概要 e-Learningのサイクル e-Learningの標準化 e

EL-Std
2005/9
e-Learningの標準化
e-learningの技術標準化
SCORM規格とQTI規格を中心に
e-Learningで必要な情報の形式・インターフェー
スを標準化
内容には無関与
2005/9
NTTレゾナント 仲林 清
[email protected]
2005/9
コンテンツ
学習者情報
学習体系
E-Learningプラットフォーム
(WBTエンジン,LMS,HRDシステム,・・・)
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
1
概要
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
標準化
界面
4
e-Learning標準化団体
コンソシアム
e-learning技術標準化の意義と動向
SCORM規格
QTI規格
„
AICC
„
IMS
„
ADL
„
ARIADNE
Š Aviation Industry CBT Committee
Š IMS Global Consortium Inc.
Š Advanced Distributed Learning Initiative
Š Alliance of Remote Instructional Authoring and Distribution Networks for Europe
正規標準化団体
„
CEN/ISSS LT/WS
„
IEEE LTSC
„
ISO/IEC JTC1 SC36 (ITLET)
Š CEN/ISSS Learning Technology Workshop
Š IEEE Learning Technology Standards Committee
Š IT for Learning, Education, and Training
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
2
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
5
主要な標準規格
e-Learningのサイクル
コンテンツ
学習者
プロファイル
コンピテンシマップ
(学習体系)
2005/9
„
SCORM: ADL
„
QTI: IMS
„
LOM: IMS, IEEE LTSC
„
DREL: IEEE LTSC
Š Sharable Content Object Reference Model
Š Question and Test Interoperability
Š Learning Object Metadata
ギャップ解析
学習実行評価
Š Digital Rights Expression Language
学習者情報
„
学習計画
作成
LIP: IMS
Š Learner Information Package
学習体系
„
RCD: IMS
„
LD: IMS
Š Reusable Competency Definition
学習者別
学習計画
教材・コンテンツ
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Š Learning Design
3
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
6
1
EL-Std
2005/9
技術標準化の動向
WBTの構造化・標準化
基本データの規格化はほぼ終了
„
„
非構造化
1998年ごろから本格化
LOM, SCORMはコンソシアム標準から国際標準へ
コンテンツ
より高度な規格
Š例
„
„
„
テキスト・問題
画像・音声
教材構造
教材構造
教材構造
提示順制御
提示順制御
提示順制御
学習状況管理
学習状況管理
履歴記録 プラットフォーム 履歴記録
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
7
SCORM
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
2005/9
10
コンテンツの構造
コンテンツとLMS (Learning Management
System)の間のデータ
非構造化WBTから構造化WBTへ
„
„
„
„
シーケンシング
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
8
WBTによる学習
(1)表示する教材を
選択する
WBTをコンテンツとシステムに分離する
カスタマイズによるコンテンツ流通
構造化WBTから標準化WBTへ
SCORM2004
„
学習状況管理
履歴記録
SCORMの意義
WBT (Web-Based Training)コンテンツの
規格
SCORM1.2
„
テキスト・問題
画像・音声
より使える規格
Š 製品認定活動
Š オープンソース実装
„
テキスト・問題
画像・音声
SCORM2004: 学習者適応機能
CORDRA: 分散リポジトリ
2005/9
標準化
WBT
今後の動向
„
構造化
コンテンツとシステムのインターフェースを規
定する
ノンカスタマイズのコンテンツ流通
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
11
SCORM1.2
(2)教材・演習問題
画面を表示する
コンテンツ
アグリゲーション
サーバ側
クライアント側
ランタイム環境
Item1
Item1.1
Item1.1.1
Item1.1.2
コンテンツ
(3)他の画面を要求する
問題に解答する
プラットフォーム
((4)解答・得点・学習時間
などを記録する.
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Item1.2
API Adapter
(Provided by LMS)
LMS
9
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Browser
12
2
EL-Std
2005/9
画面例
SCORM2004
シーケンシング規格
„
„
„
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
13
コンテンツの動的な振る舞いを記述
機能的にはCAIの時代から存在
機能が雑多で標準化が難しかった
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
16
シーケンシングの構成要素
SCORM1.2→SCORM2004
学習目標
コース構造
コンテンツ
コンテンツ
アグリゲーション
+
アグリゲーション
シーケンシング
サーバ側
クライアント側
ランタイム環境
ランタイム環境
+
ナビゲーション
Item1
コース構造と学習目標
„
„
„
„
Item1.1.1
„
Item1.1.2
„
„
Activity1.1.1
アクティビティ,学習目標に付
随
学習状態を反映して変化
習得状態と進捗状態
Activity1.1.2
Activity1
„
„
Browser
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
学習者からのコマンド
Activity1
動作ルール
API Adapter
(Provided by LMS)
LMS
2005/9
Objective
Activity1.1
シーケンシング要求
Item1.2
プラットフォーム
Activity1
トラッキング情報
Item1.1
コンテンツ
木構造教材
アクティビティのあつまり
独立した学習目標
14
2005/9
アクティビティに付随
制御モード,制限条件,プリコ
ンディション,ポストコンディ
ション,ロールアップ
Activity1.2
習得状態
進捗状態
Activity1.2.1
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
17
SCORM2004
オープンソースエンジン
シーケンシング
SCORM2004規格は非常に複雑
„
成績が悪ければ
後続の解説へ
成績が良ければ
解説をスキップ
プリテスト
„
„
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
規格書は700ページ以上
共通モジュールを提供することで,市場における
実装コスト・相互運用性トラブルを最小化し,規
格の普及を促進する
オープンソースとして提供
15
2005/9
http://www.elc.or.jp/cgi-bin/scorm_engin/lms/
index-scorm.html
http://www.oss.ecl.ntt.co.jp/lms/
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
18
3
EL-Std
2005/9
QTI ASI
製品認定
日本イーラニングコン
ソシアム
SCORM1.2対応製
„
項目バンクの記述
階層構造
Assessment
現在までに14 LMSを
認定
„
„
Section
Item
コンテンツ認定を行う
技術者を認定
技術レベルの向上
2005/9
Section
Item
Item
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
19
QTI規格
„
„
„
„
„
Item/Sectionの集合
Section
アセッサ制度
2005/9
≒問題
・問題の内容
・問題の表示
・応答
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
結果の記述
階層構造
22
Section_Result
Section_Result
Item_Result
Section_Result
Item_Result
Item_Result
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
試験全体
Assessment_Result
Š 項目バンクの規格: QTI ASI (Assessment,
Section, Item)
Š 結果記述の規格: QTI RR (Result Reporting)
Š 約700ページ
20
QTI規格
2005/9
Item/Sectionの集合
・項目数,出題数
・得点,時間
≒問題
・回答,正誤
・得点,時間
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
23
QTI準拠テスティングシステム
問題作成
試験実施
結果評価
開発の目的
„
„
„
QTI
ASI
QTI
RR
項目バンクの規格
XML形式
2005/9
・選択/順序付け
・応答
・結果集約
QTI RR
QTI: Question and Test Interoperability
IMS (http://www.imsglobal.org/) が開発
2000-07 ver1.0,現在 ver1.2
ETS, Question Mark, CETISなどが寄与
二部構成
2005/9
試験全体
IMS QTI Full規格準拠のオンラインテスティン
グシステムの開発
各種統計処理,学習者・設問評価機能の実装
出題,表示,応答,集約,各処理の拡張・カス
タマイズ容易化
実証実験による実用性検証
結果記述の規格
XML形式
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
21
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
24
4
EL-Std
2005/9
QTI準拠システム開発の課題
テスト実行パターンとシステム構成
IMS QTI Full規格
„
QTI規格:実行パターンの陽な規定無し
処理が多段
„
Š 出題・表示・応答・集約・評価
„
考えられるものをすべてサポート!?
各段の処理内容が多岐多様
Š QTI規格書掲載例
„
表示処理20種,応答処理15種
実行パターン ⇔ 性能・複雑さ
Š 後から新しい要求が出てくる可能性
„
テスティングの全機能をカバーしているわけではない
„
Š Ex. アダプティブテストは未規定
„
前者を制約すれば後者が有利に
前者を柔軟にすれば後者が犠牲に
モジュール化構成による拡張性の実現
„
„
各段の処理を機能モジュールとして実装
プラグインモジュール追加による機能拡張を可能に
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
25
システム構成
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
テスト実行パターンの分析
プラグインによる機能追加
処理モジュール分散による高性能化を想定
出題項目選択
„
QTI ASI
リポジトリ
„
2005/9
表示
応答
プラグイン
モジュール
26
モジュールからリポジトリへのデータアクセスパターン
モジュール間のデータ受け渡しパターン
静的/動的
表示
„
有り/無し
„
„
応答
プラグイン
モジュール
集約
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
集約
„
各問毎/複数問毎
各問毎/複数問毎
„
各問毎/複数問毎
問題間移動
各問毎/複数問毎
„
有り/無し
⇒ペーパテスト
プラグイン
モジュール
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
29
時間制限
応答
制御
2005/9
各問毎/複数問毎
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
出題項目選択
QTI RR
リポジトリ
表示
„
問題間移動
各問毎/複数問毎
2005/9
„
プラグイン
モジュール
各問毎/複数問毎
テスト実行パターンの分析
テスト実行パターンとシステム構成
プラグイン
モジュール
各問毎/複数問毎
プラグイン
モジュール
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
出題選択
„
集約
プラグイン
モジュール
QTI ASI
リポジトリ
集約
時間制限
応答
„
プラグイン
モジュール
静的/動的
表示
QTI RR
リポジトリ
制御
出題選択
28
27
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
30
5
EL-Std
2005/9
テスト実行パターンの分析
出題項目選択
„
静的/動的
表示
„
アダプティブ*)等への対応を想定
⇒最も柔軟な構成に
一問ごとにデータアクセス・受け渡し
集約
„
各問毎/複数問毎
時間制限
各問毎/複数問毎
応答
„
システム構成の決定
„
„
各問毎/複数問毎
問題間移動
各問毎/複数問毎
„
„
有り/無し
複数問まとめた処理は一問ごとの処理を制御部でグ
ループ化
性能的にはハンデ
ASI階層ごとに異なるパターン設定が可能
„
TOEICリスニングとTOEICリーディングなど
⇒1問毎のドリル型
*) 現QTI規格では規定がなく今回は未実装
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
31
テスト実行パターンの分析
出題項目選択
„
静的/動的
表示
„
応答
„
„
„
„
学習者評価、教材評価に役立つデータの集計・分析
実装する評価分析ツール
各問毎/複数問毎
„
問題間移動
各問毎/複数問毎
34
結果評価機能の目的
各問毎/複数問毎
時間制限
各問毎/複数問毎
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
結果評価機能の設計
集約
„
2005/9
„
有り/無し
„
„
„
⇒TOEICヒアリング
QTI RRデータを処理
一般的統計
古典的テスト理論
項目応答理論
インストラクショナルデザイン(SCORM連携)
指導者・教材作成者によるカスタマイズ容易化
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
32
テスト実行パターンの分析
出題項目選択
„
静的/動的
表示
„
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
35
実装画面例:多肢選択
集約
„
各問毎/複数問毎
問題間移動
各問毎/複数問毎
応答
„
2005/9
„
有り/無し
時間制限
各問毎/複数問毎
„
各問毎/複数問毎
⇒アダプティブテスト
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
33
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
36
6
EL-Std
2005/9
実装画面例:XY座標
実装画面例:ホットスポット
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
37
実装画面例:スライダ
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
実装画面例:対応付け
38
実装画面例:並べ替え
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
41
モジュール化実装
出題
„ 選択
„ 順序付け
表示
„ 問題タイプ
„ レンダリング
応答
集約
2005/9
40
39
2005/9
2種
2種
6種
28種
19種
16種
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
42
7
EL-Std
2005/9
モジュール化実装
試験問題
結果集約機能の例
問題データXMLファイル
対応する処理モジュール
各専門分野の医師が作成した問題を収集
多肢択一,多肢択二
静止画・動画を試用
„
„
市販テスティングシステムで作成した問題
をQTI形式でインポート
使用する結果集約
アルゴリズムを定義する
指定されたアルゴリズム
を処理する
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
43
実証実験
„
Webサイト・Webアプリケーションの一般的指標
は8秒以下
東京女子医科大
社内
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
1999年米国調査会社ゾナ・リサーチ
„
市販テストシステムとの比較
応答時間:10.5秒(平均)
サーバ Pentium3 933MHz メモリ1GB 80人同時
„
Š 技術系教材,QTI 25問×2 +SCORM 20SCO
Š 社員10名,個別学習
2005/9
サーバ:Pentium4 3.0GHz 1GBメモリ
„
Š 医師国家試験対策,QTI 50問/1時間×2
Š 学生28名,教官4名,一斉試験
„
46
同時接続20ユーザ
問題間遷移平均時間6.6秒
開発システムの機能・操作性
統計処理などの評価項目の有効性
環境
„
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
性能:実測
目的
„
2005/9
„
44
実証実験風景:東京女子医大
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
47
性能:アンケート
移動ボタンを押してから問題が表示されるまでにかかった時間は(択一選択)
14
12
12
10
8
8
7
6
4
2
1
0
0
速い
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
45
2005/9
まあ速い
普通
ちょっと遅い
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
遅い
48
8
EL-Std
2005/9
操作性:アンケート
SP表
14
問題
20 20
20
20 20
20
20
20 20
20 20
20 20
20
20 20
01 01 20 20 20
01
20
20 20 20
20 20
01 01 20
01
20 01
20
1414101015181815- 共- 01 01 1010- 共15- 1503 03 7-1
03 03
03 3-3 pr pr 03 03 03
03 03
pr
03
03 03 03
03 03
pr pr 03 8-4 pr
03 pr
03
3
1
5
3
6
1
1
4 10 pr pr 2
4 11
2 5
23 27
29 26
01
35 25
e3 e1 34 24 10
e3
04
30 08 02
37 05
e1 e5 06
e5
31 e9
12
e5 e1
7 5
1
16 7
3
7
16 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
22 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
24 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 0 1 1 0 0 1 1 0 1 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1 1 0 0
28 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
19 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 1 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1
13 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0
20 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
11 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 0 1 1 1 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0
26 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0
7 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0
10 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
15 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
30 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
2 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0
12 0 1 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0
14 1 1 1 0 1 0 1 1 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0
4 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
9 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 1 0 1 0 1 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
27 1 0 0 1 1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ID
12
10
8
6
4
2
正解
者数
27 27 26 26 25 25 24 20 20 18 18 18 18 18 17 16 14 14 14 14 14 13 13 13 11 11 11
9
9
8
8
7
6
6
6
6
5
5
5
4
4
4
3
3
3
0
楽だった
まあ楽だった
2005/9
普通
ちょっとやりにくい
やりにくい
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
49
システム機能:アンケート
コンピュータベーステストでは問題順番のランダム出題
で、カンニングや丸暗記の防止ができてよい。
(択一選択)
52
項目応答理論:項目特性曲線
15
14
12
12
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
項目特性曲線
16
コンピュータベーステストでは動画な
ど紙では表現できない素材を活用で
きてよい。(択一選択)
13
12
14
2005/9
11
1.2
10
10
10
8
7
6
8
4
4
6
2
2
3
1
1
1
じ
1
1
う思
あ
そ
ま
0.8
わ
わ
な
い
な
い
う
同
う
う思
う思
そ
わ
あ
ま
そ
り
そ
あ
そ
い
い
う
う思
思
な
わ
な
同
思
じ
う
う
思
う
う
あ
そ
そ
ま
1
0
う思
2
2
0
ま
り
そ
4
コンピュータベーステストでは、ドラッ
グアンドドロップ、シミュレーションなど
様々な問題形式を活用できる可能性
があるのでよい。(択一選択)
0.6
問題出題機能(ランダム提示)に関する質問
表示機能(問題タイプ・マルチメディアデータ)
に関する質問
0.4
·周りと問題が違っていたのでよかった。
·同じテスト教材セットでも、学習者レベルや学習内容により出題範囲や難易度をコントロールし、
膨大な問題データの中から条件に基づき選択・抽出する仕組みは必要である。
·特に学習者に同時実行させる場合や、繰り返し学習の際、出題順がランダム化されるのは、
不正行為防止や、学習を飽きさせないために必要である。
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
0.2
0
-4
-2
-1
0
1
2
3
4
受講者能力パラメー タ
50
学年別得点と解答時間
-3
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
53
実証実験:社内
60.0
QTIプリテスト⇒SCORM学習⇒QTIポストテスト
50.0
40.0
正解数
正解率
30.0
総得点
得点率
総回答時間
平均回答時間
SCORM
学習実行
完了
ポストテスト実行結果
正解数
正
正
総
得
総回答 平均回答 前後比
解
解
得
点
時間
時間
数
率
点
率
0:14:18 18 72.00% 19 76.00% 0:02:44
0:00:07 163.6%
2
12 48.00%
13
52.00%
0:06:34
0:00:16
完了
0:09:19
10.0
3
9 36.00%
10
40.00%
0:04:32
0:00:11
完了
0:16:00
0.0
4
5
18 72.00%
18 72.00%
20
20
80.00%
80.00%
0:06:21
0:03:56
0:00:15
0:00:09
完了
完了
0:12:00
0:03:15
6
8 32.00%
8
32.00%
0:04:58
0:00:12
完了
0:17:29
20.0
プレテスト実行結果
全受 験者3学年平 均
4学 年平均
5学年平 全受 験者3学年平 4学年 平均
5 学年平均
全受 験者3 学年平均
4学年 平均
5学 年平均
1
2
両 教材平 均
ID 正
正
総
解
解
得
数
率
点
1 11 44.00% 12
0:00:35
完了
43%
37%
43%
53%
42%
39%
41 %
50%
42 %
38%
42 %
52%
8
16 64.00%
18
72.00%
0:02:10
0:00:05
完了
総得点
21.4
1 8.7
21.6
26.5
20.8
19 .0
20.3
25.2
42.2
37.7
41.9
51.7
得点率
43%
37%
43%
53%
42%
39%
41 %
50%
42 %
38%
42 %
52%
9
10
17 68.00%
12 48.00%
19
13
76.00%
52.00%
0:01:45
0:02:20
0:00:04 未完了
0:00:06 完了
総回答時 間
21.4
1 8.6
21.6
26.5
20.8
19 .0
20.3
25.2
42.1
37.6
41.9
51.7
0:25:2 3 0:24:57 0:28:1 8 0:21:22 0:29:3 3 0:30:20 0:30 :32 0:26:20 0:54 :56 0:55:17 0:58 :50 0:47:43
17 68.00%
19
76.00%
0:14:25
学習
状態
正解率
正解数
7
得
総回答 平均回答
点
時間
時間
率
48.00% 0:02:08
0:00:05
学習
時間
0:07:08
125.0%
15 60.00%
19 76.00%
17 68.00%
21 84.00%
0:03:55
0:02:36
0:00:09
0:00:06
30 85.71%
26 89.66%
0:04:29
0:00:08
17 68.00%
15 60.00%
19 76.00%
17 68.00%
0:02:13
0:03:32
0:00:05
0:00:08
187.5%
0:00:05
100.0%
17 68.00%
19 76.00%
0:02:13
211.1%
166.7%
94.4%
0:03:44
15 60.00%
17 68.00%
0:03:32
0:00:08
93.8%
0:01:48
0:09:45
15 60.00%
15 60.00%
17 68.00%
17 68.00%
0:03:32
0:03:32
0:00:08
0:00:08
88.2%
125.0%
平均回答 時間 0:00:3 0 0:00:29 0:00:3 4 0:00:25 0:00:3 6 0:00:37 0:00 :37 0:00:31 0:00 :33 0:00:33 0:00 :35 0:00:29
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
51
2005/9
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
54
9
EL-Std
2005/9
学習遷移履歴
オープンソースとは
タイトル
概念
概念
オープンソースとは
オープンソースの始まり
オープンソースソフトウェアの開
発
オープンソースのメリットとデメ
リット
オープンソースのライセンス
オープンソースのライセンス
ライセンス条件の遵守
代表的なライセンス例:GPL
代表的なライセンス例:LGPL
代表的なライセンス例:BSD
License
代表的なライセンス例:ASL
代表的ライセンス例:MPL
オープンソース・プロジェクトとコミュニ
ティ
オープンソース・プロジェクトとコ
ミュニティ
オープンソース・プロジェクト
コミュニティ運営
具体的プロジェクト例:GNU
具体的プロジェクト例:Linux
具体的プロジェクト例:リレー
ショナルデータベース2種
具体的プロジェクト例:Apache
具体的プロジェクト例:Mozilla
具体的プロジェクト実例:他
オープンソース・ビジネス
オープンソース・ビジネス
オープンソースを活用したビジ
ネス
2005/9
学習開始日時
2004-02-25T22:10:35
2004-02-25T22:10:35
2004-02-25T22:26:43
2004-02-25T22:26:43
2004-02-25T22:27:29
2004-02-25T22:28:07
学習順 学習状況 滞在時間
1
1
完了
00:28.1
19
19
完了
00:35.7
20
完了
00:40.9
21
完了
00:02.9
2004-02-25T22:28:51
22
完了
2004-02-25T22:28:55
23
完了
02:26.6
2004-02-25T22:11:06
2004-02-25T22:11:06
2004-02-25T22:11:26
2004-02-25T22:12:02
2004-02-25T22:12:42
2
2
3
4
5
00:40.9
完了
完了
完了
完了
00:34.8
00:37.6
00:26.2
01:53.3
2004-02-25T22:13:10
6
完了
00:04.2
2004-02-25T22:15:05
2004-02-25T22:17:21
7
8
完了
完了
00:02.5
00:33.4
2004-02-25T22:18:36
11
2004-02-25T22:18:36
11
完了
00:21.2
2004-02-25T22:20:23
2004-02-25T22:20:46
2004-02-25T22:21:56
2004-02-25T22:22:02
12
13
14
15
完了
完了
完了
完了
01:07.5
00:04.7
00:29.3
02:16.3
2004-02-25T22:22:33
16
完了
00:25.9
2004-02-25T22:24:51
2004-02-25T22:25:19
2004-02-25T22:26:07
2004-02-25T22:17:26
2004-02-25T22:17:26
17
17
18
9
9
完了
完了
完了
00:45.6
00:33.8
00:44.1
完了
00:33.6
2004-02-25T22:18:01
10
完了
01:45.3
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
55
まとめと今後の課題
SCORM規格
„
„
„
企業内教育を中心に本格的に普及
教材作成に専門家が必要
履歴データの有効活用手法の研究
QTI規格
„
„
2005/9
通常のニーズはほぼカバーしている
非常に多機能であり,深い活用には周辺ツール(オー
サリング,レポーティング)整備が必要
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
Copyright ©2005, NTT-Resonant, Inc.
56
10