ郵送してください。
本登録書類(以下①~③)の提出
本
登
録
書
類
を
締
め
切
り
ま
で
に
返
送
し
て
く
だ
さ
い
。
※ご返送までの注意点
①「受講者確認書」
(様式3-1)
・受講対象者であることを証明するため、校(園)長・機関の長の署名・公
印が必要となり、この証明がなければ、受講することができません。
・講習費用(受講料は振込用紙に記載)を振り込み、「振替払込請求書兼領
収証」のコピーを「受講者確認書」(様式3)の裏面に貼り付けてくださ
い。
(ATM利用時のご利用明細のコピーでもかまいません)
②「意識等調査」
(様式4-1・4-2・4-3)
・受講許可の科目数分の記入・提出が必要になります。
③返信用長3サイズ封筒1通
・住所・氏名を記入し、92 円切手貼付の上、同封してください。この封筒で
修了証を送付します。
※①~③の書類を 講習日10日前までに投函してください。
すべての書類の
提出先
〒603-8143
京都市北区小山上総町
大谷大学 学生支援部 教務課
教職支援センター
※封筒の表に「更新講習書類」と朱書きしてください。
- 34 -
▼送付された「本登録書類」に不備があった場合、受講できない場合がありますので、ご注意
ください。特に「受講確認書」に証明が無ければ受講できませんので注意してください。
▼受講許可となりました方にご提出いただいた書類は、返却いたしません。ご了承ください。
4.受講対象者
受講対象者は、修了確認期限によって変わります。「修了確認期限の確認」については以下をご利
用ください。
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index.htm(文部科学省 HP より)
今年度受講対象の年齢となる方は、
「平成 30 年 3 月 31 日修了期限の者」または「平成 31 年 3 月 31
日修了期限の者」に限ります。
(既に受講年限を経過されている方は一度ご相談ください)
修了期限は生年月日により定められています。
【生年月日が以下の方】
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日
昭和47年4月2日~昭和48年4月1日
昭和37年4月2日~昭和38年4月1日
「平成 30 年 3 月 31 日修了期限の者」
昭和58年4月2日~昭和59年4月1日
昭和48年4月2日~昭和49年4月1日
昭和38年4月2日~昭和39年4月1日
「平成 31 年 3 月 31 日修了期限の者」
「修了確認期限の確認」で受講対象となった方のうち、以下の条件の方が受講対象となります。
①現在、教員として勤務されている方
②採用内定の方
③過去に教員として勤務した経験がある方
④臨時任用や非常勤教員リストに登載されている方
⑤幼稚園教員免許状をお持ちで、認定こども園勤務の方や、設置者が幼稚園も運営している保育所
に勤務の方
⑥現在、実習助手、寄宿舎指導員、学校栄養職員や養護職員として勤務されている方(本学では、
必修講習のみ受講可です。選択講習は対象外となりますのでご留意ください。)
⑦その他の受講対象者については、文部科学省教員免許状更新講習 HP(前掲)でご確認ください。
5.受講上の注意
※学内で一部工事が行われる可能性があります。騒音等ご不便をおかけすることがあ
りましたらご容赦くださいますようお願い申し上げます。
※2016 年度より「選択必修領域」が導入されました。受講につきまして、本要項 2 頁
の概要をご確認の上お申し込みください。
(1)受講については、申込者本人のみとなっております。代理受講はできません。
(2)受講に際しては、「受講許可証」(様式2-1)と本人が確認できる証明書(運転免許証や
保険証等)を持参してください。
(3)講習当日は、講習開始前の受付時間内に受付を済ませてください。
(4)講習開始後15分以上の遅刻は、講習を放棄したものとみなします。
(5)配布資料はひとり一部ずつとなります。
(6)修了認定試験等において使用を認められるのは、筆記用具、時計(時計機能だけのもの)、
その他講習担当講師が認めるものに限ります。
(7)不正行為等の理由で退場を命じられたものは、受講資格を失います。
(8)受講中の録音・録画および写真撮影はご遠慮ください。
(9)受講中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
- 35 -
(10)貴重品は各自の責任において管理してください。万が一盗難その他の事故がありましても、
本学は責任を負いかねます。
(11)大谷大学(京都市北区)で開講される講習時は、お車でのお越しはご遠慮ください。本学講
内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。(京都市営地下鉄「北大路」
駅、京都市バス「北大路バスターミナル」が最寄駅となります)その他の講習開講について
は、講習概要・地図をご参照ください。
(12)大谷大学(京都市北区)で開講される講習時は、昼食は学内食堂、周辺飲食店などをご利用
ください。また、昼食を持参された場合は、教室をご利用いただけます。ただし、飲食に制
限があるエリアがありますので、そちらでの飲食はご遠慮ください。(学内食堂は休業日が
ございますので、あらかじめご了承ください。)
(13)その他の会場での昼食につきましては、お弁当をお申込みいただける会場もございます。ま
た、会場ごとに飲食についての注意が異なりますので、ご留意ください。(概要参照)
(14)本学構内は原則禁煙です。ただし、「スモーキングエリア」を設けています。おタバコを吸
われる方は「スモーキングエリア」で喫煙してください。
(15)その他の会場での喫煙につきましては、講習概要をご参照ください。
(16)実際の受講者が 20 人を超える場合、席を指定とさせていただく場合がございます。教室前
方を希望される場合などは、講習日1週間前までに大谷大学教職支援センターへご相談くだ
さい。
6.障害のある受講者の方へ
本学では、障害があり、受講上特別な配慮を必要とされる方のために事前相談を行います。受
講上必要な特別措置等について協議いたしますので、ご相談ください。
なお、相談の内容によっては対応に時間を要することもありますので、相談を希望される方は、
エントリーの前の早い時期に申し出てください。
7.個人情報の取り扱い
本学では、個人情報の取り扱いを定めた法令等を遵守し、皆様から取得した個人情報について
は、①各種講習関連書類の送付物発送、②受講料納入、③講習運営、④各種統計・調査、⑤修了
認定を行うために使用します。
なお、教員免許状更新講習の記録等のため、写真やビデオを撮影し、大学広報、ホームページ
等に掲載することがありますので、ご了承ください。
8.修了認定について
(1)欠席、講習開始後15分以上の遅刻、途中退席は、講習を放棄したものとして、修了認定を
行いません。
(2)成績審査については、合格・不合格で評価を行い、受講者には認定・不認定のみを明示し連
絡します。
(3)修了認定された受講者には、 最終受講日(※1)の翌月末 までに返信用封筒(「3.受
講申込方法」(3)の③の返信用封筒)に記載住所(書類送付先)に宛て、修了証書・履修
証明書のいずれかを投函いたします。
※1 複数の講習を本学開講分で受講される場合、開講日がもっとも遅い講習の修了認定を
もって 1 通の証書として送付いたします。
9.受講辞退(キャンセル)について
※やむを得ない事情で受講を辞退される場合は、必ず教職支援センターまでご連絡いただきますよ
うお願いいたします。
まずはお電話でご連絡をお願いします。
【教職支援センター:075-411-8476】
(1)講習開講前日17:00までに受講辞退の申し出があり、所定の手続きを取っていただいた
場合は、振込済の受講料を全額返金いたします。なお、講習開講前日が事務休止日である場
合、直前の業務取扱日を申し出締切日といたします。(事務休止日については、大学HPで
ご確認ください。)
- 36 -
(2)「10.講習の中止等について」に該当する理由以外で、講習当日の受講辞退の申し出につい
ては、返金の対象となりません。
(3)受講料返金の取扱については、所定用紙による申請が必要となりますので、必ず教職支援セ
ンターへお問い合わせください。
10.講習の中止等について
(1)台風等により暴風警報が発令された場合、または交通機関がストライキ等で不通の場合、講
師が病気等の理由により、講習を中止する場合があります。休講の基準は以下のようになり
ます。
京都会場=①京都府南部、京都府南部における「京都・亀岡」に暴風警報が発令された場合
②京都市バス、地下鉄のいずれかが全面不通。JR西日本・阪急電車(京都線)・
京阪電車(本線)・近鉄電車(京都線)のうち2社以上の交通機関が不通の場合。
長浜会場=①暴風警報が滋賀県下に発令された場合
②JR東海道本線、JR湖西線、JR北陸本線の交通機関が不通の場合
飯田・伊那会場=①飯田市・伊那市に暴風警報が発令された場合
②JR飯田線の交通が不通の場合
福知山会場=①福知山市に暴風警報が発令された場合
②JR山陰本線の交通が不通の場合
日田会場=①日田市に暴風警報が発令された場合
②JR久大本線の交通が不通の場合
日向会場=①日向市に暴風警報が発令された場合
②JR日豊本線の交通が不通の場合
安芸会場=①安芸市に暴風警報が発令された場合
②土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の交通が不通の場合
四万十会場=①四万十市に暴風警報が発令された場合
②土佐くろしお鉄道中村線の交通が不通の場合
小松会場=①小松市に暴風警報が発令された場合
②JR北陸本線(石川県内)の交通が不通の場合
①・②の条件においての講習開始時間、休講の取扱は以下のようになります。
警報・ストライキ解除時刻
講習の開催
備考
運行状況等で講習開始時間に間
に合わない場合は、大谷大学(京
7:00まで
予定通り実施
都市北区)で開講の場合は、教
職支援センターに、その他地方
会場では、当日専用電話番号(受
7:01以降
休 講
講許可証掲載)までご連絡・ご
相談ください。
(2)休講時の講習費用について
・上記理由により休講となった場合は、休講となった講習の費用は全額返金いたします。
ただし、振込にかかりました手数料は返金できかねますので、ご了承ください。
・返金に関しましては、別途書類を送付させていただきます。所定の締切日までにお手続
きください。
- 37 -
11.記入例(エントリーシート
様式1)
押印をお願いします。
元号(和暦)表記と西暦表記の
それぞれをご記入ください。
書類送付や連絡はこの情報が基本と
なります。また、可能な限り、携帯電
話番号をご記入にご協力ください。
この欄のいずれかにチェックし、それに
応じ「勤務先」をご記入ください。
保育士の方はこちらの欄にチェックを
いれてください。
幼稚園・小学校勤務の方は、
「幼
稚園」
「小学校」
、中学・高等学
校の方は、担当教科(「社会」
等)をご記入ください。
校務分掌の記入は不要です。
希望受講番号を記載してください。
空欄はお申込みが無いと判断します。
お弁当の申し込み可否につい
ては、講習概要にてご確認くだ
さい。
また、空欄の場合は、お申込み
が無いと判断させていただき
ます。
講習要項をご確認いただきまして、開催月日と
番号をご記入ください。
番号と月日に差異がある場合、日付を優先して
申込情報と判断いたします。
もし、ご希望と異なる場合は、お手数ですが確
認書がお手元に届きました段階で本学担当へご
連絡ください。
2017 年度開講分で一度お申込み
いただいた後に、追加でお申込みを
される場合は、こちらの欄にチェッ
クを入れてください。
ご記入いただきました内容について、確認が必要な場合、
「現住所」欄の情報
を元に連絡させていただくことがございます。携帯電話やメールアドレスの
ご記入にご協力ください。
※様式3(確認書)の記入例は、確認書に同封いたします。
- 38 -
12.受講会場について
大谷大学会場 本部キャンパス(〒603-8143 京都市北区小山上総町)
京都市営地下鉄烏丸線 「北大路」駅
京都市バス「北大路バスターミナル」
慶
聞
館
※工事の進捗に応じて、受付会場が急遽変更することがありますの
で、変更し次第、本学HP上で発表いたします。また当日本学正門
ならびに北門、4号館入口の会場案内掲示板をご確認ください。
現在、大谷大学は構内建物の大幅な建て
替え工事中です。そのため騒音が発生しま
すことご承知おきください。
- 39 -
長浜会場①
長浜市交流センター(〒526-0036 滋賀県長浜市地福寺町 4-36)
最寄駅:JR北陸本線「長浜」駅
長浜会場②
徒歩 20 分程度
ヤンマーミュージアム(地図はHPより引用、一部加工)
(〒526-0055 滋賀県長浜市三和町 6-50)
最寄駅:JR北陸本線「長浜」駅 徒歩 10 分程度(1 ㎞ほど)
滋賀銀行
JR 長浜駅(東口)を出て、駅前の大通りを駅と反対方向へ。
滋賀銀行(長浜駅前支店)を右折。北国街道を約 700m直進後左折で
すぐミュージアムです。
- 40 -
四万十会場 四万十市中央公民館(〒787-0012 高知県四万十市右山五月町 8-22)
最寄駅:土佐くろしお鉄道中村線「中村」駅
徒歩 10 分程度
日向会場 大王谷公民館(〒883-0067 宮崎県日向市亀崎東 4 丁目 10)
最寄駅:日豊本線「日向市」駅
徒歩 20 分程度
- 41 -
日田会場
昭和学園高等学校(〒877-0082 大分県日田市日の出町 14)
最寄駅:JR久大本線「日田」駅
JR日田駅より徒歩 25 分程
かかります(約 2km)。
安芸会場
安芸市民会館(〒784-0001 高知県安芸市矢ノ丸3-12)
最寄駅:土佐くろしお鉄道ごめん なはり線「安芸」駅
(徒歩 10 分ほど)
- 42 -
福知山会場
京都府立中丹勤労者福祉会館(地図はHPより引用)
(〒620-0051 福知山市昭和新町 105 番地)
最寄駅:JR山陰線「福知山」駅 徒歩 15 分程度
中丹勤労者福祉会館にも
駐車場はございますが、
台数に制限がございま
す。満車の際は、近隣の
コインパーキング等をご
利用ください。
福知山駅より徒歩 15 分程
小松会場
小松大谷高等学校(〒923-0313 石川県小松市津波倉町チ1番地)
最寄駅:JR北陸本線「粟津」駅(駅より約 2.8km)徒歩 35 分
※地図は、小松大谷高等学校 HP より引用
- 43 -
伊那会場
伊那西高等学校(地図はHPより引用、一部加工)
(〒399-4493 長野県伊那市西春近 4851)
最寄駅:JR飯田線「沢渡」駅から徒歩 15 分程度
伊那西
高等学校
飯田会場
JR飯田線「沢渡」(さわんど)駅から
約1km
伊那西高等学校正門より、校内案内掲示
がありますので、ご確認いただき、受付ま
でお越しください。
飯田女子高等学校(地図は同校HPより引用)
(〒395-8528 長野県飯田市上郷飯沼 3135-3)
最寄駅:JR飯田線伊那上郷駅から徒歩 10 分
- 44 -
【大谷大学教員免許状更新講習に関するお問合せ】
〒603-8143
京都市北区小山上総町
大谷大学・大谷大学短期大学部
学生支援部 教務課 教職支援センター
TEL (075)411-8476
E-mail [email protected]
事務取扱時間 月曜~金曜 9:00~13:00 14:00~17:00
(13:00~14:00は昼休み)
その他大学が定める休日等につきましては、大谷大学HPでご確認ください。