(全講座)(PDF文書)

私たちの住む出雲には、豊かな自然、素晴らしい伝統文化、大切に伝承されてきた神話や
歴史、そして何よりも人情味溢れる人‥と他にも誇れるものが沢山あります。
出雲市生涯学習講座では、地域をよく知り、地域を愛し、誇りを持つことのできるよう、
歴史や文化、伝統芸能などを学ぶ出雲國講座(いずものくにこうざ)をはじめ、環境、農業、
国際交流、子育て、経済、就職支援など社会のニーズや地域の課題解決につながる講座な
ど様々な分野の学びを提供しています。
平成 26 年度は 16 講座を開催し、延べ 700 人を越える皆様に受講していただきました。
講座を受講していただいた方の声をそえて、今年度開催した講座をご紹介します。
~出雲國講座 受講者の声~
「出雲市に生まれ知らないことが多すぎたことが分かった。」「これかもっといろいろと勉強をした
い。」
「地元にも沢山歴史や訪ねてみたい場所があることが分かり、改めて出雲で生活できることを嬉
しく思った。」
「現地には自分だけでは来ることができないので、参加して本当に良かった。」
「講師の
話にはいのちが吹き込まれている、ユーモアとポイントを押さえた説明に感動、地域づくりに一生懸
命に取り組んでおられる姿に感動した。」「今度は自分が友達などを連れてまた来ようと思った。」
延命地蔵尊(久多見町)
久多見町(平田地域)の山中にある延命地蔵尊が刻まれた
大岩は、松江市月照寺にある大亀の石の親石です。当時、
なぜこの石が選ばれ、人々はどうやって大石を運んだの
か、石に刻まれた延命地蔵の謎に迫りました。
【開 催 日】7 月 1 日(火)
【受講人数】30 名
【講
師】松江歴史館 宍道 正年 氏
久多美コミュニティセンター長 烏田 富夫 氏
地域の皆様
~受講者感想~
・月照寺に大亀の石のあることは知っていたが、由来や久多見とのかかわり全てが
新しい発見でした。
月照寺の大亀(松江)
1
樋野 達夫 氏
韓竈神社
からかま
近年、県内外からパワースポットとして注目を浴びる韓竈神社と
平成 26 年 10 月に 136 年ぶりの神殿の立て替え『軸立正遷宮』
に伴う正遷座祭が行われ、神等去出祭で有名な万九千神社を訪ね
ました。また、出雲を拠点として全国で活躍する笛作家の樋野達
夫さんから素敵な笛の音とともにお話を伺いました。
万九千神社
【開 催 日】5 月 22 日(木)、7 月 18 日(金)、9 月 19 日(金)
【受講人数】延べ 77 名
【講
師】鰐淵コミュニティセンター長 高橋 一夫 氏、笛作家 樋野 達夫 氏
島根県神社庁 参事、万九千神社 宮司 錦田 剛志 氏
~受講者感想~
・テレビや新聞で知識を得ることはできますが、実際に自分の目で見て自分の耳で
話を聞くことで、更に新しい発見といい経験ができました。
智光院
遺跡を歩きながら説明を伺った田儀櫻井家たたら製鉄遺跡、
知っているようで知らない歌舞伎の始祖といわれる出雲阿国の
素顔、県ふるさと伝統工芸品指定の高橋鍛冶屋の工房見学と体
験、同じく県ふるさと伝統工芸品指定の出雲獅子頭の制作者の
講話と市指定無形民俗文化財の獅子舞鑑賞を行いました。
出雲阿国の塔
【開 催 日】5 月 29 日(木)、6 月 3 日(火)、7 月 29 日(火)、9 月 6 日(土) 【受講人数】延べ 99 名
出雲獅子頭
【講
師】田儀櫻井家たたら製鉄遺跡保存会 会長 田中 正實 氏
公益財団法人 いずも財団 事務局次長 山﨑 裕二 氏
高橋鍛冶屋 4 代目 高橋 勉 氏
朝山コミュニティセンター長 石橋 貞則 氏
彫刻工芸中尾 中尾 芳雄 氏、宇那手町獅子舞保存会の皆様
高橋鍛冶屋 ~受講者感想~
・歴史、文化、伝統工芸について、この講座でないと拝見できない事柄が多く、視野も広がりました。
木綿街道
平田木綿街道と鵜鷺のまち歩きと街並み保全の取り組についてのお
話等を伺い、古い街並みの良さと地域の方々の思いを感じました。ま
た、国際保護鳥トキの分散飼育を行い、環境保全に取り組む出雲市に
飛来する野鳥についてのお話を日本野鳥の会副会長から伺いました。
野鳥のお話
【開 催 日】10 月 2 日(木)、10 月 15 日(水)、10 月 30 日(木)
【受講人数】延べ 56 名
1
【講
師】木綿街道振興会 事務局 平井 敦子 氏
日本野鳥の会 副会長 佐藤 仁志 氏
鵜鷺げんきな会 安部 勇 氏
さぎうらずいどう
鷺浦隧道(手掘りトンネル)
~受講者感想~
・知っているけれど行ったことのない出雲をガイドしていただきました。野鳥
も含め、知ることの楽しさを満喫しました。
2
~受講者感想~
・素人でも分かりやすく教えていただくことができ、自宅で
実践しました。成果が十分に得られました。
サツマイモとダイコンの栽培について、島根大学生物資源科学部の先生から教わりました。苗の
植え付けや播種、収穫までの管理について作業をしながら学び、食味体験も行いました。
【開催期間】5 月 30 日(金)~11 月 21 日(金) ※全 6 回
【受講人数】延べ 102 名
【講
師】島根大学生物資源科学部 教授 小林 伸雄 氏
同学部 准教授 門脇 正行 氏
同学部 技術専門職員 安田 登 氏
【共
催】島根大学(島根大学大学開放事業)
~受講者感想~
・風車やメガソーラーを現場で見て聞けて、全てが新しい発見、
知識になりました。子どもたちにも見てほしいと思いました。
平田にある日本一の風力発電所と河下港臨海工業団地にあるメガソーラーの見学を行いました。施
設職員からの詳しい説明と普段は一般の方が入ることのできない施設の裏側見学もあり、景色と学
びを堪能できるツアー内容でした。
【開 催 日】6 月 7 日(土)
【受講人数】22 名
【コ ー ス】新出雲風力発電所⇒SOLARPOWER 河下港発電所
【講
師】各施設職員
~受講者感想~
・省エネについて知っているようで知らないことが多く、
日常生活を見直そうと思いました。
環境と地球温暖化問題について、家庭でできる対策の 1 つとして省エネについて学びました。
1 人ひとりの普段のちょっとした心がけで大きな効果があることが分かりました。
【開 催 日】6 月 20 日(金)
【受講人数】18 名
【講
師】環境省 環境カウンセラー 石原 孝子 氏
しまね自然と環境財団
【共
催】しまね自然と環境財団
~受講者感想~
・種から栽培し、蕎麦打ちまで経験できておもしろかったです。
・蕎麦打ちではただ蕎麦を打つのではなく他の地域の蕎麦と出
雲蕎麦の違いも知ることができました。
郷土に根ざしたソバと島根大学生物資源科学部から生まれた’出雲おろち大根‘の栽培から、
ソバや大根の収穫、蕎麦打ちまでを体験しました。知識を学び、味わいながら楽しく学びました。
【開催期間】8 月 22 日(金)~1 月 13 日(火) ※全 5 回
【受講人数】延べ 70 名
【講
師】風月庵 大野 幸雄 氏
島根大学生物資源科学部 教授 小林 伸雄 氏
同学部 准教授 門脇 正行 氏、同学部 技術専門職員 安田 登 氏
【共
催】島根大学(島根大学大学開放事業)
3
出雲に住む外国人のお父さん、お母さんと一緒に
小さな子どもがよろこび、簡単にできるお弁当の
作り方を教わりました。最終日には宍道湖公園へ
お弁当を持って出かけました。
~受講者感想~
・お弁当のレパートリーが増えました。他の親子さん
や色んな国の方と交流出来たことは、親も子もとても
良い経験になりました。
(日本人)
・知らなかったお弁当の作り方が分かり、日本語も文
化もさらにわかるようになりました。
(外国人)
【開 催 日】6 月 5 日(木)(外国の方のみ)、6 月 19 日(木)、6 月 28 日(土)
【受講人数】延べ 29 名※最終日は子ども参加あり。
【講
師】日本語ボランティア
料理研究家 土井 小百合 氏
市国際交流員
~受講者感想~
・不要なものを再利用する事についてたくさん学べました。
・出雲市のゴミが増え続けていることを知り、家庭でもでき
ることから始めようと思いました。
米袋を使ったエコバッグ作りと空きビンを使ったトールペインティングを体験しました。夏休みの工
作にもピッタリの素敵な作品を作り、不要品をリサイクルすることを楽しく学ぶことができました。
【開 催 日】7 月 26 日(土)、8 月 2 日(土)
【受講人数】延べ 52 名
【講
師】出雲市ごみ減量化アドバイザー
伊藤 美恵子 氏
澄川 千恵子 氏
~受講者感想~
・エネルギーの説明は分かりやすく、実際に電気を作る時は
おもしろかったです。
(子)
・子どもと一緒に大人も環境の勉強ができました。
(保護者)
出雲科学館の先生と一緒に太陽光発電や新エネルギーにつて学び、光を電気に換え、蓄電池に蓄
電し、そのエネルギーを使って LED ライトを点灯する装置を作りました。
【開 催 日】8 月 24 日(日)
【受講人数】小学生 16 名
【講
師】出雲科学館 講師 日野 武志 氏
【共
催】出雲科学館
~受講者感想~
・地域の木材資源がエネルギーにできること、ゆかり館で活
用されていることに驚きました。
古くて新しい「木」の恵みをテーマに、木質バイオマス活用の取組先進地である佐田地域を巡り
ました。木材チップ工場、昔ながらの五右衛門風呂(一縁荘)、最新の木質チップボイラー(ゆかり
館)、樹齢 1300 年の「大杉さん」(須佐神社)を見学し「木」の恵みを五感で学びました。
【開 催 日】11 月 8 日(土)
【受講人数】27 名
【コ ー ス】須佐チップ工業有限会社⇒一縁荘⇒ゆかり館(昼食含)⇒須佐神社
【講
師】須佐チップ工業有限会社 管理部長 野尻 孝二 氏
一縁荘 我逢人 横山 茂和 氏、我逢人の皆様
ゆかり館 支配人 首藤 満 氏
須佐神社かたりべの会 板垣 政樹 氏
4
~受講者感想~
・何となく頭でわかったつもりでいたことを、この講座で改めて詳しくわか
りやすく説明していただき、すぐに家計の見直しをしようと思いました。
・トラブルの対応方法や年金の相続についての知識を今後の生活に役立てた
いともいます。
知ると知らないとでは大きく違うお金に関する基礎知識や、身近に潜んでいる消費者トラブルの
手口などについて専門の知識を有する講師から教わりました。
【開 催 期 間】9 月 25 日(木)~11 月 27 日(木) ※全 4 回
【受 講 人 数】延べ 95 名
【講
師】島根県金融広報委員会常任委員・日本銀行松江支店総務課長
茨木 衛 氏
島根県金融広報委員会金融広報アドバイザー
福田 雅子 氏 ・ 萬代 幸次 氏
【共催・企画】島根県金融広報委員会
~受講者感想~
・望まれる人材や、それぞれの仕事における人材育成の努力
が分かり、子どもを学校の時代から育てていかなくてはと強
く感じました。
出雲市の企業経営者のお 2 人から、それぞれの企業で行っておられる人材育成をはじめとする取
り組みの様子、採用する側としての採用時のポイント等について伺いました。
【開 催 日】10 月 28 日(火)
【受講人数】19 名
【講
師】須佐木材株式会社 代表取締役 須山 政樹 氏
社会福祉法人 恵寿会 理事長 北尾 慶子 氏
【共
催】ジョブ・ステーション出雲
~受講者感想~
・採用率、離職率などの具体的なデータや採用された理由、
されなかった理由など生きた情報を得ることができました。
出雲市の雇用状況や採用する側の採用理由、採用される側の就職後
に会社を辞めた理由などから、採用されるポイントと長く働き続け
るために必要なことについて詳しくお話していただきました。
【開 催 日】11 月 7 日(金)
【受講人数】14 名
【講
師】ハローワーク出雲 所長 菖蒲 宏 氏
【共
催】ジョブ・ステーション出雲
◆出雲市生涯学習講座についてのお問い合わせ◆
出雲市
市民文化部
市民活動支援課
電 話:0853-21-6528
ファクス:0853-21-6299
メール:[email protected]
※平成 27 年度の講座は、4 月以降
随時「広報いずも」で開催案内、受講者募集を行います。
多くの方の笑顔に会えることを楽しみにしています。
5