セミナー通信137号 - 船橋市社会科セミナー

平成25年2月28日 会長
池田義光
発行 [email protected]
メルアド変更!
第137号
2 .2 3 土
報告
勉強会会場はいつもの「プラウドタワー船橋」。
今回の出席者は、会場担当で事務局長の大野
肇先生(習志野四中)・小倉隆志(浦安市教委)・
渡邉剛(浦安明海小)・豊田裕美(八木が谷小)・
武井剛(古和釜小)・野宮典子(若松中)・田崎靖
晃(八木が谷中)・関紀和(美浜中)の各先生と会
長の池田(習志野台中で初任者指導 )の 合計9名。渡邉剛(浦安明海小)先生が初めて参加してくれまし
た。今回は残念ながら目標10名に達することができませんでした。
渡邉剛先生(浦安明海小)
渡邉先生は現在、千葉県の平成24年度長期研修生として研修期間中です。来週には1年間の研
修のまとめとして、「平成24年度長期研修生研究・研修発表会」を控えており、そこで発表する
ものをよりよいものにするために、今回はそこで発表する内容(約20分)を事前に本セミナーで
発表していただき、参加者の感想やら意見を寄せ合いました。
渡邉先生には1年間の成果として、中身の濃いものを発表していただきありがとうございました。
浦安市は一昨年の東日本大震災の時に液状化による大きな被害を受けました。渡邉先生はその時の
経験を風化させてはいけないと考え、浦安の液状化の経験を教材化して「社会参画の意識を高める社
会科学習」へと結びつける研究を構想しました。
1 研究主題:社会参画の意識を高める社会科学習の在り方
~浦安市の液状化問題を取り上げた「自然災害の防止(5年生)」の教材化を通して~
2 研究目標:社会参画の意識を高めるには、具体的な調査・体験活動を行える地域の問題を教材化
し、社会参画の場面を設定することが有効であることを明らかにする。
↓
社会参画の意識を高めるための3つの手立て
(1)地域の問題を教材化する
(2)調査・体験の活動をさせる
(3)社会参画の場面を設定する(提案の活動をする)
学習過程については、筑波大学 唐木清志准教授の「日本型サービスラーニング」に依拠し「プロジ
ェクト型の学習」を実施する
※「日本型サービスラーニング」
ア 地域社会の課題を教材化すること
イ プロジェクト型の学習を組織すること
ウ 振り返りを重視すること
エ 学問的な知識・技能を習得、活用する場面を設
定すること
オ 地域住民との協働を重視すること
※「プロジェクト型の学習」
Ⅰ 問題把握:問題の深刻さを理解するとともに、問題を解決しようとする意欲を喚起する
Ⅱ 問題分析:その原因を追究する
Ⅲ 意思決定:その問題の解決の方法の有効性を検討する
Ⅳ 提案・参加:自分たちの考えた解決方法を提案したり、実際に活動したりする
学習の展開
○「Ⅰの問題把握」及び「Ⅱの問題分析」として、液状化の実験を見たり、液状化の被害や現状
及びその要因や復旧過程について、説明を聞いたり、自分たちで地域に出て知ったことを地図
にまとめたりして学習した。
○「Ⅲの意思決定」として、地震対策の現状として、浦安市や自治会の取り組みを学んだり、神
戸市の取り組みを学び、地震対策として何に取り組むべきかを考えた。
○「Ⅳの提案・参加」として、防災会議を開き、様々な提案を考えた。
-1-
研究成果と課題として
○(1)地域の問題を教材化する (2)調査・体験の活動をさせる (3)社会参画の場面を設定する
(提案の活動をする)という、3つの手立てをもとに「プロジェクト型学習」を展開するこ
とで、児童は社会認識が深まり、実感を持ってとらえることができて、社会参画の意識が高
まったと言える。
○課題としては、千葉県や国などが進めている対策や事業も取り上げた指導計画を作成す留必要
を感じた。
○課題としては、活動の振り返りをもとに新たな学習を想定した柔軟な指導計画を立てる必要が
あった。
大野肇 先生(習志野四中)
池田が2年程前に報告した「私は奴婢になりたい!」の指導案をもとに、資料は同じで流れを変
えて、大野先生が追試をしてくれました。
以前に報告したものをもとに、しかも自分なりのアレンジを加えて実施した結果を報告していた
だけるのは大変ありがたいことです。
[本時展開]
①前時の「律令の制定」について振り返らせる[→振り返りの活動]
②本時の学習活動の見通しを持たせる[→見通しの活動]
③教科書や資料集をもとに、律令国家の身分制を理解させる
④学習課題の把握:<律令制の農民はどんな生活をしていたか?>
⑤教科書・資料集で「授業プリント」(宿題)の答え合わせをさせる
⑥「授業プリント」と資料で、農民の税負担を確認させる
⑦(資料:「貴族の残した記録」から)「これはどんな人か?」考えよう
⑧「貧窮問答歌」を読み取り、農民の生活を知る
⑨(資料:ある村の計帳 (課税台帳)を見せて)「この資料で不思議な事は何か」考えよう(グループ)
o1~16歳は男が多いのに、17歳以上は女が多いのはなぜか?
o61~65歳は7人なのに、65歳以上は19人もいるのはなぜか?
o年齢の刻みは何を意味するのか?
⑩「なぜこんなことが起こったのか」考えよう
o男が17歳以上になると逃げ出すのではないか
o帳簿はごまかしがあるのではないか(男を女と偽る)
⑪(資料:「つるばみの歌」から)「農民が奴婢になりたいと思ったのはなぜか」考えよう
<貴族が残した記録>
奴 持麻呂 三九 千四百束
奴 気麻呂 二五 千束
奴 石君
十一 六百束
婢 白売
二五 千束
<ある村の計帳(課税台帳)から>
年齢
男
女
計
66歳以上
6人 13人
19人
61~65歳
1人
6人
7人
21~60歳
60人 101人 161人
17~20歳
5人 12人
17人
1~16歳
72人 60人 132人
<万葉集の歌>
つるばみの衣は人皆事無しと
言いし時より着ほしく思ほゆ
[池田原案]
①(資料:「貴族が残した記録」を見せて)「これはどんな人か?」考えよう
②(資料:「つるばみの歌」を見せて)「奴婢になりたいと思ったのはどんな人か」考えよう
③農民にはどんな負担があったか、教科書で調べよう(「貧窮問答歌」「税負担」の資料)
④(資料:ある村の計帳 (課税台帳)を見せて)「この資料で不思議な事は何か」考えよう(グループ)
o1~16歳は男が多いのに、17歳以上は女が多いのはなぜか?
o61~65歳は7人なのに、65歳以上は19人もいるのはなぜか?
o年齢の刻みは何を意味するのか?
⑤「なぜこんなことが起こったのか」考えよう
o男が17歳以上になると逃げ出すのではないか
o帳簿はごまかしがあるのではないか(男を女と偽る)
⑥「農民が奴婢になりたいと思ったのはなぜか」考えよう
池田義光
-2-
[1]安倍政権の経済・財政政策は?
1
アベノミクスとは何か?
(デフレ脱却と景気回復をめざす)安倍政権の経済学(経済政策)エコノミクス(経済学)からの造語
2
3
アベノミクスではどのようにしてデフレ脱却と景気回復をめざすのか?
アベノミクスの「3本の矢」とは具体的には?
省略
(1)「大胆な金融緩和」
政府は、日銀に、物価上昇率が2%になるまで市場に出回るお金をもっともっと増やしてもらう
ことを要望→ 1.22 に日銀が2%の物価上昇率目標を受入て、政府と日銀の共同声明(今までは
物価上昇率1%めどだった。2%の物価上昇はバブル期 1986~1191 並み)
日銀が銀行が持っている国債を購入して銀行にお金を渡す→お金が銀行に豊富に出回ると、金利
が下がり、企業や個人がお金を借りやすくなり、お金を借りて金を使い、景気が良くなるだろう
(2)「機動的な財政出動」
大型の12年度補正予算と大型の13年度予算を一体編成(「15か月予算」)し大金を使う。
公共事業を中心に政府が大金を使うことで景気を刺激するねらい
国が積極的にお金を使うことで企業の仕事を増やし、企業が仕事のために銀行から金を借りやす
くするねらいもある
(3)「民間投資を喚起する成長戦略」
「大胆な金融緩和」と「機動的な財政政策」を行っても、民間で投資が進まずに景気が一向によ
くならないことも起こりうる。「大胆な金融緩和」と「機動的な財政政策」の効果を高めるため
にも、将来仕事が増えそうな成長分野(医療、介護、省エネ技術、再生可能エネルギー開発など)
の規制緩和や支援策を進め、企業が新たに投資したり事業を展開するように促す政策が必要
5
最近の株高・円安とアベノミクスとの関係は?
総選挙期間中から、安倍氏は、「大胆な金融緩和と機動的な財政出動と成長戦略によって、デフレ
脱却・景気回復を実現する(=アベノミクス)」を主張していたので、安倍政権誕生によって、景気
が回復すると市場が期待して株価が上がり、大胆な金融緩和により円が増えて円の価値が下がるだろ
うと円売りが進み円安が進んだ(1$=80円→94円)。また円安が進んだことは輸出企業に良い
状況なので、特に輸出企業中心に企業業績が回復した。マスコミはこれを「安倍相場」と呼んでいる。
6
7
2.15、2.16のG20でアベノミクスへの関心が集まったのはなぜか?
アベノミクスをどのように進めるかの方針を話し合う3つの会議は?
省略
安倍政権は、「経済財政諮問会議」と「日本経済再生本部」を「アベノミクスの司令塔」となる両
輪として運営することを打ち出している。
8
9
10
緊急経済対策ではどんな方針が打ち出されたか?
閣議決定の「補正予算案」はどうなったか?
2013年度予算案は?
紙面の関係で省略
紙面の関係で省略
紙面の関係で省略
[2]アルジェリア人質事件
1
2
アルジェリアとはどんな国か?
今回の事件の経過は?
紙面の関係で省略
(1)1月 16 日に、犯行グループがアルジェリア南東部の国内最大級の天然ガス工場があるイナメナ
スの天然ガス関連施設で居住場所や車の中にいた人々を襲撃し、人質とした。
(2)1月 17 日に犯行グループが人質を連れて居住地域を出るとアルジェリア軍がヘリコプターで攻
撃。アルジェリア軍が居住地域を制圧。
(3)1月 19 日に、アルジェリア軍特殊部隊がプラント区域に突入。
テロリスト 29 名を射殺し3名を逮捕した。
※この事件で、天然ガスプラント会社「日揮」社員など日本人10名を含む38名が死亡。
3
アルジェリア軍はなぜ強行突破したのか?
(1)2011 年に世界中で起きたテロ事件の数は10283件 →テロリストとは交渉しない。テロを
しても良いことはないことを知らしめるのが、世界の標準的な考え方
4
今回の事件を起こしたのはどんなグループか?
「血盟団」。イスラム原理主義者(イスラムの教えで国を統治しようとする考え)で過激な武装勢力。
イスラムのマグレブ(アラビア語でアフリカ北西部)の「アルカイダ」を名乗る。
「アルカイダ」は許可無く名乗れるので世界各地に自称「アルカイダ」が多数いる。→「アルカイ
ダ」を名乗ると、反アメリカ思想の金持ちから資金援助が得やすい。
司令官は、ムフタル・ベルフタル。たばこや麻薬の密輸と誘拐で資金稼ぎ
5
今回の犯行グループの目的は?
(1)身代金目当て
(2)隣国のマリにフランスが軍事介入したことへの抗議
2011 年~の「アラブの春」でチュニジア、リビア、エジプトなどで独裁政権が崩壊
リビアのカダフィ大佐は42年間軍事独裁を続けた。カダフィの軍事力は傭兵中心。
-3-
→カダフィ政権が倒れて、傭兵の雇い主がいなくなった→傭兵は武器を持ったまま故郷に帰国
→マリ出身の旧傭兵がたくさん帰国した→当時、マリは北部と南部で内戦状態だった→旧傭兵
の多くは貧しい北部出身だったために北部を支援した→北部勢力が強くなり南部の政権を圧倒
→南部の政府は旧宗主国のフランスに支援を頼んだ→ 1 月11日からフランスが軍事介入して
北部とテロリストを攻撃した
6
今回の事件はなぜアルジェリアで起こったのか?
(1)身代金目当てなら、外国人が特に日本人が多数いるアルジェリアの天然ガス工場関連施設に目
をつけた
(2)このあたりは砂漠地帯で国境はあってもないようなもの
(3)イナメナスの天然ガス関連施設の警備に油断があった
(4)ムフタル・ベルフタル司令官などの中心人物はアルジェリア出身で土地勘がある
(5)この辺りはテロリストが生まれやすい状況がある
この辺りの国民は仕事がなくて貧しい(アルジェリアの 15~29 歳の失業率46%、マリの失業率3
0%)→テロリストは職業(テロリストになると生活費がもらえる。アルカイダなどには活動資
金が援助される。たばこの密輸で資金がある)
[3]その他
1
最近中国から日本に飛来しているというPM2.5とは何か?
(1)PM2.5とは、直径2.5マイクロ・メートル以下の大気汚染物質。
1マイクロは 100 万分の1。PMは Particulate Matter(微粒子状 物質)
杉花粉より微少で、通常のマスクではだめ。業務用の防塵マスクでないとだめ。
吸い込めば肺がんや気管支炎、喘息などの健康被害を引き起こす可能性がある。
日本の環境基準では大気1立方メートルあたり1日平均で35マイクロ・グラム以下と定められている。
(2)最近西日本各地で国の基準値を上まわるPM2.5を観測した
福岡市で 1/31 に52.6マイクロ・グラム、大阪府枚方市で 1/13 に63マイクロ・グラム
東京は5~30マイクロ・グラム
(3)中国国内の大気汚染状況は深刻
① 1/10 から北京市を中心に大気汚染物質を多量に含んだ濃霧が発生し、中国各地で8億人に
影響を与えた。
②北京市内では多い時には、PM2.5の濃度が1立方メートルあたり1日平均500マイクロ・グラム
に達することがある。北京市に1日いるとたばこ21本吸ったのと同じになると言われる。
スモッグが重く低く垂れ込める時は、何かが焦げたような臭いが街中に漂い、外をしばらく
歩くと目や鼻やのどに違和感を覚えるという。
③大気汚染の原因は工場の排気や自動車の排気ガスなど
中国のガソリンは硫黄含有量が日本や欧米の15倍
(
プラ ウド タワ ー 船
( 駅橋 北口
3月16日 土
<勉強会>は、プラウドタワー船橋1
3時集合
)
階入口
1.知っ得ニュース(池田義光)
3.(報告者募集中!)
※終了後
船橋駅周辺で
6:30頃から<懇親会>
)
⇒出欠席をできれば
2.
2週間前までに池田宛てにお知らせください
出欠席の連絡は当方からの問い合わせの前にいただけると助かります。[email protected]
または
[email protected]
お知らせ: 社会科セミナーのホームページができました
船橋市社会科セミナー、で検索ができるようになりました!
「次回の社会科セミナーのお知らせ」や「社会科セミナー通信のバックナンバー」「韓国見聞録
やベトナム見聞録」も公開されておりますので是非ごらんください。
今後は、その HP(ホームページ)から
返事をお願いします。
[email protected]
-4-
宛てに出欠席の