倉庫管理、およびロジスティクス - SAP Help Portal

製品の文書
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
製造、倉庫管理、およびロジスティクス
PUBLIC
目次
1
生産、倉庫管理、ロジスティクス ...........................................
9
2
ビジネスバックグラウンド ................................................
10
2.1
在庫転記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10
2.2
ロジスティクスの供給元および供給先サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
2.3
ラベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
3
実行 ...................................................................
19
3.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
ロジスティクスタスク管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
倉庫タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
26
ラベルを使用した倉庫タスクの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
27
生産での供給タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
生産での生産タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
生産でのチェックタスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
ラベルを使用した生産タスクの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
35
3.2
マイタスクフォルダビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
マイタスクフォルダクイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
3.3
入庫タスクビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行) . . . . . . . . . . . . . .
40
3.4
3.5
3.6
内部タスクビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
43
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行) . . . . . . . . . . . . . .
43
出庫タスクビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
46
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行) . . . . . . . . . . . . . .
46
生産タスクビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
生産タスクのクイックガイド (実行) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
56
検数タスクビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
67
検数タスクのクイックガイド (実行) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
67
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
70
4
入荷ロジスティクス ......................................................
80
4.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
80
入荷処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
80
サプライヤ納入処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
82
3.7
返品処理 (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
84
仕入先直送発注処理 - 返品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
86
スペアパーツ返品処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
89
会社内在庫転送処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
91
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
3
4.2
4.3
4.4
4.5
複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
96
ロジスティクスタスク管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
99
Logistics Source and Destination List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
106
倉庫タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
110
販売キットプロセスフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
111
在庫状況照会 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
113
予測品目フロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
114
シリアル番号の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
115
購買発注ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
118
購買発注のクイックガイド (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
118
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
119
入荷通知ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
126
入荷通知クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
126
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
130
倉庫依頼ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
140
倉庫依頼のクイックガイド (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
140
タスク管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
141
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティ
4.6
クス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
141
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
145
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
147
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
148
作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
4.7
148
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
150
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
153
入荷ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
157
入荷クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
157
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
158
自動アクションビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
160
自動アクションのクイックガイド (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
160
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
163
確認レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
163
5
出荷ロジスティクス ......................................................
167
5.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
167
出荷処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
167
受注の標準出荷処理 - 標準出荷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
173
4.8
4.9
4
サプライヤ返品処理 - 返品出荷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
178
会社内在庫転送処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
182
会社間在庫転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
188
出荷プロセスの取消 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
191
ラベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
195
Logistics Source and Destination List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
197
販売キットプロセスフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
201
倉庫タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
202
ロジスティクスタスク管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
204
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
5.2
5.3
5.4
顧客需要の出荷元設定および出荷計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
210
在庫状況照会 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
217
予測品目フロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
218
販売キットプロセスフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
219
シリアル番号の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
221
出荷管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
224
出荷管理クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
224
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
229
倉庫依頼ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
235
倉庫依頼のクイックガイド (出荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
235
タスク管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
238
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティ
クス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.5
5.6
238
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
242
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
243
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
245
作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
245
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
247
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
250
出荷伝票ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
251
出荷伝票クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
251
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
259
5.7
シップメントビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
262
シップメントクイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
262
5.8
自動アクションビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
263
自動アクションのクイックガイド (出荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
263
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
265
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
268
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
270
確認レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
270
6
仕入先直送オーダーフルフィルメント .......................................
274
6.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
274
仕入先直送発注処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
274
5.9
6.2
6.3
仕入先直送発注処理 - 返品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
278
仕入先直送発注処理シナリオでの利用可能在庫確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
280
複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
282
仕入先直送購買発注ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
285
仕入先直送購買発注のクイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
285
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
287
仕入先直送通知ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
289
仕入先直送通知のクイックガイド
6.4
............................................
289
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
291
仕入先直送入荷伝票ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
293
仕入先直送入荷伝票のクイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
293
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
295
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
5
6.5
仕入先直送出荷伝票ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
296
仕入先直送出荷伝票のクイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
296
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
298
7
内部ロジスティクス ......................................................
300
7.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
300
Logistics Source and Destination List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
300
7.2
7.3
補充および払出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
304
倉庫タスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
306
ロジスティクスタスク管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
307
販売キットプロセスフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
314
在庫状況照会 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
315
予測品目フロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
316
倉庫依頼ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
318
倉庫依頼のクイックガイド (内部ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
318
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
319
タスク管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
321
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティ
7.4
7.5
クス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
321
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
325
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
327
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
328
作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
328
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
330
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
333
自動アクションビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
335
自動アクションのクイックガイド (内部ロジスティクス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
335
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
338
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
339
確認レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
339
在庫残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
342
在庫残高詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
344
8
実地棚卸 ...............................................................
347
8.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
347
実地棚卸 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
347
実地棚卸検数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
352
検数タスクでの作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
354
在庫状況照会 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
356
評価在庫概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
357
タスク管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
358
タスク管理のクイックガイド (実地棚卸) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
358
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
362
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
369
監視のクイックガイド (実地棚卸) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
369
7.6
8.2
8.3
6
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
374
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
382
確認レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
382
在庫残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
385
在庫残高詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
386
9
生産管理 ...............................................................
389
9.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
389
Logistics Source and Destination List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
389
統合された生産への供給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
393
生産ロット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
395
生産確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
401
製造指図実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
404
製造指図変更による生産依頼の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
406
8.4
9.2
9.3
9.4
在庫状況照会 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
410
予測品目フロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
411
生産依頼ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
413
生産依頼クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
413
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
415
製造指図ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
420
製造指図クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
420
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
424
タスク管理ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
436
タスク管理のクイックガイド (生産管理) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
436
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
443
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
464
監視のクイックガイド (生産管理) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
464
自動アクションビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
467
自動アクションのクイックガイド (生産管理) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
467
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
472
確認レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
472
生産処理時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
475
生産依頼履行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
476
歩留と不良 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
477
10
品質管理 ...............................................................
479
10.1
ビジネスバックグラウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
479
検査プロセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
479
9.5
9.6
9.7
10.2
品質保証と生産の統合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
482
品質保証とロジスティクスの統合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
483
サンプル管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
486
生産でのチェックタスクの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
491
監視ビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
492
監視クイックガイド (品質管理) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
492
タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
495
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
7
10.3
8
レポートビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
507
不良分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
507
検査分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
509
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
目次
1
生産、倉庫管理、ロジスティクス
概要
生産、倉庫管理、ロジスティクス事業領域では、倉庫および製造タスクの実行を設定および管理することができま
す。実地棚卸および在庫転送を管理することができます。また、サプライヤ納入、返品、およびサプライヤ返品も管
理することができます。特定在庫 (バッチやロットなど)、ラベリング、およびロジスティクス単位を使用して、追
跡およびトレースの手順を拡張することができます。運送業者と連携して作業する場合は、運送一覧を運送業者に提
供することができます。これは運送業者が出荷することに同意した製品が詳細に説明されたフォームで、運送業者に
送信されます。生産における最終検査などの品質保証タスクを統合することができます。入荷ロジスティクス、出荷
ロジスティクス、および生産におけるプロセスの自動化を選択することができます。
関連
生産、倉庫管理、ロジスティクス事業領域は、製造または倉庫管理で作業する場合に関連します。
生産、倉庫管理、ロジスティクス事業領域に関連するビジネスパッケージは、以下のとおりです。
●
入荷ロジスティクス
●
出荷ロジスティクス
●
内部ロジスティクス
●
在庫管理
●
生産
●
品質保証
●
追跡、トレース、および識別
●
タスク管理およびオートメーション
利点
●
実行プロセスにおけるタスクに対しての管理強化
マネージャは、さまざまなタスク (生産、チェック、検数、積載、荷渡、ピッキングおよび在庫受入) の準
備、割当、および監視を行います。作業者は、積極的にタスクを完了し、完了すべきタスクまたはレビューす
べきレポートのシステムからリマインダを受信します。統合品質保証ソリューションには、製品が事前定義さ
れた品質要件を満たしているかどうかを判断するために必要なすべてのアクションが含まれています。
●
プロセスの自動化 (準備が整っている場合)
製造指図をマニュアルで登録およびリリースするか、またはプロセスステップを自動化します。入荷通知あ
り、または入荷通知なしの入荷を処理します。入庫および出荷プロセスでの希望のタスク数を定義するか、ま
たは入庫および出荷プロセスをタスクなしで定義します。自動化、バーコード、モバイル機器、またはタスク
を確認する電子指示を使用するタイミングおよび場所を決定します。
●
顧客およびサプライヤとの連携強化
顧客およびサプライヤとより迅速に同期し、そのビジネス要件を満たします。顧客に出荷を電子通知し、電子
通知を受信します。指示が記載された直送発注を仕入先に発行し、発注製品をサードパーティに供給します。
●
サプライチェーン実行系と財務会計との統合
財務データと仕掛品および在庫転記を同期して、総勘定元帳および補助元帳と関連する貸借対照表が常に最新
の状態となるようにします。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産、倉庫管理、ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
9
2
ビジネスバックグラウンド
2.1
在庫転記
概要
在庫転記とは、在庫変更の記録と確認だけでなく、利用可能在庫と在庫割当を決定するサービス、現在在庫を更新す
るサービス、およびロジスティクス単位のコンテンツを更新するサービスを示しています。在庫転記では、出荷、入
庫、商品の計画外の移動の手配など、入荷プロセス、出荷プロセス、または内部プロセスで開始される在庫に対する
変更を更新することができます。帳簿在庫を更新し、正確な会計管理を実現するため、実地棚卸に対するすべての変
更は、在庫転記および確認によって処理されます。さまざまな在庫プロセスをサポートするために使用される、3 つ
の異なるタイプの確認があります。これらの確認とは、生産確認、倉庫確認、および在庫活動確認です。
在庫転記の詳細
在庫転記は、システムで在庫の変更をレポートする必要がある場合は必ず行われます。在庫更新は、生産確認、倉庫
確認、または在庫活動確認を使用して転記されます。関連する場合は、確認済更新が会計管理および需給マッチング
に送信されます。在庫処理機能によって、在庫が適切に更新され、不一致が調整され、会計伝票に在庫変更が正確に
反映されるようになります。利用可能在庫と在庫割当は、以下で詳細を説明する予定在庫変更と確認済在庫変更を考
慮に入れて計算されます。所有に関しては、特に指定がない限り、在庫は顧客やサプライヤではなく会社によって所
有されています。社外所有在庫の詳細については、社外所有在庫管理を参照してください。
通常、在庫転記は入荷ロジスティクスプロセス、出荷ロジスティクスプロセス、製造プロセス、または内部ロジステ
ィクスの一部として発生します。たとえば、在庫転記は、倉庫での製品の着荷の後に使用されます。製品の荷渡が行
われると、荷渡明細の数量と状態がシステムに記録され、在庫変更が確認されます。その後、製品の保管場所への在
庫受入が行われます。たとえば、出荷ロジスティクスプロセスの一部として製品がピッキングされ、トラックに積載
されると、システムで在庫数量の変更がレポートされ、この場合も在庫変更の確認が行われます。製造プロセスで
は、在庫転送は補充時などに発生します。または製品が最終製品の製造に使用される場合に発生します。その後、生
産が完了すると、使用されなかった製品、構成品目の消費、および最終製品 (半製品) の入庫がシステムで記録され
ます。その結果、在庫が再度更新されて在庫の正しい数量が反映されます。このような商品の内部在庫移動は、すべ
て確認によって処理されます。
在庫活動確認は、以下の場合に使用されます。
10
●
在庫の移行 (システムへの在庫の初期ロード)
●
以下のいずれかの理由でユーザインタフェースから計画外在庫変更が入力された場合
○
原価センタまたはプロジェクトへの商品の出庫または返品
○
在庫移動
○
廃棄処理
○
在庫変更 (既存の在庫での製品や特定在庫の変更、在庫の制限付の定義など)
○
実地棚検数明細の承認後の実地棚卸の差異の転記
●
サービス依頼およびサービスオーダー管理の一部としてのスペアパーツの出庫
●
在庫販売シナリオ。在庫が、倉庫の出庫保管場所の出庫在庫から、受注を参照して出庫される場合など
●
サービス依頼およびサービスオーダー管理の一部としてのスペアパーツのピックアップまたは前渡し
○
ピックアップ時に、スペアパーツが出庫保管場所の出庫在庫からサービス実施担当者のワゴン車に転送さ
れた場合など
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
○
前渡し時に、スペアパーツが出庫保管場所の出庫在庫からスペアパーツの管理人である顧客に転送された
場合など
●
サプライヤ返品
●
商品がサプライヤから顧客に直接送られる仕入先直送発注処理
●
すべての関連仕入先直送ロジスティクスプロセス。在庫通知、入荷、または出荷によってトリガされた場合な
ど
倉庫確認は、以下の場合に使用されます。
●
計画主導型の調達シナリオ。在庫が購買発注を参照して入庫された場合など
●
在庫販売シナリオ。在庫が、移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫に、受注を参照して出
庫される場合など
●
生産との間での在庫の内部移動における在庫の補充または払出
●
顧客から返品された在庫の入庫
●
サービス依頼およびサービスオーダー管理の一部としてのスペアパーツのピックアップまたは前渡し
○
ピックアップ時に、スペアパーツが移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫に、サービ
スオーダーを参照して転送された場合など
○
●
前渡し時に、スペアパーツが移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫に、サービスオー
ダーを参照して転送された場合など
商品が同じ会社に属する 2 つのサイトの間を移動する会社内在庫転送
倉庫指図の最後の倉庫確認が完了すると、倉庫指図は閉じられ、倉庫確認を取り消すことができなくなりま
す。ロジスティクス確認を取り消すには、調整確認を登録し、システムで確認する必要があります。
生産確認は、以下の場合に使用されます。
●
製造プロセス用の構成品目の消費
●
最終製品 (半製品) 用の製品の入庫
システムで在庫変更が確認されると、財務会計およびサプライチェーン計画にも反映されます (この変更が関連する
場合)。たとえば、ある棚番の製品の別の棚番への内部移動は、財務会計やサプライチェーン計画には反映されませ
ん。
保管場所での在庫の管理
在庫は、階層構造内のロケーションで管理されます。階層構造は、ロジスティクスレイアウトで更新され、ロジステ
ィクスエリアの導入に基づきます。
在庫は、常に、サイトの直下にあるか、またはサイト自体である保管場所内のロジスティクスエリアで管理されま
す。以下の場合、在庫は保管場所エリア (ロジスティクスエリアなし) で直接管理されます。
●
出庫在庫 (出庫ロケーション)
●
輸送中在庫
●
外部管理されている倉庫の在庫 (3PL)
また、顧客のサイトの在庫が、サービス依頼の一部として出荷される製品の前渡しにおいて管理される場合がありま
す。在庫は、2 つのサイト間での輸送時に管理されることもあります。
顧客での預託在庫はサポートされません。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
11
倉庫内の在庫
通常の倉庫では、在庫数量 (ロジスティクス単位および製品など) はサイトの倉庫内にあります。倉庫では、製品が
ラックおよび棚番に配置されます。
生産施設の在庫
通常の生産サイトでは、在庫数量 (ロジスティクス単位および製品など) は、クリーンアッププロセスが開始される
まで、補充構成品目の供給場所または生産アウトプットエリアに配置されます。
生産施設ごとに追加の保管場所を登録する必要があります。
在庫識別属性
在庫はさまざまな属性を使用して識別されます。一部の属性は必須であり、一部の属性は任意です。
必須在庫識別属性は、以下のとおりです。
●
サイト (管理人在庫の場合は任意)
●
製品
●
供給計画エリア (管理人在庫、輸送中在庫、および社外所有在庫の場合は任意)
●
所有者
●
制限付区分
追加の在庫識別属性は、以下のとおりです。
●
ロジスティクスエリア
●
管理人
●
ロジスティクス単位
●
特定在庫
●
サイトロジスティクスロット
●
出荷 (輸送中在庫の場合)
在庫割当および利用可能在庫
在庫割当および利用可能在庫の計算は、計画と倉庫管理で異なります。計画のための在庫割当および利用可能在庫の
計算では、参照伝票に基づく既存の棚卸在庫および特定の期間に予測されるすべての変更が考慮されます。倉庫管理
では、利用可能在庫の計算は、未処理割当を考慮に入れた既存の棚卸在庫に基づきます。割当に対する利用可能在庫
は、在庫がピッキング可能となるような方法で計算されます (計画目的には関連していない検証)。以下のテキスト
は、倉庫管理計算にのみ関連します。
以下のような予測される在庫変更に対する在庫の割当が実行されます (各ロジスティクスエリアのマスタデータ内)。
●
製品割当 (出庫の予約):
○
即時製品割当: 手持ち利用可能在庫に基づくピッキングの在庫入出庫予定
○
●
予想製品割当: 予想利用可能在庫に基づくピッキングの在庫入出庫予定
予定入庫: 棚番に入庫される予定在庫の在庫入出庫予定
割当に対する利用可能在庫は以下に基づいて計算されます。
●
予定入庫変更
●
手持在庫: 既存の在庫レベルに基づく利用可能在庫
●
予定出庫変更
以下の 2 つのタイプの利用可能在庫を計算することができます。
12
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
●
手持利用可能在庫: 既存の在庫レベルに基づき、予定出庫変更を考慮に入れた利用可能在庫
●
予定利用可能在庫: 既存の在庫レベルに基づき、予定出庫変更と予定入庫を考慮に入れた利用可能在庫
利用可能在庫および在庫割当の計算では、システムで記録されたすべての入庫変更および出庫変更が、まだ承認され
ていない場合でも考慮されます。これは、すべてのユーザに共通のクロストランザクションバッファを使用して実現
されます。
たとえば、倉庫に特定の製品が 20 個あり、別の 30 個が入庫すると同時に 15 個が出庫することが予定されている
場合、手持利用可能在庫は 5 個になります (現在在庫の 20 個から 15 個供給した後の在庫残)。この同じシナリオ
の予定利用可能在庫は 35 個となります (現在倉庫にある 20 個、15 個の出荷の依頼の充足、および倉庫への別の
30 個の着荷予定を考慮)。
利用可能在庫および在庫割当の計算は、さまざまなロジスティクスプロセスで使用することができます。たとえば、
利用可能在庫および在庫割当の計算は、補充プロセスにおいて、生産で使用する製品の可用性を保証するために重要
となります。入荷ロジスティクスプロセス時または生産が終了し、後で使用するために未使用製品が保管場所に戻さ
れた後に割当を実行することもできます。
統合
確認を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記されます。データを転送する前に、財務会計の関連
する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計期間がクローズされている場合、エラーメッセ
ージまたは警告メッセージが表示されます。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
特定在庫管理
2.2
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
概要
ロジスティクスの供給元および供給先サービスは、在庫払出および在庫受入のための供給元と供給先を決定および検
証する目的で使用される一連のサービスです。これは、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティ
クス、実行、および生産管理ワークセンタの実行プロセスの中で不可欠な要素です。供給元および供給先サービスで
は、すべての倉庫在庫と割当済在庫、およびシステムに定義されている保管制約が考慮されるため、在庫移動に関す
る情報が最新の状態に保たれ、その信頼性が保証されます。
以下の 2 つの主要サービスを使用することができます。
●
(倉庫依頼や製造指図のリリース) 計画中に複合基準を考慮するときの、在庫払出および在庫受入提案のため
のロジスティクスエリア
●
確認実行時に在庫払出および在庫受入に対してマニュアルで入力したロジスティクスエリア値の検証
より効率的に検索を行うために、ロケーションレイアウトで品目フロールールを設定することができます。これらの
ルールは、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビューで更新することができます。
供給元および供給先決定
ロジスティクスプロセスでは、供給元および供給先決定を使用して、在庫払出のロジスティクス供給元または在庫受
入のロジスティクス供給先を検索します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
13
検索は、倉庫管理責任者がシステムで定義した特定の品目フロールールに従って実行することができます。この品目
フロールールは、一連のロジスティクスエリアと、ロケーションおよび検索が実行される場所と方法を示すピッキン
グ方針と在庫受入方針です。
供給元および供給先決定は、ロジスティクスモデルで定義された方法に応じて、ロジスティクスプロセスの以下のス
テージで実行することができます。
●
タスク登録
●
タスク確認
または、ユーザは決定の実行をマニュアルで依頼することができます。
詳細については、ロジスティクスモデルを参照してください。
この供給元決定では、在庫割当を登録することもできます。これは、在庫が、供給元決定サービスのトリガ伝票用に
予約されることを意味します。割当を登録するかどうかの決定は、選択したロジスティクスエリアの割当タイプの定
義に基づきます。在庫割当が行われた後であっても、倉庫作業者は、確認実行時に移動元ロジスティクスエリアを変
更して、割当を上書きすることができます。
品目フロールール
サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビューでロケーションおよびロケーションレイアウ
トを編集することを選択した場合、 品目フロー タブが表示されます。品目フローがロジスティクスエリアレベルで
定義されている場合、そのルールは、別の品目フロールールが定義されていなければ、このロジスティクスエリアま
たは下位ロジスティクスエリアからトリガされるすべてのプロセスに対して適用されます。この種の品目フロー定義
は、補充、生産供給 (供給元)、および払出 (供給先) のプロセスで主に使用されます。品目フローが所在地または
ロケーションレベルで定義されている場合、そのルールは、別の品目フロールールが定義されていなければ、その所
在地または下位ロジスティクスエリアにトリガされたすべてのプロセスに適用されます。この種の品目フロー定義
は、インバウンド (供給先) 処理およびアウトバウンド (供給元または供給先から供給エリア) 処理で主に使用され
ます。
以下の 2 つのタイプの品目フロールールのいずれかを登録することを選択することができます。
基本ルール定義 - 基本ルールは、ロジスティクスエリアおよび所在地/ロケーションにのみ定義することができま
す。この検索では、供給先および供給先に対してそれぞれ 1 つのロジスティクスエリアのみを考慮します。基本ル
ールは、以下のとおりです。
●
デフォルトのロジスティクスエリア用途は保管
●
デフォルトのピッキング方針は最小移動
●
デフォルトの在庫受入方針は初回検出
基本ルール定義に入力されたロジスティクスエリアは、以下のいずれかになります。
●
階層のロジスティクスエリア。これは、入力されたロジスティクスエリアの下にあるすべての在庫管理対象ロ
ジスティクスエリアが、処理中に後で提案されることを意味します。
●
階層の最下位ノードロジスティクスエリア。これは、この特定のロジスティクスエリアのみが、処理中に後で
提案されることを意味します。
複合ルール定義 - 複合ルールは、ロジスティクスエリアまたはロケーションに定義することができます。この検索
では、各供給元および供給先に対して複数のロジスティクスエリアまたはロケーションを使用して複数の検索順序を
考慮することができます。
複合ルールは、以下の 2 つの部分で構成されています。
●
順序を選択する基準
●
順序の詳細 - 検索を実行する場所、方針、および順序
供給元の方針
●
14
固定棚番 - この方針では、依頼品目が許可された製品として指定されているすべての棚番を考慮します。許
可されている製品は、ロケーションレイアウトエディタの、選択したロジスティクスエリア ID の 制約 タ
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
ブで更新されます。このエディタには、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビュ
ーからアクセスします。
●
先入先出 - この方針では、依頼品目が含まれるすべての棚番を考慮し、利用可能な在庫のうち最も古いもの
を選択して要求数量を充足することを目的としています。最も古い在庫は、特定在庫の有効期限、特定在庫の
製造日付、および最終在庫受入日に従ってソートされます。
●
最小移動 - この方針では、依頼品目が含まれるすべての棚番を考慮します。要求数量を充足するために使用
するロジスティクスエリア、特定在庫、およびロジスティクス単位の数を最小限に抑え、結果として、すべて
の依頼在庫をピッキングするために必要となる作業者の移動を最小化することが目的なります。
供給先の方針
●
空棚番 - この方針では、在庫が保持されておらず、割当も予定されていないすべての棚番を考慮します。
●
初回検出 - この方針では、保管制約や均一性違反のないすべての棚番を考慮します。これは、現在の在庫の
配置後も、保管制約を満たすか、または均一性基準に違反しないすべての棚番を意味します。
●
品目主導 - この方針は、他の 3 つの方針で構成されています。これらの方針は、連続して実行されるか、交
互に実行されるか、または必要な供給先が見つかるまで実行されます。品目主導方針は、固定棚番方針、最終
使用方針、および空棚番方針で構成されています。
●
最終在庫受入 - この方針では、最後の 5 つの在庫受入確認に使用された棚番を考慮します。現在の在庫の配
置後も、保管制約を満たすか、または均一性基準に違反しない、最新の棚番が提案されます。
在庫受入確認は、タスク確認を介して、または出庫を転記して行うことができます。
検証
供給元および供給先検証は、確認実行時にユーザが提案された移動先または移動元ロジスティクスエリアを変更した
場合に行われます。その目的は、新しいロジスティクスエリアが、依頼品目、ロジスティクス単位、または特定在庫
の移動元または移動先として有効であるかどうかを検証することです。
●
●
供給元検証 - 以下のチェックが行われます。
○
利用可能在庫 - 在庫が利用可能であること、つまり、他に使用するために割り当てられていたり、制限
されていたりしていないことをチェックします。
○
ロジスティクスエリアステータス - ロジスティクスエリアが有効であることをチェックします。
○
ロジスティクス使用 - ロジスティクスエリアのロジスティクス使用が、現在のプロセスのロジスティク
スモデルで定義されているロジスティクス使用と一致することをチェックします。
○
特定在庫検証 - 特定在庫がブロックされていないこと (標準のアウトバウンド処理の場合のみ)、および
異なる製品仕様書 ID に関連付けられていないことをチェックします。
供給先検証 - 以下のチェックが行われます。
○
均一性 - ロジスティクスエリアの均一性基準が更新されている場合、そのロジスティクスエリアに、同
じ品目、特定在庫、ロジスティクス単位、在庫制限、および保管グループのみが保管されていることをチ
ェックします。均一性制約は、ロケーションレイアウトエディタの 制約 タブで更新することができま
す。このエディタには、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビューからアク
セスします。
○
ロジスティクスエリア制約 - ロジスティクスエリアが有効で、在庫受入のためにブロックされておらず、
依頼製品およびロジスティクス単位がある場合にそれらの保管が許可されていることをチェックします。
品目に対する制約は、ロケーションレイアウトエディタの 制約 タブで、許可された製品や許可された
ロジスティクスエリアおよび保管グループに関して更新することができます。このエディタには、サプラ
イチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビューからアクセスします。
○
ロジスティクス使用 - ロジスティクスエリアのロジスティクス使用が、現在のプロセスのロジスティク
スモデルで定義されているロジスティクス使用と一致することをチェックします。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
15
保管制約
これらの保管制約は、供給元および供給先決定と検証時に考慮されます。
●
ロジスティクス使用 - ロジスティクスエリアの用途 (保管など)
●
許可された製品 - 保管ロジスティクスエリアに指定された製品。許可された製品が入力されていない場合は、
すべての製品が許可されますが、少なくとも 1 つの製品が入力されている場合は、その製品のみが許可され
ます。
●
ロジスティクスエリアステータス - ロジスティクスエリアが有効であるか、ブロックされているか、または
無効であるかを示します
これらの保管制約は、供給元決定および検証時に考慮されます。
●
割当タイプ - 在庫入出庫予約の方法
即時製品割当は、実際の利用可能在庫のみを割り当てることができることを意味します。予定製品割当は、特
定のロジスティクスエリアに運ばれる予定の在庫を割り当てることもできることを意味します。この項目が空
のままである場合は、特定のロジスティクスエリアに対する予約がありません。
供給元決定では、ロジスティクスエリア割当タイプが更新されている場合、マイナス在庫設定は無視さ
れます。供給元検証では、ロジスティクスエリア割当タイプが更新されていない場合、マイナス在庫設
定もチェックされます。
●
割当範囲 - 在庫入出庫予約のタイプ
特定在庫は、在庫入出庫予約が特定の在庫に対して行われることを意味します。
未指定特定在庫は、在庫入出庫予約が製品レベルで行われることを意味します。
このタイプの在庫入出庫予約を使用すると、先入先出 (FIFO) ピッキング方針と競合する場合があります。
詳細については、未指定在庫割当を参照してください。
●
在庫管理 - ロジスティクスエリアで在庫を保管することができるかどうかを示します
これらの保管制約は、供給先決定および検証時に考慮されます。
●
許可されたロジスティクス単位 - ロジスティクスエリアへの保管を許可されたロジスティクス単位
●
許可された保管グループ - ロジスティクスエリアへの保管を許可された保管グループ
●
在庫受入ブロック - 在庫受入のブロックの区分
●
均一性 (同一のみ保管) - 棚番内で保管属性が同じである必要があることを示します
○
保管属性には、製品、ロジスティクス単位、オーナー、特定在庫、および在庫利用可能性ステータスが含
まれます。
○
ロジスティクスエリアに転記された最初の在庫が先例となり、追加の在庫は、この既存在庫の保管属性に
適合する必要があります。属性を組み合わせることもできます。
○
許可されたロジスティクス単位/保管グループおよび均一性基準は、互いに非依存です。
追加制約
これらの非保管制約も、供給元決定および検証時に考慮されます。
●
特定在庫ステータス - 使用されている特定在庫が有効であるかどうかを示します
●
特定在庫の有効期限データ - 特定在庫の有効期限情報を示します
●
製品所要仕様書 - PRS が必須の場合、PRS に関連する特定在庫のみを使用することができます
この非保管制約も、供給元の検証時に考慮されます。
●
16
マイナス在庫許可 - ロジスティクスエリアが、割当タイプではなく、マイナス在庫許可を使用して更新され
ている場合、そのロジスティクスエリアは在庫払出で有効となります
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
参照
ロジスティクス単位管理
2.3
ラベル
概要
SAP Business ByDesign では、ラベルの登録、印刷、および割当を使用して、ビジネスプロセス時に製品やロジステ
ィクス単位の管理および追跡を行うことができます。ラベリングでは、ID および自動化ファシリティを提供するこ
とにより、日常業務を自動化し、人為的エラーを削減して効率を高めることができます。ロジスティクス実行では、
製品およびロジスティクス単位にラベルを割り当てて添付することができます。その後、ラベルを使用して、ロジス
ティクスプロセス時に製品またはロジスティクス単位 (箱やパッケージなど) を識別および追跡することができま
す。
このシステムでは、以下の処理を行うことができます。
●
ラベルの登録および印刷
●
出荷、製造指図、タスク (タスク確認時) へのラベルの割当
●
シリアル番号の統合
●
タスク間およびタスクから出荷へのラベルの転送
以下の場所からラベル共通タスクにアクセスすることができます。
●
出荷ロジスティクス、入荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、仕入先直送オーダーフルフィルメン
ト、生産管理の各ワークセンタ
ラベルの詳細
ラベルは、識別用、コンテンツ情報提供用、サプライチェーン全体における明細追跡およびトレース用として使用し
ます。一般的に、ラベルは、識別目的または説明目的で対象物に添付される紙片です。ラベルには、製品と数量 (バ
ーコードとして表される場合もあり)、重量、出荷先住所などの情報を含めることができます。
ラベルタイプ
このシステムで使用可能なラベルのタイプは以下のとおりです。
●
統一コンテンツ
統一コンテンツラベルは、1 種類の製品 (1 つのロットの 1 つの製品など) を含むロジスティクス単位に添
付されます。このタイプのラベルには、出荷 ID、総重量、運送業者などの出荷情報に加え、数量、製品、特
定在庫などの情報が含まれます。また、数量情報と総容積もラベルに印刷することができます。通常、統一コ
ンテンツラベル上の情報は情報提供のみを目的としており、在庫管理に使用するだけの信頼性はありません。
●
シリアル化製品
シリアル化製品ラベルは、1 つの製品を一意に識別する目的で添付されます。このタイプのラベルには、出荷
情報および製品情報を含めることができ、通常はシリアル番号のバーコードも付加されます。シリアル化製品
ラベルにシリアル番号が付いている場合、詳細な追跡やトレースに使用される登録済製品も存在します。シリ
アル化製品タイプのラベルの場合、追跡情報は保存されません。
●
未指定コンテンツ
未指定コンテンツラベルは、ロジスティクス単位に複数の異なる製品が含まれる可能性がある場合に、中の製
品を示すことなくロジスティクス単位を識別および追跡する目的で添付されます。つまり、ロジスティクス単
位のコンテンツはシステムに認識されません。このタイプのラベルには、出荷 ID、総重量、運送業者などの
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
17
出荷情報が含まれます。未指定コンテンツラベルには、製品 ID、特定在庫 ID、数量などのコンテンツ情報は
含まれません。このタイプのラベルは、混合コンテンツを含むパッケージやパレットに使用したり、梱包材自
体の追跡用として使用したりすることができます。未指定と呼ばれるのは、パッケージの内容がシステムに認
識されないためです。ロジスティクス実行では未指定コンテンツラベルを確認できないことに留意してくださ
い。ただし、出荷にマニュアルでラベルを添付することは可能です。未指定コンテンツラベルは、ヘッダレベ
ルでのみ出荷に割り当てることができます。
ラベルの登録および印刷
You can create and print labels based on inbound deliveries, outbound deliveries, and production orders;
and based on production, inbound, outbound, internal, and quality tasks when confirming the tasks. These
labels represent uniform content packages or serial numbers. In addition to that, you can create labels
for packages without content information (unspecified content) in relation to an outbound delivery.
詳細については、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
ラベルの割当および転送
When creating labels based on outbound deliveries and production, inbound, outbound, internal, and quality
task confirmations, the system automatically assigns the label IDs to the respective delivery or task from
which the labels were created, with the status Expected. You can then manually confirm the label assignment
as correct. Assigning a label ensures a particular label is used through all the tasks for a logistics
process. For example: In a two-step logistics process, a worker scans the relevant labels when confirming
each item in the first task of picking the products. The system generates the second task to load the
products and the same labels are automatically transferred and assigned to the load task. The worker then
confirms the assignment.
ラベルの概要
ラベル共通タスクを使用すると、システム内のすべてのラベルの一覧を取得することができます。ラベル共通タスク
では、ラベルを検索し、ラベル詳細を照会し、ラベルを印刷することができます。統一コンテンツラベルおよび未指
定コンテンツラベルの場合、ラベル一覧を追跡目的で使用することもできます。たとえば、顧客が欠陥製品を返品し
ようとしている場合、その顧客に出荷した製品を出荷用ラベル一覧から正確に特定することができます。顧客からラ
ベルに記載されている製品のシリアル番号を聞き、ラベル一覧でそのシリアル番号を検索することができます。その
後、ラベルのファクトシートを開いて、その製品が生産された生産ロットなどの情報にアクセスすることができま
す。この情報を基に、同じ生産ロットで生産され、同様の欠陥を持つ可能性のある製品の他のシリアル番号を検索す
ることができます。
参照
ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ページ 27]
ラベルを使用した生産タスクの確認
18
[ページ 35]
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
ビジネスバックグラウンド
3
実行
3.1
ビジネスバックグラウンド
3.1.1
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
19
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
20
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
21
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
22
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
23
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
24
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
製造指図
[ページ 424]
工程表
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
25
3.1.2
倉庫タスクの使用
概要
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
倉庫管理責任者が入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立
て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タスクにアクセスして処理します。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダは、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するための前提条件で
す。また、これらのフォルダにタスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図ることができます。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスタスクフォルダビューで、権限を持つ倉
庫管理責任者がタスク割当基準を登録し、倉庫タスクフォルダに割り当てます。サイト ID やタスクフォルダタイプ
などの基準により、各フォルダに割り当てることができるタスクが決まります。ただし、システムによって自動的に
登録されるデフォルトフォルダから倉庫タスクにアクセスすることもできるため、タスクフォルダの登録は任意で
す。
倉庫管理責任者は、マニュアルオプションまたは自動オプションを使用して、ロジスティクスタスクフォルダにタス
クを差立てることができます。タスクがフォルダに格納された時点で、倉庫作業者がアクセスして処理することがで
きます。差立プロセスでは、ロジスティクスタスクフォルダに定義されたタスク割当基準とタスクに含まれる情報が
比較されます。
●
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォル
ダに差立てられます。
●
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に登録
され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
入荷ロジスティクスおよび出荷ロジスティクスには、倉庫タスクの使用は必須ではありません。代わりに、出荷伝票
の登録とともに在庫転記を行うことができます。
プロセスフロー
以下は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するプロセスフローです。
26
1.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの倉
庫依頼ビューで、倉庫依頼を選択し、タスク登録を選択します。
2.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタ
スク管理ビューで、 タスク再差立 または タスク移動 ボタンを使用して倉庫タスクを自動またはマニュアルで
タスクフォルダに差立てます。
3.
作業者は、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理責任者によって自分に割り当てられた
フォルダを開き、そのフォルダに割り当てられているタスクを照会します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセン
タのタスク管理ビューで、倉庫タスクの処理を担当する作業者を割り当てます。または、実行ワークセ
ンタの入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、またはマイタスクフォルダビューで、作業
者がタスクを選択し、 責任者の割当 ボタンを使用して自分自身をタスク処理責任者として割り当てるこ
ともできます。
4.
作業者は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクを実際に実行します。
5.
作業者は、実行ワークセンタビューで、 確認 または 計画済として確認 を選択して、選択したタスクを数量偏
差ありまたは数量偏差なしで確認します。詳細については、タスクの確認 (入荷および内部ロジスティクス)
[ページ 147] またはタスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を使用 (出荷ロジスティク
ス) [ページ 243] を参照してください。
6.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監
視ビューで、偏差を受け入れるか、未処理数量を再処理するように要求することができます。
倉庫管理責任者が偏差を受け入れた場合、タスクは終了したままです。倉庫管理責任者が未処理数量を再処理
するように要求した場合、タスクは再オープンされ、倉庫作業者が残数量を確認できるようになります。詳細
については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティク
ス) [ページ 150] を参照してください。
倉庫タスクはどのステップでも印刷することができます。
参照
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
[ページ 150]
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
ジ 141]
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行)
3.1.3
[ペー
[ページ 40]
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
概要
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
前提条件
確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。新規ラベルを登録する場所と
方法の詳細については、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
27
プロセスフロー
ラベルとバーコードスキャナを使用した倉庫タスクの確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
従業員は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理
ビューで、確認するタスクの画面を選択し、確認をクリックします。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、倉庫タスクに現在割り当てられているすべてのラ
ベルの一覧を表示することができます。
この場合、ロジスティクスプロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認
が存在しない場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
タスク詳細画面で、明細に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が倉庫タスク明細に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目に
カーソルを置きます。
処理モードが自動的に数量の割当および追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータ
ブルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連する
すべての数量が以下のように更新されることを意味します。
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
明細実数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整することができま
す。
従業員はこのステップをマニュアルで実行することもできます。ラベル行を選択して、数量の割当およ
び追加を選択します。この場合の動作は、上記のようになります。
4.
従業員がバーコードをスキャンすると、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブル
に表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性が明細の属性と一致していることを意味
します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、明細の属性とラベルの属性が相互に一致していないこ
とを意味します。これらの属性は、マニュアルで変更することができます。
明細に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があります。ラベ
ルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変更することが
できます。その後、明細に計画された特定在庫も更新されます。実際の特定在庫が保存される
と、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる特定在庫を含む別のラベル
をスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済に設定されます。
●
5.
28
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性が明
細の属性と一致していません。属性は読込専用であり、変更することはできません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
従業員が明細を確認すると、データは保存されます。確認伝票が登録され、確認数量が更新されます。
参照
ラベル
[ページ 17]
ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]
3.1.4
生産での供給タスクの使用
概要
生産実行では、供給タスクを使用して補充活動を編成することができます。SAP Business ByDesign のこの機能によ
り、製造プロセスでの生産および移動プロセス間のシームレスな統合が強調されます。これらの供給タスクにより、
保管場所から生産供給場所への必要なインプット製品の転送を製造プロセスと同期することができます。生産モデル
で工程表を定義するときに供給作業を使用することによって、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエ
リアへのインプット製品の移動を統合し、製造プロセスでのこれらの補充活動の期間を計画することができます。
前提条件
供給タスクを登録する前およびこれらのタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要があり
ます。
●
生産モデルで工程表に対して生産への供給が有効化されています。供給作業が製造指図に自動的に含まれま
す。詳細については、工程表および生産モデルを参照してください。
●
生産への供給を使用して補充されるインプット製品が、計画および生産マスタデータワークセンタの生産モデ
ルビューの 工程表 タブの下にある 製品割当 タブの 部品表/配合表 タブで指定されています。
詳細については、生産モデルの製品または副製品の活動への割当を参照してください。
●
リリース済実行モデルが存在します。つまり、生産モデルを保存およびリリースしておきます。
●
製造指図がリリースされています。製造指図をリリースすると、生産ロットとすべての生産タスク (供給タス
ク、生産タスク、およびチェックタスクを含む) の両方が登録されます。製造指図での供給タスクの動作の詳
細については、統合された生産への供給 [ページ 393]を参照してください。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダを
登録し、タスク割当基準を定義しておきます。独自の標準フォルダを定義しない場合は、差立プロセスでサイ
トごとに生産タスクを収集するデフォルトフォルダが自動的に登録されます。ロジスティクスタスクフォルダ
の登録の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
プロセスフロー
生産で供給タスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理担当者は自分が割り当てられているロジスティク
スタスクフォルダを開き、供給タスクを表示します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
29
生産タスク用のロジスティクスタスクフォルダを登録し、タスク割当基準を使用して、供給タスクのみを収集
するためにフォルダをさらに制限することができます。この方法で、すべての供給タスクを 1 つのフォルダ
に収集することができます。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、倉庫管理者がタスクを担当する倉庫管理担当者をすでに入力し
ている場合があります。入力していない場合、倉庫管理担当者は自分を特定のタスクの処理の担当者にするこ
とができます。これらのステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、担当者はタスクの処
理を開始することができます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、倉庫管理担当者は生産タスクビューからタスクリス
トにアクセスすることができます。この選択別一覧には、すべての生産タスク (供給タスク、生産タス
ク、およびチェックタスク) が含まれています。フィルタ行を使用して、倉庫管理担当者は供給タスク
に従ってソートすることができます。この一覧にソート規則を定義することはできません。
2.
タスクの登録時にタスク詳細の印刷がトリガされなかった場合、倉庫管理担当者は必要に応じてこれらの詳細
をタスクリストから表示および印刷することができます。
タスクを自動的に印刷するための設定は、計画および生産マスタデータワークセンタの生産モデルビュー
の 工程表 タブの下にある 工程表詳細 タブにあります。ここで、タスク登録時またはタスクのステータス
を開始前から開始に変更したときに、詳細を印刷するように設定することができます。
印刷には、製品 ID、移動元ロジスティクスエリア、移動先ロジスティクスエリアなど、供給タスクを完了す
るために必要な情報がすべて含まれています。
3.
タスクの処理を開始する準備ができたら、倉庫管理担当者はタスクのステータスを開始前から処理中に変更
し、必要な在庫を特定の移動元ロジスティクスエリアから払い出して特定の移動先ロジスティクスエリアに出
荷することで、供給プロセスを開始します。
製造指図リリース時に必要な数量が関連製造指図に割り当てられた場合、タスクに対して割当区分が設
定されます。移動元ロジスティクスエリアおよび移動先ロジスティクスエリアの決定の詳細について
は、製造指図ベースの補充を参照してください。
4.
個別の明細の処理時に問題が発生した場合、倉庫管理担当者はタスクのステータスを中断に変更することがで
きます。
これは、たとえば供給元ロケーションで要件が充足されない場合に必要になることがあります。この場合、倉
庫管理担当者はステータスを中断に設定し、必要に応じて中断の理由を記録することができます。この情報
は、生産ロットの実行モニタで管理者が利用することができます。
5.
倉庫管理担当者は、必要に応じて明細を分割することができます。
つまり、提案された供給元に全数量を充足する十分な利用可能在庫がない場合は、明細数量を異なる供給元か
ら提供することができます。
6.
倉庫管理担当者は、供給された数量を確認します。
タスクに対して確認がまだ行われておらず、タスクのステータスが開始前または処理中である場合、倉庫管理
担当者はアクション 計画済として確認 を選択することができます。すべての数量が製造指図で計画されたとお
りに確認されます。最初に計画された移動元ロジスティクスエリアから在庫が減らされ、移動先ロジスティク
スエリアの在庫が調整されて、生産ロットが更新されます。
または、倉庫管理担当者は分割数量を確認することができます。これを行うには、倉庫管理担当者は部分確認
を実行する明細を選択し、 一般 タブの実数量項目に確認数量を入力して、データを保存します。保存時に、
充足済数量および未処理数量が更新され、それに応じて在庫が更新されます。
確認の登録方法は、後続の生産タスクの実行可能性区分に直接影響します。供給タスクの数量を確認し
ていない場合、次の生産タスクの実行可能性区分は実行不可です。分割数量を確認した場合、後続タス
クの実行可能性区分は部分的に実行可能に設定されます。全数量が確認され、タスクが終了済に設定さ
れると、次のタスクの実行可能性は自動的に実行可能に変更されます。
7.
30
すべての明細を完了すると、倉庫管理担当者はタスクを終了することができます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
ダイアログボックスが表示され、倉庫管理担当者は確認終了区分を設定する必要があります。タスクを終了す
る前に、供給タスクのすべての明細についてこれらの区分を設定する必要があります。
8.
倉庫管理担当者は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了した供給タスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、終了したタスクは、選択別
タスクリストまたは生産管理ワークセンタのタスク管理ビューには引き続き表示されます。
参照
生産タスク
[ページ 56]
3.1.5
生産での生産タスクの使用
概要
生産タスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。これら
のタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジス
ティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを処理するこ
とができます。
特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダのタスクを処理する権限を
持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要なインプ
ット構成品目など、従業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。
タスクリストに確認を入力することもできます。この情報は生産ロットに即座に反映されます。生産タスクは、タス
クのすべての活動を確認し、タスクを終了した時点で完了として扱われます。
前提条件
生産タスクを登録する前およびタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要があります。
●
タスク生成方法に対して使用されるルールが生産モデルで定義されています。
タスク生成方法の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
●
製造指図がリリースされています。製造指図をリリースすると、生産ロットと生産タスクの両方が登録されま
す。
製造指図の詳細については、製造指図 [ページ 424]を参照してください。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダが
存在するようにし、タスク割当基準を定義しておきます。
ロジスティクスタスクフォルダおよびタスク割当基準の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ペー
ジ 19]を参照してください。
プロセスフロー
プロセスフローは、会社でのタスク処理の編成方法によって異なります。2 つのシナリオについて以下のセクション
で説明します。
ショップフロアでのタスクの処理および確認の入力
生産タスクの処理の編成には、さまざまなオプションを使用することができます。最初の例では、ショップフロアの
生産責任者と従業員という 2 人が関与する一般的なプロセスフローについて説明します。従業員はタスクの処理中
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
31
にすべてのステータス情報を記録すると仮定します。また、タスクの担当者はタスクを処理してシステム情報を更新
する人でもあることも仮定します。
このシナリオに基づいて生産タスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、従業員は自分が割り当てられているフォルダを開き、生産
タスクを表示します。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、責任者がタスクを担当する従業員をすでに入力している場合が
あります。入力していない場合、従業員は自分を特定のタスクの処理の担当者にすることができます。これら
のステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、従業員はタスクの処理を開始することがで
きます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、従業員は実行ワークセンタの生産タスクビューから
タスクリストにアクセスすることができます。リスト内の生産タスクは、事前定義されたソートルール
でソートされていません。
2.
従業員は、タスクの処理を開始する前に指示書を表示することができ、必要に応じてこの情報を参照用に印刷
することができます。
3.
従業員は、生産開始の実行可能性ステータスをチェックし、適切な場合は生産タスクの処理を開始します。タ
スクのステータスを処理中に変更することができます。
タスクのステータスを開始前から処理中に変更すると、後続タスクの実行可能性ステータスは自動的に部分的
に実行可能に変更されます。実行可能性チェックの詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照して
ください。
4.
従業員は、機械停止などに対処するためにタスクの実行を中断する必要がある場合は、タスクのステータスを
中断に設定することができます。
タスクのステータスを変更する場合、従業員は自身を識別し、中断の理由を入力することができます。このノ
ートは生産ロットおよび製造指図の実行モニタに表示され、現在の状況に関する詳細情報が生産責任者に提供
されます。従業員がタスクの担当として指定されている場合は、その人の名前がダイアログボックスに自動的
に表示されます。このエントリは、必要に応じて上書きすることができます。
5.
処理を再開する準備ができたら、従業員はタスクのステータスを処理中に戻します。
6.
従業員は、タスクの処理中に分割数量を確認することができます。この情報により、生産ロットが自動的に更
新されます。
7.
タスクを完了し、数量および期間を確認したら、従業員はタスクのすべての活動の確認終了区分を設定するこ
とができます。
これらの区分を設定することで、ショップフロアでのすべての作業が完了したことのみが確認されます。タス
クは終了されません。生産タスクの確認で使用することができるオプションの詳細については、生産タスク
[ページ 56]を参照してください。
8.
従業員は、タスクを完了すると、タスクのステータスを終了済に設定することができます。
タスクを終了すると、すべての確認終了区分を設定するオプションも含まれたダイアログボックスが表示され
ます。
9.
従業員は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了した生産タスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、選択別タスクリストには引
き続き表示されます。
10. 生産ロットに対して登録された生産タスクがすべて終了すると、生産ロットのステータスは自動的に終了済に
設定されます。
11. 生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで、生産ロットをクローズすることができます。
生産ロットをクローズすると、その後は変更できなくなります。また、製造指図の確認情報の自動更新もトリ
ガされます。
タスクの処理および後での確認の入力
すでに説明したアプローチとは異なるアプローチが組織に必要な場合があります。たとえば、従業員が自分で進捗を
記録することができるショップフロアで、PC を使用することができない場合があります。この場合、生産責任者が
32
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
ショップフロアの従業員に完了するタスクを通知し、従業員はそのタスクを処理し、後で別の従業員がシステムでこ
の作業を確認します。
このシナリオでのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、生産責任者はタスクを担当する人を入力し、作業指示を印刷す
ることができます。
これらの指示は、物理的にタスクを処理する従業員に転送されます。タスクを担当する人がタスクを処理する
人と同じである場合があります (必ずしも同じである必要はありません)。
2.
タスクを処理する従業員は、すべての数量と、タスクを処理するためにかかった時間をこの指示書に記録しま
す。
3.
従業員がタスクの処理を完了すると、指示書は、確認データをシステムに入力する人に戻されます。
4.
実行ワークセンタまたは生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、確認データの入力を担当する従業員は
この情報をシステムに入力し、生産タスクのステータスを終了済に変更することができます。
タスクを終了すると、確認終了区分を設定することができるダイアログボックスが表示されます。
参照
生産での供給タスクの使用 [ページ 29]
3.1.6
生産でのチェックタスクの使用
概要
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
前提条件
チェックタスクを登録する前およびタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要がありま
す。
●
検査タイプ "最終検査 - 生産" をビジネスコンフィグレーションスコーピングで選択しておきます。
●
必要な検査計画を品質計画ワークセンタで定義および有効化しておきます。
●
タイプが最終品質チェックのチェック作業を最終ステップとして含めて、有効な生産モデルを計画および生産
マスタデータワークセンタで更新しておきます。
●
製造指図をリリースしておきます。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダが
存在するようにし、タスク割当基準を定義しておきます。
ロジスティクスタスクフォルダの詳細については、ロジスティクスタスク管理
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
[ページ 19]を参照してください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
33
ショップフロアでのタスクの処理および確認の入力
チェックタスクの処理の編成には、さまざまなオプションを使用することができます。以下の例では、ショップフロ
アの生産責任者と従業員という 2 人が関与する一般的なプロセスフローについて説明します。従業員はタスクの処
理中にすべてのステータス情報を記録すると仮定します。また、タスクの担当者はタスクを処理してシステム情報を
更新する人でもあることも仮定します。
このシナリオに基づいてチェックタスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、従業員は自分が割り当てられているフォルダを開き、チェ
ックタスクを表示します。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、責任者がタスクを担当する従業員をすでに入力している場合が
あります。入力していない場合、従業員は自分を特定のタスクの処理の担当者にすることができます。これら
のステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、従業員はタスクの処理を開始することがで
きます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、従業員は実行ワークセンタの生産タスクビューから
タスクリストにアクセスすることができます。リスト内のタスクは、事前定義されたソートルールでソ
ートされていません。
2.
従業員は、タスクの実行可能性開始ステータスをチェックし、適切な場合は処理を開始します。タスクのステ
ータスを処理中に変更することができます。
タスクのステータスを開始前から処理中に変更すると、後続タスクの実行可能性ステータスは自動的に部分的
に実行可能に変更されます。実行可能性チェックの詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照して
ください。
3.
従業員は、検査対象製品の特定在庫 (必要な場合)、検査対象数量の値、不適合単位の数、不良の数と詳細 (使
用可能な品質コードを使用)、および測定値を入力します。結果記録を終了したら、 結果記録終了 をクリック
します。入力した結果が評価され、不良と歩留の数量が提案されます。詳細については、生産タスクのクイッ
クガイド (実行) [ページ 49] を参照してください。
4.
従業員は、タスクの実行を中断する必要がある場合は、タスクのステータスを中断に設定することができま
す。
タスクのステータスを変更する場合、従業員は自身を識別し、中断の理由を入力することができます。このノ
ートは生産ロットおよび製造指図の実行モニタに表示され、現在の状況に関する詳細情報が生産責任者に提供
されます。従業員がタスクの担当として指定されている場合は、その人の名前がダイアログボックスに自動的
に表示されます。このエントリは、必要に応じて上書きすることができます。
5.
処理を再開する準備ができたら、従業員はタスクのステータスを処理中に戻します。
6.
タスクを完了し、数量を確認したら、従業員はタスクのすべての活動の確認終了区分を設定することができま
す。これらの区分を設定することで、ショップフロアでのすべての作業が完了したことのみが確認されます。
タスクは終了されません。
7.
従業員は、タスクを完了すると、 タスク終了 をクリックするか、タスクのステータスを直接終了済に設定す
ることができます。同時に生産ロットの数量が更新されます。
タスクを終了すると、すべての確認終了区分を設定するオプションも含まれたダイアログボックスが表示され
ます。
8.
従業員は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了したタスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、選択別タスクリストには引き続
き表示されます。
9.
生産ロットに対して登録されたタスクがすべて終了すると、生産ロットのステータスは自動的に終了済に設定
されます。
10. 生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで、生産ロットをクローズすることができます。
34
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
生産ロットをクローズすると、その後は変更できなくなります。また、製造指図の確認情報の自動更新もトリ
ガされます。
参照
生産での供給タスクの使用 [ページ 29]
生産での生産タスクの使用
検査プロセス
[ページ 479]
品質保証と生産の統合
3.1.7
[ページ 31]
[ページ 65]
ラベルを使用した生産タスクの確認
概要
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を提供することもできます。
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするラベルを使用したオプションが提供されています。これ
らのラベルは、リリース済製造指図などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関
係なく、たとえば、ロジスティクス単位で特定の品目に登録することができます。生産タスクの詳細画面で新規ラベ
ルを直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。アウトプット製品の生産を確認する必要がある
場合、単にバーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、生産された製品の数量などのラベルのデータを
読み取ります。あるいは、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録するこ
ともできます。
前提条件
生産確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。ラベルの登録の詳細につ
いては、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
プロセスフロー
ラベルを使用した生産タスクの確認 - バーコードスキャナを使用した自動確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
生産の従業員はタスク詳細画面を開き、確認タブを選択します。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、生産タスクのアウトプット製品に現在割り当てら
れているすべてのラベルの一覧を表示することができます。
この場合、製造プロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベル ID やラ
ベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認が存在しな
い場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
3.
従業員がアウトプット製品に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目
にカーソルを置きます。
処理モードが自動的に割当および数量追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータブ
ルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連するす
べての数量が以下のように更新されることを意味します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
35
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
アウトプット製品数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整すること
ができます。
●
インプット製品のインプット製品数量が、バックフラッシュ確認方法を使用して確認されたすべてのイン
プット製品について、すべて更新されます。この数量も提案であり、必要に応じてマニュアルで変更する
ことができます。
アウトプット製品タブとインプット製品タブでいずれかの数量をマニュアルで変更した場合、これらの
数量は固定と見なされ、これ以降の自動変更は行われなくなります。レポートポイント数量が再度変更
されても、マニュアルで調整されたすべての数量項目は更新されなくなり、マニュアルで更新されてい
ない他のすべての数量項目は、通常どおり更新されます。
4.
従業員がバーコードをスキャンする場合、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブ
ルに表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性がアウトプット製品の属性と一致してい
ることを意味します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、アウトプット製品の属性とラベルの属性が相互に一致
していないことを意味します。
アウトプット製品に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があ
ります。ラベルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変
更することができます。その後、アウトプット製品に計画された特定在庫も更新されます。実
際の特定在庫が保存されると、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる
特定在庫を含む別のラベルをスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済
に設定されます。
●
5.
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性がア
ウトプット製品の属性と一致していません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
ラベルを使用して、計画外副産物を確認することもできます。この場合、従業員はアウトプット製品テ
ーブルに新規行を追加して、この行を選択し、計画外副産物のバーコードをスキャンします。この製品
は、アウトプット製品テーブルに自動的に追加されます。ただし、2 つ目の主製品を入力することはで
きません。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
36
アウトプット製品に確認を登録した後、従業員は、ラベルを使用して、特定のインプット製品がアウトプット
製品の組立で使用されたことを確認することが必要な場合もあります。これを行うには、従業員はインプット
製品タブを選択して、確認を実行するインプット製品の行を選択します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
生産タスク詳細画面で、インプット製品に新規ラベルを登録することはできません。これらのラベル
は、あらかじめ登録しておく必要があります。これらのラベルをマニュアルで割り当てておくと、その
後、インプット製品の割当済ラベルタブに表示されます。
7.
従業員はバーコード入力タブを選択し、バーコード項目にカーソルを置きます。この場合の動作は、以下のよ
うになります。
●
バックフラッシュ確認方法を使用して (暗黙的に) 確認されたインプット製品の場合
処理モードが自動的に割当に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードを実際にスキャンした
ときに、ラベルステータスが割当済に設定されただけで、数量は考慮されていないことを意味します。こ
れは、これらのインプット製品の数量が、アウトプット製品のラベルをスキャンすることにより確認済で
あるためです。その後、処理モードを割当および数量追加に設定してインプット製品ラベルもスキャンす
る場合、これらの数量は 2 回確認されることになります。
●
明示的に確認されたインプット製品の場合
従業員は、常にこれらの数量をマニュアルで入力して確認する必要があるため、処理モードは、自動的に
割当および数量追加に設定されます。
これらの処理モード設定は、人為的エラーを削減するために自動的に変更されます。ただし、必要に応じて、
これらの設定をマニュアルで変更することもできます。
8.
従業員はアウトプット製品を確認し、必要に応じてインプット製品のラベルをスキャンした後、データを保存
します。この場合の動作は、以下のようになります。
●
アウトプット製品の場合、確認伝票が登録され、バックフラッシュ方法を使用して確認されたアウトプッ
ト製品とインプット製品のレポートポイントで、確認数量が更新されます。
●
ラベルステータスが割当済に変更されたインプット製品の場合、確認伝票は登録されません。これらの製
品はこのアウトプット製品の生産で使用されたという情報が、記録されます。この情報は生産ロットに保
存され、このロットにより、生産責任者は情報を参照することができます。
ラベルを使用した生産タスクの確認 - バーコードスキャナを使用しないマニュアル確認
以下のプロセスフローは、ラベルを使用して生産タスクを確認するものの、バーコードは使用しない場合の確認プロ
セスを示しています。
1.
生産の従業員はタスク詳細画面を開き、確認タブを選択します。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、生産タスクのアウトプット製品に現在割り当てら
れているすべてのラベルの一覧を表示することができます。
この場合、製造プロセスの過程で予定されるすべての既存ラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などの詳細も含まれます。タスクが新規であり、保存された確認が存在
しない場合は、すべてのラベルのステータスは予定となります。
タスク詳細画面で、アウトプット製品に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が一定の数量のアウトプット製品を生産し、この数量を確認する必要がある場合、従業員はラベル行を
選択して、割当および数量追加を選択します。
ラベルステータスは割当済および確認済に設定され、関連するすべての数量が、前のプロセスフローのポイン
ト 3 で説明したように更新されます。
4.
従業員が、特定のインプット製品がアウトプット製品の組立で使用されたことを確認する必要がある場合、従
業員はインプット製品タブを選択して、確認を実行するインプット製品の行を選択します。
生産タスク詳細画面で、インプット製品に新規ラベルを登録することはできません。これらのラベル
は、あらかじめ登録しておく必要があります。これらのラベルをマニュアルで割り当てておくと、その
後、インプット製品の割当済ラベルタブに表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
37
5.
インプット製品タブで、従業員は確認するインプット製品の行を選択し、割当済ラベルタブで、確認に使用す
るラベルの行も選択します。次に、従業員は、以下のアクションのいずれかを選択することができます。
●
割当
このオプションは、バックフラッシュ確認方法を使用して確認される製品に使用します。この場合、ラベ
ルステータスは割当済に設定されるだけで、数量は考慮されません。これは、これらのインプット製品の
数量が、アウトプット製品のラベルを確認することにより考慮済であるためです。従業員が割当および数
量追加を使用してインプット製品を確認した場合、これらの数量は 2 回確認されたことになり、結果と
して確認数量が不正確になります。したがって、この場合には数量は一切考慮されず、確認伝票は登録さ
れません。この特定のインプット製品がアウトプット製品の組立で使用されたことが記録されるのみで
す。この情報は製品ロットに収集され、必要に応じて、後から追跡やトレースに使用することができま
す。
●
割当および数量追加
このオプションは、明示的確認方法を使用して確認されるインプット製品に使用します。この場合、ラベ
ルステータスは割当済および確認済に設定され、数量も考慮されて、確認伝票が登録されます。明示的確
認方法が使用された製品の場合、従業員はマニュアルで数量を確認する必要があります。計画外製品消費
は、常に明示的に確認する必要があります。
6.
従業員は、暗黙的に確認されたインプット製品についてラベルステータスを割当済に変更したり、明示的に確
認されたインプット製品について割当済および確認済に変更したりした後、データを保存します。この場合の
動作は、以下のようになります。
●
ラベルステータスが割当済に変更されたインプット製品の場合、確認伝票は登録されませんが、これらの
製品がこのアウトプット製品の生産で使用されたという情報が記録されます。この情報は生産ロットに保
存され、このロットにより、生産責任者は情報を参照することができます。
●
ラベルステータスが割当済および確認済に変更された明示的に確認されたインプット製品の場合、確認伝
票が登録され、確認数量がレポートポイントで更新されます。
参照
[ページ 62]
生産確認
生産タスク
3.2
3.2.1
[ページ 56]
マイタスクフォルダビュー
マイタスクフォルダクイックガイド
マイタスクフォルダビューでは、生産エリアおよび倉庫の従業員が実行タスクの特定の受信ボックスを迅速に特定す
ることができます。タスクが生成されると (たとえば、製造指図のリリース、ロジスティクスプロセスでのタスクの
登録、または実地棚卸検数の登録などを行った場合)、フォルダの登録時に定義したタスク割当基準に従ってロジス
ティクスタスクフォルダにタスクがグループ化されます。つまり、ロジスティクスタスクフォルダに割り当てられた
タスクの一覧に従って、個々のワークロードが自動的に定義されます。タスクフォルダに登録されているユーザは、
タスクフォルダに含まれているすべてのタスクを表示および実行することができます。各タスクの詳細情報をレビュ
ーしたり、タスクを別のフォルダに再割当したり、完了時にタスクを確認したりすることができます。タスクには、
作業および安全に関する指示や製品の図面など、日常タスクについて作業者をガイドする組込情報を含めることがで
きます。
このビューには、実行ワークセンタのマイタスクフォルダからアクセスすることができます。
38
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
ビジネスバックグラウンド
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
生産での供給タスクの使用
生産実行では、供給タスクを使用して補充活動を編成することができます。SAP Business ByDesign のこの機能によ
り、製造プロセスでの生産および移動プロセス間のシームレスな統合が強調されます。これらの供給タスクにより、
保管場所から生産供給場所への必要なインプット製品の転送を製造プロセスと同期することができます。生産モデル
で工程表を定義するときに供給作業を使用することによって、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエ
リアへのインプット製品の移動を統合し、製造プロセスでのこれらの補充活動の期間を計画することができます。
詳細については、生産での供給タスクの使用 [ページ 29]を参照してください。
生産での生産タスクの使用
生産タスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。これら
のタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジス
ティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを処理するこ
とができます。
特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダのタスクを処理する権限を
持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要なインプ
ット構成品目など、従業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。
タスクリストに確認を入力することもできます。この情報は生産ロットに即座に反映されます。生産タスクは、タス
クのすべての活動を確認し、タスクを終了した時点で完了として扱われます。
詳細については、生産での生産タスクの使用 [ページ 31]を参照してください。
生産でのチェックタスクの使用
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
39
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
ラベルを使用した生産タスクの確認
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、リリース済製造指図などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセ
スとは関係なく、たとえば、ロジスティクス単位で特定の品目に登録することができます。生産タスクの詳細画面で
新規ラベルを直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。アウトプット製品の生産を確認する必
要がある場合、単にバーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、生産された製品の数量などのラベルの
データを読み取ります。あるいは、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登
録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]を参照してください。
タスク
割当済タスクの照会
1.
2.
3.
3.3
割当済タスクを表示するタスクフォルダの行を選択します。
タスク一覧を開く をクリックしてフォルダを開き、割当済タスクを照会します。
タスク一覧で、割当済タスクの関連アクションを実行することができます。
入庫タスクビュー
3.3.1 入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイック
ガイド (実行)
実行ワークセンタの入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、および出庫倉庫タスクビューでは、倉庫タスクについて個別
のタスクリストが提供されます。登録されたすべての倉庫タスクは、割当基準に関係なくこれらのタスクリストに即
時に組み込まれ、任意のフォルダに登録しなくても処理することができます。たとえば、特定のタスクを検索する場
合や、事前定義された順序でタスクを処理しないようにする場合に、これらの倉庫タスクビューを使用することがで
きます。製品情報、数量、最遅開始日など、タスクを完了するために必要なすべての情報を表示することができま
す。システムで、タスクの選択、タスクの表示と印刷、および倉庫タスクの開始を実行することができます。タスク
を完了として確認することもできます。出庫倉庫タスクについては、出荷を分割したり、一部のみを出荷することを
選択したりすることができます。
40
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫管理タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
41
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
倉庫タスクへの責任者の割当
42
1.
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、または出庫倉庫タスクビューで、責任者を割り当て
るタスクを選択して、 責任者の割当 をクリックします。
2.
ポップアップウィンドウで、適切な従業員の ID を入力します。必要に応じて、値選択
アイコンをクリックし、従業員 ID を検索します。
3.
をクリックしてデータを保存します。
従業員の ID が責任者 ID 列に、従業員名が責任者列に自動的に入力されます。
OK
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
タスクの確認
このタスクの入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスの詳細については、ここ
ジ 147]を参照してください。
[ペー
このタスクの出荷ロジスティクス (タスクを確認し、必要に応じて出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、数量、ロジスティクスエリア、および特定在庫が、タスク登録後に計画されたタス
ク確認において記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に開始前か
ら終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じである限り、
複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリアが含ま
れていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、欠落情報
を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブで、実数量を更新するシリアル番号を
入力する必要があります。
新規ラベルの登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 123]を参照してください。
3.4
内部タスクビュー
3.4.1 入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイック
ガイド (実行)
実行ワークセンタの入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、および出庫倉庫タスクビューでは、倉庫タスクについて個別
のタスクリストが提供されます。登録されたすべての倉庫タスクは、割当基準に関係なくこれらのタスクリストに即
時に組み込まれ、任意のフォルダに登録しなくても処理することができます。たとえば、特定のタスクを検索する場
合や、事前定義された順序でタスクを処理しないようにする場合に、これらの倉庫タスクビューを使用することがで
きます。製品情報、数量、最遅開始日など、タスクを完了するために必要なすべての情報を表示することができま
す。システムで、タスクの選択、タスクの表示と印刷、および倉庫タスクの開始を実行することができます。タスク
を完了として確認することもできます。出庫倉庫タスクについては、出荷を分割したり、一部のみを出荷することを
選択したりすることができます。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
43
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫管理タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認
[ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
44
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
倉庫タスクへの責任者の割当
1.
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、または出庫倉庫タスクビューで、責任者を割り当て
るタスクを選択して、 責任者の割当 をクリックします。
2.
ポップアップウィンドウで、適切な従業員の ID を入力します。必要に応じて、値選択
アイコンをクリックし、従業員 ID を検索します。
3.
OK をクリックしてデータを保存します。
従業員の ID が責任者 ID 列に、従業員名が責任者列に自動的に入力されます。
タスクの確認
このタスクの入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスの詳細については、ここ
ジ 147]を参照してください。
[ペー
このタスクの出荷ロジスティクス (タスクを確認し、必要に応じて出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
45
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、数量、ロジスティクスエリア、および特定在庫が、タスク登録後に計画されたタス
ク確認において記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に開始前か
ら終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じである限り、
複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリアが含ま
れていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、欠落情報
を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブで、実数量を更新するシリアル番号を
入力する必要があります。
新規ラベルの登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 123]を参照してください。
3.5
出庫タスクビュー
3.5.1 入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイック
ガイド (実行)
実行ワークセンタの入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、および出庫倉庫タスクビューでは、倉庫タスクについて個別
のタスクリストが提供されます。登録されたすべての倉庫タスクは、割当基準に関係なくこれらのタスクリストに即
時に組み込まれ、任意のフォルダに登録しなくても処理することができます。たとえば、特定のタスクを検索する場
合や、事前定義された順序でタスクを処理しないようにする場合に、これらの倉庫タスクビューを使用することがで
きます。製品情報、数量、最遅開始日など、タスクを完了するために必要なすべての情報を表示することができま
す。システムで、タスクの選択、タスクの表示と印刷、および倉庫タスクの開始を実行することができます。タスク
を完了として確認することもできます。出庫倉庫タスクについては、出荷を分割したり、一部のみを出荷することを
選択したりすることができます。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫管理タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
46
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
47
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
倉庫タスクへの責任者の割当
1.
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、または出庫倉庫タスクビューで、責任者を割り当て
るタスクを選択して、 責任者の割当 をクリックします。
2.
ポップアップウィンドウで、適切な従業員の ID を入力します。必要に応じて、値選択
アイコンをクリックし、従業員 ID を検索します。
3.
をクリックしてデータを保存します。
従業員の ID が責任者 ID 列に、従業員名が責任者列に自動的に入力されます。
OK
タスクの確認
このタスクの入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスの詳細については、ここ [ペー
ジ 147]を参照してください。
このタスクの出荷ロジスティクス (タスクを確認し、必要に応じて出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
48
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、数量、ロジスティクスエリア、および特定在庫が、タスク登録後に計画されたタス
ク確認において記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に開始前か
ら終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じである限り、
複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリアが含ま
れていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、欠落情報
を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブで、実数量を更新するシリアル番号を
入力する必要があります。
新規ラベルの登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 123]を参照してください。
3.6
生産タスクビュー
3.6.1
生産タスクのクイックガイド (実行)
生産タスクビューには、生産タスクについて個別のタスクリストが表示されます。登録されたすべての生産タスク
は、割当基準に関係なくこのタスクリストに即時に組み込まれ、任意のフォルダに登録しなくても処理することがで
きます。たとえば、特定のタスクを検索する場合や、事前定義された順序でタスクを処理しないようにする場合に、
このビューを使用することができます。製品情報、数量、最遅開始日、(安全情報などの) 特別指示など、タスクを
完了するために必要なすべての情報を表示することができます。システムで、タスクの選択、タスクの表示と印刷、
およびタスクの開始を実行することができます。タスクを完了として確認し、数量および期間を記録することができ
ます。
このビューには、実行ワークセンタの生産タスクからアクセスすることができます。
ビジネスバックグラウンド
生産タスク
生産タスクを使用すると、ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。生産タスク
は自動的に登録され、ロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジスティクスタスクフォルダでは生産
タスクはタスクリストに表示され、従業員が処理することができます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要
なインプット製品など、生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。タス
クに確認を入力することもでき、これにより、生産ロットが自動的に更新されます。生産ロットに対して登録された
すべての生産タスクが終了すると、生産ロットも自動的に終了します。その後、生産ロットをクローズすることがで
きます。これにより、製造指図で確認情報の自動更新がトリガされます。
詳細については、生産タスク
[ページ 56]を参照してください。
生産での供給タスクの使用
生産実行では、供給タスクを使用して補充活動を編成することができます。SAP Business ByDesign のこの機能によ
り、製造プロセスでの生産および移動プロセス間のシームレスな統合が強調されます。これらの供給タスクにより、
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
49
保管場所から生産供給場所への必要なインプット製品の転送を製造プロセスと同期することができます。生産モデル
で工程表を定義するときに供給作業を使用することによって、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエ
リアへのインプット製品の移動を統合し、製造プロセスでのこれらの補充活動の期間を計画することができます。
詳細については、生産での供給タスクの使用
[ページ 29]を参照してください。
生産での生産タスクの使用
生産タスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。これら
のタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジス
ティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを処理するこ
とができます。
特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダのタスクを処理する権限を
持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要なインプ
ット構成品目など、従業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。
タスクリストに確認を入力することもできます。この情報は生産ロットに即座に反映されます。生産タスクは、タス
クのすべての活動を確認し、タスクを終了した時点で完了として扱われます。
詳細については、生産での生産タスクの使用 [ページ 31]を参照してください。
生産でのチェックタスクの使用
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
ラベルを使用した生産タスクの確認
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、リリース済製造指図などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセ
スとは関係なく、たとえば、ロジスティクス単位で特定の品目に登録することができます。生産タスクの詳細画面で
新規ラベルを直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。アウトプット製品の生産を確認する必
要がある場合、単にバーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、生産された製品の数量などのラベルの
データを読み取ります。あるいは、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登
録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
50
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
生産確認
生産タスクの数量または期間を入力して保存するたびに、生産確認伝票が登録されます。これらの確認伝票は、実行
ワークセンタでタスクごとに、または生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットごとに表示することができま
す。監視ビューには、生産ロットごとに登録されたすべての確認伝票の一覧が表示されます。確認伝票を登録した後
は、変更することも削除することもできません。
詳細については、生産確認
[ページ 62]を参照してください。
品質保証と生産の統合
入荷ロジスティクスプロセスおよび出荷ロジスティクスプロセスから自動的に検査をトリガすることができるように
するために、品質保証プロセスはロジスティクスプロセスと統合されます。
詳細については、品質保証と生産の統合 [ページ 65]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
51
タスク
生産タスクの責任者の割当
1.
責任者を入力する対象のタスクを選択し、 責任者の割当 をクリックします。
2.
ポップアップウィンドウで、適切な従業員の ID を入力します。必要に応じて、値選択
アイコンをクリックし、従業員 ID を検索します。
3.
をクリックしてデータを保存します。
従業員の ID が責任者 ID 列に、従業員名が責任者列に自動的に入力されます。
OK
指示の照会およびタスクの開始
1.
指示を照会する対象のタスクを選択し、 指示表示 をクリックします。
タスクを完了するために必要なすべての情報を入手することができるタスク詳細画面が
表示されます。
2.
をクリックし、ドロップダウンリストからタスク開始を選択してタス
クのステータスを処理中に変更します。
3.
ステータス変更
保存 をクリックして変更内容を保存します。
生産タスクの分割またはバンドル
生産タスクのステータスが開始前であり、タスクのリソース、ロジスティクスエリア、
およびサイトが同じ場合は、タスクをバンドルすることができます。さらに、タスクは
生産モデルで定義されている同じ範囲 (活動または活動およびレポートポイント) の同
じ確認グループを参照している必要があります。
1.
タスクリストで、バンドルする生産タスクを選択し、 タスク統合 をクリックします。
タスクは単一のタスクにバンドルされ、新しいタスク ID が付けられます。
2.
バンドルしたタスクを分割することもできます。バンドルした生産タスクを選択し、
タスクの分割 をクリックします。
生産タスクへの副産物の追加
1.
タスクリストで、確認する生産タスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク詳細
画面に 確認 タブが表示されます。
2.
アウトプット製品 タブで、 行追加 をクリックします。製品 ID 入力ヘルプをクリッ
クして、候補となるすべての製品 ID の一覧をレビューします。結果行を選択して製
品 ID を選択します。移動先ロジスティクスエリア ID および数量を入力します。
製品に特定在庫が必要な場合は、特定在庫 ID を選択します。すでに存在する場合、異
なる特定在庫 ID を選択することができます。特定在庫の詳細については、特定在庫管
理を参照してください。
3.
製品に製品仕様書が必要であり、まだ特定在庫に割り当てられていない場合は、製品仕
様書 ID 入力ヘルプをクリックして、候補となるすべての製品仕様書 ID の一覧をレビ
ューします。計画アウトプット製品と同じ製品仕様書 ID を選択するか、異なる製品仕
様書 ID を選択することができます。結果行を選択して製品仕様書 ID を選択します。
4.
52
保存 をクリックし、 閉じる をクリックします。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
チェックタスクの検査の取消
1.
取り消す検査が含まれているチェックタスクを選択し、 確認 をクリックします。タス
ク詳細画面に 検査 タブが表示されます。
検査は、品質管理ワークセンタのモニタリング: 検査ビューから取り消すこと
もできます。
2.
検査へのリンクをクリックし、 編集 をクリックします。検査画面が表示されます。
3.
ステータス変更
をクリックし、検査取消済を選択して検査を取り消します。
4.
保存 をクリックし、 閉じる をクリックしてチェックタスク確認画面に戻ります。
最終確認の実行および供給タスクの終了
1.
タスクリストで、確認する供給タスクを選択し、 確認 をクリックします。供給タスク
のタスク詳細画面が表示され、このタスクのすべての活動が明細テーブルに表示されま
す。
2.
適切な明細を選択し、 明細 タブの実数量列または下の 一般 タブの実数量項目に実
数量を入力します。
数量をテーブルに入力する場合、この情報は Enter を押すと 一般 タブにコピ
ーされます。同様に、数量を 一般 タブに入力する場合、この情報は Enter
を押すと上の 明細 タブにコピーされます。
3.
明細 タブのテーブルで、移動先ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリック
して、候補となるすべての移動先ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案
された移動先ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案が
なかった場合に移動先ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択
して移動先ロジスティクスエリアを選択します。移動先ロジスティクスエリアの詳細が
タスク詳細画面で更新されます。
4.
移動元ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリックして、候補となるすべての移
動元ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案された移動元ロジスティクス
エリアの上書きを選択することや、システムからの提案がなかった場合に移動元ロジス
ティクスエリアを選択することができます。結果行を選択して移動元ロジスティクスエ
リアを選択します。移動元ロジスティクスエリアの詳細がタスク詳細画面で更新されま
す。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参
照してください。
5.
供給タスクに複数の明細がある場合は、すべての明細について上記のステップを繰り返
します。
6.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、明細ごとに確認終了チェッ
クボックスを選択します。
7.
保存 をクリックして、最終確認を完了します。
8.
タスクを終了するには、 ステータス変更 をクリックし、ドロップダウンリストから終
了を選択します。タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示す
ダイアログボックスが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックス
で区分を選択して OK をクリックします。
9.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。終了したタスクはこの一覧に表示されなくなります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
53
終了したタスクはフォルダ別タスクリストに表示されなくなります。ただし、選
択別タスクリストには引き続き表示され、処理が可能です。
最終確認の実行および生産タスクの終了
1.
タスクリストで、確認する生産タスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク詳細
画面に 確認 タブが表示されます。
2.
レポートポイント詳細セクションで、確認済数量項目に確認済数量を入力します。
アウトプット製品の確認済数量を入力すると、バックフラッシュ確認方法および
すべての活動期間を使用して確認されたすべてのインプット製品の数量が更新さ
れます。明示的に確認されたインプット製品がある場合または計画外インプット
製品を確認する場合、これらの確認数量はマニュアルで入力する必要がありま
す。アウトプット製品または暗黙的に確認されたインプット製品の確認済数量を
マニュアルで変更した場合、これらの数量はシステムで "固定" と見なされ、こ
れ以降の自動変更は行われなくなります。
3.
アウトプット製品 タブで、移動先ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリック
して、候補となるすべての移動先ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案
された移動先ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案が
なかった場合に移動先ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択
して移動先ロジスティクスエリアを選択します。移動先ロジスティクスエリアの詳細が
タスク詳細画面で更新されます。
4.
インプット製品 タブで、移動元ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリックし
て、候補となるすべての移動元ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案さ
れた移動元ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案がな
かった場合に移動元ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択し
て移動元ロジスティクスエリアを選択します。移動元ロジスティクスエリアの詳細がタ
スク詳細画面で更新されます。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先
一覧 [ページ 106]を参照してください。
5.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、レポートポイント詳細で確
認終了チェックボックスを選択します。
アウトプット製品、インプット製品、および活動のすべての確認終了チェックボックス
が設定されます。詳細セクションの 一般 タブの確認終了チェックボックスも自動的
に設定されます。
6.
保存 をクリックして、最終確認を完了します。
7.
タスクを終了するには、 ステータス変更 をクリックし、ドロップダウンリストから終
了を選択します。タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示す
ダイアログボックスが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックス
で区分を選択して OK をクリックします。
8.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。終了したタスクはこの一覧に表示されなくなります。
終了したタスクはフォルダ別タスクリストに表示されなくなります。ただし、選
択別タスクリストには引き続き表示され、処理が可能です。
最終確認の実行およびチェックタスクの終了
1.
54
タスクリストで、確認するチェックタスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク
詳細画面に 検査 タブが表示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
チェックタスクは、品質管理ワークセンタのモニタリング: 検査ビューから確
認することもできます。詳細については、チェックタスクの確認 [ペー
ジ 499]を参照してください。
タスクを確認する前に、検査結果を記録する必要があります。検査を完了する前
に確認タブにアクセスすると、項目は無効になっています。
2.
検査品目に特定在庫が必要な場合は、特定在庫 ID を選択します。すでに存在する場
合、異なる特定在庫 ID を選択することができます。特定在庫の詳細については、特定
在庫管理を参照してください。
特定在庫 ID が必要だが入力されていない場合は、チェックタスクを完了するこ
とはできません。
追加の特定在庫の検査が必要な場合は、関連処理をクリックし、新規検査を選択
します。新規検査ガイド付アクティビティ画面で、関連する特定在庫 ID を入力
して 進む をクリックします。検査の詳細については、以下を参照してください。
●
検査の登録 [ページ 495]
●
検査の処理
[ページ 497]
3.
検査結果を検査済数量および不適合単位項目に入力します。
破壊サンプル検査の場合は、廃棄数量を入力します。
4.
必要に応じて、検査を実行した従業員の ID を検査者項目に入力することができます。
5.
評価モードがマニュアル評価に設定されている場合は、提案評価を設定することによっ
て、受け入れるか却下する必要があります。
自動評価モードが設定されている場合は、検査計画で提案評価が自動的に設定さ
れます。
6.
必要に応じて、発生した不良を定義して不良数を入力することができます。この情報は
確認プロセスには関連しませんが、情報提供目的や後続の評価などのために定義するこ
とができます。
7.
検査を完了するには、 結果記録終了 をクリックします。
確認項目が有効になった 確認 タブが自動的に開きます。確認数量は、検査結果に従
って自動的に提案されます。これらの数量は、必要に応じて変更することができます。
検査は、検査に対して結果が記録された後にのみ完了することができます。検査
でサンプル記録が使用される場合、結果はサンプル記録ごとに記録されます。結
果記録の詳細については、検査プロセス [ページ 479]を参照してください。
8.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、レポートポイント詳細で確
認終了チェックボックスを選択し、 タスク終了 をクリックします。
タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示すダイアログボック
スが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックスで区分を選択して
OK をクリックします。
9.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。
終了したタスクはこの一覧に表示されなくなります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
55
終了したタスクはフォルダ別タスクリストに表示されなくなります。ただし、選
択別タスクリストには引き続き表示され、処理が可能です。
生産確認の取消
品目数量が誤って転記されたなどの理由で、生産確認を取り消す場合があります。生産ロット
がクローズされていない限り、この生産ロットの生産確認を取り消して、正しい情報で確認を
新規登録することができます。
1.
生産タスクから生産確認エディタを開くには、開始前ステータス以外の生産タスクを選
択します。
2.
詳細で、
3.
生産確認エディタで、 編集 をクリックします。生産確認ファクトシートが開きます。
4.
生産確認ファクトシートで、 確認取消 をクリックします。
生産確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されます。
●
元の生産確認のステータスが中止に設定されます。
確認 タブを選択し、取消対象の確認のリンクをクリックします。
●
タイプが取消の生産確認が新規登録され、取消済生産確認にリンクされます。
●
取り消された数量と期間を使用して財務会計が更新され、取り消された製品数量を
使用して在庫が更新されます。
●
生産ロットの合計確認済数量および期間が再計算されます。
●
対応する製造指図が取り消された製品数量を使用して更新され、製造指図の未処理
製品数量が再計算されます。
新規ラベルの登録
このタスクの詳細については、ここ
3.6.2
3.6.2.1
[ページ 123]を参照してください。
ビジネスバックグラウンド
生産タスク
概要
生産タスクを使用すると、ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。生産タスク
は自動的に登録され、ロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジスティクスタスクフォルダでは生産
タスクはタスクリストに表示され、従業員が処理することができます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要
なインプット製品など、生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。タス
クに確認を入力することもでき、これにより、生産ロットが自動的に更新されます。生産ロットに対して登録された
すべての生産タスクが終了すると、生産ロットも自動的に終了します。その後、生産ロットをクローズすることがで
きます。これにより、製造指図で確認情報の自動更新がトリガされます。
56
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
生産タスクの詳細
生産タスクタイプ
製造指図をリリースすると、生産ロットおよびすべての必要な生産タスクが登録されます。生産タスクには、供給タ
スク、生産タスク、およびチェックタスクの 3 種類があります。どのタスクタイプが登録されるかは、生産ロット
の作業タイプによって決まります。以下に、生産タスクのタイプについて簡単に説明します。
●
供給タスク
供給タスクを使用すると、補充活動を製造指図に統合することができます。供給タスクを使用するためには、
工程表で必要な設定を行う必要があります。詳細については、製造指図ベースの補充を参照してください。
製造指図をリリースすると、供給タスクが登録され、さらに倉庫在庫があれば、補充対象のインプット製品が
製造指図に割り当てられます。供給タスクと製造指図の間のインタラクションの詳細については、統合された
生産への供給 [ページ 393]を参照してください。供給タスクの処理の詳細については、生産での供給タス
クの使用 [ページ 29]を参照してください。
●
生産タスク
生産タスクは、さらに段取、生産、片付という 3 つの活動に分割することができます。これらの活動を使用
して、完全な組立プロセスを編成します。生産タスクには、これらの活動をサポートするために必要なすべて
の情報が含まれています。生産タスクの処理の詳細については、生産での生産タスクの使用 [ページ 31]を
参照してください。
●
チェックタスク
チェックタスクを使用すると、品質検査プロセスを生産プロセスに統合することができます。製造指図をリリ
ースすると、チェックタスクが登録され、さらに、チェックタスクにリンクされた対応する検査がリリースさ
れます。チェックタスクと生産の間のインタラクションの詳細については、品質保証と生産の統合を参照して
ください。チェックタスクの処理の詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照し
てください。
生産タスクの実行
生産タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされると、実行ワークセンタでフォルダを選択
し、自分が責任者となっているタスクの一覧を照会することができるようになります (責任の詳細については、ロジ
スティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください)。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプション
があります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する
事前定義された順序で生産タスクを処理する場合は、このオプションを使用します。この場合、タスクは標準
フォルダにあってもデフォルトフォルダにあってもかまいません。
●
生産タスクビューを使用する
特定の生産タスク 1 つを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、タスクを処理する順序
は指定しません。
表示されているタスクのタイプ (供給、生産、またはチェック) に応じて、タスクリストプレビュー画面に以下の詳
細情報が表示されます。
●
一般
この一般データタブには、このタスクの登録をトリガした生産依頼、製造指図、および生産ロットが含まれま
す。製品そのものに関する情報も表示されます。
●
インプット製品
このタブには、タスクの処理を開始する前に利用可能になっている必要のあるすべての製品が表示されます。
●
リソース
このタブには、タスクの処理に使用できるすべてのリソースの一覧が表示されます。リソース ID をクリック
すると、設備リソース概要にナビゲートすることもできます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
57
●
確認
このタブには、これまでにこの生産タスクに対して実行されたすべての確認の一覧が表示されます。この詳細
画面から、必要に応じて確認を取り消すことができる個々の確認伝票にナビゲートすることもできます。
●
シーケンス
このタブには、現在対象となっているタスクの先行タスクと後続タスクが表示されます。たとえば、タスクを
開始しようとしたが開始不可能であるか部分的に開始不可能であると表示された場合などは、この情報が重要
になります。この場合、先行タスクを参照してその原因を特定することができます。先行タスクの 1 つが完
了していないために、タスクのインプット構成品目またはその一部がまだ利用可能になっていない可能性があ
ります。
●
生産への供給
このタブは、供給タスクでのみ使用可能です。このタブには、移動元ロジスティクスエリアと移動先ロジステ
ィクスエリア、計画数量と補充数量、特定在庫などに関する情報が含まれます。
●
添付文書
このタブには、現在選択されているタスクに関する追加情報を含む文書が表示されます。
上記のいずれのタブが使用できるかは、現在表示されているタスクのタイプによって決まります。たとえば、単純ロ
ジスティクスタスクの場合は、生産への供給タブを除くすべてのタブが使用可能です。
タスクリストの処理オプション
以下の各セクションで、タスクリストで使用可能な処理オプションについて詳細に説明します。
作業指示の照会およびタスクの印刷
タスクの詳細な作業/検査指示にアクセスし、印刷することができます。また、まだ開始されていないすべての生産
タスク (供給タスク、生産タスク、およびチェックタスクを含む) の一覧を印刷することもできます。工程表詳細タ
ブで、タスクの登録時またはタスクの開始時に生産タスクを自動的に印刷するように指定することができます。ま
た、必要に応じてタスクリストからマニュアルでタスクを印刷することもできます。
実行可能性チェック
生産タスクを開始する場合、使用可能性列の情報を使用して、このタスクの処理を実際に開始できるかどうかを確認
することができます。先行タスクの 1 つのステータスが変更されるたびに実行可能性チェックが自動的に実行され、
タスクリストにアクセスするたびに、またはタスクリストの情報をリフレッシュすると、この情報が更新されます。
ある生産タスクの開始実行可能性は、それに先行するタスクのステータスによって決まります。以下のロジックに従
って開始実行可能性が決定されます。
●
先行タスクの 1 つが開始されていない場合、生産タスクは実行不可能です。
●
まだ処理中の先行タスクが存在する場合、またはステータスが中断になっている先行タスクが存在する場合、
生産タスクは部分的に実行可能です。
●
すべての先行タスクが終了している場合、生産タスクは実行可能です。
使用可能性列の情報は、情報提供のみを目的として提供されます。つまり、タスクが実行可能でないか部分的に実行
可能であるとシステムで判断された場合でも、タスクを開始することはできます。その理由は、先行タスクが実際に
物理的に完了していても、確認情報がシステムにまだ記録されていない可能性があるためです。先行タスクと後続タ
スクのステータスの詳細は、シーケンスタブに移動すると表示されます。
タスクの開始
作業の開始準備ができたら、タスクの処理を開始します。プロセスの編成内容によっては、生産タスクが物理的に開
始されて実際にシステムでステータスが処理中に設定されるまでに時間がかかることがあります。たとえば、タスク
の責任者が、タスクを実際に物理的に処理しようとする担当者とは異なることがあります。また、第 3 の従業員が
後からシステムに確認情報を入力することもあります。生産タスクの処理オプションの詳細については、生産での生
産タスクの使用 [ページ 31]を参照してください。
すでに開始されたタスクの責任を変更する場合は、現在の従業員責任者への割当を削除して、新規の責任者を割り当
てることができます。生産タスクを開始すると、生産ロットも自動的に開始されます。
タスクの終了
58
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
タスクを終了する前に、タスクのすべての活動に対してすべての確認終了区分を設定する必要があります。これらの
区分は、確認画面でマニュアルで設定することができます。まだ設定していない場合は、タスクの終了時に設定する
ように求められます。表示をリフレッシュすると、フォルダ別表示のタスクリストには終了した生産タスクが表示さ
れなくなります。(ただし、選択別タスクリストには終了したタスクも標準として表示されます。)生産ロットに対し
て登録されたすべてのタスクが終了すると、生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットをクローズすることが
できます。これにより、製造指図の情報が自動的に更新されます。詳細については、生産ロット [ページ 395]を
参照してください。
チェックタスクを終了することができるのは、検索ステータスがすでに結果記録終了に設定されている場合の
みです。
生産タスクの中断と再実行
必要に応じて、生産タスクの処理を中断することができます。タスクがすでに開始されている場合、タスクのステー
タスは中断にのみ変更することができます。中断ステータスは、作業を一時的に停止するが、できるだけ早く再実行
することを意味します。たとえば、作業中の組立ラインでエラーが発生した場合、タスクを一時的に保留にすること
ができます。エラーの修正が完了したらすぐに作業を再実行し、タスクも再実行します。
タスクのステータスを中断に変更すると、ダイアログボックスが表示され、ユーザを識別する必要があります。ま
た、中断の理由などを入力するためのノートページも使用可能です。このノートは生産ロットの実行モニタに表示さ
れ、現在の状況に関する情報が生産責任者に提供されます。問題が解決した後、作業を続行するには、再実行オプシ
ョンを選択するだけです。
終了した生産タスクの再実行オプションを使用できるのは、関連する生産ロットがまだ終了もクローズもされていな
い場合のみです。終了した生産タスクは選択別一覧にのみ表示されるため、終了したタスクはここからのみ再実行す
ることができます。再実行オプションは、たとえば、タスクを終了したが特定の構成部品を確認し忘れた場合などに
特に有用です。この場合、問題のタスクを迅速に再実行し、新規の確認を登録してタスクを再度終了することができ
ます。ロットが終了している生産タスクの確認数量を調整する場合は、生産ロットの調整確認機能を使用する必要が
あります。
責任者の割当
ここでは、生産タスクの処理の責任者を定義することができます。従業員責任者の割当、編集、および削除を行うこ
とができます。責任者の入力は任意です。ここで入力が行われたという事実は、タスクが処理されたことを確認する
従業員責任者が存在することを示しています。責任者はショップフロアで実際にタスクを処理する担当者である必要
はありませんが、タスクを実行できる人を確保する責任はあります。
タスクのバンドリングと分割
(タイプが生産の) 複数の生産タスクを 1 つのタスクにバンドルすることができます。ただし、1 つにまとめるタス
クのすべての確認グループに同じ範囲 ("活動" または "レポートポイントおよび活動") が割り当てられている必要
があります。また、タスクでロジスティクスタスクフォルダの検索に使用されるディスパッチ要素も同一である必要
があります。つまり、バンドルしたタスクに含める各タスクの実行組織ユニット、ステータス (開始前)、およびリ
ソースが同じであり、いずれのタスクにもまだプロセッサが割り当てられていない必要があります。バンドルするよ
うに選択した個々のタスクはすべて削除され、新規のタスクが登録されて適切なフォルダにディスパッチされます。
供給タスクまたはチェックタスクはバンドルすることができません。必要に応じて、バンドルしたタスクを個々のタ
スクに再度分割することもできます。ただし、これが可能なのは、バンドルしたタスクが開始されておらず、プロセ
ッサがまだ割り当てられていない場合のみです。
新規ラベル
このアクションでは、選択した生産タスクに対してラベルを登録、印刷および割当を行うことができます。ラベルを
使用すると、生産プロセス中に製品を管理および追跡することができます。コンセプト情報についてはラベル [ペ
ージ 17]を参照し、新規ラベルの登録の詳細についてはラベルの登録を参照してください。
タスクの確認
タスクを確認するためのオプションは以下のとおりです。
●
確認
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
59
すでに開始された生産タスクだけでなく、まだ開始されていない生産タスクについても確認データを登録する
ことができます。最初の確認の登録時にタスクのステータスがまだ開始前になっている場合は、データの保存
時に自動的に処理中に変更されます。処理中、分割数量を確認することができます。ここで入力したすべての
データは、タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、責任
者、日時などの情報が含まれます。この情報は、実際のデータすべてを収集する生産ロットにも渡されて戻さ
れます。
●
計画済として確認
このオプションを使用すると、まだ開始されていない生産タスクを確認することができます。この場合、生産
タスクのステータスが自動的に開始前から処理中に変更されます。また、このオプションは、開始はされたが
対応する確認文書が存在しない生産タスクに対しても使用することができます。このアクションの結果、製造
指図で計画されたすべての数量と期間が確認文書に記録され、さらにすべての確認終了区分が設定されます。
(生産タスクを終了するには、すべての確認終了区分が設定されている必要があります。)ただし、タスクのス
テータスは処理中のままであり、自動的に終了済には設定されません。
●
確認数量の修正
タスクの終了後、間違った確認を調整することができます。確認データを変更するには、あらかじめ、終了し
たタスクを再実行する必要があります。終了したタスクはフォルダ別一覧には表示されなくなるため、選択別
一覧でタスクを再実行する必要があります。生産タスクを再実行できるのは、タスクにより参照される生産ロ
ットがまだ進行中である場合に限ります。したがって、生産タスクの間違った確認数量を変更するには、選択
別表示でタスクを再実行し、間違った確認文書を取り消して、適切な新規の確認文書を登録します。
選択別表示でタスクを再実行するには、タスク ID がわかっている必要があります。タスク ID がわからない
場合は、生産ロットで調整確認アクションを使用して間違った確認を変更することができます。
生産ロットのすべての生産タスクが終了すると、生産ロットは自動的に終了し、タスクそのものの間違った確
認数量または期間を調整することはできなくなります。この場合、生産管理ワークセンタの監視ビューで調整
確認アクションを使用する必要があります。関連する生産ロットで調整確認を登録する方法の詳細について
は、生産ロット [ページ 395]を参照してください。
●
ラベルを使用した生産タスクの確認
タスク詳細画面の確認タブで、アウトプット製品に対して登録されたラベルの一覧を照会することができま
す。これらのラベルは割当済ラベルタブに一覧表示されます。このタブにはラベルのステータスも表示されま
す。以下の 3 つのステータスがあります。
○
予想
このラベルステータスは、予想されるラベルと数量のプレビューを提供するためのものです。
○
割当済
このラベルステータスは、確認の数量を更新することなくラベルが正しく使用されていることを確認する
ものです。たとえば、インプット製品に対してラベルを登録した場合などは、このステータスは必須で
す。数量の割当および追加 処理モードでアウトプット製品のラベルをすでにスキャンしており、これに
より、バックフラッシュ方法 (暗黙的) を使用して確認されたインプット製品の確認数量がすでに更新さ
れています。インプット製品ラベルが正しく使用されているか確認する必要がありますが、数量を二重確
認する必要はありません。このため、処理モードを割当に設定し、ラベルを確認します。これにより、こ
のインプット製品がこのアウトプット製品の生産に使用されたという情報が保存されます。この情報は参
照先生産ロットに保存されます。これは後日、追跡やトレースなどの目的で必要になる場合があります。
○
割当済および確認済
このステータスのラベルは確認済であり、ラベル数量によってアウトプット製品の合計確認数量と、バッ
クフラッシュ方法を使用して確認されたすべてのインプット製品の合計確認数量が更新されています。計
画外インプット製品を消費した場合、またはインプット製品のいくつかが明示的な確認方法を使用して確
認された場合は、これらの確認数量をマニュアルで入力する必要があります。
ラベルの確認をマニュアルで登録するには、割当済ラベルタブを使用するか、バーコード入力タブのバーコー
ドスキャナを使用します。処理モードは、現在処理中の製品がアウトプット製品かインプット製品か、および
これらの製品がバックフラッシュ方法を使用して確認されたか明示的に確認されたかに応じて、自動的に調整
されます。ラベルをスキャンする前に、正しい処理モードが設定されていることを確認する必要があります。
ラベルが正しく使用されていることを確認するのみの場合は、処理モードを割当に設定します。ラベルが正し
60
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
く使用されていることを確認し、さらに数量をアウトプット製品数量に追加する場合は、処理モードが数量の
割当および追加に設定されていることを確認する必要があります。ラベルを使用したタスクの確認の詳細につ
いては、ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]を参照してください。
イベントの文書化
このアクションを使用すると、重要な情報を生産責任者に渡すことができます。たとえば、生産タスクを中断した場
合、実行モニタでイベントが自動的に登録されます。生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで実行モニ
タにアクセスすることができます。また、イベントを文書化して、中断理由に関する詳細情報を責任者に提供すると
いうオプションもあります。この情報は、十分な情報を得たうえで最善の進行方法に関する決定を行うために重要に
なります。
生産タスクの管理と監視
非常に多くの製造指図が処理される一般的な生産環境においては、実行する必要のあるタスクが非常に多数ありま
す。それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つこれらのタスクすべてを追跡することが非常に重要です。
既存の生産タスクはすべて、生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで照会することができます。このビューで
は、個々のタスクフォルダ別にタスクの一覧にアクセスするのではありません。このビューにはすべての既存の生産
タスクの一覧が表示され、現在のすべてのタスクのステータスの詳細な概要がわかります。また、各タスクが属する
フォルダや、タスクを処理する責任を持つ従業員も照会することができます。
表示されているタスクのタイプ (供給、生産、またはチェック) に応じて、実行ワークセンタのタスクリストと同じ
情報が使用可能になります。この他に、タスクが含まれるフォルダを示すフォルダタブも使用可能です。
タスク管理ビューおよび監視ビューの処理オプション
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューでは、実行ワークセンタのビューと同じ処理オプションが使用可能です。
この他に、以下のオプションもあります。
タスクのディスパッチ (自動ディスパッチ)
たとえば、ロジスティクスタスクフォルダを再編成したために、生産タスクを再配信する必要がある場合などは、こ
の処理オプションを使用することができます。、タスク生成中に生産タスクをディスパッチする場合と同じ手順が使
用されて、適切なロジスティクスタスクフォルダが検索されます。つまり、生産タスクの要素 (リソース、活動タイ
プ、およびロジスティクスエリア) がロジスティクスタスクフォルダの割当基準と比較され、選択基準と一致する各
フォルダに新規の生産タスクが登録されます。
自動ディスパッチオプションは、開始されていない生産タスクに対してのみ使用することができます。
タスクの移動 (マニュアルディスパッチ)
生産タスクをある特定のロジスティクスタスクフォルダに移動することができます。生産タスクを移動すると、この
生産タスクのすべてのフォルダアイテムが他のすべてのロジスティクスタスクフォルダから削除され、選択したフォ
ルダ内に新規のアイテムが登録されます。また、ターゲットフォルダが生産タスクと同じサイトに属していること、
およびそれが生産タスクタイプのタスク専用のフォルダであることがシステムにより確認されます。
タスクをマニュアルで移動できるのは、タスクがまだ開始されていない場合のみです。
イベントの監視
タスクリストで実行された特定のアクションに対して自動的にイベントが登録されます。これらのイベントは、タス
クリストやタスク管理ビューには表示されず、監視ビューの生産ロットの実行モニタに表示されます。これらは生産
責任者に対して現在の生産進捗の全体像を提供するものであり、生産タスクに対して実行されたすべての活動、その
登録時刻、および登録の責任者が表示されます。使用可能な場合は、イベントとともに登録されたノートも照会する
ことができます。実行モニタおよびそれに含まれる情報の詳細については、製造指図 [ページ 424]を参照してく
ださい。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
61
3.6.2.2
生産確認
概要
生産タスクの数量または期間を入力して保存するたびに、生産確認伝票が登録されます。これらの確認伝票は、実行
ワークセンタでタスクごとに、または生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットごとに表示することができま
す。監視ビューには、生産ロットごとに登録されたすべての確認伝票の一覧が表示されます。確認伝票を登録した後
は、変更することも削除することもできません。
確認タイプ
以下のタイプの生産確認を登録することができます。
●
標準確認
標準確認では、インプット製品とアウトプット製品の在庫移動、活動期間、リソース使用率の能力消費、およ
びサービス消費が転記されます。標準確認の登録は、生産ロットの処理中に行います。標準確認は、生産タス
クリストの詳細確認オプションを使用して実行します。
●
確認取消
確認取消では、生産ロットがまだクローズされていない場合に既存の標準確認を取り消すことができます。こ
の場合、標準確認が取り消され、その旨が確認の一覧に示されます。その後、指定した数量または期間を対象
とした新規確認取消伝票が登録されます。確認取消は、生産管理ワークセンタの監視ビューから実行すること
も、実行ワークセンタのタスクリストからアクセスすることもできます。
●
調整確認
生産タスクが終了した時点で調整確認を登録することができます。調整確認は、生産ロットからのみ実行する
ことができます。数量や期間を正負どちらにも調整可能です。
どの確認タイプの場合も、常に在庫と財務会計がシステムによって適宜更新されます。
確認タイプと作業タイプ
上記の確認タイプはそれぞれ以下の作業タイプのいずれかに関連します。
●
62
生産
生産確認では、以下の情報が確認済数量および確認済期間とともに文書化されます。
○
レポートポイント
○
インプット製品
○
アウトプット製品
○
活動期間
○
リソース使用率
○
サービス消費
●
供給
標準供給確認では、生産への供給に関連するインプット製品が移動元ロジスティクスエリア、移動先ロジステ
ィクスエリア、および確認済数量とともに文書化されます。供給確認は、財務会計には関係しません。文書化
の対象となるのは、製品の移動についてのみです。
●
チェック
チェック確認では、チェック作業の対象外となるインプット製品を除き、生産確認の場合と同じ情報が文書化
されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
確認方法
インプット製品と活動期間は、バックフラッシュ確認方法または明示的確認方法のいずれかで確認することができま
す。
●
明示的
工程表でこれらの要素に対して明示的確認方法を選択した場合、数量または期間をマニュアルで入力する必要
があります。バックフラッシュロジックを使用した場合とは異なり、次のレポートポイント確認でデータが自
動的に転記されることはありません。
●
バックフラッシュ
生産モデルでインプット製品と活動期間に対してバックフラッシュ確認方法を定義した場合、これらのインプ
ット製品と活動のすべての数量および期間が以下のルールに従って自動的に計算されます。その後、各値が提
案されます。
○
すべてのバックフラッシュ製品の数量は、レポートポイントで確認された数量に比例する
○
すべてのバックフラッシュ活動の期間は、レポートポイントで確認された数量に比例する
○
リソース使用率は活動期間に比例する
○
サービス消費は以下に比例する
○
リソース能力消費 - サービスの計算方法をリソース使用率に等しいにしている場合
○
レポートポイントで確認された数量 - サービスの計算方法を作業数量に比例にしている場合
生産タスクでレポートポイント数量または活動期間を変更するたびに、依存する数量が再計算されます。ただ
し、依存する数量または期間をマニュアルで変更した場合は、それ以降に再計算されることはありません。つ
まり、システムによって提案された値を一度マニュアルで変更すると、元のフラッシュバック明細は明示明細
のように動作するようになります。
確認タスクを保存すると、すべての項目が初期化され、明細が元のフラッシュバック動作に戻ります。
例 1: 計算方法としてリソース使用率に等しいを使用した場合
この例では、計算方法としてリソース使用率に等しいを使用しているため、2 分間のリソース能力消費は
120 秒間のサービス消費として渡されます。
製造指図
生産タスク
主アウトプット製品の計画数
量
10 個
レポートポイントにおけるア
ウトプット製品の数量
1 個
活動の計画可変期間 (バック
フラッシュまたは明示的)
10 分
活動期間
2 分
リソースの計画期間
10 分
リソース能力消費
2 分
サービス消費の計画可変数量
600 秒
サービス消費
120 秒
インプット製品 4711 の計画
数量 (バックフラッシュ)
10 個
インプット製品 4711 の数量
(バックフラッシュ)
1 個
インプット製品 4712 の計画
数量 (明示的)
10 個
インプット製品 4712 の数量
(明示的)
2 個
例 2: 計算方法として作業数量に比例を使用した場合
この例では、計算方法として作業数量に比例を使用しているため、サービス消費はレポートポイント数量
に比例的に計算されます。活動期間は例 1 と変わらず 2 分ですが、サービス消費は 60 秒のままです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
63
製造指図
生産タスク
主アウトプット製品の計画数
量
10 個
レポートポイントにおけるア
ウトプット製品の数量
1 個
活動の計画可変期間 (バック
フラッシュまたは明示的)
10 分
活動期間
2 分
リソースの計画期間
10 分
リソース能力消費
2 分
サービス消費の計画可変数量
600 秒
サービス消費
60 秒
インプット製品 4711 の計画
数量 (バックフラッシュ)
10 個
インプット製品 4711 の数量
(バックフラッシュ)
1 個
インプット製品 4712 の計画
数量 (明示的)
10 個
インプット製品 4712 の数量
(明示的)
2 個
レポートポイント
レポートポイントは、物理的に生産されたアウトプット製品の実数量を確認するために使用されます。レポートポイ
ントで確認された数量に基づいて、生産プロセスの進捗が文書化されます。レポートポイントを参照する生産タスク
で確認数量を入力し、保存するたびに、関連するすべてのインプット製品の数量と期間、活動期間、リソース、およ
びサービスが計算され、バックフラッシュ確認方法を使用して確認されます。必要に応じて、これらの提案値を変更
することもできます。確認の登録時に、不良数量と理由を入力することもできます。
確認終了区分
生産タスクで確認終了区分を設定すると、該当するインプット製品、アウトプット製品、活動、リソース使用率、ま
たはサービス消費について今後確認が要求されなくなります。このステータスは、生産タスクとそれに対応する生産
ロットを終了するための前提条件の 1 つです。
生産確認の取消
品目数量が誤って転記されたなどの理由で、生産確認を取り消す場合があります。生産ロットがクローズされていな
い限り、この生産ロットの生産確認を取り消して、正しい情報で確認を新規登録することができます。この作業は、
生産管理ワークセンタの監視ビューで行います。生産確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されま
す。
●
元の確認のステータスが取消済に設定されます
●
新規確認取消が登録されます
●
取り消された製品数量に基づいて財務会計と在庫が更新されます。
●
生産ロットの数量および期間が再計算されます。
●
対応する製造指図が取り消された製品数量を使用して更新され、製造指図の未処理製品数量が再計算されま
す。
調整確認の登録
タスクの終了後、間違った確認を調整することができます。生産ロットのすべての生産タスクが終了すると、生産ロ
ットは自動的に終了済に設定され、タスクそのものの誤った確認数量または期間を調整することができなくなりま
す。この場合、生産管理ワークセンタの監視ビューで調整確認の登録アクションを使用することができます。ここ
で、終了した生産ロットに対して調整確認を登録し、以下の処理を行うことができます。
64
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
●
品目数量と活動期間、リソース使用率、およびサービス消費を変更します。ここには、正の数量だけでなく負
の値を入力することもできます。どちらの場合も、常に在庫と財務会計がシステムによって適宜更新されま
す。
●
計画外のインプット製品とアウトプット製品、リソース使用率、およびサービス製品を入力します。
変更に対して新規生産確認が登録され、財務会計に送信されます。生産プロセス自体は変更されていないため、生産
ロットと生産タスクの終了済ステータスは変わりません。
参照
生産での生産タスクの使用
[ページ 31]
生産ロット [ページ 395]
3.6.2.3
品質保証と生産の統合
概要
品質検査プロセスは、生産での最終検査のために製造プロセスと統合されます。これらの検査は、製造指図が登録さ
れると自動的にトリガされます。これは、生産で検査を実行するための迅速で容易、かつ効率的な方法であり、高品
質な製品が保証されます。これらの検査は計画済検査です。
例:
加熱炉を 1000 台生産するための製造指図がリリースされると、自動的に検査が登録されます。さらに、最終製品に
対するタイプチェックの生産タスクが登録され、品質検査者のタスクフォルダに即時にプッシュされます。
このタスクを使用して、品質検査者はすべての関連情報 (製品、ロットサイズ、サンプルサイズ、検査指示書、抜取
指示書など) を受け取ります。
品質検査者は、必要なチェックタスクを実行し、結果記録に不良数と不良タイプを入力します。
品質検査者の結果が検査計画に基づいて評価され、軽微な不良が少数あるのみなのでこの検査ロットを受け入れる必
要があることが提案されます。加熱炉の歩留数量は 1000 であり、これが確認のために自動的に提案されます。品質
検査者は、必要に応じてこの数量をマニュアルで更新することができます。
前提条件
スコーピング中に検査タイプ最終検査 – 生産が選択されます。質問ステップで、品質保証事業領域に移動し、品質
管理 → 品質管理についての質問を選択します。ここで、生産の最後に最終製品を検査しますか。という質問にはい
と回答します。
また、微調整フェーズで検査タイプ最終検査 – 生産の決定コードを定義することもできますが、これは任意
です。
この検査タイプに対する適切な検査計画がシステムに存在します。この検査計画の検査タイプは最終検査 – 生産で
ある必要があり、検査計画のステータスは有効である必要があります。これらの要件が満たされていない場合、製造
指図をリリースすることはできず、検査は登録されません。検査計画の詳細、およびシステムで検査計画へのアクセ
スに使用されるキーパラメータの詳細については、検査計画を参照してください。
生産モデルは、計画および生産マスタデータワークセンタで定義します。生産モデルには、カテゴリ最終検査の活動
を 1 つ含むカテゴリ品質チェックの作業が 1 つ含まれています。このチェック作業が、生産モデルでの最終作業で
す。
生産モデルの詳細については、生産モデルを参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
65
プロセスフロー
1.
ユーザが、生産管理ワークセンタで生産モデルに基づいて製造指図を登録します。チェック作業によって、こ
の製造指図に対する検査が確実に登録されます。チェック作業ごとに 1 つの新規検査が登録されます。検査
の優先度は常に、その基になっている製造指図の優先度と同じです。
製造指図の詳細については、製造指図実行 [ページ 404]および製造指図 [ページ 424]を参照してくださ
い。
2.
製造指図の登録中、検査タイプ、製品、サイト、リソース、ロットサイズなどのパラメータが品質保証に転送
され、品質保証で検査に最も適した検査計画が選択されます。利用可能な適切な検査計画が存在する場合の
み、検査を実行することができます。
3.
製造指図がリリースされると、生産ロットが登録され、対応する検査がリリースされます。また、タイプチェ
ックの生産タスクが登録され、これが検査にリンクされます。
チェックタスクの詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
4.
ユーザが実行ワークセンタでチェックタスクを処理し、確認します。これを行うために、ユーザが以下の操作
を実行します。
●
検査タブでタスクの結果記録を実行し (これは任意です)、 結果記録終了 を選択します。結果に基づく提
案数量が生産ロットに転送されます。
●
確認タブで生産数量を確認します。タスクに記録された結果および検査評価に応じて、生産での生産数量
が自動的に更新されます。また、後で生産数量 (歩留と不良の数量) をマニュアルで調整することもでき
ます。
ユーザは、結果の記録やタスクの確認を品質管理ワークセンタで行うこともできます。監視ビューで検
査を選択して、関連する検査にアクセスすることができます。結果を記録する場合は 編集 を選択し、
タスクを確認する場合は タスク確認 を選択します。このボタンは、計画済検査に対してのみ有効化さ
れています。記録済結果は、検査とチェックタスクの間で同期されます。
5.
ユーザは、必要に応じて、この時点で生産ロットを完了することができます。
6.
品質管理者が品質管理ワークセンタで検査について決定し、それによって検査を完了します。検査の完了は生
産ロットとは無関係です。つまり、生産ロットの完了前にも完了後にも検査を完了することができます。結果
記録が終了すると、この 2 つの間にインタラクションはありません。
検査をトリガした指図が削除または更新されると、この情報が生産から品質保証に送信され、品質保証でそれ
に応じて検査およびその関連オブジェクトが取消または更新されます。関連する製造指図が削除されていない
場合、検査のステータスは取消済になりません。
追加情報
チェックタスクの処理を簡単にするために、計画および生産マスタデータワークセンタで、選択基準活動タイプ (最
終検査) およびリソースに基づいてタイプ生産タスクのロジスティクスタスクフォルダを定義することができます。
このタスクフォルダは、実行ワークセンタで関連ユーザが呼び出すことができます。これには、生産での最終検査お
よび指定リソースに関連するすべてのチェックタスクが含まれます。
ロジスティクスタスクフォルダの詳細については、ロジスティクスタスク管理
[ページ 19]を参照してください。
品質保証と生産の間の統合の重要な機能の 1 つは、生産提案から始まって検査で終わる伝票フロー全体をグラフ形
式で表示できるということです。たとえば、検査の登録をトリガした製造指図の登録をどの生産提案がトリガしたか
を確認することができます。この伝票フローは、すべての関連オブジェクト (生産提案、生産依頼、製造指図、生産
ロット、生産タスク、および検査) で照会することができます。検査からこれを照会するには、品質管理ワークセン
タの監視ビューに移動し、この検査を編集することを選択します。
66
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
3.7
検数タスクビュー
3.7.1
検数タスクのクイックガイド (実行)
非常に多くの実地棚卸 (PI) 検数伝票が処理されている一般的な倉庫管理環境においては、完了する必要のある検数
タスクが非常に多くある場合があります。倉庫管理責任者として、さまざまなステータスの検数タスクを追跡し、そ
れらを担当しているのは誰かを監視することが重要です。検数タスクビューは、実行ワークセンタで利用可能なすべ
ての実地棚卸タスク活動の共通のエントリポイントです。このビューでは、日々の検数タスクを監視して、適時に効
率よく処理されていることを確認することができます。検数タスクビューを使用することによって、検数タスクの調
整の向上と実際のイベントの高い可視性をシステムで実現することができます。
ビジネスバックグラウンド
実地棚卸
実地棚卸 (PI) には、帳簿在庫と実地棚卸の両方が正確かつ最新であるという信頼に基づいて在庫を管理することが
できるツールが用意されています。これは在庫数量の最適化、新規在庫の適時な発注の確実化に役立ち、顧客の期待
に応えることができます。
実地棚卸検数は、特定の保管場所および特定の時間における在庫品目を検数、計量、または測定するプロセスです。
承認された検数結果は、会社によって更新されるレコード、つまり帳簿在庫の基礎となります。これらのレコードに
は、貸借対照表のための在庫数量や在庫金額に関する正確な情報が含まれているものと想定されます。
実地棚卸では、ほとんどの国で法的に要求されている倉庫の年間実地棚卸検数を実行することができます。また、定
期棚卸や在庫調整を実行することもできます。検数による製品数量とシステムで更新されたデータが比較され、差異
が計算されます。実地棚卸だけでは、システム内の在庫金額は変更されません。ただし、実地棚卸検数が承認される
と、差異を使用して在庫が更新され、実地棚卸検数で見つかった変更に基づいて在庫金額が更新されます。これによ
り、簿価に実地棚卸が正確に反映されます。
詳細については、実地棚卸
[ページ 70]を参照してください。
実地棚卸検数
実地棚卸 (PI) 検数は、正確な在庫の更新と会社の長期収益性にとって重要です。さらに、会社は、帳簿在庫に実地
棚卸が正確に反映されるように、会計年度ごとに 1 回実地棚卸検数を実行することが法律で義務付けられています。
このシステムでは、ロジスティクスエリアおよび製品に基づく年次実地棚卸検数がサポートされています。また、実
地棚卸検数は 1 年に複数回実行することができます。周期スケジュールで倉庫の製品の検数を実行することができ
ます。また、実地棚卸検数を特定の日付以降検数が実行されていないロジスティクスエリアまたは製品に制限するこ
ともできます。たとえば、今年まだ検数が実行されていない製品のみの検数を行うことができます。
詳細については、実地棚卸検数 [ページ 75]を参照してください。
検数タスクでの作業
倉庫の実地棚卸の検数は、実地棚卸 (PI) 検数タスクによってサポートされます。倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝
票を登録すると、実地棚卸検数タスクが自動的に登録されます。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タ
スクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから実地棚卸検数タスクにア
クセスします。このように、実地棚卸検数タスクは倉庫での検数関連の作業を編成するために使用されます。
詳細については、検数タスクでの作業
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
[ページ 77]を参照してください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
67
実地棚卸管理
実地棚卸管理ビジネスシナリオは、倉庫の実地棚卸検数を実施するために使用し、検数タスクでサポートされていま
す。倉庫管理責任者が検数伝票を登録すると、検数タスクが自動的に登録されます。各検数伝票には、数多くの検数
タスクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから検数タスクにアクセス
します。そのため、倉庫での検数関連作業の編成が容易です。検数プロセスを監視し、検数明細や検数伝票の進捗や
ステータスに関する詳細情報をプレビューすることができます。簿価と比較したときの差異を含め、検数結果を照会
することができます。この詳細情報によって、発生した偏差を迅速に確認してそれに対処し、再検数の依頼などの適
切なフォローアップアクションを開始することができます。検数伝票を承認すると、財務部門の在庫および在庫レコ
ードが更新されます。
詳細については、実地棚卸管理を参照してください。
タスク
検数一覧の印刷
1.
2.
検数一覧を印刷する実地棚卸検数伝票のタスク ID を選択します。必要に応じて、実地
棚卸検数伝票をソートまたはフィルタリングして、開始前タスクを表示します。
●
をクリックして、以下から選択します。
プレビュー: 印刷予定の検数一覧をプレビューします
●
出力設定の編集: 使用するプリンタや印刷するコピー数などの詳細を入力します
プレビュー
印刷プレビューから検数一覧を印刷することができます。ただし、ここから
印刷した場合、印刷は出力履歴に記録されません。
3.
検数タスク印刷 をクリックし、指定したプリンタで検数一覧を印刷します。
以下の場所から検数一覧を印刷することもできます。
●
●
実地棚卸
タスク管理
。
実地棚卸
監視
実地棚卸検数伝票別 に移動し、以下のようにし
ます。
○
表示する実地棚卸検数伝票 ID を選択して、 編集 をクリックしま
す。
○
検数タスク タブページを選択してタスク ID を選択し、 タスク印刷
をクリックします。
タスクの担当作業者の割当
1.
責任者を編集するタスクの行を選択します。必要な場合、未完了のタスクが表示される
ようにタスクをソートまたはフィルタ処理します。
2.
責任者の割当 をクリックして、担当割当の入力パラメータポップアップウィンドウを
開きます。
3.
責任者 (ID) 項目に責任者 ID を入力するか、または削除して新しい責任者 ID を入力
し、 OK をクリックして保存します。必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをク
リックして、責任者 ID を検索します。
責任者項目がタスク用に編集されます。検数タスクビューで、各タスクの担当作業者名を表示
することができます。
68
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
以下の場所から、未完了のタスクの担当作業者を編集することもできます。
●
実地棚卸
●
実地棚卸
監視
実地棚卸検数伝票別 に移動し、以下のようにします。
表示する実地棚卸検数伝票 ID を選択して、 編集 をクリックします。
○
○
タスク管理
。
検数タスク タブページを選択します。
検数タスクの終了
1.
終了済として記録するタスクの行を選択し、 確認 をクリックして検数タスク確認クイ
ックアクティビティを開きます。
2.
検数タスクを確認する責任者の ID を入力します。
3.
明細 タブページで各行を選択して、検数が行われた製品の実数量および数量単位を
入力します。
4.
ロジスティクス単位、特定在庫、および特定検数に関連するその他の詳細を入力しま
す。
5.
検数が行われた想定外の製品に関する詳細をロジスティクスエリアに追加し、 行追加
をクリックして、想定外の製品用に空白行を追加します。
6.
想定外の製品について、製品 ID、実数量、数量単位、ロジスティクス単位 ID、および
ロジスティクス単位数量を適宜入力します。
7.
上記のステップを繰り返して、想定外の他の製品に関する情報を追加します。
終了済の製品検数または検数タスクについて、行を追加することはできません。
ただし、自分で追加した行に限り、削除することができます。特定の検数明細に
関連する項目についてのみ、編集することができます。
8.
全明細終了 をクリックします。
●
タスクを終了済として記録するには、 全明細終了 をクリックしてく
ださい。これにより、検数明細に入力された実数量が確認されます。
●
ドラフト保存 または 保存して閉じる をクリックして、検数タスクを
終了したり、帳簿在庫を更新したりせずに、検数結果を保存すること
もできます。ただし、この場合、検数タスクが終了するわけではあり
ません。
9.
閉じる をクリックして、検数タスクビューに戻ります。
タスクが終了済としてシステムに記録され、検数タスクビューの一覧に表示されます。この一
覧からタスクを開くには、適切なタスク ID リンクをクリックします。
検数タスクを終了することはできますが、この場合、作業者によって入力された検数結
果のレコードが保存されるだけで、変更内容が在庫または財務に転記されるわけではあ
りません。実地棚卸検数を完了するには、権限を持つユーザによる実地棚卸検数承認が
必要であり、この承認によって、あらゆる変更内容を反映する在庫および財務の更新が
トリガされます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
69
3.7.2
ビジネスバックグラウンド
3.7.2.1
実地棚卸
概要
実地棚卸 (PI) には、帳簿在庫と実地棚卸の両方が正確かつ最新であるという信頼に基づいて在庫を管理することが
できるツールが用意されています。これは在庫数量の最適化、新規在庫の適時な発注の確実化に役立ち、顧客の期待
に応えることができます。
実地棚卸検数は、特定の保管場所および特定の時間における在庫品目を検数、計量、または測定するプロセスです。
承認された検数結果は、会社によって更新されるレコード、つまり帳簿在庫の基礎となります。これらのレコードに
は、貸借対照表のための在庫数量や在庫金額に関する正確な情報が含まれているものと想定されます。
実地棚卸では、ほとんどの国で法的に要求されている倉庫の年間実地棚卸検数を実行することができます。また、定
期棚卸や在庫調整を実行することもできます。検数による製品数量とシステムで更新されたデータが比較され、差異
が計算されます。実地棚卸だけでは、システム内の在庫金額は変更されません。ただし、実地棚卸検数が承認される
と、差異を使用して在庫が更新され、実地棚卸検数で見つかった変更に基づいて在庫金額が更新されます。これによ
り、簿価に実地棚卸が正確に反映されます。
検数方法
以下で説明する実地棚卸方式の一部は法的制約の対象であり、それ以外にも倉庫関連の技術的または組織
的な理由から倉庫での使用に適さない場合があります。このため、在庫の責任者と一緒に、使用する実地
棚卸方式を最初に定義することをお奨めします。その後、外部監査担当者からこれらの実地棚卸方式を使
用する承認を受ける必要があります。
実地棚卸では、以下の検数方法がサポートされます。
●
ロジスティクスエリア検数
●
製品検数
●
在庫調整
ロジスティクスエリア検数
ほとんどの国では法律により、会社は会計年度ごとに少なくとも 1 回、倉庫内のすべてのロジスティクスエリアのす
べての明細を検数する必要があります。これは、自社在庫について実行されます。ロジスティクスエリア検数では、
空のロジスティクスエリアも検数されるため、年次検数において棚卸在庫が完全に把握されます。これにより、シス
テムでは空と記録されている棚番の在庫など、誤って在庫受入が行われた在庫が見つかります。
実地棚卸ワークセンタで、倉庫管理責任者は製品を検数するロジスティクスエリアを選択することができます。検数
自体は、作業者に割り当てることができる実地棚卸検数タスクを使用して実行されます。実地棚卸検数を開始する前
に、責任者は、実地棚卸検数伝票の登録と検数承認の間に、検数されるロジスティクスエリアに未処理タスクが存在
しないか登録されていないことを確認する必要があります。社外所有在庫および処理中の在庫は実地棚卸検数から除
外されます。
実地棚卸検数伝票は、バルク、高層棚、棚番などのさまざまなロジスティクスエリアについて登録することができま
す。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タスクを含めることができます。検数プロセスを容易にするた
めに、実地棚卸検数タスクをロケーション別に分割し、関連する検数一覧を印刷することができます。キー日付が実
地棚卸検数伝票の登録時にユーザによって更新され、検数実行日と異なる日付での財務会計の更新を可能にするため
に使用されます。
70
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
キー日付は、以下のように計算された 2 つの日付の間の期間内にすることができます。
●
検数伝票登録の日付に、その前の最大 6 カ月を加算して、その月の 1 日以降。
●
検数伝票登録の日付に、将来における 1 カ月を加算し、その月の最終日まで (最終日を含む)。
検数伝票は、2009 年 11 月 11 日に登録されています。
●
逆方向に計算: キー日付は 11 月から 6 カ月差し引いて計算することができ、この場合は 5 月に
なります。したがって、その月 (5 月) の 1 日、つまり 2009 年 5 月 1 日からとなります。
●
順方向に計算: キー日付は 11 月 11 日に 1 カ月を加算して計算することができ、この場合、12
月 11 日になります。したがって、その月 (12 月) の最終日、つまり 2009 年 12 月 31 日まで
となります。
このため、この例では、キー日付は 2009 年の 5 月 1 日から 12 月 31 日の間となります。
キー日付は、ロジスティクスエリア別検数、製品検数、在庫調整など、すべての実地棚卸検数方法に対して入
力する必要があります。
実地棚卸検数伝票は、伝票に含まれているすべての実地棚卸検数タスクが実行フェーズで完了し、すべての明細が承
認フェーズで承認または却下されると終了します。実地棚卸検数タスクは、タスクのすべての明細が検数および確認
されると完了します。承認フェーズでは、倉庫管理責任者はロジスティクスエリア検数のすべての明細を承認し、キ
ー日付はその特定のロジスティクスエリアについて実地棚卸検数が完了した日付を表します。詳細については、ロジ
スティクスエリア検数の登録 [ページ 377]を参照してください。
製品検数
製品検数では、他の製品に関係なく、特定の製品のすべての数量が倉庫内のエリア全体で検数されます。製品定期棚
卸が製品検数の一部としてサポートされています。製品定期棚卸では、倉庫内の特定の製品のすべての在庫品目の検
数が 1 年を通じて時間間隔で実行されます。
検数の間隔を設定するために、製品データワークセンタの品目ビューの品目マスタデータで、製品定期コンテンツを
事前定義し、変更することができます。これは、稼働日での検数の頻度として、製品サイトレベルで定義されます。
たとえば、20 日の製品定期コンテンツは、製品が 20 稼働日ごとに検数されることを示します。製品に対して製品
検索が実行される場合、表示される結果には、次に計画されている定期棚卸の日付が含まれています。検数自体は、
実地棚卸ワークセンタ、新規製品検数ガイド付アクティビティからマニュアルでトリガする必要があります。このタ
イプの検数は、通常、製品損失または欠品を監視して防ぐために、高価であるか動きの速い製品に対して予約されま
す。製品定期棚卸は法規定ではありません。
実地棚卸では、検数する製品が保管されている一部のロジスティクスエリアを除外することができます。また、製品
の一部の在庫品目を除外することもできます。これらの除外された品目は、検数一覧では非表示になります。検数一
覧には、製品および製品が存在する棚番とすべての在庫識別属性が単一行に表示されます。各行は在庫品目を表しま
す。
製品検数中の二重検数を防ぐために、作業者は新しい明細を追加できません。カウンタは、検数一覧で指定されてい
る明細のみを検数します。実地棚卸検数伝票が登録されると、キー日付がユーザによって更新され、このキー日付は
製品定期コンテンツとともに次の棚卸検数実施日を決定するために使用されます。実地棚卸検数伝票のキー日付を反
映するために、製品の最後の棚卸検数実施日も更新されます。明細承認で、在庫状況照会ビューの在庫明細の最後の
棚卸検数実施日もキー日付を使用して更新されます。詳細については、製品検数の登録 [ページ 375]を参照して
ください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
71
製品検数によって在庫管理は向上します。完全な年次実地棚卸検数を完了するために使用することは意図
されていません。重要な製品を検数するために使用し、特定の製品の検数を 1 年に複数回実行することが
できます。製品検数では、帳簿在庫に記録されているとおりに在庫が表示される製品を検数することのみ
が指示されます。誤って在庫受入が行われた場合、その製品はこの方法では見つかりません。製品検数伝
票の登録中に、柔軟性を高め通常の倉庫作業を更新するために、実地棚卸では選択した明細をスキップす
ることができます。このため、この方法では完全な検証は保証されません。ただし、スキップした明細を
含めるために、必要な回数だけ検数を後で繰り返すことができます。その後、在庫状況照会ビューを使用
して、製品の全在庫品目の検数の完全性をチェックすることができます。
実地棚卸検数方法に関して、コンピュータによる会計管理システムの一般に公正妥当と認められた原則の
要件は、継続的な実地棚卸検数方法については完全にはサポートされていません。
在庫調整
在庫を最新に保つために使用される別の検数方法に、在庫調整があります。これは計画外検数であり、特定のロジス
ティクスエリアの特定の製品が検数され、その結果は承認された人によってシステムで確認されます。検数タスクは
使用されません。この在庫修正ツールは、失敗した倉庫タスク確認中に検出されたエラーに通常は起因する在庫を修
正するために使用されます。失敗したタスクには、製品、エリア、またはその両方に関する情報がすべて保持されて
います。報告者は不正なデータのみを調整し、これは事実に従って行われます。
実地棚卸ワークセンタ、新規在庫調整ガイド付アクティビティで、責任者は実地棚卸検数伝票を登録し、棚卸検数結
果を報告し、棚卸検数結果を承認することができます。その後、システムで在庫および財務が更新されます。これに
は検数での新規明細の追加が含まれています。
製品検数およびロジスティクスエリア検数と異なり、在庫調整には以下のような特徴があります。
●
変更を保存した後で実地棚卸検数伝票を編集することはできません。
●
倉庫管理責任者は再検数を依頼することはできません。
●
倉庫管理責任者は検数を却下することはできません。
●
実地棚卸検数タスクはありません。
●
実地棚卸検数伝票を印刷することはできませんが、この伝票を
ができます。
●
検数されたロジスティクスエリアは検数済としてマークされません。
●
承認された人のみが、システムで在庫調整の報告を許可されます。
実地棚卸
監視
ビューで照会すること
詳細については、在庫調整の登録 [ページ 380]を参照してください。
要約:
●
多くの国で法律によって必要とされる完全な年次検数を実行する場合は、ロジスティクスエリア検数
を使用します。
●
重要な製品、高価な製品、または動きの速い製品のみを検数する場合は、製品検数を使用します。
●
単一の在庫品目を修正する場合は、在庫調整を使用します。
実地棚卸検数のフェーズ
実地棚卸検数は、以下の 3 つのフェーズに分割することができます。
72
●
準備
●
実行
●
承認
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
準備フェーズ
実地棚卸検数の準備フェーズでは、倉庫管理責任者は、使用する検数方法および検数するロジスティクスエリアまた
は製品を決定します。倉庫管理責任者は、実地棚卸検数伝票および関連する実地棚卸検数タスクを登録し、実地棚卸
検数タスクをタスクフォルダに差立てます。倉庫管理責任者または作業者は、検数一覧を印刷することができます。
実地棚卸検数伝票は、すべての実地棚卸検数タスクが確認され、そのすべての明細が承認または却下された場合にの
み終了することができます。詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア検数の登録
●
製品検数の登録
●
検数タスクでの作業
[ページ 377]
[ページ 375]
[ページ 77]
実行フェーズ
実地棚卸検数の実行フェーズは、個別のタスクとして実行され、検数一覧によってサポートされます。実地棚卸検数
の実行には、製品の実際の検数、検数結果の報告、およびタスクの確認が含まれています。検数一覧には、検数場所
および検数対象に関する指示が含まれています。検数一覧によって、製品およびその在庫識別属性に関する詳細情報
が担当作業者に提供されます。在庫識別属性には、製品、ロジスティクスエリア、非利用可能在庫などがあります。
検数対象製品の予定数量は検数一覧には表示されません。作業者は、必要に応じて検数一覧をマニュアルで印刷する
ことができます。
検数中に、作業者は検数一覧を使用して数量をマニュアルで記録し、検数一覧で提供される情報と異なる情報があれ
ばそれも追加します。作業者は、たとえば、ロジスティクスエリア検数で特定のロジスティクスエリアの検数一覧に
ない製品または特定在庫について新しい行を追加することができ (製品検数では不可)、空の棚番を報告することも
できます。
特定のロジスティクスエリアで製品の誤った特定在庫が見つかった場合、作業者はその特定在庫の明細についてゼロ
数量を入力し、ゼロ数量チェックボックスをチェックしてこれがゼロの検数であることを示します。次に、作業者は
明細の新しい行を追加し、特定在庫および検数済数量を修正する必要があります。これは、他のすべての在庫識別属
性にも適用されます。作業者は、実際の検数数量を実行ワークセンタに入力し、ロジスティクス単位を含むすべての
在庫識別属性とともにタスクを確認する必要があります。ただし、ロジスティクス単位を持つ製品の場合は、製品数
量ではなくロジスティクス単位数量のみを入力します。特定在庫の詳細については、特定在庫管理を参照してくださ
い。
実地棚卸検数タスクは、数量偏差ありまたは数量偏差なしで確認されると完了します。承認フェーズでシステムの検
数済在庫を更新するためにタスク確認が使用されます。詳細については、監視のクイックガイド (実地棚卸) [ペー
ジ 369] を参照してください。
承認フェーズ
実地棚卸検数の承認フェーズで、倉庫管理責任者は以下を実行することができます。
●
帳簿数量と同じ数量での検数結果の確認
●
帳簿数量と異なる数量での検数結果の確認
●
検数結果の却下
●
再検数の依頼
実行する必要があることを決定するために、実際の検数数量と帳簿在庫との差異の計算および計算された数量差異の
評価が倉庫管理責任者に提供されます。
承認が行われると、特定のロジスティクスエリアのすべての明細の検数がいつ完了および承認されたかを示すため
に、実地棚卸検数伝票のキー日付が使用されます。承認によって実地棚卸検数プロセスは完了し、在庫、在庫の計画
ビュー、および財務会計が更新されます。在庫変更を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記され
ます。データを転送する前に、財務会計の関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計
期間がクローズされている場合は、エラーメッセージまたは警告メッセージが発行されます。
差異計算
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
73
検数数量は、タスク確認中に入力および確認されます。検数結果と帳簿在庫との差異が、実地棚卸検数の情報および
財務会計の評価情報を使用して計算されます。数量差異は、製品がロジスティクスエリアで予期せず見つかった場合
はプラスになり、検数された製品が予定よりも少ない場合はマイナスになります。倉庫管理責任者は、実地棚卸ワー
クセンタ、監視ビューから数量差異を表示し、実地棚卸検数伝票または実地棚卸検数明細に従って検数結果を監視す
ることができます。
評価取得
実地棚卸と財務および在庫との統合によって、倉庫在庫の評価は最新に保持されます。これにより、倉庫管理責任者
は実地棚卸検数の承認中に、自動的に計算された数量差異の評価を表示することができます。
この値は、そのキー日付の製品の 1 つの単位に従って計算されます。製品とそのオーナーが数量差異とともに評価
の自動システム依頼に含まれます。これらの明細のいずれかのみの数量および合計数量差異についてシステムで計算
される値は、倉庫管理責任者が実地棚卸ワークセンタ監視ビューから表示することができます。倉庫管理責任者は、
金額差異などの複数の基準で在庫明細をソートすることもできます。
在庫更新
実地棚卸では、実地棚卸検数による数量差異がある在庫を更新することができます。その後、システムで在庫および
財務会計の計画ビューが更新されます。これにより、特定のキー日付について完了および承認された検数に従って、
保管場所での物理的な変更と帳簿在庫の評価の両方が正確になります。保管場所に対する更新および財務会計データ
は、実地棚卸検数伝票の登録時に実地棚卸検数伝票に記録されたキー日付についてのみ最新です。これにより、検数
実行日と異なる日付での財務会計の更新が可能になります。これは、たとえば、1 月 1 日に物理的に実行されるが、
実際には前カレンダ年の 12 月 31 日を指している年次検数に関連します。
年次実地棚卸検数中に、帳簿在庫との差異を検出することができます。たとえば、空である予定のロジスティクスエ
リアで製品が見つかる場合や、予定とは異なる数量があるロジスティクスエリアが見つかる場合があります。差異が
確認および承認された場合は、実地棚卸システムによって、差異を使用して在庫が更新されます。次に、在庫によっ
て、実地棚卸検数承認後に在庫に転記された金額差異を使用して帳簿在庫の財務金額が更新されます。実地棚卸で
は、承認がないと、実地棚卸検数プロセス単独で特定の在庫品目の簿価は変更されませんが、在庫の在庫数量は更新
されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
製品の検数済数量と帳簿在庫に記録されている数量との差異は、さまざまな理由で発生します。以下に、作業関連の
例を示します。
●
生産プロセス中に、ロジスティクスエリアから取得されてプロセスで使用される数量は、(部品表/配合表に基
づいて) そのプロセスで使用される予定製品数量に従って報告される場合が多くあり、生産プロセスで使用さ
れる実際の数量ではありません。これらの数量がシステムで確認されると、在庫は更新されます。これによ
り、ロジスティクスエリアに対して記録される数量は、そのロジスティクスエリアで物理的に利用可能な数量
よりも多くなったり少なくなったりする場合があります。
●
ピッキングや移動などのロジスティクス作業中に、製品が破損していたり、誤った棚番に置かれていたりした
ために、タスクリストで要求されたよりも多いか少ない製品が棚番からピッキングされたと報告される場合が
あります。この数量がシステムで確認されると、在庫は更新されます。
実地棚卸を使用すると、ロジスティクスエリアの不正な数量または在庫識別属性情報を検出するために役立ち、各ロ
ジスティクスエリアの正しい数量で在庫が更新されるようになります。これにより、今後の予定生産またはロジステ
ィクスプロセスで十分な製品が利用可能になります。
在庫の更新の詳細については、在庫転記 [ページ 10]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]
74
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
3.7.2.2
実地棚卸検数
概要
実地棚卸 (PI) 検数は、正確な在庫の更新と会社の長期収益性にとって重要です。さらに、会社は、帳簿在庫に実地
棚卸が正確に反映されるように、会計年度ごとに 1 回実地棚卸検数を実行することが法律で義務付けられています。
このシステムでは、ロジスティクスエリアおよび製品に基づく年次実地棚卸検数がサポートされています。また、実
地棚卸検数は 1 年に複数回実行することができます。周期スケジュールで倉庫の製品の検数を実行することができ
ます。また、実地棚卸検数を特定の日付以降検数が実行されていないロジスティクスエリアまたは製品に制限するこ
ともできます。たとえば、今年まだ検数が実行されていない製品のみの検数を行うことができます。
製品を年に複数回検数する場合、定期棚卸を実行することができます。たとえば、年次検数のワークロードを軽減す
る場合や、重要な製品または動きの速い製品を定期的に確認して継続的に供給する場合などです。このような追加検
数は、たとえば毎月など、必要なときにいつでもマニュアルで開始することができます。製品定期棚卸を使用する
と、帳簿在庫のエラーを簡単に識別して、エラーの原因の除去をトリガすることができます。製品データワークセン
タの品目ビューで製品の検数サイクルを定義して、検数が必要な製品をシステムを利用して選択できるようにするこ
とができます。
検数時に、輸送中、生産中、または供給エリア内の在庫は検数されません。実地棚卸検数プロセスを使用して、実地
棚卸活動を調整することができます。たとえば、ロジスティクスエリア検数または製品検数の登録、倉庫作業者によ
る倉庫内の製品の検数のトリガ、在庫会計への在庫変更の連絡などがあります。実地棚卸検数プロセスに関連するす
べてのデータは、実地棚卸検数伝票に保存されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、検数が確実に実行されるよう
にし、完了までの進捗を監視することができます。
サンプル検数またはロジスティクスエリアに基づく定期棚卸はシステムでサポートされていません。ロジステ
ィクスエリア検数を周期的に登録することによってロジスティクスエリアをマニュアルで定期棚卸することが
できますが、検数が必要なロジスティクスエリアは自動的には提案されません。
前提条件
以下の前提条件が満たされていることを確認する必要があります。
●
スコーピングで、在庫管理ビジネスパッケージを選択しておきます。
●
品目エディタを使用して、製品データワークセンタの品目ビューの ロジスティクス タブページと
ブページの両方で、検数対象製品を更新する必要があります。 ロジスティクス タブページ
の 保管グループ タブで、定期棚卸の詳細を入力することができます。
●
倉庫管理責任者は、ロジスティクスエリアまたは倉庫とシステムの両方で、すべての未処理ロジスティクスタ
スクが終了していることを確認します。未処理ロジスティクスタスクがシステムに存在すること、および出荷
ロジスティクスにリリースされるように計画された受注またはサービスオーダーが存在することはできませ
ん。ロジスティクスエリアまたは倉庫の未処理実地棚卸検数伝票がないことを確認することもお奨めします。
これは、在庫識別属性倉庫指図 ID が入力されている場合に在庫状況照会ビューに表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
評価 タ
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
75
●
社外所有在庫および処理中の在庫は、在庫調整で使用することができず、実地棚卸検数からも除外され
ます。
●
実地棚卸検数中に有効なロジスティクスエリアがロジスティクスプロセスで使用されないようにする場
合は、ロジスティクスエリアステータスをブロックに設定することができます。ロジスティクスエリア
をブロックすると、新しく開始されるロジスティクスプロセスでそのロジスティクスエリアを使用する
ことはできません。ただし、入庫の部分確認を取り消して再確認することはできます。計画外出庫、廃
棄処理、および実地棚卸検数も可能です。詳細については、ロケーションおよびロケーションレイアウ
トを参照してください。
プロセスフロー
システムを使用した在庫検数に関連付けられているプロセスフローの概要について、以下で説明します。このプロセ
スでは、実地棚卸および実行ワークセンタにアクセスします。
1.
実地棚卸ワークセンタに移動し、実地棚卸検数伝票を登録してロジスティクスエリアまたは倉庫内の製品を検
数します。関連するすべての情報を入力し、ロジスティクスエリア検数または製品検数の定義を終了します。
詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア別検数の登録 [ページ 377]
●
製品検数の登録 [ページ 375]
2.
検数タスクを登録することによって、プロセスの実行フェーズが自動的にトリガされます。これを確認するに
は、監視: 実地棚卸検数伝票別サブビューに移動し、実地棚卸検数伝票エディタを開きます。 検数タスク タ
ブを選択して、検数タスクとその詳細を表示します。
3.
検数の実行後、倉庫作業者は実行ワークセンタに移動し、検数を報告して、検数タスクを終了として記録しま
す。実地棚卸検数伝票および検数タスクのステータスが終了済に変更されます。
倉庫作業者は、検数タスクを終了しないで検数結果を保存することもできます。この場合、実地棚卸検数伝票
および検数タスクのステータスは処理中に変更されます。
倉庫作業者が検数結果を入力した後に署名するように、すべての検数タスクの検数一覧を印刷するこ
とをお奨めします。検数結果が操作されていないことを確認および保証するために、これらの検数一
覧を検数結果の別の記録として保持します。
倉庫管理責任者が、実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで検数タスクを終了済として記録することもで
きます。
4.
76
倉庫管理責任者は、監視ビューに移動して、実地棚卸検数明細別および実地棚卸検数伝票別に検数結果を照会
します。結果が正しいことを確認した場合は、承認します。実地棚卸検数伝票のステータスが終了済に変更さ
れます。また、必要に応じて調整が行われるように、在庫変更が在庫会計に転送されます。ロジスティクスエ
リアの検数のキー日付が記録されます。これは、財務レコードを更新するために使用されます。
結果が正しいことを確認できない場合は、監視: 実地棚卸検数明細別サブビューで再検数を依頼することがで
きます。
詳細については、監視のクイックガイド (実地棚卸) [ページ 369] を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
●
年次検数の完全性を確認するために、新規ロジスティクスエリア検数クイックアクティビティの
最終検数日付がこの日付よりも前項目を使用して、会計年度内にすべてのロジスティクスエリア
が検数されたことを判別することができます。
●
指定されたキー日付に年次検数を実行する必要がある場合は、最終検数日付がこの日付よりも前
項目にキー日付を入力することができます。利用可能なロジスティクスエリアテーブルに、検数
が必要なすべてのロジスティクスエリアが表示されます。レコードが見つからない場合は、指定
されたキー日付以降に確かにすべてのロジスティクスエリアを検数しています。検数の完了は、
外部監査担当者とともに合意した監査プロセスによって決定されます。
●
在庫状況照会の最終検数日項目を使用して、会計年度内にすべての在庫品目が検数されたことを
判別することもできます。
統合
実地棚卸検数プロセスは棚卸資産評価と統合されます。検数結果を承認すると、在庫変更は棚卸資産評価ワークセン
タの帳簿在庫に転送されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
在庫変更を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記されます。データを転送する前に、財務会計の
関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計期間がクローズされている場合、エラーメ
ッセージまたは警告メッセージが表示されます。
このプロセスフローは、在庫調整には関連しません。在庫調整は日常業務で行われ、帳簿在庫を変更および更
新するために使用されます。これは計画外検数であり、特定のロジスティクスエリアの特定の製品が検数さ
れ、その結果は承認された人によってシステムで確認されます。検数タスクは使用されません。詳細について
は、在庫調整の登録 [ページ 380]を参照してください。
参照
実地棚卸
[ページ 70]
検数タスクでの作業
[ページ 77]
タスク管理のクイックガイド (実地棚卸)
3.7.2.3
[ページ 358]
検数タスクでの作業
概要
倉庫の実地棚卸の検数は、実地棚卸 (PI) 検数タスクによってサポートされます。倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝
票を登録すると、実地棚卸検数タスクが自動的に登録されます。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タ
スクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから実地棚卸検数タスクにア
クセスします。このように、実地棚卸検数タスクは倉庫での検数関連の作業を編成するために使用されます。
倉庫管理責任者が実地棚卸検数タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タ
スクにアクセスして処理します。実地棚卸検数タスクを使用すると、在庫の検数を倉庫作業者に分割し、ロケーショ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
77
ンに応じて実行することができます。作業者に検数対象および検数場所に関する必要な情報を提供する検数一覧を印
刷することによって、検数プロセスが容易になります。
詳細については、実地棚卸 [ページ 70]を参照してください。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、実地棚卸検数タスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図
ることができます。詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
プロセスフロー
以下は、実地棚卸検数タスクを使用するプロセスフローです。
1.
実地棚卸ワークセンタの主要タスクビューで、倉庫管理責任者は、実行する検数のタイプに応じてガイド付ア
クティビティを選択することができます。選択するガイド付アクティビティは以下のいずれかとなります。
●
新規ロジスティクスエリア検数
●
新規製品検数
詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア別検数の登録 [ページ 377]
●
製品検数の登録
[ページ 375]
2.
選択したガイド付アクティビティで、倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝票を登録すると、実地棚卸検数タスク
の自動登録がトリガされます。
3.
実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで、倉庫管理責任者は、検数タスクを特定のタスクフォルダにマニ
ュアルで移動するか、または検数タスクの再差立を自動的に行うことができます。差立プロセスでは、タスク
に含まれている情報が、特定のロジスティクスタスクフォルダに定義されているタスク割り当て基準に一致す
るフォルダにタスクが割り当てられます。
1.
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
2.
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフ
ォルダに差立てられます。
3.
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に
登録され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
4.
実行ワークセンタの概要ビューで、作業者はマイフォルダを開き、割り当てられているタスクを照会します。
倉庫管理責任者は、実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで、実地棚卸検数タスクの処理を担当す
る作業者を割り当てます。または、実行ワークセンタの概要ビューの実地棚卸タスク別に選択またはマ
イフォルダオプションを使用して、作業者がタスクを選択し、タスクを処理する責任者として自分自身
を割り当てることができます。詳細については、タスク管理のクイックガイド (実地棚卸) [ページ 358]
を参照してください。
78
5.
作業者は、実地棚卸検数タスクを実際に実行します。
6.
作業者は、実行ワークセンタで、選択した実地棚卸検数タスクを数量偏差ありまたは数量偏差なしで確認しま
す。
7.
確認済数量が特定の製品および特定のロジスティクスエリアの帳簿数量と比較され、検数と在庫に記録されて
いる帳簿数量の差異および数量差異の評価が計算されます。特定の製品および特定のロジスティクスエリアの
数量差異はシステムに記録され、倉庫管理責任者は、実地棚卸ワークセンタの監視: 実地棚卸検数伝票別サブ
ビューまたは監視: 実地棚卸検数明細別サブビューで評価とともに照会することができます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
8.
実地棚卸ワークセンタの監視ビューで、倉庫管理責任者は、数量差異がある検数結果や数量差異がない検数結
果の承認、検数結果の却下、または再検の依頼を行います。
●
倉庫管理責任者が数量差異がある実地棚卸検数を承認すると、数量差異の合計値と検数結果の会計管理へ
の転記がトリガされます。特定の明細の新しい数量を使用して在庫処理が更新され、在庫によって保管場
所での物理的な変更を使用して在庫の計画ビューが更新されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
●
倉庫管理責任者が明細の実地棚卸検数を却下すると、在庫および財務の更新でその明細の検数結果が無視
されます。実地棚卸検数伝票のすべてのタスクが確認され、これらのタスクのその他すべての明細が承認
または却下された場合は、実地棚卸検数伝票がクローズされます。
●
倉庫管理責任者が再検を依頼すると、再検される明細の新しい実地棚卸検数タスクが登録されます。この
実地棚卸検数タスクは、検数の終了時に確認される必要があります。実地棚卸検数伝票のすべてのタスク
が確認され、これらのタスクのすべての明細が承認または却下された場合は、実地棚卸検数伝票がクロー
ズされます。
実地棚卸検数タスクはどのステップでも印刷することができます。ただし、在庫調整用の実地棚卸検数伝票に
は実地棚卸検数タスクがないため、印刷することができません。これは特定のロジスティクスエリアの特定の
製品に対して行われた検数であり、ファクトの後にレポートされます。詳細については、在庫調整の登録 [ペ
ージ 380]を参照してください。
参照
在庫転記
[ページ 10]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実行
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
79
4
入荷ロジスティクス
4.1
ビジネスバックグラウンド
4.1.1
入荷処理
概要
入荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫に入庫される製品を処理することです。入荷ロジスティクスでは、以下の各
種入荷を処理することができます。
●
サプライヤ納入 - サプライヤに対して発注した製品の納入。
詳細については、サプライヤ納入処理 [ページ 82]を参照してください。
●
返品 - 顧客からの製品の返品。
詳細については、返品処理 (入荷ロジスティクス)
[ページ 84] を参照してください。
●
スペアパーツ返品 - サービスを実施するために顧客に事前に出荷された未使用スペアパーツの返品。このよ
うな在庫は、在庫状況照会の事前出荷在庫カテゴリに表示され、顧客が管理人となっています。
詳細については、スペアパーツ返品処理 [ページ 89]を参照してください。
●
在庫転送 - 同じ会社の異なるサイト間での在庫の転送。
詳細については、会社内在庫転送処理 [ページ 91]を参照してください。
前提条件
入荷プロセスを開始する前に、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタで、サイトごとにロジステ
ィクスモデルの適切なタイプを更新しておく必要があります。ロジスティクスモデルによって、倉庫で使用するプロ
セスフローとタスクが決定されます。タスクを自動的に登録するかマニュアルで登録するかをここで定義することも
できます。スコーピングで選択したビジネスオプションに応じて、新規のロジスティクスモデルを登録するための特
定のテンプレートが使用可能になります。たとえば、スコーピングで 1 ステップ入庫ビジネスオプションを選択し
た場合、ロジスティクスモデルビューで、新規のロジスティクスモデルを登録するためにこのテンプレートが使用可
能になります。以下の表に、各参照伝票に必要なロジスティクスモデルを要約します。
プロセスタイプ
ロジスティクス
モデルタイプ
1 ステップ出荷および 2 ステップ出荷に使用可能なロジスティクスモデルテンプレート
サプライヤ納入
標準受領
1 ステップ入庫用テンプレートまたは 2 ステップ入庫用テンプレート
および
タスクなしの入庫用テンプレート
返品
返品受領
1 ステップ顧客返品用テンプレートまたは 2 ステップ顧客返品用テンプレート
および
タスクなしの入庫用テンプレート
スペアパーツ返
品
返品受領
1 ステップ顧客返品用テンプレートまたは 2 ステップ顧客返品用テンプレート
および
タスクなしの入庫用テンプレート
80
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
在庫転送
標準受領
1 ステップ入庫用テンプレートまたは 2 ステップ入庫用テンプレート
および
タスクなしの入庫用テンプレート
任意: 入荷ロジスティクス (サプライヤ納入、返品、在庫転送、スペアパーツ返品など) に関する伝票の採番方法を
決定する場合は、入荷の伝票採番書式微調整アクティビティでルールを定義する必要があります。
詳細については、コンフィグレーション: 入荷の伝票採番書式を参照してください。
機能
倉庫管理責任者は、入荷処理を使用して、以下のような入荷ロジスティクスアクティビティを調整することができま
す。
●
入荷通知の記録
返品およびパーツ返品の場合、入荷通知の記録は必須です。サプライヤ納入の場合、入荷通知は任意です。た
だし、倉庫タスクを使用してサプライヤ納入を処理する場合は、サプライヤ納入に入荷通知が必要です。
●
入庫の転記または倉庫依頼の登録
組織の要件に従って、入荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを決定することができます。この決定に基
づいて、1 つの入荷に対して以下のいずれかのアクティビティを実行することができます。
○
入庫の転記 (タスクなし)
入荷プロセスを 1 ステップで記録する場合は、このアクションを選択します。タスクの登録や確認なし
で、対応する倉庫依頼、倉庫指図、入荷、および倉庫確認が自動的に登録されます。出荷された数量が記
録され、入荷が確認されて、この情報が請求、購買発注処理、会計管理、および供給管理に渡されます。
○
倉庫依頼の登録 (タスクあり)
タスクを使用して入庫を転記する場合は、このアクションを選択します。倉庫依頼および倉庫指図が登録
されます。倉庫管理およびロジスティクスマスタデータの設定に応じて、倉庫タスクを自動またはマニュ
アルで登録することができます。倉庫タスクで確認された数量に従って、数量が記録されます。
入庫を 1 ステップで転記するか、タスクサポートを使用するかに関係なく、結果は常に同じになります。入
荷が処理され、在庫変更が請求、購買発注処理、会計管理、および供給管理に伝達されます。入庫を転記する
と、データが財務管理に転送され、そこで転記されます。
●
入荷ロジスティクスへの品質検査の統合
サプライヤ納入、返品、および在庫転送の場合、(タスクを使用せずに) 入庫を転記する際、または (タスク
を使用して) 倉庫依頼を登録する際に、品質検査を計画することができます。
詳細については、品質保証とロジスティクスの統合 [ページ 483]を参照してください。
●
シリアル番号の使用
サプライヤ納入および返品については、品目マスタで適切なシリアル番号プロファイルを選択した場合は、製
品のシリアル番号を使用することができます。また、アカウント、サービスロケーション、および保証開始日
を自動的に登録製品にコピーするには、ビジネスコンフィグレーション (
質問
サービス
受領権管
理
登録製品 を選択) のビジネスオプション自動製品登録を選択しておきます。入荷通知を登録する際、
タスク管理ビューで倉庫タスクを使用して数量を確認する際、または倉庫タスクを使用せずに入庫を転記する
際に、各明細のシリアル番号を登録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動的に登録さ
れ、入荷のデータで登録製品が更新されます。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番号で
登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間のリンクによって、たとえば保証データやサービス権を決定
することができます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
81
4.1.2
サプライヤ納入処理
概要
サプライヤ納入処理によって、サプライヤからのオーダー済入荷を処理することができます。購買発注に対して納入
された明細の数量を確認することによって、入庫を処理することができます。倉庫管理責任者は、入荷通知がある場
合とない場合があるサプライヤ納入を処理し、システムによるタスクサポートが必要かどうかを決定することができ
ます。
詳細については、入荷処理
[ページ 80]を参照してください。
以下は、入庫の転記または倉庫依頼の登録によるサプライヤ納入処理を示す通常のプロセスフローの例です。この例
は、タスクに基づく 2 ステップ入庫を使用する入荷プロセスを示しています。
前提条件
この例のビジネスプロセスについて、以下の前提条件を満たしておきます。
●
マニュアルで、または MRP 実行の結果によってトリガされて、購買発注が登録されている。この購買発注は
サプライヤに送信されており、サプライヤは購買発注のすべてまたは一部の明細を受け入れている。
●
タスクなしのサプライヤ納入処理 (入庫転記):
倉庫タスクを使用しない場合、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタでタスクなしのロジ
スティクスモデルが 1 つ指定されており、ロジスティクスモデルタイプ標準受領と整合している。
●
タスクありのサプライヤ納入処理 (倉庫依頼登録):
倉庫タスクを使用する場合、以下の設定が必要です。
○
スコーピングで、2 ステップ入庫ビジネスオプションが選択されている。これにより、製品を 2 ステッ
プ (荷渡および在庫受入) で入庫する拡張入庫プロセス用の 2 ステッププロセステンプレートが定義さ
れます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択し、
入荷ロジスティクス → 入庫を選択します。
○
微調整時に、2 ステップ入庫プロセスの最初のステップのタスクが自動的に登録されるように管理者が指
定している。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行いま
す。その後、微調整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。2 ステップ
入庫プロセステンプレートでは、荷渡タスクの終了後に在庫受入タスクが自動的に登録されます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタで、ロジスティクスモデルタイプ標準受領につ
いて、タスクを使用するロジスティクスモデルとタスクを使用しないロジスティクスモデルが指定されて
いる。両方のロジスティクスモデルは整合しています。
プロセスフロー
1.
82
サプライヤから納品書または事前出荷通知 (ASN) を受信したときに、サプライヤ納入通知を登録することで
それを記録するというオプションがあります。
倉庫依頼を登録する場合は (タスク登録)、最初に入荷通知を登録する必要があります。その後で、この入荷
通知を参照する倉庫依頼を登録します。
サプライヤ納入通知を登録する場合は、以下のように入荷通知ステータスを設定します。
●
事前出荷通知 (ASN) を受信した場合は、通知済に設定します。つまり、この ASN をシステムに記録しま
す。ASN を電子的に受信した場合は、対応するサプライヤ納入通知が自動的に登録され、入荷通知ステー
タスは通知済に設定されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
サプライヤ納入はすでにサイトに到着しているが、倉庫管理担当者によってまだ処理されていない場合
は、入庫済に設定します。
詳細については、以下を参照してください。
○
サプライヤ納入通知の登録 [ページ 119]
○
2.
入荷通知クイックガイド
[ページ 126]
サイトにサプライヤ納入が到着したら、サプライヤ納入の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを決定するこ
とができます。
●
タスクなしのサプライヤ納入処理 (入庫転記)
サプライヤ納入の入庫をタスクを使用しないで 1 ステップで記録および確認する場合は、入荷ロジステ
ィクスワークセンタの購買発注ビューに移動し、関連する購買発注を選択して入庫を直接転記します。
サプライヤ納入通知を登録した場合は、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューに移動し、サ
プライヤ納入通知を参照して入庫を直接転記します。
ステータスが通知済の入荷通知がシステムに記録されている場合は、購買発注ビューの列通知済
に、ASN がすでに存在することを示すアイコンが表示されます。この場合、入荷通知ビューに移動
して転記の参照として入荷通知を使用する必要があるかどうかを確認する必要があります。
システムでは以下が実行されます。
○
タスクの登録や確認なしで、対応する倉庫依頼、倉庫指図、入荷、および倉庫確認が自動的に登録
されます。
○
数量が納入されたとおりに記録され、サプライヤ納入が確認され、この情報が在庫、購買発注処理、
請求、会計管理、および供給管理に渡されます。
○
サプライヤ納入の納入ステータスが終了済に設定され、リリースステータスがリリース済に設定さ
れます。
この場合、サプライヤ納入の処理はこれで終了です。購買管理、供給計画、供給管理、および請求での後
続システムアクティビティの詳細については、結果を参照してください。
詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
●
タスクありのサプライヤ納入処理 (倉庫依頼登録)
倉庫タスクを使用してサプライヤ納入を処理する場合は、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビ
ューに移動し、関連するサプライヤ納入通知を選択して、倉庫依頼を登録します。
システムでは、倉庫管理担当者の最初のタスクである荷渡タスクの登録によって、倉庫依頼はプロセスの
実行フェーズにリリースされます。これを確認するには、サプライヤ納入通知を編集モードで開き、ステ
ータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タスクを照会できる伝票フロータブにアクセスします。
この場合、ステップ 3 に進み、サプライヤ納入の処理を終了します。
3.
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタに移動して、荷渡タスクを完了として確認します。
詳細については、タスクの確認 [ページ 147]を参照してください。
荷渡タスクが完了すると、倉庫管理担当者の 2 番目のタスクである在庫受入タスクが登録されます。倉庫管
理責任者は、入荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューでタスクを完了として確認することもでき
ます。
詳細については、タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジ
スティクス) [ページ 141] を参照してください。
4.
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタに移動して、在庫受入タスクを完了として確認します。
システムでは以下が実行されます。
●
すべてのタスクが完了すると、サプライヤ納入が登録およびリリースされ、製品は在庫に転記されます。
●
サプライヤ納入の納入ステータスが終了済に設定され、リリースステータスがリリース済に設定されま
す。
結果
入庫の転記または倉庫依頼の登録によってサプライヤ納入がリリースされると、システムでは以下が実行されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
83
●
購買管理、供給計画、および供給管理の購買発注のステータスが一部納入済または納入済に更新され、明細の
一部またはすべてについて実際に納入された数量を反映するために情報が変更されます。供給管理および入荷
ロジスティクスワークセンタで、購買発注の進捗およびロジスティクスアクティビティを監視することができ
ます。
詳細については、以下を参照してください。
○
購買発注のクイックガイド (入荷ロジスティクス) [ページ 118]
○
購買発注モニタのクイックガイド
●
経理担当者がサプライヤ請求書を登録するサプライヤ請求ワークセンタに入庫データが送信されます。複数の
納入に同じヘッダデータ (請求先住所、口座詳細、支払条件など) がある場合、これらの明細は 1 つの請求
書にバンドルされます。
●
債務ワークセンタの自動支払処理実行によって、サプライヤ請求書の支払が登録されます。
参照
リリース済入荷通知の修正または取消 [ページ 155]
処理中の入荷または出荷の修正
[ページ 154]
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
[ページ 27]
入庫/サービス受領および返品処理
品質保証とロジスティクスの統合
4.1.3
[ページ 483]
返品処理 (入荷ロジスティクス)
概要
返品処理は、顧客からの返品対応をサポートするものです。倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使
用して、または使用せずに、返品を処理することができます。以下で発生した返品を処理することができます。
●
標準販売処理
●
仕入先直送処理
●
店頭販売処理
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
仕入先直送発注処理
●
仕入先直送発注処理 - 返品
●
店頭販売のクイックガイド
[ページ 80]
[ページ 274]
[ページ 86]
この文書では、入庫転記または倉庫依頼登録による返品処理の一般プロセスフローを 1 つ紹介します。例では、1
ステップ入庫処理、つまり 1 つのタスクで荷渡ステップと在庫受入ステップを処理する方法について説明していま
す。
前提条件
この例のビジネスプロセスについて、以下の前提条件を満たしておきます。
84
●
システムに受注が存在し、Business ByDesign システムの出荷を使用して製品が顧客に出荷されている。
●
タスクなしの返品処理 (入庫転記):
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
倉庫タスクを使用しない場合、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタでタスクなしのロジ
スティクスモデルが 1 つ指定されており、ロジスティクスモデルタイプ返品受領と整合している。
●
タスクありの返品処理 (倉庫依頼登録):
倉庫タスクを使用する場合、以下の設定が必要となる。
○
スコーピング時に、1 ステップ返品ビジネスオプションが選択され、返品製品の入庫と在庫受入を 1 ス
テップで行うための返品入庫用プロセステンプレートが定義されている。これを行うには、質問ステップ
で、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択し、入荷ロジスティクス → 入庫を選択しま
す。
○
●
微調整時に、管理者が 1 ステップ入庫のためのタスクが自動的に登録されるように指定している。これ
を行うには、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューにある微調整フェ
ーズでセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。1 ステップ入庫プロセステンプレー
トにより、タスクが自動的に登録されます。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタで、ロジスティクスモデルタイプ返品受領につい
て、タスクを使用するロジスティクスモデルとタスクを使用しないロジスティクスモデルが指定されている。
両方のロジスティクスモデルは整合している。
プロセスフロー
1.
顧客からの返品製品に同梱されている納品書を受け取ったら、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビ
ューに移動し、返品通知を登録することによって、納品書の内容を記録します。返品通知ガイド付アクティビ
ティで受注を検索し、処理対象の明細を選択します。入荷通知のステータスが入庫済に設定されます。
詳細については、返品通知の登録 [ページ 131]を参照してください。
受注と返品通知がリンクされ、受注のステータスが納入済から処理中に変わります。
2.
これで、サプライヤ納入の処理を以下のように倉庫タスクありまたは倉庫タスクなしで行うかを決定すること
ができます。
●
タスクなしの返品処理 (入庫転記)
タスクを使用せずに返品の入庫を 1 ステップで記録および確認する場合は、入荷通知ビューに移動し、
関連の返品通知を選択し、入庫を直接転記します。
システムでは以下が実行されます。
○
返品が登録され、数量が出荷済として記録され、返品が確認され、この情報が在庫、請求、会計管
理に渡されます。
○
返品の出荷ステータスが終了済に設定され、リリースステータスがリリース済に設定されます。
入庫を直接転記した場合は、返品の処理はこれで終了です。販売、請求、会計管理での後続システムアク
ティビティの詳細については、結果を参照してください。
詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
●
3.
タスクありの返品処理 (倉庫依頼登録)
倉庫タスクを使用して返品を処理する場合は、入荷通知ビューに移動し、関連の返品通知を選択し、倉庫
依頼を登録します。
在庫受入タスクを登録することによって、倉庫依頼がプロセスの実行フェーズにリリースされます。これ
を確認するには、返品通知を検索します。返品通知を編集モードで開き、伝票フロータブに移動して、ス
テータスがリリース済の倉庫依頼、およびステータスが開始前の倉庫タスクを確認します。
倉庫依頼を登録した場合は、ステップ 3 に進んで、返品の処理を終了します。
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタに移動して、在庫受入タスクを完了として確認します。
システムでは以下が実行されます。
●
すべてのタスクが完了すると、返品が登録およびリリースされ、損傷のない製品が在庫に転記されます。
●
返品の出荷ステータスが終了済に設定され、リリースステータスがリリース済に設定されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
85
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューでタスクを完了として確認する
こともできます。
詳細については、タスクの確認 [ページ 147]を参照してください。
結果
入庫転記または倉庫依頼登録によって返品がリリースされると、以下のアクティビティが実行されます。
●
受注ワークセンタの返品ビューで返品が登録されます。
●
営業員が返品をチェックし、リリースします。
●
予定請求書実行に従ってクレジットメモが登録され、顧客が与信を必要とする場合はそのクレジットメモが顧
客に送信されます。営業員は、顧客請求ワークセンタの請求書依頼ビューでクレジットメモをマニュアルで登
録することもできます。
●
総勘定元帳ワークセンタでオリジナル受注のサプライヤ請求書に対してクレジットメモの残高処理が行われま
す。
参照
返品処理
ビジネスシナリオ: 返品管理
リリース済入荷通知の修正または取消
[ページ 155]
処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]
ラベルを使用したロジスティクスタスクの確認
[ページ 27]
入庫/サービス受領処理
品質保証とロジスティクスの統合
4.1.4
[ページ 483]
仕入先直送発注処理 - 返品
概要
納入した商品が損傷している、品質標準を満たしていないなどの理由で、仕入先直送処理での商品を顧客が受け入れ
ない場合、顧客から販売会社に商品が返品されることがあります。入荷ロジスティクスで返品商品を入庫するとき、
倉庫管理責任者がフォローアップ活動をトリガすると、それに応じて返品商品が自社在庫または社外所有在庫に転記
されます。社外所有在庫内の商品は、物理的に自社の敷地に保管されていても、まだ顧客が所有しています。社外所
有在庫に保管されている返品商品は、サプライヤに返送されるものです。
クレジットメモを登録するか、または交換商品納入を編成するかという決定は、ロジスティクスプロセスとは無関係
に、営業員が返品処理に反映します。
以下は、ビジネスシナリオ返品管理に基づく通常のプロセスフローの例です。このシナリオでは、販売会社は、最初
に仕入先直送処理でオーダーされた返品を受け取ります。顧客にクレジットメモを付与し、商品をサプライヤに返品
することを決定します。このプロセスフローは変化する場合があります。
詳細については、以下を参照してください。
86
●
仕入先直送発注処理 [ページ 274]
●
社外所有在庫管理
●
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
●
ビジネスシナリオ: 返品管理
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
前提条件
Business ByDesign システムで、出荷タイプが仕入先直送である出荷が製品に存在する必要があります。
コンフィグレーション設定
通常、コンフィグレーション設定は管理者によって行われます。必要な権限がない場合、管理者に連絡してく
ださい。
●
仕入先直送発注処理はソリューションコンフィグレーションで有効化されます。詳細については、仕入先直送
発注処理 [ページ 274]を参照してください。
●
返品はソリューションコンフィグレーションで有効化されます。詳細については、コンフィグレーション: 返
品を参照してください。
マスタデータ
以下のマスタデータ設定が行われています。
このシナリオのため、顧客は入庫商品のオーナーのままとなり、商品は社外所有在庫に保管されます。その後、オー
ナーは、社外所有在庫を保管できる移動先ロジスティクスエリアを決定するパラメータとして使用されます。自社在
庫を社外所有在庫と区別するには、以下のオプションを個別にまたは一緒に使用します。
●
社外所有在庫用に個別ロジスティクスエリアを登録します。入庫商品に外部オーナーがいる場合に常に使用さ
れる、品目フロールールの検索順序を定義します。これは、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタ
のロケーションビュー (品目フロータブ) で行います。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]を参照してください。
●
オーナーによる均一性があるロジスティクスエリアを定義します。つまり、同一である場合にのみ保管エリア
でオーナーを決定します。この設定によって、オーナー X の在庫がロジスティクスエリアに置かれると、棚
番が再度空になるまでオーナー X の在庫にはこのロジスティクスエリアのみが使用されます。これは、サプ
ライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビュー (ロジスティクスレイアウト編集 → 制限
タブを選択) で行います。
ロジスティクスエリアの制限の詳細については、ロケーションおよびロケーションレイアウトを参照してくだ
さい。
プロセスフロー
1.
返品入庫
返品は入荷ロジスティクスで受領します。倉庫管理担当者は、返品が仕入先直送処理でオーダーされたことを
識別し、営業員から情報を受信して、仕入先直送サプライヤに返品商品を返送します。
倉庫管理担当者は、入荷ロジスティクスワークセンタで新規返品通知共通タスクを選択して、返品通知を登録
します。返品通知には、以下の情報が設定されます。
●
出荷タイプが仕入先直送の関連出荷への参照。
●
明細 タブで、フォローアップ活動項目がサプライヤ返品に設定されます。これは商品が仕入先直送サ
プライヤに返送されることを意味します。このため、商品は社外所有在庫に転記され、顧客は商品のオー
ナーのままとなります。
詳細については、返品通知の登録 [ページ 131]を参照してください。
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューに、出荷タイプが仕入先直送の入荷通知が表示されます。
2.
返品の入庫処理
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューで、倉庫管理担当者はステップ 1 で登録された返品通知
を選択し、入庫を転記します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
87
詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷ビューでステータスがリリース済の入荷が登録されます。
●
受注ワークセンタの返品ビューで返品が登録されます。返品では、以下が実行されます。
○
倉庫での返品の入庫が終了しているため、入荷ステータスが終了済に設定されます。
○
3.
現在の社外所有数量が表示されます。この時点では、フォローアッププロセスのサプライヤ返品が
処理されていないため、社外所有数量はピッキング (入庫) 数量と等しくなります。
返品の処理と顧客のクレジットメモの登録
このシナリオのため、顧客に与信が付与されます。受注ワークセンタの返品ビューで、営業員はオプションク
レジットメモありを使用して返品をリリースし、クレジットメモ依頼を登録します。
システムでは以下が実行されます。
●
ピッキング数量と等しいクレジットメモ数量が更新されます。
●
タイプがマニュアルクレジットメモ依頼の顧客請求書依頼が登録され、顧客請求ワークセンタの請求書依
頼ビューに表示されます。
詳細については、返品のクイックガイド (受注) を参照してください。
4.
顧客請求書の処理
顧客請求ワークセンタの請求書依頼ビューで、経理担当者がクレジットメモ依頼をチェックおよびリリースす
るか、またはスケジュールされた請求書実行に従ってシステムによってクレジットメモ依頼がリリースされま
す。
システムでは以下が実行されます。
●
レター、メール、または FAX を使用して、クレジットメモが顧客に送信されます。
●
顧客請求ワークセンタの請求書伝票ビューにステータスがリリース済のクレジットメモが表示されます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
5.
サプライヤへの商品の返送
倉庫管理担当者は、商品をサプライヤに返送する販売から情報を受信します。
倉庫管理担当者は、出荷ロジスティクスワークセンタで新規サプライヤ返品共通タスクを選択して、サプライ
ヤ返品を登録します。サプライヤ返品はフォローアップ活動サプライヤ返品が指定されている入荷明細を参照
します (ステップ 2 を参照)。
システムでは以下が実行されます。
●
購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューにサプライヤ返品が表示されます。適切な
クエリを使用してフォローアップ決定を定義する必要があるすべてのサプライヤ返品を検索することがで
きます。
●
サプライヤ返品依頼が登録され、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビューに表示されます。
詳細については、新規サプライヤ返品の登録
88
[ページ 231]を参照してください。
6.
サプライヤ返品の処理とサプライヤからのクレジットメモの依頼
購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューで、購買担当者は購買管理に関する情報を追加
し、フォローアップ決定を定義して、サプライヤ返品を完了します。このシナリオでは、選択することができ
るのはサプライヤからのクレジットメモのみです。購買担当者はこの情報をサプライヤ返品に追加します。こ
れにより、この伝票が完了します。この情報は、出荷がリリースされていない場合にのみ追加することができ
ます。
元のサプライヤ請求書が支払済の場合、経理担当者はサプライヤ請求ワークセンタの請求書入力ビューで、請
求書数量が超過しているすべての購買発注を照会し、新規クレジットメモを登録することができます。
サプライヤ返品のステータスが処理中に設定されます。
詳細については、新規サプライヤ返品の登録 [ページ 231]を参照してください。
7.
サプライヤへの出庫の処理
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビューで、倉庫管理担当者はサプライヤ返品依頼の出庫を登録
し、出荷をリリースします。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
システムでは以下が実行されます。
●
出荷が登録され、リリースされます。
●
サプライヤに返品する商品に添付する納品書が印刷されます。
●
サプライヤ返品のステータスが終了済に変更されます。
●
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューに、出荷番号およびシップメント日付が入力されます。
●
在庫活動確認が登録され、以下がトリガされます。
○
在庫が倉庫から転記されます。
○
返品ビューの現在の社外所有数量が削減されます。
○
在庫情報が財務管理に転送されます。財務管理では、それに応じて、元の購入価格を使用して、最
初に販売された商品のコストが反対仕訳されます。
出荷プロセスの詳細については、サプライヤ返品処理 - 返品出荷 [ページ 178]を参照してください。
4.1.5
スペアパーツ返品処理
概要
スペアパーツ返品処理により、顧客サイトでサービスを実行するために事前出荷された未使用のスペアパーツの返品
を処理することができます。CRM サービスオーダー処理では、スペアパーツはサービス実施担当者がピックアップし
たり、顧客またはサービスサイトに事前に出荷したりすることができます。入荷ロジスティクスでは、スペアパーツ
返品は顧客に事前出荷されたパーツを常に示します。
スペアパーツは、顧客サイトに存在する間は管理人在庫と見なされますが、所有者は依然として元の会社となりま
す。これらのパーツがサービス確認により消費されない場合、事前出荷が発生した会社の評価に含まれたままになり
ます。スペアパーツ返品の処理では、在庫タイプ事前出荷の事前出荷スペアパーツがタイプ倉庫に転記して戻されま
す。
倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートなしまたはタスクサポートありでパーツ返品処理を使用すること
ができます。詳細については、入荷処理 [ページ 80]を参照してください。
以下は、入庫の直接転記または倉庫依頼の登録によるスペアパーツ返品プロセスを示す通常のプロセスフローの例で
す。この例は、タスクに基づく 2 ステップ入庫を使用する入荷プロセスを示しています。
前提条件
この例のビジネスプロセスの場合は、以下の前提条件を満たしている必要があります。
●
サービスオーダーがシステムに存在し、スペアパーツが顧客に事前出荷されている。
●
タスクなしのパーツ返品処理 (入庫転記):
タスクなしで作業する場合は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタでタスクなしのロジ
スティクスモデルが 1 つ指定されており、ロジスティクスモデルタイプ標準受領と整合している。
●
タスクありのパーツ返品処理 (倉庫依頼登録):
倉庫タスクを使用する場合、以下の設定が必要となる。
○
スコーピング中に、フィールドエンジニアからのパーツ返品ビジネスオプションが選択されている。これ
により、サービスエンジニアは顧客サイトでサービスを行うときに未使用のスペアパーツを返品すること
ができます。また、スコーピング中に 2 ステップ入庫ビジネスオプションが選択されている。これによ
り、製品またはスペアパーツを 2 ステップ (荷渡および在庫受入) で入庫する拡張入庫プロセス用のプ
ロセステンプレートが定義されます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジス
ティクス事業領域を選択し、入荷ロジスティクス → 入庫を選択します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
89
○
微調整時に、2 ステップ入庫プロセスの最初のステップのタスクが自動的に登録されるように管理者が指
定している。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行いま
す。その後、微調整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。2 ステップ
入庫プロセステンプレートでは、荷渡タスクの終了後に在庫受入タスクが自動的に登録されます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタで、ロジスティクスモデルタイプ返品受領につ
いて、タスクを使用するロジスティクスモデルとタスクを使用しないロジスティクスモデルが指定されて
いる。両方のロジスティクスモデルは整合している。
プロセスフロー
1.
顧客からスペアパーツの返品に関する納品書を受け取った場合、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知
ビューに移動し、スペアパーツの承認済返品を記録するための部品返品通知を登録して、その納品書を記録し
ます。すべての関連情報を入力し、部品返品通知の登録を完了します。入荷通知のステータスが入庫済に設定
されます。
詳細については、スペアパーツ返品通知の登録 [ページ 134]を参照してください。
2.
これで、スペアパーツ返品の処理を以下のように倉庫タスクありまたは倉庫タスクなしで行うかを決定するこ
とができます。
●
タスクなしのスペアパーツ返品処理 (入庫転記)
スペアパーツ返品の入庫を 1 ステップで記録および確認する場合は、入荷通知ビューに移動し、関連の
部品返品通知を選択し、入庫を直接転記します。
システムでは以下が実行されます。
○
タスクの登録や確認なしで、対応する倉庫依頼、倉庫指図、入荷、および倉庫確認が自動的に登録
されます。
○
数量が納入されたとおりに記録され、スペアパーツ返品が確認され、この情報が倉庫に渡されます。
○
スペアパーツ返品の数量が、顧客ロケーションでのスペアパーツの数量と一致することが確認され
ます。たとえば、スペアパーツ A の少なくとも 3 箱が顧客ロケーションに事前出荷されている場
合は、スペアパーツ A の 3 箱のみを返品することができます。
○
スペアパーツ返品の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更
されます。
この場合、スペアパーツ返品の処理はこれで終了です。
詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記
●
90
[ページ 121]を参照してください。
タスクありのスペアパーツ返品処理 (倉庫依頼登録)
倉庫タスクを使用してスペアパーツ返品を処理する場合は、入荷通知ビューに移動し、関連のスペアパー
ツ返品通知を選択し、倉庫依頼を登録します。
システムでは、倉庫管理担当者の最初のタスクである荷渡タスクの登録によって、倉庫依頼はプロセスの
実行フェーズにリリースされます。これを確認するには、部品返品通知を検索します。部品返品通知を編
集モードで開き、伝票フロータブに移動して、ステータスがリリース済の倉庫依頼、およびステータスが
開始前の倉庫タスクを確認します。
この場合、ステップ 3 に進み、スペアパーツ返品の処理を終了します。
3.
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタに移動して、荷渡タスクを完了として確認します。荷渡タスクが完了と
して確認された後に、在庫受入タスク (2 番目のタスク) が自動的に登録されます。
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューでタスクを完了として確認すること
もできます。
詳細については、タスクの確認 [ページ 147]を参照してください。
4.
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタに移動して、在庫受入タスクを完了として確認します。
システムでは以下が実行されます。
●
すべてのタスクが完了すると、スペアパーツ返品が登録およびリリースされ、返品されたスペアパーツが
在庫に転記されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
スペアパーツ返品の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更されま
す。
●
スペアパーツ返品の数量が、顧客ロケーションでのスペアパーツの数量と一致することが確認されます。
たとえば、スペアパーツ A の少なくとも 3 箱が顧客ロケーションに事前出荷されている場合は、スペア
パーツ A の 3 箱のみを返品することができます。
4.1.6
会社内在庫転送処理
概要
会社内在庫転送処理を行うと、同じ会社の異なる所在地間での製品転送を計画および処理することができます。供給
計画担当者は、在庫転送提案を使用して会社内在庫転送を計画することができます。倉庫管理責任者は、システムか
らのタスクサポートを使用して、または使用せずに、会社内在庫転送を処理することができます。
この文書では、在庫転送提案を使用する在庫転送計画と、(出庫と入庫を直接転記する方法か、倉庫依頼を登録して
倉庫タスクを処理する方法による) 在庫転送オーダーを使用する在庫転送プロセスを説明する一般的なプロセスフロ
ーの例を示します。出荷プロセスの場合、タスクを使用する例では 1 ステップ出荷が使用され、入荷プロセスの場
合も、タスクを使用する例では 1 ステップ入庫が使用されています。
前提条件
計画では、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
製品マスタが存在する。
●
調達タイプとして内部調達が選択され、製品マスタ内でロットサイズ計算方式が更新されている。
●
出荷サイトと入荷サイトの間に輸送レーンが存在する。
●
製品データワークセンタの品目ビューで、出荷サイトと入荷サイトの品目に関するすべてのタブの情報が更新
されている。
●
供給計画担当者が出荷ロジスティクス管理ワークセンタに割り当てられ、無制限の書込アクセスを持つ。
出荷プロセスでは、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
タスクなしの出荷処理 (出庫転記)
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタにタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
あり、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷と整合している。
このロジスティクスモデルでは、出荷リリース項目がマニュアルに設定されています。倉庫タスク
なしで作業する場合は、ロジスティクスモデルで出荷が自動的にリリースされるように定義するこ
とはできません。この決定は、出荷提案ビューで実際に出荷を登録する場合に行われます。ここで
は、出荷を保存のみする (ステータス未リリース) か、または出荷を保存してリリースする (ステ
ータスリリース済) かを選択することができます。
●
タスクありの出荷処理 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、標準出荷用のピッキングリストを使用する 1 ステップ出荷ビジネスオプションが選択
されている。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択
し、
○
出荷ロジスティクス
出荷
を選択します。
微調整時に、管理者が、倉庫依頼の登録時に倉庫タスクが自動的に登録されるように指定している。これ
は、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調
整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
91
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
微調整時に、出荷リリース項目のマニュアルオプションが選択されている。これは、ビジネスコンフィグ
レーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調整フェーズのセントラル
ロジスティクスモデルテンプレートを選択します。この設定によって、ステータスが未リリースの出荷を
登録するようシステムに指示されます。その後、出荷ロジスティクスの出荷伝票ビューで、この出荷をマ
ニュアルでリリースする必要があります。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 1 ステップ出荷のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する。両方のロジスティクスモデルが有効で整合しています。
これらの前提条件の詳細については、出荷処理
[ページ 167]を参照してください。
入荷プロセスでは、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
タスクなしの在庫転送納入処理 (入庫転記)
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタでタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
指定されており、ロジスティクスモデルタイプ標準受領と整合している。
●
タスクありの在庫転送納入 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、1 ステップ入庫ビジネスオプションが選択されている。これを行うには、質問ステップ
で、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択し、
択します。
入荷ロジスティクス
受領
を選
○
微調整時に、倉庫タスクが自動的に登録されるように管理者が指定している。これは、ビジネスコンフィ
グレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調整フェーズのセントラ
ルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 1 ステップ受領のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ標準受領のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する。両方のロジスティクスモデルが有効で整合しています。
プロセスフロー
会社内在庫転送プロセス: 計画
1.
2.
92
供給計画担当者は、以下のいずれかの方法で在庫転送提案を登録します。
●
供給計画ワークセンタまたは供給管理ワークセンタの共通タスク セクションで、新規計画提案タスクを
選択します。詳細については、供給計画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 新規計画提案共
通タスクを参照してください。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、需給一覧の 新規計画提案 をクリックします。詳細については、
供給計画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 新規計画提案の登録タスクを参照してください。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューを開き、製品の計画を対話式で実行します。詳細については、供給計
画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 対話式計画実行タスクを参照してください。
以下のいずれかの方法で在庫転送提案をリリースします。
●
供給管理ワークセンタの在庫転送提案プロセスビューで提案をリリースします。詳細については、在庫転
送提案プロセスのクイックガイドのタスクセクションで 在庫転送提案のマニュアルリリースタスクを参
照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
供給管理ワークセンタの自動アクションビューで提案をリリースします。詳細については、自動アクショ
ン (供給管理) のクイックガイドのタスクセクションで在庫転送提案実行のリリースの登録タスクおよび
在庫転送提案実行のリリースのスケジュールタスクを参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
在庫転送オーダーが登録されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 依頼済に変更され
ます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが依頼済に変更されます。
●
在庫転送提案は入荷サイトで登録されますが、両方のサイトに表示されます。出荷サイトでは需要単位
として表示され、入荷サイトでは入庫として表示されます。
●
出荷サイトでは在庫転送オーダーが登録されます。
●
内部調達される製品の受注では、ATP チェックが自動的にトリガされます。たとえば、在庫転送処理時
に ATP ステータスが緑色から赤色に変更される場合があります。これは受注には伝達されません。た
だし、受注で ATP チェックを再度実行すると、最新の結果が表示されます。
●
在庫転送提案のリリースによって登録された在庫転送オーダーでは、出荷先ロケーションが出荷先サイ
トと同じになります。これは後で在庫転送オーダーでマニュアルで更新しれます。
会社内在庫転送プロセス: 出荷
1.
倉庫管理責任者は、出荷ロジスティクス管理ワークセンタまたは供給計画ワークセンタの共通タスクセクショ
ンで新規在庫転送オーダーを登録します。詳細については、顧客需要クイックガイドの共通タスクセクション
の新規在庫転送オーダーを参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 依頼済に変更され
ます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが依頼済に変更されます。
在庫転送提案のリリースによって登録された在庫転送オーダーを処理しない場合は、新規在庫転送オー
ダーを登録することができます。
2.
出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで適切なクエリを使用して新規在庫転送オーダーを検
索して、リリースします。
供給管理ワークセンタの顧客需要ビューで在庫転送オーダーをリリースすることもできます。また、製
品計画詳細画面にナビゲートすることができます。
システムでは以下が実行されます。
●
顧客需要ビューで、在庫転送オーダーのリリースステータスがリリース済に変更されます。
3.
●
製品計画詳細画面の受給一覧で、在庫転送オーダーのステータスが実行中に変更されます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューで在庫転送提案が登録され、出荷依頼サブビュー
で在庫転送依頼が登録されます。
在庫転送提案の処理にタスクサポートを使用するかどうかに応じて、以下の手順を実行します。
●
タスクなしの出荷処理 (出庫転記)
出荷提案サブビューで、関連在庫転送提案を選択し、出庫を転記します。出荷に関するすべての必要なデ
ータを入力することができる出荷および出庫登録という画面が開きます。この例では、ステータス未リリ
ースで出荷が登録されるようにエントリを保存します。詳細については、出荷管理クイックガイド [ペ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
93
ージ 224]のタスクセクションのオプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と出荷の登録
を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。
○
出荷提案サブビューの在庫転送提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、在庫転送依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
倉庫確認が登録され、関連する変更で在庫が更新されます。つまり、在庫が移動元ロジスティクス
エリアから出庫保管場所の出庫在庫に移動します。これを確認するには、出荷ロジスティクスワー
クセンタの共通タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫
指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫を検索することができます。
これで、出庫出荷プロセスはほぼ完了となります。以下の結果を参照し、ステップ 5 に進みます。
●
タスクありの出荷処理 (倉庫依頼登録)
関連在庫転送提案を選択し、出荷の基本伝票となる倉庫依頼を登録してタスクベースのプロセスをトリガ
します。
倉庫依頼をマニュアルで登録せずに、事前定義された基準に従って自動出荷実行をスケジュールす
ることもできます。この自動実行は、自動アクションビューで編成します。日程計画基準を入力
し、自動実行の頻度を選択すると、倉庫依頼が自動的に登録されます。詳細については、自動アク
ションのクイックガイド (出荷ロジスティクス) [ページ 263] を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
出荷提案サブビューの在庫転送提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、在庫転送依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
ピッキングタスクが登録されます。このタスクは、1 ステッププロセスの唯一のタスクです。倉庫
依頼ビューでは、倉庫依頼およびタスクが実際に登録されていることを確認することができます。
倉庫依頼を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タスクを照会で
きる 伝票フロー タブに移動します。
○
倉庫タスクが登録されるとすぐに、この情報が供給計画部門に渡され、需給一覧の在庫転送オーダ
ーのステータスが実行中に変更されます。
○
供給計画ワークセンタの顧客需要ビューで在庫転送オーダーステータスが処理中に変更されます。
ステップ 4 に進み、在庫転送の処理を継続します。
4.
このステップは、出荷を処理する倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、在庫転送数量をピッキングし、積載します。その後、実行ワークセンタで実数量を入力
し、倉庫タスク (ピッキングタスク) を完了として確認します。
検査中の在庫が検査終了前に使用されないようにするために、ロジスティクスエリアにある用途が検査
の在庫はピッキングすることができません。
または倉庫管理責任者は、出荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューで完了タスクを確認すること
ができます。これは、ショップフロアで進度を記録する PC を使用することができない場合などに必要となる
可能性があります。この場合、ショップフロアの倉庫管理担当者に完了するタスクを通知し、担当者がそのタ
スクを処理します。後でシステムでこの作業を確認します。倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫管理タ
スクでの作業 [ページ 26]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
確認済数量の倉庫確認が登録され、移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫への在庫移
動が記録されます。これを確認するには、出荷ロジスティクスワークセンタの共通タスクセクションの在
庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫
を検索することができます。
94
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
ピッキングタスクのステータスが終了済に変更されます。
●
確認済数量の出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。これ
は、伝票フローでチェックすることもできます。
結果:
出庫を転記したか、または倉庫依頼を登録し、倉庫タスクを処理したかにかかわらず、この例では、ステータ
スが未リリースの出荷が登録されます。出荷がリリースされない間は、必要なフリーテキストまたは添付文書
を追加することができます。また、特定の項目を変更し、出荷の新規ラベルを登録することができます。
5.
出荷をリリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
納品書が印刷されるか、または入荷サイトに事前出荷通知 (ASN) が送られます。共通タスクセクション
のビジネスコミュニケーションモニタで、新しく登録した ASN のステータスを監視することができます。
特定の ASN を選択し、保留または完了に設定することができます。詳細については、ビジネスコミュニ
ケーションモニタを参照してください。
●
出庫保管場所の出庫在庫を削減し、在庫を輸送中在庫に転記する在庫活動確認が登録されます。この段階
では、この在庫はまだ自社サイトに属しています。この在庫の移動を確認するには、出荷ロジスティクス
ワークセンタの共通タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ輸送中と出
荷 ID を使用した検索によって、輸送中在庫を検索することができます。
●
在庫転送オーダーのステータスが終了済に変更されます。これは、
できます。
伝票フロー タブで確認することが
会社内在庫転送プロセス: 入荷
1.
出荷サイトから納品書または事前出荷通知 (ASN) を受信すると、タイプが在庫転送でステータスが通知済の
入荷通知が自動的に登録されます。在庫転送の入荷通知では、計画納入日付や実納入日付などの一部の一般デ
ータのみを編集することができます。
システムでは以下が実行されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 実行中に変更され
ます。
●
2.
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが実行中に変更されます。
サイトに在庫転送が到着したら、入荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを決定することができます。
●
タスクなしの在庫転送納入処理 (入庫転記)
入荷通知ビューで関連倉庫転送を選択し、在庫転送納入通知に基づいて入庫を直接転記します。詳細につ
いては、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
実地棚卸ワークセンタの共通タスクセクションの輸送中在庫調整に移動して、輸送中に失われた
り、破損したりした在庫を考慮に入れるように在庫を調整することができます。納入先住所で商品
を受け取るまで、商品は入荷サイトに所属しないため、この調整は出荷サイトで行われます。詳細
については、輸送中在庫更新 [ページ 374]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
入荷が登録され、リリースされます。
○
出庫サイトの輸送中在庫から入庫ロジスティクスエリアへの移動を記録する倉庫確認が登録されま
す。在庫変更を通知するこの確認伝票は財務会計に渡されます。
○
在庫転送納入の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更され
ます。
これで、在庫転送納入の処理はほぼ完了となります。後続システムアクティビティの詳細については、以
下の結果を参照してください。
●
タスクありの在庫転送納入 (倉庫依頼登録)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
95
入荷通知ビューで関連入荷通知を選択し、倉庫依頼を登録します。詳細については、倉庫依頼のクイック
ガイド (入荷ロジスティクス) [ページ 140] を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
倉庫依頼がリリースされ、ステータスが開始前の在庫受入タスクが登録されます。これを確認する
には、入荷通知を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タスクを
照会できる 伝票フロー タブにアクセスします。
○
ステータスが開始前の入荷が登録されます。これは伝票フローでも確認することができます。
この場合、ステップ 3 に進み、引き続き在庫転送納入を処理します。
3.
このステップは、入荷を処理する倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタで在庫受入タスクを完了として確認します。詳細については、タスクの
確認 [ページ 147]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
在庫受入タスクのステータスが終了済に変更されます。
●
入荷がリリースされます。
●
出庫サイトの輸送中在庫から入庫ロジスティクスエリアへの移動を記録する倉庫確認が登録されます。在
庫変更を通知するこの確認伝票は財務会計に渡されます。
●
在庫転送納入の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更されます。
結果:
在庫転送納入がリリースされると、入庫を転記するか、または倉庫依頼を登録して倉庫タスクを処理して、在
庫転送データをこのデータが転記される財務に転送されます。
1 つのサイトの総勘定元帳から別のサイトに在庫が転送されたことを確認するには、総勘定元帳ワークセンタ
の仕訳ビューに移動し、関連入荷通知を検索します。
参照
顧客需要の出荷元設定および出荷計画 [ページ 210]
出荷オーダーの完了
品質保証とロジスティクスの統合
4.1.7
[ページ 483]
複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス)
概要
購買管理では、サプライヤが発注製品の全数量を出荷できない場合、購買担当者とサプライヤは、特定の日付での複
数回数の出荷に合意することができます。購買担当者は、各明細に対して、複数の納入日程行を含む納入日程で購買
発注請書を登録します。納入日程には、サプライヤが特定の数量の商品を出荷する複数の日付が記載されます。この
納入日程は、供給管理および入荷ロジスティクスに転送されます。
詳細については、購買発注請書を参照してください。
購買発注請書に基づく納入日程は、以下のビジネスシナリオで使用することができます。
●
受注から入金 (在庫販売)
●
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
●
調達から支払まで (在庫)
入荷ロジスティクスのエリアでは、各購買発注明細の納入日程が以下のワークセンタビューで表示されます。
●
96
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
詳細については、購買発注のクイックガイド (入荷ロジスティクス)
●
[ページ 118] を参照してください。
仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタの仕入先直送購買発注ビュー
詳細については、仕入先直送購買発注のクイックガイド [ページ 285]を参照してください。
機能
入荷ロジスティクスのエリアでは、この納入日程に従って商品が予定されます。購買発注明細ごとに、納入の進捗に
従ってそれぞれのビューで以下の項目の数量と日付が更新されます。
●
未処理購買発注量:
この項目には、サプライヤによって納入される予定の明細の合計未処理数量が表示されます。
●
本日の未処理購買発注量:
この項目は、入庫を転記したときに、入荷および入庫の登録画面に表示されます。購買発注明細に納入日程が
存在する場合は、本日までに予定されている、サプライヤからまだ納入されていない未処理数量が表示されま
す。将来に予定されている未処理数量は考慮されません。
●
購買発注納入日付 (明細):
この項目は、購買発注ビューまたは仕入先直送購買発注ビューの詳細セクションに表示されます。選択した明
細について、未処理数量に対してサプライヤからの納品が予定されている最早日付が表示されます。未処理数
量がゼロの場合、最早納入日付が表示されます。
●
購買発注納入日付 (購買発注):
この項目は、ワークリストの購買発注ビューまたは仕入先直送購買発注ビューに表示されます。購買発注に複
数の明細が含まれている場合、この項目には常に最早明細の最早日付が表示されます。
●
入荷通知数量:
この項目は、最初に納入通知を登録したときに新規サプライヤ納入通知画面に表示されます。現在の納入の進
捗に基づいて、入荷通知数量が提案されます。購買発注明細に納入日程が存在する場合、本日までに予定され
ている未処理数量が提案されます。納入日程が存在しない場合、明細の未処理数量合計が提案されます。
例
以下の例は、複数の納入日程行を含む購買発注明細の納入進捗がシステムに反映される仕組みを示しています。
8 月 20 日
購買担当者が 1 つの明細を含み合計数量が 10 個の購買発注を登録します。購買担当者は以下の納入日程行を含む
明細および請書を登録します。
確認済日付
確認済数量
8 月 29 日
4 個
8 月 31 日
6 個
以下の表に、合計未処理数量および現在の日付に予定されている未処理数量が、購買発注明細の納入日程および納入
進捗を考慮して更新される仕組みの概要を示します。
8 月 20 日
8 月 29 日
購買発注が登録され
ました。
納入日程に従って 4 個のサプ サプライヤ納入は計画さ 6 個のサプライヤ納入がスケジュール
ライヤ納入が入庫されました。 れていません。
されていましたが、まだ入庫されてい
ません。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
8 月 30 日
8 月 31 日
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
97
未処
理購
買発
注量
10 個
10 個
6 個
6 個
本日
の未
処理
購買
発注
量
0 個
4 個
0 個
6 個
確認
済数
量
0 個
4 個
0 個
6 個
サプ
ライ
ヤか
ら入
庫さ
れた
数量
0 個
4 個
0 個
0 個
8 月 20 日の購買発注明細の初期ステータスは以下のように表示されます。
●
未処理購買発注量: 10 個
8 月 20 日には、この数量がサプライヤからまだ納入されていない合計未処理購買発注量となります。
●
本日の未処理購買発注量: 0 個
本日 (8 月 20 日) までに予定されている納入がなく、次の納入日程行 (8 月 29 日) の未処理数量が将来に
あるため考慮されないので、この数量は 0 個に設定されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 29 日
8 月 20 日に、この日付はサプライヤからの納品が完了していない未処理数量のある最早日付です。
8 月 29 日
サプライヤは納入日程に従って 4 個の商品を納入しました。これらの 4 個の入庫の転記はまだ実行されていませ
ん。
入庫が転記されない限り、以下の情報が表示されます。
●
未処理購買発注量: 10 個
この明細の入庫がまだ転記されていないため、購買発注明細の合計未処理数量は 10 個のままとなります。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 29 日
この明細の商品がまだ受領されていないため、未処理数量のある最早日付は 8 月 29 日のままとなります。
●
本日の未処理購買発注量: 4 個
納入日程に従って本日 (8 月 29 日) までに予定されている数量が 4 個であるため、この数量は 4 個に変更
されます。
8 月 29 日の入庫の転記
倉庫管理責任者がこれらの 4 個の入庫を転記します。
8 月 30 日
情報が以下のように更新されます。
●
98
未処理購買発注量: 6 個
8 月 29 日に 4 個の入庫が転記されたことにより、明細の合計未処理数量が 6 個に削減されました。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
本日の未処理購買発注量: 0 個
本日 (8 月 30 日) までに予定されている納入がなく、次の納入日程行 (8 月 31 日) の未処理数量が将来に
あるため考慮されないので、この数量は 0 個に変更されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 31 日
最初の納入日程行の納入が 8 月 29 日に受領された後、8 月 31 日が未処理数量の最早 (かつ唯一の) 日付
であるため、この日付は 8 月 31 日に変更されます。
8 月 31 日
2 回目のサプライヤ納入の 6 個が本日 (8 月 31 日) にスケジュールされていますが、まだ到着していません。こ
の納入が受領されない限り、情報は以下のように表示されます。
●
未処理購買発注量: 6 個
8 月 31 日にスケジュールされている納入がまだ受領されていないため、明細の合計未処理数量は 6 個のま
まとなります。
●
本日の未処理購買発注量: 6 個
本日 (8 月 31 日) までに予定されている数量が 6 個であるため、この数量は 6 個に変更されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 31 日
本日 (8 月 31 日) にスケジュールされている納入がまだ受領されていないため、この日付は 8 月 31 日の
ままとなります。
4.1.8
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
99
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
100
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
101
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
102
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
103
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
104
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
製造指図
[ページ 424]
工程表
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
105
4.1.9
Logistics Source and Destination List
概要
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
Searching for a Source
During the task confirmation process for any picking, replenishment task or input product in production
task, the worker is requested to report the actual logistics area and quantity for each stock item. By
clicking on the value help of the source logistics area field or the identified stock field, a screen will
be displayed, showing all the recommended options from which the worker can pick the requested stock item.
The screen is divided into two parts, a query pane and a results list.
Source Query Pane
The search criteria for the recommended logistics areas include the following:
●
Site ID – automatically entered from the confirmation screen with the referenced site of the
process.
●
Storage Location ID – the worker can search in a specific storage location.
●
Logistics area ID – automatically entered from the existing source logistics area from the
confirmation screen (if a logistics area is filled in).
●
Planning Area ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced planning
area of the process.
●
Logistics Unit ID - automatically entered from the existing source logistics unit from the
confirmation screen (if one exists).
●
Logistics Use – the worker can search logistics areas with a specific logistics use.
●
Product ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced product of the
selected line item.
●
Product Specification ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced
product specification ID of the selected line item (if one exists).
●
Identified Stock ID - automatically entered from the confirmation screen with the identified stock
ID of the selected line item (if one exists).
●
Restricted - automatically entered from the confirmation screen with the referenced restricted
indicator of the selected line item.
●
Owner ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced owner ID of the
selected line item.
●
Result type – by default the “Only Recommended (green)” value is selected. This can be changed by
the worker to one of the other result types:
106
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
○
Only Possible (Green and Yellow)
○
All Results
Source Results List
The source result list has the look and feel of an enhanced “Stock Overview”, since it displays stockoriented information, with the addition of stock availability data. However, it only displays stock that
has not been allocated by the warehouse order. The visible columns in the results list are:
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Identified Stock ID
●
Restricted
●
Logistics Unit ID
●
On-Hand Stock — the current stock quantity that exists in the logistics area.
●
Available Stock — the current available stock quantity that exists in the logistics area.
The following columns are hidden in the results list:
●
Site ID
●
Product ID
●
Product Description
●
Owner ID
●
Planning Area ID
●
Identified Stock Type
●
Identified Stock Description
●
Production Date
●
Expiration Date
●
Last Pickup Date
●
Product Specification ID
●
Product Specification Description
●
Allocated Stock — the current stock quantity which is already reserved for other processes.
Source Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
107
●
Available quantity is less than the requested quantity but greater than zero. (You can select the
result and then split the line (in the confirmation screen) to add the needed quantity from another
logistics area or report a lower quantity.)
●
If the result contains a logistics unit and the requested quantity cannot be fulfilled with the LU
quantity or its multiples. (This will result in an over delivery in the confirmation.)
●
For internal processes or return to supplier:
○
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
○
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
There is no available quantity.
●
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
●
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
●
The logistics area is blocked.
●
The logistics area of the result is the same as the logistics area of the destination (no move will
be performed).
If the user chooses a red result, an error message will be displayed on the confirmation screen.
Searching for a Destination
During the task confirmation process for any put-away or removal task,
the actual logistics area for each stock item. By clicking on the value
field, a screen will be displayed, showing all the recommended options
the stock item. The screen is divided into two parts, a query pane and
the worker is requested to report
help of the target logistics area
into which the worker can store
a results list.
Destination Query Pane
The query pane for the destination is the same as that of the source with the addition of one field.
Search Type — by default it is show with “All Logistics Areas”, but can be changed by the user to search
according to one of the other search types:
●
Addition to Stock — logistics areas which already contain similar stock.
●
Empty Bin — logistics areas without on-hand stock or expected incoming stock.
●
Fixed Bin — logistics areas which are designated to the product of the stock item.
Destination Results List
The destination results list are based on logistics areas, so that each logistics area appears only once
as a result, and the traffic light indicates whether it can be used for storing the stock items, while
taking into consideration a list of checked constraints. The visible columns in the results list are (the
Site ID is a hidden column):
●
108
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Logistics Use – the traffic light indicating the result of the logistics area usage check against
the allowed usages configured in the logistics model.
●
Uniformity – the traffic light indicating the result of the logistics area uniformity check after
the stock item will be placed in the logistics area against the uniformity criteria configured for
this logistics area and the current on-hand and incoming stock in this logistics area.
●
Status – the traffic light indicating the logistics area status check.
●
Storage Constraints – the traffic light indicating the result of the storage constraints check
(logistics unit, product category, allowed product) against the configuration of the logistics area.
●
Source logistics area – traffic light indicating whether the result logistics area equal to the
source logistics area.
Destination Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
All other constraints columns are green.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
Uniformity of the logistics area will be violated if the stock item is stored in the logistics area.
●
Logistics area is blocked.
●
The constraints of logistics unit management will be violated if the stock item is stored in the
logistics area.
●
The product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed products configured
in the logistics area.
●
The storage group of the product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed
storage groups configured in the logistics area.
●
Logistics area of the result is the same as the logistics area of the source (no move will be
performed).
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
109
4.1.10
倉庫タスクの使用
概要
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
倉庫管理責任者が入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立
て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タスクにアクセスして処理します。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダは、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するための前提条件で
す。また、これらのフォルダにタスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図ることができます。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスタスクフォルダビューで、権限を持つ倉
庫管理責任者がタスク割当基準を登録し、倉庫タスクフォルダに割り当てます。サイト ID やタスクフォルダタイプ
などの基準により、各フォルダに割り当てることができるタスクが決まります。ただし、システムによって自動的に
登録されるデフォルトフォルダから倉庫タスクにアクセスすることもできるため、タスクフォルダの登録は任意で
す。
倉庫管理責任者は、マニュアルオプションまたは自動オプションを使用して、ロジスティクスタスクフォルダにタス
クを差立てることができます。タスクがフォルダに格納された時点で、倉庫作業者がアクセスして処理することがで
きます。差立プロセスでは、ロジスティクスタスクフォルダに定義されたタスク割当基準とタスクに含まれる情報が
比較されます。
●
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォル
ダに差立てられます。
●
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に登録
され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
入荷ロジスティクスおよび出荷ロジスティクスには、倉庫タスクの使用は必須ではありません。代わりに、出荷伝票
の登録とともに在庫転記を行うことができます。
プロセスフロー
以下は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するプロセスフローです。
1.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの倉
庫依頼ビューで、倉庫依頼を選択し、タスク登録を選択します。
2.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタ
スク管理ビューで、 タスク再差立 または タスク移動 ボタンを使用して倉庫タスクを自動またはマニュアルで
タスクフォルダに差立てます。
3.
作業者は、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理責任者によって自分に割り当てられた
フォルダを開き、そのフォルダに割り当てられているタスクを照会します。
110
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセン
タのタスク管理ビューで、倉庫タスクの処理を担当する作業者を割り当てます。または、実行ワークセ
ンタの入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、またはマイタスクフォルダビューで、作業
者がタスクを選択し、 責任者の割当 ボタンを使用して自分自身をタスク処理責任者として割り当てるこ
ともできます。
4.
作業者は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクを実際に実行します。
5.
作業者は、実行ワークセンタビューで、 確認 または 計画済として確認 を選択して、選択したタスクを数量偏
差ありまたは数量偏差なしで確認します。詳細については、タスクの確認 (入荷および内部ロジスティクス)
[ページ 147] またはタスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を使用 (出荷ロジスティク
ス) [ページ 243] を参照してください。
6.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監
視ビューで、偏差を受け入れるか、未処理数量を再処理するように要求することができます。
倉庫管理責任者が偏差を受け入れた場合、タスクは終了したままです。倉庫管理責任者が未処理数量を再処理
するように要求した場合、タスクは再オープンされ、倉庫作業者が残数量を確認できるようになります。詳細
については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティク
ス) [ページ 150] を参照してください。
倉庫タスクはどのステップでも印刷することができます。
参照
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
[ページ 150]
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
ジ 141]
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行)
4.1.11
[ペー
[ページ 40]
販売キットプロセスフロー
概要
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
たとえば、ノートパソコンとアダプタは、単一ユニットとしてまとめることで販売できる異なる 2 つの製品です。
ノートパソコンとアダプタの組合せは、書類上利用可能であり、価格が関連付けられています。ただし、キット自体
は物理的実体としては存在しません。
販売キットの各種構成品目が、販売キット明細一覧に記載されています。ノートパソコンとアダプタの場合、それぞ
れの製品が両方とも物理的実体として存在します。これらの製品は保管され、輸送されるため、棚卸評価額が設定さ
れています。ただし、これらの製品は販売キットの一部であるため、個々の価格は関係がなく、販売キット全体の価
格のみが考慮されます。
プロセスフロー
1.
販売キットの登録
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
111
新規販売キット主要タスクを選択することで、製品およびサービスポートフォリオワークセンタで販売キット
を登録することができます。登録した販売キットは、顧客に販売される単位を表します。
詳細については、販売キットの登録を参照してください。
2.
販売キットへの販売情報の追加
販売キットの販売詳細を追加することができます。この販売詳細には、販売組織、流通チャネルなどの情報が
含まれます。また、それぞれの流通チェーンに、特定の販売数量単位、保証、内部コメント、販売ノート、得
意先製品コード、税情報などの、追加的な販売詳細を割り当てることもできます。ただし、販売キットの販売
組織と流通チャネルの入力は必須です。
詳細については、販売キットへの販売詳細の割当を参照してください。
3.
販売キットへの評価情報の追加
基本評価詳細や、販売キットの財務データを提供する各会社と各本社所在地に対するステータスなどの情報を
含む販売キットの評価詳細を追加することができます。また、特定の棚卸資産評価数量単位や、関連性のある
各会計帳簿の原価情報など、追加的な評価詳細を割り当てることもできます。
詳細については、販売キットへの評価詳細の割当を参照してください。
4.
販売キット明細一覧の登録
販売キット登録のプロセスで登録された販売キット ID を使用すると、販売キット明細一覧を登録するこがで
きます。この一覧は、特定の販売キットに含まれるすべての明細で構成されています。これらの各明細には、
棚卸資産プロセスが関連付けられていますが、キット内では、価格関連ではありません。
詳細については、販売キットクイックガイドのタスクセクションの販売キット明細一覧の登録を参照してくだ
さい。
5.
受注の登録およびリリース
販売キットを含む受注を明細として登録し、リリースすることができます。
詳細については、受注クイックガイドを参照してください。
6.
顧客請求書のリリース
顧客請求書伝票を登録し、リリースすることができます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
7.
出荷元情報の決定および利用可能在庫の確認
販売キットを含む受注がリリースされると、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで販売キ
ットごとに顧客需要が表示されます。出荷計画、出荷元情報、および販売キットを含む受注の利用可能在庫を
決定できます。このビューを使用して、確認済販売キットをロジスティクス実行にリリースすることもできま
す。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
8.
販売キットのリリース
顧客需要ビューとは別に、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューで販売キットをリリ
ースすることもできます。このビューでは、確認済納入日程行に基づいて受注が一覧表示されます。この納入
期限リストでは、供給計画担当者が販売キットをリリースし、その販売キットをロジスティクス実行に引き渡
すことができます。販売キットがリリースされると、対応する受注の製品、日付、数量、出荷先などのデータ
を変更できなくなります。
納入期限リストの詳細については、納入期限リストクイックガイドを参照してください。
9.
出荷の処理
リリースされた販売キットは、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューの出荷提案サブビューでは
出荷提案として、出荷依頼サブビューでは出荷依頼として表示されます。このビューでは、倉庫依頼を登録す
ることでタスクのある販売キットの出荷を処理するか、または出庫を転記することでタスクのない販売キット
の出荷を処理することができます。
出荷提案と出荷依頼の詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]を参照してください。
タスクで出荷を処理する場合、倉庫依頼ビューで倉庫タスクを登録し、タスク管理ビューでタスクを確認する
ことができます。
倉庫依頼の詳細については、倉庫依頼クイックガイド [ページ 235]を参照してください。
タスク管理の詳細については、タスク管理クイックガイド [ページ 141]を参照してください。
112
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
1 つのステップで直接出庫を転記するか、タスクサポートを使用するかに関わらず、出荷が処理され、在庫変
更が請求、会計管理、および供給管理に通知されます。
10. 原価/収益の転記
販売キットとその構成品目を出荷すると、出荷された構成品目の原価を転記する仕訳が登録されます。評価と
勘定設定は、販売キットの一部として出荷される構成品目製品に基づいています。販売キットを請求すると、
収益を転記する仕訳が登録されます。総勘定元帳ワークセンタの仕訳ビューで仕訳を表示できます。詳細につ
いては、仕訳クイックガイドを参照してください。
販売キット明細と構成品目明細の勘定設定ロジックには変更がありません。販売キット製品を含む受注明細の
収益認識はできません。詳細については、販売伝票明細クイックガイドを参照してください。
4.1.12
在庫状況照会
概要
在庫状況照会は、利用可能な在庫、顧客所在地にある在庫、輸送中の在庫、および外部物流会社にある在庫を表示す
るために倉庫や生産スタッフが使用する最も重要なビューの 1 つです。また、在庫カテゴリの迅速かつ柔軟な概要
も提供します。在庫状況照会を表示するには、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出
荷ロジスティクス管理、供給計画、供給管理、実地棚卸、仕入先直送ロジスティクス、および生産管理ワークセンタ
に属する在庫状況照会共通タスクを開始します。在庫の静的ビューが表示される在庫状況状況照会は、会社の在庫管
理が正しく機能しているかどうかをチェックするために使用する主要ツールです。
在庫の表示
特定の項目を選択して、表示するデータを指定することができます。この画面に必須項目はありません。最重要項目
について、以下で説明します。
●
製品 ID
品目の ID。
●
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
●
ロジスティクスエリア ID
製品が保管されている物理的なスペースの ID。
●
ロジスティクス単位 ID
製品が属するロジスティクス単位の ID。梱包財と梱包財に包まれた製品で構成されます。
●
特定在庫 ID
製品が属する特定在庫の ID。
●
制限付
在庫の明細に割り当てられるステータスで、使用制限付であることを示します。
ロジスティクスエリアを指定する場合、所在地全体ではなく、指定されたロジスティクスエリアに対してクエリ結果
が表示されます。
ロジスティクスエリアが空の場合、在庫状況照会に表示されません。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
113
●
在庫状況照会では、ロジスティクスエリアまたは棚番レベルでの情報が提供されます。実在庫情報が提供され
ます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
が基づく伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
4.1.13
予測品目フロー
概要
予測品目フロービューでは、指定した時間およびロケーションにおける製品の数量に関する集約情報が提供されま
す。これにより、実行の問題を特定し、在庫補充を正しく計画することができます。例外項目には、予測される在庫
不足に関する警告が表示されます。品目フローを予測するには、予測品目フロー共通タスクを開始します。このタス
クは、入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、内部ロジスティクスワークセンタ、お
よび生産管理ワークセンタにあります。予測品目フロークエリを使用して、在庫における計画変更の短期予測や、関
連する製品概要および製品仕様書を照会することができます。さらに、予測品目フローの基礎となっている伝票を調
べたり、指定したロケーションにおける特定在庫を照会したりすることもできます。
品目フローの予測
実行するクエリごとに、サイト ID と製品を指定する必要があります。ロジスティクスエリアを指定すると、サイト
全体ではなく、指定したロジスティクスエリアに対してクエリ結果が表示されます。クエリの一部として製品仕様書
を入力しない限り、クエリ結果は製品仕様書のないアイテムに制限されます。
クエリでワイルドカードおよび範囲を使用することはできません。
製品のフローは、サイトレベルまたはロジスティクスエリアレベルで予測することができます。
予測品目フローの計算
予測品目フロービューに表示される計算済数量は、割当、予定入荷品目、および予定出荷品目を含む、現存する在庫
に基づきます。社外所有在庫はサポートされていません。社外所有在庫を参照するアイテムは予測品目フローから除
外され、製品利用可能在庫計算の対象になりません。
●
1 つのサイトに複数の棚番が存在する場合、以下のようになります。
○
サイトレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝票、倉庫依頼伝票、および生産依頼伝
票に基づきます。内部移動は予測に反映されません。
○
114
保管場所レベルまたはロジスティクスエリアレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝
票、倉庫依頼伝票 (まだリリースされていない場合)、倉庫指図伝票、および製造指図伝票に基づきます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
倉庫依頼または製造指図がリリースされるときに、供給元決定サービスによって適切な在庫供給元の検
索が可能であれば、在庫割当を登録することができます。これは、在庫が、供給元決定サービスのトリ
ガ伝票用に予約されることを意味します。割当を登録するかどうかの決定は、選択したロジスティクス
エリアの割当タイプの定義に基づきます。在庫割当が行われた後であっても、倉庫作業者は、確認実行
時に移動元ロジスティクスエリアを変更して、割当を上書きすることができます。
●
1 つのサイトに 1 つの棚番が存在する場合、計算はすべての伝票タイプに基づきます。
●
ロジスティクス単位は在庫識別属性として考慮されません。
結果としての割当が存在するかどうかにかかわらず、すべての伝票が表示されます。
取得される伝票を少なくするには、計画終了日項目を使用します。ロジスティクスエリア別に情報が表示される場
合、階層レベルをドリルダウンして追加詳細を照会することができます。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会には棚番レベルでの情報が表示されます。実在庫情報が提供されます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
のベースとなっている伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
4.1.14
シリアル番号の使用
概要
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
シリアル番号の使用による主なメリットの一部を以下に示します。
●
SAP Business ByDesign システムを介してシリアル番号を追跡することができます。これにより、たとえば、
特定の製品を会社に出荷したサプライヤを確認することができます。登録製品画面では、この製品が処理され
たすべてのプロセスを示す、完全な追跡履歴が表示されます。追跡画面では、詳細情報として移動履歴 (出荷
や返品など)、サービス依頼、サービスオーダー、および関連ラベルを確認することができます。
●
完全なシリアル番号入力のチェックを導入することで、データ整合性が確保されます。
●
トランザクションプロセスからの登録製品 (サプライヤ納入からの入庫転記など) を自動登録することができ
ます。
●
顧客への出庫などのトランザクションプロセスからの登録製品を、アカウント情報などで自動更新することが
受領権管理
登
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
115
できます。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの
録製品
質問
サービス
にあるビジネスオプション自動製品登録の設定によって決まります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
シリアル番号は、以下のビジネスシナリオの入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、仕入先直送ロジスティク
ス、仕入先直送発注処理、店頭販売、および修理で記録することができます。
●
サプライヤ納入
●
サプライヤ返品
●
顧客出荷
●
仕入先直送
●
返品
●
店頭販売
●
サービス確認 (スペアパーツのみ)
●
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
●
修理済品目の返品
●
会社内在庫転送
品目マスタデータでのシリアル番号プロファイル
品目マスタでシリアル番号プロファイルを使用すると、シリアル番号の入力を必須、任意、または禁止とするプロセ
スを定義することができます。プロファイルによって、さまざまな業務伝票でのシリアル番号記録の条件が決定され
ます。以下のシリアル番号プロファイルを使用することができます。
●
シリアル番号割当なし - シリアル番号記録は禁止されています。
●
任意番号割当 - シリアル番号記録は許可されていますが、必須ではありません。
●
顧客間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客間転送で必須です。たとえば、顧客へのパーツ納入時にシリア
ル番号 (したがって登録製品も) が出荷ロジスティクスで登録されます。
●
顧客/サプライヤ間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客とサプライヤ間の転送で必須です。たとえば、サプ
ライヤからの製品受入時にシリアル番号 (したがって登録製品も) が入荷ロジスティクスに登録されます。こ
のパーツが顧客にさらに出荷される場合、シリアル番号が出荷ロジスティクスで入力またはスキャンされ、こ
れにより、登録製品の追跡情報が更新されます。
●
顧客、サプライヤ、所在地間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客とサプライヤ間、および所在地間の転送
で必須です。
シリアル番号プロファイルの更新
品目マスタでシリアル番号プロファイルを使用して、ビジネスイベント転送に応じて異なるシリアル番号記録を制御
します。
シリアル番号プロファイルは、影響を受ける登録製品の入力をサービス依頼、サービスオーダー、およびサー
ビス確認で必須とするかどうかは制御しません。ただし、修理プロセス時のシリアル化スペアパーツの消費に
影響を与えます。
登録製品は、さまざまなビジネスプロセス時に自動的に登録することができます。選択したシリアル番号プロファイ
ルに応じて、シリアル番号が初めて記録されるプロセス (倉庫への新製品の納入など) で登録製品が登録されます。
登録製品の登録は、自動化され、さまざまなプロセスに統合されます。登録製品の自動登録が提供されるプロセス
は、選択したシリアル番号プロファイルによって異なります。
シリアル番号割当なし
シリアル番号入力がすべてのシナリオで禁止されます。
顧客間転送で必須
この設定により、サプライヤ納入でのシリアル番号の入力が回避されます。つまり (および製造プロセスがスコープ
外であるため)、顧客への出荷処理時に登録製品が存在しない可能性があります。
116
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
禁止
–
サプライヤ返品
禁止
–
顧客出荷
必須
あり
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
あり
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
禁止
–
顧客/サプライヤ間転送で必須
新しいシリアル番号のパーツがサプライヤ (たとえば、本社) から提供されないすべてのシナリオでは、前のプロセ
スで登録製品がすでに登録されていると想定されます。これは、シリアル化パーツが提供されるこれらのシナリオで
は、対応する登録製品は登録されている、という事実によるものです。
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
必須
あり
サプライヤ返品
必須
なし
顧客出荷
必須
なし
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
なし
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
禁止
–
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
必須
あり
サプライヤ返品
必須
なし
顧客出荷
必須
なし
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
なし
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
顧客、サプライヤ、所在地間転送で必須
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
117
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
必須
なし
任意シリアル番号割当
この設定は、例外的なケースでのみ使用する必要があります。シリアル番号記録は常に任意となり、記録される場
合、登録製品は自動的に登録されます。
必要な場合に登録製品が存在しない場合は、マニュアルで登録することができます。共通タスク新規登録製品は、以
下のワークセンタで使用することができます。
●
入荷ロジスティクス
●
出荷ロジスティクス
●
仕入先直送オーダーフルフィルメント
●
店頭販売
●
仕入先直送ロジスティクス
●
サービスオーダー
●
フィールドサービス/修理
●
サービス権
シリアル番号の記録
一部の画面では、次シリアル番号入力項目を使用してシリアル番号を入力することができます。これにより、行がシ
リアル番号テーブルに追加されます。この項目にシリアル番号を入力するには、マニュアルでエントリを入力して
Enter を押すか、または (入荷ロジスティクスプロセスや出荷ロジスティクスプロセスで) スキャンします。シリ
アル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須または任意になりま
す。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブ
は使用できなくなっています。
参照
登録製品クイックガイド
入荷処理
[ページ 80]
出荷処理
[ページ 167]
4.2
購買発注ビュー
4.2.1
購買発注のクイックガイド (入荷ロジスティクス)
このビューには、入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注からアクセスすることができます。
購買発注ビューは、すべての購買発注と納入期日やサプライヤなどの詳細情報への共通のアクセスポイントとして機
能します。このビューでは、購買発注を参照して、サプライヤ納入通知を登録し、入庫を転記することができます。
118
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
ビジネスバックグラウンド
入荷処理
入荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫に入庫される製品を処理することです。
詳細については、入荷処理
[ページ 80]を参照してください。
サプライヤ納入処理
サプライヤ納入処理によって、サプライヤからのオーダー済入荷を処理することができます。
詳細については、サプライヤ納入処理 [ページ 82]を参照してください。
複数の納入日程行を含む納入日程
購買管理では、サプライヤが発注製品の全数量を出荷できない場合、購買担当者とサプライヤは、特定の日付での複
数回数の出荷に合意することができます。購買担当者は、各明細に対して、複数の納入日程行を含む納入日程で購買
発注請書を登録します。納入日程には、サプライヤが特定の数量の商品を出荷する複数の日付が記載されます。この
納入日程は、供給管理および入荷ロジスティクスに転送されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス)
[ページ 96] を参照してください。
タスク
サプライヤ納入通知の登録
サプライヤ納入の入荷通知を登録し、発注された製品のサプライヤからの納入または納入予定
を記録します。
このタスクの詳細については、サプライヤ納入通知の登録
い。
[ページ 119]を参照してくださ
ラベル登録を使用した入庫の直接転記
倉庫タスクを使用しなくても、入庫の記録と確認を 1 ステップで行うことができます。
このタスクの詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照
してください。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ
4.2.2
[ページ 233]を参照してください。
4.2.2.1
タスク
サプライヤ納入通知の登録
概要
このタスクを使用して、サプライヤ納入の入荷通知を登録し、発注された製品のサプライヤからの納入または納入予
定を記録することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
119
タスクを使用しないで作業する場合、サプライヤ納入通知の登録は、サプライヤ納入処理でのオプションのステップ
です。ただし、倉庫タスクを使用してサプライヤ納入を処理する場合は、入荷通知を倉庫依頼の登録の開始点として
使用するため、システムに入荷通知が必要です。
サプライヤから製品のシリアル番号が届き、会社が自動製品登録を選択している場合、明細ごとにシリアル番号を登
録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されま
す。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番号で登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間
のリンクによって、たとえばサービス権を決定することができます。
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]を参照してください。
以下の場所から新規サプライヤ納入通知を登録することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビュー
●
主要タスク
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
サプライヤ納入処理
[ページ 80]
[ページ 82]
このタスクでは、主要タスクの入荷通知ビューでのガイド付アクティビティ新規サプライヤ納入通知のステップにつ
いて説明します。
手順
1.
購買発注明細の選択
サプライヤ納入通知を登録する 1 つまたは複数の購買発注明細を選択し、 進む をクリックします。
同じサイトの購買発注および同じサプライヤからの購買発注を 1 つのサプライヤ納入通知にマージすること
ができます。
2.
サプライヤ納入通知の編集
サプライヤ納入通知のほとんどのデータが、購買発注明細参照に基づいてデフォルト設定されます。
a.
サプライヤから送信されたサプライヤ納入通知番号を入荷通知 ID 項目に入力します。
b.
入荷通知数量項目に、納入される数量を入力します。この項目の数量が以下のように提案されます。
●
購買発注明細に納入日程が存在する場合、本日までに予定されている未処理数量が提案されます。
●
納入日程が存在しない場合、明細の未処理数量合計が提案されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96] を参照して
ください。
納入通知ステータスのデフォルト値は通知済です。これは、サプライヤ納入通知を事前に登録している
こと (つまり、事前出荷通知) を示します。商品がサイトに物理的に到着済であり、これをシステムに
記録する場合は、納入通知ステータスを入庫済に設定します。入荷通知ステータス設定、入庫済の順に
クリックして、通知ステータスを変更することができます。
120
明細 タブに移動し、関連す
c.
まだ出荷されていない明細をサプライヤ納入通知から除外する場合は、
る明細を選択して、 削除 を選択します。
d.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要なシリアル番号
を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
後で入庫を転記したときに、システムでこのシリアル番号が提案されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必
須または任意になります。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場
合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用することができません。詳細については、シリ
アル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
3.
e.
整合性チェック をクリックして、サプライヤ納入通知の詳細が、対応する購買発注と整合しているこ
とをチェックします。サプライヤ納入通知に整合性がない場合は、エラーメッセージが表示されます。
メッセージテキストには、エラーに関するヒントが示されます。
f.
整合性ステータスが整合になったら、 進む をクリックします。
レビュー
サプライヤ納入通知の詳細をレビューし、以下のいずれかをクリックします。
4.
●
サプライヤ納入通知の保存のみを行って、入庫の転記は後で行う場合は、 終了 。
●
サプライヤ納入通知を保存すると同時に倉庫依頼を登録する場合は、 倉庫依頼の終了/登録 。
倉庫依頼の登録がトリガとなって、システムによって倉庫タスクが登録されます。倉庫管理およびロジ
スティクスマスタデータの設定に応じて、倉庫タスクを自動的に登録することもできます。
確認
サプライヤ納入通知の登録が確認され、未処理の購買発注数量が納入通知数量だけ減らされます。
ステップ 3. レビューで 終了 をクリックすると、新規サプライヤ納入通知の入庫をこのステップから直接転
記することができます。
参照
入荷通知クイックガイド [ページ 126]
4.2.2.2
ラベル登録を使用した入庫の直接転記
概要
倉庫タスクを使用しなくても、入庫の記録と確認を 1 ステップで行うことができます。入庫を直接転記すると、数
量は出荷済として記録され、入荷は確認済として記録されます。その後、必要に応じて、変更が請求、購買管理、会
計管理、および供給管理に伝達されます。
サプライヤ納入の場合、入荷通知を事前に登録する必要はありません。その他のタイプの入荷 (返品、部品返品、在
庫転送など) の場合、常に入荷通知が必要になります。
サプライヤから製品のシリアル番号が届き、会社が自動製品登録を選択している場合、明細ごとにシリアル番号を登
録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されま
す。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番号で登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間
のリンクによって、たとえばサービス権を決定することができます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
以下の場所から入庫を転記することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
事前出荷通知を使用せず、入荷通知 (IDN) が不要な場合、つまりサプライヤ納入を処理している場合は、購
買発注ビューから入庫を処理します。さらに、入庫の処理にタスクを使用する必要はありません。したがっ
て、入荷通知がシステムにまだ登録されていない購買発注の入庫のみを転記してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
121
ステータスが通知済のサプライヤ納入通知が購買発注の 1 つ以上の明細に存在する場合、通知済列にアイコ
ンが表示されます。この場合、入庫で入荷通知の参照が必要かどうか確認してください。必要な場合は、入荷
通知ビューに移動し、そこから入庫転記アクションを使用してください。
参照された全明細のサプライヤと出荷先サイトが同じ場合、購買発注ビュー内で複数の購買発注の明細をマー
ジすることができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビュー
事前出荷通知機能を使用して入荷通知を自動的に登録するか、入荷通知をマニュアルで登録する場合は、入荷
通知ビューから入庫を処理します。その後、タスクを使用して在庫移動を処理することなく、入荷通知から直
接入庫を処理します。したがって、入荷通知をシステムに事前に登録しておく必要があります。
サプライヤ納入に複数の異なるサプライヤやサイトが含まれている場合は、入庫を直接転記することはできま
せん。
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
サプライヤ納入処理
●
返品処理 (入荷ロジスティクス)
●
スペアパーツ返品処理 [ページ 89]
●
会社内在庫転送処理
[ページ 80]
[ページ 82]
[ページ 84]
[ページ 91]
手順
1.
入庫転記に使用するビューに応じて、以下の手順に従ってください。
●
購買発注ビューを使用する場合は、購買発注を選択し、 入庫転記 をクリックします。ステップ 2 に進
みます。
●
入荷通知ビューを使用する場合は、入荷通知を選択し、 入庫転記 をクリックします。ステップ 3 に進
みます。
どちらの場合も、入荷および入庫の登録クイックアクティビティが開きます。
2.
購買発注ビューから進んだ場合は、入荷通知 ID 項目に入荷通知番号を入力します。
3.
明細タブで以下のように処理します。
4.
●
明細の数量を分割し、それらの数量をそれぞれ異なる移動先ロジスティクスエリアに転記する場合は、
副明細追加 をクリックします。
●
計画どおりに出荷されなかった明細および副明細を削除する場合は、 明細削除 または 副明細削除 をク
リックします。
●
明細を追加する場合は、 明細追加 をクリックします。
ダイアログボックスで、購買発注 ID と明細 ID を入力します。明細のマージは、サプライヤおよび出
荷先サイトが同一の場合にのみ可能です。
●
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータの設定に基づいて標準ロジスティクス単位が提案されるよ
うにする場合は、行を選択し、 ロジスティクス単位提案 をクリックします。
詳細については、ロジスティクス単位クイックガイドを参照してください。
●
新規特定在庫を登録する場合は、明細詳細サブタブの特定在庫 ID 項目の横にある新規登録をクリック
します。
表で選択した明細の実数量が提案されるようにする場合は、明細タブで 実数量提案 をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
122
購買発注のすべての明細および副明細の数量が実数量として提案されます。ただし、マニュアルで追加
された明細および副明細は除外されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
数量は丸められません。たとえば、0.75 ea と報告した場合、1 ea とは報告されません。通知数量が
分数で報告された場合にのみ、提案数量が切り上げられます。
●
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータの設定に基づいて移動先ロジスティクスエリアが決定され
ます。
対応する購買発注明細に納入日程付きの購買発注請書が含まれている場合は、提案の前に本日の未処理購買発
注数量と通知数量がそれぞれ考慮されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96] を参照してくださ
い。
5.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要なシリアル番号を (マニ
ュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
入荷通知のシリアル番号を更新した場合は、そのシリアル番号情報がここに提案されます。システムによる提
案数量より多くの実数量を確認する場合などは、シリアル番号をさらに追加することができます。また、既存
のシリアル番号を削除することもできます。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。ここでは、シリアル番号に
よる数量確認のみ可能です。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場合、
その特定の製品の シリアル番号 タブは使用できなくなっています。詳細については、シリアル番号の
使用 [ページ 115]を参照してください。
6.
入荷にラベルを登録する場合は、以下の手順に従ってください。
a.
b.
7.
ラベルタブに移動し、明細ラベル提案をクリックします。
システムによって明細ごとに以下が提案されます。
●
ラベル数。デフォルト値は 1 です。ラベル数を変更すると、それに応じてラベル上の数量が調整
されます。
●
各ラベル上の数量。明細タブに入力された実数量に基づきます。
●
プリンタ設定。デフォルト設定に基づきます。
必要に応じて、ラベルタブのラベル一覧サブタブに移動し、その他のデータ (外部ラベル ID など) を
ラベルごとに追加します。
保存して閉じる をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
入荷が登録され、入荷 ID が表示されます。
●
ラベルが印刷されます。
●
データが在庫、供給管理、請求、および会計管理に転送されます。
データを財務会計に転送する前に、財務会計で関連する会計期間がオープンされているかどうかがチェックさ
れます。会計期間がクローズされている場合は、エラーメッセージまたは警告メッセージが発行されます。
4.2.2.3
ラベルの登録
概要
ラベルは、ロジスティクスプロセスや製造プロセスのさまざまな段階で登録することができます。たとえば、入荷通
知、出荷、および製造指図を参照するラベルまたはタスクの確認時に製造タスク、倉庫タスク、および品質タスクを
参照するラベルを登録および印刷することができます。統一コンテンツパッケージやコンテンツ情報のないパッケー
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
123
ジ (未指定コンテンツ) のラベルを登録したり、製品ごとにシリアル化ラベルを登録したりすることができます。プ
ロセスとは関係なくラベルを登録したり印刷したりすることもできます。
登録後、ラベルを使用して、ロジスティクスプロセスまたは製造プロセス時に製品またはロジスティクス単位 (箱や
パッケージなど) を識別および追跡することができます。ただし、ロジスティクスでシリアル番号を使用する場合
は、追跡およびトレース用のシリアル番号と登録製品を使用します。登録製品のシリアル化ラベルを登録および印刷
することができますが、これらのラベルは追跡やトレースには使用することができません。詳細については、シリア
ル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
生産タスクまたは倉庫タスクを参照するラベルを登録すると、ステータスが予定の各タスクに自動的にラベル ID が
割り当てられます。その後、タスク確認画面でアクション 割当 または 割当および数量追加 を実行して、ラベル割当
が正しいことを確認することができます。ラベル割当を確認すると、フォローアップタスクで特定のラベルが予定と
して表示され、後続の出荷に引き継がれます。たとえば、2 ステップのロジスティクスプロセスでは、倉庫管理担当
者が製品ピッキングの最初のタスクで各明細を確認するときに関連ラベルをスキャンします。製品を積載する 2 番
目のタスクが生成され、同じラベルが自動的に転送されて積載タスクにステータス予定が割り当てられます。倉庫管
理担当者が割当を確認します。以下の代替 1 と 2 を参照してください。
特定の伝票を参照しないラベルを登録するには、ラベル主要タスクを選択してから 新規ラベル を選択します。伝票を
参照するラベルを登録するには、伝票 (倉庫タスクなど) から 新規ラベル をクリックするか、別のタスクで 新規ラベル
をクリックします。または、新規ラベル画面に移動して 行追加の参照先 をクリックし、適切な参照伝票タイプを選択
して適切な ID を入力することもできます。
代替
出荷ロジスティクスでの倉庫タスクを参照するラベルの登録
この手順は、シリアル番号を使用しないでラベルをプロセスに割り当てる場合に出荷ロジスティクスでラベルを登録
する方法の例です。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタに移動し、タスク管理ビューを選択します。
2.
ラベルを登録する倉庫タスクを選択し、 新規ラベル をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
新規ラベル画面が表示され、各明細の全数量の統一コンテンツラベルが 1 つ自動的に処理されます。ラ
ベル数と各ラベルの数量を必要に応じて変更することができます。ラベルタイプを必要に応じて変更する
こともできます。ラベルタイプとしてシリアル化製品を選択した場合は、ラベルをプロセスに割り当てる
ことができません。
●
3.
4.
124
割当オプションが自動的に選択されます (シリアル化製品ラベルを除く)。ラベルを特定のプロセスに割
り当てない場合は (たとえば、ラベルの印刷のみ必要な場合があります)、この選択を解除することがで
きます。
任意: 製品一覧でラベル詳細をレビューし、更新します。
a.
ラベル数項目で、ラベルが使用される製品の数に基づいて、登録するラベルの数を必要に応じて更新しま
す。
b.
ラベル上の数量項目で、ラベルに表示する製品数量を更新します。
c.
ラベルタイプ一覧で、登録するラベルのタイプを選択します。
d.
出荷ラベルチェックボックスを適宜選択またはクリアします。出荷ラベルの割当は、ラベル付きパッケー
ジが最上位パッケージかどうかを示します。
e.
一般タブページで、割当チェックボックスを選択してラベルをタスクに割り当てます。
f.
ラベル上のコメント項目で、ラベルに表示する他のテキストを入力します。
g.
必要に応じて、追加情報を入力します。
保存 または 保存して閉じる をクリックしてエントリを保存します。
システムでは以下が実行されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
5.
割当オプションを選択した場合は、ラベルが登録された倉庫タスクに割り当てられます。
これらのラベルは、確認画面の 割当済ラベル タブにステータス予定で表示されます。これらのラベル
を使用して数量を確認することができます。詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ペ
ージ 27]を参照してください。
全ラベル印刷をクリックして、新規ラベルエディタですべてのラベルを印刷します。
選択したラベルを印刷する場合は、削除をクリックして、印刷しないラベルを削除してから全ラベ
ル印刷をクリックします。
シリアル番号を使用した製品のロジスティクスにおけるラベルの登録
この手順は、シリアル番号を使用して製品の出荷ロジスティクスでシリアル化ラベルを登録する方法の例です。この
場合、ラベルを追跡に使用しません。すべての詳細な追跡情報は、登録製品で使用することができます。この例でシ
リアル化ラベルを登録する目的は、ラベルを印刷して製品に添付することです (ラベルにシリアル番号を含めること
もできます)。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタに移動し、タスク管理ビューを選択します。
2.
確認する倉庫タスクを選択し、 確認 をクリックします。
3.
タスクを確認し、シリアル番号を入力します。詳細については、タスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリ
アル番号登録を使用 (出荷ロジスティクス) [ページ 243] を参照してください。
4.
保存 をクリックして 閉じる をクリックし、確認を保存してタスク管理画面に戻ります。
5.
新規ラベル をクリックします。新規ラベル画面が表示され、この場合はタスクがすでに終了しているためラ
ベル割当が不可能であることが示されます。ただし、印刷用のラベルの登録に進むことができます。
6.
ラベルタイプを統一コンテンツからシリアル化製品に変更します。
システムでは以下が実行されます。
●
ラベル数が各明細の実数量に一致するように変更されます。
●
ラベル上の数量が 1 ea に変更されます。
●
プリンタ設定画面でテンプレート名がシリアル化製品ラベルに変更されます。
シリアル番号 タブを選択します。ここで、確認プロセスですでに入力されているシリアル番号が自動的に表
7.
示されることを確認することができます。
8.
9.
任意:
一般 タブで、ラベルに表示するコメントを必要に応じて入力することもできます。
保存 をクリックしてから 全ラベル印刷 をクリックします。ラベルが保存され、印刷されます。
10. 任意: 登録したラベルをチェックする場合は、ラベル一覧のラベル主要タスクでチェックすることができま
す。ここで、ラベルをプレビューしてから印刷することもできます。
前述したように、シリアル化ラベルを追跡およびトレースに使用することはできません。ラベル概要画
面で、シリアル化製品タイプのラベルの使用先セクションが空白になります。登録製品の追跡情報を確
認する場合は、ラベル概要画面でシリアル番号のリンクをクリックして、登録製品概要にナビゲートし
ます。ここで、 追跡 タブを選択します。移動履歴セクションで、すべての追跡情報を確認すること
ができます。関連ラベルセクションには、この登録製品に対して登録されているラベルが表示されま
す。
プロセスを参照しないラベルの登録
特定のプロセスを参照しないラベルの登録が必要になることがあります。たとえば、後のプロセスで使用するラベル
の供給を登録および印刷することができます。これを行うには、以下の手順を実行します。
1.
ラベル主要タスクを選択します。この主要タスクは、以下のワークセンタで使用することができます。
●
生産管理
●
入荷ロジスティクス
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
125
●
内部ロジスティクス
●
出荷ロジスティクス
●
実行
2.
新規ラベル をクリックしてから 行追加 をクリックします。
プロセスを簡易化するために、特定の値が自動的に提案されます。特定のプロセスを参照しないラベルを登録
するため、ここでは割当オプションを使用することができません。
3.
必要なデータを入力し、 保存 をクリックしてラベルを保存します。
4.
全ラベル印刷 をクリックします。
これらの例は、出荷ロジスティクスの観点で説明されています。ただし、ソリューションで利用可能なワークセンタ
によっては、以下の場所からラベルを登録することもできます。
●
生産管理ワークセンタの製造指図およびタスク管理ビュー
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知およびタスク管理ビュー
●
内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビュー
●
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票およびタスク管理ビュー
●
実行ワークセンタの入荷、出荷、内部、品質、および生産タスクリストおよびタスク確認
●
生産管理、入荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および実行ワークセンタのラベ
ル主要タスク
4.3
入荷通知ビュー
4.3.1
入荷通知クイックガイド
このビューには、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知からアクセスすることができます。
入荷通知ビューは、すべてのタイプの入荷を処理するための開始点となります。既存のすべての入荷通知への共通の
アクセスポイントとして機能します。このビューでは、入荷通知の登録や編集、入庫の転記、または入荷通知を参照
した倉庫依頼の登録を行うことができます。また、既存の入荷通知を取り消したり、特定の前提条件が満たされた場
合に倉庫依頼を取り消したりすることもできます。
ビジネスバックグラウンド
入荷処理
入荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫に入庫される製品を処理することです。
詳細については、入荷処理 [ページ 80]を参照してください。
サプライヤ納入処理
サプライヤ納入処理によって、サプライヤからのオーダー済入荷を処理することができます。
詳細については、サプライヤ納入処理
[ページ 82]を参照してください。
返品処理
返品処理では、顧客からの返品を処理することができます。
詳細については、返品処理 (入荷ロジスティクス)
126
[ページ 84] を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
スペアパーツ返品処理
スペアパーツ返品処理では、顧客サイトでサービスを実施するために事前出荷された未使用のスペアパーツの返品を
処理することができます。
詳細については、スペアパーツ返品処理
[ページ 89]を参照してください。
会社内在庫転送処理
会社内在庫転送処理を行うと、同じ会社の異なる所在地間での製品転送を計画および処理することができます。供給
計画担当者は、在庫転送提案を使用して会社内在庫転送を計画することができます。倉庫管理責任者は、システムか
らのタスクサポートを使用して、または使用せずに、会社内在庫転送を処理することができます。
この文書では、在庫転送提案を使用する在庫転送計画と、(出庫と入庫を直接転記する方法か、倉庫依頼を登録して
倉庫タスクを処理する方法による) 在庫転送オーダーを使用する在庫転送プロセスを説明する一般的なプロセスフロ
ーの例を示します。出荷プロセスの場合、タスクを使用する例では 1 ステップ出荷が使用され、入荷プロセスの場
合も、タスクを使用する例では 1 ステップ入庫が使用されています。
詳細については、会社内在庫転送処理 [ページ 91]を参照してください。
倉庫タスクの使用
倉庫管理責任者が入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立
て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タスクにアクセスして処理します。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ビジネスシナリオ: 調達から支払まで (在庫)
調達から支払まで (在庫) シナリオでは、資材所要量計画 (MRP) システムなどの計画システムから生成可能な要件
に基づいて、在庫品を購入することができます。
需要計画および購買発注の登録から、供給元の自動またはマニュアル割当、サプライヤへの購買発注送信を経て、入
庫/サービス受領、請求書照合、および支払までの、調達プロセスのすべてのステージが対象となります。
詳細については、調達から支払まで (在庫) を参照してください。
ビジネスシナリオ: 返品管理
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品管理を参照してください。
ビジネスシナリオ: フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
127
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
ビジネスシナリオ: 会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
タスク
入荷通知の登録および編集
入荷通知を登録するには、 新規登録
ます。
をクリックして、以下のオプションのいずれかを選択し
●
サプライヤ納入通知
このタスクの詳細については、サプライヤ納入通知の登録 [ページ 119]を参照してく
ださい。
●
返品通知
このタスクの詳細については、返品通知の登録 [ページ 131]を参照してください。
●
部品返品通知
このタスクの詳細については、スペアパーツ返品通知の登録
てください。
[ページ 134]を参照し
入荷通知を編集するには、入荷通知を選択して 編集 をクリックします。
在庫転送通知の編集
在庫転送通知は、会社内在庫転送シナリオにおける送信側のサイトで、出荷がリリースされる
際に登録されます。その結果、入荷サイトに対して入荷通知がステータス通知済で登録されま
す。在庫転送の入荷通知では、計画納入日付や実納入日付などの一部の一般データのみを編集
することができます。
詳細については、会社内在庫転送処理 [ページ 91]を参照してください。
入庫転記または倉庫依頼登録
組織の要件に従って、入荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを決定することができま
す。この決定に基づいて、1 つの入荷に対して以下のいずれかのアクティビティを実行するこ
とができます。
●
128
入庫転記 (タスクなし)
倉庫タスクを使用して入庫を処理するのではなく、1 ステップで入庫を転記する場合
は、入庫転記を選択します。この場合も、倉庫依頼、倉庫指図、入荷、倉庫確認などの
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
対応する入荷処理オブジェクトは登録されますが、入庫転記アクションですべてのデー
タ入力が 1 ステップで行われるため、倉庫タスクは登録されません。出荷された数量
が記録され、入荷が確認されて、この情報が請求、購買発注処理、会計管理、および供
給管理に渡されます。
このタスクの詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を
参照してください。
●
倉庫依頼登録 (タスクあり)
倉庫タスクを使用して入庫を処理する場合は、倉庫依頼登録を選択します。倉庫依頼お
よび倉庫指図が登録されます。ロジスティクスマスタデータの設定に応じて、倉庫依頼
ビューで個別ステップにより自動またはマニュアルで倉庫タスクを登録することができ
ます。倉庫タスクで確認された数量が記録されます。
このタスクの詳細については、倉庫依頼のクイックガイド (入荷ロジスティクス) [ペ
ージ 140] を参照してください。
入荷通知ステータスの変更
ガイド付アクティビティ (新規サプライヤ納入通知や新規返品通知など) を使用して入荷通知
を登録すると、入荷通知がデフォルトで入荷通知ステータス通知済に設定されます。このステ
ータスは、この出荷に対して事前出荷通知が内部で登録されたことを意味します。出荷はすで
にサイトに到着しているが、倉庫管理担当者によってまだ処理されていない場合は、
アクション
、 受領済に設定 の順にクリックすることにより、このステータスを入庫済に変
更することができます。
倉庫依頼の取消
倉庫依頼を取り消すには、 アクション 、 倉庫依頼の取消 の順にクリックします。これは、
数量が確認済のタスクがない場合にのみ可能です。つまり、以下のような場合です。
●
関連する入荷通知の出荷ステータスが開始前である。
●
倉庫依頼のステータスが準備中または開始済であるが、確認済数量がゼロである。
倉庫依頼の取消は、入荷通知を取り消すための前提条件です。
入荷通知の取消
システムで入荷通知を登録した後で、削除する必要が生じた場合は、入荷通知を取り消す必要
があります。
●
倉庫依頼が登録されていない場合は、単に入荷通知を直接取り消すことができます。
●
倉庫依頼がすでに登録されている場合、入荷通知を取り消すには、まず倉庫依頼を取り
消す必要があります。
●
倉庫タスク確認の処理中に数量がすでに転記された場合、まず、倉庫確認を取り消すこ
とによって確認済数量を取り消す必要があります。確認済数量が取り消されると、アク
ション 倉庫依頼の取消 が再度有効になります。
倉庫依頼が取り消されると、入庫を直接転記するオプションも選択できるようになります。
在庫転送通知を取り消すことはできません。
詳細については、以下も参照してください。
●
リリース済入荷の修正または取消 [ページ 155]
●
処理中の入荷または出荷の修正
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
[ページ 154]
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
129
Microsoft Excel を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ
4.3.2
[ページ 233]を参照してください。
タスク
4.3.2.1
サプライヤ納入通知の登録
概要
このタスクを使用して、サプライヤ納入の入荷通知を登録し、発注された製品のサプライヤからの納入または納入予
定を記録することができます。
タスクを使用しないで作業する場合、サプライヤ納入通知の登録は、サプライヤ納入処理でのオプションのステップ
です。ただし、倉庫タスクを使用してサプライヤ納入を処理する場合は、入荷通知を倉庫依頼の登録の開始点として
使用するため、システムに入荷通知が必要です。
サプライヤから製品のシリアル番号が届き、会社が自動製品登録を選択している場合、明細ごとにシリアル番号を登
録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されま
す。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番号で登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間
のリンクによって、たとえばサービス権を決定することができます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
以下の場所から新規サプライヤ納入通知を登録することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビュー
●
主要タスク
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
サプライヤ納入処理 [ページ 82]
[ページ 80]
このタスクでは、主要タスクの入荷通知ビューでのガイド付アクティビティ新規サプライヤ納入通知のステップにつ
いて説明します。
手順
1.
購買発注明細の選択
サプライヤ納入通知を登録する 1 つまたは複数の購買発注明細を選択し、 進む をクリックします。
同じサイトの購買発注および同じサプライヤからの購買発注を 1 つのサプライヤ納入通知にマージすること
ができます。
2.
サプライヤ納入通知の編集
サプライヤ納入通知のほとんどのデータが、購買発注明細参照に基づいてデフォルト設定されます。
a.
サプライヤから送信されたサプライヤ納入通知番号を入荷通知 ID 項目に入力します。
b.
入荷通知数量項目に、納入される数量を入力します。この項目の数量が以下のように提案されます。
●
購買発注明細に納入日程が存在する場合、本日までに予定されている未処理数量が提案されます。
●
130
納入日程が存在しない場合、明細の未処理数量合計が提案されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96] を参照して
ください。
納入通知ステータスのデフォルト値は通知済です。これは、サプライヤ納入通知を事前に登録している
こと (つまり、事前出荷通知) を示します。商品がサイトに物理的に到着済であり、これをシステムに
記録する場合は、納入通知ステータスを入庫済に設定します。入荷通知ステータス設定、入庫済の順に
クリックして、通知ステータスを変更することができます。
明細 タブに移動し、関連す
c.
まだ出荷されていない明細をサプライヤ納入通知から除外する場合は、
る明細を選択して、 削除 を選択します。
d.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要なシリアル番号
を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
後で入庫を転記したときに、システムでこのシリアル番号が提案されます。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必
須または任意になります。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場
合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用することができません。詳細については、シリ
アル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
e.
整合性チェック をクリックして、サプライヤ納入通知の詳細が、対応する購買発注と整合しているこ
とをチェックします。サプライヤ納入通知に整合性がない場合は、エラーメッセージが表示されます。
メッセージテキストには、エラーに関するヒントが示されます。
f.
3.
整合性ステータスが整合になったら、 進む をクリックします。
レビュー
サプライヤ納入通知の詳細をレビューし、以下のいずれかをクリックします。
4.
●
サプライヤ納入通知の保存のみを行って、入庫の転記は後で行う場合は、 終了 。
●
サプライヤ納入通知を保存すると同時に倉庫依頼を登録する場合は、 倉庫依頼の終了/登録 。
倉庫依頼の登録がトリガとなって、システムによって倉庫タスクが登録されます。倉庫管理およびロジ
スティクスマスタデータの設定に応じて、倉庫タスクを自動的に登録することもできます。
確認
サプライヤ納入通知の登録が確認され、未処理の購買発注数量が納入通知数量だけ減らされます。
ステップ 3. レビューで 終了 をクリックすると、新規サプライヤ納入通知の入庫をこのステップから直接転
記することができます。
参照
入荷通知クイックガイド [ページ 126]
4.3.2.2
返品通知の登録
概要
このタスクでは、返品通知を登録して、顧客にすでに出荷された製品の返品を記録することができます。
製品返品のビジネスシナリオに応じて、以下の場所から新規返品通知を登録することができます。
●
返品された製品を自社の倉庫で内部的に管理している場合は、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビ
ューまたは主要タスクに移動します。
ここでは、以下の製品の返品通知を登録することができます。
○
標準販売プロセスで受注した製品。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
131
○
仕入先直送処理で受注した製品。
○
店頭販売プロセスで受注した製品。
○
自社のサービスセンタで修理する製品。
詳細については、以下を参照してください。
○
返品処理 (入荷ロジスティクス) [ページ 84]
●
○
仕入先直送発注処理
○
仕入先直送発注処理 - 返品 [ページ 86]
○
店頭販売のクイックガイド
[ページ 274]
返品された製品が倉庫プロバイダによって外部的に管理されていて、製品が倉庫プロバイダに返送され、倉庫
プロバイダから返品に関する知らせを受けた場合は、仕入先直送ロジスティクスワークセンタの入荷通知サブ
ビューまたは主要タスクに移動します。
手順
1.
出荷明細の選択
システムによって出荷明細の一覧が提供されます。製品 ID、アカウント、出荷先、または受注参照によって
フィルタリングすることができます。行を選択すると、返品された明細が元の受注明細に暗黙的にリンクされ
ます。この受注明細は、顧客から受注し、現在返品処理中の製品です。この受注明細の参照は、払戻などの後
続の返品処理の基準となります。
以下のように返品対象製品を検索します。
●
仕入先直送処理で受注した製品の返品を記録する場合は、出荷タイプが仕入先直送の出荷を検索しま
す。
●
店頭販売プロセスで販売した製品の返品を記録する場合は、出荷タイプが店頭販売の出荷を検索しま
す。
返品通知を登録する製品を選択し、 次 をクリックします。ステップ 2 に進みます。
2.
返品の入荷通知の編集
a.
返品の入荷通知 ID を入力します。
入荷通知ステータスのデフォルト値は、返品通知が事前に登録されていることを示す通知済です。この
入荷通知ステータスが正しくない場合は、入荷通知ステータス設定、入庫済の順にクリックして、ステ
ータスを入庫済に設定します。
仕入先直送発注処理の返品
返品された製品が仕入先直送処理で受注したものである場合は、システムで以下が実行されます。
●
フォローアップ活動がサプライヤ返品に設定されます。つまり、商品は仕入先直送サプライヤに
返送されます。
●
社外所有在庫区分が設定されます。つまり、商品は自社の敷地に保管されていますが、まだ顧客
に属しています。
●
社外所有在庫の所有者が表示されます。
修理対象部品の返品
返品された製品が修理対象である場合は、フォローアップ活動項目の値を自社サービスセンタでの修理
に変更します。
システムでは以下が実行されます。
●
社外所有在庫区分が設定されます。つまり、商品は自社の敷地に保管されていますが、まだ顧客
に属しています。
●
社外所有在庫の所有者が表示されます。
店頭販売の返品
132
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
返品された製品が店頭販売プロセスで販売したものである場合は、顧客請求書 ID および顧客請求書明
細 ID を入力します。
シリアル番号
当該製品でシリアル番号が必須または任意で使用されている場合は、関連する出荷からシリアル番号情
報が渡され、返品の入荷通知に明細ごとにシリアル番号情報が表示されます。 明細 タブ
の シリアル番号 タブに移動し、シリアル番号情報を確認します。必要に応じて、既存のシリアル番
号を変更または削除するか、新規シリアル番号を追加します。
後で入庫を転記したときに、システムでこのシリアル番号が提案されます。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必
須または任意になります。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場
合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用できなくなっています。詳細については、シリ
アル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
b.
各明細の参照伝票の販売会社が出荷先ロケーションの会社と同一であることを確認します。異なる場合
は、出荷先ロケーションまたは参照伝票を調整します (出荷 ID など)。出荷先ロケーションの会社を
照会するには、出荷先ロケーション項目をダブルクリックします。
c.
整合性ステータスのデフォルト値は不整合です。返品通知の詳細が対応する購買発注と整合しているこ
とをチェックするには、 整合性チェック をクリックします。返品通知に整合性がない場合は、エラー
メッセージが表示されます。メッセージテキストには、エラーに関するヒントが示されます。
d.
整合性ステータスが整合になったら、 次 をクリックします。
ステップ 3 に進みます。
3.
レビュー
返品通知の詳細をレビューします。使用しているワークセンタビューに応じて、以下の手順に従ってくださ
い。
●
入荷ロジスティクスワークセンタを使用している場合は、以下のいずれかをクリックします。
○
返品通知の保存のみを行って、入庫の転記は後で行う場合は、 終了 をクリックします。
○
●
返品通知を保存すると同時に倉庫依頼を登録する場合は、 倉庫依頼の終了/登録 をクリックします。
倉庫依頼の登録がトリガとなって、システムによって倉庫タスクが登録されます。倉庫管理およ
びロジスティクスマスタデータの設定に応じて、倉庫タスクを自動的に登録することもできます。
仕入先直送ロジスティクスワークセンタを使用している場合は、 終了 をクリックして返品通知を保存
します。
ステップ 4 に進みます。
4.
確認
システムによって返品通知の登録が確認されます。また、受注処理の返品ビューにも返品が登録され、営業員
がレビューしてリリースすることになります。
ステップ 3 レビューで 終了 をクリックした場合は、使用しているワークセンタに応じて以下のように処理す
ることができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタを使用している場合は、返品通知伝票の入庫転記リンクをクリックし
て、新規返品通知に対して即時入庫を転記することができます。
●
仕入先直送ロジスティクスワークセンタを使用している場合は、返品通知伝票の新規入荷リンクをクリ
ックして、入荷を登録することができます。
参照
返品処理
ビジネスシナリオ: 返品管理
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
133
4.3.2.3
スペアパーツ返品通知の登録
概要
このタスクを使用して、スペアパーツ返品通知を登録し、未使用のスペアパーツの返品を記録することができます。
スペアパーツは、顧客サイトでサービスを実行するために管理人在庫として事前出荷されています。
以下の場所から新規部品返品通知を登録することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビュー
●
主要タスク
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
スペアパーツ返品処理
[ページ 80]
[ページ 89]
入荷通知を登録する他の主要タスクとは異なり、このタスクでは、品目を選択することができる提案一覧は提供され
ません。すべてのデータをマニュアルで入力する必要があります。
手順
1.
以下のデータを入力します。
●
入荷通知 ID
●
部品の返品が行われる荷主 ID
これは、スペアパーツが事前出荷されている場合の管理人として使用されるパートナ ID です。
●
出荷先 ID
これは、事前出荷在庫が属する会社を表すパートナ ID です。
●
出荷先ロケーション ID
これは、部品が事前出荷されたサイトに属する出荷先ロケーション ID です。
明細 タブで、 行追加 をクリックして、テーブルに行を追加します。
2.
3.
追加したこの行に、製品 ID および出荷通知数量を入力します。上記のステップを繰り返して、他の部品に関
する詳細を追加します。
4.
整合性チェック をクリックして、スペアパーツ返品通知の詳細が、顧客ロケーションでのスペアパーツの数量
と整合していることをチェックします。たとえば、スペアパーツ A の少なくとも 3 箱が顧客ロケーションに
事前出荷されている場合は、スペアパーツ A の 3 箱のみを返品することができます。
5.
返品通知の詳細をレビューし、以下のいずれかをクリックします。
●
部品返品通知の保存のみを行って、入庫の転記は後で行う場合は、 保存 。
●
部品返品通知を保存すると同時に倉庫依頼を登録する場合は、 倉庫依頼の終了/登録 。倉庫依頼の登録
がトリガとなって、システムによって倉庫タスクが登録されます。倉庫管理およびロジスティクスマス
タデータの設定に応じて、倉庫タスクを自動的に登録することもできます。
部品返品通知は入庫済のステータスで保存され、入荷通知ビューの一覧に追加されます。
参照
入荷通知クイックガイド [ページ 126]
134
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
4.3.2.4
ラベル登録を使用した入庫の直接転記
概要
倉庫タスクを使用しなくても、入庫の記録と確認を 1 ステップで行うことができます。入庫を直接転記すると、数
量は出荷済として記録され、入荷は確認済として記録されます。その後、必要に応じて、変更が請求、購買管理、会
計管理、および供給管理に伝達されます。
サプライヤ納入の場合、入荷通知を事前に登録する必要はありません。その他のタイプの入荷 (返品、部品返品、在
庫転送など) の場合、常に入荷通知が必要になります。
サプライヤから製品のシリアル番号が届き、会社が自動製品登録を選択している場合、明細ごとにシリアル番号を登
録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されま
す。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番号で登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間
のリンクによって、たとえばサービス権を決定することができます。
[ページ 115]を参照してください。
詳細については、シリアル番号の使用
以下の場所から入庫を転記することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
事前出荷通知を使用せず、入荷通知 (IDN) が不要な場合、つまりサプライヤ納入を処理している場合は、購
買発注ビューから入庫を処理します。さらに、入庫の処理にタスクを使用する必要はありません。したがっ
て、入荷通知がシステムにまだ登録されていない購買発注の入庫のみを転記してください。
ステータスが通知済のサプライヤ納入通知が購買発注の 1 つ以上の明細に存在する場合、通知済列にアイコ
ンが表示されます。この場合、入庫で入荷通知の参照が必要かどうか確認してください。必要な場合は、入荷
通知ビューに移動し、そこから入庫転記アクションを使用してください。
参照された全明細のサプライヤと出荷先サイトが同じ場合、購買発注ビュー内で複数の購買発注の明細をマー
ジすることができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビュー
事前出荷通知機能を使用して入荷通知を自動的に登録するか、入荷通知をマニュアルで登録する場合は、入荷
通知ビューから入庫を処理します。その後、タスクを使用して在庫移動を処理することなく、入荷通知から直
接入庫を処理します。したがって、入荷通知をシステムに事前に登録しておく必要があります。
サプライヤ納入に複数の異なるサプライヤやサイトが含まれている場合は、入庫を直接転記することはできま
せん。
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
サプライヤ納入処理
●
返品処理 (入荷ロジスティクス)
●
スペアパーツ返品処理
●
会社内在庫転送処理
[ページ 80]
[ページ 82]
[ページ 84]
[ページ 89]
[ページ 91]
手順
1.
入庫転記に使用するビューに応じて、以下の手順に従ってください。
●
購買発注ビューを使用する場合は、購買発注を選択し、 入庫転記 をクリックします。ステップ 2 に進
みます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
135
●
入荷通知ビューを使用する場合は、入荷通知を選択し、 入庫転記 をクリックします。ステップ 3 に進
みます。
どちらの場合も、入荷および入庫の登録クイックアクティビティが開きます。
2.
購買発注ビューから進んだ場合は、入荷通知 ID 項目に入荷通知番号を入力します。
3.
明細タブで以下のように処理します。
4.
●
明細の数量を分割し、それらの数量をそれぞれ異なる移動先ロジスティクスエリアに転記する場合は、
副明細追加 をクリックします。
●
計画どおりに出荷されなかった明細および副明細を削除する場合は、 明細削除 または 副明細削除 をク
リックします。
●
明細を追加する場合は、 明細追加 をクリックします。
ダイアログボックスで、購買発注 ID と明細 ID を入力します。明細のマージは、サプライヤおよび出
荷先サイトが同一の場合にのみ可能です。
●
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータの設定に基づいて標準ロジスティクス単位が提案されるよ
うにする場合は、行を選択し、 ロジスティクス単位提案 をクリックします。
詳細については、ロジスティクス単位クイックガイドを参照してください。
●
新規特定在庫を登録する場合は、明細詳細サブタブの特定在庫 ID 項目の横にある新規登録をクリック
します。
表で選択した明細の実数量が提案されるようにする場合は、明細タブで 実数量提案 をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
購買発注のすべての明細および副明細の数量が実数量として提案されます。ただし、マニュアルで追加
された明細および副明細は除外されます。
数量は丸められません。たとえば、0.75 ea と報告した場合、1 ea とは報告されません。通知数量が
分数で報告された場合にのみ、提案数量が切り上げられます。
●
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータの設定に基づいて移動先ロジスティクスエリアが決定され
ます。
対応する購買発注明細に納入日程付きの購買発注請書が含まれている場合は、提案の前に本日の未処理購買発
注数量と通知数量がそれぞれ考慮されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96] を参照してくださ
い。
5.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要なシリアル番号を (マニ
ュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
入荷通知のシリアル番号を更新した場合は、そのシリアル番号情報がここに提案されます。システムによる提
案数量より多くの実数量を確認する場合などは、シリアル番号をさらに追加することができます。また、既存
のシリアル番号を削除することもできます。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。ここでは、シリアル番号に
よる数量確認のみ可能です。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場合、
その特定の製品の シリアル番号 タブは使用できなくなっています。詳細については、シリアル番号の
使用 [ページ 115]を参照してください。
6.
入荷にラベルを登録する場合は、以下の手順に従ってください。
a.
136
ラベルタブに移動し、明細ラベル提案をクリックします。
システムによって明細ごとに以下が提案されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
b.
7.
●
ラベル数。デフォルト値は 1 です。ラベル数を変更すると、それに応じてラベル上の数量が調整
されます。
●
各ラベル上の数量。明細タブに入力された実数量に基づきます。
●
プリンタ設定。デフォルト設定に基づきます。
必要に応じて、ラベルタブのラベル一覧サブタブに移動し、その他のデータ (外部ラベル ID など) を
ラベルごとに追加します。
保存して閉じる をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
入荷が登録され、入荷 ID が表示されます。
●
ラベルが印刷されます。
●
データが在庫、供給管理、請求、および会計管理に転送されます。
データを財務会計に転送する前に、財務会計で関連する会計期間がオープンされているかどうかがチェックさ
れます。会計期間がクローズされている場合は、エラーメッセージまたは警告メッセージが発行されます。
4.3.2.5
ラベルの登録
概要
ラベルは、ロジスティクスプロセスや製造プロセスのさまざまな段階で登録することができます。たとえば、入荷通
知、出荷、および製造指図を参照するラベルまたはタスクの確認時に製造タスク、倉庫タスク、および品質タスクを
参照するラベルを登録および印刷することができます。統一コンテンツパッケージやコンテンツ情報のないパッケー
ジ (未指定コンテンツ) のラベルを登録したり、製品ごとにシリアル化ラベルを登録したりすることができます。プ
ロセスとは関係なくラベルを登録したり印刷したりすることもできます。
登録後、ラベルを使用して、ロジスティクスプロセスまたは製造プロセス時に製品またはロジスティクス単位 (箱や
パッケージなど) を識別および追跡することができます。ただし、ロジスティクスでシリアル番号を使用する場合
は、追跡およびトレース用のシリアル番号と登録製品を使用します。登録製品のシリアル化ラベルを登録および印刷
することができますが、これらのラベルは追跡やトレースには使用することができません。詳細については、シリア
ル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
生産タスクまたは倉庫タスクを参照するラベルを登録すると、ステータスが予定の各タスクに自動的にラベル ID が
割り当てられます。その後、タスク確認画面でアクション 割当 または 割当および数量追加 を実行して、ラベル割当
が正しいことを確認することができます。ラベル割当を確認すると、フォローアップタスクで特定のラベルが予定と
して表示され、後続の出荷に引き継がれます。たとえば、2 ステップのロジスティクスプロセスでは、倉庫管理担当
者が製品ピッキングの最初のタスクで各明細を確認するときに関連ラベルをスキャンします。製品を積載する 2 番
目のタスクが生成され、同じラベルが自動的に転送されて積載タスクにステータス予定が割り当てられます。倉庫管
理担当者が割当を確認します。以下の代替 1 と 2 を参照してください。
特定の伝票を参照しないラベルを登録するには、ラベル主要タスクを選択してから 新規ラベル を選択します。伝票を
参照するラベルを登録するには、伝票 (倉庫タスクなど) から 新規ラベル をクリックするか、別のタスクで 新規ラベル
をクリックします。または、新規ラベル画面に移動して 行追加の参照先 をクリックし、適切な参照伝票タイプを選択
して適切な ID を入力することもできます。
代替
出荷ロジスティクスでの倉庫タスクを参照するラベルの登録
この手順は、シリアル番号を使用しないでラベルをプロセスに割り当てる場合に出荷ロジスティクスでラベルを登録
する方法の例です。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
137
1.
出荷ロジスティクスワークセンタに移動し、タスク管理ビューを選択します。
2.
ラベルを登録する倉庫タスクを選択し、 新規ラベル をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
新規ラベル画面が表示され、各明細の全数量の統一コンテンツラベルが 1 つ自動的に処理されます。ラ
ベル数と各ラベルの数量を必要に応じて変更することができます。ラベルタイプを必要に応じて変更する
こともできます。ラベルタイプとしてシリアル化製品を選択した場合は、ラベルをプロセスに割り当てる
ことができません。
●
3.
割当オプションが自動的に選択されます (シリアル化製品ラベルを除く)。ラベルを特定のプロセスに割
り当てない場合は (たとえば、ラベルの印刷のみ必要な場合があります)、この選択を解除することがで
きます。
任意: 製品一覧でラベル詳細をレビューし、更新します。
a.
ラベル数項目で、ラベルが使用される製品の数に基づいて、登録するラベルの数を必要に応じて更新しま
す。
b.
ラベル上の数量項目で、ラベルに表示する製品数量を更新します。
c.
ラベルタイプ一覧で、登録するラベルのタイプを選択します。
d.
出荷ラベルチェックボックスを適宜選択またはクリアします。出荷ラベルの割当は、ラベル付きパッケー
ジが最上位パッケージかどうかを示します。
e.
一般タブページで、割当チェックボックスを選択してラベルをタスクに割り当てます。
f.
ラベル上のコメント項目で、ラベルに表示する他のテキストを入力します。
g.
必要に応じて、追加情報を入力します。
4.
保存 または 保存して閉じる をクリックしてエントリを保存します。
システムでは以下が実行されます。
●
割当オプションを選択した場合は、ラベルが登録された倉庫タスクに割り当てられます。
これらのラベルは、確認画面の 割当済ラベル タブにステータス予定で表示されます。これらのラベル
を使用して数量を確認することができます。詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ペ
ージ 27]を参照してください。
5.
全ラベル印刷をクリックして、新規ラベルエディタですべてのラベルを印刷します。
選択したラベルを印刷する場合は、削除をクリックして、印刷しないラベルを削除してから全ラベ
ル印刷をクリックします。
シリアル番号を使用した製品のロジスティクスにおけるラベルの登録
この手順は、シリアル番号を使用して製品の出荷ロジスティクスでシリアル化ラベルを登録する方法の例です。この
場合、ラベルを追跡に使用しません。すべての詳細な追跡情報は、登録製品で使用することができます。この例でシ
リアル化ラベルを登録する目的は、ラベルを印刷して製品に添付することです (ラベルにシリアル番号を含めること
もできます)。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタに移動し、タスク管理ビューを選択します。
2.
確認する倉庫タスクを選択し、 確認 をクリックします。
3.
タスクを確認し、シリアル番号を入力します。詳細については、タスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリ
アル番号登録を使用 (出荷ロジスティクス) [ページ 243] を参照してください。
4.
保存 をクリックして 閉じる をクリックし、確認を保存してタスク管理画面に戻ります。
5.
新規ラベル をクリックします。新規ラベル画面が表示され、この場合はタスクがすでに終了しているためラ
ベル割当が不可能であることが示されます。ただし、印刷用のラベルの登録に進むことができます。
6.
ラベルタイプを統一コンテンツからシリアル化製品に変更します。
システムでは以下が実行されます。
●
ラベル数が各明細の実数量に一致するように変更されます。
138
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
ラベル上の数量が 1 ea に変更されます。
●
プリンタ設定画面でテンプレート名がシリアル化製品ラベルに変更されます。
7.
シリアル番号 タブを選択します。ここで、確認プロセスですでに入力されているシリアル番号が自動的に表
示されることを確認することができます。
8.
任意:
9.
一般 タブで、ラベルに表示するコメントを必要に応じて入力することもできます。
保存 をクリックしてから 全ラベル印刷 をクリックします。ラベルが保存され、印刷されます。
10. 任意: 登録したラベルをチェックする場合は、ラベル一覧のラベル主要タスクでチェックすることができま
す。ここで、ラベルをプレビューしてから印刷することもできます。
前述したように、シリアル化ラベルを追跡およびトレースに使用することはできません。ラベル概要画
面で、シリアル化製品タイプのラベルの使用先セクションが空白になります。登録製品の追跡情報を確
認する場合は、ラベル概要画面でシリアル番号のリンクをクリックして、登録製品概要にナビゲートし
ます。ここで、 追跡 タブを選択します。移動履歴セクションで、すべての追跡情報を確認すること
ができます。関連ラベルセクションには、この登録製品に対して登録されているラベルが表示されま
す。
プロセスを参照しないラベルの登録
特定のプロセスを参照しないラベルの登録が必要になることがあります。たとえば、後のプロセスで使用するラベル
の供給を登録および印刷することができます。これを行うには、以下の手順を実行します。
1.
ラベル主要タスクを選択します。この主要タスクは、以下のワークセンタで使用することができます。
●
生産管理
●
入荷ロジスティクス
●
内部ロジスティクス
●
出荷ロジスティクス
●
実行
2.
新規ラベル をクリックしてから 行追加 をクリックします。
プロセスを簡易化するために、特定の値が自動的に提案されます。特定のプロセスを参照しないラベルを登録
するため、ここでは割当オプションを使用することができません。
3.
必要なデータを入力し、 保存 をクリックしてラベルを保存します。
4.
全ラベル印刷 をクリックします。
これらの例は、出荷ロジスティクスの観点で説明されています。ただし、ソリューションで利用可能なワークセンタ
によっては、以下の場所からラベルを登録することもできます。
●
生産管理ワークセンタの製造指図およびタスク管理ビュー
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知およびタスク管理ビュー
●
内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビュー
●
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票およびタスク管理ビュー
●
実行ワークセンタの入荷、出荷、内部、品質、および生産タスクリストおよびタスク確認
●
生産管理、入荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および実行ワークセンタのラベ
ル主要タスク
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
139
4.4
倉庫依頼ビュー
4.4.1
倉庫依頼のクイックガイド (入荷ロジスティクス)
入荷ロジスティクス管理は、出荷の追跡と管理を効率化する主要機能の 1 つです。入荷ロジスティクスの計画は、
このプロセスの重要な一部です。倉庫管理責任者にとっても非常に有益であり、倉庫の生産性向上に役立ちます。
入荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでは、入荷ロジスティクスプロセスを計画および開始することが
できます。このビューには、製品、納入期日、ロジスティクス詳細などの倉庫依頼の詳細が表示されます。そのた
め、ワークロードの概要を容易に把握することができます。この情報に基づいて製品の荷渡、荷解き、移動などのタ
スクをすばやく登録することで、倉庫依頼を実行フェーズに効率よく引き渡すことができます。
日常業務で倉庫依頼ビューを使用することによって、入荷の調整を向上させることができます。
倉庫依頼の優先度は、計画納入日付、ビジネスパートナ、輸送手段などのさまざまな要因によって決まります。この
ような要因は、倉庫依頼の優先度を決める場合に役立ちます。同じビジネスパートナが関与する複数の倉庫依頼を処
理することもできます。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
140
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
タスク
倉庫依頼の登録および編集
このタスクでは、倉庫依頼を登録して、入荷の処理時にシステムサポートを得てプロセスステ
ップが円滑に進行するようにすることができます。倉庫依頼の登録は、入荷通知の登録中に行
うことも、登録後に行うこともできます。設定によっては、タスクの自動登録により倉庫依頼
がプロセスの実行フェーズに自動的にリリースされることもあります。
システムサポートを得てプロセスステップが円滑に進行するようにするには、サプライ
ヤ納入の処理時にサプライヤ納入通知が必要になります。
1.
入荷通知ガイド付アクティビティ、クイックアクティビティ、またはエディタで入荷通
知を登録しているときに、保存する準備が整ったら、 倉庫依頼の保存/登録 または
倉庫依頼の終了/登録 をクリックして、倉庫依頼もシステムによって自動的に登録され
るようにします。
2.
その後、倉庫依頼ビューで既存の倉庫依頼を探し、 編集 を選択して編集することがで
きます。
または
1.
入荷通知ビューを選択します。
2.
倉庫依頼を登録する入荷通知の行を選択し、 倉庫依頼登録 をクリックします。システ
ムによって倉庫依頼が登録されます。
3.
その後、倉庫依頼ビューで既存の倉庫依頼を探し、 編集 を選択して編集することがで
きます。
倉庫タスクの登録
1.
2.
倉庫依頼ビューで、タスクを登録する倉庫依頼の行を選択します。
倉庫タスク登録 をクリックしてタスクを登録します。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデ
ル設定に応じて、1 つ以上の倉庫タスクが自動的に登録されます。
4.5
タスク管理ビュー
4.5.1 タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジ
スティクス、および内部ロジスティクス)
多数の倉庫依頼が処理される一般的な倉庫管理環境においては、完了が必要な非常に多くのタスクがある場合があり
ます。倉庫管理責任者にとって、異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡できることが
不可欠です。入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、および内部ロジスティクスワー
クセンタのタスク管理ビューは、すべてのタスクの概要を取得することができる柔軟かつ応答型の集中領域であり、
倉庫管理責任者および倉庫作業者は優先度に基づいて計画どおりにタスクを実行することができます。タスク管理ビ
ューでは、タスクの詳細情報 (優先度、ステータス、関連する製品など) を表示することができます。また、倉庫作
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
141
業者にタスクを割り当てることもできます。タスクまたはタスクの一部が完了したら、タスク管理ビューを使用し
て、タスクを確認することができます。日常業務でタスク管理ビューを使用することによって、タスクをより効率的
に調整し、システムで現実のイベントをより確実に視認できるようになります。
プロジェクト在庫オーダーに対応する倉庫タスクを表示する場合は、検索オプションを使用して、参照タイ
プ項目のプロジェクト在庫オーダーを選択します。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認
[ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
142
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
ロジスティクスの供給元および供給先サービスは、在庫払出および在庫受入のための供給元と供給先を決定および検
証する目的で使用される一連のサービスです。これは、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティ
クス、実行、および生産管理ワークセンタの実行プロセスの中で不可欠な要素です。供給元および供給先サービスで
は、すべての倉庫在庫と割当済在庫、およびシステムに定義されている保管制約が考慮されるため、在庫移動に関す
る情報が最新の状態に保たれ、その信頼性が保証されます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]を参照してください。
ロジスティクスの供給元および供給先一覧
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参照してください。
販売キットプロセスフロー
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
詳細については、販売キットプロセスフロー
[ページ 111]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
143
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
タスクの担当作業者の割当
このタスクでは、作業者がどのタスクを完了する必要があるかを把握できるように、未完了の
タスクの担当作業者を割り当てることができます。
1.
2.
担当作業者を編集するタスクの行を選択します。必要な場合、未完了のタスクが表示さ
れるようにタスクをソートまたはフィルタ処理します。
責任者の割当 をクリックして、担当割当の入力パラメータポップアップウィンドウを
開きます。
3.
責任者 (ID) 項目に責任者 ID を入力し、 OK をクリックして、選択した担当作業者
を保存します。必要な場合、選択ダイアログを開くアイコンをクリックして責任者 ID
を検索します。タスクの責任者 (ID) 項目および責任者 (名前) 項目が更新されます。
タスクの確認
入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスのこのタスクの詳細については、ここ
ジ 147]を参照してください。
[ペー
出荷ロジスティクスのこのタスク (タスクを確認し、オプションで出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
144
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、タスク確認内のタスク登録後に計画された数量、ロジスティクスエリア、および特
定在庫がシステムにより記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に
開始前から終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じであ
る限り、複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリ
アが含まれていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、
欠落情報を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブでシリアル番号を入力する必要があり、
これにより実数量が更新されます。
タスク確認の修正
このタスクでは、ロジスティクスプロセスが終了しているか、進行中かに関係なく、タスク確
認を修正することができます。ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータ
スが終了済以外の場合)、タスク確認を修正することができます。そのためには、タスク確認
を取り消してから、正しい詳細に基づいて再確認します。2 ステッププロセスで 2 つ目のス
テップがすでに確認されている場合は、そのステップを取り消してからでないと、1 つ目のス
テップを取り消すことができません。
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してく
ださい。
ロジスティクスプロセスが終了した場合 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存
の出荷が残っている場合は出荷のステータスが未リリースになります)、調整確認を登録
することによりタスク確認を修正して、数量を修正することができます。調整確認は、
出荷および関連するすべてのタスク確認の完了後に出荷を取り消して、最終的に入庫ま
たは出庫を取り消す場合にも重要な役割を果たします。詳細については、調整確認の登
録 [ページ 153]を参照してください。
4.5.2
4.5.2.1
ビジネスバックグラウンド
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
概要
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
145
前提条件
確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。新規ラベルを登録する場所と
方法の詳細については、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
プロセスフロー
ラベルとバーコードスキャナを使用した倉庫タスクの確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
従業員は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理
ビューで、確認するタスクの画面を選択し、確認をクリックします。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、倉庫タスクに現在割り当てられているすべてのラ
ベルの一覧を表示することができます。
この場合、ロジスティクスプロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認
が存在しない場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
タスク詳細画面で、明細に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が倉庫タスク明細に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目に
カーソルを置きます。
処理モードが自動的に数量の割当および追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータ
ブルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連する
すべての数量が以下のように更新されることを意味します。
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
明細実数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整することができま
す。
従業員はこのステップをマニュアルで実行することもできます。ラベル行を選択して、数量の割当およ
び追加を選択します。この場合の動作は、上記のようになります。
4.
従業員がバーコードをスキャンすると、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブル
に表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性が明細の属性と一致していることを意味
します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、明細の属性とラベルの属性が相互に一致していないこ
とを意味します。これらの属性は、マニュアルで変更することができます。
明細に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があります。ラベ
ルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変更することが
できます。その後、明細に計画された特定在庫も更新されます。実際の特定在庫が保存される
と、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる特定在庫を含む別のラベル
をスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済に設定されます。
146
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
●
5.
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性が明
細の属性と一致していません。属性は読込専用であり、変更することはできません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
従業員が明細を確認すると、データは保存されます。確認伝票が登録され、確認数量が更新されます。
参照
ラベル
[ページ 17]
ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]
4.5.3
タスク
4.5.3.1 タスクの確認 (入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティク
ス)
概要
タスクが完了するか、部分的に完了した場合、入荷ロジスティクスまたは内部ロジスティクスワークセンタのタスク
管理ビューを使用して、タスクをすばやく確認することができます。担当作業者自身がタスクを確認できない場合な
どに、代理でタスクを完了として確認することもできます。
シリアル番号および登録製品を使用する場合は、タスクの確認時にシリアル番号を登録することができます。詳細に
ついては、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
このタスクは、実行ワークセンタの入庫倉庫タスクおよび内部倉庫タスクビューから実行することもできま
す。
手順
1.
確認するタスクの行を選択し、 確認 をクリックしてタスク確認クイックアクティビティを開きます。
2.
数量を 2 つの明細に分割する場合は、行を選択し、1 つ目の明細の数量を入力して 数量分割 をクリックしま
す。明細テーブルに新規行が追加されます。新規明細には、未処理残数量が表示されます。必要に応じて、元
の行と新規行の数量を更新します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 削除 をクリックすることで、明細テーブルから削除す
ることができます
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
147
3.
明細のロジスティクス単位の数量が倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタの設定に基づい
て自動的に提案されるようにする場合は、行を選択し、実数量を入力して、 ロジスティクス単位提案 をクリッ
クします。
4.
実数量項目の数量が自動的に提案されるようにする場合は、行を選択し、 数量およびロジスティクスエリアの提案
をクリックします。
5.
ロジスティクスエリアの入力ヘルプをクリックして、候補となるすべてのロジスティクスエリアの一覧をレビ
ューします。提案されたロジスティクスエリアを上書きすることも、システムから提案がなかった場合にロジ
スティクスエリアを選択することもできます。結果行を選択してロジスティクスエリアを選択します。確認画
面でロジスティクスエリアの詳細が更新されます。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一
覧 [ページ 106]を参照してください。
6.
シリアル番号を使用して倉庫タスクを確認する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要な
シリアル番号を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
2 ステッププロセスでは、荷渡タスクに入力したシリアル番号が在庫受入タスクの確認時に自動的に提案され
ます。これらのシリアル番号のステータスは予定になります。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。プロファイルで、製品のシ
リアル番号を受け入れないように定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用でき
なくなっています。ここでは、シリアル番号による数量確認のみ可能です。詳細については、シリアル
番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
7.
ロジスティクス単位実数量項目に値が入力されている場合、それに応じて実数量が計算されます。
8.
新規ラベル を選択してラベルを登録し、印刷したり、選択した倉庫タスクに割り当てたりすることができま
す。ラベルを使用すると、倉庫内の製品を管理および追跡することができます。
内部ロジスティクス補充プロセスでは、 割当取消 を選択して、在庫の割当を取り消して他のタスク用
に解放することもできます。
9.
任意: 管理データを更新します。
a.
実際実行日付項目に商品転記の日時を入力します。実際実行日付項目のデフォルト値は現在の日付にな
ります。
b.
必要に応じて、責任者 ID 項目を更新します。
10. タスク確認クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックします。次に、 閉じる をクリックしてタ
スク管理ビューに戻ります。
4.6
監視ビュー
4.6.1 作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの作業ビューでは、偏差を承認
または却下する必要がある未処理タスクが表示されます。自分に割り当てられているタスクの数を確認し、適宜優先
順位を設定することができます。
148
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
ビジネスバックグラウンド
ビジネスタスク管理
ビジネスタスク管理 (BTM) によって、定義されているビジネス目標を満たすために、組織内または組織全体のビジ
ネスプロセスに関連するアクティビティが完了することが確実になります。ユーザに対して、BTM を使用して作業が
指定されるため、ユーザは、効率的な方法で、ビジネスプロセスに関連するビジネスタスク管理アイテムを受信、管
理、および完了することができます。関連業務伝票に関してユーザからの入力が必要になると、ビジネスタスク管理
アイテムが登録されます。これらのアイテムは、ユーザが、ビジネスプロセスの一部として、情報をチェック、変
更、照合したり、アイテムを完了したり、意思決定したりするために登録します。
詳細については、ビジネスタスク管理を参照してください。
タスク
作業の監視
1.
表示ドロップダウンリストから、未処理タスクなどの表示および処理するワークアイテ
ムのセットを選択することができます。
2.
グループ化基準ドロップダウンリストから、優先度や期日などの指定した基準でワーク
アイテムをグループ化することができます。
作業の処理
以下のオプションを使用して、作業を完了することができます。
●
ワークリストのアイテムに関連する文書を表示および編集するには、 編集 をクリック
します。
●
ワークリストのアイテムに関連する新規のビジネスタスク管理アイテムを登録するに
は、新規登録 をクリックして、関連するオプションを選択します。
●
タスク、通知、およびアラートの詳細については、タスク、通知、およびアラートの使
用 [ページ 504]を参照してください。
●
照合依頼の詳細については、照合依頼の使用
●
Microsoft Excel® にビジネスデータをエクスポートするには、 エクスポート をクリ
ックして Microsoft Excel へを選択します。詳細については、Microsoft Excel® を使
用したビジネスデータのエクスポート [ページ 233]を参照してください。
●
タスクを処理するには、アイテムを選択し、 アクション
ずれかを選択します。
[ページ 506]を参照してください。
に表示されるオプションのい
に表示されるオプションはいずれも、タスクのコンテキストメニューで
も使用可能です。
アクション
偏差の承認
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するのみで倉庫指図を完了す
ることができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利なオプションです。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
149
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューでは、開始された倉庫指図の未処理数量を再処理することができ、自動的に倉庫指図を完
了する新規タスクが開きます。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。
3.
4.
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
4.6.2 監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
ロジスティクス管理は、入荷および出荷と内部移動を効率的に追跡および管理できる主要機能です。倉庫依頼の処理
を管理および追跡できることは重要ですが、これは、このことによって倉庫の構成および容量が改善されるためで
す。倉庫管理およびロジスティクスの監視ビューは、倉庫管理責任者が一元的にロジスティクスプロセスの進捗概要
を取得し、問題や偏差のフォローアップを行うことができる、柔軟かつ応答性のある領域です。
150
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの監視ビューは、注意が必要な
すべての未完了倉庫依頼および指図に優先順位を設定し、すばやくアクセスできるようにすることで、倉庫の効率性
向上に役立ちます。プレビューのさまざまな領域を使用して、倉庫依頼および指図の詳細な進捗情報を表示すること
ができます。たとえば、作業領域には、関連する倉庫指図の処理に必要なタスクのステータスおよび詳細が表示され
ます。この詳細情報を使用して、発生している偏差をすばやく確認し対応することができます。その後、偏差の承認
または未処理数量の再処理などの適切なフォローアップアクションを開始することができます (倉庫指図を完了する
ための新規タスクが自動的に開きます)。
偏差のない倉庫依頼の場合、システムによって自動的に出庫 (出荷ロジスティクス) または入庫 (入荷ロジスティク
ス) が確認され、帳簿在庫が更新されて請求書が開始されます。
監視ビューを使用して、完了した倉庫依頼の情報にアクセスすることもできます。日常業務で監視ビューを使用する
ことによって、内部移動と入荷および出荷の調整の向上と実際のイベントの高い可視性をシステムで実現することが
できます。
監視ビューには、作業をより効率的に表示できる複数のサブビューがあります。3 つのサブビューは、作業、監視:
倉庫依頼別、および監視: 倉庫指図別です。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
151
タスク
偏差の承認
ワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するの
みで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利な
オプションです。
1.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
ワークセンタの監視ビューで、開始されている倉庫指図の未処理数量を再処理することがで
き、自動的に倉庫指図を完了する新規タスクが開きます。
1.
152
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
2.
3.
4.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。必要に応じて、倉庫指図をソートまたは
フィルタリングして、開始された倉庫指図を表示します。
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
処理中の入荷または出荷の修正
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してく
ださい。
調整確認の登録
倉庫指図エディタで、未完了倉庫依頼の調整確認を登録し、タスク確認に入力されている数量
を修正することができます。このタスクの詳細については、ここ [ページ 153]を参照して
ください。
4.6.3
タスク
4.6.3.1
調整確認の登録
ロジスティクスプロセスの終了後 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存の出荷が残っている場合はステータ
スは未リリースになります)、タスク確認に入力されている数量を訂正または変更する目的で調整確認を登録するこ
とができます。また、調整確認は、出荷および関連するすべてのタスク確認が終了した後に出庫または入庫を取り消
す場合のプロセスにおいても、重要な部分となります。
ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータスが終了済以外の場合)、一度取り消してか
ら正しい数量に基づいて再確認することでタスク確認を調整することができます。
手順
1.
2.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタで、監視ビューの倉庫指
図別サブビューに移動します。調整する終了済指図の明細を選択し、 編集 をクリックします。
調整確認 をクリックして、倉庫指図の調整確認画面を開きます。
調整確認が販売キットを対象としている場合は、その販売キット明細のみが明細テーブルに表示されま
す。
3.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックして行を編集可能にします。
エントリ有効化は、出荷を参照している (出荷 ID が空でない) 明細に対してのみ使用することができ
ます。2 ステッププロセスでは、1 つ目の作業 (荷渡) の明細は入荷プロセスのものになり、2 つ目の
作業 (積載) の明細は出荷プロセスのものになります。エントリ有効化ボタンが無効化されている場合
は、出荷を未リリースに設定する必要があります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
153
4.
必要に応じて調整を加えます。明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
作業者が 10 個ではなく 100 個と入力していた場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90
個と入力する必要があります。
シリアル番号を使用する場合の調整:
製品にシリアル番号が存在する場合、 エントリ有効化 をクリックしても作業テーブルの行は編集可能になら
ず、数量差異列に訂正数量を入力することはできません。この場合、 シリアル番号 タブの 削除 アクション
が有効になります。全数量を取り消すには、すべてのシリアル番号を選択して 削除 をクリックし、分割数量
を取り消すには、一部のシリアル番号のみを選択して 削除 をクリックします。自動的に数量差異列が更新さ
れます。
シリアル番号が間違っている場合は訂正することもできます。その場合、一度削除してから次シリアル番号項
目に正しいシリアル番号を入力します (またはスキャンします)。
5.
タスクを 2 つのタスクに分割し、在庫識別属性を変更する場合は、該当するタスクの行を選択し、 数量分割
をクリックします。明細テーブルに新規行が追加されます。必要に応じて、元の行と新規行の数量を更新しま
す。
2 ステップ入荷プロセス (荷渡と在庫受入) では、荷渡タスクのみを調整することができ、在庫受入タ
スクを調整する必要はありません。また、荷渡作業の調整時には、移動先ロジスティクスエリアとし
て (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その数量の更新が試みられます。元の移動先棚番の数量を
変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジスティクスエリアとして移動先棚番をマニュアルで入力す
る必要があります。
2 ステップ出荷プロセス (ピッキングと積載) では、積載タスクのみを調整することができます。積載
作業の調整時には、移動元ロジスティクスエリアとして (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その
数量の更新が試みられます。元の移動元棚番の数量を変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジステ
ィクスエリアとして移動元棚番をマニュアルで入力する必要があります。
6.
必要に応じて、追加情報を入力します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 明細削除 をクリックすることで、明細テーブルから削
除することができます。
7.
保存 をクリックして調整を確認し、 閉じる をクリックして倉庫指図の調整確認クイックアクティビティを
閉じます。
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューか
ら調整確認を登録することもできます。調整する終了済タスクの倉庫依頼 ID リンク、倉庫指図 ID リンク
の順にクリックし、 すべて表示 をクリックしてエディタを開きます。これ以降は、ステップ 2 に従ってく
ださい。
4.6.3.2
処理中の入荷または出荷の修正
概要
倉庫タスクを使用して入荷および出荷を処理する場合、タスクの処理中に確認済数量に修正を加えることができま
す。修正すると、元の倉庫確認が取り消され、修正した数量で新規倉庫確認が登録されます。すべてのタスクが終了
したら、調整確認を登録して入荷および出荷の倉庫確認を修正する必要があります。
154
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
詳細については、入荷の処理時はリリース済入荷の修正または取消
ガイド出荷伝票 [ページ 251]を参照してください。
[ページ 155]および出荷の処理時はクイック
タスクを使用せずに出庫/入庫を直接転記する場合は、常に調整確認プロセスを使用して倉庫確認に修正を加
える必要があります。
手順
1.
2.
入荷ロジスティクスまたは出荷ロジスティクスワークセンタの、監視ビューの監視: 倉庫指図別サブビュー
で、以下の手順に従ってください。
●
入荷ロジスティクスで、修正対象の入荷に属する開始された倉庫指図を検索します。たとえば、検索オ
プションで入荷通知 ID を使用してクエリを実行します。
●
出荷ロジスティクスで、修正対象の倉庫依頼に属する開始された倉庫指図を検索します。たとえば、検
索オプションで依頼 ID を使用してクエリを実行します。
倉庫指図を選択し、 編集 をクリックします。
入庫倉庫指図または出庫倉庫指図画面が開きます。
3.
確認タブを選択し、取り消す確認を選択して 確認取消 をクリックします。
倉庫確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されます。
●
元の倉庫確認のステータスが取消済に設定されます。
●
タイプ取消の倉庫確認が新規登録され、取消済倉庫確認にリンクされます。
●
取り消された数量に基づいて財務会計と在庫が更新されます。
●
倉庫指図の合計確認済数量が再計算されます。
確認取消は、確認概要画面から実行することもできます。倉庫指図概要画面にナビゲートし、該当する
確認 ID を選択します。確認概要画面で、 編集 をクリックし、 確認取消 をクリックします。
4.
任意: シリアル番号を使用する場合の確認の修正
上記のステップ 1 から 3 で説明されている手順を実行します。
2 ステッププロセスの最初のステップのみを確認して間違いがあることに気付き、このステップを取り消す場
合は、倉庫指図へのシリアル番号の割当も削除されます。
2 ステッププロセスの 2 番目のステップを取り消す際にタスクが処理中である場合 (たとえば、分割数量の
みが確認されたなどの理由で)、2 番目のステップ (出荷ロジスティクスの積載タスクおよび入荷ロジスティ
クスの在庫受入タスク) のシリアル番号のステータスは予定にリセットされます。
4.6.3.3
リリース済入荷の修正または取消
概要
入荷および関連するすべてのタスク確認の完了後、リリース済入荷を修正または取り消すことができます。修正する
と倉庫確認の調整が行われ、取り消すとサプライヤ請求への通知が行われます。
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理
●
サプライヤ納入処理 [ページ 82]
●
返品処理 (入荷ロジスティクス)
[ページ 80]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
[ページ 84]
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
155
●
スペアパーツ返品処理
●
会社内在庫転送処理
[ページ 89]
[ページ 91]
手順
1.
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷で、修正する入荷を検索します。これには、たとえば、詳細検索で対
応する出荷通知 ID を使用してクエリを実行します。
2.
入荷を選択し、 リリース取消 をクリックします。
入荷のリリースステータスがリリース済から未リリースに変更されます。入荷の請求がすでに完了している場
合、サプライヤ請求の作業ビューでタスクが登録されます。入荷のステータスが未リリースになっている限
り、サプライヤ請求書の取消が提案されます。
3.
監視: 倉庫指図別サブビューで、転記済入荷に属する終了した倉庫指図を検索します。これには、たとえば、
詳細検索で、リリースを取り消した入荷通知 ID または入荷 ID を使用してクエリを実行します。
4.
倉庫指図を選択し、 編集 をクリックします。
入庫倉庫指図エディタが開きます。
調整確認 をクリックします。
5.
倉庫指図の調整確認クイックアクティビティが開きます。
6.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックします。
7.
入荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
●
入荷を修正する場合は、明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
10 個ではなく 100 個と入力した場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90 個と入力
する必要があります。
●
入荷を取り消す場合は、数量差異項目に充足済数量をマイナス数量として入力することにより、充足済
数量をゼロに調整します。たとえば、充足済数量が 20 の場合は、数量差異項目に -20 と入力します。
8.
保存 をクリックして、調整を確認し、在庫会計に変更を通知します。 閉じる をクリックして、倉庫指図の
調整確認クイックアクティビティを閉じます。
9.
入荷ビューで、対応する入荷を再度検索します。
10. 入荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
●
入荷を修正する場合、入荷を選択して リリース をクリックします。
対応するサプライヤ請求書がまだ転記されていない場合は、サプライヤ請求書依頼データが新しい充足
済数量で更新されます。
●
入荷を取り消す場合、入荷を選択して 取消 をクリックします。
入荷が取り消され、サプライヤ請求に通知されます。
参照
入荷クイックガイド
[ページ 157]
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
156
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
[ページ 150]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
4.7
入荷ビュー
4.7.1
入荷クイックガイド
このビューには、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷からアクセスすることができます。
入荷ビューには、入荷の概要が表示されます。ここでは、納入進捗およびステータスを一目で確認することができま
す。入荷ロジスティクスで転記した出庫はいずれも、入荷で表されます。入荷の ID は、入荷通知 ID に割り当てら
れた内部伝票 ID です。入荷通知 ID として外部納品書 ID (サプライヤの納品書など) を入力する必要があります。
このため、入荷は常に、対応する入荷通知 ID によって検索することができます。
財務会計で入荷に関連する在庫移動を更新するには、入荷の実納入日付が使用されます。計画納入日付は納入通知か
ら導出され、商品の送信者 (サプライヤなど) による入庫が行われる当初の予定日付を表します。
ビジネスバックグラウンド
入荷処理
入荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫に入庫される製品を処理することです。
詳細については、入荷処理 [ページ 80]を参照してください。
サプライヤ納入処理
サプライヤ納入処理によって、サプライヤからのオーダー済入荷を処理することができます。
詳細については、サプライヤ納入処理
[ページ 82]を参照してください。
返品処理
返品処理では、顧客からの返品を処理することができます。
詳細については、返品処理 (入荷ロジスティクス)
[ページ 84] を参照してください。
スペアパーツ返品処理
スペアパーツ返品処理では、顧客サイトでサービスを実施するために事前出荷された未使用のスペアパーツの返品を
処理することができます。
詳細については、スペアパーツ返品処理 [ページ 89]を参照してください。
会社内在庫転送処理
会社内在庫転送処理では、同じ会社の異なるサイト間で在庫を転送することができます。
詳細については、会社内在庫転送処理
[ページ 91]を参照してください。
タスク
入荷のリリースの取消
入荷に対するすべての数量が確認され、データがサプライヤ請求に伝達されると、入荷の納入
ステータスは終了済になります。そのリリースステータスは、自動的にリリース済に設定され
ます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
157
リリース済入荷を取り消す場合、または修正する場合は、まずリリースを取り消す必要があり
ます。これを行うには、入荷を選択して リリース取消 をクリックします。入荷のリリースを取
り消すことにより、サプライヤ請求にすでに送信された数量情報が取り消されます。
入荷のリリース
入荷のリリースを取り消した場合、そのステータスは未リリースに設定されます。入荷を選択
して リリース をクリックすると、この入荷を再リリースすることができます。
リリース済入荷の修正または取消
入荷に対する数量がまだ転記されていない場合、この入荷を修正または取り消すことができま
す。以下のような場合がこれに該当します。
●
まだ数量が確認されていない場合。
●
転記済数量が取り消されたか調整された場合。
どちらの場合も、入荷の納入ステータスは開始前になります。
このタスクの詳細については、リリース済入荷の修正または取消 [ページ 155]を参照してく
ださい。
処理中の入荷の修正
倉庫タスクを使用して入荷を処理する場合、入荷の処理中に修正を行うことができます。
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してくだ
さい。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ
4.7.2
[ページ 233]を参照してください。
4.7.2.1
タスク
処理中の入荷または出荷の修正
概要
倉庫タスクを使用して入荷および出荷を処理する場合、タスクの処理中に確認済数量に修正を加えることができま
す。修正すると、元の倉庫確認が取り消され、修正した数量で新規倉庫確認が登録されます。すべてのタスクが終了
したら、調整確認を登録して入荷および出荷の倉庫確認を修正する必要があります。
詳細については、入荷の処理時はリリース済入荷の修正または取消 [ページ 155]および出荷の処理時はクイックガ
イド出荷伝票 [ページ 251]を参照してください。
タスクを使用せずに出庫/入庫を直接転記する場合は、常に調整確認プロセスを使用して倉庫確認に修正を加
える必要があります。
手順
1.
158
入荷ロジスティクスまたは出荷ロジスティクスワークセンタの、監視ビューの監視: 倉庫指図別サブビュー
で、以下の手順に従ってください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
2.
●
入荷ロジスティクスで、修正対象の入荷に属する開始された倉庫指図を検索します。たとえば、検索オ
プションで入荷通知 ID を使用してクエリを実行します。
●
出荷ロジスティクスで、修正対象の倉庫依頼に属する開始された倉庫指図を検索します。たとえば、検
索オプションで依頼 ID を使用してクエリを実行します。
倉庫指図を選択し、 編集 をクリックします。
入庫倉庫指図または出庫倉庫指図画面が開きます。
3.
確認タブを選択し、取り消す確認を選択して 確認取消 をクリックします。
倉庫確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されます。
●
元の倉庫確認のステータスが取消済に設定されます。
●
タイプ取消の倉庫確認が新規登録され、取消済倉庫確認にリンクされます。
●
取り消された数量に基づいて財務会計と在庫が更新されます。
●
倉庫指図の合計確認済数量が再計算されます。
確認取消は、確認概要画面から実行することもできます。倉庫指図概要画面にナビゲートし、該当する
確認 ID を選択します。確認概要画面で、 編集 をクリックし、 確認取消 をクリックします。
4.
任意: シリアル番号を使用する場合の確認の修正
上記のステップ 1 から 3 で説明されている手順を実行します。
2 ステッププロセスの最初のステップのみを確認して間違いがあることに気付き、このステップを取り消す場
合は、倉庫指図へのシリアル番号の割当も削除されます。
2 ステッププロセスの 2 番目のステップを取り消す際にタスクが処理中である場合 (たとえば、分割数量の
みが確認されたなどの理由で)、2 番目のステップ (出荷ロジスティクスの積載タスクおよび入荷ロジスティ
クスの在庫受入タスク) のシリアル番号のステータスは予定にリセットされます。
4.7.2.2
リリース済入荷の修正または取消
概要
入荷および関連するすべてのタスク確認の完了後、リリース済入荷を修正または取り消すことができます。修正する
と倉庫確認の調整が行われ、取り消すとサプライヤ請求への通知が行われます。
詳細については、以下を参照してください。
●
入荷処理 [ページ 80]
●
サプライヤ納入処理
●
返品処理 (入荷ロジスティクス) [ページ 84]
●
スペアパーツ返品処理
●
会社内在庫転送処理
[ページ 82]
[ページ 89]
[ページ 91]
手順
1.
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷で、修正する入荷を検索します。これには、たとえば、詳細検索で対
応する出荷通知 ID を使用してクエリを実行します。
2.
入荷を選択し、 リリース取消 をクリックします。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
159
入荷のリリースステータスがリリース済から未リリースに変更されます。入荷の請求がすでに完了している場
合、サプライヤ請求の作業ビューでタスクが登録されます。入荷のステータスが未リリースになっている限
り、サプライヤ請求書の取消が提案されます。
3.
監視: 倉庫指図別サブビューで、転記済入荷に属する終了した倉庫指図を検索します。これには、たとえば、
詳細検索で、リリースを取り消した入荷通知 ID または入荷 ID を使用してクエリを実行します。
4.
倉庫指図を選択し、 編集 をクリックします。
入庫倉庫指図エディタが開きます。
調整確認 をクリックします。
5.
倉庫指図の調整確認クイックアクティビティが開きます。
6.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックします。
7.
入荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
●
入荷を修正する場合は、明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
10 個ではなく 100 個と入力した場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90 個と入力
する必要があります。
●
入荷を取り消す場合は、数量差異項目に充足済数量をマイナス数量として入力することにより、充足済
数量をゼロに調整します。たとえば、充足済数量が 20 の場合は、数量差異項目に -20 と入力します。
8.
保存 をクリックして、調整を確認し、在庫会計に変更を通知します。 閉じる をクリックして、倉庫指図の
調整確認クイックアクティビティを閉じます。
9.
入荷ビューで、対応する入荷を再度検索します。
10. 入荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
●
入荷を修正する場合、入荷を選択して リリース をクリックします。
対応するサプライヤ請求書がまだ転記されていない場合は、サプライヤ請求書依頼データが新しい充足
済数量で更新されます。
●
入荷を取り消す場合、入荷を選択して 取消 をクリックします。
入荷が取り消され、サプライヤ請求に通知されます。
参照
入荷クイックガイド [ページ 157]
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス) [ページ 150]
4.8
自動アクションビュー
4.8.1
自動アクションのクイックガイド (入荷ロジスティクス)
入荷ロジスティクスワークセンタの自動アクションビューでは、入荷通知および倉庫依頼の一括データ実行にアクセ
スし、これを制御することができます。このビューを使用して入荷通知および倉庫依頼を自動的に準備、実行、およ
びリリースし、効率性を向上して時間どおりにリリースされるようにすることができます。ビューを使用すると、最
終ジョブ実行のステータスを監視したり、詳細情報を記録したジョブログにアクセスしたりすることができます。ま
た、このビューを使用して、マニュアルでジョブを実行したり、後で実行するようにスケジュールしたりすることも
できます。
160
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
ビジネスバックグラウンド
一括データ実行 (MDR)
一括データ実行 (MDR) とは、タスクまたは取引の自動一括処理です。MDR はビジネスデータの一括処理を可能にし、
請求書実行、支払権限実行、残高確認実行などのビジネスプロセスで使用されます。ユーザが MDR をスケジュール
する際には、MDR はバックグラウンドジョブとして提示されます。スコーピング中に、MDR のデフォルトバリアント
を指定することができます。
詳細については、一括データ実行 (MDR) [ページ 265] を参照してください。
タスク
入荷通知実行の登録
このタスクでは、入荷通知の自動登録がいつ実行されるかを定義することができます。
1.
自動アクションビューに移動し、 新規登録 をクリックします。
2.
一般データセクションで、実行 ID およびオプションで実行テキストを入力します。コ
ントロールパラメータセクションで、必要に応じて追加情報を入力します。たとえば、
計画された納入期日が過去またはこの先の 5 日間にあるすべての出荷提案を自動実行
に含める場合は、過去および次に含まれる予定納入日付項目に 5 日を入力します。
3.
分割基準セクションで、複数の出荷提案を 1 つの倉庫依頼にマージする場合に考慮す
る追加基準を選択することができます。たとえば、納入期日ごとに 1 つの倉庫依頼を
登録する場合は、納入日付別分割を選択します。自動実行中に、システムによって、既
存の固定分割基準またはハード集約規則に、ここで定義した分割基準が追加されます。
これらの規則では、2 つの出荷提案を 1 つの倉庫依頼にグループ化する前に、それぞ
れの出荷提案で以下の情報が同一である必要があると定義されています。
●
出荷先
●
出荷先ロケーション (在庫転送オーダーにのみ関連)
●
運送業者
●
アカウント
●
インコタームズ
出荷提案サブビューで倉庫依頼をマニュアル登録する場合、自動実行で定義し
た "ソフト" 分割基準を上書きすることができます。ただし、ハード集約規則を
上書きすることはできません。
4.
有効に設定 をクリックして、自動実行を有効化します。
ステータスが有効である自動実行のみをスケジュールすることができます。
5.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
リフレッシュアイコンをクリックすると、テーブルに新規自動実行が表示され、前の画
面で有効化しなかった場合はステータス準備中、すでに有効化してある場合はステータ
ス有効が表示されます。
一括データ実行の詳細については、一括データ実行 (MDR) [ページ 265] を参照して
ください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
161
入荷通知実行のスケジュール
このタスクでは、入荷通知の自動登録がいつ実行されるかをスケジュールすることができま
す。
1.
自動アクションビューに移動し、 スケジュール をクリックしてジョブをスケジュール
画面を開きます。
新規入荷通知実行画面で自動実行を登録するときに、入荷通知実行をスケジュー
ルすることもできます。ここでは、有効な自動実行を保存するとすぐに
スケジュール ボタンが有効化されます。
2.
3.
画面のスケジュールセクションで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択し
ます。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
●
繰返を選択し、実行を日次、週次、または月次などの一定の時間間隔で実行しま
す。
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細セクションで、実行されたジョブのステータスを
監視することができます。
倉庫依頼実行の登録
このタスクでは、倉庫依頼の自動登録がいつ実行されるかを定義することができます。
1.
自動アクションビューに移動し、 新規登録 をクリックします。
2.
一般データセクションで、実行 ID およびオプションで実行テキストを入力します。コ
ントロールパラメータセクションで、必要に応じて追加情報を入力します。たとえば、
計画された納入期日が過去またはこの先の 5 日間にあるすべての出荷提案を自動実行
に含める場合は、過去および次に含まれる予定納入日付項目に 5 日を入力します。
3.
有効に設定 をクリックして、自動実行を有効化します。
ステータスが有効である自動実行のみをスケジュールすることができます。
4.
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
リフレッシュアイコンをクリックすると、テーブルに新規自動実行が表示され、前の画
面で有効化しなかった場合はステータス準備中、すでに有効化してある場合はステータ
ス有効が表示されます。
一括データ実行の詳細については、一括データ実行 (MDR) [ページ 265] を参照して
ください。
倉庫依頼実行のスケジュール
このタスクでは、倉庫依頼の自動登録がいつ実行されるかをスケジュールすることができま
す。
1.
162
自動アクションビューに移動し、 スケジュール をクリックしてジョブをスケジュール
画面を開きます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
新規倉庫依頼実行画面で自動実行を登録するときに、倉庫依頼実行をスケジュー
ルすることもできます。ここでは、有効な自動実行を保存するとすぐに
スケジュール ボタンが有効化されます。
2.
3.
画面のスケジュールセクションで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択し
ます。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
●
繰返を選択し、実行を日次、週次、または月次などの一定の時間間隔で実行しま
す。
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細セクションで、実行されたジョブのステータスを
監視することができます。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
4.9
レポートビュー
4.9.1
確認レポート
概要
確認レポートには、タスク確認に関する詳細情報が表示されます (この情報はこのレポートにのみ表示されます)。
倉庫や生産エリアのマネージャ、責任者、作業者は、このレポートを通して生産および製品移動活動の概要を把握す
ることができます。たとえば、出庫された製品、入庫された製品、移動された製品、検数済在庫、生産された製品な
どの情報が得られます。確認レポートには、確認された倉庫タスクと生産タスクによって生じた在庫変更も表示され
ます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数が存在する場合、アスタリスク (*) で示されます。独自の
ユーザ固有変数を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
確認レポートの変数は、以下のとおりです。
●
実際実行日付
倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
●
製品
製品の ID と内容説明が表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
163
●
特定在庫
特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されます。
●
ロジスティクスエリア
ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示されます。
●
確認の処理者
倉庫タスクまたは生産タスクの実行者の名称。
レポートの内容
このレポートのデータは、最初に表形式で表示されます。必要に応じて、さまざまな特性およびキー数値を照会する
ことができます。特性の列は灰色で、キー数値が表示される列は白色です。現在非表示ボックスからテーブルの左側
に、テーブルで照会する特性を選択します。キー数値は、設定ボタンをクリックしてアクセスするキー数値設定ダイ
アログボックスで選択することができます。レポートは、チャート形式で照会することもできます。以下の 2 つの
表は、テーブルで照会するために選択することができる利用可能なキー数値と最も重要な特性の一部を示していま
す。必要に応じて追加の列を選択するか、または列を非表示にして、その他の詳細を照会することができます。
テーブルに表示される変数および特性の定義時には、同じ特性を持つすべての確認が 1 行にグループ化され
るため、注意が必要です。つまり、変数ダイアログボックスで本日登録されたすべての確認を選択し、特性確
認 ID も選択した場合、その日に完了したすべての確認が個別の行に表示されます。行ボックスの確認 ID 特
性を削除すると、より多くの情報が 1 つの行に集約されるため、レポートにより少ない行が表示されます。
ただし、各行に含まれる特定の情報はより少なくなります。このため、通常、より多くの特性を照会すると、
テーブルで集約される行がより少なくなり、情報がより具体的になります。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
確認済数量
従業員によって確認された数量を表します。通常、この数量はプラスですが、マイナス調整確認の場合は
マイナスになることがあります。
在庫評価数量 (確 製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。
認済在庫評価数量)
減少数量 (減少在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが減少する確認済数量を表します。
出庫、入庫の取消などがあります。
増加数量 (増加在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが増加する確認済数量を表します。
入庫、出庫の取消などがあります。
差異数量
提案確認数量と実際に確認された数量の差異を表します。
有効数量 (有効在
庫評価数量)
製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。この数量には、
確認の結果在庫レベルが実際に増加または減少したのかを示す適切な符号 (プラスまたはマイナス) が追
加されます。
例:
入庫: 10 個 → 有効数量: +10
出庫: 10 個 → 有効数量: -10
入庫取消: 10 個 → 有効数量:
出庫取消: 10 個 → 有効数量:
個
個
-10 個
+10 個
特性
列ヘッダ 内容説明
164
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
実際実行 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。この特性は、生産タスクの処理日付項目および倉庫タスク
日付
の実際実行日付項目を表します。
業務トラ 財務会計で期間を割り当てるための日付。この特性は、倉庫プロセスの実地棚卸キー日付および製造プロセスの業務
ンザクシ トランザクション日付を表します。
ョン日付
登録日付 システムで確認伝票が登録された日付。
製品
設定に応じて、この列には製品の ID のみが表示されるか、または製品 ID と内容説明が表示されます。
特定在庫 設定に応じて、特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されるか、または特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
ロジステ 設定に応じて、ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示される
ィクスエ か (必要に応じて内容説明を表示するオプションもあります)、またはロジスティクスエリア ID のみが表示される
リア
ように設定を変更することができます。この場合、列タイトルがロジスティクスエリア ID に変更されます。
本社所在 在庫の財務会計での評価レベルを表します。
●
地
倉庫在庫の場合、これはサイトに割り当てられている本社所在地です。
確認 ID
●
輸送中在庫の場合、これは出荷サイトに割り当てられている本社所在地です。
●
管理人在庫の場合、これは該当製品を該当顧客に最初に出荷したサイトの本社所在地です。
確認伝票の ID。確認伝票にナビゲートする場合、この列の前に確認伝票タイプがある必要があります。
確認伝票 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
タイプ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連
●
生産確認 - 製造指図に関連
●
在庫活動確認 - 原価センタまたはプロジェクト用の消費などの在庫移動に関連
確認明細 確認明細グループの目的は、確認プロセスに関連する 2 つの側面を結合することです。これは在庫転送転記のソー
グループ スとターゲットの情報であり、利用可能在庫と保留在庫、ロジスティクスエリア A とロジスティクスエリア B など
になります。明細グループによって、どのソースの明細がどのターゲットの明細に属するかが示されます。
確認タイ 確認のタイプ (標準、取消、または調整) が表示されます。
プ
元伝票
ID
プロセスを最初にトリガした伝票の ID を表します。これは、伝票フローを開始した伝票です。元伝票詳細にナビゲ
ートする場合、この列の前に元伝票タイプがある必要があります。
元伝票タ 受注/サービスオーダー、倉庫以来、出荷、在庫転送オーダーなどのプロセスをトリガした伝票のタイプを表します。
イプ
元伝票詳細にナビゲートするには、この列が元伝票 ID 列の前にある必要があります。
元伝票明 プロセスをトリガした伝票の明細 ID を表します。
細 ID
確認取
消 ID
標準確認伝票の取消ステータスが取消済の場合、ここに取消伝票の ID が表示されます。これは元確認伝票が取り消
された伝票の ID です。
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 2 は伝票 1 の確認取消 ID として表示さ
れます。
取消済確 確認タイプが取消の場合は、ここに取り消された元確認伝票が表示されます。
認 ID
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 1 は伝票 2 の取消済確認 ID として表示
されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
165
倉庫指
2 ステップ倉庫プロセスでステップ 1 とステップ 2 の間にある在庫をプロセスにコミットするために使用される在
図 ID (2 庫識別属性を表します。この在庫は他のプロセスでは使用できません。
番目の倉
庫タス
ク)
移動方向 この確認をトリガしたビジネスプロセスが、最初に在庫出庫または在庫受領のいずれで開始されたかを示します。確
認伝票が取り消された場合、この情報は変更されません。たとえば、入庫の取消確認の移動方向は、在庫受領のまま
となります。取り消されたという事実は、確認タイプによって示されます。
在庫変更 この列は、在庫活動確認プロセスにのみ関連します。可能な値は、未消費品目の返品、廃棄処理、消費、転送などで
理由
す。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列で分析することができます。このレポートのデータを分析するには:
●
フィルタを使用して、コンテンツペインにおけるデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
レポートから実際の確認伝票にナビゲートする場合は、適切な伝票の検索に必要なすべての情報がシステムに
あることを確認する必要があります。たとえば、確認 ID 列を表示すると、確認 ID 列の直前に確認伝票タイ
プ列も表示しない場合、確認伝票にナビゲートすることはできません。これは、該当する確認 ID が複数の伝
票を参照することがあるためです (倉庫確認および生産確認)。このため、ID を一意にするために、倉庫確
認、生産確認、または在庫活動確認のいずれを参照するかという情報をシステムに提供する必要があります。
元伝票詳細にナビゲートする場合も同様です。この場合、元伝票 ID 特性を行ボックスに追加する必要があり
ます。この前に元伝票タイプ特性がある必要があります。つまり、元伝票タイプと組み合わせた場合にのみ元
伝票 ID は一意になります。
166
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
入荷ロジスティクス
5
出荷ロジスティクス
5.1
ビジネスバックグラウンド
5.1.1
出荷処理
概要
出荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫から出庫される製品を処理することです。出荷ロジスティクスでは、次のタ
イプの出荷を処理することができます。
●
標準出荷 - 受注、サービスオーダー、またはプロジェクト在庫オーダーに基づく、顧客への製品の出荷。
●
サプライヤ返品出荷 - 入荷に基づく、損傷のある製品や不要な製品のサプライヤへの返品。
●
会社内在庫転送 - 在庫転送オーダーに基づく、同じ会社の異なるサイト間での在庫の転送。
●
会社間在庫転送 - 受注に基づく、同じ親会社に属している 2 つの会社間での在庫の転送。
倉庫管理責任者は、出荷処理を使用して出荷ロジスティクスアクティビティを調整することができます。組織の要件
に従って、出荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを選択することができます。
これらのタイプの出荷の処理方法の詳細情報は、以下の文書に記載されています。
●
受注の標準出荷処理 — 標準出荷 [ページ 173]
●
返品出荷 [ページ 178]
●
会社内在庫転送処理 [ページ 91]
●
会社間在庫転送
[ページ 188]
倉庫タスクを使用するかどうかの決定
●
倉庫依頼を登録し倉庫タスクを使用して出荷提案を処理する
たとえば、非常に大規模な倉庫の責任者が、倉庫タスクを使用して倉庫移動の確認を文書化する場合は、この
オプションを選択します。倉庫依頼を登録すると、バックグラウンドで倉庫指図が登録されます。倉庫指図は
現在の進捗を文書化するために使用されます。また、倉庫タスクで確認されたすべての数量は倉庫指図に保存
されます。タスクを使用する際には、以下の 2 つのオプションがあります。
○
ピッキングタスクを使用する 1 ステップ出荷
たとえば、倉庫を管理して必要な製品をピッキングする責任者と、ピッキングされた製品を待機トラック
に積載する責任者が同一の倉庫オペレータである場合は、このオプションを選択します。倉庫オペレータ
がこれらのピッキングステップと積載ステップをプロセスの最後に 1 回確認するだけで、倉庫指図が更
新され、出荷の登録がトリガされます。
○
●
ピッキングタスクと積載タスクを使用する 2 ステップ出荷
たとえば、ピッキングプロセスの責任者の倉庫オペレータが 1 人のみの場合は、このオプションを選択
します。ピッキングの完了時に、この倉庫オペレータがピッキングタスクでピッキング数量を確認しま
す。別の倉庫オペレータが積載プロセスの責任者となります。積載の完了時に、この倉庫オペレータが積
載タスクで積載数量を確認すると、倉庫指図が更新され、出荷の登録がトリガされます。
倉庫タスクを使用せずに出荷提案を処理し、出庫を即時転記する
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
167
たとえば、比較的小規模な倉庫の責任者が、倉庫移動の確認を文書化するタスクの登録や確認を行わずに 1 つ
の短いセッションで出荷プロセスを完了しようとする場合は、このオプションを選択します。タスクの登録や
確認なしで、対応する倉庫依頼、倉庫指図、出荷、および倉庫確認が自動的に登録されます。出荷をリリース
すると、数量確認が記録されます。
出庫を 1 ステップで直接転記する場合も、タスクサポートを使用する場合も、結果は常に同じです。つまり、出荷
が処理され、在庫変更が請求管理、会計管理、および供給管理に伝達されます。
タスク管理の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
倉庫タスクでの作業の詳細については、倉庫管理タスクでの作業
[ページ 26]を参照してください。
前提条件
タスクを使用するかどうかにかかわらず、どちらの作業モデルにもいくつかの前提条件があります。
●
ロジスティクスモデルの更新
出荷プロセスを開始する前に、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタで、サイトごとにロ
ジスティクスモデルの適切なタイプを更新しておく必要があります。ロジスティクスモデルによって、倉庫で
使用するプロセスフローとタスクが決定されます。タスクを使用するロジスティクスモデルの場合、タスクを
自動的に登録するかマニュアルで登録するか、出荷をステータスリリース済で登録するかどうか、またはステ
ータス未リリースで自動的に登録してからマニュアルでリリースするかどうかもここで定義することができま
す。タスクを使用しないロジスティクスの場合、出荷伝票ワークセンタの出荷提案サブビューで出荷を登録す
る際に出荷のリリースが直接管理されるため、この項目は自動的に提案され、変更することはできません。ス
コーピングで選択したビジネスオプションに応じて、新規のロジスティクスモデルを登録するための特定のテ
ンプレートが使用可能になります。たとえば、スコーピングでピッキングリストを使用する 1 ステップ出荷
ビジネスオプションを選択した場合、ロジスティクスモデルビューで、新規のロジスティクスモデルを登録す
るためにこのテンプレートが使用可能になります。
必要なロジスティクスモデルのタイプは、処理する参照伝票によっても異なります。つまり、処理対象が受
注、サービスオーダー、サプライヤ返品、在庫転送オーダーのいずれであるかによって異なります。以下の表
に、各参照伝票に必要なロジスティクスモデルを要約します。
プロセスタイプ
(参照伝票)
ロ
ジ
ス
テ
ィ
ク
ス
モ
デ
ル
タ
イ
プ
1 ステップ出荷および 2 ステップ出荷に使用可能なロジスティクスモデルテン
プレート
標準出荷
(受注、サービスオーダー、またはプロ
ジェクト在庫オーダー (事前出荷プロ
セス用))
標
準
出
荷
ピッキングリストによる 1 ステップ出荷用テンプレートまたはピッキングと積
載を行う 2 ステップ出荷用テンプレート
および
タスクなし出荷用テンプレート
会社内在庫転送
(在庫転送オーダー)
標
準
出
荷
ピッキングリストによる 1 ステップ出荷用テンプレートまたはピッキングと積
載を行う 2 ステップ出荷用テンプレート
および
タスクなし出荷用テンプレート
168
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
会社間在庫転送
(受注)
標
準
出
荷
ピッキングリストによる 1 ステップ出荷用テンプレートまたはピッキングと積
載を行う 2 ステップ出荷用テンプレート
および
タスクなし出荷用テンプレート
標準出荷
ピ
(サービスオーダーまたはプロジェクト ッ
在庫オーダー)
ク
ア
ッ
プ
出
荷
サービスエンジニアによるピックアップ用テンプレート
および
タスクなしのサービスエンジニアによるピックアップ用テンプレート
サプライヤ返品
(入荷)
1 ステップ返品出荷用テンプレートまたは 2 ステップ返品出荷用テンプレート
および
タスクなしの返品出荷用テンプレート
返
品
出
荷
つまり、各プロセスタイプについて、タスク (1 ステップ出荷または 2 ステップ出荷) を使用するための 1 つのロ
ジスティクスモデルと、タスクを使用しない場合のロジスティクスモデルがアクティブになっており、整合している
必要があります。ロジスティクスモデルはサイトごとに更新します。ロジスティクスモデルの詳細については、ロジ
スティクスモデルを参照してください。
●
●
スコーピングおよび微調整
スコーピングおよび微調整の設定は、主に、タスクを使用する出荷プロセスで必要になります。出荷の処理時
にタスクを使用しない場合、ビジネスコンフィグレーション設定は必要ありません。ただし、ASN を使用して
事前出荷通知を送信する際には定義する必要があります。タスクを使用する場合、タスクベースの出荷プロセ
スの編成方法について基本的な決定をいくつか行う必要があります。タスクを使用する場合には、以下のビジ
ネスオプションが使用可能です。
○
ピッキングタスクを使用する 1 ステップ出荷
スコーピングのこのビジネスオプションでは、製品の出荷を 1 ステップ (ピッキング) で行う簡易出荷
プロセスに対応するプロセステンプレートを定義します。
○
ピッキングタスクと積載タスクを使用する 2 ステップ出荷
スコーピングのこのビジネスオプションでは、製品の出荷準備を 2 ステップ (ピッキングと積載) で行
う拡張出荷プロセスに対応するプロセステンプレートを定義します。
○
微調整時に、タスクを自動的に登録するかどうかを選択することができます。つまり、2 ステップ出荷プ
ロセスの最初のタスクまたは 1 ステップ出荷プロセスの唯一のタスクを自動的に登録するかどうかです。
これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、
微調整フェーズでセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。この設定は、後でロジス
ティクスモデルの登録時 (タスク自動生成) に定義することもできます。
○
スコーピング時に、送信事前出荷通知 (ASN) を送信する方法を定義します。この設定は、タスクサポー
トを使用する場合もしない場合も任意です。
任意: 出荷の伝票採番書式の更新
微調整時に、微調整アクティビティ出荷の伝票採番書式で、出荷伝票の採番に使用する伝票採番書式を更新す
ることができます。
これらの採番書式の更新の詳細については、コンフィグレーション: 出荷の伝票採番書式を参照してくださ
い。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
169
機能
出荷プロセス情報
このセクションでは、受注またはサービスオーダーの登録から始まる出荷提案の登録方法について説明します。
●
営業員が受注ワークセンタで受注を登録したか、リソースプランナがサービスオーダーワークセンタでサービ
スオーダーを登録したか、倉庫管理責任者が出荷ロジスティクス管理ワークセンタで在庫転送オーダーを登録
したか、またはプロジェクトマネージャがプロジェクト管理ワークセンタでプロジェクト在庫オーダーを登録
しました。受注、サービスオーダー、在庫転送オーダー、またはプロジェクト在庫オーダーがリリースされる
と、出荷ロジスティクス管理 ワークセンタの顧客需要ビューに各明細の顧客需要が表示されます。リリース
されたオーダーは納入期限リストにも表示され、確認済納入日程行に基づいて一覧表示されます。この納入期
限リストで、供給計画担当者がオーダー明細をリリースしてロジスティクス実行に渡しました。これにより、
これらのオーダー明細が出荷管理ビューの出荷提案サブビューに出荷提案として表示され、出荷依頼サブビュ
ーに出荷依頼として表示されます。
納入期限リストの詳細については、納入期限リストクイックガイドを参照してください。
受注が出荷優先度即時で登録された場合、その受注は自動的に実行部門にリリースされます。つまり、
このような受注は出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで自動的にリリース済に設定
され、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューで即時に表示されます。
オーダー明細を実行にリリースするための集約規則
出荷提案サブビューの個々のオーダー明細は、集約規則を使用してグループ化されます。
明細が出荷提案サブビューにリリースされるとき、単に明細ごとに情報が渡されるのではなく、すべてのハー
ド集約規則とソフト集約規則を考慮して個々の明細がグループ化されます。これらの集約規則はシステムで事
前定義されているものであり、マニュアルでは更新しません。集約規則によって、どの明細とどの明細を 1
つの出荷にまとめることができるかが決定されます。つまり、規則に従って任意の数の明細が 1 つの出荷提
案にまとめられます。したがって、出荷提案サブビューでは、ハード集約規則とソフト集約規則に従ってグル
ープ化されたすべてのリリース済オーダー明細の一覧が表示されます。これらの集約規則では、(オーダーが
受注、サービスオーダー、在庫転送オーダー、またはプロジェクト在庫オーダーのいずれであるかに応じて)
オーダー明細を 1 つの出荷提案に含めるためには、以下の要素が同じである必要があると定義されています。
○
出荷先
○
出荷先ロケーション
○
運送業者
○
アカウント
○
インコタームズ
○
輸送レーン
○
参照伝票
○
シップメント/ピックアップ日付
○
出荷優先度
また、出荷管理サブビューで出荷提案を出荷にマニュアルでグループ化する際は、集約規則を考慮に入れる必
要があります。出荷提案を処理する際は、タスクを使用するか出庫を即時転記するかにかかわらず、複数の出
荷提案を 1 つの出荷にまとめることができます。この場合、適切な出荷提案を選択してから、倉庫依頼を登
録するか、出庫を転記します。集約規則に違反していない限り、出荷提案は依頼したとおりにグループ化され
ます。集約規則に違反している場合は、該当するエラーメッセージが発行されます。複数の出荷提案をマニュ
アルで 1 つの出荷にマージする際は、ソフト集約規則を上書きすることができます。これらのソフト集約規
則は以下のとおりです。
○
参照伝票
170
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
○
シップメント/ピックアップ日付
○
出荷優先度
シリアル番号の使用
品目マスタで適切なシリアル番号プロファイルを選択した場合は、製品のシリアル番号を使用することができます。
また、アカウント、サービスロケーション、および保証開始日を自動的に登録製品にコピーするには、ビジネスコン
質問
サービス
受領権管理
登録製品 を選択) のビジネスオプション自動製品登録
フィグレーション (
を選択しておきます。タスク管理ビューで倉庫タスクを使用して数量を確認する際、または倉庫タスクを使用せずに
出荷提案を処理する際に、各明細のシリアル番号を登録することができます。これにより、各明細の登録製品が自動
的に登録され、出荷のデータで登録製品が更新されます。顧客から問題があるという連絡を受けた場合、シリアル番
号で登録された登録製品と出荷のアカウント情報の間のリンクによって、たとえば保証データやサービス権を決定す
ることができます。
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]および登録製品クイックガイドを参照してください。
出荷の確認
倉庫確認および在庫活動確認が、出荷プロセスで使用される 2 つのタイプの確認伝票です。倉庫確認が倉庫内部の
在庫移動を文書化する場合に使用されるのに対し、在庫活動確認は通常、在庫からの出庫を文書化し、この情報を財
務会計に渡します (サービスオーダーおよびプロジェクト在庫オーダーを除く)。この情報は、確認レポートで確認
伝票を監視する場合に関連します。
1 ステッププロセスでのピッキングタスクまたは 2 ステッププロセスでの積載タスクによって、倉庫確認の
登録がトリガされ、出庫保管場所の出庫ロケーションへの在庫移動が記録されます。この在庫は、出荷がリリ
ースされるまでは倉庫から転記されません。また、出荷がリリースされると、受注の在庫変更が財務会計に通
知されます。サービスオーダーの場合、サービス確認を登録することでトリガされる在庫活動確認によって財
務会計に通知されます。在庫転送オーダーの場合、入荷サイトの倉庫確認による在庫変更が財務会計に通知さ
れます。プロジェクト在庫オーダーの場合、関連プロジェクトでプロジェクト在庫オーダーに対して割り当て
られている品目を消費することでトリガされる在庫活動確認によって財務会計に通知されます。
どのタイプの参照伝票とプロセスに対してどのタイプの確認が登録されるかを以下に要約します。
受注処理 - 倉庫タスクを使用しない
●
出荷のみを保存する場合: 保存すると、倉庫確認が実行されて、移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場
所の出庫在庫への在庫移動が記録されます。出荷をマニュアルでリリースすると、在庫活動確認が登録され、
それによって出庫保管場所の出庫在庫が減らされ、この在庫が倉庫から転記されます。この情報は財務会計に
渡されます。
●
1 ステップで出荷を保存およびリリースする場合: 上記のステップはどちらも同時に完了します。
受注処理 - 倉庫タスクを使用する
●
●
2 ステッププロセス:
○
ピッキングタスクの確認: 倉庫確認によって、移動元ロジスティクスエリアから供給ロジスティクスエリ
アへの在庫移動が記録されます。
○
積載タスクの確認: 倉庫確認によって、供給ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫への在庫
移動が記録されます。
○
出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫在庫が減らされ、財
務会計に在庫変更が通知されます。
1 ステッププロセス:
○
ピッキングタスクの確認: 倉庫確認によって、移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫
への在庫移動が記録されます。
○
出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫在庫が減らされ、財
務会計に在庫変更が通知されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
171
サプライヤ返品依頼処理
受注処理では、サプライヤ返品依頼に対して登録されたピッキングおよび積載の倉庫タスクは、自社倉庫内の在庫移
動を記録する倉庫確認を使用して確認されます。
●
ピッキングタスクの場合: 移動元ロジスティクスエリアから供給ロジスティクスエリアへの移動。
●
積載タスクの場合: 供給ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫への移動。
出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫在庫が減らされ、財務会計に在
庫変更が通知されます。
サービスオーダー処理
受注処理では、サービスオーダーに対して登録されたピッキングおよび積載の倉庫タスクは、自社倉庫内の在庫移動
を記録する倉庫確認を使用して確認されます。ただし、出荷のリリース時には以下の違いがありますので注意してく
ださい。
●
先行出荷プロセス:出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫在庫
が減らされ、顧客の管理人在庫に転記されます。この段階では、この在庫はまだ自社に属しています。サービ
スエンジニアが顧客のサイトで自分の作業を完了すると、サービス確認によりこれが文書化されます。次に、
サービス確認によって在庫活動確認の登録がトリガされ、さらに在庫活動確認によって財務会計に在庫変更が
通知されます。
●
ピックアッププロセス: 出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫
在庫が減らされ、タイプ移動可能のロジスティクスエリアに転記されます。この段階では、この在庫はまだ自
社に属しています。サービスエンジニアが顧客のサイトで自分の作業を完了すると、サービス確認によりこれ
が文書化されます。次に、サービス確認によって在庫活動確認の登録がトリガされ、さらに在庫活動確認によ
って財務会計に在庫変更が通知されます。
プロジェクト在庫オーダー処理
受注処理に関しては、倉庫タスクの有無に関係なくプロジェクト在庫オーダーの出荷を処理することができ、ピッキ
ングと積載の倉庫タスクは、自社倉庫内の在庫移動を記録する倉庫確認を使用して確認されます。ただし、出荷のリ
リース時には以下の違いがありますので注意してください。
●
ピックアッププロセス: 出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫
在庫が減らされ、タイプ移動可能のロジスティクスエリアに転記されます。この段階では、この在庫はまだ自
社に属しており、プロジェクト在庫オーダーに関連するプロジェクトにタグ付けされます。プロジェクトマネ
ージャがその品目を使用して、プロジェクトへの割当数量を消費すると、在庫活動確認が登録され、財務会計
に在庫変更が通知されます。
●
事前出荷プロセス: 出荷をリリースすると在庫活動確認がトリガされ、それによって出庫保管場所の出庫在庫
が減らされ、出荷先の管理人在庫に転記されます。この段階では、この在庫はまだ自社に属しており、プロジ
ェクト在庫オーダーに関連するプロジェクトにタグ付けされます。プロジェクトマネージャがその品目を使用
してプロジェクトへの割当数量を確認すると、在庫活動確認が登録され、財務会計に在庫変更が通知されま
す。
会社内在庫転送の在庫転送処理
受注処理では、在庫転送オーダーに対して登録されたピッキングおよび積載の倉庫タスクは、自社倉庫内の在庫移動
を記録する倉庫確認を使用して確認されます。2 ステッププロセスでの積載タスクまたは 1 ステッププロセスでの
ピッキングタスクによって、出庫保管場所の出庫在庫への在庫移動が記録されます。出荷のリリース時に、在庫活動
確認によって出庫保管場所の出庫在庫から輸送中在庫への在庫移動が記録されます。この段階では、この在庫はまだ
自社サイトに属しています。在庫が入荷サイトに到着すると、倉庫確認が転記され、それによって財務会計に在庫変
更が通知されます。
出荷ロジスティクスへの品質検査の統合
顧客出荷では、(タスクを使用せずに) 出庫を転記する際、または (タスクを使用して) 倉庫依頼を登録する際に、
品質検査を計画することができます。詳細については、品質保証とロジスティクスの統合 [ページ 483]を参照し
てください。
172
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
5.1.2
受注の標準出荷処理 - 標準出荷
概要
標準出荷処理では、顧客への出荷を処理することができます。出荷に対して納入される明細の数量を確認することに
よって、出庫を処理することができます。倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使
用せずに、出荷を処理することができます。
この文書では、(出庫を直接転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法による)
受注の出荷処理を説明する一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、2 ステップ出荷による
出荷プロセスを示しています。
前提条件
この例のビジネスプロセスの場合は、以下の前提条件を満たしている必要があります。
●
タスクなしの標準出荷処理 (出庫転記)
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタにタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
あり、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷と整合している必要があります。
ロジスティクスモデルでは、出荷リリース項目がマニュアルに設定されています。倉庫タスクなし
で作業する場合は、ロジスティクスモデルで出荷が自動的にリリースされるように定義することは
できません。この決定は、出荷提案ビューで実際に出荷を登録する場合に行われます。ここでは、
出荷の保存のみを行う (ステータス未リリース) か、または出荷を保存してリリースする (ステー
タスリリース済) かを選択することができます。
○
スコーピングで、アウトバウンド事前出荷通知ビジネスオプションが選択されている必要があります。こ
れにより、アウトバウンド事前出荷通知の送信方法 (XML) または電子データ交換 (EDI) が定義されま
す。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択
し、
●
出荷ロジスティクス
出荷ロジスティクスの通信
を選択します。
タスクありの標準出荷処理 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、アウトバウンド事前出荷通知ビジネスオプションが選択されている必要があります。こ
れにより、アウトバウンド事前出荷通知の送信方法 (XML) または電子データ交換 (EDI) が定義されま
す。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択
し、
○
出荷ロジスティクス
出荷ロジスティクスの通信
スコーピングで、ピッキングと積載を行う 2 ステップ出荷ビジネスオプションが選択されている必要が
あります。これにより、製品を 2 ステップ (ピッキングおよび積載) で出荷する拡張出荷プロセス用の
2 ステッププロセステンプレートが定義されます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、
およびロジスティクス事業領域を選択し、
○
を選択します。
出荷ロジスティクス
出荷
を選択します。
微調整時に、2 ステップ出荷プロセスの最初のステップのタスクが自動的に登録されるように管理者が指
定している必要があります。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧
ビューで行うことができます。その後、微調整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレート
を選択します。2 ステップ出荷プロセステンプレートでは、ピッキングタスクの終了後に積載タスクが自
動的に登録されます。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
173
○
微調整時に、出荷リリース項目のマニュアルオプションが選択されている必要があります。これは、ビジ
ネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行うことができます。その後、微
調整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。この設定によって、ステー
タスが未リリースの出荷を登録するようシステムに指示されます。その後、出荷ロジスティクスの出荷伝
票ビューで、この出荷をマニュアルでリリースする必要があります。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 2 ステップ出荷のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する必要があります。両方のロジスティクスモデルが有効で整合しています。
これらの前提条件の詳細については、出荷処理
[ページ 167]を参照してください。
プロセスフロー
1.
出荷提案サブビューに出荷提案が表示されたら、倉庫管理責任者は、出荷の処理に倉庫タスクを使用するかど
うかを決定することができます。
●
タスクなしの標準出荷処理 (出庫転記)
出荷提案サブビューで、1 つ以上の出荷提案を選択し、出庫を転記します。出荷に関するすべての必要な
データを入力することができる出荷および出庫登録という画面が開きます。データを保存します。この例
では、出荷のみを保存します。ここで出荷をリリースすることもできますが、この例では、単に出荷をス
テータス未リリースで保存します。詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]のタスク
セクションのオプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と出荷の登録を参照してくださ
い。
システムでは以下が実行されます。
○
ステータスが未リリースの出荷が登録されます。
○
出荷提案サブビューに出荷提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、出荷依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
供給計画ワークセンタの顧客需要ビューで受注ステータスが処理中に変更されます。
○
実数量の確認時にシリアル番号を入力すると、登録製品が登録または更新されますが、登録製品に
アカウント情報が割り当てられません。
○
倉庫確認が登録され、関連する変更で在庫が更新されます。つまり、在庫が移動元ロジスティクス
エリアから関連保管場所 (出庫保管場所) の出庫在庫に移動します。これを確認するには、出荷ロ
ジスティクスワークセンタの主要タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫
タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫を検索することができます。
これで、このプロセスはほぼ完了となります。以下の結果を参照し、ステップ 4 および 5 に進みます。
●
174
タスクありの標準出荷処理 (倉庫依頼登録)
出荷提案サブビューで、1 つ以上の出荷提案を選択し、出荷の基本伝票となる倉庫依頼を登録します。
システムでは以下が実行されます。
○
出荷提案サブビューに出荷提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、出荷依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
倉庫管理担当者の 2 つのタスクのうち最初のタスクであるピッキングタスクが登録されます。倉庫
依頼ビューでは、倉庫依頼およびピッキングタスクが実際に登録されていることを確認することが
できます。倉庫依頼を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タス
クを照会できる 伝票フロー タブに移動します。
○
ピッキングタスクが登録されるとすぐに、この情報が供給計画部門に渡され、受注のステータスが
実行中に変更されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
○
供給計画ワークセンタの顧客需要ビューでオーダーステータスが処理中に変更されます。
倉庫依頼をマニュアルで登録せずに、事前定義された基準に従って自動出荷実行をスケジュールす
ることもできます。この自動実行は、自動アクションビューで編成します。日程計画基準を入力
し、自動実行の頻度を選択すると、倉庫依頼が自動的に登録されます。詳細については、自動アク
ションのクイックガイド (出荷ロジスティクス) [ページ 263] を参照してください。
必要に応じて、タスク管理ビューで担当の倉庫管理担当者をピッキングタスクに割り当てて進捗を監視す
ることができます。詳細については、タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジステ
ィクス、および内部ロジスティクス) [ページ 141] を参照してください。
この場合、ステップ 2 に進み、引き続き出荷を処理します。
2.
このステップは倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタで実数量を入力し、ピッキングタスクを完了として確認します。
確認対象の製品に対して、品目マスタで定義されているシリアル番号プロファイルに応じてシリアル番号を使
用する場合、倉庫管理担当者は、実数量を確認するときにシリアル番号を入力します。詳細については、タス
ク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス) [ペー
ジ 141] のタスクセクションのタスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を使用 (出荷ロジス
ティクス) を参照してください。
検査中の在庫が検査終了前に使用されないようにするために、ロジスティクスエリアの用途が検査の在
庫はピッキングすることができません。
ピッキングタスク全体を満たすために十分な在庫が現在ない場合など、倉庫管理担当者は、必要に応じて、分
割数量を確認することができます。この場合、倉庫管理担当者は分割数量を入力し、確認を保存します。部分
確認それぞれに対して対応する積載タスクが登録されます。全数量がピッキングされるまで、ピッキングタス
クはステータス処理中で未処理のままになります。
積載タスクの登録を確認するには、倉庫依頼ビューでリリースされた倉庫依頼を検索します。倉庫依頼を編集
モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼、ステータスが処理中の最初の倉庫タスク (ピッキングタ
スク)、確認された分割数量の倉庫確認、およびステータスが開始前の新規倉庫タスク (積載タスク) を照会
できる 伝票フロー タブに移動します。
または、倉庫管理責任者は、タスク管理ビューで完了タスクを確認することができます。倉庫タスクの処理の
詳細については、倉庫管理タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
ピッキングタスク対象の数量が確認されると、即時に確認済数量の積載タスクが登録されます (ピッキン
グタスクの確認時にシリアル番号を入力すると、積載タスクにステータス予定で表示されます)。
3.
●
確認済数量の倉庫確認が登録され、在庫が出荷保管場所に移動されます。これは、在庫状況照会画面でチ
ェックすることができます。ピッキングタスクでロジスティクスエリアが見つかると、即時にそのロジス
ティクスエリアに数量が割り当てられるため、この数量をその他のプロセスで使用することはできませ
ん。在庫の移動の詳細については、在庫転記 [ページ 10]を参照してください。
●
製品計画詳細画面で、顧客需要と利用可能在庫の両方が確認済ピッキング数量の分だけ削減されます。
このステップは倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタで積載タスクを確認します。シリアル番号を使用する場合は、ここにシ
リアル番号がステータス予定で表示され、シリアル番号を確認することによって実数量のみを確認することが
できます。
積載タスクの処理には、以下の 4 つのオプションを使用することができます。
a.
倉庫管理担当者が合計数量の確認を登録します。倉庫管理責任者は、タスク管理ビューで完了積載タスク
を確認することができます。これを実行する時期の詳細については、タスク管理のクイックガイド (入荷
ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス) [ページ 141] を参照してくださ
い。
システムでは以下が実行されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
175
b.
c.
d.
●
合計積載数量の倉庫確認が登録され、在庫が出荷保管場所から関連保管場所の出庫在庫 (出庫保管
場所) に移動されます。これを確認するには、出荷ロジスティクスワークセンタの主要タスクセク
ションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検索に
よって、出庫在庫を検索することができます。
●
積載タスクのステータスが終了に設定されます。
●
この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。これは、必要に応じて伝票フローで
チェックすることができます。
倉庫管理担当者が部分確認を登録します。たとえば、一部の製品が損傷しているため、分割数量しか積載
できない場合、倉庫管理担当者は未処理数量よりも少ない実数量を入力して、分割数量の確認のみを登録
します。全数量が積載されるまで出荷は登録されません。
システムでは以下が実行されます。
●
確認した各分割数量の倉庫確認が登録され、在庫が出荷保管場所から関連保管場所の出庫在庫 (出
庫保管場所) に移動されます。これは、必要に応じて在庫状況照会でチェックすることができます。
●
最終数量が確認されるまで、積載タスクのステータスは処理中のままとなります。
●
最終数量が確認されると、出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登
録されます。これは、必要に応じて伝票フローでチェックすることができます。
倉庫管理担当者が偏差を使用して部分確認を登録します。これにより、監視ビューでのワークアイテムの
登録がトリガされます。ここで、倉庫管理責任者は偏差を受け入れるか、または却下するかを決定しま
す。詳細については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロ
ジスティクス) [ページ 150] のタスクセクションの偏差の受入および出荷ロジスティクスでの偏差の受
入および未処理数量の却下を参照してください。この例では、倉庫管理責任者は偏差を受け入れます。
システムでは以下が実行されます。
●
確認された数量の倉庫確認が登録され、この在庫が出荷保管場所から出庫保管場所の出庫在庫に移
動されます。これは在庫状況照会でチェックすることができます。
●
在庫状況照会に倉庫指図への参照なしで残りの数量が表示されます。
●
積載タスクのステータスが終了に設定されます。
●
確認済数量の出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。
これは、必要に応じて伝票フローでチェックすることができます。
倉庫管理担当者が遅延納入分割を登録します。たとえば、今は分割数量のみを出荷でき、倉庫管理担当者
が残りの数量を翌週に出荷できると予測する場合があります。倉庫タスクと遅延納入分割の確認の詳細に
ついては、タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジス
ティクス) [ページ 141] のタスクセクションのタスクの確認を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
確認された数量の倉庫確認が登録され、この在庫が出荷保管場所から出庫保管場所の出庫在庫に移
動されます。
●
未処理数量がまだあるため、積載タスクのステータスは処理中のままとなります。
●
確認済数量の出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。
これは、必要に応じて伝票フローでチェックすることができます。
残りの数量が使用可能になると、倉庫管理担当者は残りの数量を確認して、出荷を完了することができま
す。
システムでは以下が実行されます。
●
確認された数量の倉庫確認が登録され、この在庫が出荷保管場所から出庫保管場所の出庫在庫に移
動されます。
●
全数量が出荷されたため、積載タスクのステータスが終了に変更されます。
●
最終確認済数量の別の出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録さ
れます。これも、伝票フローでチェックすることもできます。
結果
176
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
処理の完了に倉庫タスクを使用したかどうかにかかわらず、この例では、ステータスが未リリースの出荷が登
録されます。出荷がリリースされるまでの間は、必要なフリーテキストまたは添付文書を追加することができ
ます。また、納入先、納入先の住所の詳細、運送業者、シップメント日付などの特定の項目を変更し、出荷の
新規ラベルを登録することができます。
納入先を変更できるのは、以下の場合のみです。
●
新規納入先が元の納入先と同じ国に属している
4.
●
出荷が事前出荷通知の送信対象ではない
●
出荷が輸出申告に関連していない
●
出荷が仕入先直送転送または会社間在庫転送ではない
出荷をリリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
スコーピング設定に応じて、納品書が印刷されるか、または顧客に事前出荷通知 (ASN) が送られます。
ビジネスコミュニケーションモニタの主要タスクセクションで、新規登録した ASN のステータスを監視
することができます。特定の ASN を選択し、保留または完了に設定することができます。詳細について
は、ビジネスコミュニケーションモニタを参照してください。
会社間シナリオの出荷が登録され、その際に、納入先の住所が商品をオーダーしたアカウント
の住所と異なり、それに対応するコミュニケーションチャネルの設定が行われている場合は、
物理的に商品を受け取る関係者 (納入先) に 1 通、商品をオーダーした関係者 (アカウント)
に 1 通のように、2 通の事前出荷通知が送信されます。このシナリオおよび前提条件の詳細に
ついては、会社間在庫転送 [ページ 188]を参照してください。
●
供給計画ワークセンタの顧客需要ビューで受注ステータスが終了に変更されます。
●
顧客請求ワークセンタで出荷を参照する顧客請求書が登録され、支払受領のために会計管理に転送されま
す。
●
製品の確認時にシリアル番号を入力した場合は、登録製品の情報が完了され、アカウントおよび保証情報
が含められたり、所有の変更が記録されたりします。
●
財務会計に転送される在庫活動確認が登録されます。この伝票には、財務会計で処理することができる、
在庫変更に関するすべての情報が含まれます。在庫活動確認は、確認レポートだけでなく、すべての倉庫
確認にも表示されます。
出荷のステータスをリリース済から未リリースに変更したり、出荷のすべての明細が取り消された場合はステ
ータスを取消に設定したりすることができます。取消プロセスの詳細については、出荷プロセスの取消 [ペ
ージ 191]を参照してください。また、更新された納品書をマニュアルで再印刷したり、印刷プレビューを生
成したりすることもできます。
5.
任意: 運送一覧を使用する場合は、シップメントビューで、既存の運送一覧に割り当てられていないリリース
済出荷を 1 つ以上選択して、運送一覧を登録します。詳細については、シップメントクイックガイド [ペー
ジ 262]を参照してください。
参照
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
[ページ 13]
ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]
顧客需要の出荷元設定および出荷計画
ラベル
[ページ 210]
[ページ 17]
シリアル番号の使用
[ページ 115]
一括納入オーダー
品質保証と検査の統合 [ページ 483]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
177
5.1.3
サプライヤ返品処理 - 返品出荷
概要
標準購買シナリオでは、サプライヤ返品処理を使用して、損傷のある製品や不要な製品をサプライヤに返品すること
ができます。仕入先直送処理では、返品をサプライヤに転送することもできます。サプライヤ返品処理に関連するデ
ータはすべて、サプライヤ返品伝票 (入荷または仕入先直送返品を参照して登録) および出荷伝票に保存されます。
倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使用せずに、サプライヤ返品を処理すること
ができます。
この文書では、出庫を転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法によってサプラ
イヤ返品処理を行う一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、1 ステップ出荷によるサプラ
イヤ返品処理を示しています。
仕入先直送発注処理での返品処理の詳細については、仕入先直送発注処理 - 返品
い。
[ページ 86]を参照してくださ
前提条件
この例のビジネスプロセスの場合は、以下の前提条件を満たしている必要があります。
●
タスクなしのサプライヤ返品処理 (出庫転記)
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタにタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
あり、ロジスティクスモデルタイプ返品出荷と整合している必要があります。
ロジスティクスモデルでは、出荷リリース項目がマニュアルに設定されています。倉庫タスクなし
で作業する場合は、ロジスティクスモデルで出荷が自動的にリリースされるように定義することは
できません。この決定は、出荷提案ビューで実際に出荷を登録する場合に行われます。ここでは、
出荷の保存のみを行う (ステータス未リリース) か、または出荷を保存してリリースする (ステー
タスリリース済) かを選択することができます。
○
スコーピングで、アウトバウンド事前出荷通知ビジネスオプションが選択されている必要があります。こ
れにより、アウトバウンド事前出荷通知の送信方法として、XML と電子データ交換 (EDI) のいずれかが
定義されます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選
択し、
●
出荷ロジスティクス
を選択します。
タスクありのサプライヤ返品処理 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、アウトバウンド事前出荷通知ビジネスオプションが選択されている必要があります。こ
れにより、アウトバウンド事前出荷通知の送信方法として、XML と電子データ交換 (EDI) のいずれかが
定義されます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選
択し、
○
出荷ロジスティクス
○
出荷ロジスティクスの通信
を選択します。
スコーピングで、ピッキングリストを使用する 1 ステップ出荷ビジネスオプションが選択されている必
要があります。これにより、サプライヤに 1 ステップで返品するための 1 ステッププロセステンプレー
トが定義されます。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域
を選択し、
178
出荷ロジスティクスの通信
出荷ロジスティクス
サプライヤ返品
を選択します。
倉庫依頼を登録すると倉庫タスクが自動的に登録されるように、微調整で管理者によって指定されている
必要があります。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行
います。その後、微調整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
○
微調整時に、出荷リリース項目のマニュアルオプションが選択されている必要があります。これは、ビジ
ネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調整フェー
ズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。この設定によって、ステータスが未リ
リースの出荷を登録するようシステムに指示されます。その後、出荷ロジスティクスの出荷伝票ビュー
で、この出荷をマニュアルでリリースする必要があります。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 1 ステップ出荷のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ返品出荷のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する必要があります。両方のロジスティクスモデルが有効かつ整合しています。
これらの前提条件の詳細については、出荷処理
[ページ 167]を参照してください。
プロセスフロー
1.
出荷ロジスティクスワークセンタの主要タスクセクションで、返送される数量について入荷を参照するサプラ
イヤ返品を登録します。詳細については、新規サプライヤ返品の登録 [ページ 231]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューにサプライヤ返品タイプの新規出荷依頼が表示さ
れます。
●
Displays the return to supplier in the item tab of the purchase order.
新規サプライヤ返品を登録するための同じ主要タスクを入荷ロジスティクスおよび仕入先直送ロジステ
ィクスワークセンタでも使用することができます。これらのすべてのビューの主要タスクでは、サプラ
イヤ返品の制限付のロジスティクスビューが提供されます。ここでは、返品される数量のみを入力する
ことができ、返品される部品または交換商品納入のクレジットメモが必要かどうかなどのフォローアッ
プ決定を入力することはできません。これらのロジスティクスビューのいずれかで登録したサプライヤ
返品は、購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューに自動的に表示されます。ここ
で、購買担当者はフォローアップ決定なしのサプライヤ返品クエリを使用して、処理する必要があるす
べての伝票を照会することができます。
または、フォローアップ決定を即時に入力することができる購買依頼および購買発注ワークセンタで直
接サプライヤ返品を登録することができます。
2.
出荷管理ビューの出荷提案サブビューでサプライヤ返品提案クエリを選択して、既存のすべてのサプライヤ返
品依頼を照会します。サプライヤ返品依頼のステータスが開始前の間は、運送業者を変更または追加すること
ができます。サプライヤ返品依頼の数量を変更することはできません。既存のサプライヤ返品の数量は、購買
依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューでのみ変更することができます。詳細については、
サプライヤ返品クイックガイドを参照してください。
この段階では、供給管理ワークセンタで購買発注に対して新規サプライヤ返品依頼が登録されたという情報は
まだ渡されていません。
3.
サプライヤ返品提案の処理にタスクサポートを使用するかどうかに応じて、以下の手順を実行します。
●
タスクなしのサプライヤ返品処理 (出庫転記)
出荷提案サブビューで、関連サプライヤ返品提案を選択し、出庫を転記します。出荷に関するすべての必
要なデータを入力することができる出荷および出庫登録という画面が開きます。データを保存します。
(この例では、出荷の保存のみを行います。ここで出荷をリリースすることもできますが、この例では、
単に出荷をステータス未リリースで保存します。)詳細については、出荷管理クイックガイド [ペー
ジ 224]のタスクセクションのオプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と出荷の登録を
参照してください。この文書では、確認する製品にシリアル番号が必要な場合のシリアル番号の更新方法
についても説明されています。
システムでは以下が実行されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
179
○
ステータスが未リリースの出荷が登録されます (この例の場合)。
○
倉庫確認が登録され、関連する変更で在庫が更新されます。つまり、在庫が移動元ロジスティクス
エリアから関連保管場所 (出庫保管場所) の出庫在庫に移動します。これを確認するには、出荷ロ
ジスティクスワークセンタの主要タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫
タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫を検索することができます。
○
出荷提案サブビューに出荷提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、出荷依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューの詳細セクションにある 納入進捗 タブの購買発注
で、出荷数量が減少され、サプライヤ返品エントリがステータス処理中で記録されます。ただし、
出荷がリリースされるまでは、この画面に出荷番号は表示されません。
これで、このプロセスはほぼ完了となります。以下の結果を参照し、ステップ 5 に進みます。
●
タスクありのサプライヤ返品処理 (倉庫依頼登録)
関連サプライヤ返品提案を選択し、出荷の基本伝票となる倉庫依頼を登録してタスクベースのプロセスを
トリガします。
倉庫依頼をマニュアルで登録せずに、事前定義された基準に従って自動出荷実行をスケジュールす
ることもできます。この自動実行は、自動アクションビューで編成します。日程計画基準を入力
し、自動実行の頻度を選択すると、倉庫依頼が自動的に登録されます。詳細については、自動アク
ションのクイックガイド (出荷ロジスティクス) [ページ 263] を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
出荷提案サブビューに出荷提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、サプライヤ返品依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
返品ピッキングタスクが自動的に登録されます。このタスクは、1 ステップ返品処理の唯一のタス
クです。倉庫依頼ビューでは、倉庫依頼および返品ピッキングタスクが実際に登録されていること
を確認することができます。倉庫依頼を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と
開始前の倉庫タスクを照会できる 伝票フロー タブに移動します。
○
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューの詳細セクションにある 納入進捗 タブで参照でき
る購買発注で、サプライヤ返品エントリがステータス処理中で記録されます。ただし、出荷がリリ
ースされるまでは、この画面に出荷番号は表示されません。
ステップ 4 に進み、サプライヤ返品の処理を継続します。
4.
180
このステップは倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、サプライヤに返送する返品数量をピッキングし、積載します。その後、実行ワークセンタ
で実数量を入力し、返品ピッキングタスクを完了として確認します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
移動元ロジスティクスエリアを検索および提案するための供給元決定プロセスは、以下のように動作し
ます。
ロジスティクスモデルで返品ピッキングタスクの作業の移動元ロジスティクス使用に対して用途非利用
可能在庫を設定した場合、倉庫タスクの確認時に、この用途のロジスティクスエリアのみがシステムで
検索および提案されます。これにより、供給元および供給先決定時にシステムで検索されるロジスティ
クスエリアの数が制限されます。
返品ピッキングタスクの確認用の画面にアクセスしたときに、制限付区分が自動的にデフォルト設定さ
れていることにも注意してください。これは、在庫識別属性が非利用可能在庫の在庫のみが検索される
ことを意味します。したがって、用途が非利用可能在庫であり、在庫識別属性が非利用可能在庫である
利用可能在庫を含むロジスティクスエリアのみが検索および提案されます。必要に応じて、このデフォ
ルト区分を確認画面で削除することができます。その場合、用途が非利用可能在庫であり、非利用可能
在庫以外も含むロジスティクスエリアがシステムで提案されます。
上記の設定は、供給元決定プロセスのみに関連します。入力するロジスティクスエリアがわかっている
場合は、マニュアルで入力してシステム提案を上書きすることもできます。詳細については、ロジステ
ィクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]を参照してください。
または倉庫管理責任者は、出荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューで完了タスクを確認すること
ができます。これは、ショップフロアで進度を記録するために使用できる PC がない場合などに必要となる可
能性があります。この場合、ショップフロアの倉庫管理担当者に完了対象のタスクを通知し、担当者がそのタ
スクを処理します。後でシステムでこの作業を確認します。倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫管理タ
スクの使用 [ページ 26]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
確認済数量に対して倉庫確認が登録され、この在庫が移動元ロジスティクスエリアから関連保管場所 (出
庫保管場所) の出庫在庫に移動されます。これを確認するには、出荷ロジスティクスワークセンタの主要
タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検
索によって、出庫在庫を検索することができます。
●
ピッキングタスクのステータスが終了に設定されます。
●
この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。これは、必要に応じて伝票フローでチェッ
クすることができます。
結果:
処理の完了に倉庫タスクを使用したかどうかにかかわらず、この例では、ステータスが未リリースの出荷が登
録されます。出荷がリリースされない間は、必要な注記または添付文書を追加することができます。また、運
送業者を変更することができます。出荷先としてサプライヤが住所詳細とともに自動的に入力されます。ただ
し、この項目の情報を変更することができます。サプライヤが出荷元住所では返品を受け取らず、返品処理専
用の出荷先住所がある場合に必要になることがある代替出荷先住所を入力することができます。
5.
このステップは、倉庫タスクを使用する場合と使用しない場合の両方のプロセスに関連します。
出荷をリリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
サプライヤに返品する商品に添付する納品書が印刷されます。
●
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューに出荷番号およびシップメント日付が入力され、サプライ
ヤ返品のステータスが完了に設定されます。
●
サプライヤ返品が登録され、元の出荷がすでに請求済の場合、経理担当者はサプライヤ請求ワークセンタ
の請求書入力ビューで、請求書数量が超過しているすべての発注を照会し、必要に応じて新規クレジット
メモを登録することができます。詳細については、請求書入力のクイックガイドの請求書数量が過剰であ
る発注への対応を参照してください。
●
出庫保管場所の出庫在庫を削減し、在庫を倉庫から転記する在庫活動確認が登録されます。この情報は財
務会計にも転送されます。在庫活動確認は、確認レポートだけでなく、すべての倉庫確認にも表示されま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
181
仕入先直送発注処理での返品に対してサプライヤ返品が登録された場合、返品ビューの現在の社外
所有数量も削減されます。財務会計では、それに応じて元の仕入先直送発注処理で販売された商品
の原価も取り消されます。仕入先直送発注処理でのサプライヤ返品処理の詳細については、仕入先
直送発注処理 - 返品 [ページ 86]を参照してください。
出荷伝票ビューに移動して、出荷のステータスをリリース済から未リリースに変更したり、出荷のすべての明
細が取り消された場合はステータスを取消に設定したりすることもできます。取消プロセスの詳細について
は、出荷プロセスの取消 [ページ 191]を参照してください。また、更新された納品書をマニュアルで再印
刷したり、印刷プレビューを生成したりすることもできます。
6.
プロセスを完了するには、サプライヤから交換部品を受け取ったら、入荷ロジスティクスワークセンタの購買
発注ビューで入荷を転記します。
参照
ロジスティクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]
ロジスティクスの供給元および供給先一覧
ラベル
[ページ 106]
[ページ 17]
仕入先直送発注処理 - 返品
5.1.4
[ページ 86]
会社内在庫転送処理
概要
会社内在庫転送処理を行うと、同じ会社の異なる所在地間での製品転送を計画および処理することができます。供給
計画担当者は、在庫転送提案を使用して会社内在庫転送を計画することができます。倉庫管理責任者は、システムか
らのタスクサポートを使用して、または使用せずに、会社内在庫転送を処理することができます。
この文書では、在庫転送提案を使用する在庫転送計画と、(出庫と入庫を直接転記する方法か、倉庫依頼を登録して
倉庫タスクを処理する方法による) 在庫転送オーダーを使用する在庫転送プロセスを説明する一般的なプロセスフロ
ーの例を示します。出荷プロセスの場合、タスクを使用する例では 1 ステップ出荷が使用され、入荷プロセスの場
合も、タスクを使用する例では 1 ステップ入庫が使用されています。
前提条件
計画では、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
製品マスタが存在する。
●
調達タイプとして内部調達が選択され、製品マスタ内でロットサイズ計算方式が更新されている。
●
出荷サイトと入荷サイトの間に輸送レーンが存在する。
●
製品データワークセンタの品目ビューで、出荷サイトと入荷サイトの品目に関するすべてのタブの情報が更新
されている。
●
供給計画担当者が出荷ロジスティクス管理ワークセンタに割り当てられ、無制限の書込アクセスを持つ。
出荷プロセスでは、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
182
タスクなしの出荷処理 (出庫転記)
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタにタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
あり、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷と整合している。
このロジスティクスモデルでは、出荷リリース項目がマニュアルに設定されています。倉庫タスク
なしで作業する場合は、ロジスティクスモデルで出荷が自動的にリリースされるように定義するこ
とはできません。この決定は、出荷提案ビューで実際に出荷を登録する場合に行われます。ここで
は、出荷を保存のみする (ステータス未リリース) か、または出荷を保存してリリースする (ステ
ータスリリース済) かを選択することができます。
●
タスクありの出荷処理 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、標準出荷用のピッキングリストを使用する 1 ステップ出荷ビジネスオプションが選択
されている。これを行うには、質問ステップで、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択
し、
出荷ロジスティクス
出荷
を選択します。
○
微調整時に、管理者が、倉庫依頼の登録時に倉庫タスクが自動的に登録されるように指定している。これ
は、ビジネスコンフィグレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調
整フェーズのセントラルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
微調整時に、出荷リリース項目のマニュアルオプションが選択されている。これは、ビジネスコンフィグ
レーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調整フェーズのセントラル
ロジスティクスモデルテンプレートを選択します。この設定によって、ステータスが未リリースの出荷を
登録するようシステムに指示されます。その後、出荷ロジスティクスの出荷伝票ビューで、この出荷をマ
ニュアルでリリースする必要があります。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 1 ステップ出荷のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ標準出荷のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する。両方のロジスティクスモデルが有効で整合しています。
これらの前提条件の詳細については、出荷処理 [ページ 167]を参照してください。
入荷プロセスでは、以下の前提条件を満たす必要があります。
●
タスクなしの在庫転送納入処理 (入庫転記)
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタでタスクなしのロジスティクスモデルが 1 つ
指定されており、ロジスティクスモデルタイプ標準受領と整合している。
●
タスクありの在庫転送納入 (倉庫依頼登録)
この例では、以下の設定が必要となります。
○
スコーピングで、1 ステップ入庫ビジネスオプションが選択されている。これを行うには、質問ステップ
で、製造、倉庫管理、およびロジスティクス事業領域を選択し、
択します。
入荷ロジスティクス
受領
を選
○
微調整時に、倉庫タスクが自動的に登録されるように管理者が指定している。これは、ビジネスコンフィ
グレーションワークセンタのアクティビティ一覧ビューで行います。その後、微調整フェーズのセントラ
ルロジスティクスモデルテンプレートを選択します。
この設定は、倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルビューで
変更することもできます。
○
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタに、タスクを使用する 1 ステップ受領のロジ
スティクスモデルが 1 つと、ロジスティクスモデルタイプ標準受領のタスクを使用しないロジスティク
スモデルが 1 つ存在する。両方のロジスティクスモデルが有効で整合しています。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
183
プロセスフロー
会社内在庫転送プロセス: 計画
1.
2.
供給計画担当者は、以下のいずれかの方法で在庫転送提案を登録します。
●
供給計画ワークセンタまたは供給管理ワークセンタの共通タスク セクションで、新規計画提案タスクを
選択します。詳細については、供給計画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 新規計画提案共
通タスクを参照してください。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、需給一覧の 新規計画提案 をクリックします。詳細については、
供給計画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 新規計画提案の登録タスクを参照してください。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューを開き、製品の計画を対話式で実行します。詳細については、供給計
画の製品のクイックガイドのタスクセクションで 対話式計画実行タスクを参照してください。
以下のいずれかの方法で在庫転送提案をリリースします。
●
供給管理ワークセンタの在庫転送提案プロセスビューで提案をリリースします。詳細については、在庫転
送提案プロセスのクイックガイドのタスクセクションで 在庫転送提案のマニュアルリリースタスクを参
照してください。
●
供給管理ワークセンタの自動アクションビューで提案をリリースします。詳細については、自動アクショ
ン (供給管理) のクイックガイドのタスクセクションで在庫転送提案実行のリリースの登録タスクおよび
在庫転送提案実行のリリースのスケジュールタスクを参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
在庫転送オーダーが登録されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 依頼済に変更され
ます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが依頼済に変更されます。
●
在庫転送提案は入荷サイトで登録されますが、両方のサイトに表示されます。出荷サイトでは需要単位
として表示され、入荷サイトでは入庫として表示されます。
●
出荷サイトでは在庫転送オーダーが登録されます。
●
内部調達される製品の受注では、ATP チェックが自動的にトリガされます。たとえば、在庫転送処理時
に ATP ステータスが緑色から赤色に変更される場合があります。これは受注には伝達されません。た
だし、受注で ATP チェックを再度実行すると、最新の結果が表示されます。
●
在庫転送提案のリリースによって登録された在庫転送オーダーでは、出荷先ロケーションが出荷先サイ
トと同じになります。これは後で在庫転送オーダーでマニュアルで更新しれます。
会社内在庫転送プロセス: 出荷
1.
倉庫管理責任者は、出荷ロジスティクス管理ワークセンタまたは供給計画ワークセンタの共通タスクセクショ
ンで新規在庫転送オーダーを登録します。詳細については、顧客需要クイックガイドの共通タスクセクション
の新規在庫転送オーダーを参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 依頼済に変更され
ます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが依頼済に変更されます。
在庫転送提案のリリースによって登録された在庫転送オーダーを処理しない場合は、新規在庫転送オー
ダーを登録することができます。
184
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
2.
出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで適切なクエリを使用して新規在庫転送オーダーを検
索して、リリースします。
供給管理ワークセンタの顧客需要ビューで在庫転送オーダーをリリースすることもできます。また、製
品計画詳細画面にナビゲートすることができます。
システムでは以下が実行されます。
●
顧客需要ビューで、在庫転送オーダーのリリースステータスがリリース済に変更されます。
3.
●
製品計画詳細画面の受給一覧で、在庫転送オーダーのステータスが実行中に変更されます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューで在庫転送提案が登録され、出荷依頼サブビュー
で在庫転送依頼が登録されます。
在庫転送提案の処理にタスクサポートを使用するかどうかに応じて、以下の手順を実行します。
●
タスクなしの出荷処理 (出庫転記)
出荷提案サブビューで、関連在庫転送提案を選択し、出庫を転記します。出荷に関するすべての必要なデ
ータを入力することができる出荷および出庫登録という画面が開きます。この例では、ステータス未リリ
ースで出荷が登録されるようにエントリを保存します。詳細については、出荷管理クイックガイド [ペ
ージ 224]のタスクセクションのオプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と出荷の登録
を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。
○
出荷提案サブビューの在庫転送提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、在庫転送依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
倉庫確認が登録され、関連する変更で在庫が更新されます。つまり、在庫が移動元ロジスティクス
エリアから出庫保管場所の出庫在庫に移動します。これを確認するには、出荷ロジスティクスワー
クセンタの共通タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫
指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫を検索することができます。
これで、出庫出荷プロセスはほぼ完了となります。以下の結果を参照し、ステップ 5 に進みます。
●
タスクありの出荷処理 (倉庫依頼登録)
関連在庫転送提案を選択し、出荷の基本伝票となる倉庫依頼を登録してタスクベースのプロセスをトリガ
します。
倉庫依頼をマニュアルで登録せずに、事前定義された基準に従って自動出荷実行をスケジュールす
ることもできます。この自動実行は、自動アクションビューで編成します。日程計画基準を入力
し、自動実行の頻度を選択すると、倉庫依頼が自動的に登録されます。詳細については、自動アク
ションのクイックガイド (出荷ロジスティクス) [ページ 263] を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
出荷提案サブビューの在庫転送提案が表示されなくなります。
○
出荷依頼サブビューで、在庫転送依頼のステータスが開始前から処理中に変更されます。
○
ピッキングタスクが登録されます。このタスクは、1 ステッププロセスの唯一のタスクです。倉庫
依頼ビューでは、倉庫依頼およびタスクが実際に登録されていることを確認することができます。
倉庫依頼を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タスクを照会で
きる 伝票フロー タブに移動します。
○
倉庫タスクが登録されるとすぐに、この情報が供給計画部門に渡され、需給一覧の在庫転送オーダ
ーのステータスが実行中に変更されます。
○
供給計画ワークセンタの顧客需要ビューで在庫転送オーダーステータスが処理中に変更されます。
ステップ 4 に進み、在庫転送の処理を継続します。
4.
このステップは、出荷を処理する倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
185
倉庫管理担当者は、在庫転送数量をピッキングし、積載します。その後、実行ワークセンタで実数量を入力
し、倉庫タスク (ピッキングタスク) を完了として確認します。
検査中の在庫が検査終了前に使用されないようにするために、ロジスティクスエリアにある用途が検査
の在庫はピッキングすることができません。
または倉庫管理責任者は、出荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューで完了タスクを確認すること
ができます。これは、ショップフロアで進度を記録する PC を使用することができない場合などに必要となる
可能性があります。この場合、ショップフロアの倉庫管理担当者に完了するタスクを通知し、担当者がそのタ
スクを処理します。後でシステムでこの作業を確認します。倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫管理タ
スクでの作業 [ページ 26]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
確認済数量の倉庫確認が登録され、移動元ロジスティクスエリアから出庫保管場所の出庫在庫への在庫移
動が記録されます。これを確認するには、出荷ロジスティクスワークセンタの共通タスクセクションの在
庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ出庫と倉庫指図 ID を使用した検索によって、出庫在庫
を検索することができます。
●
ピッキングタスクのステータスが終了済に変更されます。
●
確認済数量の出荷が登録されます。この例では、ステータスが未リリースの出荷が登録されます。これ
は、伝票フローでチェックすることもできます。
結果:
出庫を転記したか、または倉庫依頼を登録し、倉庫タスクを処理したかにかかわらず、この例では、ステータ
スが未リリースの出荷が登録されます。出荷がリリースされない間は、必要なフリーテキストまたは添付文書
を追加することができます。また、特定の項目を変更し、出荷の新規ラベルを登録することができます。
5.
出荷をリリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
納品書が印刷されるか、または入荷サイトに事前出荷通知 (ASN) が送られます。共通タスクセクション
のビジネスコミュニケーションモニタで、新しく登録した ASN のステータスを監視することができます。
特定の ASN を選択し、保留または完了に設定することができます。詳細については、ビジネスコミュニ
ケーションモニタを参照してください。
●
出庫保管場所の出庫在庫を削減し、在庫を輸送中在庫に転記する在庫活動確認が登録されます。この段階
では、この在庫はまだ自社サイトに属しています。この在庫の移動を確認するには、出荷ロジスティクス
ワークセンタの共通タスクセクションの在庫状況照会に移動します。ここでは、在庫タイプ輸送中と出
荷 ID を使用した検索によって、輸送中在庫を検索することができます。
●
在庫転送オーダーのステータスが終了済に変更されます。これは、
できます。
伝票フロー タブで確認することが
会社内在庫転送プロセス: 入荷
1.
出荷サイトから納品書または事前出荷通知 (ASN) を受信すると、タイプが在庫転送でステータスが通知済の
入荷通知が自動的に登録されます。在庫転送の入荷通知では、計画納入日付や実納入日付などの一部の一般デ
ータのみを編集することができます。
システムでは以下が実行されます。
●
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのカテゴリが在庫転送提案: 実行中に変更され
ます。
●
2.
186
供給計画ワークセンタの製品ビューで、在庫転送オーダーのステータスが実行中に変更されます。
サイトに在庫転送が到着したら、入荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを決定することができます。
●
タスクなしの在庫転送納入処理 (入庫転記)
入荷通知ビューで関連倉庫転送を選択し、在庫転送納入通知に基づいて入庫を直接転記します。詳細につ
いては、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
実地棚卸ワークセンタの共通タスクセクションの輸送中在庫調整に移動して、輸送中に失われた
り、破損したりした在庫を考慮に入れるように在庫を調整することができます。納入先住所で商品
を受け取るまで、商品は入荷サイトに所属しないため、この調整は出荷サイトで行われます。詳細
については、輸送中在庫更新 [ページ 374]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
入荷が登録され、リリースされます。
○
出庫サイトの輸送中在庫から入庫ロジスティクスエリアへの移動を記録する倉庫確認が登録されま
す。在庫変更を通知するこの確認伝票は財務会計に渡されます。
○
在庫転送納入の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更され
ます。
これで、在庫転送納入の処理はほぼ完了となります。後続システムアクティビティの詳細については、以
下の結果を参照してください。
●
タスクありの在庫転送納入 (倉庫依頼登録)
入荷通知ビューで関連入荷通知を選択し、倉庫依頼を登録します。詳細については、倉庫依頼のクイック
ガイド (入荷ロジスティクス) [ページ 140] を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
○
倉庫依頼がリリースされ、ステータスが開始前の在庫受入タスクが登録されます。これを確認する
には、入荷通知を編集モードで開き、ステータスがリリース済の倉庫依頼と開始前の倉庫タスクを
照会できる 伝票フロー タブにアクセスします。
○
ステータスが開始前の入荷が登録されます。これは伝票フローでも確認することができます。
この場合、ステップ 3 に進み、引き続き在庫転送納入を処理します。
3.
このステップは、入荷を処理する倉庫タスクを使用する場合にのみ関連します。
倉庫管理担当者は、実行ワークセンタで在庫受入タスクを完了として確認します。詳細については、タスクの
確認 [ページ 147]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
在庫受入タスクのステータスが終了済に変更されます。
●
入荷がリリースされます。
●
出庫サイトの輸送中在庫から入庫ロジスティクスエリアへの移動を記録する倉庫確認が登録されます。在
庫変更を通知するこの確認伝票は財務会計に渡されます。
●
在庫転送納入の出荷ステータスが終了済に変更され、リリースステータスがリリース済に変更されます。
結果:
在庫転送納入がリリースされると、入庫を転記するか、または倉庫依頼を登録して倉庫タスクを処理して、在
庫転送データをこのデータが転記される財務に転送されます。
1 つのサイトの総勘定元帳から別のサイトに在庫が転送されたことを確認するには、総勘定元帳ワークセンタ
の仕訳ビューに移動し、関連入荷通知を検索します。
参照
顧客需要の出荷元設定および出荷計画 [ページ 210]
出荷オーダーの完了
品質保証とロジスティクスの統合 [ページ 483]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
187
5.1.5
会社間在庫転送
概要
顧客からの要件を満たすために、会社間在庫転送を使用してパートナ会社との間で在庫を転送することができます。
発注された製品の在庫が受取会社にない場合、それらの製品をセンダパートナ会社に発注することができます。可能
な場合、これらのプロセスは SAP Business ByDesign により、関連業務伝票の登録を自動化することによってサポ
ートおよび迅速化されます。
このシナリオは、仕入先直送ロジスティクスシナリオでもサポートされます。つまり、倉庫 (センダ倉庫または受取
倉庫) の 1 つがパートナ会社自体によって管理されず、倉庫プロバイダによって管理される場合があります。セン
ダ/受取パートナ会社が倉庫プロバイダに倉庫管理活動を委託している場合、この文書ではプロセスフローの例も提
供されています。
前提条件
会社間在庫転送を行うには、2 社以上のパートナ会社が必要です。両方の会社で同じ SAP Business ByDesign シス
テムを使用する必要があり、かつ、両方の会社に出荷元サイトから受領者が所属する輸送区域への輸送レーンがある
必要があります。
組織管理設定時に、両方のパートナ会社を登録する必要があります。各会社に対して、ロールアカウントおよびサプ
ライヤを持つ対応するビジネスパートナが自動的に登録されます。
会社間在庫転送を使用する場合、以下の設定を行う必要があります。
●
スコーピング:
スコーピング時に、パートナ会社間購買ビジネストピックを選択する必要があります。
これにより、関連業務伝票の自動交換に関するすべてのスコーピング前提条件が有効化されます。
●
マスタデータ:
○
製品マスタで購買管理タブページおよび販売管理タブページを有効化する必要があります。
○
●
●
188
サプライヤ請求プロセス時に価格差異などの例外を回避するには、価格およびその他の条件 (現金割引な
ど) が両方の会社で同様に更新される必要があります。
受注用マスタデータ:
A2A メッセージを使用して、受注の登録を有効化するには、以下のデータおよび責任を更新する必要がありま
す。
1.
アカウント管理ワークセンタのアカウントビューにある担当者タブページの責任セクションで、法人アカ
ウントの担当者として "従業員責任者 - 販売" を定義します。
2.
アカウント管理ワークセンタのアカウントビューにある販売データタブページで、アカウントの関連マス
タデータを定義します。関連流通チェーン (販売組織および流通チャネル) をアカウントに割り当てて、
このアカウントの通貨、支払条件、出荷条件、出荷優先度などの販売データを更新します。
詳細については、アカウントクイックガイドを参照してください。
3.
製品およびサービスポートフォリオワークセンタまたは製品データワークセンタの製品ビューにある販売
管理タブページで、製品の関連マスタデータを定義します。関連流通チェーン (販売組織および流通チャ
ネル) を製品に割り当てて、この製品の数量単位などの販売データを更新します。
4.
組織管理ワークセンタの作業配分ビューの販売とマーケティングで販売の作業配分が適切に更新されてい
ることを確認します。
コミュニケーションチャネル:
会社間在庫転送シナリオでは、ビジネスパートナデータワークセンタのコミュニケーションタブのコラボレー
ションで、以下の業務伝票に出力チャネル内部 EDX が設定されている必要があります。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
○
サプライヤビューでセンダ会社用に自動的に登録されたサプライヤ:
○
購買発注
○
アカウントビューで受取会社用に自動的に登録されたアカウント:
○
受注確認
○
送信事前出荷通知
○
顧客請求書/クレジットメモ
センダ/受取パートナ会社が倉庫プロバイダを使用している場合、この伝票には、プロセスフローに関する情
報も含まれます。
仕入先直送ロジスティクスシナリオの使用は、SAP Store での倉庫プロバイダ通信アドオンのライセン
ス供与の対象となります。倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与には追加手数料が発生する可
能性があります。
プロセスフロー
会社間在庫転送に関連付けられているプロセスフローの概要について、以下で説明します。
1.
受取会社: 受取会社の購買担当者は、購買依頼および購買発注ワークセンタで必要な製品の購買発注を登録
し、センダ会社に送信します。
センダ会社は、タイプがサプライヤの対応するビジネスパートナを使用して特定されます。
詳細については、購買発注クイックガイドを参照してください。
2.
センダ会社: センダ会社では、購買発注に基づいて自動的に受注が登録されます。この受注に対して利用可能
在庫 (ATP) 確認が自動的に行われ、指定納入時刻に必要な数量を提供できるかどうかがチェックされます。
3.
センダ会社: 自動リリースに受注が設定されると、購買発注で依頼されている価格と同じ価格で受注が一貫し
て登録された場合に、受注がリリースされ、受注確認が受取会社に自動的に送信されます。それ以外の場合
は、営業員がマニュアルで受注をリリースし、オーダー確認をトリガする必要があります。その後、対応する
購買発注確認が自動的に登録されます。
詳細については、受注処理を参照してください。
4.
センダ会社: 出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで、センダ会社の供給計画担当者は対応
する顧客需要をリリースします。供給計画担当者は、オーダーが優先度に従って充足されるかどうかをチェッ
クします。その後、出荷提案が自動的に登録されます。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
189
5.
センダ会社: このステップは、センダパートナ会社が内部倉庫を運営しているか、または倉庫プロバイダに倉
庫管理活動を委託しているかによって異なります。
●
内部管理倉庫
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューにある出荷提案ワークリストで、倉庫管理責任者は出
荷提案をチェックし、出庫転記ボタンを使用して出庫を転記します。これにより、出荷が自動登録されま
す。
詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]を参照してください。
出荷は、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票ビューで照会することができます。
明細が輸送中の場合は、出庫の転記と入庫の間に時差が発生するため、センダ会社と受取会社の在
庫にこの明細は表示されません。
会社間輸送の出荷をチェックするには、主要タスクの会社間輸送中出荷タスクを使用します。会社
間輸送中出荷は、会社間在庫転送情報に基づきます。
詳細については、在庫転記 [ページ 10]を参照してください。
ステップ 6 に進みます。
●
外部管理倉庫
a.
出荷提案の処理と 3PL 依頼の登録:
仕入先直送ロジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューで、サプライチェーン管理者は出荷
提案をチェックし、3PL 依頼が自動実行で自動的に登録されていない場合は登録します。この情報
は、BtoB メッセージを使用して倉庫プロバイダに送信されます。
b.
出荷情報の受信:
倉庫プロバイダが出荷依頼を処理し、商品を受取パートナ会社に送ると、出荷情報が BtoB メッセ
ージを使用してセンダパートナ会社に送信されます。サプライチェーン管理者は、仕入先直送ロジ
スティクスワークセンタの出荷伝票サブビューで出荷をチェックすることができます。
明細が輸送中の場合は、出庫の転記と入庫の間に時差が発生するため、センダ会社と受取会社の在
庫にこの明細は表示されません。
会社間輸送の出荷をチェックするには、主要タスクの会社間輸送中出荷タスクを使用します。会社
間輸送中出荷は、会社間在庫転送情報に基づきます。
詳細については、在庫転記 [ページ 10]を参照してください。
ステップ 6 に進みます。
6.
受取会社: 出荷がリリースされると、受取会社は入荷通知の形式で事前出荷通知を自動的に受け取ります。以
降の処理は、受取パートナ会社が内部倉庫を運営しているか、または倉庫プロバイダに倉庫管理活動を委託し
ているかによって異なります。
●
内部管理倉庫
受取会社の倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューで入荷通知をチェック
します。次に、倉庫管理責任者は、このビューの入庫転記ボタンを使用して、入庫を直接転記することが
できます。
購買発注ビューの入庫転記オプションは、入庫の二重転記を回避するため、このシナリオでは無効に設定
されています。つまり、会社間在庫転送プロセスでは、常に、受取会社の倉庫管理責任者が入荷通知ビュ
ーで入庫を転記する必要があります。
詳細については、入荷クイックガイド [ページ 157]を参照してください。
受取会社の住所が商品をオーダーしたアカウントの住所と異なり、それに応じて、コミュニケ
ーションチャネルが設定されている場合は、物理的に商品を受け取る関係者 (納入先) に 1 通、
商品をオーダーした関係者 (アカウント) に 1 通のように、2 通の事前出荷通知が送信されま
す。
ステップ 7 に進みます。
190
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
7.
外部管理倉庫
受取会社のサプライチェーン管理者は、仕入先直送ロジスティクスワークセンタの入荷通知サブビューで
入荷通知を監視することができます。入荷通知は、予定入庫を通知するために、BtoB メッセージを使用
して倉庫プロバイダにも自動的に送信されます。
倉庫プロバイダが商品を受け取ってその入荷を処理すると、入荷情報が BtoB メッセージを使用して受取
会社に送信され、入荷の登録がトリガされます。この伝票には、入荷通知への参照が含まれます。サプラ
イチェーン管理者は、仕入先直送ロジスティクスワークセンタの入荷サブビューで入荷をチェックするこ
とができます。
BtoB メッセージを受信すると、データが一貫している場合はデフォルトのシステム設定に従って入荷が
リリースされます。不整合が存在する場合は、ステータス未リリースで登録されます。
ステップ 7 に進みます。
センダ会社: 受注が充足されると、センダ会社の営業員は顧客請求ワークセンタの請求書依頼ビューを開き、
フォローアップボタンを使用して関連明細を選択し、請求書を登録します。その後、顧客請求書が受取会社に
送信され、顧客請求書データが支払受領のために会計管理に転送されます。このデータは、総勘定元帳ワーク
センタの仕訳ビューで照会することができます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
このプロセスの間、常に、受注のオーダーフルフィルメントステータスをレビューすることができま
す。オーダーフルフィルメントステータスをチェックするには、受注ワークセンタで関連オーダーを開
き、登録されたすべての伝票を示す伝票フローをチェックします。
8.
受取会社: 顧客請求書が転記されると、受取会社でサプライヤ請求書が自動的に転記されます。サプライヤ請
求書はサプライヤ請求ワークショップの請求書およびクレジットメモビューでチェックすることができます。
財務管理に情報が送信されます。この情報は、総勘定元帳ワークセンタで仕訳として表示されます。
9.
受取会社: 支払金額が財務会計に伝達され、支払プロセスがトリガされます。支払プロセスの詳細について
は、内部発生自動支払および内部発生マニュアル支払を参照してください。
5.1.6
出荷プロセスの取消
概要
倉庫管理責任者は、いくつかの理由で、開始された出荷ロジスティクスプロセスを取り消す必要がある場合がありま
す。たとえば、顧客側で発注済製品が不要になったり、実行部門で何らかの問題 (品目の在庫が切れていて、近いう
ちに入手できないなど) が発生した場合が該当します。プロセスを取り消すためのステップは、倉庫タスクを使用す
るかどうかによって変わり、倉庫タスクを使用する場合は、処理をすでに開始しているかどうかも関係します。
このため、この文書には以下の 3 つのプロセスフローが含まれています。
●
シナリオ 1: 倉庫タスクを使用しており、倉庫依頼を登録しました。倉庫依頼がステータスリリース済で登録
され、1 つのピッキングタスクが自動的に登録されました。ピッキングタスクの処理はまだ開始されておら
ず、そのステータスは開始前になっています。この時点でプロセスを取り消す必要が生じました。
●
シナリオ 2: 倉庫タスクを使用しています。倉庫依頼が登録およびリリースされました。この倉庫依頼に対し
て 2 つのピッキングタスクが自動的に登録されました。そのうちの 1 つは部分的に確認されています。部分
的に確認されたピッキングタスクに対して積載タスクが存在します。この時点でプロセスを取り消す必要が生
じました。
●
シナリオ 3: 倉庫タスクは使用していません。すでに出庫は転記され、出荷伝票が登録およびリリースされて
います。この時点でプロセスを取り消す必要が生じました。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
191
前提条件
受注ワークセンタで受注がすでに登録およびリリースされており、この受注の明細が出荷ロジスティクス管理ワーク
センタの納入期限リストビューで実行にリリースされています。出荷ロジスティクスワークセンタで、シナリオによ
って異なる度合いで出荷提案が処理されました。
プロセスフロー
シナリオ 1
倉庫タスクを使用しており、倉庫依頼を登録しました。倉庫依頼がステータスリリース済で登録され、1 つのピッキ
ングタスクが自動的に登録されました。ピッキングタスクの処理はまだ開始されておらず、そのステータスは開始前
になっています。プロセスを取り消すには、以下の手順を実行します。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで適切な倉庫依頼を選択し、その依頼を却下します。
このアクションは、倉庫依頼がリリースされていない場合、またはリリースされたが対応する倉庫タス
クのステータスがまだ開始前になっている場合に実行することができます。(2 ステッププロセスでの
ピッキングタスクか 1 ステッププロセスでの積載タスクかにかかわらず) タスクの確認を登録し、タ
スクのステータスが処理中に変更されるとすぐに、倉庫依頼のステータスが開始済に設定されるため、
倉庫依頼ビューで倉庫依頼を却下することはできなくなります。この場合の取消の実行方法について
は、以下のシナリオ 2 を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
倉庫依頼のステータスがリリース済から取消済に変更されます。
2.
3.
192
●
出荷依頼に未処理数量があるため、出荷提案ビューには対応する出荷提案が再び表示されます。
●
ステータスが開始前のピッキングタスク (倉庫依頼に複数の明細が含まれる場合は複数のピッキングタス
ク) がタスクリストから削除されます。
プロセスをさらに取り消して倉庫実行 (出荷ロジスティクス) から計画部門 (出荷ロジスティクス管理) に制
御を戻すには、出荷提案サブビューで出荷提案を選択し、画面下部の詳細セクションで 納入日程行 タブを選
択します。各明細を個別に選択して却下します。出荷提案の一部の明細を取り消す場合があります。その場合
は、取り消す明細のみを選択して却下します。明細の却下の詳細については、出荷依頼の明細の却下 [ペー
ジ 230]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
各明細の未処理数量はゼロに減少されます。
●
出荷提案は、最後の明細が却下されるまで出荷提案サブビューに表示され続けます。リフレッシュで、出
荷提案は出荷提案サブビューから削除され、したがって出荷管理のリリースは取り消されます。
●
納入日程行が出荷管理ワークセンタの納入期限リストビューに再度表示され、リリース済数量はゼロにリ
セットされます。
受注の明細を取り消すには、受注ワークセンタの受注ビューに戻ります。ここで、受注を編集モードで開き、
すべて表示 をクリックします。 一般 タブの拒否理由を入力すると、受注は完全に取り消されます。ただ
し、受注の個別の明細のみを取り消す場合は、 明細 タブに移動します。ここで、取り消す明細をテーブル
で選択し、画面下部の詳細セクションに却下理由を入力することができます。受注に販売キットが含まれる場
合、その販売キットを取り消すことはできますが、個々の販売キット明細を取り消すことはできません。販売
キットを取り消すと、すべての販売キット明細が取り消されます。
受注の更新の詳細については、受注クイックガイドの受注の更新タスクを参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
実行および出荷プロセスがすでに進行中である可能性があるという警告が表示されます。取消情報が実
行部門に渡されていることをまだ確認していない場合は、ここで確認する必要があります。
システムでは以下が実行されます。
●
受注の各明細の出荷ステータスおよび請求書ステータスが終了済に設定されます。
●
却下した明細が出荷管理ワークセンタの納入期限リストビューから削除されます。
●
却下した受注明細は、出荷管理ワークセンタの顧客需要ビューに表示され続けます。ただし、明細の出荷
ステータスは処理中から終了済に変更され、対応する納入日程行は削除されます。画面下部の詳細セクシ
ョンで、受注取消ステータスも取消なしから取消済に変更されたことを確認することができます。
●
受注のすべての明細を却下すると、受注のステータスは処理中から完了に変更されます。
結果:
出荷プロセスは停止されました。関連するすべての伝票は反対仕訳されるか取り消されており、受注は完了済
に設定されます。
シナリオ 2:
倉庫タスクを使用しています。倉庫依頼が登録およびリリースされました。この倉庫依頼に対して 2 つのピッキン
グタスクが自動的に登録されました。そのうちの 1 つは部分的に確認されています (このため、タスクのステータ
スは処理中になっています)。部分的に確認された数量に対して積載タスクが登録されました (積載タスクのステー
タスは開始前です)。もう一方のピッキングタスクのステータスは、開始前のままです。プロセスを取り消すには、
以下の手順を実行します。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューでステータスが開始前の適切なピッキングタスクを選択
し、確認画面に移動します。
2.
実数量ゼロを入力し、差異理由として不足品目を選択します。差異理由に何も入力しない場合、タスクは終了
しません。
システムでは以下が実行されます。
●
充足済数量ゼロ、未処理数量ゼロで確認が転記されます。
●
ピッキングタスクのステータスが開始前から終了済に変更されます。
●
監視ビューの作業サブビューで、ワークアイテムが登録されます。
3.
分割数量が確認済のもう一方のピッキングタスクを取り消すには、まず、すでに確認されている数量を取り消
す必要があります。タスク管理ビューで対象のピッキングタスクを選択し、画面の下部セクションにあ
る 確認 タブを選択します。このタブで確認伝票を開いて、編集および取消を行うことができます。充足さ
れた確認済数量が未処理のピッキングタスクに再び追加され、積載タスクの数量がゼロに、ステータスが終了
済に設定されます。
4.
この残りのピッキングタスクに対してステップ 1 および 2 を繰り返します。
5.
取消プロセスに進むには、監視ビューの作業サブビューで登録された 2 つのワークアイテムそれぞれを選択
し、偏差を受け入れて未処理数量を却下します。詳細については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティク
ス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス) [ページ 150] のタスクセクションの出荷ロジスティ
クスでの偏差の受入および未処理数量の却下を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
対応する倉庫依頼のステータスが終了済に変更されます。
●
制御を計画部門に戻します。出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューに受注明細が
再び表示され、リリース数量がゼロになります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
193
作業サブビューで 偏差の承認および未処理数量の却下 ではなく 偏差の承認 をクリックした場合、出荷ロ
ジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューに出荷依頼が再び表示され、出荷依頼を再処理するこ
とができます。このオプションは、出荷を完了するための利用可能在庫が現在はないが、短期間で必要
な製品を出荷できる予定の場合に使用します。製品が入庫したら、出荷プロセスを再実行できるように
なります。偏差を受け入れて未処理数量を却下することにより、この受注の責任を計画部門に 1 ステ
ップで戻すことができます。
6.
取消プロセスを完了するには、上記のシナリオ 1 で説明されているステップ 3 に進みます。
シナリオ 3:
倉庫タスクは使用していません。すでに出庫は転記され、出荷伝票が登録およびリリースされています。プロセスを
取り消すには、以下の手順を実行します。
1.
まず、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票ビューで、対象となる出荷のリリースを取り消す必要があ
ります。
システムでは以下が実行されます。
●
出荷のステータスがリリース済から未リリースに変更されます。
●
受注ステータスが終了済から処理中に戻され、受注の出荷ステータスが出荷済から処理中に変更されま
す。
●
出荷管理で顧客需要の出荷ステータスが変更されます。
●
プロセスがブロックされたというメッセージが顧客請求に送信されます。
●
商品および活動確認が取り消され、財務会計に在庫変更が通知されます。
2.
次に、監視ビューの倉庫指図別サブビューで調整確認を登録する必要があります。ここで、表示項目のドロッ
プダウンリストから終了した倉庫指図オプションを選択し、および検索項目に受注数を入力することにより、
適切な倉庫指図を検索することができます。検索を開始し、結果の倉庫指図を選択して、編集画面にアクセス
します。
3.
次に、調整確認画面に移動します。この画面では、各明細を選択し、エントリを有効化し、数量差異項目に適
切なマイナス数量を入力することによって確認を取り消すことができます。変更を保存します。
調整確認の詳細については、調整確認の登録 [ページ 153]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
倉庫指図の充足済数量がゼロに減少されます。
●
出庫数量を取り消す調整確認が登録されます。
1 つの出荷の一部の明細のみを取り消す場合もあります。この場合は、取消対象の明細のみを選択し、
取り消します。
4.
これで、倉庫依頼を却下することができます。この場合、倉庫依頼ビューで作業することも、この例のように
監視ビューの倉庫指図別サブビューで作業を続けることもできます。適切な終了済の倉庫依頼を検索します。
画面の詳細セクションにある 実行詳細 タブで、製品未処理数量と製品充足済数量の両方がゼロに設定され
ていることを確認することができます。倉庫依頼を選択して却下します。
システムでは以下が実行されます。
●
倉庫依頼のステータスが終了済から取消済に変更されます。
●
5.
194
未処理数量があるため、出荷依頼が出荷提案ビューに再度表示されます。
これで、出荷伝票ビューで出荷を取り消すことができます。ステータスが未リリースの出荷を選択し、出荷を
取り消します。
システムでは以下が実行されます。
●
出荷が取り消されたという情報が顧客請求に渡されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
6.
自動事前出荷通知 (ASN) がすでに顧客に送信されている場合は、更新された新規 ASN がここで取消情報
とともに送信されます。
取消プロセスを完了するには、上記のシナリオ 1 で説明されているステップ 2 および 3 に進みます。
在庫を常に正確にするためには、内部ロジスティクスワークセンタで在庫移動を登録して、在庫を再び
倉庫に転記します。
遅延納入分割の結果として取り消す場合のヒント
タスクベースの出荷プロセスでは、遅延納入分割をトリガすることもできます。このことは、たとえば、現時点で分
割数量しか出荷できない場合に必要になる可能性があります。この場合、現在出荷可能な数量に対してリリース済ス
テータスで出荷を登録します。残りは残数量が利用可能になった時点で出荷する予定です。この残数量については、
ステータス処理中で積載タスクを保存しました。
しかし、製品の残数量の入庫前に、顧客から他のところで製品を購入したために残数量は必要なくなったという通知
がありました。このため、システムでこの数量を取り消す必要があります。
●
積載タスクの確認画面で、実数量ゼロを入力し、差異理由として不足品目を選択します。
●
上記のシナリオ 2 と同様に、監視ビューの作業サブビューで、処理する必要のあるワークアイテムが登録さ
れます。上記のように、差異を受け入れて未処理数量を却下するオプションを選択します。
●
出荷管理ワークセンタの顧客需要ビューのリリースステータスが一部リリース済に設定され、出荷ステータス
が処理中に設定されます。
ただしこれでは、実際に出荷された内容と受注に記録されている内容が一致しなくなります。販売部門の従業員が、
受注に移動し、却下の理由を入力して問題の明細を取り消す必要があります。分割納入が行われ、残数量が取り消さ
れたことが記録されます。
●
出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要のリリースステータスがリリース済になり、出荷ステータス
が終了済になります。
●
受注のステータスが完了済になり、 明細 タブで、出荷ステータスが終了済になっていることを確認するこ
とができます。また、納入数量も表示されます。
5.1.7
ラベル
概要
SAP Business ByDesign では、ラベルの登録、印刷、および割当を使用して、ビジネスプロセス時に製品やロジステ
ィクス単位の管理および追跡を行うことができます。ラベリングでは、ID および自動化ファシリティを提供するこ
とにより、日常業務を自動化し、人為的エラーを削減して効率を高めることができます。ロジスティクス実行では、
製品およびロジスティクス単位にラベルを割り当てて添付することができます。その後、ラベルを使用して、ロジス
ティクスプロセス時に製品またはロジスティクス単位 (箱やパッケージなど) を識別および追跡することができま
す。
このシステムでは、以下の処理を行うことができます。
●
ラベルの登録および印刷
●
出荷、製造指図、タスク (タスク確認時) へのラベルの割当
●
シリアル番号の統合
●
タスク間およびタスクから出荷へのラベルの転送
以下の場所からラベル共通タスクにアクセスすることができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
195
●
出荷ロジスティクス、入荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、仕入先直送オーダーフルフィルメン
ト、生産管理の各ワークセンタ
ラベルの詳細
ラベルは、識別用、コンテンツ情報提供用、サプライチェーン全体における明細追跡およびトレース用として使用し
ます。一般的に、ラベルは、識別目的または説明目的で対象物に添付される紙片です。ラベルには、製品と数量 (バ
ーコードとして表される場合もあり)、重量、出荷先住所などの情報を含めることができます。
ラベルタイプ
このシステムで使用可能なラベルのタイプは以下のとおりです。
●
統一コンテンツ
統一コンテンツラベルは、1 種類の製品 (1 つのロットの 1 つの製品など) を含むロジスティクス単位に添
付されます。このタイプのラベルには、出荷 ID、総重量、運送業者などの出荷情報に加え、数量、製品、特
定在庫などの情報が含まれます。また、数量情報と総容積もラベルに印刷することができます。通常、統一コ
ンテンツラベル上の情報は情報提供のみを目的としており、在庫管理に使用するだけの信頼性はありません。
●
シリアル化製品
シリアル化製品ラベルは、1 つの製品を一意に識別する目的で添付されます。このタイプのラベルには、出荷
情報および製品情報を含めることができ、通常はシリアル番号のバーコードも付加されます。シリアル化製品
ラベルにシリアル番号が付いている場合、詳細な追跡やトレースに使用される登録済製品も存在します。シリ
アル化製品タイプのラベルの場合、追跡情報は保存されません。
●
未指定コンテンツ
未指定コンテンツラベルは、ロジスティクス単位に複数の異なる製品が含まれる可能性がある場合に、中の製
品を示すことなくロジスティクス単位を識別および追跡する目的で添付されます。つまり、ロジスティクス単
位のコンテンツはシステムに認識されません。このタイプのラベルには、出荷 ID、総重量、運送業者などの
出荷情報が含まれます。未指定コンテンツラベルには、製品 ID、特定在庫 ID、数量などのコンテンツ情報は
含まれません。このタイプのラベルは、混合コンテンツを含むパッケージやパレットに使用したり、梱包材自
体の追跡用として使用したりすることができます。未指定と呼ばれるのは、パッケージの内容がシステムに認
識されないためです。ロジスティクス実行では未指定コンテンツラベルを確認できないことに留意してくださ
い。ただし、出荷にマニュアルでラベルを添付することは可能です。未指定コンテンツラベルは、ヘッダレベ
ルでのみ出荷に割り当てることができます。
ラベルの登録および印刷
You can create and print labels based on inbound deliveries, outbound deliveries, and production orders;
and based on production, inbound, outbound, internal, and quality tasks when confirming the tasks. These
labels represent uniform content packages or serial numbers. In addition to that, you can create labels
for packages without content information (unspecified content) in relation to an outbound delivery.
詳細については、ラベルの登録
[ページ 123]を参照してください。
ラベルの割当および転送
When creating labels based on outbound deliveries and production, inbound, outbound, internal, and quality
task confirmations, the system automatically assigns the label IDs to the respective delivery or task from
which the labels were created, with the status Expected. You can then manually confirm the label assignment
as correct. Assigning a label ensures a particular label is used through all the tasks for a logistics
process. For example: In a two-step logistics process, a worker scans the relevant labels when confirming
each item in the first task of picking the products. The system generates the second task to load the
products and the same labels are automatically transferred and assigned to the load task. The worker then
confirms the assignment.
196
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
ラベルの概要
ラベル共通タスクを使用すると、システム内のすべてのラベルの一覧を取得することができます。ラベル共通タスク
では、ラベルを検索し、ラベル詳細を照会し、ラベルを印刷することができます。統一コンテンツラベルおよび未指
定コンテンツラベルの場合、ラベル一覧を追跡目的で使用することもできます。たとえば、顧客が欠陥製品を返品し
ようとしている場合、その顧客に出荷した製品を出荷用ラベル一覧から正確に特定することができます。顧客からラ
ベルに記載されている製品のシリアル番号を聞き、ラベル一覧でそのシリアル番号を検索することができます。その
後、ラベルのファクトシートを開いて、その製品が生産された生産ロットなどの情報にアクセスすることができま
す。この情報を基に、同じ生産ロットで生産され、同様の欠陥を持つ可能性のある製品の他のシリアル番号を検索す
ることができます。
参照
ラベルを使用した倉庫タスクの確認 [ページ 27]
ラベルを使用した生産タスクの確認
5.1.8
[ページ 35]
Logistics Source and Destination List
概要
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
Searching for a Source
During the task confirmation process for any picking, replenishment task or input product in production
task, the worker is requested to report the actual logistics area and quantity for each stock item. By
clicking on the value help of the source logistics area field or the identified stock field, a screen will
be displayed, showing all the recommended options from which the worker can pick the requested stock item.
The screen is divided into two parts, a query pane and a results list.
Source Query Pane
The search criteria for the recommended logistics areas include the following:
●
Site ID – automatically entered from the confirmation screen with the referenced site of the
process.
●
Storage Location ID – the worker can search in a specific storage location.
●
Logistics area ID – automatically entered from the existing source logistics area from the
confirmation screen (if a logistics area is filled in).
●
Planning Area ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced planning
area of the process.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
197
●
Logistics Unit ID - automatically entered from the existing source logistics unit from the
confirmation screen (if one exists).
●
Logistics Use – the worker can search logistics areas with a specific logistics use.
●
Product ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced product of the
selected line item.
●
Product Specification ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced
product specification ID of the selected line item (if one exists).
●
Identified Stock ID - automatically entered from the confirmation screen with the identified stock
ID of the selected line item (if one exists).
●
Restricted - automatically entered from the confirmation screen with the referenced restricted
indicator of the selected line item.
●
Owner ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced owner ID of the
selected line item.
●
Result type – by default the “Only Recommended (green)” value is selected. This can be changed by
the worker to one of the other result types:
○
Only Possible (Green and Yellow)
○
All Results
Source Results List
The source result list has the look and feel of an enhanced “Stock Overview”, since it displays stockoriented information, with the addition of stock availability data. However, it only displays stock that
has not been allocated by the warehouse order. The visible columns in the results list are:
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Identified Stock ID
●
Restricted
●
Logistics Unit ID
●
On-Hand Stock — the current stock quantity that exists in the logistics area.
●
Available Stock — the current available stock quantity that exists in the logistics area.
The following columns are hidden in the results list:
●
Site ID
●
Product ID
●
Product Description
●
Owner ID
●
Planning Area ID
●
Identified Stock Type
●
Identified Stock Description
●
Production Date
●
Expiration Date
198
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
Last Pickup Date
●
Product Specification ID
●
Product Specification Description
●
Allocated Stock — the current stock quantity which is already reserved for other processes.
Source Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
Available quantity is less than the requested quantity but greater than zero. (You can select the
result and then split the line (in the confirmation screen) to add the needed quantity from another
logistics area or report a lower quantity.)
●
If the result contains a logistics unit and the requested quantity cannot be fulfilled with the LU
quantity or its multiples. (This will result in an over delivery in the confirmation.)
●
For internal processes or return to supplier:
○
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
○
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
There is no available quantity.
●
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
●
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
●
The logistics area is blocked.
●
The logistics area of the result is the same as the logistics area of the destination (no move will
be performed).
If the user chooses a red result, an error message will be displayed on the confirmation screen.
Searching for a Destination
During the task confirmation process for any put-away or removal task,
the actual logistics area for each stock item. By clicking on the value
field, a screen will be displayed, showing all the recommended options
the stock item. The screen is divided into two parts, a query pane and
the worker is requested to report
help of the target logistics area
into which the worker can store
a results list.
Destination Query Pane
The query pane for the destination is the same as that of the source with the addition of one field.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
199
Search Type — by default it is show with “All Logistics Areas”, but can be changed by the user to search
according to one of the other search types:
●
Addition to Stock — logistics areas which already contain similar stock.
●
Empty Bin — logistics areas without on-hand stock or expected incoming stock.
●
Fixed Bin — logistics areas which are designated to the product of the stock item.
Destination Results List
The destination results list are based on logistics areas, so that each logistics area appears only once
as a result, and the traffic light indicates whether it can be used for storing the stock items, while
taking into consideration a list of checked constraints. The visible columns in the results list are (the
Site ID is a hidden column):
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Logistics Use – the traffic light indicating the result of the logistics area usage check against
the allowed usages configured in the logistics model.
●
Uniformity – the traffic light indicating the result of the logistics area uniformity check after
the stock item will be placed in the logistics area against the uniformity criteria configured for
this logistics area and the current on-hand and incoming stock in this logistics area.
●
Status – the traffic light indicating the logistics area status check.
●
Storage Constraints – the traffic light indicating the result of the storage constraints check
(logistics unit, product category, allowed product) against the configuration of the logistics area.
●
Source logistics area – traffic light indicating whether the result logistics area equal to the
source logistics area.
Destination Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
All other constraints columns are green.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
Uniformity of the logistics area will be violated if the stock item is stored in the logistics area.
●
Logistics area is blocked.
200
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
The constraints of logistics unit management will be violated if the stock item is stored in the
logistics area.
●
The product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed products configured
in the logistics area.
●
The storage group of the product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed
storage groups configured in the logistics area.
●
Logistics area of the result is the same as the logistics area of the source (no move will be
performed).
5.1.9
販売キットプロセスフロー
概要
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
たとえば、ノートパソコンとアダプタは、単一ユニットとしてまとめることで販売できる異なる 2 つの製品です。
ノートパソコンとアダプタの組合せは、書類上利用可能であり、価格が関連付けられています。ただし、キット自体
は物理的実体としては存在しません。
販売キットの各種構成品目が、販売キット明細一覧に記載されています。ノートパソコンとアダプタの場合、それぞ
れの製品が両方とも物理的実体として存在します。これらの製品は保管され、輸送されるため、棚卸評価額が設定さ
れています。ただし、これらの製品は販売キットの一部であるため、個々の価格は関係がなく、販売キット全体の価
格のみが考慮されます。
プロセスフロー
1.
販売キットの登録
新規販売キット主要タスクを選択することで、製品およびサービスポートフォリオワークセンタで販売キット
を登録することができます。登録した販売キットは、顧客に販売される単位を表します。
詳細については、販売キットの登録を参照してください。
2.
販売キットへの販売情報の追加
販売キットの販売詳細を追加することができます。この販売詳細には、販売組織、流通チャネルなどの情報が
含まれます。また、それぞれの流通チェーンに、特定の販売数量単位、保証、内部コメント、販売ノート、得
意先製品コード、税情報などの、追加的な販売詳細を割り当てることもできます。ただし、販売キットの販売
組織と流通チャネルの入力は必須です。
詳細については、販売キットへの販売詳細の割当を参照してください。
3.
販売キットへの評価情報の追加
基本評価詳細や、販売キットの財務データを提供する各会社と各本社所在地に対するステータスなどの情報を
含む販売キットの評価詳細を追加することができます。また、特定の棚卸資産評価数量単位や、関連性のある
各会計帳簿の原価情報など、追加的な評価詳細を割り当てることもできます。
詳細については、販売キットへの評価詳細の割当を参照してください。
4.
販売キット明細一覧の登録
販売キット登録のプロセスで登録された販売キット ID を使用すると、販売キット明細一覧を登録するこがで
きます。この一覧は、特定の販売キットに含まれるすべての明細で構成されています。これらの各明細には、
棚卸資産プロセスが関連付けられていますが、キット内では、価格関連ではありません。
詳細については、販売キットクイックガイドのタスクセクションの販売キット明細一覧の登録を参照してくだ
さい。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
201
5.
受注の登録およびリリース
販売キットを含む受注を明細として登録し、リリースすることができます。
詳細については、受注クイックガイドを参照してください。
6.
顧客請求書のリリース
顧客請求書伝票を登録し、リリースすることができます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
7.
出荷元情報の決定および利用可能在庫の確認
販売キットを含む受注がリリースされると、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで販売キ
ットごとに顧客需要が表示されます。出荷計画、出荷元情報、および販売キットを含む受注の利用可能在庫を
決定できます。このビューを使用して、確認済販売キットをロジスティクス実行にリリースすることもできま
す。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
8.
販売キットのリリース
顧客需要ビューとは別に、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューで販売キットをリリ
ースすることもできます。このビューでは、確認済納入日程行に基づいて受注が一覧表示されます。この納入
期限リストでは、供給計画担当者が販売キットをリリースし、その販売キットをロジスティクス実行に引き渡
すことができます。販売キットがリリースされると、対応する受注の製品、日付、数量、出荷先などのデータ
を変更できなくなります。
納入期限リストの詳細については、納入期限リストクイックガイドを参照してください。
9.
出荷の処理
リリースされた販売キットは、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューの出荷提案サブビューでは
出荷提案として、出荷依頼サブビューでは出荷依頼として表示されます。このビューでは、倉庫依頼を登録す
ることでタスクのある販売キットの出荷を処理するか、または出庫を転記することでタスクのない販売キット
の出荷を処理することができます。
出荷提案と出荷依頼の詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]を参照してください。
タスクで出荷を処理する場合、倉庫依頼ビューで倉庫タスクを登録し、タスク管理ビューでタスクを確認する
ことができます。
倉庫依頼の詳細については、倉庫依頼クイックガイド [ページ 235]を参照してください。
タスク管理の詳細については、タスク管理クイックガイド [ページ 141]を参照してください。
1 つのステップで直接出庫を転記するか、タスクサポートを使用するかに関わらず、出荷が処理され、在庫変
更が請求、会計管理、および供給管理に通知されます。
10. 原価/収益の転記
販売キットとその構成品目を出荷すると、出荷された構成品目の原価を転記する仕訳が登録されます。評価と
勘定設定は、販売キットの一部として出荷される構成品目製品に基づいています。販売キットを請求すると、
収益を転記する仕訳が登録されます。総勘定元帳ワークセンタの仕訳ビューで仕訳を表示できます。詳細につ
いては、仕訳クイックガイドを参照してください。
販売キット明細と構成品目明細の勘定設定ロジックには変更がありません。販売キット製品を含む受注明細の
収益認識はできません。詳細については、販売伝票明細クイックガイドを参照してください。
5.1.10
倉庫タスクの使用
概要
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
202
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
倉庫管理責任者が入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立
て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タスクにアクセスして処理します。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダは、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するための前提条件で
す。また、これらのフォルダにタスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図ることができます。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスタスクフォルダビューで、権限を持つ倉
庫管理責任者がタスク割当基準を登録し、倉庫タスクフォルダに割り当てます。サイト ID やタスクフォルダタイプ
などの基準により、各フォルダに割り当てることができるタスクが決まります。ただし、システムによって自動的に
登録されるデフォルトフォルダから倉庫タスクにアクセスすることもできるため、タスクフォルダの登録は任意で
す。
倉庫管理責任者は、マニュアルオプションまたは自動オプションを使用して、ロジスティクスタスクフォルダにタス
クを差立てることができます。タスクがフォルダに格納された時点で、倉庫作業者がアクセスして処理することがで
きます。差立プロセスでは、ロジスティクスタスクフォルダに定義されたタスク割当基準とタスクに含まれる情報が
比較されます。
●
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォル
ダに差立てられます。
●
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に登録
され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
入荷ロジスティクスおよび出荷ロジスティクスには、倉庫タスクの使用は必須ではありません。代わりに、出荷伝票
の登録とともに在庫転記を行うことができます。
プロセスフロー
以下は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するプロセスフローです。
1.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの倉
庫依頼ビューで、倉庫依頼を選択し、タスク登録を選択します。
2.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタ
スク管理ビューで、 タスク再差立 または タスク移動 ボタンを使用して倉庫タスクを自動またはマニュアルで
タスクフォルダに差立てます。
3.
作業者は、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理責任者によって自分に割り当てられた
フォルダを開き、そのフォルダに割り当てられているタスクを照会します。
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセン
タのタスク管理ビューで、倉庫タスクの処理を担当する作業者を割り当てます。または、実行ワークセ
ンタの入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、またはマイタスクフォルダビューで、作業
者がタスクを選択し、 責任者の割当 ボタンを使用して自分自身をタスク処理責任者として割り当てるこ
ともできます。
4.
作業者は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクを実際に実行します。
5.
作業者は、実行ワークセンタビューで、 確認 または 計画済として確認 を選択して、選択したタスクを数量偏
差ありまたは数量偏差なしで確認します。詳細については、タスクの確認 (入荷および内部ロジスティクス)
[ページ 147] またはタスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を使用 (出荷ロジスティク
ス) [ページ 243] を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
203
6.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監
視ビューで、偏差を受け入れるか、未処理数量を再処理するように要求することができます。
倉庫管理責任者が偏差を受け入れた場合、タスクは終了したままです。倉庫管理責任者が未処理数量を再処理
するように要求した場合、タスクは再オープンされ、倉庫作業者が残数量を確認できるようになります。詳細
については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティク
ス) [ページ 150] を参照してください。
倉庫タスクはどのステップでも印刷することができます。
参照
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
[ページ 150]
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
ジ 141]
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行)
5.1.11
[ペー
[ページ 40]
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
204
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
205
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
206
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
207
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
208
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
209
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
製造指図
[ページ 424]
工程表
5.1.12
顧客需要の出荷元設定および出荷計画
概要
供給計画担当者として、顧客需要の出荷元設定および出荷計画を使用して、以下を決定することができます。
210
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
顧客に出荷される製品の出荷元となるサイトまたはサプライヤ
●
製品が出荷可能である必要のある日付 (実行開始日付)
●
製品が顧客に出荷される日付 (シップメント日付)
●
製品が顧客サイトに到着する日付 (納入期日)
この情報は、受注が確実に予定どおりに満たされるよう、計画、生産、およびロジスティクスで使用されます。出荷
元設定は、受注、サービスオーダー、プロジェクト在庫オーダー、販売見積などの顧客需要がシステムに入力される
と、トリガされます。出荷元設定は、計画実行や利用可能在庫確認などの前提条件であり、これにより、依頼された
製品の出荷元サイトやサプライヤが決定されます。出荷元設定では、複数の情報ソース (輸送レーン、購買契約、お
よびリスト価格) を使用して、製品の出荷元となるサイトまたはサプライヤを決定します。
商品を会社の 1 つのサイトから別のサイトに出荷するために使用する在庫転送オーダーでは、入力した出荷
サイトと入荷サイトに関する情報を使用して、日程計画に必要な関連輸送レーンが検索されます。前提条件と
して、同じ会社の出荷元サイトから出荷先サイトを示す輸送レーンを登録しておく必要があります。
出荷元設定のマスタデータ
顧客から依頼された製品を自社の出荷サイトから出荷するか、または外部サプライヤから顧客に出荷するか (仕入先
直送発注処理) によって、異なるマスタデータが必要となります。
自社サイトからの出荷
製品を顧客に出荷する出荷元サイトを検索するには、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタで登録した以
下のデータが使用されます。
●
輸送区域
輸送区域は、地理的な地域です。輸送区域を使用して、顧客を出荷先住所または顧客 ID に従ってグループ化
することができます。以下に対して輸送区域を定義することができます。
○
単一の国
○
複数の国
○
国の中の 1 つ以上の地域
○
国の中の郵便番号の範囲
○
上記の組合せ
○
単一の顧客
○
複数の顧客
輸送区域内の国、地域、および郵便番号範囲を定義する場合、この輸送区域は、国、または国と地域、
あるいは国と郵便番号範囲が一致するすべての出荷先住所に対して有効です。
このタスクの詳細については、輸送区域クイックガイドを参照してください。
●
輸送レーン
輸送レーンで、以下のように接続を定義します。
○
出荷元サイトと輸送区域間
○
同じ会社の出荷元サイトと出荷先サイト間 (会社内在庫転送シナリオにのみ関連します)
すべての製品に対して輸送レーンを定義することも、輸送レーンを使用する一連の製品または製品カテゴリを
指定することもできます。輸送レーンには、出荷計画に必要な出荷期間に関する情報も含まれます。ビジネス
コンフィグレーションでデフォルト出荷期間を定義することができます。デフォルト出荷期間は、輸送レーン
を登録するときにデフォルト値として使用されます。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの
アクティビティ一覧ビューのサプライチェーン設定管理アクティビティグループで定義します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
211
さらに、輸送レーンの優先順位を付けることができます。これは、同じ輸送区域に製品を出荷するために複数
の出荷元サイトを利用できる場合に行うことがあります。輸送レーンの優先順位は、常にレーンと製品の組合
せに対して更新します。つまり、レーンを使用して出荷される製品に応じて、1 つの輸送レーンに異なる優先
順位を付けることができます。
輸送レーンの登録および編集方法の詳細については、輸送レーンクイックガイドを参照してください。
外部サプライヤによるシップメント
製品を顧客に出荷する外部サプライヤを検索するには、ソーシングおよび契約ワークセンタまたは製品ポートフォリ
オワークセンタで、それぞれ製品に対して購買契約またはリスト価格を登録しておく必要があります。出荷元設定で
購買契約またはリスト価格が見つかると、購買発注が登録され、これをサプライヤに送信することができます。製品
を自社サイトから出荷することもできるが、自社サイトをデフォルトの出荷サイトにしない場合は、この製品の自動
出荷元設定から関連出荷元サイトを除外することができます。これを行うには、製品開発ワークセンタの品目ビュー
の 利用可能在庫確認 タブで自動出荷元設定の無効化チェックボックスを選択します。
外部サプライヤによる製品の直送の詳細については、仕入先直送発注処理
[ページ 274]を参照してください。
受注および販売見積の出荷元設定
受注および販売見積の製品を出荷する供給元を決定する場合、受注または販売見積で指定されている出荷先住所情
報 (国、地域、郵便番号) と国、国と地域、または国と郵便番号範囲が一致する社内のすべての輸送区域が最初に検
索されます。登録した輸送区域に該当するものが見つからない場合は、ソリューションに用意されているグローバル
輸送区域が使用されます。
出荷先住所に指定されている郵便番号が輸送区域内の地域と一致するかどうか、または出荷先住所に指定され
ている地域が輸送区域内の郵便番号範囲と一致するかどうかはチェックされません。
一致する輸送区域が見つかると、顧客から依頼された製品を出荷する供給元が検索されます。内部供給元 (同じ会社
の出荷元サイト) は外部供給元 (サプライヤ) よりも常に優先されるため、以下のタイプの供給元が以下の順序で決
定されます。
1.
輸送レーン
輸送区域に基づいて、製品の可能な輸送レーンが検索されます。一致する輸送区域が複数見つかった場合は、
それらの輸送区域をすべて使用して輸送レーンが検索され、優先度が最も高い輸送レーンが使用されます。輸
送区域は複数見つかったものの、輸送レーンについて優先度が更新されていない場合は、より具体的な輸送レ
ーンが使用されます。つまり、オーダーで依頼された製品を輸送するために使用されるレーンは、すべての製
品用のレーンより優先されます。優先度が更新されておらず、他のものより具体的な輸送レーンがない場合
は、見つかったいずれかの輸送レーンが使用されます。
選択された輸送区域と輸送レーンの情報によって出荷元サイトが決定されます。出荷元サイトを受注または販
売見積の製品の出荷元として使用する前に、その出荷元サイトが販売会社に属するかどうかが常にチェックさ
れます。
輸送レーンには、オーダーのスケジュールに必要な出荷期間に関する情報も含まれます。
2.
購買契約
出荷元サイトが見つからない場合は、需要を充足する外部供給元が検索されます。販売される製品に対して有
効なすべての購買契約がチェックされます。複数の契約が利用可能な場合は、購買管理のソーシングおよび契
約ワークセンタの供給元決定ビューで固定供給元として定義された契約が使用され、サプライヤが決定されま
す。これは、会社が製品をサプライヤから顧客に直接販売する仕入先直送発注処理シナリオとなります。
3.
リスト価格
適切な購買契約が見つからない場合は、リスト価格が検索されます。複数のリスト価格が利用可能な場合は、
購買管理のソーシングおよび契約ワークセンタの供給元決定ビューで固定供給元として定義されたリスト価格
が使用され、サプライヤが決定されます。これも、仕入先直送発注処理シナリオとなります。
212
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
サービスオーダーの出荷元設定
サービス実施担当者がスペアパーツを販売者から直接ピックアップするピックアップシナリオでは、サービス実施担
当者に関する関係者情報に、輸送区域および利用可能な輸送レーンの検索に使用される住所情報が含まれます。サー
ビス実施担当者の住所が更新されない場合、サービスオーダーに入力された納入先の住所が使用されます。次に、優
先度が最も高い輸送レーンが使用され、出荷元サイト、すなわちピックアップサイトが決定されます。ピックアップ
サイトがサービスオーダーに使用される前には必ず、ロジスティクス使用が移動可能保管である保管域タイプのロジ
スティクスエリアがこのピックアップサイトに対して定義されているかどうかがチェックされます。
スペアパーツがサービス依頼者に対して出荷される事前出荷シナリオでは、一致する輸送区域を決定するために、サ
ービスオーダーで指定されている納入先の住所情報が使用されます。輸送区域および輸送レーン情報に基づいて、受
注および販売見積についての説明と同じ方法で出荷元サイトが検索されます。
在庫転送オーダーの出荷元設定
同じ会社に属する 2 つのサイトの在庫間で商品を転送する会社内在庫転送シナリオでは、在庫転送オーダーに出荷
サイトと入荷サイトに関する情報を入力する必要があります。これは、出荷元サイトが検索される必要がないことを
意味します。ユーザが入力した情報を使用して輸送レーンが検索されます。この方法により、出荷計画に必要な出荷
期間が決定されます。
プロジェクト在庫オーダーの出荷元設定
サイトでの消費シナリオでは、プロジェクトによって特定サイトの品目が消費され、プロジェクト在庫オーダーから
出荷元サイトが取得されます。出荷元サイトがない場合は、プロジェクト在庫オーダーに指定された納入先の住所情
報を使用して一致する輸送区域を特定し、その輸送区域および輸送レーン情報に基づいて出荷元サイトが検索されま
す。出荷元サイトがプロジェクト在庫オーダーで使用される前には必ず、ロジスティクス使用がプロジェクト在庫の
ロジスティクスエリアがこの出荷元サイトに対して定義されているかどうかがチェックされます。
サービス実施担当者が品目を消費サイトに運ぶピックアップシナリオでは、担当者の関係者情報に、輸送区域と使用
可能な輸送レーンの検索に使用される受取人の住所情報が含まれています。受取人の住所が更新されていない場合、
プロジェクト在庫オーダーに入力された納入先の住所が使用されます。次に、優先度が最も高い輸送レーンが使用さ
れ、出荷元サイト、すなわちピックアップサイトが決定されます。ピックアップサイトがプロジェクト在庫オーダー
で使用される前には必ず、ロジスティクス使用が移動可能保管のロジスティクスエリアがこのピックアップサイトに
対して定義されているかどうかがチェックされます。
品目が消費サイトに事前出荷される事前出荷シナリオでは、一致する輸送区域を特定するために、プロジェクト在庫
オーダーで指定されている納入先の住所情報が使用されます。輸送区域および輸送レーン情報に基づいて、受注およ
び販売見積についての説明と同じ方法で出荷元サイトが検索されます。
●
輸送区域の検索時に、受注、販売見積、サービスオーダー、在庫転送オーダー、またはプロジェクト在
庫オーダーの顧客が関連するすべての輸送区域も検索されます。
●
どの顧客についても、顧客固有の輸送区域から構成される輸送レーンはその他の輸送レーンよりも優先
されます。たとえば、顧客固有の輸送区域が含まれる輸送レーンが検索された場合は、顧客の国、地
域、または郵便番号に基づく輸送区域が含まれる輸送レーンではなく、顧客固有の輸送区域が含まれる
その輸送レーンがソーシングによってピックアップされます。
以下の表に、顧客需要に対する出荷元設定の可能性のある結果の概要を示します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
213
出荷元設定の結果
受注
販売見積
1.
出荷元サイトに
つながる輸送レ
ーン (顧客また
は出荷先ロケー
ションの輸送区
域を使用)
1.
出荷元サイトに
つながる輸送レ
ーン (顧客また
は出荷先ロケー
ションの輸送区
域を使用)
2.
購買契約
2.
購買契約
3.
リスト価格
3.
リスト価格
サービスオーダー
●
ピックアップシ
ナリオ: ピック
アップサイトに
つながる輸送レ
ーン (サービス
実施担当者の輸
送区域を使用)
●
事前出荷シナリ
オ: 出荷元サイ
トにつながる輸
送レーン (顧客
または出荷先ロ
ケーションの輸
送区域を使用)
プロジェクト在庫オーダ
ー
在庫転送オーダー
日程計画に必要な輸送レ
ーン (出荷先サイトおよ
び出荷元サイト情報を使
用)
●
サイトでの消費
シナリオ: 出荷
元サイトにつな
がる輸送レーン
(顧客または出
荷先ロケーショ
ンの輸送区域を
使用)
●
ピックアップシ
ナリオ: ピック
アップサイトに
つながる輸送レ
ーン (担当者の
輸送区域を使
用)
●
事前出荷シナリ
オ: 出荷元サイ
トにつながる輸
送レーン (顧客
または出荷先ロ
ケーションの輸
送区域を使用)
一括納入受注またはサービスオーダーの出荷元設定
受注またはサービスオーダーの一括納入チェックボックスを選択する場合は、同じ出荷グループ内のすべてのオーダ
ー明細の供給元が同じである必要があります。このため、システムでは、出荷グループの各明細のすべての代替供給
元が決定され、すべての明細に有効な 1 つの供給元が検索されます。1 つの明細が他の明細と同じ供給元から出荷
できない場合は、オーダー画面に警告メッセージが表示され、利用可能在庫確認を実行することができません。
オーダー画面で 1 つの明細の供給元がマニュアルで変更された場合、選択した供給元からすべての明細を出荷でき
ることを確認するために、すべての明細に対して出荷元設定が繰り返されます。これができない場合は、警告メッセ
ージが表示され、確認が取り消されます。
マニュアル出荷元選択
システムによって決定されたものとは異なる出荷元サイトまたはサプライヤを顧客需要に対して使用する場合は、顧
客需要をリリースする前に、受注のロジスティクス詳細画面に表示されたいずれかの代替供給元を選択することがで
きます。この画面には、出荷ロジスティクス管理ワークセンタまたは供給計画ワークセンタの顧客需要ビューからア
クセスすることができます。
出荷元設定の例
以下の例は、会社の要件を満たす輸送区域と輸送レーンをシステムで登録する方法、および在庫販売シナリオで商品
を顧客に出荷するサイトが検索される仕組みを示しています。
214
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
例 A
会社はアメリカ全域に顧客を持ち、カナダにそれよりも少数の顧客を持ちます。アメリカには商品を出荷する倉庫
が 2 つ (テキサスとマサチューセッツ) あり、カナダに出荷元サイトが 1 つ (British Columbia) あります。この
ため、自社用に以下の輸送区域を登録しました。
地域
輸送区域
国
A
アメリカ
B
カナダ
郵便番号
地域
国
郵便番号
自社の出荷元サイトから異なる輸送区域内の顧客に商品を出荷できるようにするために、出荷元サイトと輸送区域と
の間に以下の輸送レーンを登録しました。
輸送レーン
出荷元サイト
輸送区域
001
テキサス、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
002
マサチューセッツ、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
003
British Columbia、カナダ
B (カナダ)
出荷先住所が "New York NY 10001, United States" の受注を会社が受け取った場合、輸送区域 A が検出されます。
これは、輸送区域 A はアメリカのすべての出荷先住所に対して有効であるためです。輸送区域 A では、輸送レーン
は 001 と 002、つまり、テキサスとマサチューセッツの出荷元サイトになります。2 つのレーンに優先順位がなく、
一方がより具体的ではないため、2 つのうちのいずれかがシステムによって選択されます。出荷元サイトの選択を完
全にシステムに委ねるのでない場合は、2 つの輸送レーンの一方の優先度を高くする必要があります。
例 B
ニューヨークの顧客の重要度の上昇に伴い、これらの顧客が発注した製品をできるだけ早く届ける必要があります。
このため、ニューヨーク地域に対して輸送区域 C を登録し、マサチューセッツの出荷元サイトと輸送区域 C との間
に輸送レーン 004 を登録します。この輸送レーンがニューヨークの顧客に対する商品の出荷に常に使用されるよう
にするために、このレーンをアメリカの全地域用の 2 つのレーンよりも優先させます。
システムの輸送区域は以下のようになります。
地域
輸送区域
国
A
アメリカ
B
カナダ
C
アメリカ
郵便番号
地域
国
郵便番号
ニューヨーク
出荷先住所が "New York NY 10001, United States" の別の受注を会社が受け取った場合、輸送区域 A および輸送
区域 C が検出されます。輸送区域 A はアメリカのすべての出荷先住所に対して有効であり、輸送区域 C はこの区
域に対して定義された地域と出荷先住所が一致するためです。この場合も、輸送区域 A では輸送レーンは 001 と
002 になり、輸送区域 C では輸送レーンは 004 となります。輸送レーン 004 を優先させたため、この輸送レーン
が選択されます。これについて、以下の表で示します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
215
輸送レーン
出荷元サイト
輸送区域
001
テキサス、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
002
マサチューセッツ、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
004
マサチューセッツ、アメリカ
C (アメリカ、ニューヨーク)
優先度
1
例 C
会社の新規顧客のうち、いくつかがアラスカにあります。アラスカはカナダに非常に近いため、カナダの出荷元サイ
トを使用してこれらの顧客に商品を出荷することにしました。このため、アラスカに対するアメリカ郵便番号範囲を
既存のカナダの輸送区域 B に追加し、輸送レーン 003 をアメリカの全地域用の 2 つのレーンよりも優先させます。
システムの輸送区域は以下のようになります。
郵便番号
地域
輸送区域
国
A
アメリカ
B
カナダ
C
アメリカ
地域
国
郵便番号
アメリカ
99500-99950
ニューヨーク
出荷先住所が "Anchorage, AK 99518, United States" の受注を会社が受け取った場合、輸送区域 A および輸送区
域 B が検出されます。輸送区域 A はアメリカのすべての出荷先住所に対して有効であり、輸送区域 B はこの区域
に対して定義されたアメリカの郵便番号範囲と出荷先住所の郵便番号が一致するためです。輸送区域 A では輸送レ
ーンは 001 と 002 になり、輸送区域 B では輸送レーンは 003、つまり、カナダの出荷元サイトになります。輸送
レーン 003 を優先させたため、このレーンが選択されます。これについて、以下の表で示します。
輸送レーン
出荷元サイト
輸送区域
001
テキサス、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
002
マサチューセッツ、アメリカ
A (アメリカ、全地域)
003
British Columbia、カナダ
B (カナダ)
優先度
1
出荷計画
以下の出荷元設定、顧客需要をスケジュールする必要があります。受注、販売見積、サービスオーダー、在庫転送オ
ーダーの指定納期から開始して、逆日程計画で以下の日付が決定されます。
●
輸送レーンで更新される出荷期間に基づく指定シップメント日付
これは、指定納期納入を保証するために製品を出荷する必要がある日付です。
●
製品マスタデータで更新される出庫処理時間に基づく依頼済実行開始日付
これは、ロジスティクスプロセスを開始できるように、生産または調達から製品が利用可能になる必要がある
日付です。
オーダーのみをスケジュールし、需要を供給と照合しない場合、指定納期は確認済納入日付 (製品が顧客に出荷され
る日付) として設定されます。詳細については、日程計画に基づいた利用可能在庫確認を参照してください。
需要を供給と照合する場合、逆日程計画の後に製品利用可能在庫確認が実行されます。製品利用可能在庫確認では、
逆日程計画からの依頼済実行開始日付を確認できるかどうかがチェックされます。チェックは、製品マスタデータで
設定された利用可能在庫確認範囲に基づきます。詳細については、利用可能在庫確認を参照してください。
出荷元設定で製品の出荷元となるサプライヤが見つかった場合 (仕入先直送発注処理シナリオ)、サプライヤリード
タイム (サプライヤとの購買契約がない場合は、購買契約または製品マスタから) を考慮して発注日付が決定されま
216
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
す。システムでは出庫処理時間がわからないため、依頼済実行開始日付は発注日付と同じになります。確認済実行開
始日付 (依頼済実行開始日付と同じ) に基づいて、確認済納入日付が決定されます。詳細については、仕入先直送発
注処理シナリオでの利用可能在庫確認 [ページ 280]を参照してください。
出荷計画の例
会社では、2009 年 10 月 10 日に 100 単位のボイラを納入することを依頼する受注を受けます。受注をシステムに
入力した後、出荷元設定によって、オーダーを出荷する出荷元サイトが検索されます。指定納期 (2009 年 10 月 10
日) から開始して、逆日程計画が実行され、指定納期に出荷するために生産または購買管理部門から製品が利用可能
になる必要がある依頼済実行開始日付が検索されます。逆日程計画から生成された依頼済実行開始日付は、2009 年
10 月 1 日です。
会社は利用可能在庫確認範囲を指定して利用可能在庫確認を使用することを選択したため、ボイラに対して利用可能
在庫確認が実行されます。十分な供給がないことにより、利用可能在庫確認では依頼済実行開始日付 (2009 年 10
月 1 日) を確認できないため、2009 年 10 月 5 日 (確認済実行開始日付) の遅れた確認が登録されます。
次に、確認済実行開始日付 (2009 年 10 月 5 日) を開始点として使用して、順日程計画が実行されます。順日程計
画では、ボイラが顧客サイトに届く日付である確認済納入日付 (2009 年 10 月 14 日) が計画部門に提供されます。
出荷元設定および日程計画で決定されたキー数値が、計画、生産、およびロジスティクス部門で使用され、機能を実
行します。品目計画では要求日付が使用され、出荷ロジスティクスでは確認済納入日付が使用されることに注意して
ください。
5.1.13
在庫状況照会
概要
在庫状況照会は、利用可能な在庫、顧客所在地にある在庫、輸送中の在庫、および外部物流会社にある在庫を表示す
るために倉庫や生産スタッフが使用する最も重要なビューの 1 つです。また、在庫カテゴリの迅速かつ柔軟な概要
も提供します。在庫状況照会を表示するには、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出
荷ロジスティクス管理、供給計画、供給管理、実地棚卸、仕入先直送ロジスティクス、および生産管理ワークセンタ
に属する在庫状況照会共通タスクを開始します。在庫の静的ビューが表示される在庫状況状況照会は、会社の在庫管
理が正しく機能しているかどうかをチェックするために使用する主要ツールです。
在庫の表示
特定の項目を選択して、表示するデータを指定することができます。この画面に必須項目はありません。最重要項目
について、以下で説明します。
●
製品 ID
品目の ID。
●
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
●
ロジスティクスエリア ID
製品が保管されている物理的なスペースの ID。
●
ロジスティクス単位 ID
製品が属するロジスティクス単位の ID。梱包財と梱包財に包まれた製品で構成されます。
●
特定在庫 ID
製品が属する特定在庫の ID。
●
制限付
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
217
在庫の明細に割り当てられるステータスで、使用制限付であることを示します。
ロジスティクスエリアを指定する場合、所在地全体ではなく、指定されたロジスティクスエリアに対してクエリ結果
が表示されます。
ロジスティクスエリアが空の場合、在庫状況照会に表示されません。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会では、ロジスティクスエリアまたは棚番レベルでの情報が提供されます。実在庫情報が提供され
ます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
が基づく伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
5.1.14
予測品目フロー
概要
予測品目フロービューでは、指定した時間およびロケーションにおける製品の数量に関する集約情報が提供されま
す。これにより、実行の問題を特定し、在庫補充を正しく計画することができます。例外項目には、予測される在庫
不足に関する警告が表示されます。品目フローを予測するには、予測品目フロー共通タスクを開始します。このタス
クは、入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、内部ロジスティクスワークセンタ、お
よび生産管理ワークセンタにあります。予測品目フロークエリを使用して、在庫における計画変更の短期予測や、関
連する製品概要および製品仕様書を照会することができます。さらに、予測品目フローの基礎となっている伝票を調
べたり、指定したロケーションにおける特定在庫を照会したりすることもできます。
品目フローの予測
実行するクエリごとに、サイト ID と製品を指定する必要があります。ロジスティクスエリアを指定すると、サイト
全体ではなく、指定したロジスティクスエリアに対してクエリ結果が表示されます。クエリの一部として製品仕様書
を入力しない限り、クエリ結果は製品仕様書のないアイテムに制限されます。
クエリでワイルドカードおよび範囲を使用することはできません。
製品のフローは、サイトレベルまたはロジスティクスエリアレベルで予測することができます。
218
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
予測品目フローの計算
予測品目フロービューに表示される計算済数量は、割当、予定入荷品目、および予定出荷品目を含む、現存する在庫
に基づきます。社外所有在庫はサポートされていません。社外所有在庫を参照するアイテムは予測品目フローから除
外され、製品利用可能在庫計算の対象になりません。
●
1 つのサイトに複数の棚番が存在する場合、以下のようになります。
○
サイトレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝票、倉庫依頼伝票、および生産依頼伝
票に基づきます。内部移動は予測に反映されません。
○
保管場所レベルまたはロジスティクスエリアレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝
票、倉庫依頼伝票 (まだリリースされていない場合)、倉庫指図伝票、および製造指図伝票に基づきます。
倉庫依頼または製造指図がリリースされるときに、供給元決定サービスによって適切な在庫供給元の検
索が可能であれば、在庫割当を登録することができます。これは、在庫が、供給元決定サービスのトリ
ガ伝票用に予約されることを意味します。割当を登録するかどうかの決定は、選択したロジスティクス
エリアの割当タイプの定義に基づきます。在庫割当が行われた後であっても、倉庫作業者は、確認実行
時に移動元ロジスティクスエリアを変更して、割当を上書きすることができます。
●
1 つのサイトに 1 つの棚番が存在する場合、計算はすべての伝票タイプに基づきます。
●
ロジスティクス単位は在庫識別属性として考慮されません。
結果としての割当が存在するかどうかにかかわらず、すべての伝票が表示されます。
取得される伝票を少なくするには、計画終了日項目を使用します。ロジスティクスエリア別に情報が表示される場
合、階層レベルをドリルダウンして追加詳細を照会することができます。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会には棚番レベルでの情報が表示されます。実在庫情報が提供されます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
のベースとなっている伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
5.1.15
販売キットプロセスフロー
概要
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
たとえば、ノートパソコンとアダプタは、単一ユニットとしてまとめることで販売できる異なる 2 つの製品です。
ノートパソコンとアダプタの組合せは、書類上利用可能であり、価格が関連付けられています。ただし、キット自体
は物理的実体としては存在しません。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
219
販売キットの各種構成品目が、販売キット明細一覧に記載されています。ノートパソコンとアダプタの場合、それぞ
れの製品が両方とも物理的実体として存在します。これらの製品は保管され、輸送されるため、棚卸評価額が設定さ
れています。ただし、これらの製品は販売キットの一部であるため、個々の価格は関係がなく、販売キット全体の価
格のみが考慮されます。
プロセスフロー
1.
販売キットの登録
新規販売キット主要タスクを選択することで、製品およびサービスポートフォリオワークセンタで販売キット
を登録することができます。登録した販売キットは、顧客に販売される単位を表します。
詳細については、販売キットの登録を参照してください。
2.
販売キットへの販売情報の追加
販売キットの販売詳細を追加することができます。この販売詳細には、販売組織、流通チャネルなどの情報が
含まれます。また、それぞれの流通チェーンに、特定の販売数量単位、保証、内部コメント、販売ノート、得
意先製品コード、税情報などの、追加的な販売詳細を割り当てることもできます。ただし、販売キットの販売
組織と流通チャネルの入力は必須です。
詳細については、販売キットへの販売詳細の割当を参照してください。
3.
販売キットへの評価情報の追加
基本評価詳細や、販売キットの財務データを提供する各会社と各本社所在地に対するステータスなどの情報を
含む販売キットの評価詳細を追加することができます。また、特定の棚卸資産評価数量単位や、関連性のある
各会計帳簿の原価情報など、追加的な評価詳細を割り当てることもできます。
詳細については、販売キットへの評価詳細の割当を参照してください。
4.
販売キット明細一覧の登録
販売キット登録のプロセスで登録された販売キット ID を使用すると、販売キット明細一覧を登録するこがで
きます。この一覧は、特定の販売キットに含まれるすべての明細で構成されています。これらの各明細には、
棚卸資産プロセスが関連付けられていますが、キット内では、価格関連ではありません。
詳細については、販売キットクイックガイドのタスクセクションの販売キット明細一覧の登録を参照してくだ
さい。
5.
受注の登録およびリリース
販売キットを含む受注を明細として登録し、リリースすることができます。
詳細については、受注クイックガイドを参照してください。
6.
顧客請求書のリリース
顧客請求書伝票を登録し、リリースすることができます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
7.
出荷元情報の決定および利用可能在庫の確認
販売キットを含む受注がリリースされると、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで販売キ
ットごとに顧客需要が表示されます。出荷計画、出荷元情報、および販売キットを含む受注の利用可能在庫を
決定できます。このビューを使用して、確認済販売キットをロジスティクス実行にリリースすることもできま
す。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
8.
販売キットのリリース
顧客需要ビューとは別に、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューで販売キットをリリ
ースすることもできます。このビューでは、確認済納入日程行に基づいて受注が一覧表示されます。この納入
期限リストでは、供給計画担当者が販売キットをリリースし、その販売キットをロジスティクス実行に引き渡
すことができます。販売キットがリリースされると、対応する受注の製品、日付、数量、出荷先などのデータ
を変更できなくなります。
納入期限リストの詳細については、納入期限リストクイックガイドを参照してください。
9.
出荷の処理
220
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
リリースされた販売キットは、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューの出荷提案サブビューでは
出荷提案として、出荷依頼サブビューでは出荷依頼として表示されます。このビューでは、倉庫依頼を登録す
ることでタスクのある販売キットの出荷を処理するか、または出庫を転記することでタスクのない販売キット
の出荷を処理することができます。
出荷提案と出荷依頼の詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]を参照してください。
タスクで出荷を処理する場合、倉庫依頼ビューで倉庫タスクを登録し、タスク管理ビューでタスクを確認する
ことができます。
倉庫依頼の詳細については、倉庫依頼クイックガイド [ページ 235]を参照してください。
タスク管理の詳細については、タスク管理クイックガイド [ページ 141]を参照してください。
1 つのステップで直接出庫を転記するか、タスクサポートを使用するかに関わらず、出荷が処理され、在庫変
更が請求、会計管理、および供給管理に通知されます。
10. 原価/収益の転記
販売キットとその構成品目を出荷すると、出荷された構成品目の原価を転記する仕訳が登録されます。評価と
勘定設定は、販売キットの一部として出荷される構成品目製品に基づいています。販売キットを請求すると、
収益を転記する仕訳が登録されます。総勘定元帳ワークセンタの仕訳ビューで仕訳を表示できます。詳細につ
いては、仕訳クイックガイドを参照してください。
販売キット明細と構成品目明細の勘定設定ロジックには変更がありません。販売キット製品を含む受注明細の
収益認識はできません。詳細については、販売伝票明細クイックガイドを参照してください。
5.1.16
シリアル番号の使用
概要
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
シリアル番号の使用による主なメリットの一部を以下に示します。
●
SAP Business ByDesign システムを介してシリアル番号を追跡することができます。これにより、たとえば、
特定の製品を会社に出荷したサプライヤを確認することができます。登録製品画面では、この製品が処理され
たすべてのプロセスを示す、完全な追跡履歴が表示されます。追跡画面では、詳細情報として移動履歴 (出荷
や返品など)、サービス依頼、サービスオーダー、および関連ラベルを確認することができます。
●
完全なシリアル番号入力のチェックを導入することで、データ整合性が確保されます。
●
トランザクションプロセスからの登録製品 (サプライヤ納入からの入庫転記など) を自動登録することができ
ます。
●
顧客への出庫などのトランザクションプロセスからの登録製品を、アカウント情報などで自動更新することが
できます。これは、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの
録製品
質問
サービス
受領権管理
登
にあるビジネスオプション自動製品登録の設定によって決まります。
シリアル番号は、以下のビジネスシナリオの入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、仕入先直送ロジスティク
ス、仕入先直送発注処理、店頭販売、および修理で記録することができます。
●
サプライヤ納入
●
サプライヤ返品
●
顧客出荷
●
仕入先直送
●
返品
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
221
●
店頭販売
●
サービス確認 (スペアパーツのみ)
●
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
●
修理済品目の返品
●
会社内在庫転送
品目マスタデータでのシリアル番号プロファイル
品目マスタでシリアル番号プロファイルを使用すると、シリアル番号の入力を必須、任意、または禁止とするプロセ
スを定義することができます。プロファイルによって、さまざまな業務伝票でのシリアル番号記録の条件が決定され
ます。以下のシリアル番号プロファイルを使用することができます。
●
シリアル番号割当なし - シリアル番号記録は禁止されています。
●
任意番号割当 - シリアル番号記録は許可されていますが、必須ではありません。
●
顧客間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客間転送で必須です。たとえば、顧客へのパーツ納入時にシリア
ル番号 (したがって登録製品も) が出荷ロジスティクスで登録されます。
●
顧客/サプライヤ間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客とサプライヤ間の転送で必須です。たとえば、サプ
ライヤからの製品受入時にシリアル番号 (したがって登録製品も) が入荷ロジスティクスに登録されます。こ
のパーツが顧客にさらに出荷される場合、シリアル番号が出荷ロジスティクスで入力またはスキャンされ、こ
れにより、登録製品の追跡情報が更新されます。
●
顧客、サプライヤ、所在地間転送で必須 — シリアル番号記録は顧客とサプライヤ間、および所在地間の転送
で必須です。
シリアル番号プロファイルの更新
品目マスタでシリアル番号プロファイルを使用して、ビジネスイベント転送に応じて異なるシリアル番号記録を制御
します。
シリアル番号プロファイルは、影響を受ける登録製品の入力をサービス依頼、サービスオーダー、およびサー
ビス確認で必須とするかどうかは制御しません。ただし、修理プロセス時のシリアル化スペアパーツの消費に
影響を与えます。
登録製品は、さまざまなビジネスプロセス時に自動的に登録することができます。選択したシリアル番号プロファイ
ルに応じて、シリアル番号が初めて記録されるプロセス (倉庫への新製品の納入など) で登録製品が登録されます。
登録製品の登録は、自動化され、さまざまなプロセスに統合されます。登録製品の自動登録が提供されるプロセス
は、選択したシリアル番号プロファイルによって異なります。
シリアル番号割当なし
シリアル番号入力がすべてのシナリオで禁止されます。
顧客間転送で必須
この設定により、サプライヤ納入でのシリアル番号の入力が回避されます。つまり (および製造プロセスがスコープ
外であるため)、顧客への出荷処理時に登録製品が存在しない可能性があります。
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
禁止
–
サプライヤ返品
禁止
–
顧客出荷
必須
あり
222
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
あり
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
禁止
–
顧客/サプライヤ間転送で必須
新しいシリアル番号のパーツがサプライヤ (たとえば、本社) から提供されないすべてのシナリオでは、前のプロセ
スで登録製品がすでに登録されていると想定されます。これは、シリアル化パーツが提供されるこれらのシナリオで
は、対応する登録製品は登録されている、という事実によるものです。
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
必須
あり
サプライヤ返品
必須
なし
顧客出荷
必須
なし
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
なし
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
禁止
–
プロセス
シリアル番号記録
自動登録
サプライヤ納入
必須
あり
サプライヤ返品
必須
なし
顧客出荷
必須
なし
仕入先直送
必須
あり
返品
必須
なし
店頭販売
必須
なし
サービス確認 (スペアパーツのみ)
必須
なし
サードパーティ修理 (スペアパーツのみ)
必須
あり
会社内在庫転送
必須
なし
顧客、サプライヤ、所在地間転送で必須
任意シリアル番号割当
この設定は、例外的なケースでのみ使用する必要があります。シリアル番号記録は常に任意となり、記録される場
合、登録製品は自動的に登録されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
223
必要な場合に登録製品が存在しない場合は、マニュアルで登録することができます。共通タスク新規登録製品は、以
下のワークセンタで使用することができます。
●
入荷ロジスティクス
●
出荷ロジスティクス
●
仕入先直送オーダーフルフィルメント
●
店頭販売
●
仕入先直送ロジスティクス
●
サービスオーダー
●
フィールドサービス/修理
●
サービス権
シリアル番号の記録
一部の画面では、次シリアル番号入力項目を使用してシリアル番号を入力することができます。これにより、行がシ
リアル番号テーブルに追加されます。この項目にシリアル番号を入力するには、マニュアルでエントリを入力して
Enter を押すか、または (入荷ロジスティクスプロセスや出荷ロジスティクスプロセスで) スキャンします。シリ
アル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須または任意になりま
す。プロファイルで、製品のシリアル番号は必須でないと定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブ
は使用できなくなっています。
参照
登録製品クイックガイド
入荷処理
[ページ 80]
出荷処理
[ページ 167]
5.2
出荷管理ビュー
5.2.1
出荷管理クイックガイド
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューには、2 つのサブビューがあり、それぞれに受注、サービスオー
ダー、在庫転送オーダー、プロジェクト在庫オーダー、およびサプライヤ返品依頼が異なる形式で表示されます。
これらのサブビューは以下のとおりです。
出荷提案
出荷提案サブビューには、出庫処理がまだ開始されていない未処理出荷依頼がグループ化されて表示されます。この
ビューでは、1 回の出荷で出荷可能なすべての明細 (販売キットを含む) が 1 行、つまり 1 つの出荷提案にグルー
プ化されます。
このサブビューでの主なタスクは、一緒に出荷可能な出荷提案の決定、倉庫依頼の登録 (タスクを使用する場合)、
および直接出庫の登録 (タスクを使用しない場合) です。倉庫依頼を登録するか、出庫を転記するとすぐに、このビ
ューに出荷提案が表示されなくなります。このサブビューでは、明細を却下することもできます。
224
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
●
プロジェクト在庫オーダー提案をすべて表示する場合は、
案
表示
プロジェクト在庫オーダー提
を選択します。
●
プロジェクト在庫オーダー提案を表示する場合は、検索オプションを使用して、参照タイプ項目のプ
ロジェクト在庫オーダーを選択します。
●
検索オプションの出荷提案データで非表示の項目 (プロジェクトタイプ) を表示し、検索パラメータ
に基づいて、プロジェクト在庫オーダー提案をフィルタリングすることができます。
●
非表示の列プロジェクトタイプを表示して、プロジェクト在庫オーダー提案、すなわち参照タイプが
プロジェクト在庫オーダーである出荷提案の情報を確認することができます。プロジェクトタイプ列
には、プロジェクト在庫オーダー明細のタイプがサイトでの消費、ピックアップ、または事前出荷の
どれであるかが示されます。
出荷依頼
出荷依頼サブビューには、出荷管理ワークセンタでリリースされたすべての伝票のほか、サプライヤ返品依頼 (返品
処理の元伝票) が表示されます。一般に、参照伝票 (受注など) に出荷元サイトの異なる明細が含まれている場合な
どを除き、参照伝票ごとに 1 つの出荷依頼が登録されます。この場合、出荷依頼は出荷元サイトごとに登録されま
す。出荷依頼サブビューには、既存のすべての出荷依頼が処理ステータスに関係なく表示されます。
このサブビューでの主なタスクは、サプライヤ返品依頼の編集および出荷依頼の明細の却下です。明細を却下できる
のは、特定の顧客が受注時の数量を減らすことを希望している場合などです。
販売キットの出荷提案または出荷依頼を照会する場合は、検索オプションを使用して、販売キットチェック
ボックスを選択します。
ビジネスバックグラウンド
出荷処理
出荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫から出庫される製品を処理することです。出荷ロジスティクスでは、次のタ
イプの出荷を処理することができます。
●
標準出荷 - 受注、サービスオーダー、またはプロジェクト在庫オーダーに基づく、顧客への製品の出荷。
●
サプライヤ返品出荷 - 入荷に基づく、損傷のある製品や不要な製品のサプライヤへの返品。
●
会社内在庫転送 - 在庫転送オーダーに基づく、同じ会社の異なるサイト間での在庫の転送。
●
会社間在庫転送 - 受注に基づく、同じ親会社に属している 2 つの会社間での在庫の転送。
倉庫管理責任者は、出荷処理を使用して出荷ロジスティクスアクティビティを調整することができます。組織の要件
に従って、出荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを選択することができます。
詳細については、出荷処理
[ページ 167]を参照してください。
受注の標準出荷処理 - 標準出荷
標準出荷処理では、顧客への出荷を処理することができます。出荷に対して納入される明細の数量を確認することに
よって、出庫を処理することができます。倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使
用せずに、出荷を処理することができます。
この文書では、(出庫を直接転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法による)
受注の出荷処理を説明する一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、2 ステップ出荷による
出荷プロセスを示しています。
詳細については、受注の標準出荷処理 - 標準出荷 [ページ 173]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
225
サプライヤ返品処理 - 返品出荷
標準購買シナリオでは、サプライヤ返品処理を使用して、損傷のある製品や不要な製品をサプライヤに返品すること
ができます。仕入先直送処理では、返品をサプライヤに転送することもできます。サプライヤ返品処理に関連するデ
ータはすべて、サプライヤ返品伝票 (入荷または仕入先直送返品を参照して登録) および出荷伝票に保存されます。
倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使用せずに、サプライヤ返品を処理すること
ができます。
この文書では、出庫を転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法によってサプラ
イヤ返品処理を行う一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、1 ステップ出荷によるサプラ
イヤ返品処理を示しています。
詳細については、サプライヤ返品処理 - 返品出荷
[ページ 178]を参照してください。
会社内在庫転送処理
会社内在庫転送処理を行うと、同じ会社の異なる所在地間での製品転送を計画および処理することができます。供給
計画担当者は、在庫転送提案を使用して会社内在庫転送を計画することができます。倉庫管理責任者は、システムか
らのタスクサポートを使用して、または使用せずに、会社内在庫転送を処理することができます。
この文書では、在庫転送提案を使用する在庫転送計画と、(出庫と入庫を直接転記する方法か、倉庫依頼を登録して
倉庫タスクを処理する方法による) 在庫転送オーダーを使用する在庫転送プロセスを説明する一般的なプロセスフロ
ーの例を示します。出荷プロセスの場合、タスクを使用する例では 1 ステップ出荷が使用され、入荷プロセスの場
合も、タスクを使用する例では 1 ステップ入庫が使用されています。
詳細については、会社内在庫転送処理 [ページ 91]を参照してください。
会社間在庫転送
顧客からの要件を満たすために、会社間在庫転送を使用してパートナ会社との間で在庫を転送することができます。
発注された製品の在庫が受取会社にない場合、それらの製品をセンダパートナ会社に発注することができます。可能
な場合、これらのプロセスは SAP Business ByDesign により、関連業務伝票の登録を自動化することによってサポ
ートおよび迅速化されます。
このシナリオは、仕入先直送ロジスティクスシナリオでもサポートされます。つまり、倉庫 (センダ倉庫または受取
倉庫) の 1 つがパートナ会社自体によって管理されず、倉庫プロバイダによって管理される場合があります。セン
ダ/受取パートナ会社が倉庫プロバイダに倉庫管理活動を委託している場合、この文書ではプロセスフローの例も提
供されています。
詳細については、会社間在庫転送 [ページ 188]を参照してください。
出荷プロセスの取消
倉庫管理責任者は、いくつかの理由で、開始された出荷ロジスティクスプロセスを取り消す必要がある場合がありま
す。たとえば、顧客側で発注済製品が不要になったり、実行部門で何らかの問題 (品目の在庫が切れていて、近いう
ちに入手できないなど) が発生した場合が該当します。プロセスを取り消すためのステップは、倉庫タスクを使用す
るかどうかによって変わり、倉庫タスクを使用する場合は、処理をすでに開始しているかどうかも関係します。
詳細については、出荷プロセスの取消
[ページ 191]を参照してください。
販売キットプロセスフロー
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
詳細については、販売キットプロセスフロー
226
[ページ 111]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
プロジェクトに対する在庫からの品目のソーシング
プロジェクトの実行中に、プロジェクトで使用する品目の調達が必要な場合があります。在庫から品目をソーシング
するか、品目を購入するかを選択することができます。
詳細については、プロジェクトに対する在庫からの品目のソーシングを参照してください。
ビジネスシナリオ: 会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
ビジネスシナリオ: プロジェクトの品目
プロジェクトの品目ビジネスシナリオは、サービスに加えて品目を処理するプロジェクトベースのサービスプロバイ
ダ (インフラストラクチャサービスプロバイダ、IT、またはガスパイプラインや風力発電などのエネルギーインフラ
ストラクチャなど) に関連します。これらのプロバイダは、プロジェクトの品目を計画およびスケジュールし、プロ
ジェクト内からこれらの品目を調達し、1 つのプロジェクト請求書内でプロジェクトサービスとともにこれらの品目
を販売する必要があります。このシナリオでは、プロジェクト在庫オーダーを登録することで、自社の在庫から品目
をソーシングすることができます。品目を在庫からソーシングするか、購入するかを選択できます。
詳細については、プロジェクトの品目を参照してください。
タスク
出荷提案サブビューでは、以下のタスクを使用することができます。
1 つまたは複数の出荷提案に対する倉庫依頼の登録
タスクベースプロセスを開始するには、倉庫依頼を登録します。微調整設定によっては、倉庫
依頼のリリースおよびタスクの登録が自動的に行われる場合もあります。
プロジェクトに対する在庫から品目をソーシングする場合、このタスクはピックアップ
シナリオおよび事前出荷シナリオで関連します。
1.
出荷提案サブビューを選択します。
2.
倉庫依頼を登録する出荷提案 (1 つまたは複数) を選択し、 倉庫依頼登録 をクリック
します。
3.
新規倉庫依頼が登録され、システムに保存されます。出荷提案は、出荷提案一覧に表示
されなくなります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
227
自動アクションビューでは、倉庫依頼を自動的に登録するための自動実行を登録する
こともできます。詳細については、自動アクションのクイックガイド (出荷) [ペー
ジ 263] を参照してください。
オプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と出荷の登録
プロジェクトに対する在庫から品目をソーシングする場合、このタスクはピックアップ
シナリオおよび事前出荷シナリオで関連します。
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 229]を参照してください。
プロジェクトに対する品目の割当
このタスクは、プロジェクトに対する在庫から品目をソーシングしている場合の、サイトでの
消費シナリオでのみ関連します。このシナリオでは、プロジェクトに対して品目を直接割り当
てることができます。
1.
出荷提案サブビューを選択します。
2.
参照タイプがプロジェクト在庫オーダーでプロジェクトタイプが消費の出荷提案を選択
し、割当 をクリックして、プロジェクトの商品消費画面を開きます。
3.
明細で、明細を選択し、 削除 をクリックして、出荷しない明細を削除します。
4.
明細で明細を選択し、プロジェクトに割り当てる品目の実数量と、移動元ロジスティク
スエリアを入力します。
5.
保存 をクリックします。
関連プロジェクトでプロジェクト在庫オーダーに対して割り当てられている品目を消費
することでトリガされる在庫活動確認によって財務会計に通知されます。
出荷提案および出荷依頼の両方のサブビューで、以下のタスクを使用することができます。
出荷依頼の明細の却下
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 230]を参照してください。
サプライヤ返品依頼の編集
出荷提案ビューには、ステータスが開始前のすべてのサプライヤ返品依頼が編集対象として表
示されます。特定のサプライヤ返品依頼に対する出庫を転記するか、倉庫依頼を登録すると、
そのサプライヤ返品依頼はこのビューに表示されなくなります。
出荷依頼ビューには、ステータスが開始前か処理中かにかかわらず、未処理のサプライヤ返品
依頼がすべて表示されます。ただし、編集可能なのは、ステータスが開始前の依頼のみです。
1.
該当するサプライヤ返品依頼を選択し、 編集 をクリックしてサプライヤ返品依頼伝票
を開きます。
2.
サプライヤ返品依頼の場合、出荷ロジスティクスワークセンタでは運送業者のみを変更
することができます。
3.
保存して閉じる をクリックして変更内容を保存します。
サプライヤ返品の数量を変更する場合は、購買依頼および購買発注ワークセンタのサ
プライヤ返品ビューを使用する必要があります。
228
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
以下の主要タスクを使用することもできます。
新規サプライヤ返品の登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 231]を参照してください。
5.2.2
タスク
5.2.2.1 オプションのラベル登録を使用した出荷提案の出庫の転記と
出荷の登録
概要
このタスクでは、倉庫タスク (ピッキングタスクと積載タスク) を使用せずに出荷を登録することができます。
出庫転記 ボタンをクリックすると、実績データを記録することができる画面が表示されます。エントリを保存する
には、2 つのオプションがあります。 保存して閉じる ボタンをクリックして、ステータス未リリースで出荷を登録す
ることができます。または、 リリース をクリックして、ステータスリリース済で出荷を登録することができます。
シリアル番号および登録製品を使用する場合は、出庫の転記時にシリアル番号を入力することができます。これによ
り、登録製品が登録または更新されます。詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してくださ
い。
手順
1.
出荷ロジスティクス
出荷管理
出荷提案
に移動します。
2.
出荷提案 (複数可) を選択し、 出庫転記 をクリックして出荷および出庫登録画面を開きます。
3.
さらに明細を追加する場合には、 明細 タブページで 明細追加 をクリックし、たとえば、2 つ以上の異なる
ロジスティクスエリアから 1 つの明細の在庫を払い出す場合には、 副明細追加 をクリックします。ダイアロ
グボックスで、参照伝票 ID および参照伝票明細 ID を指定するよう求められます。
出荷提案に販売キットが含まれる場合、
販売キットは表示されません。
4.
明細 タブページにはその販売キット明細のみが表示され、
計画どおりに出荷されなかった明細および副明細を削除するには、 明細削除 または 副明細削除 をクリックし
ます。
個々の販売キット明細を削除することはできません。
5.
テーブル内のすべての明細の実数量が提案されるようにする場合は、明細タブで 数量提案 をクリックします。
テーブル内のすべての明細および副明細の数量が提案されます。ただし、マニュアルで追加した副明細を含む
明細は除外されます。マニュアルで出荷された実数量を入力したり、提案された数量を変更したりすることも
できます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
229
マニュアルで入力した数量はすべて固定と見なされ、 数量提案 をクリックした場合には、マニュアル
で入力された数量は一切上書きされません。
6.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要なシリアル番号を (マニ
ュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。ここでは、シリアル番号に
よる数量確認のみ可能です。プロファイルで、製品のシリアル番号を受け入れないように定義している
場合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用できなくなっています。詳細については、シリアル
番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
7.
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタの設定に基づいて、標準ロジスティクス単位が自動
的に提案されるようにする場合は、行を選択して ロジスティクス単位提案 をクリックします。移動元ロジステ
ィクスエリア ID 項目で、製品をピッキングするロジスティクスエリアを確認または入力します。必要に応じ
て、追加情報をレビューおよび入力します。
8.
出荷のラベルを登録する場合は、 ラベル タブを選択して 未指定ラベルの追加 をクリックするか、または
明細ラベル提案 をクリックして統一コンテンツラベルを登録します。この場合、明細ごとに以下が提案されま
す。
●
ラベル数。デフォルト値は 1 です。ラベル数を変更すると、それに応じて各ラベル上の数量が調整さ
れます。
●
各ラベル上の数量。明細タブに入力された
●
プリンタ設定。デフォルト設定に基づきます。
必要に応じて、 ラベル タブの
ラベルごとに追加します。
9.
実数量 に基づきます。
ラベル一覧 サブタブに移動し、その他のデータ (外部ラベル ID など) を
データを保存するには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
ステータス未リリースで出荷が登録されるようにするには、 保存して閉じる をクリックします。
●
ステータスリリース済で出荷が登録されるようにするには、 リリース をクリックします。
これらのオプションに関して実行されるすべてのシステムアクティビティの詳細については、受注の標
準出荷処理 - 標準出荷 [ページ 173]を参照してください。
5.2.2.2
出荷依頼の明細の却下
概要
以下のサブビューで出荷依頼の明細を却下することができます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタ、出荷管理ビュー、出荷提案サブビュー。
●
出荷ロジスティクスワークセンタ、出荷管理ビュー、出荷依頼サブビュー。
●
仕入先直送ロジスティクスワークセンタ、3PL 出荷ビュー、出荷提案サブビュー。
●
仕入先直送ロジスティクスワークセンタ、3PL 出荷ビュー、出荷依頼サブビュー。
仕入先直送ロジスティクスシナリオの使用は、SAP Store での倉庫プロバイダ通信アドオンのライセン
ス供与の対象となります。倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与には追加手数料が発生する可
能性があります。
230
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
このアクションは、たとえば、オーダーのリリースおよび出荷依頼の登録の後で、受注で発注された数量を顧客が変
更する場合に実行します。この場合、出荷依頼に含まれる問題の明細を却下することができます。
ステップ
概要画面から明細を却下するには、以下の手順に従ってください。
納入日程行 タブを選択します。
1.
適切な出荷依頼をテーブルから選択し、画面の詳細セクションで
2.
複数の納入日程行がある場合は、却下する納入日程行を選択し、 却下 をクリックします。
デリバリ依頼画面から明細を却下するには、以下の手順に従ってください。
適切な出荷依頼をテーブルから選択し、 編集 をクリックします。
デリバリ依頼画面が表示されます。
1.
明細 タブおよび却下する明細 (複数可) を選択します。
2.
3.
却下 をクリックします。
明細が販売キットである場合、このアクションは、個々の販売キット明細ではなく、販売キットに対してのみ
使用することができます。
結果
システムでは以下が実行されます。
●
未処理数量がゼロに減少し、出荷依頼は出荷提案サブビューから削除されます。したがって、この明細の責任
は計画部門に戻されます。
●
これらの未処理明細が、出荷ロジスティクス管理ビューの納入期限リストビューに再度表示されます。
●
この受注明細の数量項目が、受注ワークセンタの受注ビューで開かれます。ここで、販売の従業員は、数量を
変更するか明細を完全に取り消すことができます。必要に応じて、供給元を変更することもできます。変更し
た数量を保存した後、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューの顧客需要ビューで新し
いオーダー明細をリリースして、責任を再度倉庫に戻すことができます。
受注の更新の詳細については、受注クイックガイドの受注の更新タスクを参照してください。
5.2.2.3
新規サプライヤ返品の登録
概要
このタスクは、返品処理をトリガし、コンプライアンスまたはその他の問題により製品をサプライヤに返品できるよ
うにします。標準の購買プロセスでサプライヤ返品を登録したり、仕入先直送処理で返品をサプライヤに転送したり
することができます。
サプライヤ返品には 2 つのビュー、つまり購買担当者のビューとロジスティクスビューがあります。ロジスティク
スワークセンタのいずれかからサプライヤ返品を登録する場合は、出庫の依頼のみを行うことができます。一方、購
買担当者は、フォローアッププロセスを決定したり、クレジットメモや交換商品納入を依頼したりすることもできま
す。以下に他の 2 つの方法を示します。
新規サプライヤ返品は、以下のワークセンタで登録することができます。
●
購買依頼および購買発注ワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品の購買担当者のビューがあり
ます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューがありま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
231
●
入荷ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューがありま
す。
●
仕入先直送ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューが
あります。
仕入先直送ロジスティクスシナリオの使用は、SAP Store での倉庫プロバイダ通信アドオンのライセン
ス供与の対象となります。倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与には追加手数料が発生する可
能性があります。
代替
ロジスティクスにおけるサプライヤ返品の登録
1.
2.
3.
入荷明細の選択
a.
選択によるすべての入荷明細をクリックし、 ジャンプ をクリックします。
b.
返品する製品を選択し、 進む をクリックします。
ステップ 2 のサプライヤ返品の編集に進みます。
サプライヤ返品の編集
a.
返品する数量を入力し、理由列の入力ヘルプから返品の理由を選択します。 チェック をクリックします。
サプライヤ返品の詳細が対応する購買発注と整合しているかどうかがチェックされます。入庫数量を超え
る数量を返品しようとすると、返品可能な最大数量を示すメッセージが表示されます。サプライヤ返品が
整合している場合は、ステータスが整合に変更されます。
b.
明細タブで、 削除 をクリックして不要な明細を削除することができます。
c.
進む をクリックして、新しいサプライヤ返品をレビューします。
ステップ 3 のレビューに進みます。
レビュー
a.
4.
サプライヤ返品の詳細をレビューし、 終了 をクリックしてサプライヤ返品をリリースします。
伝票が整合している場合は、サプライヤ返品がリリースされ、出荷ロジスティクスまたは仕入先直送ロジ
スティクスワークセンタの出荷提案サブビューに表示されるサプライヤ返品タイプの出荷提案が登録され
ます。その後、出荷プロセスに進むことができます。
ステップ 4 の確認に進みます。
確認
a.
サプライヤ返品の登録が確認され、サプライヤ返品の数が表示されます。
この画面から、登録したサプライヤ返品伝票にナビゲートしたり、新しいサプライヤ返品を登録したりで
きます。
サプライヤ返品をロジスティクスビューのいずれかで登録した場合は、出荷に進むことができます。ただ
し、購買管理でサプライヤ返品伝票を完了する必要があります。サプライヤ返品をロジスティクスビューの
いずれかで登録すると、購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューにそのサプライヤ返
品が一覧表示されます。ここで、購買担当者は、クエリフォローアップ決定なしのサプライヤ返品を選択し
て、処理する必要があるすべての伝票を照会することができます。購買担当者は、適切なフォローアップ決
定、クレジットメモ、交換商品納入、またはこれらの組合せを定義します。この情報は、出荷のリリース前
にのみ入力することができます。詳細については、サプライヤ返品クイックガイドを参照してください。
購買管理におけるサプライヤ返品の登録
1.
232
入荷明細の選択
前述したとおりです。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
2.
サプライヤ返品の編集
前述したステップに加えて、購買担当者は、不要な製品の交換商品納入、クレジットメモ、または分割交換商
品納入と分割クレジットメモが必要かどうかを決定することができます。
クレジットメモの場合、購買発注の出荷ステータスは全納入済のままです。オリジナル請求書がすでに転記さ
れている場合、請求書処理ステータスは処理中に戻り、後でクレジットメモの転記により終了します。
交換商品納入または分割交換商品納入の場合、購買発注の出荷ステータスは一部納入済に設定されます。交換
商品納入が完了すると、出荷ステータスは全納入済に設定されます。
購買担当者は、サプライヤ返品が終了しない限り、この決定を変更することができます。
仕入先直送発注処理シナリオで返品のサプライヤ返品を登録する場合は、フォローアップ決定としてク
レジットメモのみを選択することができます。交換商品納入を選択することはできません。これは、受
注ワークセンタの返品ビューで新しいフォローアップ受注により行われるためです。
3.
レビュー
前述したとおりです。
4.
確認
前述したとおりです。
サプライヤ返品は、出荷処理に送信されます。サプライヤ返品がリリースされると、フォローアップ決定を除
き変更できなくなり、情報は出荷処理に渡されます。ここで、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビ
ューにサプライヤ返品タイプの出荷提案が表示されます。
サプライヤ返品依頼が処理される (倉庫依頼が登録されるか、出庫が転記される) とすぐに、サプライヤ返品
のステータスは処理中になります。
フォローアッププロセスが終了 (フォローアップ決定が行われ、出荷処理が終了) すると、サプライヤ返品の
ステータスは終了済になります。
5.2.2.4 Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
ト
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
233
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
234
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
5.3
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
倉庫依頼ビュー
5.3.1
倉庫依頼のクイックガイド (出荷ロジスティクス)
出荷ロジスティクス管理は、出荷の追跡と管理を効率化する主要機能の 1 つです。出荷ロジスティクスの計画は、
この出荷ロジスティクスプロセスの重要な一部です。倉庫管理責任者にとって非常に有益であり、倉庫の生産性を高
める場合に役立ちます。
出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、出荷ロジスティクスプロセスを計画および開始し、納入日
付、優先度、数量、運送業者などの倉庫依頼に関する詳細情報にアクセスすることができます。また、ワークロード
の概要を確認し、供給先や運送業者などの基準で計画シップメントの優先順位付またはグループ化を行うこともでき
ます。この有用情報に基づいて製品のピッキングや積載などのタスクを素早く登録することで、倉庫依頼を実行フェ
ーズに効率よく引き渡すことができます。
日常業務で倉庫依頼ビューを使用することによって、タスクベース出荷ロジスティクスプロセスの調整および柔軟性
を向上させることができます。倉庫依頼の優先度は、計画納入日付、ビジネスパートナ、輸送手段などのさまざまな
要因によって決まります。このような要因は、倉庫依頼の優先度を決める場合に役立ちます。同じビジネスパートナ
が関与する複数の倉庫依頼を処理することもできます。
●
販売キットの倉庫依頼を表示する場合は、詳細検索を使用して、販売キットチェックボックスを選択
します。
●
プロジェクト在庫オーダーの倉庫依頼を表示する場合は、検索オプションを使用して、参照タイプ項
目のプロジェクト在庫オーダーを選択します。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
235
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
一括納入オーダー
一括納入オーダーを使用して、受注または在庫転送オーダーのすべての品目明細の全数量、またはサービスオーダー
のすべてのスペアパーツ明細の全数量が同じ日に 1 つの出荷で一緒に出荷されるようにすることができます。これ
により、分割納入が回避されます。分割納入では、顧客にとって製品が役に立たないことも多くあります。また、一
括納入オーダーはロジスティクスコストの節約にも役立ちます。
計画では一括納入要件に準拠する必要がありますが、特別な状況に対して十分な柔軟性がシステムで提供されます。
実行では、プロセスはそれほど厳密ではなく、一括納入の依頼が却下される場合もあります。
詳細については、一括納入オーダーを参照してください。
販売キットプロセスフロー
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
詳細については、販売キットプロセスフロー
[ページ 111]を参照してください。
タスク
倉庫依頼の登録および編集
タスクベースプロセスを開始するには、倉庫依頼を登録します。微調整設定によっては、倉庫
依頼のリリースおよびタスクの登録が自動的に行われる場合もあります。
236
1.
出荷管理ビューに移動して、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案サブビューを
選択します。
2.
倉庫依頼を登録する出荷提案 (1 つまたは複数) を選択し、 倉庫依頼登録 をクリック
します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
出荷提案サブビューでは、特定のハード集約規則とソフト集約規則を考慮して、
出荷依頼の明細が出荷提案にすでにグループ化されています。複数の出荷提案に
対して 1 つの出荷依頼を登録する場合、つまり、複数の出荷提案を 1 つの出荷
にグループ化する場合、これらのグループ化規則も考慮する必要があります。出
荷提案を 1 つの出荷にグループ化する前に、以下の基準が両方の出荷提案で同
一である必要があると定義しているハード集約規則を上書きすることはできませ
ん。
●
出荷先
●
出荷先ロケーション (在庫転送オーダーにのみ関連)
●
運送業者
●
アカウント
●
インコタームズ
これらの基準が同一でない場合、出荷提案は要求どおりにグループ化されず、該
当するエラーメッセージが表示されます。この場合、選択を変更して、グループ
化することができる出荷グループのみを確実に選択するようにします。ただし、
出荷提案サブビューで出荷提案をマニュアルでグループ化する場合、以下を含む
ソフト集約規則を上書きすることができます。
●
オーダー ID
●
シップメント/ピックアップ日付
●
出荷優先度
3.
新規倉庫依頼が登録され、システムに保存されます。出荷提案は、出荷提案一覧に表示
されなくなります。
4.
その後、倉庫依頼ビューで既存の倉庫依頼を探し、 編集 を選択して編集することがで
きます。
倉庫タスクの登録
1.
2.
タスクを登録する倉庫依頼の行を選択します。
倉庫タスク登録 をクリックしてタスクを登録します。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデ
ル設定に応じて、1 つ以上の倉庫タスクが自動的に登録されます。ロジスティク
スモデルでタスク自動生成にフラグが設定されている場合は、倉庫依頼の登録時
に最初のタスクが自動的に登録されます。
倉庫依頼の却下
倉庫依頼は、処理者が対応するいずれのタスクも開始していない場合、却下することができま
す。倉庫依頼の実行が望ましくない場合、倉庫依頼を却下することがあります。
1.
2.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
却下する倉庫依頼の行を選択します。
依頼却下 をクリックします。倉庫依頼は取り消されます。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
237
5.4
タスク管理ビュー
5.4.1 タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジ
スティクス、および内部ロジスティクス)
多数の倉庫依頼が処理される一般的な倉庫管理環境においては、完了が必要な非常に多くのタスクがある場合があり
ます。倉庫管理責任者にとって、異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡できることが
不可欠です。入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、および内部ロジスティクスワー
クセンタのタスク管理ビューは、すべてのタスクの概要を取得することができる柔軟かつ応答型の集中領域であり、
倉庫管理責任者および倉庫作業者は優先度に基づいて計画どおりにタスクを実行することができます。タスク管理ビ
ューでは、タスクの詳細情報 (優先度、ステータス、関連する製品など) を表示することができます。また、倉庫作
業者にタスクを割り当てることもできます。タスクまたはタスクの一部が完了したら、タスク管理ビューを使用し
て、タスクを確認することができます。日常業務でタスク管理ビューを使用することによって、タスクをより効率的
に調整し、システムで現実のイベントをより確実に視認できるようになります。
プロジェクト在庫オーダーに対応する倉庫タスクを表示する場合は、検索オプションを使用して、参照タイ
プ項目のプロジェクト在庫オーダーを選択します。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認
[ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
238
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
ロジスティクスの供給元および供給先サービスは、在庫払出および在庫受入のための供給元と供給先を決定および検
証する目的で使用される一連のサービスです。これは、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティ
クス、実行、および生産管理ワークセンタの実行プロセスの中で不可欠な要素です。供給元および供給先サービスで
は、すべての倉庫在庫と割当済在庫、およびシステムに定義されている保管制約が考慮されるため、在庫移動に関す
る情報が最新の状態に保たれ、その信頼性が保証されます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]を参照してください。
ロジスティクスの供給元および供給先一覧
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参照してください。
販売キットプロセスフロー
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
詳細については、販売キットプロセスフロー
[ページ 111]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
239
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
タスクの担当作業者の割当
このタスクでは、作業者がどのタスクを完了する必要があるかを把握できるように、未完了の
タスクの担当作業者を割り当てることができます。
1.
2.
担当作業者を編集するタスクの行を選択します。必要な場合、未完了のタスクが表示さ
れるようにタスクをソートまたはフィルタ処理します。
責任者の割当 をクリックして、担当割当の入力パラメータポップアップウィンドウを
開きます。
240
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
3.
責任者 (ID) 項目に責任者 ID を入力し、 OK をクリックして、選択した担当作業者
を保存します。必要な場合、選択ダイアログを開くアイコンをクリックして責任者 ID
を検索します。タスクの責任者 (ID) 項目および責任者 (名前) 項目が更新されます。
タスクの確認
入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスのこのタスクの詳細については、ここ [ペー
ジ 147]を参照してください。
出荷ロジスティクスのこのタスク (タスクを確認し、オプションで出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、タスク確認内のタスク登録後に計画された数量、ロジスティクスエリア、および特
定在庫がシステムにより記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に
開始前から終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じであ
る限り、複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリ
アが含まれていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、
欠落情報を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブでシリアル番号を入力する必要があり、
これにより実数量が更新されます。
タスク確認の修正
このタスクでは、ロジスティクスプロセスが終了しているか、進行中かに関係なく、タスク確
認を修正することができます。ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータ
スが終了済以外の場合)、タスク確認を修正することができます。そのためには、タスク確認
を取り消してから、正しい詳細に基づいて再確認します。2 ステッププロセスで 2 つ目のス
テップがすでに確認されている場合は、そのステップを取り消してからでないと、1 つ目のス
テップを取り消すことができません。
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してくだ
さい。
ロジスティクスプロセスが終了した場合 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存
の出荷が残っている場合は出荷のステータスが未リリースになります)、調整確認を登録
することによりタスク確認を修正して、数量を修正することができます。調整確認は、
出荷および関連するすべてのタスク確認の完了後に出荷を取り消して、最終的に入庫ま
たは出庫を取り消す場合にも重要な役割を果たします。詳細については、調整確認の登
録 [ページ 153]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
241
5.4.2
ビジネスバックグラウンド
5.4.2.1
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
概要
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
前提条件
確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。新規ラベルを登録する場所と
方法の詳細については、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
プロセスフロー
ラベルとバーコードスキャナを使用した倉庫タスクの確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
従業員は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理
ビューで、確認するタスクの画面を選択し、確認をクリックします。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、倉庫タスクに現在割り当てられているすべてのラ
ベルの一覧を表示することができます。
この場合、ロジスティクスプロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認
が存在しない場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
タスク詳細画面で、明細に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が倉庫タスク明細に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目に
カーソルを置きます。
処理モードが自動的に数量の割当および追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータ
ブルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連する
すべての数量が以下のように更新されることを意味します。
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
242
明細実数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整することができま
す。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
従業員はこのステップをマニュアルで実行することもできます。ラベル行を選択して、数量の割当およ
び追加を選択します。この場合の動作は、上記のようになります。
4.
従業員がバーコードをスキャンすると、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブル
に表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性が明細の属性と一致していることを意味
します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、明細の属性とラベルの属性が相互に一致していないこ
とを意味します。これらの属性は、マニュアルで変更することができます。
明細に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があります。ラベ
ルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変更することが
できます。その後、明細に計画された特定在庫も更新されます。実際の特定在庫が保存される
と、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる特定在庫を含む別のラベル
をスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済に設定されます。
●
5.
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性が明
細の属性と一致していません。属性は読込専用であり、変更することはできません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
従業員が明細を確認すると、データは保存されます。確認伝票が登録され、確認数量が更新されます。
参照
ラベル
[ページ 17]
ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]
5.4.3
タスク
5.4.3.1 タスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を
使用 (出荷ロジスティクス)
概要
出庫倉庫タスクが完了するか、部分的に完了した場合、出荷ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューを使用
して、タスクをすばやく確認することができます。担当作業者自身がタスクを確認できない場合などに、代理でタス
クを完了として確認することもできます。たとえば、すべての製品を 1 台のトラックに積載することができない場
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
243
合、出荷の分割を決定することもできます。シリアル番号および登録製品を使用する場合は、タスクの確認時にシリ
アル番号を登録することができます。詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
倉庫依頼が倉庫に到着する前に、受注についての 1 つ以上の依頼を個別に倉庫にリリースして、受注内の製
品の出荷を分割することもできます
このタスクは、実行ワークセンタの出庫倉庫タスクビューから実行することもできます。
手順
1.
確認するタスクの行を選択し、 確認 をクリックしてタスク確認クイックアクティビティを開きます。
2.
数量を 2 つの明細に分割する場合は、行を選択し、1 つ目の明細の数量を入力して 数量分割 をクリックしま
す。明細テーブルに新規行が追加されます。新規明細には、未処理残数量が表示されます。必要に応じて、元
の行と新規行の数量を更新します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 削除 をクリックすることで、明細テーブルから削除す
ることができます
タスクが販売キットに関連している場合、明細テーブルにはその販売キットのみが表示され、販売キッ
ト明細は表示されません。
3.
明細のロジスティクス単位の数量が倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタの設定に基づい
て自動的に提案されるようにする場合は、行を選択し、実数量を入力して、 ロジスティクス単位提案 をクリッ
クします。
4.
実数量項目の数量が自動的に提案され、ロジスティクスエリアが再計画されるようにする場合は、行を選択
し、数量およびロジスティクスエリアの提案 をクリックします。
5.
ロジスティクスエリアの入力ヘルプをクリックして、候補となるすべてのロジスティクスエリアの一覧をレビ
ューします。提案されたロジスティクスエリアを上書きすることも、システムから提案がなかった場合にロジ
スティクスエリアを選択することもできます。結果行を選択してロジスティクスエリアを選択します。確認画
面でロジスティクスエリアの詳細が更新されます。ロジスティクスエリアの使用が検査の在庫はピッキングす
ることができません。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参照して
ください。
6.
シリアル番号を使用して倉庫タスクを確認する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要な
シリアル番号を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
2 ステッププロセスでは、ピッキングタスクに入力したシリアル番号が積載タスクの確認時に自動的に提案さ
れます。これらのシリアル番号のステータスは予定になります。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。プロファイルで、製品のシ
リアル番号を受け入れないように定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用でき
なくなっています。ここでは、シリアル番号による数量確認のみ可能です。詳細については、シリアル
番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
7.
8.
ロジスティクス単位実数量項目に値が入力されている場合、それに応じて実数量が計算されます。
新規ラベル を選択してラベルを登録し、印刷したり、選択した倉庫タスクに割り当てたりすることができま
す。
244
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
たとえば、製品の一部が損傷していることがわかった場合は、未処理数量を下回る実数量を入力して、
製品を一部出荷することができます。アウトバウンド依頼の分割納入は、偏差を受け入れて承認する必
要があります。分割納入が受入可能でない場合は、残数量を処理する必要があります。詳細について
は、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
[ページ 150] を参照してください。
割当取消 を選択し、在庫の割当を取り消して他のタスク用に解放することもできます。
9.
任意: 出荷を分割します。
a.
出荷プロセスで明細の行を選択し、製品の最初の出荷に含める製品の数量を実数量項目に入力します。
1 ステッププロセスでは、確認するタスクは 1 つのみです。2 ステッププロセスでは、確認するタス
クは 2 つ存在し、出荷プロセスにおける最後のタスクでのみ数量を分割することができます。
b.
遅延納入分割 をクリックします。最初の出荷に対して、出荷および納品書が登録されます。最初の出
荷について入力した量の分だけ、タスク内の未処理数量が削減されます。 遅延納入分割 をクリックし、
さらに出荷を登録して未処理数量を充足するか、または後日未処理数量を出荷できるようになるまでタ
スクをそのままにしておきます。
遅延納入分割 をクリックして登録したレポート済数量を含むすべての明細に、出荷および納品書が登録
されます。
10. 任意: 管理データを更新します。
a.
実際実行日付項目に商品転記の日時を入力します。実際実行日付項目のデフォルト値は現在の日付にな
ります。
b.
必要に応じて、責任者 ID 項目を更新します。
11. タスク確認クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックします。次に、 閉じる をクリックしてタ
スク管理ビューに戻ります。
5.5
監視ビュー
5.5.1 作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの作業ビューでは、偏差を承認
または却下する必要がある未処理タスクが表示されます。自分に割り当てられているタスクの数を確認し、適宜優先
順位を設定することができます。
ビジネスバックグラウンド
ビジネスタスク管理
ビジネスタスク管理 (BTM) によって、定義されているビジネス目標を満たすために、組織内または組織全体のビジ
ネスプロセスに関連するアクティビティが完了することが確実になります。ユーザに対して、BTM を使用して作業が
指定されるため、ユーザは、効率的な方法で、ビジネスプロセスに関連するビジネスタスク管理アイテムを受信、管
理、および完了することができます。関連業務伝票に関してユーザからの入力が必要になると、ビジネスタスク管理
アイテムが登録されます。これらのアイテムは、ユーザが、ビジネスプロセスの一部として、情報をチェック、変
更、照合したり、アイテムを完了したり、意思決定したりするために登録します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
245
詳細については、ビジネスタスク管理を参照してください。
タスク
作業の監視
1.
表示ドロップダウンリストから、未処理タスクなどの表示および処理するワークアイテ
ムのセットを選択することができます。
2.
グループ化基準ドロップダウンリストから、優先度や期日などの指定した基準でワーク
アイテムをグループ化することができます。
作業の処理
以下のオプションを使用して、作業を完了することができます。
●
ワークリストのアイテムに関連する文書を表示および編集するには、 編集 をクリック
します。
●
ワークリストのアイテムに関連する新規のビジネスタスク管理アイテムを登録するに
は、新規登録 をクリックして、関連するオプションを選択します。
●
タスク、通知、およびアラートの詳細については、タスク、通知、およびアラートの使
用 [ページ 504]を参照してください。
●
照合依頼の詳細については、照合依頼の使用
●
Microsoft Excel® にビジネスデータをエクスポートするには、 エクスポート をクリ
ックして Microsoft Excel へを選択します。詳細については、Microsoft Excel® を使
用したビジネスデータのエクスポート [ページ 233]を参照してください。
●
タスクを処理するには、アイテムを選択し、 アクション
ずれかを選択します。
[ページ 506]を参照してください。
に表示されるオプションのい
アクション に表示されるオプションはいずれも、タスクのコンテキストメニューで
も使用可能です。
偏差の承認
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するのみで倉庫指図を完了す
ることができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利なオプションです。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
246
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューでは、開始された倉庫指図の未処理数量を再処理することができ、自動的に倉庫指図を完
了する新規タスクが開きます。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。
3.
4.
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
5.5.2 監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
ロジスティクス管理は、入荷および出荷と内部移動を効率的に追跡および管理できる主要機能です。倉庫依頼の処理
を管理および追跡できることは重要ですが、これは、このことによって倉庫の構成および容量が改善されるためで
す。倉庫管理およびロジスティクスの監視ビューは、倉庫管理責任者が一元的にロジスティクスプロセスの進捗概要
を取得し、問題や偏差のフォローアップを行うことができる、柔軟かつ応答性のある領域です。
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの監視ビューは、注意が必要な
すべての未完了倉庫依頼および指図に優先順位を設定し、すばやくアクセスできるようにすることで、倉庫の効率性
向上に役立ちます。プレビューのさまざまな領域を使用して、倉庫依頼および指図の詳細な進捗情報を表示すること
ができます。たとえば、作業領域には、関連する倉庫指図の処理に必要なタスクのステータスおよび詳細が表示され
ます。この詳細情報を使用して、発生している偏差をすばやく確認し対応することができます。その後、偏差の承認
または未処理数量の再処理などの適切なフォローアップアクションを開始することができます (倉庫指図を完了する
ための新規タスクが自動的に開きます)。
偏差のない倉庫依頼の場合、システムによって自動的に出庫 (出荷ロジスティクス) または入庫 (入荷ロジスティク
ス) が確認され、帳簿在庫が更新されて請求書が開始されます。
監視ビューを使用して、完了した倉庫依頼の情報にアクセスすることもできます。日常業務で監視ビューを使用する
ことによって、内部移動と入荷および出荷の調整の向上と実際のイベントの高い可視性をシステムで実現することが
できます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
247
監視ビューには、作業をより効率的に表示できる複数のサブビューがあります。3 つのサブビューは、作業、監視:
倉庫依頼別、および監視: 倉庫指図別です。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
タスク
偏差の承認
ワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するの
みで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利な
オプションです。
248
1.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
ワークセンタの監視ビューで、開始されている倉庫指図の未処理数量を再処理することがで
き、自動的に倉庫指図を完了する新規タスクが開きます。
1.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。必要に応じて、倉庫指図をソートまたは
フィルタリングして、開始された倉庫指図を表示します。
3.
4.
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
処理中の入荷または出荷の修正
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してくだ
さい。
調整確認の登録
倉庫指図エディタで、未完了倉庫依頼の調整確認を登録し、タスク確認に入力されている数量
を修正することができます。このタスクの詳細については、ここ [ページ 153]を参照してく
ださい。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
249
5.5.3
タスク
5.5.3.1
調整確認の登録
ロジスティクスプロセスの終了後 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存の出荷が残っている場合はステータ
スは未リリースになります)、タスク確認に入力されている数量を訂正または変更する目的で調整確認を登録するこ
とができます。また、調整確認は、出荷および関連するすべてのタスク確認が終了した後に出庫または入庫を取り消
す場合のプロセスにおいても、重要な部分となります。
ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータスが終了済以外の場合)、一度取り消してか
ら正しい数量に基づいて再確認することでタスク確認を調整することができます。
手順
1.
2.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタで、監視ビューの倉庫指
図別サブビューに移動します。調整する終了済指図の明細を選択し、 編集 をクリックします。
調整確認 をクリックして、倉庫指図の調整確認画面を開きます。
調整確認が販売キットを対象としている場合は、その販売キット明細のみが明細テーブルに表示されま
す。
3.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックして行を編集可能にします。
エントリ有効化は、出荷を参照している (出荷 ID が空でない) 明細に対してのみ使用することができ
ます。2 ステッププロセスでは、1 つ目の作業 (荷渡) の明細は入荷プロセスのものになり、2 つ目の
作業 (積載) の明細は出荷プロセスのものになります。エントリ有効化ボタンが無効化されている場合
は、出荷を未リリースに設定する必要があります。
4.
必要に応じて調整を加えます。明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
作業者が 10 個ではなく 100 個と入力していた場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90
個と入力する必要があります。
シリアル番号を使用する場合の調整:
製品にシリアル番号が存在する場合、 エントリ有効化 をクリックしても作業テーブルの行は編集可能になら
ず、数量差異列に訂正数量を入力することはできません。この場合、 シリアル番号 タブの 削除 アクション
が有効になります。全数量を取り消すには、すべてのシリアル番号を選択して 削除 をクリックし、分割数量
を取り消すには、一部のシリアル番号のみを選択して 削除 をクリックします。自動的に数量差異列が更新さ
れます。
シリアル番号が間違っている場合は訂正することもできます。その場合、一度削除してから次シリアル番号項
目に正しいシリアル番号を入力します (またはスキャンします)。
5.
250
タスクを 2 つのタスクに分割し、在庫識別属性を変更する場合は、該当するタスクの行を選択し、 数量分割
をクリックします。明細テーブルに新規行が追加されます。必要に応じて、元の行と新規行の数量を更新しま
す。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
2 ステップ入荷プロセス (荷渡と在庫受入) では、荷渡タスクのみを調整することができ、在庫受入タ
スクを調整する必要はありません。また、荷渡作業の調整時には、移動先ロジスティクスエリアとし
て (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その数量の更新が試みられます。元の移動先棚番の数量を
変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジスティクスエリアとして移動先棚番をマニュアルで入力す
る必要があります。
2 ステップ出荷プロセス (ピッキングと積載) では、積載タスクのみを調整することができます。積載
作業の調整時には、移動元ロジスティクスエリアとして (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その
数量の更新が試みられます。元の移動元棚番の数量を変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジステ
ィクスエリアとして移動元棚番をマニュアルで入力する必要があります。
6.
必要に応じて、追加情報を入力します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 明細削除 をクリックすることで、明細テーブルから削
除することができます。
7.
保存 をクリックして調整を確認し、 閉じる をクリックして倉庫指図の調整確認クイックアクティビティを
閉じます。
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューか
ら調整確認を登録することもできます。調整する終了済タスクの倉庫依頼 ID リンク、倉庫指図 ID リンク
の順にクリックし、 すべて表示 をクリックしてエディタを開きます。これ以降は、ステップ 2 に従ってく
ださい。
5.6
出荷伝票ビュー
5.6.1
出荷伝票クイックガイド
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票ビューで、出荷を追跡および管理することができます。納入期日、優先
度、製品、シリアル番号、ロジスティクス詳細などの出荷の詳細を表示することができます。出荷明細のパッケージ
を登録したり、出荷サービスプロバイダの Web サイトにアクセスしたり、パッケージラベル、パッキングリスト、
および納品書を印刷したりすることもできます。
●
販売キットの出荷を表示する場合は、検索オプションを使用して、販売キットチェックボックスを選
択することができます。
●
参照データの検索オプションで非表示の列 (プロジェクト ID およびプロジェクトタスク ID) を表
示し、検索パラメータに基づいて、プロジェクト在庫オーダーに対応する出荷をフィルタリングする
ことができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
251
ビジネスバックグラウンド
出荷処理
出荷ロジスティクスの基本目標は、倉庫から出庫される製品を処理することです。出荷ロジスティクスでは、次のタ
イプの出荷を処理することができます。
●
標準出荷 - 受注、サービスオーダー、またはプロジェクト在庫オーダーに基づく、顧客への製品の出荷。
●
サプライヤ返品出荷 - 入荷に基づく、損傷のある製品や不要な製品のサプライヤへの返品。
●
会社内在庫転送 - 在庫転送オーダーに基づく、同じ会社の異なるサイト間での在庫の転送。
●
会社間在庫転送 - 受注に基づく、同じ親会社に属している 2 つの会社間での在庫の転送。
倉庫管理責任者は、出荷処理を使用して出荷ロジスティクスアクティビティを調整することができます。組織の要件
に従って、出荷の処理に倉庫タスクを使用するかどうかを選択することができます。
詳細については、出荷処理
[ページ 167]を参照してください。
受注の標準出荷処理 - 標準出荷
標準出荷処理では、顧客への出荷を処理することができます。出荷に対して納入される明細の数量を確認することに
よって、出庫を処理することができます。倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使
用せずに、出荷を処理することができます。
この文書では、(出庫を直接転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法による)
受注の出荷処理を説明する一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、2 ステップ出荷による
出荷プロセスを示しています。
詳細については、受注の標準出荷処理 - 標準出荷 [ページ 173]を参照してください。
サプライヤ返品処理 - 返品出荷
標準購買シナリオでは、サプライヤ返品処理を使用して、損傷のある製品や不要な製品をサプライヤに返品すること
ができます。仕入先直送処理では、返品をサプライヤに転送することもできます。サプライヤ返品処理に関連するデ
ータはすべて、サプライヤ返品伝票 (入荷または仕入先直送返品を参照して登録) および出荷伝票に保存されます。
倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使用せずに、サプライヤ返品を処理すること
ができます。
この文書では、出庫を転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法によってサプラ
イヤ返品処理を行う一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、1 ステップ出荷によるサプラ
イヤ返品処理を示しています。
詳細については、サプライヤ返品処理 - 返品出荷 [ページ 178]を参照してください。
会社内在庫転送処理
会社内在庫転送処理を行うと、同じ会社の異なる所在地間での製品転送を計画および処理することができます。供給
計画担当者は、在庫転送提案を使用して会社内在庫転送を計画することができます。倉庫管理責任者は、システムか
らのタスクサポートを使用して、または使用せずに、会社内在庫転送を処理することができます。
この文書では、在庫転送提案を使用する在庫転送計画と、(出庫と入庫を直接転記する方法か、倉庫依頼を登録して
倉庫タスクを処理する方法による) 在庫転送オーダーを使用する在庫転送プロセスを説明する一般的なプロセスフロ
ーの例を示します。出荷プロセスの場合、タスクを使用する例では 1 ステップ出荷が使用され、入荷プロセスの場
合も、タスクを使用する例では 1 ステップ入庫が使用されています。
詳細については、会社内在庫転送処理 [ページ 91]を参照してください。
252
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
会社間在庫転送
顧客からの要件を満たすために、会社間在庫転送を使用してパートナ会社との間で在庫を転送することができます。
発注された製品の在庫が受取会社にない場合、それらの製品をセンダパートナ会社に発注することができます。可能
な場合、これらのプロセスは SAP Business ByDesign により、関連業務伝票の登録を自動化することによってサポ
ートおよび迅速化されます。
このシナリオは、仕入先直送ロジスティクスシナリオでもサポートされます。つまり、倉庫 (センダ倉庫または受取
倉庫) の 1 つがパートナ会社自体によって管理されず、倉庫プロバイダによって管理される場合があります。セン
ダ/受取パートナ会社が倉庫プロバイダに倉庫管理活動を委託している場合、この文書ではプロセスフローの例も提
供されています。
詳細については、会社間在庫転送
[ページ 188]を参照してください。
出荷プロセスの取消
倉庫管理責任者は、いくつかの理由で、開始された出荷ロジスティクスプロセスを取り消す必要がある場合がありま
す。たとえば、顧客側で発注済製品が不要になったり、実行部門で何らかの問題 (品目の在庫が切れていて、近いう
ちに入手できないなど) が発生した場合が該当します。プロセスを取り消すためのステップは、倉庫タスクを使用す
るかどうかによって変わり、倉庫タスクを使用する場合は、処理をすでに開始しているかどうかも関係します。
[ページ 191]を参照してください。
詳細については、出荷プロセスの取消
プロジェクトに対する在庫からの品目のソーシング
プロジェクトの実行中に、プロジェクトで使用する品目の調達が必要な場合があります。在庫から品目をソーシング
するか、品目を購入するかを選択することができます。
詳細については、プロジェクトに対する在庫からの品目のソーシングを参照してください。
ビジネスシナリオ: 会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
ビジネスシナリオ: プロジェクトの品目
プロジェクトの品目ビジネスシナリオは、サービスに加えて品目を処理するプロジェクトベースのサービスプロバイ
ダ (インフラストラクチャサービスプロバイダ、IT、またはガスパイプラインや風力発電などのエネルギーインフラ
ストラクチャなど) に関連します。これらのプロバイダは、プロジェクトの品目を計画およびスケジュールし、プロ
ジェクト内からこれらの品目を調達し、1 つのプロジェクト請求書内でプロジェクトサービスとともにこれらの品目
を販売する必要があります。このシナリオでは、プロジェクト在庫オーダーを登録することで、自社の在庫から品目
をソーシングすることができます。品目を在庫からソーシングするか、購入するかを選択できます。
詳細については、プロジェクトの品目を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
253
タスク
梱包は、販売キットには関連しません。
リリース済出荷の修正または取消
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 259]を参照してください。
パッケージの登録および出荷のパッキングリストの印刷
このタスクでは、出荷の明細をパッケージに梱包することができます。最上位パッケージおよ
びパッケージレベルのパッキングリストを印刷してシップメントに添付することができます。
シリアル化ラベルおよび統一コンテンツラベルを最上位パッケージとそのパッケージに追加す
ることもできます。
1.
未リリースで取り消されていない出荷を選択し、 梱包 をクリックして梱包エディタを
開きます。
2.
パッケージで、 パッケージ挿入 をクリックし、最上位パッケージ挿入を選択して出荷
の最上位パッケージを登録します。パレットや箱などの関連するロジスティクス単位 ID
を選択し、 OK をクリックします。
一覧にロジスティクス単位 ID がない場合は、
倉庫管理およびロジスティク
スマスタデータ
ロジスティクス単位 に移動し、非在庫管理対象であり、単
一製品のみを含んでいるのではないロジスティクス単位を新規登録します。ロジ
スティクス単位とその登録の詳細については、ここを参照してください。
最上位パッケージを登録すると、新しく登録したパッケージコンテンツタイプと ID が
梱包対象セクションのボタンに表示されます。たとえば、最上位パッケージのパレッ
ト 114 を登録した場合、 梱包先 パレット 114 、 梱包品目ラベル添付先 パレット 114 、
および 梱包シリアルラベル添付先 パレット 114 ボタンが梱包対象の下に表示されます。
複数の最上位パッケージを登録した場合は、最後に登録されたパッケージコンテンツタ
イプ (パレット、箱など) と ID がボタンに表示されます。製品 ID またはラベルを現
在ボタンに表示されているパッケージとは異なる最上位パッケージに追加する場合は、
パッケージで関連するパッケージコンテンツを選択し、 梱包対象として選択 をクリック
します。選択したパッケージコンテンツタイプと ID が梱包対象セクションのボタンに
表示されます。
出荷の最上位パッケージを複数登録することができます。
254
3.
パッケージを最上位パッケージに挿入したり、パッケージをパッケージ内に挿入したり
するには、パッケージに移動し、関連するパッケージを選択します。 パッケージ挿入
をクリックし、パッケージ挿入を選択します。
4.
製品を最上位パッケージまたはパッケージに挿入するには、パッケージで関連するパッ
ケージを選択し、 梱包対象として選択 をクリックします。関連する製品 ID を選択し、
その特定のパッケージに梱包する数量が表示された合計数量より少ない場合は、梱包対
象数量の下に関連する数量を挿入します。たとえば 梱包先 箱 115 をクリックして製品
をパッケージに梱包します。
パッケージセクションの関連するパッケージの下に製品が表示されます。製品の分割数
量のみを梱包する場合は、残数量が梱包対象の下に表示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
最上位パッケージ、パッケージ、または製品を移動、削除、または空にするに
は、パッケージと製品を移動する、空にする、削除して空にする、削除するを参
照してください。
5.
パッキングリスト用にすべてのパッケージと製品を選択するには、パッケージで
すべてを印刷対象として選択 をクリックし、 保存 をクリックします。パッケージごと
に個別のパッキングリストが印刷されます。
特定のパッケージのパッキングリストを印刷するには、関連するパッケージの横
にある印刷対象として選択を選択します。
6.
最上位パッケージとパッケージの混合コンテンツラベルを印刷するには、ラベリングタ
ブに移動し、 すべてを印刷対象として選択 をクリックして 保存 をクリックします。
特定のパッケージのラベルのみを印刷する場合は、関連するパッケージの横にあ
る印刷対象として選択を選択します。
7.
保存および印刷 をクリックして、パッケージラベルとパッキングリストを印刷します。
パッケージの登録およびバーコード入力による出荷のパッキングリストの印刷
このタスクでは、出荷伝票ビューでバーコードスキャナを使用して出荷の明細をロジスティク
ス単位に梱包することができます。最上位パッケージおよびパッケージレベルのパッキングリ
ストを印刷してシップメントに添付することができます。最上位パッケージとそのパッケージ
のシリアル化ラベルおよび統一コンテンツラベルをスキャンし、追加することもできます。
1.
未リリースで取り消されていない出荷を選択し、 梱包 をクリックして梱包エディタを
開きます。
2.
パッケージで、 パッケージ挿入 をクリックし、最上位パッケージ挿入を選択して出荷
の最上位パッケージを登録します。パレットや箱などの関連するロジスティクス単位 ID
を選択し、 OK をクリックします。
一覧にロジスティクス単位 ID がない場合は、
倉庫管理およびロジスティク
スマスタデータ
ロジスティクス単位 に移動し、非在庫管理対象であり、単
一製品のみを含んでいるのではないロジスティクス単位を新規登録します。ロジ
スティクス単位とその登録の詳細については、ここを参照してください。
最上位パッケージを登録すると、新しく登録したパッケージコンテンツタイプと ID が
詳細: の横に表示されます。たとえば、詳細: パレット 114 のように表示されます。
出荷の最上位パッケージを複数登録することができます。
3.
パッケージを最上位パッケージに挿入したり、パッケージをパッケージ内に挿入したり
するには、パッケージに移動し、関連する最上位パッケージを選択します。
パッケージ挿入
をクリックし、パッケージ挿入を選択します。
4.
製品のラベルをスキャンして最上位パッケージまたはパッケージに追加するには、パッ
ケージで関連するパッケージを選択します。詳細: でバーコード入力タブに移動し、バ
ーコード項目にカーソルを置きます。処理モードで、割当または数量の割当および追加
を選択して、ラベルの製品または製品とその数量を特定のパッケージまたは最上位パッ
ケージに割り当てます。ラベル ID とその他の関連情報がバーコード入力ログに表示さ
れます。
スキャンしたラベルに関する情報、たとえばラベル ID や特定在庫 ID を表示するに
は、パッケージセクションで関連する製品を選択します。詳細: セクションにラベルタ
ブとシリアル番号タブが表示されます。ラベルタブには品目ラベル情報が表示され、シ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
255
リアル番号タブにはシリアル化ラベル情報が表示されます。ラベルの詳細については、
ラベルの登録を参照してください。
製品を詳細: の横に現在表示されているパッケージとは異なる最上位パッケージ
またはパッケージに追加する場合は、パッケージで関連するパッケージを選択
し、梱包対象として選択 をクリックします。
選択した出荷の製品に割り当てられていないラベルをスキャンすることができま
す。
5.
最上位パッケージとパッケージの混合コンテンツラベルを印刷するには、ラベリングタ
ブに移動し、パッケージで すべてを印刷対象として選択 をクリックして保存をクリック
します。
パッケージへの品目ラベルの梱包
1.
未リリースで取り消されていない出荷を選択し、 梱包 をクリックして梱包エディタを
開きます。
2.
品目ラベルを梱包するには、パッケージでパッケージを選択し、梱包対象セクションで
製品を選択して 梱包品目ラベル をクリックします。
梱包対象セクションから品目ラベルを梱包するには、出荷のラベルを登録する必
要があります。ラベルの詳細については、ラベルの登録を参照してください。
3.
梱包品目ラベル画面で、ラベル ID を選択します。処理モードの横で、割当または数量
の割当および追加を選択して、ラベルまたはラベルとその品目数量を特定のパッケージ
または最上位パッケージに割り当てます。次に、 梱包して閉じる をクリックして 保存
をクリックします。
4.
梱包したラベルに関する情報、たとえばラベル ID や特定在庫 ID を表示するには、パ
ッケージセクションで関連する製品を選択します。詳細: セクションにラベルタブとシ
リアル番号タブが表示されます。ラベルタブには品目ラベル情報が表示され、シリアル
番号タブにはシリアル化ラベル情報が表示されます。
ラベルをマニュアルで製品に追加するには、パッケージセクションで製品を選択
します。ラベルタブまたはシリアル番号タブに移動し、 行追加 をクリックして
ラベル ID を入力し、 保存 をクリックします。
パッケージと製品を移動する、空にする、削除して空にする、削除する
以下のすべてのタスクで、未リリースで取り消されていない出荷を選択し、 梱包 をクリック
して梱包エディタを開きます。
パッケージに移動する
1.
パッケージで最上位パッケージ、製品、またはパッケージを選択し、 パッケージ内に移動
をクリックします。
2.
移動先パッケージの ID を入力し、 OK をクリックして 保存 をクリックします。パッ
ケージまたは製品が自動的に移動先パッケージに移動されます。
パッケージを空にする
256
1.
パッケージで、その下に製品がある最上位パッケージまたはパッケージを選択し、
パッケージを空にする をクリックします。
2.
保存 をクリックします。パッケージが空になり、選択したパッケージの下にある製品
が梱包対象に表示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
パッケージを削除して空にする
1.
パッケージで、最上位パッケージまたはパッケージを選択し、
削除してパッケージを空にする をクリックします。
2.
保存 をクリックします。パッケージが削除され、選択したパッケージの下にある製品
が梱包対象に表示されます。
パッケージから削除する
1.
2.
パッケージで、最上位パッケージまたはパッケージの下にある製品を選択し、
パッケージから削除 をクリックします。
保存 をクリックします。選択したパッケージから製品が削除され、梱包対象に表示さ
れます。
パッケージの重量と寸法の調整
1.
未リリースで取り消されていない出荷を選択し、 梱包 をクリックして梱包エディタを
開きます。
2.
パッケージで、重量と寸法を調整するパッケージを選択します。
3.
詳細: で、 重量および寸法 タブに移動し、重量と容積で風袋重量または総重量を調整
します。調整は、パッケージの総重量項目に表示されます。
4.
総容積を調整するには、重量と容積で総容積を入力するか、寸法で長さ、幅、および高
さを入力します。 計測提案 をクリックし、 保存 をクリックします。総容積が調整さ
れ、パッケージの総容積項目に表示されます。
出荷サービスプロバイダ Web サイトへのアクセスおよびトラッキング情報の更新
このタスクでは、出荷サービスプロバイダの Web サイトにアクセスし、サービス (例: 出荷
の輸送サービス) を発注することができます。出荷サービスプロバイダのトラッキング情報
は、出荷が未リリースで取り消されていない場合は自社の出荷に保存することができます。
前提条件:
●
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのマッシュアップオーサリングビューで、
出荷サービスプロバイダの URL が更新されている必要があります。または、この情報
は、ビジネスコンフィグレーション時にすでに更新されている場合があります。
●
出荷伝票ビューおよびアダプテーションモードの出荷エディタのマッシュアップおよ
び Web サービスセクションで、画面が編集されて変更が公開され、すべてのユーザに
対して Web サービスが利用可能になっている必要があります。
1.
未リリースで取り消されていない出荷を選択します。Web サービスを使用して、適切な
出荷サービスプロバイダを選択します。出荷サービスプロバイダの Web サイトが表示
されます。
2.
サービスプロバイダの Web サイトで関連する情報を入力し、サービスを発注するため
の指示に従います。
3.
トランザクションの完了後、関連する出荷を選択し、 編集 をクリックして出荷エディ
タを開きます。 一般 タブの画面の運送業者セクションで、トラッキング ID 項目に
出荷の出荷プロバイダのトラッキング ID を入力し、トラッキング URL 項目にトラッ
キング URL を入力して 保存 をクリックします。トラッキング URL を更新した場合、
トラッキング ID も更新する必要があります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
257
出荷サービスプロバイダが A2X インタフェースによるシステムとの統合を提供
している場合、Web サイトで以下の情報を使用して自動的に出荷を更新すること
ができます。
●
トラッキング ID とトラッキング URL。
●
出荷の総重量。
●
運送費:
●
運送業者: 運送業者項目。
●
ラベル:
ノート タブの内部コメント。
添付文書 タブ。
この場合、出荷サービスプロバイダは、住所情報、製品情報、重量などの出荷デ
ータを読み込んだり使用したりすることもできます。この実装は、顧客インタフ
ェースの配置を使用するか、または選択された SAP Business ByDesign ソリュ
ーションパートナから編成されます。出荷を自動的に更新する場合は、アプリケ
ーション/ユーザ管理ワークセンタの入出力管理: 通信契約ビューで、通信契約
を更新する必要があります。
4.
トラッキング URL の横にあるジャンプリンクをクリックします。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
以下の主要タスクを使用することができます。
会社間輸送中出荷照会
自社と、親会社が同じ他社との間を積送中の出荷を表示することができます。出荷は、両方の
会社が同じシステムを使用し、出荷がリリース済で入庫が開始されていない場合にのみ、この
主要タスクに表示されます。
1.
タスクバーで、主要タスクをクリックし、会社間輸送中出荷表示を選択して輸送中のす
べての出荷を表示します。
一部の項目をクリックすると、輸送中の出荷に関する詳細情報を参照することが
できます。以下に例を示します。
●
購買担当者名: ビジネスパートナ組織概要を開きます
2.
●
販売会社名: 組織ユニット概要を開きます
●
製品 ID: 製品概要を開きます
●
出荷 ID: 出荷概要を開きます
閉じる をクリックして、輸送中出荷の概要を閉じます。
出荷の新規検査の登録
このタスクの詳細については、ここを参照してください。
ラベルの登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 123]を参照してください。
ビジネスコミュニケーションモニタ
ビジネスコミュニケーションモニタでは、BtoB 通信を介してビジネスパートナ間で送受信さ
れる業務伝票の通信ステータスを監視することができます。コラボレーションサービスプロバ
258
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
イダが使用される場合、サービスプロバイダは、ビジネスパートナが理解できる書式にメッセ
ージを変換します。
このタスクの詳細については、ビジネスコミュニケーションモニタクイックガイドを参照して
ください。
5.6.2
タスク
5.6.2.1
リリース済出荷の修正または取消
概要
出荷および関連するすべてのタスク確認の完了後、リリース済出荷を修正または取り消すことができます。修正する
と倉庫確認の調整が行われ、取り消すと出庫の取消が行われます。
手順
1.
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷伝票ビューで、修正または取り消す出荷を検索します。たとえば、検
索オプションで出荷 ID を入力することができます。
2.
出荷を選択し、 アクション
をクリックしてリリース取消を選択します。
出荷のリリースステータスがリリース済から未リリースに変更されます。
サプライヤ返品依頼の場合、この情報が顧客請求またはサプライヤ請求に渡されます。
出荷がまだ運送一覧に割り当てられている場合、このアクションを出荷に対して実行することはできま
せん。
3.
監視: 倉庫指図別サブビューで、転記済出荷に属する終了した倉庫指図を検索します。たとえば、検索オプシ
ョンで、未リリースに設定した出荷 ID を使用してクエリを実行します。
4.
倉庫指図を選択し、 編集 をクリックします。
出庫倉庫指図エディタが開きます。
5.
調整確認 をクリックします。
倉庫指図の調整確認エディタが開きます。
販売キットに対してこのアクションを実行している場合は、その販売キット明細一覧のみが明細テーブ
ルに表示されます。販売キット明細の倉庫確認を調整することができます。
6.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックします。
7.
出荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
8.
9.
●
出荷を修正する場合は、明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
10 個ではなく 100 個と入力した場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90 個と入力
する必要があります。
●
出荷を取り消す場合は、数量差異項目に充足済数量をマイナス数量として入力することにより、充足済
数量をゼロに調整します。たとえば、充足済数量が 20 の場合は、数量差異項目に -20 と入力します。
保存 をクリックして変更内容を保存し、 閉じる をクリックして倉庫指図の調整確認エディタを閉じます。
出荷伝票ビューで、全出荷伝票を選択して表示し、対応する出荷を再度検索します。
10. 出荷を選択し、再び出荷を修正するか取り消すかに応じて、以下の手順に従ってください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
259
●
出荷を修正する場合は、 アクション をクリックしてリリースを選択します。
対応する顧客請求書またはサプライヤ請求書がまだ転記されていない場合は、新しい充足済数量で更新
されます。
●
出荷を取り消す場合は、 アクション をクリックして取消を選択します。
出荷および出庫が取り消され、変更が在庫会計に通知されます。
参照
出荷プロセスの取消
5.6.2.2
ト
[ページ 191]
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
260
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
この画面
をクリックします。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
261
5.7
シップメントビュー
5.7.1
シップメントクイックガイド
シップメントビューでは、運送一覧を登録、編集、および表示することができます。運送一覧は輸送される商品の詳
細を示したフォームで、たとえば、商品の一覧、数量、重量に加えて、インコタームズ、申告額、出荷元ロケーショ
ン、出荷仕向地などの輸送の条件が示されています。運送一覧は、運送業者との間の契約として使用することがで
き、損失、損傷、または遅延が発生した場合は、運送一覧は運送請求申請のための基礎となります。運送一覧は、出
荷プロセスの最後、出荷登録の後にマニュアルで登録します。
運送一覧フォームは、以下の北アメリカ (米国とカナダ) および世界のその他の地域の伝票標準に基づきます。
●
VICS 船荷証券 (Voluntary Inter-industry Commerce Standards Association) 参照
●
CMR 運送状 (Convention relative au contrat de transport international de marchandises par route)
シップメントビューには、出荷ロジスティクスワークセンタからアクセスすることができます。
ビジネスバックグラウンド
受注の標準出荷処理 - 標準出荷
標準出荷処理では、顧客への出荷を処理することができます。出荷に対して納入される明細の数量を確認することに
よって、出庫を処理することができます。倉庫管理責任者は、システムからのタスクサポートを使用して、または使
用せずに、出荷を処理することができます。
この文書では、(出庫を直接転記する方法か、倉庫依頼をマニュアルで登録して倉庫タスクを処理する方法による)
受注の出荷処理を説明する一般的なプロセスフローの例を示します。タスクを使用する例は、2 ステップ出荷による
出荷プロセスを示しています。
詳細については、受注の標準出荷処理 - 標準出荷 [ページ 173]を参照してください。
タスク
運送一覧の登録
1.
新規登録 をクリックし、1 つ以上のリリース済出荷を選択します。仕入先直送発注処
理出荷および別の運送一覧にすでに割り当てられている出荷を運送一覧に含めることは
できません。選択したら、 進む をクリックします。
主要タスクで新規運送一覧を選択して、運送一覧を登録することもできます。
2.
運送業者詳細で運送業者を入力します。組織詳細で出荷元ロケーションを入力し、日付
でシップメント日付を入力することもできます (この情報が表示されない場合)。出荷
先の住所とは異なる出荷先住所を入力することもできます。必要に応じて追加情報を入
力し、 進む をクリックします。
トレーラに 1 つ以上のシールを取り付ける場合は、 シール タブを選択してシ
ール ID を入力します。シール ID を削除することもできます。
262
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
3.
終了 をクリックして運送一覧を保存するか、または リリースして終了 をクリックして
運送一覧を保存し、シップメントの処理にリリースします。リリースされると、運送一
覧は自動的に印刷されます。
保存した運送一覧をリリースするには、登録した運送一覧へのリンクをクリッ
クして詳細をレビューするか、または 閉じる をクリックしてシップメントビ
ューに戻ります。
シップメントビューで、リリース済運送一覧を表示し、該当する運送一覧 ID
を入力して 実行 をクリックします。 プレビュー をクリックし、プレビュー
を選択して印刷する前に船荷証券または運送状をレビューするか、 運送一覧印刷
をクリックして即時に印刷します。
運送一覧のステータスを変更する必要がある場合は、該当する運送一覧をシップメント
ビューで選択し、 アクション をクリックしてリリース取消を選択するか、または運送
一覧を取り消す場合は、取消を選択します。運送一覧を取り消したら、対応する出荷を
新規運送一覧で選択することができます。運送一覧の取消を取り消すことを選択した
り、運送一覧を完全に削除したりすることもできます。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ
5.8
[ページ 233]を参照してください。
5.8.1
自動アクションビュー
自動アクションのクイックガイド (出荷ロジスティクス)
出荷ロジスティクスワークセンタの自動アクションビューでは、倉庫依頼の一括データ実行にアクセスし、これを制
御することができます。このビューを使用して倉庫依頼を自動的に準備、実行、およびリリースし、効率性を向上し
て時間どおりにリリースされることを保証することができます。ビューを使用すると、最終ジョブ実行のステータス
を監視したり、詳細情報を記録したジョブログにアクセスしたりすることができます。また、このビューを使用し
て、マニュアルでジョブを実行したり、後で実行するようにスケジュールしたりすることもできます。
ビジネスバックグラウンド
一括データ実行 (MDR)
一括データ実行 (MDR) とは、タスクまたは業務トランザクションの自動一括処理です。MDR はビジネスデータの一
括処理を可能にし、請求書実行、支払権限実行、残高確認実行などのビジネスプロセスで使用されます。ユーザが
MDR をスケジュールする際には、MDR はバックグラウンドジョブとして提示されます。スコーピング中に、MDR のデ
フォルトバリアントを指定することができます。
詳細については、一括データ実行 (MDR)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
[ページ 265] を参照してください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
263
タスク
出荷実行の登録
このタスクでは、倉庫依頼の自動登録がいつ実行されるかを定義することができます。
1.
自動アクションビューに移動し、 新規登録 をクリックします。
2.
一般データセクションで実行 ID を入力し、コントロールパラメータセクションでアプ
リケーションログコンテンツを選択します。必要に応じて、追加情報を入力します。た
とえば、計画されたシップメント日付またはピックアップ日付が過去またはこの先の 5
日間にあるすべての出荷提案を自動実行に含める場合は、過去および将来の計画シップ
メント/ピックアップ日付項目に 5 日を入力します。
3.
分割基準セクションで、複数の出荷提案を 1 つの倉庫依頼にマージする場合に考慮す
る追加基準を選択することができます。たとえば、受注またはサービスオーダーごと
に 1 つの倉庫依頼を登録する場合は、参照伝票による分割を選択します。自動実行中
に、システムによって、既存の固定分割基準またはハード集約規則に、ここで定義した
分割基準が追加されます。これらの規則では、2 つの出荷提案を 1 つの倉庫依頼にグ
ループ化する前に、それぞれの出荷提案で以下の情報が同一である必要があると定義さ
れています。
●
納入先
●
出荷先ロケーション (在庫転送オーダーにのみ関連)
●
運送業者
●
アカウント
●
インコタームズ
出荷提案サブビューで倉庫依頼をマニュアル登録する場合、自動実行で定義し
た "ソフト" 分割基準を上書きすることができます。ただし、ハード集約規則を
上書きすることはできません。
4.
5.
整合性チェック をクリックし、自動実行に整合性があることを確認します。
システムによって、整合性ステータスが整合に変更されます。
有効に設定 をクリックして、自動実行を有効化します。
ステータスが有効である自動実行のみをスケジュールすることができます。
6.
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
リフレッシュアイコンをクリックすると、テーブルに新規自動実行が表示され、前の画
面で有効化しなかった場合はステータス準備中、すでに有効化してある場合はステータ
ス有効が表示されます。
一括データ実行の詳細については、一括データ実行 (MDR) [ページ 265] を参照して
ください。
出荷実行のスケジュール
このタスクでは、倉庫依頼の自動登録がいつ実行されるかをスケジュールすることができま
す。
1.
264
自動アクションビューに移動し、 スケジュール をクリックしてジョブをスケジュール
画面を開きます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
新規出荷実行画面で自動実行を登録するときに、出荷実行をスケジュールするこ
ともできます。ここでは、整合性のある有効な自動実行を保存するとすぐに
スケジュール ボタンが有効化されます。
2.
3.
画面のスケジュールセクションで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択し
ます。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
個別実行を選択し、実行の日時を定義します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。
●
繰返を選択し、実行を日次、週次、または月次などの一定の時間間隔で実行しま
す。
保存して閉じる をクリックして、自動アクションビューに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細セクションで、実行されたジョブのステータスを
監視することができます。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
5.8.2
5.8.2.1
ビジネスバックグラウンド
一括データ実行 (MDR)
概要
一括データ実行 (MDR) とは、タスクまたは取引の自動一括処理です。MDR はビジネスデータの一括処理を可能にし、
請求書実行、支払権限実行、残高確認実行などのビジネスプロセスで使用されます。ユーザが MDR をスケジュール
する際には、MDR はバックグラウンドジョブとして提示されます。スコーピング中に、MDR のデフォルトバリアント
を指定することができます。
MDR の登録と更新はワークセンタで行います。ユーザは、ジョブスケジューラを使用して、1 回または指定した時刻
に定期的に実行されるように実行をスケジュールします。
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのバックグラウンドジョブビューで、他のワークセンタでユーザが登録
した MDR ジョブを監視および再スケジュールすることができます。
少量のビジネスデータのバックグラウンド処理は、BTM 自動タスクを介して管理されます。
一括データ実行機能
●
MDR は、エンドユーザが登録、更新、およびスケジュールすることができます。日程計画を 1 回作成し、(稼
働日カレンダサポートによる) 繰返パターンとしたり、他の MDR 後の後続活動としてイベントベースにした
りすることができます。ワークセンタから即時に実行を開始することもできます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
265
●
MDR を使用すると、繰返ビジネスタスクや活動 (システムの活動が低下する夜間に実行されるバッチジョブな
ど) を自動化することができます。MDR は、夜間の実行や大量印刷など、リソースを消費する非同期で長時間
のジョブを定義する場合に役立ちます。
●
MDR では、管理および自動化の程度を定義することができます。たとえば、特定の顧客に関しては出荷依頼を
自動的にリリースし、その他の場合は、リリース前に情報をマニュアルでチェックするようにする場合があり
ます。
●
MDR の処理時間を高速化するために、並行作業パッケージが自動的にスケジュールされます。
一括データ実行プロセスフロー
一括データ実行は、エンドユーザーが個々のワークセンタで登録することができます。以下のステップでは、MDR を
登録し、ジョブとしてスケジュールする通常のプロセスについて説明します。このプロセス中、ワークセンタおよび
ジョブスケジューラにアクセスします。
1.
ユーザは、一括データ実行 ID 項目に一意の名称を入力し、実行のパラメータを定義して、ワークセンタで新
しい MDR を登録またはスケジュールします。たとえば、出荷ロジスティクスワークセンタで、ユーザは自動
承認を選択し、新しい MDR を登録します。
2.
汎用的なジョブスケジューラでは、ユーザは、MDR を即時開始したり、特定の時間に実行されるようにスケジ
ュールしたり、特定のイベントによってトリガされるようにしたりすることができます。
●
時間ベース: MDR は、バックグラウンドで即時実行または特定の日時に 1 回実行されるようにスケジュ
ールしたり、繰返イベントとしてスケジュールしたりすることができます。
●
イベントベース: MDR は、別のジョブの完了後にトリガされて実行されます。
3.
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのバックグラウンドジョブビューで、MDR に関連するバックグラ
ウンドジョブをいつでも監視、再スケジュール、および取り消すことができます。バックグラウンドジョブビ
ューでは、システム内のすべてのジョブを表示することができます。
4.
ユーザは、MD 実行のアプリケーションログに移動して、各実行の時間とステータスを表示して、エラー、警
告、およびメッセージを確認することができます。一括データ実行の実行中にエラーが発生した場合、業務に
影響する場合があります。ユーザは、アプリケーションログメッセージを参照して、エラーの正確な原因を見
つけることができます。
一括データ実行
以下の表に、システムで定義できるさまざまな MDR の一部、およびそれらが定義されるワークセンタを示します。
ワークセンタ
サブビュー
一括データ実行
アプリケーション/ユーザ管理 ビジネスデータ整合性
データフローチェック実行
データフローチェック実行
アプリケーション/ユーザ管理 入出力管理
ファイルインプット
ファイルインプット実行
資金および流動性管理
資金管理ポジションおよび予
測
流動性予測実行
流動性予測実行
原価および収益
定期タスク
間接費付替
付替実行
原価および収益
定期タスク
直接費プロジェクト - 間接費 直接費プロジェクトの間接費
配分
配分実行
原価および収益
定期タスク
間接費プロジェクト - 間接費 間接費プロジェクトの間接費
配分
配分実行
原価および収益
定期タスク
サービスオーダー - 間接費配 サービスオーダーの間接費配
分
分実行
266
ワークセンタビュー
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
ワークセンタ
ワークセンタビュー
サブビュー
一括データ実行
原価および収益
定期タスク
収益認識
収益認識実行
顧客請求書
請求書実行
請求書実行
顧客請求書
クレジットカード承認実行
クレジットカード承認実行
需要計画
自動アクション
需要予測実行
需要予測実行
需要計画
自動アクション
準備実行
準備実行
需要計画
自動アクション
リリース実行
リリース実行
需要計画
自動アクション
ローリング実行
ローリング実行
E-Commerce
アカウントエクスポート実行
アカウントエクスポート実行
E-Commerce
インターネット受注削除実行
インターネット受注削除実行
固定資産
定期タスク
減価償却
減価償却実行
総勘定元帳
定期タスク
残高繰越
繰越実行
総勘定元帳
定期タスク
繰返仕訳伝票転記
繰返仕訳伝票実行
総勘定元帳
定期タスク
法定レポート
仕訳レポート実行
内部ロジスティクス
自動アクション
在庫レベル調整実行
在庫レベル調整実行
棚卸資産評価
定期タスク
入庫/請求仮勘定消込
入庫/請求仮勘定消込実行
棚卸資産評価
定期タスク
生産ロットの間接費配分
生産ロットの間接費配分実行
棚卸資産評価
定期タスク
仕掛品消込
仕掛品消込実行
棚卸資産評価
在庫費用単位変更実行
出荷ロジスティクス管理
自動アクション
確認更新実行
出荷ロジスティクス管理
自動アクション
納入日程のリリース実行
債務
定期タスク
残高確認実行
残高確認実行
債務
定期タスク
外貨再評価
外貨再評価実行
債務
定期タスク
支払処理実行
支払処理実行
債務
定期タスク
債務の再分類
債務の再分類実行
支払管理
定期タスク
クレジットカード決済実行
クレジットカード決済実行
支払管理
定期タスク
外貨再評価
現金の外貨再評価
支払管理
定期タスク
支払媒体
支払媒体処理実行
生産管理
自動アクション
一括ロットクローズ実行
生産管理
自動アクション
一括指図登録実行
生産管理
自動アクション
一括指図リリース実行
プロジェクト管理
変更管理
スナップショット実行定義
スナップショット実行定義
債権
定期タスク
残高確認実行
残高確認実行
債権
定期タスク
督促処理実行
督促処理実行
債権
定期タスク
外貨再評価
債権の外貨再評価実行
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
267
ワークセンタ
ワークセンタビュー
サブビュー
一括データ実行
債権
定期タスク
支払処理実行
支払処理実行
債権
定期タスク
債権の再分類
債権の再分類実行
サプライヤ請求
ERS (入庫/請求自動決済)
サプライヤ請求
定期請求書ビュー
定期請求書
定期請求書実行
供給管理
自動承認
生産提案実行
生産提案リリース実行
供給管理
自動承認
購買提案実行
購買提案リリース実行
供給計画
自動計画
確認更新実行
確認更新実行
供給計画
自動計画
計画実行
新規計画実行
税管理
定期タスク
EC 売上一覧レポート実行
EC 売上一覧レポート実行
税管理
定期タスク
売上税および使用税申告書実
行
売上税および使用税申告書実
行
税管理
定期タスク
消費税申告実行
消費税申告実行
税管理
定期タスク
源泉徴収税申告書
源泉徴収税申告書実行
税管理
主要タスク
新規納税申告書実行
納税申告書実行
勤怠管理
日次終了処理
日次終了処理実行
従業員勤務時間評価期間終了
処理実行
5.8.3
ERS (入庫/請求自動決済)
タスク
5.8.3.1
ト
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
268
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
269
5.9
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
レポートビュー
5.9.1
確認レポート
概要
確認レポートには、タスク確認に関する詳細情報が表示されます (この情報はこのレポートにのみ表示されます)。
倉庫や生産エリアのマネージャ、責任者、作業者は、このレポートを通して生産および製品移動活動の概要を把握す
ることができます。たとえば、出庫された製品、入庫された製品、移動された製品、検数済在庫、生産された製品な
どの情報が得られます。確認レポートには、確認された倉庫タスクと生産タスクによって生じた在庫変更も表示され
ます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数が存在する場合、アスタリスク (*) で示されます。独自の
ユーザ固有変数を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
確認レポートの変数は、以下のとおりです。
●
実際実行日付
倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
●
製品
製品の ID と内容説明が表示されます。
●
特定在庫
特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されます。
●
ロジスティクスエリア
ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示されます。
●
確認の処理者
倉庫タスクまたは生産タスクの実行者の名称。
レポートの内容
このレポートのデータは、最初に表形式で表示されます。必要に応じて、さまざまな特性およびキー数値を照会する
ことができます。特性の列は灰色で、キー数値が表示される列は白色です。現在非表示ボックスからテーブルの左側
に、テーブルで照会する特性を選択します。キー数値は、設定ボタンをクリックしてアクセスするキー数値設定ダイ
アログボックスで選択することができます。レポートは、チャート形式で照会することもできます。以下の 2 つの
270
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
表は、テーブルで照会するために選択することができる利用可能なキー数値と最も重要な特性の一部を示していま
す。必要に応じて追加の列を選択するか、または列を非表示にして、その他の詳細を照会することができます。
テーブルに表示される変数および特性の定義時には、同じ特性を持つすべての確認が 1 行にグループ化され
るため、注意が必要です。つまり、変数ダイアログボックスで本日登録されたすべての確認を選択し、特性確
認 ID も選択した場合、その日に完了したすべての確認が個別の行に表示されます。行ボックスの確認 ID 特
性を削除すると、より多くの情報が 1 つの行に集約されるため、レポートにより少ない行が表示されます。
ただし、各行に含まれる特定の情報はより少なくなります。このため、通常、より多くの特性を照会すると、
テーブルで集約される行がより少なくなり、情報がより具体的になります。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
確認済数量
従業員によって確認された数量を表します。通常、この数量はプラスですが、マイナス調整確認の場合は
マイナスになることがあります。
在庫評価数量 (確 製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。
認済在庫評価数量)
減少数量 (減少在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが減少する確認済数量を表します。
出庫、入庫の取消などがあります。
増加数量 (増加在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが増加する確認済数量を表します。
入庫、出庫の取消などがあります。
差異数量
提案確認数量と実際に確認された数量の差異を表します。
有効数量 (有効在
庫評価数量)
製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。この数量には、
確認の結果在庫レベルが実際に増加または減少したのかを示す適切な符号 (プラスまたはマイナス) が追
加されます。
例:
入庫: 10 個 → 有効数量: +10
出庫: 10 個 → 有効数量: -10
入庫取消: 10 個 → 有効数量:
出庫取消: 10 個 → 有効数量:
個
個
-10 個
+10 個
特性
列ヘッダ 内容説明
実際実行 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。この特性は、生産タスクの処理日付項目および倉庫タスク
日付
の実際実行日付項目を表します。
業務トラ 財務会計で期間を割り当てるための日付。この特性は、倉庫プロセスの実地棚卸キー日付および製造プロセスの業務
ンザクシ トランザクション日付を表します。
ョン日付
登録日付 システムで確認伝票が登録された日付。
製品
設定に応じて、この列には製品の ID のみが表示されるか、または製品 ID と内容説明が表示されます。
特定在庫 設定に応じて、特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されるか、または特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
ロジステ 設定に応じて、ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示される
ィクスエ か (必要に応じて内容説明を表示するオプションもあります)、またはロジスティクスエリア ID のみが表示される
リア
ように設定を変更することができます。この場合、列タイトルがロジスティクスエリア ID に変更されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
271
本社所在 在庫の財務会計での評価レベルを表します。
●
地
倉庫在庫の場合、これはサイトに割り当てられている本社所在地です。
確認 ID
●
輸送中在庫の場合、これは出荷サイトに割り当てられている本社所在地です。
●
管理人在庫の場合、これは該当製品を該当顧客に最初に出荷したサイトの本社所在地です。
確認伝票の ID。確認伝票にナビゲートする場合、この列の前に確認伝票タイプがある必要があります。
確認伝票 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
タイプ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連
●
生産確認 - 製造指図に関連
●
在庫活動確認 - 原価センタまたはプロジェクト用の消費などの在庫移動に関連
確認明細 確認明細グループの目的は、確認プロセスに関連する 2 つの側面を結合することです。これは在庫転送転記のソー
グループ スとターゲットの情報であり、利用可能在庫と保留在庫、ロジスティクスエリア A とロジスティクスエリア B など
になります。明細グループによって、どのソースの明細がどのターゲットの明細に属するかが示されます。
確認タイ 確認のタイプ (標準、取消、または調整) が表示されます。
プ
元伝票
ID
プロセスを最初にトリガした伝票の ID を表します。これは、伝票フローを開始した伝票です。元伝票詳細にナビゲ
ートする場合、この列の前に元伝票タイプがある必要があります。
元伝票タ 受注/サービスオーダー、倉庫以来、出荷、在庫転送オーダーなどのプロセスをトリガした伝票のタイプを表します。
イプ
元伝票詳細にナビゲートするには、この列が元伝票 ID 列の前にある必要があります。
元伝票明 プロセスをトリガした伝票の明細 ID を表します。
細 ID
確認取
消 ID
標準確認伝票の取消ステータスが取消済の場合、ここに取消伝票の ID が表示されます。これは元確認伝票が取り消
された伝票の ID です。
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 2 は伝票 1 の確認取消 ID として表示さ
れます。
取消済確 確認タイプが取消の場合は、ここに取り消された元確認伝票が表示されます。
認 ID
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 1 は伝票 2 の取消済確認 ID として表示
されます。
倉庫指
2 ステップ倉庫プロセスでステップ 1 とステップ 2 の間にある在庫をプロセスにコミットするために使用される在
図 ID (2 庫識別属性を表します。この在庫は他のプロセスでは使用できません。
番目の倉
庫タス
ク)
移動方向 この確認をトリガしたビジネスプロセスが、最初に在庫出庫または在庫受領のいずれで開始されたかを示します。確
認伝票が取り消された場合、この情報は変更されません。たとえば、入庫の取消確認の移動方向は、在庫受領のまま
となります。取り消されたという事実は、確認タイプによって示されます。
在庫変更 この列は、在庫活動確認プロセスにのみ関連します。可能な値は、未消費品目の返品、廃棄処理、消費、転送などで
理由
す。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列で分析することができます。このレポートのデータを分析するには:
●
フィルタを使用して、コンテンツペインにおけるデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
272
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
レポートから実際の確認伝票にナビゲートする場合は、適切な伝票の検索に必要なすべての情報がシステムに
あることを確認する必要があります。たとえば、確認 ID 列を表示すると、確認 ID 列の直前に確認伝票タイ
プ列も表示しない場合、確認伝票にナビゲートすることはできません。これは、該当する確認 ID が複数の伝
票を参照することがあるためです (倉庫確認および生産確認)。このため、ID を一意にするために、倉庫確
認、生産確認、または在庫活動確認のいずれを参照するかという情報をシステムに提供する必要があります。
元伝票詳細にナビゲートする場合も同様です。この場合、元伝票 ID 特性を行ボックスに追加する必要があり
ます。この前に元伝票タイプ特性がある必要があります。つまり、元伝票タイプと組み合わせた場合にのみ元
伝票 ID は一意になります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
出荷ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
273
6
仕入先直送オーダーフルフィルメント
6.1
ビジネスバックグラウンド
6.1.1
仕入先直送発注処理
概要
会社の仕入先直送発注処理コーディネータとして勤務している供給計画担当者、営業員、または購買担当者は、仕入
先直送発注処理を使用して、自社ではなくサプライヤによる顧客への製品の仕入先直送を調整し、監視することがで
きます。
以下は、ビジネスシナリオ受注から入金および調達から支払まで (在庫) に基づく通常のプロセスフローの例です。
会社では顧客に製品を販売しています。ただし、顧客に製品を供給しているわけではありません。その代わりに、サ
プライヤに製品をオーダーし、顧客の住所に送るよう指示します。サプライヤは会社に請求します。サプライヤから
のシップメント情報に基づき、会社から顧客に請求します。このプロセスフローは変化する場合があります。
詳細については、以下のビジネスシナリオを参照してください。
●
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
●
受注から入金 (在庫販売)
●
調達から支払まで (在庫)
前提条件
コンフィグレーション設定
通常、コンフィグレーション設定は管理者によって行われます。必要な権限がない場合、管理者に連絡してく
ださい。
仕入先直送発注処理はソリューションコンフィグレーションで有効化されます。このビジネスオプションを検索する
には、ビジネスコンフィグレーションワークセンタに移動して、導入プロジェクトビューを選択します。導入プロジ
ェクトを選択して、 プロジェクト範囲編集 をクリックします。
このビジネスプロセス例では、ビジネスシナリオ受注から入金および調達から支払まで (在庫) の設定が行われてい
ます。
また、仕入先直送発注処理に関して、以下が定義されています。
スコーピングでは、以下のビジネストピックが以下の順序で有効化される必要があります。
●
販売管理の製品およびサービスポートフォリオビジネスパッケージの標準製品販売ビジネストピック
●
製品およびサービス販売ビジネスパッケージの受注ビジネストピック
●
購買依頼および購買発注管理ビジネスパッケージの仕入先直送調達ビジネストピック
●
購買依頼および購買発注管理ビジネスパッケージの購買依頼ビジネストピックでは、スコーピング用質問購買
依頼から購買発注を自動的に登録しますか。がはいと回答されています。
会社が製品を在庫として保持するが、常にその製品をサプライヤから直接出荷する場合は、出荷ロジスティクスビジ
ネスパッケージの出荷ビジネストピックを選択解除する必要があります。このビジネストピックは、標準製品販売お
よび受注ビジネストピックを選択すると、自動的に選択されます。
274
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
以下のマスタデータ設定が行われています。
●
製品マスタで、製品は購買または販売される製品として定義されます。つまり、購買管理タブのステータスと
販売管理タブの販売組織のステータスが両方とも有効に設定されています。これは、製品データワークセンタ
の品目ビューで行われます。
●
製品の出荷元となる 1 つ以上のサプライヤの購買契約またはリスト価格が、ソーシングおよび契約ワークセ
ンタに登録されています。
●
製品は、自動購買発注登録が有効化されている製品カテゴリに割り当てられます。この例では、受注が送信さ
れると、自動的に購買発注が登録されます。これは、購買依頼および購買発注ワークセンタ (購買発注の自動
登録の定義共通タスク) で行われます。
プロセスフロー
仕入先直送発注処理
1.
受注の登録
営業員は、受注ワークセンタの受注ビューでアカウントに受注を登録し、製品の明細を入力します。
システムでは以下が実行されます。
●
供給元を決定するための供給元決定が実行されます。このシナリオでは、この製品を供給できるのはサプ
ライヤのみです。このため、フルフィルメント区分が外部に設定され、自動的にサプライヤが提案されま
す。
営業員は、新しい供給元を割り当てて、サプライヤを変更することができます。
詳細については、受注クイックガイドを参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
275
2.
3.
4.
●
サプライヤリードタイムに基づく利用可能在庫確認がトリガされます。サプライヤとの購買契約がある場
合、サプライヤリードタイムはこの契約から取得されます。購買契約がない場合、サプライヤリードタイ
ムは、サプライヤ固有に定義されている製品マスタから取得されます。
たとえば、サプライヤリードタイムのため確認済納入日付が指定納期よりも遅い場合、黄色い ATP 信号
が表示されます。要求数量は、サプライヤリードタイムに応じて指定納期またはその後の日付で確認され
ます。
詳細については、仕入先直送発注処理での利用可能在庫確認 [ページ 280]を参照してください。
●
サプライヤに固有の購買価格を決定し、受注の利益マージンを計算する製品評価が依頼されます。
詳細については、利益マージンを参照してください。
購買発注の登録
営業員は、受注を保存およびリリースし、顧客にオーダー確認を送ります。この場合、出力設定に応じて、営
業員はメール、FAX、または印刷を使用します。あるいは B2B メッセージが顧客に自動的に送信されます。
システムでは以下が実行されます。
●
受注のステータスおよび受注の出荷ステータスが処理中に設定されます。
●
出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで出荷タイプが仕入先直送の顧客需要が登録され
ます。顧客需要のステータスがリリース済に設定され、出荷ステータスが開始前に設定されます。
受注のリリース後は、受注のサプライヤを変更することができません。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
●
このシナリオのために自動購買発注登録が定義されているため、購買依頼および購買発注ワークセンタで
購買依頼と購買発注が登録されます。
購買発注のプロセスタイプは、仕入先直送です。この購買発注のステータスは送信済に設定されていま
す。
詳細については、購買発注クイックガイドを参照してください。
●
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューに、プロセスタイプが仕入先直送の購買発注が表示されま
す。ここで供給計画担当者は、計画およびロジスティクスの観点で購買発注の進度を監視することができ
ます。
詳細については、購買発注モニタのクイックガイドを参照してください。
サプライヤ確認の受信
サプライヤが購買発注に回答すると、購買担当者は購買発注請書を登録して、サプライヤが確認した出荷数量
および納入期日を記録します。これは、購買依頼および購買発注ワークセンタの購買発注ビューで行われま
す。
詳細については、購買発注請書の登録を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
購買発注のステータスが送信済から請書受領済に変更されます。
●
サプライヤの確認に基づく数量と納入期日を含む納入日程行によって顧客需要が更新されます。
●
仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタの仕入先直送購買発注ビューで仕入先直送購買発注が
登録されます。この仕入先直送購買発注のステータスは発注済です。
出荷請書の受信
サプライヤが製品を顧客に出荷した後に、購買担当者または営業員はサプライヤから納品書のコピーを受け取
ると、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタの仕入先直送購買発注ビューに移動し、仕入先直送
通知を登録して、記録します。
詳細については、仕入先直送購買発注のクイックガイド [ページ 285]を参照してください。
購買担当者または営業員は仕入先直送通知を保存し、リリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
ステータスがリリース済の出荷が登録されます。
●
276
ステータスがリリース済の仕入先直送出荷伝票が登録されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
5.
6.
●
仕入先直送出荷伝票の情報に基づく在庫活動確認が登録されます。この確認は財務会計に送信されます。
この出荷に基づき、出荷請求書依頼が登録されます。この出荷請求書依頼は、顧客請求ワークセンタの請
求書依頼ビューにステータス請求予定で表示されます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
●
購買発注の合計入庫数量が更新されます。在庫評価ワークセンタの購買伝票明細ビューに明細が表示され
ます。
詳細については、購買伝票明細クイックガイドを参照してください。
●
購買発注ステータスがフォローアップ伝票登録済に変更され、出荷ステータスが全納入済に変更されま
す。また、合計出荷数量で更新されます。
●
受注の最終納入日付が更新されます。原価および収益ワークセンタの販売伝票明細ビューに明細が表示さ
れます。
詳細については、販売伝票明細クイックガイドを参照してください。
●
受注の出荷ステータスが終了済に変更され、納入済数量が更新されます。受注の全体ステータスは処理中
のままとなります。
●
顧客需要の出荷ステータスが終了済に変更されます。
●
顧客需要の納入日程行が充足済数量およびシップメント日付で更新されます。
●
購買発注の請求書を確認できることがサプライヤ請求に通知されます。
サプライヤ請求の受信
サプライヤが請求書を送信すると、経理担当者はサプライヤ請求ワークセンタの請求書入力ビューで、仕入先
直送購買発注を参照する新規サプライヤ請求書を登録および転記します。
詳細については、前伝票を参照する請求書またはクレジットメモの登録を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
サプライヤ請求ワークセンタの請求書およびクレジットメモビューに伝票が保存されます。
詳細については、請求書およびクレジットメモのクイックガイド (サプライヤ請求) を参照してくださ
い。
●
トランザクションの詳細が総勘定元帳に転送されます。
サプライヤ請求書の仕訳が登録され、総勘定元帳でサプライヤ請求書が債務として転記されて、支払のた
めこの請求書がリリースされます。。
詳細については、仕訳クイックガイドを参照してください。
●
購買発注ステータスが終了済に更新され、完了請求書ステータスが請求済に設定されます。
顧客請求書の登録
出荷請求書依頼に基づき、経理担当者は顧客請求ワークセンタの請求書依頼ビューで顧客請求書を登録し、リ
リースします。または経理担当者は、自動的に請求書依頼が処理され、請求書が登録およびリリースされる次
回の予定請求書実行まで待機します。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
顧客請求書の仕訳が登録され、総勘定元帳で顧客請求書が収益および債権という仕訳で転記されます。ま
た、顧客アカウントの未処理明細が登録されます。支払を受け取ると、この未処理明細はクリアされま
す。支払は総勘定元帳で現金受領として転記されます。
●
受注明細請求書ステータスが終了済に更新されます。他に明細がない場合は、受注ステータスが完了済に
設定されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
277
6.1.2
仕入先直送発注処理 - 返品
概要
納入した商品が損傷している、品質標準を満たしていないなどの理由で、仕入先直送処理での商品を顧客が受け入れ
ない場合、顧客から販売会社に商品が返品されることがあります。入荷ロジスティクスで返品商品を入庫するとき、
倉庫管理責任者がフォローアップ活動をトリガすると、それに応じて返品商品が自社在庫または社外所有在庫に転記
されます。社外所有在庫内の商品は、物理的に自社の敷地に保管されていても、まだ顧客が所有しています。社外所
有在庫に保管されている返品商品は、サプライヤに返送されるものです。
クレジットメモを登録するか、または交換商品納入を編成するかという決定は、ロジスティクスプロセスとは無関係
に、営業員が返品処理に反映します。
以下は、ビジネスシナリオ返品管理に基づく通常のプロセスフローの例です。このシナリオでは、販売会社は、最初
に仕入先直送処理でオーダーされた返品を受け取ります。顧客にクレジットメモを付与し、商品をサプライヤに返品
することを決定します。このプロセスフローは変化する場合があります。
詳細については、以下を参照してください。
●
仕入先直送発注処理 [ページ 274]
●
社外所有在庫管理
●
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
●
ビジネスシナリオ: 返品管理
前提条件
Business ByDesign システムで、出荷タイプが仕入先直送である出荷が製品に存在する必要があります。
コンフィグレーション設定
通常、コンフィグレーション設定は管理者によって行われます。必要な権限がない場合、管理者に連絡してく
ださい。
●
仕入先直送発注処理はソリューションコンフィグレーションで有効化されます。詳細については、仕入先直送
発注処理 [ページ 274]を参照してください。
●
返品はソリューションコンフィグレーションで有効化されます。詳細については、コンフィグレーション: 返
品を参照してください。
マスタデータ
以下のマスタデータ設定が行われています。
このシナリオのため、顧客は入庫商品のオーナーのままとなり、商品は社外所有在庫に保管されます。その後、オー
ナーは、社外所有在庫を保管できる移動先ロジスティクスエリアを決定するパラメータとして使用されます。自社在
庫を社外所有在庫と区別するには、以下のオプションを個別にまたは一緒に使用します。
●
社外所有在庫用に個別ロジスティクスエリアを登録します。入庫商品に外部オーナーがいる場合に常に使用さ
れる、品目フロールールの検索順序を定義します。これは、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタ
のロケーションビュー (品目フロータブ) で行います。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先サービス [ページ 13]を参照してください。
●
オーナーによる均一性があるロジスティクスエリアを定義します。つまり、同一である場合にのみ保管エリア
でオーナーを決定します。この設定によって、オーナー X の在庫がロジスティクスエリアに置かれると、棚
278
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
番が再度空になるまでオーナー X の在庫にはこのロジスティクスエリアのみが使用されます。これは、サプ
ライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーションビュー (ロジスティクスレイアウト編集 → 制限
タブを選択) で行います。
ロジスティクスエリアの制限の詳細については、ロケーションおよびロケーションレイアウトを参照してくだ
さい。
プロセスフロー
1.
返品入庫
返品は入荷ロジスティクスで受領します。倉庫管理担当者は、返品が仕入先直送処理でオーダーされたことを
識別し、営業員から情報を受信して、仕入先直送サプライヤに返品商品を返送します。
倉庫管理担当者は、入荷ロジスティクスワークセンタで新規返品通知共通タスクを選択して、返品通知を登録
します。返品通知には、以下の情報が設定されます。
●
出荷タイプが仕入先直送の関連出荷への参照。
●
明細 タブで、フォローアップ活動項目がサプライヤ返品に設定されます。これは商品が仕入先直送サ
プライヤに返送されることを意味します。このため、商品は社外所有在庫に転記され、顧客は商品のオー
ナーのままとなります。
詳細については、返品通知の登録 [ページ 131]を参照してください。
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューに、出荷タイプが仕入先直送の入荷通知が表示されます。
2.
返品の入庫処理
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷通知ビューで、倉庫管理担当者はステップ 1 で登録された返品通知
を選択し、入庫を転記します。
詳細については、ラベル登録を使用した入庫の直接転記 [ページ 121]を参照してください。
システムでは以下が実行されます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの入荷ビューでステータスがリリース済の入荷が登録されます。
●
受注ワークセンタの返品ビューで返品が登録されます。返品では、以下が実行されます。
○
倉庫での返品の入庫が終了しているため、入荷ステータスが終了済に設定されます。
○
3.
現在の社外所有数量が表示されます。この時点では、フォローアッププロセスのサプライヤ返品が
処理されていないため、社外所有数量はピッキング (入庫) 数量と等しくなります。
返品の処理と顧客のクレジットメモの登録
このシナリオのため、顧客に与信が付与されます。受注ワークセンタの返品ビューで、営業員はオプションク
レジットメモありを使用して返品をリリースし、クレジットメモ依頼を登録します。
システムでは以下が実行されます。
●
ピッキング数量と等しいクレジットメモ数量が更新されます。
●
タイプがマニュアルクレジットメモ依頼の顧客請求書依頼が登録され、顧客請求ワークセンタの請求書依
頼ビューに表示されます。
詳細については、返品のクイックガイド (受注) を参照してください。
4.
顧客請求書の処理
顧客請求ワークセンタの請求書依頼ビューで、経理担当者がクレジットメモ依頼をチェックおよびリリースす
るか、またはスケジュールされた請求書実行に従ってシステムによってクレジットメモ依頼がリリースされま
す。
システムでは以下が実行されます。
●
レター、メール、または FAX を使用して、クレジットメモが顧客に送信されます。
●
顧客請求ワークセンタの請求書伝票ビューにステータスがリリース済のクレジットメモが表示されます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
5.
サプライヤへの商品の返送
倉庫管理担当者は、商品をサプライヤに返送する販売から情報を受信します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
279
倉庫管理担当者は、出荷ロジスティクスワークセンタで新規サプライヤ返品共通タスクを選択して、サプライ
ヤ返品を登録します。サプライヤ返品はフォローアップ活動サプライヤ返品が指定されている入荷明細を参照
します (ステップ 2 を参照)。
システムでは以下が実行されます。
●
購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューにサプライヤ返品が表示されます。適切な
クエリを使用してフォローアップ決定を定義する必要があるすべてのサプライヤ返品を検索することがで
きます。
●
サプライヤ返品依頼が登録され、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビューに表示されます。
詳細については、新規サプライヤ返品の登録
[ページ 231]を参照してください。
6.
サプライヤ返品の処理とサプライヤからのクレジットメモの依頼
購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューで、購買担当者は購買管理に関する情報を追加
し、フォローアップ決定を定義して、サプライヤ返品を完了します。このシナリオでは、選択することができ
るのはサプライヤからのクレジットメモのみです。購買担当者はこの情報をサプライヤ返品に追加します。こ
れにより、この伝票が完了します。この情報は、出荷がリリースされていない場合にのみ追加することができ
ます。
元のサプライヤ請求書が支払済の場合、経理担当者はサプライヤ請求ワークセンタの請求書入力ビューで、請
求書数量が超過しているすべての購買発注を照会し、新規クレジットメモを登録することができます。
サプライヤ返品のステータスが処理中に設定されます。
詳細については、新規サプライヤ返品の登録 [ページ 231]を参照してください。
7.
サプライヤへの出庫の処理
出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビューで、倉庫管理担当者はサプライヤ返品依頼の出庫を登録
し、出荷をリリースします。
システムでは以下が実行されます。
●
出荷が登録され、リリースされます。
●
サプライヤに返品する商品に添付する納品書が印刷されます。
●
サプライヤ返品のステータスが終了済に変更されます。
●
供給管理ワークセンタの購買発注モニタビューに、出荷番号およびシップメント日付が入力されます。
●
在庫活動確認が登録され、以下がトリガされます。
○
在庫が倉庫から転記されます。
○
返品ビューの現在の社外所有数量が削減されます。
○
在庫情報が財務管理に転送されます。財務管理では、それに応じて、元の購入価格を使用して、最
初に販売された商品のコストが反対仕訳されます。
出荷プロセスの詳細については、サプライヤ返品処理 - 返品出荷
6.1.3
[ページ 178]を参照してください。
仕入先直送発注処理シナリオでの利用可能在庫確認
概要
仕入先直送発注処理を使用して、自社ではなく外部サプライヤから顧客への製品の直送を管理することができます。
仕入先直送発注処理では、オーダーがスケジュールされ、サプライヤリードタイムに基づき日程計画で決定された日
付で要求数量が確認されます。製品の購買契約が存在する場合、リードタイムは、ソーシングおよび契約ワークセン
タの契約ビューで定義されます。存在しない場合は、製品開発ワークセンタの品目ビューで定義されます。
以下のロケーションから、仕入先直送発注処理での利用可能在庫確認機能にアクセスすることができます。
●
外部サプライヤから直接出荷される受注を登録する場合は、受注ワークセンタの受注ビュー。
●
出荷ロジスティクス管理ワークセンタまたは供給計画ワークセンタの顧客需要ビュー
280
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
前提条件
●
仕入先直送発注処理を使用するために必要な設定が行われている必要があります。詳細については、仕入先直
送発注処理 [ページ 274]を参照してください。
●
外部充足を必要とする受注がシステムで登録されている必要があります。詳細については、受注クイックガイ
ドを参照してください。
プロセスフロー
仕入先直送発注処理での利用可能在庫確認のプロセスフローは、出荷元設定、逆日程計画、確認決定、および順日程
計画の 4 つの主要ステップで構成されています。このプロセスでは、受注、販売計画、または出荷ロジスティクス
管理ワークセンタにアクセスします。
1.
出荷元設定
外部サプライヤから顧客に直接販売される製品の受注を登録すると、システムでは、供給元として、販売会社
と製品の情報、指定納期、および要求数量を使用して、購買契約またはリスト価格が決定されます。詳細につ
いては、顧客需要の出荷元設定および出荷計画 [ページ 210]を参照してください。
有効な購買契約またはリスト価格が見つからない場合は、以下のステップ 2 から 4 が実行されます。
この場合、サプライヤリードタイムはゼロと想定されます。
2.
逆日程計画
受注に入力された指定納期から開始し、サプライヤリードタイムを考慮に入れて、サプライヤが製品を発注す
る必要がある日付である発注日付が決定されます。サプライヤが直接製品を販売するため、システムでは出庫
処理時間がわからず、指定シップメント日付を決定することができません。
例
3 月 3 日に、外部充足を必要とする受注が、指定納期 3 月 5 日で登録されました。ソーシングで検出され
た購買契約に 3 日のサプライヤリードタイムが入力されています。システムでは、指定納期からサプライヤ
リードタイム (3 日) を差し引いて発注日付が決定されます。指定発注日付は 3 月 2 日です。
これについて、以下の図で示します。
3.
確認決定
仕入先直送発注処理シナリオでの利用可能在庫確認では、在庫情報はサプライヤの所在地にあり使用すること
ができません。このため、指定発注日付は、この日付が過去の日付ではなく、この日付で要求数量が確認され
る場合、確認済発注日付として設定されます。指定発注日付が過去の日付である場合、本日の日付が確認済発
注日付として使用されます。
4.
順日程計画
確認済発注日付から開始し、サプライヤリードタイムを考慮に入れて、出荷先ロケーションでの確認済納入日
付が計算されます。
例
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
281
3 月 2 日が過去の日付であるため、確認済発注日付として本日 (3 月 3 日) の日付が設定され、この日付で
要求数量が確認されます。確認済発注日付 (3 月 3 日) にサプライヤリードタイム (3 日) が加算され、3
月 6 日が確認済納入日付に決定されます。この場合、遅延納入を示す黄色の信号が表示されます。
これについて、以下の図で示します。
利用可能在庫確認の結果は、利用可能在庫ステータス情報として表示されます。利用可能在庫ステータスは、指定納
期と確認済納入日付との比較に基づいて割り当てられます。詳細については、利用可能在庫確認を参照してくださ
い。
受注を保存すると、出荷ロジスティクス管理ワークセンタまたは供給計画ワークセンタの顧客需要ビューで照会でき
る顧客需要が登録されます。システム設定によっては、顧客需要は自動的にリリースされ、購買依頼が登録されま
す。
6.1.4
複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス)
概要
購買管理では、サプライヤが発注製品の全数量を出荷できない場合、購買担当者とサプライヤは、特定の日付での複
数回数の出荷に合意することができます。購買担当者は、各明細に対して、複数の納入日程行を含む納入日程で購買
発注請書を登録します。納入日程には、サプライヤが特定の数量の商品を出荷する複数の日付が記載されます。この
納入日程は、供給管理および入荷ロジスティクスに転送されます。
詳細については、購買発注請書を参照してください。
購買発注請書に基づく納入日程は、以下のビジネスシナリオで使用することができます。
●
受注から入金 (在庫販売)
●
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
●
調達から支払まで (在庫)
入荷ロジスティクスのエリアでは、各購買発注明細の納入日程が以下のワークセンタビューで表示されます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注ビュー
詳細については、購買発注のクイックガイド (入荷ロジスティクス)
●
[ページ 118] を参照してください。
仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタの仕入先直送購買発注ビュー
詳細については、仕入先直送購買発注のクイックガイド [ページ 285]を参照してください。
機能
入荷ロジスティクスのエリアでは、この納入日程に従って商品が予定されます。購買発注明細ごとに、納入の進捗に
従ってそれぞれのビューで以下の項目の数量と日付が更新されます。
●
282
未処理購買発注量:
この項目には、サプライヤによって納入される予定の明細の合計未処理数量が表示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
●
本日の未処理購買発注量:
この項目は、入庫を転記したときに、入荷および入庫の登録画面に表示されます。購買発注明細に納入日程が
存在する場合は、本日までに予定されている、サプライヤからまだ納入されていない未処理数量が表示されま
す。将来に予定されている未処理数量は考慮されません。
●
購買発注納入日付 (明細):
この項目は、購買発注ビューまたは仕入先直送購買発注ビューの詳細セクションに表示されます。選択した明
細について、未処理数量に対してサプライヤからの納品が予定されている最早日付が表示されます。未処理数
量がゼロの場合、最早納入日付が表示されます。
●
購買発注納入日付 (購買発注):
この項目は、ワークリストの購買発注ビューまたは仕入先直送購買発注ビューに表示されます。購買発注に複
数の明細が含まれている場合、この項目には常に最早明細の最早日付が表示されます。
●
入荷通知数量:
この項目は、最初に納入通知を登録したときに新規サプライヤ納入通知画面に表示されます。現在の納入の進
捗に基づいて、入荷通知数量が提案されます。購買発注明細に納入日程が存在する場合、本日までに予定され
ている未処理数量が提案されます。納入日程が存在しない場合、明細の未処理数量合計が提案されます。
例
以下の例は、複数の納入日程行を含む購買発注明細の納入進捗がシステムに反映される仕組みを示しています。
8 月 20 日
購買担当者が 1 つの明細を含み合計数量が 10 個の購買発注を登録します。購買担当者は以下の納入日程行を含む
明細および請書を登録します。
確認済日付
確認済数量
8 月 29 日
4 個
8 月 31 日
6 個
以下の表に、合計未処理数量および現在の日付に予定されている未処理数量が、購買発注明細の納入日程および納入
進捗を考慮して更新される仕組みの概要を示します。
8 月 20 日
8 月 29 日
購買発注が登録され
ました。
納入日程に従って 4 個のサプ サプライヤ納入は計画さ 6 個のサプライヤ納入がスケジュール
ライヤ納入が入庫されました。 れていません。
されていましたが、まだ入庫されてい
ません。
未処
理購
買発
注量
10 個
10 個
6 個
6 個
本日
の未
処理
購買
発注
量
0 個
4 個
0 個
6 個
確認
済数
量
0 個
4 個
0 個
6 個
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
8 月 30 日
8 月 31 日
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
283
サプ
ライ
ヤか
ら入
庫さ
れた
数量
0 個
4 個
0 個
0 個
8 月 20 日の購買発注明細の初期ステータスは以下のように表示されます。
●
未処理購買発注量: 10 個
8 月 20 日には、この数量がサプライヤからまだ納入されていない合計未処理購買発注量となります。
●
本日の未処理購買発注量: 0 個
本日 (8 月 20 日) までに予定されている納入がなく、次の納入日程行 (8 月 29 日) の未処理数量が将来に
あるため考慮されないので、この数量は 0 個に設定されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 29 日
8 月 20 日に、この日付はサプライヤからの納品が完了していない未処理数量のある最早日付です。
8 月 29 日
サプライヤは納入日程に従って 4 個の商品を納入しました。これらの 4 個の入庫の転記はまだ実行されていませ
ん。
入庫が転記されない限り、以下の情報が表示されます。
●
未処理購買発注量: 10 個
この明細の入庫がまだ転記されていないため、購買発注明細の合計未処理数量は 10 個のままとなります。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 29 日
この明細の商品がまだ受領されていないため、未処理数量のある最早日付は 8 月 29 日のままとなります。
●
本日の未処理購買発注量: 4 個
納入日程に従って本日 (8 月 29 日) までに予定されている数量が 4 個であるため、この数量は 4 個に変更
されます。
8 月 29 日の入庫の転記
倉庫管理責任者がこれらの 4 個の入庫を転記します。
8 月 30 日
情報が以下のように更新されます。
●
未処理購買発注量: 6 個
8 月 29 日に 4 個の入庫が転記されたことにより、明細の合計未処理数量が 6 個に削減されました。
●
本日の未処理購買発注量: 0 個
本日 (8 月 30 日) までに予定されている納入がなく、次の納入日程行 (8 月 31 日) の未処理数量が将来に
あるため考慮されないので、この数量は 0 個に変更されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 31 日
最初の納入日程行の納入が 8 月 29 日に受領された後、8 月 31 日が未処理数量の最早 (かつ唯一の) 日付
であるため、この日付は 8 月 31 日に変更されます。
8 月 31 日
2 回目のサプライヤ納入の 6 個が本日 (8 月 31 日) にスケジュールされていますが、まだ到着していません。こ
の納入が受領されない限り、情報は以下のように表示されます。
●
284
未処理購買発注量: 6 個
8 月 31 日にスケジュールされている納入がまだ受領されていないため、明細の合計未処理数量は 6 個のま
まとなります。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
●
本日の未処理購買発注量: 6 個
本日 (8 月 31 日) までに予定されている数量が 6 個であるため、この数量は 6 個に変更されます。
●
購買発注納入日付 (明細): 8 月 31 日
本日 (8 月 31 日) にスケジュールされている納入がまだ受領されていないため、この日付は 8 月 31 日の
ままとなります。
6.2
6.2.1
仕入先直送購買発注ビュー
仕入先直送購買発注のクイックガイド
仕入先直送購買発注ビューには、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタからアクセスすることができま
す。
仕入先直送購買発注ビューは、仕入先直送処理のすべての購買発注への共通のアクセスポイントとして機能します。
このビューには、納入期日と、顧客に発注製品を指定の納入期日で供給するよう指示したサプライヤに関する情報が
表示されます。
商品が顧客に出荷されたことをサプライヤから通知されたら、このビューを使用して、サプライヤの出荷情報 (納品
書番号、シップメント日付、出荷数量など) に基づく仕入先直送通知を登録します。
ビジネスバックグラウンド
仕入先直送発注処理
会社の仕入先直送発注処理コーディネータとして勤務している供給計画担当者、営業員、または購買担当者は、仕入
先直送発注処理を使用して、自社ではなくサプライヤによる顧客への製品の仕入先直送を調整し、監視することがで
きます。これは、会社間シナリオにおける外部サプライヤまたはパートナ会社です。
詳細については、仕入先直送発注処理
[ページ 274]を参照してください。
複数の納入日程行を含む納入日程
購買管理では、サプライヤが発注製品の全数量を出荷できない場合、購買担当者とサプライヤは、特定の日付での複
数回数の出荷に合意することができます。購買担当者は、各明細に対して、複数の納入日程行を含む納入日程で購買
発注請書を登録します。納入日程には、サプライヤが特定の数量の商品を出荷する複数の日付が記載されます。この
納入日程は、供給管理および入荷ロジスティクスに転送されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96] を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) ビジネスシナリオを使用すると、会社は、自社からではなくサプライ
ヤから直接顧客に製品 (製品仕様書あり、または製品仕様書なし) を出荷するために使用される受注を登録すること
ができます。システムで購買契約とリスト価格の一方または両方が割り当てられている製品の受注をリリースする
と、仕入先直送購買依頼が自動的に登録されます。仕入先直送購買発注は自動またはマニュアルで登録することがで
きます。納入通知が送信されてきたら、サプライヤの確認データをシステムに入力することができます。この仕入先
直送に基づいて、サプライヤ請求および顧客請求がトリガされます。受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
シナリオは、常にサプライヤから直接出荷する場合、または例外的な場合にのみサプライヤから直接出荷する場合に
使用することができます。
詳細については、受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
285
タスク
新規仕入先直送通知の登録
仕入先直送の入荷通知を登録して、サプライヤから顧客への製品の出庫、および顧客による同
じ製品の受領を記録します。
品目マスタで適切なシリアル番号プロファイルを選択した場合は、製品のシリアル番号を使用
することができます。また、アカウント、サービスロケーション、および保証開始日を自動的
に登録製品にコピーするには、ビジネスコンフィグレーションでビジネスオプション自動製品
質問
サービス
受領権管理
登録製品 を選択)。各明細
登録を選択しておきます (
のシリアル番号は、入荷通知を登録する際、タスク管理ビューで倉庫タスクを使用して数量を
確認する際、または倉庫タスクを使用せずに入庫を転記する際に登録することができます。こ
れにより、各明細の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されます。
シリアル番号で登録された登録製品と入荷のサプライヤ情報の間のリンクによって、たとえ
ば、顧客から問題があるという連絡を受けた場合に保証データやサービス権を確認することが
できます。
詳細については、シリアル番号の使用
1.
仕入先直送購買発注ビューで、仕入先直送通知を登録する 1 つまたは複数の仕入先直
送購買発注を選択します。
仕入先直送通知のほとんどのデータが、購買発注明細参照のデータを使用して自動的に
入力されます。
一般 タブで、以下の情報を入力します。
2.
3.
[ページ 115]を参照してください。
●
出荷通知 ID 項目には、サプライヤから送信された納品書番号を入力します。
●
シップメント日付項目には、サプライヤが顧客に製品を出荷した日付を入力しま
す。
●
計画納入日付項目には、製品が顧客に納入される日付を入力します。
明細タブで、サプライヤから顧客に出荷された数量を入荷通知数量項目に入力します。
この項目の数量が以下のように提案されます。
●
購買発注明細に納入日程が存在する場合、本日までに予定されている未処理数量が
提案されます。
●
納入日程が存在しない場合、明細の未処理数量合計が提案されます。
詳細については、複数の納入日程行を含む納入日程 (入荷ロジスティクス) [ページ 96]
を参照してください。
4.
まだ出荷されていない明細を仕入先直送通知から除外する場合は、明細タブに移動し、
関連する明細を選択して、 削除 をクリックします。
5.
シリアル番号を使用する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要な
シリアル番号を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。後で入
庫を転記したときに、システムでこのシリアル番号が提案されます。
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイ
ルに応じて、必須または任意になります。プロファイルで、製品のシリアル番号
は必須でないと定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用
することができません。詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を
参照してください。
6.
286
整合性チェック をクリックして、入荷通知の詳細が、対応する購買発注と整合している
ことをチェックします。入荷通知が整合していない場合は、エラーメッセージが表示さ
れます。メッセージテキストには、エラーに関するヒントが示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
7.
整合性ステータスが整合になったら、 リリース をクリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
仕入先直送通知がリリースされ、リリースステータスがリリース済に変更されま
す。
●
入荷通知が仕入先直送通知ビューに表示されます。
●
リリースステータスがリリース済の仕入先直送入荷伝票が登録され、その仕入先直
送入荷伝票にシリアル番号が割り当てられます。
●
リリースステータスがリリース済の仕入先直送出荷伝票が登録され、その仕入先直
送出荷伝票にシリアル番号が割り当てられます。
●
登録製品が出荷伝票のデータで更新されます。たとえば、アカウントが出荷先から
導出され、製品ロケーションが出荷先住所から導出されます。
●
仕入先直送出荷伝票の情報に基づいて商品/活動確認が登録されます。この確認は
財務会計に送信されます。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、Microsoft Excel を使用したビジネスデータのエクスポート
[ページ 233]を参照してください。
共通タスク: 元伝票からの仕入先直送通知の登録
このタスクの詳細については、元伝票からの仕入先直送通知の登録
てください。
6.2.2
[ページ 291]を参照し
タスク
6.2.2.1
ト
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
287
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
288
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
6.3
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
仕入先直送通知ビュー
6.3.1
仕入先直送通知のクイックガイド
仕入先直送通知ビューには、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタからアクセスすることができます。
仕入先直送通知ビューは、仕入先直送処理において、すべての出荷通知への共通のアクセスポイントとして機能しま
す。このビューでは、出荷通知のリリースステータスに関する情報が提供されます。また、出荷時期 (シップメント
日付) および出荷先 (納入先) も表示されます。
品目マスタで適切なシリアル番号プロファイルを選択した場合は、製品のシリアル番号を使用することができます。
また、アカウント、サービスロケーション、および保証開始日を自動的に登録製品にコピーするには、ビジネスコン
フィグレーションでビジネスオプション自動製品登録を選択しておきます (
質問
サービス
受領権管理
登
録製品 を選択)。各明細のシリアル番号は、入荷通知を登録する際、タスク管理ビューで倉庫タスクを使用して数
量を確認する際、または倉庫タスクを使用せずに入庫を転記する際に登録することができます。これにより、各明細
の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されます。シリアル番号で登録された登録製品と入
荷のサプライヤ情報の間のリンクによって、たとえば、顧客から問題があるという連絡を受けた場合に保証データや
サービス権を確認することができます。
詳細については、以下を参照してください。
●
シリアル番号の使用 [ページ 115]
●
登録製品クイックガイド
ビジネスバックグラウンド
仕入先直送発注処理
会社の仕入先直送発注処理コーディネータとして勤務している供給計画担当者、営業員、または購買担当者は、仕入
先直送発注処理を使用して、自社ではなくサプライヤによる顧客への製品の仕入先直送を調整し、監視することがで
きます。これは、会社間シナリオにおける外部サプライヤまたはパートナ会社です。
詳細については、仕入先直送発注処理 [ページ 274]を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) ビジネスシナリオを使用すると、会社は、自社からではなくサプライ
ヤから直接顧客に製品 (製品仕様書あり、または製品仕様書なし) を出荷するために使用される受注を登録すること
ができます。システムで購買契約とリスト価格の一方または両方が割り当てられている製品の受注をリリースする
と、仕入先直送購買依頼が自動的に登録されます。仕入先直送購買発注は自動またはマニュアルで登録することがで
きます。納入通知が送信されてきたら、サプライヤの確認データをシステムに入力することができます。この仕入先
直送に基づいて、サプライヤ請求および顧客請求がトリガされます。受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
289
シナリオは、常にサプライヤから直接出荷する場合、または例外的な場合にのみサプライヤから直接出荷する場合に
使用することができます。
詳細については、受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) を参照してください。
タスク
仕入先直送通知の編集
出荷通知がまだリリースされていない限り、各明細のシリアル番号、シップメント日付、また
は出荷通知数量を追加または変更することができます。これを行うには、出荷通知を選択して
編集 をクリックします。
仕入先直送通知のリリース
出荷通知がリリースされていないか、リリースを取り消した場合、出荷通知のリリースステー
タスは未リリースです。この出荷通知をリリースするには、出荷通知を選択して リリース を
クリックします。
システムでは以下が実行されます。
●
出荷通知のリリースステータスがリリース済に変更されます。
●
それに応じて、対応する仕入先直送入荷伝票および仕入先直送出荷伝票のリリースステ
ータスがリリース済に変更されます。
●
出荷情報がサプライヤ請求および顧客請求に送信されます。
仕入先直送通知の取消
システムで仕入先直送通知を登録した後で、取り消す必要が生じた場合は、通知を取り消す必
要があります。
●
仕入先直送通知のステータスが未リリースの場合は、直接取り消すことができます。
出荷通知を選択して アクション をクリックし、 入荷通知の取消 を選択します。
●
仕入先直送通知のステータスがリリース済の場合は、取り消す前にリリースを取り消す
必要があります。以下の手順に従ってください。
a.
仕入先直送通知ビューで、出荷通知を選択して アクション をクリックし、
リリース取消 を選択します。
出荷通知のリリースステータスが未リリースに変更されます。
b.
同じ出荷通知を選択して アクション をクリックし、 取消 を選択します。
出荷通知のリリースステータスが取消済に変更されます。それに応じて、対応する
仕入先直送入荷伝票および仕入先直送出荷伝票が取消済に設定されます。
仕入先直送通知のリリースの取消
出荷通知のステータスがリリース済になると、変更することができなくなります。出荷通知の
リリースの取消のみを行うことができます。
これを行うには、仕入先直送通知を選択して アクション をクリックし、 リリース取消 を選
択します。仕入先直送通知のリリースを取り消すことによって、サプライヤ請求および顧客請
求にすでに送信されている出荷情報を取り消すことができます。
ステータスがリリース済の仕入先直送通知を取り消す場合に、仕入先直送通知のリリースを取
り消す必要がある場合があります。
仕入先直送通知のステータスが未リリースに設定されると、取り消すことができます。
290
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
共通タスク: ビジネスコミュニケーションモニタ
ビジネスコミュニケーションモニタでは、BtoB 通信を介してビジネスパートナ間で送受信さ
れる業務伝票の通信ステータスを監視することができます。コラボレーションサービスプロバ
イダが使用される場合、サービスプロバイダは、ビジネスパートナが理解できる書式にメッセ
ージを変換します。
詳細については、ビジネスコミュニケーションモニタクイックガイドを参照してください。
6.3.2
6.3.2.1
タスク
元伝票からの仕入先直送通知の登録
概要
システムにアップロードする納品書に基づいて、新規仕入先直送通知を登録することができます。そのためには、サ
プライヤから受け取った納品書をスキャンし、txt や pdf などのファイル形式で SAP Business ByDesign システム
にアップロードします。システムでは txt ファイルから入荷通知の詳細が提案されます。これらの詳細をチェック
し、必要に応じて編集することができます。
仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタの共通タスクで元伝票からの仕入先直送通知を登録することがで
きます。
前提条件
●
スキャンした納品書から pdf ファイルを登録するスキャナソフトウェアを使用します。
●
スキャンした納品書から txt ファイルを登録するスキャナソフトウェアを使用します。
●
任意: 自動原稿送り装置を備えたスキャナソフトウェアを使用します。
これは、複数のページにわたる納品書をスキャンする場合に重要になります。自動原稿送り装置がないと、各
ページを個別にスキャンする必要があります。
手順
1.
サプライヤから郵送または FAX で届いた納品書をスキャンします。
スキャナソフトウェアにより、スキャンした伝票から pdf ファイルと txt ファイルの両方が登録されます。
2.
txt ファイルをアップロードするには、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタに移動し、元伝票
からの新規仕入先直送通知主要タスクを開始します。
3.
新規仕入先直送通知画面で、元伝票セクションにある 入荷通知のアップロード をクリックします。
4.
新規ウィンドウで、pdf ファイルを選択し、 開く をクリックします。
アップロードした pdf 文書が表示されます。
5.
6.
入荷通知テキストのアップロード をクリックします。
新規ウィンドウで、txt ファイルを選択し、 開く をクリックします。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
291
購買発注 ID やサプライヤなどのデータが取得され、元伝票からの新規仕入先直送通知画面に詳細が提案され
ます。
7.
提案された詳細とスキャンした納品書の詳細が一致するかどうかをチェックします。必要に応じて変更を加え
ます。
6.3.2.2
ト
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
292
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
6.4
6.4.1
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
仕入先直送入荷伝票ビュー
仕入先直送入荷伝票のクイックガイド
仕入先直送入荷伝票ビューには、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタからアクセスすることができま
す。
仕入先直送入荷伝票ビューは、仕入先直送処理において、すべての入荷への共通のアクセスポイントとして機能しま
す。このビューでは、入荷のリリースステータスに関する情報が提供されます。また、出荷時期 (シップメント日
付) および出荷元 (荷主) も表示されます。
品目マスタで適切なシリアル番号プロファイルを選択した場合は、製品のシリアル番号を使用することができます。
また、アカウント、サービスロケーション、および保証開始日を自動的に登録製品にコピーするには、ビジネスコン
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
293
フィグレーションでビジネスオプション自動製品登録を選択しておきます (
質問
サービス
受領権管理
登
録製品 を選択)。各明細のシリアル番号は、入荷通知を登録する際、タスク管理ビューで倉庫タスクを使用して数
量を確認する際、または倉庫タスクを使用せずに入庫を転記する際に登録することができます。これにより、各明細
の登録製品が自動的に登録され、入荷のデータで登録製品が更新されます。シリアル番号で登録された登録製品と入
荷のサプライヤ情報の間のリンクによって、たとえば、顧客から問題があるという連絡を受けた場合に保証データや
サービス権を確認することができます。
詳細については、以下を参照してください。
●
シリアル番号の使用 [ページ 115]
●
登録製品クイックガイド
ビジネスバックグラウンド
仕入先直送発注処理
会社の仕入先直送発注処理コーディネータとして勤務している供給計画担当者、営業員、または購買担当者は、仕入
先直送発注処理を使用して、自社ではなくサプライヤによる顧客への製品の仕入先直送を調整し、監視することがで
きます。これは、会社間シナリオにおける外部サプライヤまたはパートナ会社です。
詳細については、仕入先直送発注処理 [ページ 274]を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) ビジネスシナリオを使用すると、会社は、自社からではなくサプライ
ヤから直接顧客に製品 (製品仕様書あり、または製品仕様書なし) を出荷するために使用される受注を登録すること
ができます。システムで購買契約とリスト価格の一方または両方が割り当てられている製品の受注をリリースする
と、仕入先直送購買依頼が自動的に登録されます。仕入先直送購買発注は自動またはマニュアルで登録することがで
きます。納入通知が送信されてきたら、サプライヤの確認データをシステムに入力することができます。この仕入先
直送に基づいて、サプライヤ請求および顧客請求がトリガされます。受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
シナリオは、常にサプライヤから直接出荷する場合、または例外的な場合にのみサプライヤから直接出荷する場合に
使用することができます。
詳細については、受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) を参照してください。
タスク
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
294
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
6.4.2
タスク
6.4.2.1
ト
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
をクリックします。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
295
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
6.5
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
仕入先直送出荷伝票ビュー
6.5.1
仕入先直送出荷伝票のクイックガイド
仕入先直送出荷伝票ビューには、仕入先直送オーダーフルフィルメントワークセンタからアクセスすることができま
す。
仕入先直送出荷伝票ビューは、仕入先直送処理において、すべての仕入先直送出荷伝票への共通のアクセスポイント
として機能します。このプロセスにおける出荷は、仕入先直送通知のリリースによって自動的に登録およびリリース
され、このビューで変更することはできません。また、これにより、顧客請求ワークセンタでの出荷請求書依頼の登
録もトリガされます。
このビューでは、出荷の出荷先、出荷時期、予定出荷期日など、仕入先直送出荷伝票に関する情報が提供されます。
また、このビューでは、仕入先直送通知ビューで登録されたすべてのシリアル番号を表示することもできます。
296
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
ビジネスバックグラウンド
仕入先直送発注処理
会社の仕入先直送発注処理コーディネータとして勤務している供給計画担当者、営業員、または購買担当者は、仕入
先直送発注処理を使用して、自社ではなくサプライヤによる顧客への製品の仕入先直送を調整し、監視することがで
きます。これは、会社間シナリオにおける外部サプライヤまたはパートナ会社です。
詳細については、仕入先直送発注処理
[ページ 274]を参照してください。
ビジネスシナリオ: 受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) ビジネスシナリオを使用すると、会社は、自社からではなくサプライ
ヤから直接顧客に製品 (製品仕様書あり、または製品仕様書なし) を出荷するために使用される受注を登録すること
ができます。システムで購買契約とリスト価格の一方または両方が割り当てられている製品の受注をリリースする
と、仕入先直送購買依頼が自動的に登録されます。仕入先直送購買発注は自動またはマニュアルで登録することがで
きます。納入通知が送信されてきたら、サプライヤの確認データをシステムに入力することができます。この仕入先
直送に基づいて、サプライヤ請求および顧客請求がトリガされます。受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目)
シナリオは、常にサプライヤから直接出荷する場合、または例外的な場合にのみサプライヤから直接出荷する場合に
使用することができます。
詳細については、受注から入金 (仕入先直送発注処理 - 品目) を参照してください。
タスク
納品書のマニュアル印刷
サプライヤから、自分の会社の納品書を出荷とともに送付してもらいたい場合があります。こ
のためには、納品書をマニュアルで印刷して、サプライヤに FAX または電子メールで送信す
ることができます。
納品書を印刷するには、該当する出荷を選択して、 納品書印刷 をクリックします。
出力履歴 タブを選択して、出力履歴を表示することもできます。出力履歴および一般的な出
力管理の詳細については、以下を参照してください。
●
出力履歴
●
出力管理
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
このタスクの詳細については、ここ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
[ページ 233]を参照してください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
297
6.5.2
タスク
6.5.2.1
ト
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
298
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
をクリックします。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
仕入先直送オーダーフルフィルメント
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
299
7
内部ロジスティクス
7.1
ビジネスバックグラウンド
7.1.1
Logistics Source and Destination List
概要
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
Searching for a Source
During the task confirmation process for any picking, replenishment task or input product in production
task, the worker is requested to report the actual logistics area and quantity for each stock item. By
clicking on the value help of the source logistics area field or the identified stock field, a screen will
be displayed, showing all the recommended options from which the worker can pick the requested stock item.
The screen is divided into two parts, a query pane and a results list.
Source Query Pane
The search criteria for the recommended logistics areas include the following:
●
Site ID – automatically entered from the confirmation screen with the referenced site of the
process.
●
Storage Location ID – the worker can search in a specific storage location.
●
Logistics area ID – automatically entered from the existing source logistics area from the
confirmation screen (if a logistics area is filled in).
●
Planning Area ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced planning
area of the process.
●
Logistics Unit ID - automatically entered from the existing source logistics unit from the
confirmation screen (if one exists).
●
Logistics Use – the worker can search logistics areas with a specific logistics use.
●
Product ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced product of the
selected line item.
●
Product Specification ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced
product specification ID of the selected line item (if one exists).
●
Identified Stock ID - automatically entered from the confirmation screen with the identified stock
ID of the selected line item (if one exists).
300
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
●
Restricted - automatically entered from the confirmation screen with the referenced restricted
indicator of the selected line item.
●
Owner ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced owner ID of the
selected line item.
●
Result type – by default the “Only Recommended (green)” value is selected. This can be changed by
the worker to one of the other result types:
○
Only Possible (Green and Yellow)
○
All Results
Source Results List
The source result list has the look and feel of an enhanced “Stock Overview”, since it displays stockoriented information, with the addition of stock availability data. However, it only displays stock that
has not been allocated by the warehouse order. The visible columns in the results list are:
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Identified Stock ID
●
Restricted
●
Logistics Unit ID
●
On-Hand Stock — the current stock quantity that exists in the logistics area.
●
Available Stock — the current available stock quantity that exists in the logistics area.
The following columns are hidden in the results list:
●
Site ID
●
Product ID
●
Product Description
●
Owner ID
●
Planning Area ID
●
Identified Stock Type
●
Identified Stock Description
●
Production Date
●
Expiration Date
●
Last Pickup Date
●
Product Specification ID
●
Product Specification Description
●
Allocated Stock — the current stock quantity which is already reserved for other processes.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
301
Source Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
Available quantity is less than the requested quantity but greater than zero. (You can select the
result and then split the line (in the confirmation screen) to add the needed quantity from another
logistics area or report a lower quantity.)
●
If the result contains a logistics unit and the requested quantity cannot be fulfilled with the LU
quantity or its multiples. (This will result in an over delivery in the confirmation.)
●
For internal processes or return to supplier:
○
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
○
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
There is no available quantity.
●
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
●
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
●
The logistics area is blocked.
●
The logistics area of the result is the same as the logistics area of the destination (no move will
be performed).
If the user chooses a red result, an error message will be displayed on the confirmation screen.
Searching for a Destination
During the task confirmation process for any put-away or removal task,
the actual logistics area for each stock item. By clicking on the value
field, a screen will be displayed, showing all the recommended options
the stock item. The screen is divided into two parts, a query pane and
the worker is requested to report
help of the target logistics area
into which the worker can store
a results list.
Destination Query Pane
The query pane for the destination is the same as that of the source with the addition of one field.
Search Type — by default it is show with “All Logistics Areas”, but can be changed by the user to search
according to one of the other search types:
●
Addition to Stock — logistics areas which already contain similar stock.
●
Empty Bin — logistics areas without on-hand stock or expected incoming stock.
302
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
●
Fixed Bin — logistics areas which are designated to the product of the stock item.
Destination Results List
The destination results list are based on logistics areas, so that each logistics area appears only once
as a result, and the traffic light indicates whether it can be used for storing the stock items, while
taking into consideration a list of checked constraints. The visible columns in the results list are (the
Site ID is a hidden column):
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Logistics Use – the traffic light indicating the result of the logistics area usage check against
the allowed usages configured in the logistics model.
●
Uniformity – the traffic light indicating the result of the logistics area uniformity check after
the stock item will be placed in the logistics area against the uniformity criteria configured for
this logistics area and the current on-hand and incoming stock in this logistics area.
●
Status – the traffic light indicating the logistics area status check.
●
Storage Constraints – the traffic light indicating the result of the storage constraints check
(logistics unit, product category, allowed product) against the configuration of the logistics area.
●
Source logistics area – traffic light indicating whether the result logistics area equal to the
source logistics area.
Destination Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
All other constraints columns are green.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
Uniformity of the logistics area will be violated if the stock item is stored in the logistics area.
●
Logistics area is blocked.
●
The constraints of logistics unit management will be violated if the stock item is stored in the
logistics area.
●
The product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed products configured
in the logistics area.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
303
●
The storage group of the product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed
storage groups configured in the logistics area.
●
Logistics area of the result is the same as the logistics area of the source (no move will be
performed).
7.1.2
補充および払出
概要
補充および払出は、倉庫ができるだけ効率的に運営されるようにするために倉庫管理責任者および作業者が利用する
ことができる重要なプロセスです。補充は、原材料を生産供給場所に補充するため、またはピッキングエリアを高層
棚からの在庫で補充するために使用することができます。払出は、最終製品を生産アウトプットエリアから倉庫に移
動するために使用することができます。
補充および払出プロセスは、内部ロジスティクスワークセンタおよび生産管理ワークセンタにあります。これらのワ
ークセンタで、新規補充、新規払出、および参照による新規補充の各主要タスクを開始することができます。
補充および払出をトリガするには、以下の 3 つの方法があります。
●
マニュアルでの補充および払出 - 従業員は、関連するロジスティクスエリアおよび製品をマニュアルで選択
します。補充または払出プロセスの登録をマニュアルでトリガすることができます。
補充および払出では、補充または払出を行う数量をルールで提案するか、作業者が数量をマニュアルで
定義することができます。
●
自動および計画による補充および払出 - 倉庫管理責任者または従業員は、補充および払出に関連するロジス
ティクスエリアおよび製品を選択するために使用する基準を定義します。補充または払出の必要性をチェック
する将来のプロセス/繰返プロセスを計画することができ、関連プロセスは必要な場合に自動的にトリガされ
ます。
●
参照による補充 - 従業員は、製造指図をマニュアルで選択し、選択した製造指図に必要な製品 (インプット
品目など) の補充提案一覧を取得します。従業員は、提案された一覧に対して、補充依頼の登録をマニュアル
でトリガすることができます。
マニュアルおよび自動プロセスでは、補充または払出が必要かどうかはシステムで決定されます。このチェックで
は、以下の基準の少なくとも 1 つを満たす製品が含まれます。
マニュアル補充または払出では、社外所有在庫がフィルタで除外されます。社外所有在庫の内部移動を回避す
るには、社外所有在庫に補充実行または払出実行をスケジュールしないでください。
●
許可される製品である
●
補充/払出ルールがある
●
この製品の在庫がロジスティクスエリアに存在する
●
製品が生産で必要である
補充/払出ルール
補充および払出のルールは、これらによって倉庫管理責任者が補充および払出について補充方法 (要求数量の計算の
タイプを意味する)、ロジスティクスエリアでの在庫レベル、および発注点 (しきい値を意味する) を制御すること
ができるため、非常に重要です。ルールのデータは、マニュアルおよび自動での補充および払出の内部倉庫依頼を登
録するために使用されます。
補充/払出ルールは、特定のロジスティクスエリアに対するさまざまな解決で定義することができます。
304
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
●
デフォルト - 一般的な補充または払出のルールを定義することができます。このルールは、上記の基準を満
たし、他のルール (保管グループまたは製品に基づく) を持たないすべての品目に適用されます。
●
保管グループに基づく - 特定の保管グループに対して補充/払出ルールを定義することができます。このルー
ルは、上記の基準を満たし、保管グループに属し、製品に基づくルールが定義されていないすべての品目に適
用されます。
●
製品に基づく - 特定の製品に対して補充/払出ルールを定義することができます。このルールは、上記の基準
を満たすすべての品目に適用されます。
補充規則は、以下の項目に入力することによって定義されます。
●
補充タイプ - 補充計算が需要に基づくか消費に基づくかを示します
●
しきい値 - 下回るとロジスティクスエリアで補充が必要になる在庫レベルを示します
●
期間 - 需要基準補充タイプが選択された場合、倉庫管理責任者は、補充が必要かどうかを決定するためにチ
ェックが実行される将来の期間を指定することができます
●
補充数量コード - 補充される数量が、固定数量か目標在庫レベルに達するために必要な数量かを示します
●
補充数量 - 補充数量コードに基づく補充に必要な数量を示します
払出ルールは、以下の 2 つの項目に入力することによって定義されます。
●
しきい値 - 上回るとロジスティクスエリアで払出が必要になるレベルを示します
●
目標在庫数量 - 払出を行う数量を計算するために使用される望ましい在庫数量を示します
これらのルールが定義されると、従業員はマニュアルまたは自動のチェックを使用して、補充または払出が必要かど
うかを判別することができます。ルールを製品と照合する順序は、製品に基づくルールから開始されます。該当する
ルールが見つからない場合は、保管グループに基づくルールが検索されます。ここで該当するルールが見つからない
場合は、デフォルトのルールが使用されます。
補充または払出が必要と判別され、自動補充または払出チェックが使用された場合、補充または払出の内部倉庫依頼
が自動的に登録されます。マニュアルチェックが使用された場合、従業員は補充または払出の提案数量を変更して、
補充または払出の内部倉庫依頼を登録することができます。
詳細については、ロケーションおよびロケーションレイアウトを参照してください
補充および払出計算
補充および払出に対して実行される 2 つの重要な計算タイプがあります。最初の計算では、補充および払出が必要
かどうかが決定されます。2 番目の計算では、補充または払出を行う必要がある数量が決定されます。
予測数量 - 定義された期間に応じて現在の在庫および関連伝票に基づいて予測される在庫レベル。これらは、
倉庫依頼など、在庫レベルに影響する伝票です。
需要基準
目標在庫レベル
定義された期間の最後での予測在庫レベルがしきい値を下回る場合、補充が必要です。補充される数量は、目標在庫
レベルと予測数量の差異と同じです。
固定数量
定義された期間の最後での予測在庫レベルがしきい値を下回る場合、補充が必要です。補充される数量は、固定数量
と同じです。
消費基準
目標在庫レベル
倉庫在庫と入庫伝票の合計がしきい値を下回る場合、補充が必要です。補充される数量は、目標在庫レベルと倉庫在
庫と入庫伝票の合計の差異と同じです。
固定数量
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
305
倉庫在庫と入庫伝票 (在庫レベルを上げる倉庫依頼など) の合計がしきい値を下回る場合、補充が必要です。補充さ
れる数量は、固定数量と同じです。
目標在庫レベル - 払出用
倉庫在庫と出庫伝票の合計がしきい値を上回る場合、目標在庫レベルに達するように払出が必要です。払出が行われ
る数量は、目標在庫レベルと倉庫在庫と出庫伝票の合計の差異と同じです。
参照
倉庫依頼のクイックガイド (内部ロジスティクス) [ページ 318]
在庫レベル調整実行
[ページ 338]
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
7.1.3
[ページ 13]
倉庫タスクの使用
概要
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
倉庫管理責任者が入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立
て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タスクにアクセスして処理します。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダは、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するための前提条件で
す。また、これらのフォルダにタスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図ることができます。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスタスクフォルダビューで、権限を持つ倉
庫管理責任者がタスク割当基準を登録し、倉庫タスクフォルダに割り当てます。サイト ID やタスクフォルダタイプ
などの基準により、各フォルダに割り当てることができるタスクが決まります。ただし、システムによって自動的に
登録されるデフォルトフォルダから倉庫タスクにアクセスすることもできるため、タスクフォルダの登録は任意で
す。
倉庫管理責任者は、マニュアルオプションまたは自動オプションを使用して、ロジスティクスタスクフォルダにタス
クを差立てることができます。タスクがフォルダに格納された時点で、倉庫作業者がアクセスして処理することがで
きます。差立プロセスでは、ロジスティクスタスクフォルダに定義されたタスク割当基準とタスクに含まれる情報が
比較されます。
●
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォル
ダに差立てられます。
●
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に登録
され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
入荷ロジスティクスおよび出荷ロジスティクスには、倉庫タスクの使用は必須ではありません。代わりに、出荷伝票
の登録とともに在庫転記を行うことができます。
306
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
プロセスフロー
以下は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスクを使用するプロセスフローです。
1.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの倉
庫依頼ビューで、倉庫依頼を選択し、タスク登録を選択します。
2.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタ
スク管理ビューで、 タスク再差立 または タスク移動 ボタンを使用して倉庫タスクを自動またはマニュアルで
タスクフォルダに差立てます。
3.
作業者は、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理責任者によって自分に割り当てられた
フォルダを開き、そのフォルダに割り当てられているタスクを照会します。
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセン
タのタスク管理ビューで、倉庫タスクの処理を担当する作業者を割り当てます。または、実行ワークセ
ンタの入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、またはマイタスクフォルダビューで、作業
者がタスクを選択し、 責任者の割当 ボタンを使用して自分自身をタスク処理責任者として割り当てるこ
ともできます。
4.
作業者は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクを実際に実行します。
5.
作業者は、実行ワークセンタビューで、 確認 または 計画済として確認 を選択して、選択したタスクを数量偏
差ありまたは数量偏差なしで確認します。詳細については、タスクの確認 (入荷および内部ロジスティクス)
[ページ 147] またはタスクの確認 - 任意の出荷分割およびシリアル番号登録を使用 (出荷ロジスティク
ス) [ページ 243] を参照してください。
6.
倉庫管理責任者は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監
視ビューで、偏差を受け入れるか、未処理数量を再処理するように要求することができます。
倉庫管理責任者が偏差を受け入れた場合、タスクは終了したままです。倉庫管理責任者が未処理数量を再処理
するように要求した場合、タスクは再オープンされ、倉庫作業者が残数量を確認できるようになります。詳細
については、監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティク
ス) [ページ 150] を参照してください。
倉庫タスクはどのステップでも印刷することができます。
参照
監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
[ページ 150]
タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクス)
ジ 141]
入庫倉庫タスク、内部倉庫タスク、出庫倉庫タスクのクイックガイド (実行)
7.1.4
[ペー
[ページ 40]
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
307
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
308
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
309
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
310
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
311
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
312
[ページ 26]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
313
参照
実地棚卸検数
製造指図
[ページ 75]
[ページ 424]
工程表
7.1.5
販売キットプロセスフロー
概要
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
たとえば、ノートパソコンとアダプタは、単一ユニットとしてまとめることで販売できる異なる 2 つの製品です。
ノートパソコンとアダプタの組合せは、書類上利用可能であり、価格が関連付けられています。ただし、キット自体
は物理的実体としては存在しません。
販売キットの各種構成品目が、販売キット明細一覧に記載されています。ノートパソコンとアダプタの場合、それぞ
れの製品が両方とも物理的実体として存在します。これらの製品は保管され、輸送されるため、棚卸評価額が設定さ
れています。ただし、これらの製品は販売キットの一部であるため、個々の価格は関係がなく、販売キット全体の価
格のみが考慮されます。
プロセスフロー
1.
販売キットの登録
新規販売キット主要タスクを選択することで、製品およびサービスポートフォリオワークセンタで販売キット
を登録することができます。登録した販売キットは、顧客に販売される単位を表します。
詳細については、販売キットの登録を参照してください。
2.
販売キットへの販売情報の追加
販売キットの販売詳細を追加することができます。この販売詳細には、販売組織、流通チャネルなどの情報が
含まれます。また、それぞれの流通チェーンに、特定の販売数量単位、保証、内部コメント、販売ノート、得
意先製品コード、税情報などの、追加的な販売詳細を割り当てることもできます。ただし、販売キットの販売
組織と流通チャネルの入力は必須です。
詳細については、販売キットへの販売詳細の割当を参照してください。
3.
販売キットへの評価情報の追加
基本評価詳細や、販売キットの財務データを提供する各会社と各本社所在地に対するステータスなどの情報を
含む販売キットの評価詳細を追加することができます。また、特定の棚卸資産評価数量単位や、関連性のある
各会計帳簿の原価情報など、追加的な評価詳細を割り当てることもできます。
詳細については、販売キットへの評価詳細の割当を参照してください。
4.
販売キット明細一覧の登録
販売キット登録のプロセスで登録された販売キット ID を使用すると、販売キット明細一覧を登録するこがで
きます。この一覧は、特定の販売キットに含まれるすべての明細で構成されています。これらの各明細には、
棚卸資産プロセスが関連付けられていますが、キット内では、価格関連ではありません。
詳細については、販売キットクイックガイドのタスクセクションの販売キット明細一覧の登録を参照してくだ
さい。
5.
受注の登録およびリリース
販売キットを含む受注を明細として登録し、リリースすることができます。
314
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
詳細については、受注クイックガイドを参照してください。
6.
顧客請求書のリリース
顧客請求書伝票を登録し、リリースすることができます。
詳細については、請求書依頼のクイックガイドを参照してください。
7.
出荷元情報の決定および利用可能在庫の確認
販売キットを含む受注がリリースされると、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの顧客需要ビューで販売キ
ットごとに顧客需要が表示されます。出荷計画、出荷元情報、および販売キットを含む受注の利用可能在庫を
決定できます。このビューを使用して、確認済販売キットをロジスティクス実行にリリースすることもできま
す。
詳細については、顧客需要クイックガイドを参照してください。
8.
販売キットのリリース
顧客需要ビューとは別に、出荷ロジスティクス管理ワークセンタの納入期限リストビューで販売キットをリリ
ースすることもできます。このビューでは、確認済納入日程行に基づいて受注が一覧表示されます。この納入
期限リストでは、供給計画担当者が販売キットをリリースし、その販売キットをロジスティクス実行に引き渡
すことができます。販売キットがリリースされると、対応する受注の製品、日付、数量、出荷先などのデータ
を変更できなくなります。
納入期限リストの詳細については、納入期限リストクイックガイドを参照してください。
9.
出荷の処理
リリースされた販売キットは、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューの出荷提案サブビューでは
出荷提案として、出荷依頼サブビューでは出荷依頼として表示されます。このビューでは、倉庫依頼を登録す
ることでタスクのある販売キットの出荷を処理するか、または出庫を転記することでタスクのない販売キット
の出荷を処理することができます。
出荷提案と出荷依頼の詳細については、出荷管理クイックガイド [ページ 224]を参照してください。
タスクで出荷を処理する場合、倉庫依頼ビューで倉庫タスクを登録し、タスク管理ビューでタスクを確認する
ことができます。
倉庫依頼の詳細については、倉庫依頼クイックガイド [ページ 235]を参照してください。
タスク管理の詳細については、タスク管理クイックガイド [ページ 141]を参照してください。
1 つのステップで直接出庫を転記するか、タスクサポートを使用するかに関わらず、出荷が処理され、在庫変
更が請求、会計管理、および供給管理に通知されます。
10. 原価/収益の転記
販売キットとその構成品目を出荷すると、出荷された構成品目の原価を転記する仕訳が登録されます。評価と
勘定設定は、販売キットの一部として出荷される構成品目製品に基づいています。販売キットを請求すると、
収益を転記する仕訳が登録されます。総勘定元帳ワークセンタの仕訳ビューで仕訳を表示できます。詳細につ
いては、仕訳クイックガイドを参照してください。
販売キット明細と構成品目明細の勘定設定ロジックには変更がありません。販売キット製品を含む受注明細の
収益認識はできません。詳細については、販売伝票明細クイックガイドを参照してください。
7.1.6
在庫状況照会
概要
在庫状況照会は、利用可能な在庫、顧客所在地にある在庫、輸送中の在庫、および外部物流会社にある在庫を表示す
るために倉庫や生産スタッフが使用する最も重要なビューの 1 つです。また、在庫カテゴリの迅速かつ柔軟な概要
も提供します。在庫状況照会を表示するには、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出
荷ロジスティクス管理、供給計画、供給管理、実地棚卸、仕入先直送ロジスティクス、および生産管理ワークセンタ
に属する在庫状況照会共通タスクを開始します。在庫の静的ビューが表示される在庫状況状況照会は、会社の在庫管
理が正しく機能しているかどうかをチェックするために使用する主要ツールです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
315
在庫の表示
特定の項目を選択して、表示するデータを指定することができます。この画面に必須項目はありません。最重要項目
について、以下で説明します。
●
製品 ID
品目の ID。
●
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
●
ロジスティクスエリア ID
製品が保管されている物理的なスペースの ID。
●
ロジスティクス単位 ID
製品が属するロジスティクス単位の ID。梱包財と梱包財に包まれた製品で構成されます。
●
特定在庫 ID
製品が属する特定在庫の ID。
●
制限付
在庫の明細に割り当てられるステータスで、使用制限付であることを示します。
ロジスティクスエリアを指定する場合、所在地全体ではなく、指定されたロジスティクスエリアに対してクエリ結果
が表示されます。
ロジスティクスエリアが空の場合、在庫状況照会に表示されません。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会では、ロジスティクスエリアまたは棚番レベルでの情報が提供されます。実在庫情報が提供され
ます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
が基づく伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
7.1.7
予測品目フロー
概要
予測品目フロービューでは、指定した時間およびロケーションにおける製品の数量に関する集約情報が提供されま
す。これにより、実行の問題を特定し、在庫補充を正しく計画することができます。例外項目には、予測される在庫
不足に関する警告が表示されます。品目フローを予測するには、予測品目フロー共通タスクを開始します。このタス
クは、入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、内部ロジスティクスワークセンタ、お
よび生産管理ワークセンタにあります。予測品目フロークエリを使用して、在庫における計画変更の短期予測や、関
316
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
連する製品概要および製品仕様書を照会することができます。さらに、予測品目フローの基礎となっている伝票を調
べたり、指定したロケーションにおける特定在庫を照会したりすることもできます。
品目フローの予測
実行するクエリごとに、サイト ID と製品を指定する必要があります。ロジスティクスエリアを指定すると、サイト
全体ではなく、指定したロジスティクスエリアに対してクエリ結果が表示されます。クエリの一部として製品仕様書
を入力しない限り、クエリ結果は製品仕様書のないアイテムに制限されます。
クエリでワイルドカードおよび範囲を使用することはできません。
製品のフローは、サイトレベルまたはロジスティクスエリアレベルで予測することができます。
予測品目フローの計算
予測品目フロービューに表示される計算済数量は、割当、予定入荷品目、および予定出荷品目を含む、現存する在庫
に基づきます。社外所有在庫はサポートされていません。社外所有在庫を参照するアイテムは予測品目フローから除
外され、製品利用可能在庫計算の対象になりません。
●
1 つのサイトに複数の棚番が存在する場合、以下のようになります。
○
サイトレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝票、倉庫依頼伝票、および生産依頼伝
票に基づきます。内部移動は予測に反映されません。
○
保管場所レベルまたはロジスティクスエリアレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝
票、倉庫依頼伝票 (まだリリースされていない場合)、倉庫指図伝票、および製造指図伝票に基づきます。
倉庫依頼または製造指図がリリースされるときに、供給元決定サービスによって適切な在庫供給元の検
索が可能であれば、在庫割当を登録することができます。これは、在庫が、供給元決定サービスのトリ
ガ伝票用に予約されることを意味します。割当を登録するかどうかの決定は、選択したロジスティクス
エリアの割当タイプの定義に基づきます。在庫割当が行われた後であっても、倉庫作業者は、確認実行
時に移動元ロジスティクスエリアを変更して、割当を上書きすることができます。
●
1 つのサイトに 1 つの棚番が存在する場合、計算はすべての伝票タイプに基づきます。
●
ロジスティクス単位は在庫識別属性として考慮されません。
結果としての割当が存在するかどうかにかかわらず、すべての伝票が表示されます。
取得される伝票を少なくするには、計画終了日項目を使用します。ロジスティクスエリア別に情報が表示される場
合、階層レベルをドリルダウンして追加詳細を照会することができます。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会には棚番レベルでの情報が表示されます。実在庫情報が提供されます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
のベースとなっている伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
317
7.2
倉庫依頼ビュー
7.2.1
倉庫依頼のクイックガイド (内部ロジスティクス)
効果的な内部ロジスティクス管理は、在庫の内部移動を効率的に追跡および管理するために重要です。これにより、
生産エリアと倉庫間に相乗効果が生まれます。内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでは、補充、払
出、および参照による補充の内部ロジスティクスプロセスを開始することができます。このビューには、製品、プロ
セスタイプ、ロジスティクス詳細などの倉庫依頼の詳細が表示されます。この情報を使用してタスクをすばやく登録
することで、倉庫依頼を実行フェーズに効率よく引き渡すことができます。また、内部ロジスティクスプロセスのあ
らゆる段階で在庫状況照会を行うこともできます。
マニュアル補充または払出では、社外所有在庫がフィルタで除外されます。社外所有在庫の内部移動を回避す
るには、社外所有在庫に補充実行または払出実行をスケジュールしないでください。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
補充および払出
補充および払出は、倉庫ができるだけ効率的に運営されるようにするために倉庫管理責任者および作業者が利用する
ことができる重要なプロセスです。補充は、原材料を生産供給場所に補充するため、またはピッキングエリアを高層
棚からの在庫で補充するために使用することができます。払出は、最終製品を生産アウトプットエリアから倉庫に移
動するために使用することができます。
318
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
詳細については、補充および払出
[ページ 304]を参照してください。
タスク
マニュアルチェックの実行と補充依頼の登録
新規依頼 をクリックし、新規補充を選択して新規補充タスクを開くか、または新規補充主要
タスクを開始します。
このタスクの詳細については、ここ [ページ 319]を参照してください。
マニュアルチェックの実行と払出依頼の登録
をクリックし、新規払出を選択して新規払出タスクを開くか、または新規払出主要
タスクを開始します。
新規依頼
このタスクの詳細については、ここ [ページ 320]を参照してください。
マニュアルチェックの実行と参照による補充依頼の登録
新規依頼
をクリックし、参照による新規補充を選択して参照による新規補充タスクを開く
か、または参照による新規補充主要タスクを開始します。
倉庫タスクの登録
1.
2.
倉庫依頼ビューで、タスクを登録する倉庫依頼の行を選択します。
倉庫タスク登録 をクリックしてタスクを登録します。
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデ
ル設定に応じて、1 つ以上の倉庫タスクが自動的に登録されます。
倉庫依頼の却下
倉庫依頼は、処理者が対応するいずれのタスクも開始していない場合、却下することができま
す。
1.
2.
7.2.2
却下する倉庫依頼の行を選択します。
依頼却下 をクリックします。倉庫依頼は取り消されます。
タスク
7.2.2.1
マニュアルチェックの実行と補充依頼の登録
手順
1.
内部ロジスティクスワークセンタおよび生産管理ワークセンタに属している新規補充主要タスクを開始しま
す。
マニュアル補充依頼では、社外所有在庫が除去されます。社外所有在庫の内部移動を回避するには、社
外所有在庫に補充実行をスケジュールしないでください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
319
2.
補充チェックを実行します。
a.
拡張検索セクションを使用して、補充所要量をチェックするロジスティクスエリア ID を検索します。
必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをクリックして、ロジスティクスエリア ID を検索しま
す。
b.
ロジスティクスエリアで特定の製品を補充する必要があるかどうかをチェックする場合は、製品 ID 項
目に製品 ID を入力します。必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをクリックして、製品 ID を
検索します。
c.
実行 をクリックして、補充チェックを実行します。ロジスティクスエリアで補充が必要かどうかがチ
ェックされ、結果が補充結果テーブルに自動的に表示されます。
d.
補充結果テーブルで詳細をレビューし、補充が必要かどうかをチェックします。
補充が必要なロジスティクスエリアおよび製品がわかっている場合は、補充チェックを実行しな
くても補充を依頼することができます。この方法で補充を依頼するには、 行追加 をクリックし
て、テーブルに行を追加し、関連ロジスティクスエリア、保管場所、保管グループ、または製品
および補充数量を入力します。必要に応じて、追加した行をマニュアルで削除するには、その行
を選択し、 行削除 をクリックします。 補充依頼 をクリックして、補充を依頼します。
3.
補充を行うロジスティクスエリアまたは製品の行を選択し (赤色の信号で示されます)、 補充依頼 または検索
パラメータを指定する場合は 補充依頼 (パラメータあり) をクリックします。
補充が必要な時期を決定するために、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーション
ビューにあるロケーションレイアウトエディタでロジスティクスエリアの補充規則を定義する必要があ
ります。
4.
新規補充依頼がシステムに保存され、倉庫依頼ビューの一覧に追加されます。補充依頼を照会するに
は、 予測伝票 タブを選択します。この一覧の補充依頼を開くには、該当する依頼 ID リンクをクリックし
ます。
ロジスティクスモデルでタスク自動生成にフラグが設定されている場合は、倉庫依頼の登録時に最初の
タスクが自動的に登録されます。
7.2.2.2
マニュアルチェックの実行と払出依頼の登録
手順
1.
内部ロジスティクスワークセンタおよび生産管理ワークセンタに属している新規払出共通タスクを開始しま
す。
マニュアル払出では、社外所有在庫がフィルタで除外されます。社外所有在庫の内部移動を回避するに
は、社外所有在庫に払出実行をスケジュールしないでください。
2.
320
払出チェックを実行します。
a.
拡張検索セクションを使用して、払出所要量をチェックするロジスティクスエリア ID を検索します。
必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをクリックして、ロジスティクスエリア ID を検索しま
す。
b.
ロジスティクスエリアから特定の製品の払出を行う必要があるかどうかをチェックする場合は、製品 ID
項目に製品 ID を入力します。必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをクリックして、製品 ID
を検索します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
c.
実行 をクリックして、払出チェックを実行します。払出を行う必要がある製品がロジスティクスエリ
アに含まれているかどうかがチェックされ、結果が払出結果テーブルに自動的に表示されます。
d.
払出結果テーブルで詳細をレビューし、払出が必要かどうかをチェックします。
払出が必要な製品が含まれているロジスティクスエリアや払出を行う必要がある製品がわかって
いる場合は、払出チェックを実行せずに払出を依頼することができます。この方法で払出を依頼
するには、 行追加 をクリックして、テーブルに行を追加し、関連ロジスティクスエリア、保管
場所、または製品および払出数量を入力します。必要に応じて、追加した行をマニュアルで削除
するには、その行を選択し、 行削除 をクリックします。 払出依頼 をクリックして、払出を依
頼します。
3.
払出を行うロジスティクスエリアまたは製品を選択し (赤色の信号で示されます)、 払出依頼 をクリックする
か、検索パラメータを指定する場合は 払出依頼 (パラメータあり) をクリックします。
払出が必要な時期を決定するために、サプライチェーン設計マスタデータワークセンタのロケーション
ビューにあるロケーションレイアウトエディタでロジスティクスエリアの払出ルールを定義する必要が
あります。
4.
新規払出依頼がシステムに保存され、倉庫依頼ビューの一覧に追加されます。払出依頼を照会するに
は、 予測伝票 タブを選択します。この一覧の払出依頼を開くには、該当する依頼 ID リンクをクリックし
ます。
ロジスティクスモデルでタスク自動生成にフラグが設定されている場合は、倉庫依頼の登録時に最初の
タスクが自動的に登録されます。
7.3
タスク管理ビュー
7.3.1 タスク管理のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジ
スティクス、および内部ロジスティクス)
多数の倉庫依頼が処理される一般的な倉庫管理環境においては、完了が必要な非常に多くのタスクがある場合があり
ます。倉庫管理責任者にとって、異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡できることが
不可欠です。入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、および内部ロジスティクスワー
クセンタのタスク管理ビューは、すべてのタスクの概要を取得することができる柔軟かつ応答型の集中領域であり、
倉庫管理責任者および倉庫作業者は優先度に基づいて計画どおりにタスクを実行することができます。タスク管理ビ
ューでは、タスクの詳細情報 (優先度、ステータス、関連する製品など) を表示することができます。また、倉庫作
業者にタスクを割り当てることもできます。タスクまたはタスクの一部が完了したら、タスク管理ビューを使用し
て、タスクを確認することができます。日常業務でタスク管理ビューを使用することによって、タスクをより効率的
に調整し、システムで現実のイベントをより確実に視認できるようになります。
プロジェクト在庫オーダーに対応する倉庫タスクを表示する場合は、検索オプションを使用して、参照タイ
プ項目のプロジェクト在庫オーダーを選択します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
321
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した倉庫タスクの確認
[ページ 27]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
ロジスティクスの供給元および供給先サービス
ロジスティクスの供給元および供給先サービスは、在庫払出および在庫受入のための供給元と供給先を決定および検
証する目的で使用される一連のサービスです。これは、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティ
クス、実行、および生産管理ワークセンタの実行プロセスの中で不可欠な要素です。供給元および供給先サービスで
は、すべての倉庫在庫と割当済在庫、およびシステムに定義されている保管制約が考慮されるため、在庫移動に関す
る情報が最新の状態に保たれ、その信頼性が保証されます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先サービス
322
[ページ 13]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
ロジスティクスの供給元および供給先一覧
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参照してください。
販売キットプロセスフロー
販売キットは、1 つの単位としてまとめて販売できる明細の論理グループとして定義されます。卸売業界や構成品目
製造業界では、製品バンドルを 1 つの販売単位として提供するのが一般的です。Business ByDesign システムでは、
さまざまな構成品目を含む 1 つの販売単位を販売キットと呼びます。
詳細については、販売キットプロセスフロー
[ページ 111]を参照してください。
会社内在庫転送
会社内在庫転送ビジネスシナリオにより、同じ会社内であるサイトから別のサイトに在庫を転送することができま
す。入荷サイトで在庫転送提案を登録し、在庫の出荷を計画します。出荷サイトで在庫転送提案をマニュアルで登録
するか、または在庫転送提案をリリースします。受注に基づく出荷処理の完了と同じ方法で、出荷サイトでの出荷処
理ステップを完了します。出荷を登録すると、通知済入荷通知が入荷サイトで自動的に登録されます。その後、購買
発注に基づく入荷処理の完了と同じ方法で、入荷サイトでの入荷処理ステップを完了します。
詳細については、会社内在庫転送を参照してください。
返品
返品管理ビジネスシナリオでは、交換、返品商品に対する与信、または修理のため顧客から返品された物理的商品の
入荷を処理できます。
以下の機能もあります。
●
倉庫と販売または顧客サービス間のコラボレーション
●
自社サービスセンタで修理のために返品を受領した場合の出荷
●
顧客への確認フォームの返送
●
クレジットメモの登録および承認
●
価格設定
詳細については、返品を参照してください。
フィールドサービス/修理
サービスおよび修理ビジネスシナリオでは、顧客の現場、自社サービスセンタ、またはサプライヤのサービスセンタ
において、サービス部門が修理およびメンテナンスを実施することができます。これにより、サービス依頼の処理、
サービスオーダーと関連活動の計画、およびサービスの履行、確認、請求を行うための機能が提供されます。また、
以下に関する拡張機能もあります。
●
顧客保証: 保証ビジネスの透明化、あらゆる法的要件の遵守、保証関連の原価および収益情報の提供
●
サービスレベル: 応答時間の定義、パフォーマンス目標の指定および測定、マイルストーンおよび稼働時間の
指定
●
アウトソーシング: サードパーティサービスの提供および販売 (フィールドサービス組織の一部をアウトソー
スするか全体をアウトソースするかを問わず)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
323
サービスおよび修理では、サプライチェーンマネジメントのスペアパーツロジスティクス、倉庫管理、および在庫に
関する機能や、財務会計の支払期日明細および支払処理の機能など、サービスデリバリを直接サポートする関連エリ
アのビジネス機能が統合されます。
詳細については、フィールドサービス/修理を参照してください。
受注から入金 (在庫販売)
受注から入金 (在庫販売) ビジネスシナリオでは、販売見積、受注、出荷、顧客請求書、および支払を処理する幅広
い標準機能を使用して、在庫販売を行うことができます。このシナリオには、利用可能在庫確認、価格設定、クレジ
ットカード、与信限度チェック、自動オーダー登録などの機能が含まれます。
詳細については、受注から入金 (在庫販売) を参照してください。
タスク
タスクの担当作業者の割当
このタスクでは、作業者がどのタスクを完了する必要があるかを把握できるように、未完了の
タスクの担当作業者を割り当てることができます。
1.
2.
担当作業者を編集するタスクの行を選択します。必要な場合、未完了のタスクが表示さ
れるようにタスクをソートまたはフィルタ処理します。
責任者の割当 をクリックして、担当割当の入力パラメータポップアップウィンドウを
開きます。
3.
責任者 (ID) 項目に責任者 ID を入力し、 OK をクリックして、選択した担当作業者
を保存します。必要な場合、選択ダイアログを開くアイコンをクリックして責任者 ID
を検索します。タスクの責任者 (ID) 項目および責任者 (名前) 項目が更新されます。
タスクの確認
入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティクスのこのタスクの詳細については、ここ
ジ 147]を参照してください。
[ペー
出荷ロジスティクスのこのタスク (タスクを確認し、オプションで出荷を分割することができ
ます) については、ここ [ページ 243]を参照してください。
計画済として確認 を選択して、自動的にタスクを確認することもできます。このオプシ
ョンを使用して、まだ開始されていない倉庫タスクを確認します。このアクションの結
果、タスク確認内のタスク登録後に計画された数量、ロジスティクスエリア、および特
定在庫がシステムにより記録されます。この場合、倉庫タスクのステータスが自動的に
開始前から終了済に変更されます。このアクションは、タスクの作業タイプが同じであ
る限り、複数のタスクで実行することができます。タスクに必要なロジスティクスエリ
アが含まれていないか、または他に問題がある場合、タスクをマニュアルで確認して、
欠落情報を追加する必要があります。
特定の製品についてシリアル番号の登録が必須である場合、この製品のタスクを
計画済として確認 オプションを使用して確認することはできません。この場合、 確認
を選択して、 明細 タブの シリアル番号 タブでシリアル番号を入力する必要があり、
これにより実数量が更新されます。
タスク確認の修正
このタスクでは、ロジスティクスプロセスが終了しているか、進行中かに関係なく、タスク確
認を修正することができます。ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータ
スが終了済以外の場合)、タスク確認を修正することができます。そのためには、タスク確認
324
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
を取り消してから、正しい詳細に基づいて再確認します。2 ステッププロセスで 2 つ目のス
テップがすでに確認されている場合は、そのステップを取り消してからでないと、1 つ目のス
テップを取り消すことができません。
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してくだ
さい。
ロジスティクスプロセスが終了した場合 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存
の出荷が残っている場合は出荷のステータスが未リリースになります)、調整確認を登録
することによりタスク確認を修正して、数量を修正することができます。調整確認は、
出荷および関連するすべてのタスク確認の完了後に出荷を取り消して、最終的に入庫ま
たは出庫を取り消す場合にも重要な役割を果たします。詳細については、調整確認の登
録 [ページ 153]を参照してください。
7.3.2
7.3.2.1
ビジネスバックグラウンド
ラベルを使用した倉庫タスクの確認
概要
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、入荷などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関係な
く、たとえば、ロジスティクス単位で特定の製品に登録することができます。倉庫タスクの詳細画面で新規ラベルを
直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。倉庫タスクの明細を確認する必要がある場合、単に
バーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、製品の数量などのラベルのデータを読み取ります。あるい
は、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録することもできます。
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
前提条件
確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。新規ラベルを登録する場所と
方法の詳細については、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
プロセスフロー
ラベルとバーコードスキャナを使用した倉庫タスクの確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
従業員は、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理
ビューで、確認するタスクの画面を選択し、確認をクリックします。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、倉庫タスクに現在割り当てられているすべてのラ
ベルの一覧を表示することができます。
この場合、ロジスティクスプロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認
が存在しない場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
325
タスク詳細画面で、明細に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が倉庫タスク明細に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目に
カーソルを置きます。
処理モードが自動的に数量の割当および追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータ
ブルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連する
すべての数量が以下のように更新されることを意味します。
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
明細実数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整することができま
す。
従業員はこのステップをマニュアルで実行することもできます。ラベル行を選択して、数量の割当およ
び追加を選択します。この場合の動作は、上記のようになります。
4.
従業員がバーコードをスキャンすると、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブル
に表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性が明細の属性と一致していることを意味
します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、明細の属性とラベルの属性が相互に一致していないこ
とを意味します。これらの属性は、マニュアルで変更することができます。
明細に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があります。ラベ
ルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変更することが
できます。その後、明細に計画された特定在庫も更新されます。実際の特定在庫が保存される
と、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる特定在庫を含む別のラベル
をスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済に設定されます。
●
5.
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性が明
細の属性と一致していません。属性は読込専用であり、変更することはできません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
従業員が明細を確認すると、データは保存されます。確認伝票が登録され、確認数量が更新されます。
参照
ラベル [ページ 17]
ラベルを使用した生産タスクの確認
326
[ページ 35]
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
7.3.3
タスク
7.3.3.1 タスクの確認 (入荷ロジスティクスおよび内部ロジスティク
ス)
概要
タスクが完了するか、部分的に完了した場合、入荷ロジスティクスまたは内部ロジスティクスワークセンタのタスク
管理ビューを使用して、タスクをすばやく確認することができます。担当作業者自身がタスクを確認できない場合な
どに、代理でタスクを完了として確認することもできます。
シリアル番号および登録製品を使用する場合は、タスクの確認時にシリアル番号を登録することができます。詳細に
ついては、シリアル番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
このタスクは、実行ワークセンタの入庫倉庫タスクおよび内部倉庫タスクビューから実行することもできま
す。
手順
1.
確認するタスクの行を選択し、 確認 をクリックしてタスク確認クイックアクティビティを開きます。
2.
数量を 2 つの明細に分割する場合は、行を選択し、1 つ目の明細の数量を入力して 数量分割 をクリックしま
す。明細テーブルに新規行が追加されます。新規明細には、未処理残数量が表示されます。必要に応じて、元
の行と新規行の数量を更新します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 削除 をクリックすることで、明細テーブルから削除す
ることができます
3.
明細のロジスティクス単位の数量が倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタの設定に基づい
て自動的に提案されるようにする場合は、行を選択し、実数量を入力して、 ロジスティクス単位提案 をクリッ
クします。
4.
実数量項目の数量が自動的に提案されるようにする場合は、行を選択し、 数量およびロジスティクスエリアの提案
をクリックします。
5.
ロジスティクスエリアの入力ヘルプをクリックして、候補となるすべてのロジスティクスエリアの一覧をレビ
ューします。提案されたロジスティクスエリアを上書きすることも、システムから提案がなかった場合にロジ
スティクスエリアを選択することもできます。結果行を選択してロジスティクスエリアを選択します。確認画
面でロジスティクスエリアの詳細が更新されます。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一
覧 [ページ 106]を参照してください。
6.
シリアル番号を使用して倉庫タスクを確認する場合は、 明細 タブの シリアル番号 タブに移動し、必要な
シリアル番号を (マニュアルか、バーコードスキャナを使用して) 入力します。
2 ステッププロセスでは、荷渡タスクに入力したシリアル番号が在庫受入タスクの確認時に自動的に提案され
ます。これらのシリアル番号のステータスは予定になります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
327
シリアル番号の入力は、品目マスタの製品に定義されたシリアル番号プロファイルに応じて、必須また
は任意になります。特定の製品について必須プロファイルが選択されている場合は、実数量項目が読込
専用に設定されるため、実数量をマニュアルで入力することはできません。プロファイルで、製品のシ
リアル番号を受け入れないように定義している場合、その特定の製品の シリアル番号 タブは使用でき
なくなっています。ここでは、シリアル番号による数量確認のみ可能です。詳細については、シリアル
番号の使用 [ページ 115]を参照してください。
7.
8.
ロジスティクス単位実数量項目に値が入力されている場合、それに応じて実数量が計算されます。
新規ラベル を選択してラベルを登録し、印刷したり、選択した倉庫タスクに割り当てたりすることができま
す。ラベルを使用すると、倉庫内の製品を管理および追跡することができます。
内部ロジスティクス補充プロセスでは、 割当取消 を選択して、在庫の割当を取り消して他のタスク用
に解放することもできます。
9.
任意: 管理データを更新します。
a.
実際実行日付項目に商品転記の日時を入力します。実際実行日付項目のデフォルト値は現在の日付にな
ります。
b.
必要に応じて、責任者 ID 項目を更新します。
10. タスク確認クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックします。次に、 閉じる をクリックしてタ
スク管理ビューに戻ります。
7.4
監視ビュー
7.4.1 作業のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの作業ビューでは、偏差を承認
または却下する必要がある未処理タスクが表示されます。自分に割り当てられているタスクの数を確認し、適宜優先
順位を設定することができます。
ビジネスバックグラウンド
ビジネスタスク管理
ビジネスタスク管理 (BTM) によって、定義されているビジネス目標を満たすために、組織内または組織全体のビジ
ネスプロセスに関連するアクティビティが完了することが確実になります。ユーザに対して、BTM を使用して作業が
指定されるため、ユーザは、効率的な方法で、ビジネスプロセスに関連するビジネスタスク管理アイテムを受信、管
理、および完了することができます。関連業務伝票に関してユーザからの入力が必要になると、ビジネスタスク管理
アイテムが登録されます。これらのアイテムは、ユーザが、ビジネスプロセスの一部として、情報をチェック、変
更、照合したり、アイテムを完了したり、意思決定したりするために登録します。
詳細については、ビジネスタスク管理を参照してください。
328
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
タスク
作業の監視
1.
表示ドロップダウンリストから、未処理タスクなどの表示および処理するワークアイテ
ムのセットを選択することができます。
2.
グループ化基準ドロップダウンリストから、優先度や期日などの指定した基準でワーク
アイテムをグループ化することができます。
作業の処理
以下のオプションを使用して、作業を完了することができます。
●
ワークリストのアイテムに関連する文書を表示および編集するには、 編集 をクリック
します。
●
ワークリストのアイテムに関連する新規のビジネスタスク管理アイテムを登録するに
は、新規登録 をクリックして、関連するオプションを選択します。
●
タスク、通知、およびアラートの詳細については、タスク、通知、およびアラートの使
用 [ページ 504]を参照してください。
●
照合依頼の詳細については、照合依頼の使用
●
Microsoft Excel® にビジネスデータをエクスポートするには、 エクスポート をクリ
ックして Microsoft Excel へを選択します。詳細については、Microsoft Excel® を使
用したビジネスデータのエクスポート [ページ 233]を参照してください。
●
タスクを処理するには、アイテムを選択し、 アクション
ずれかを選択します。
[ページ 506]を参照してください。
に表示されるオプションのい
アクション に表示されるオプションはいずれも、タスクのコンテキストメニューで
も使用可能です。
偏差の承認
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するのみで倉庫指図を完了す
ることができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利なオプションです。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
329
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 作業サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタの監視ビ
ューでは、開始された倉庫指図の未処理数量を再処理することができ、自動的に倉庫指図を完
了する新規タスクが開きます。
1.
監視: 作業サブビューを選択します。
2.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。
3.
4.
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
7.4.2 監視のクイックガイド (入荷ロジスティクス、出荷ロジスティ
クス、および内部ロジスティクス)
ロジスティクス管理は、入荷および出荷と内部移動を効率的に追跡および管理できる主要機能です。倉庫依頼の処理
を管理および追跡できることは重要ですが、これは、このことによって倉庫の構成および容量が改善されるためで
す。倉庫管理およびロジスティクスの監視ビューは、倉庫管理責任者が一元的にロジスティクスプロセスの進捗概要
を取得し、問題や偏差のフォローアップを行うことができる、柔軟かつ応答性のある領域です。
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、および内部ロジスティクスワークセンタの監視ビューは、注意が必要な
すべての未完了倉庫依頼および指図に優先順位を設定し、すばやくアクセスできるようにすることで、倉庫の効率性
向上に役立ちます。プレビューのさまざまな領域を使用して、倉庫依頼および指図の詳細な進捗情報を表示すること
ができます。たとえば、作業領域には、関連する倉庫指図の処理に必要なタスクのステータスおよび詳細が表示され
ます。この詳細情報を使用して、発生している偏差をすばやく確認し対応することができます。その後、偏差の承認
または未処理数量の再処理などの適切なフォローアップアクションを開始することができます (倉庫指図を完了する
ための新規タスクが自動的に開きます)。
偏差のない倉庫依頼の場合、システムによって自動的に出庫 (出荷ロジスティクス) または入庫 (入荷ロジスティク
ス) が確認され、帳簿在庫が更新されて請求書が開始されます。
監視ビューを使用して、完了した倉庫依頼の情報にアクセスすることもできます。日常業務で監視ビューを使用する
ことによって、内部移動と入荷および出荷の調整の向上と実際のイベントの高い可視性をシステムで実現することが
できます。
330
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
監視ビューには、作業をより効率的に表示できる複数のサブビューがあります。3 つのサブビューは、作業、監視:
倉庫依頼別、および監視: 倉庫指図別です。
ビジネスバックグラウンド
倉庫タスクの使用
倉庫の在庫移動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、および内部倉庫タスクでサポートされています。倉庫管理責
任者が倉庫依頼を実行対象としてリリースし、それがトリガとなって、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、
または内部ロジスティクスワークセンタで関連する倉庫タスクが登録されます。各倉庫指図伝票には、多数の活動を
含めることができます。これらの活動は、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、または内部倉庫タスクとして提示さ
れ、担当の倉庫作業者は、実行ワークセンタのタスクフォルダからこれらのタスクにアクセスすることができます。
詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
シリアル番号の使用
シリアル番号は有形製品の単一の明細に割り当てることができる一意の ID です。シリアル番号は、明細を同じ製品
の他の明細と区別するために使用されます。シリアル番号によって特定の明細が識別され、個々の明細間を区別する
ことができます。シリアル番号は参照品目ごとでのみ一意であるため、2 つの異なる参照品目が同じシリアル番号を
持つ可能性があります。SAP Business ByDesign のシリアル番号は、登録製品によって表されます。シリアル番号
は、保証処理などの後続のサービスシナリオに統合されます。
詳細については、シリアル番号の使用
[ページ 115]を参照してください。
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
タスク
偏差の承認
ワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって部分的に充足するの
みで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷できる場合に便利な
オプションです。
1.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
331
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図の明細がシステム内で
完了します。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷するこ
とになります。明細の未処理残数量は、出荷提案一覧に表示されます。
以下のユースケースでは、偏差の承認は偏差の承認および未処理数量の却下と同様に動
作します。1. 偏差の承認が実行される前に、元の明細 (受注/サービスオーダー明細)
が取り消された場合、2. 出荷規則が単独納入である場合。
出荷ロジスティクスでの偏差の承認および未処理数量の却下
出荷ロジスティクスワークセンタの監視ビューで、偏差を承認することができ、これによって
部分的に充足するのみで倉庫指図を完了することができます。これは、残数量を短期間に出荷
できない場合に便利なオプションです。
1.
出荷ロジスティクスワークセンタで、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
承認する偏差がある倉庫指図の行を選択します。表示項目で未処理タスクオプションが
選択されている場合、偏差のあるタスクが表示されます。必要に応じて、倉庫指図をソ
ートまたはフィルタリングして、偏差のある倉庫指図を表示します。
製品詳細で倉庫指図に偏差があるかどうかをすばやく確認することができま
す。製品詳細には不足品目などの偏差理由も表示されます。
3.
4.
偏差の承認および未処理数量の却下 をクリックして、偏差を承認します。
偏差が承認されると、最終的な承認済数量が設定され、倉庫指図がシステム内で完了し
ます。偏差を承認することによって、依頼された製品を部分的にのみ出荷することにな
ります。
未処理数量の再処理
ワークセンタの監視ビューで、開始されている倉庫指図の未処理数量を再処理することがで
き、自動的に倉庫指図を完了する新規タスクが開きます。
1.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタ
で、監視: 倉庫指図別サブビューを選択します。
2.
残数量を処理する倉庫指図の行を選択します。必要に応じて、倉庫指図をソートまたは
フィルタリングして、開始された倉庫指図を表示します。
3.
4.
未処理数量の再処理 をクリックして、未処理数量を再処理します。
倉庫指図の未処理数量を再処理する新規タスクがシステムに保存され、タスク管理ビュ
ーの一覧に追加されます。
処理中の入荷または出荷の修正
このタスクの詳細については、処理中の入荷または出荷の修正 [ページ 154]を参照してくだ
さい。
調整確認の登録
倉庫指図エディタで、未完了倉庫依頼の調整確認を登録し、タスク確認に入力されている数量
を修正することができます。このタスクの詳細については、ここ [ページ 153]を参照してく
ださい。
332
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
7.4.3
タスク
7.4.3.1
調整確認の登録
ロジスティクスプロセスの終了後 (倉庫指図のステータスは終了済になり、既存の出荷が残っている場合はステータ
スは未リリースになります)、タスク確認に入力されている数量を訂正または変更する目的で調整確認を登録するこ
とができます。また、調整確認は、出荷および関連するすべてのタスク確認が終了した後に出庫または入庫を取り消
す場合のプロセスにおいても、重要な部分となります。
ロジスティクスプロセスが進行中の場合 (倉庫指図のステータスが終了済以外の場合)、一度取り消してか
ら正しい数量に基づいて再確認することでタスク確認を調整することができます。
手順
1.
2.
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタで、監視ビューの倉庫指
図別サブビューに移動します。調整する終了済指図の明細を選択し、 編集 をクリックします。
調整確認 をクリックして、倉庫指図の調整確認画面を開きます。
調整確認が販売キットを対象としている場合は、その販売キット明細のみが明細テーブルに表示されま
す。
3.
タスクの行を選択し、 エントリ有効化 をクリックして行を編集可能にします。
エントリ有効化は、出荷を参照している (出荷 ID が空でない) 明細に対してのみ使用することができ
ます。2 ステッププロセスでは、1 つ目の作業 (荷渡) の明細は入荷プロセスのものになり、2 つ目の
作業 (積載) の明細は出荷プロセスのものになります。エントリ有効化ボタンが無効化されている場合
は、出荷を未リリースに設定する必要があります。
4.
必要に応じて調整を加えます。明細の充足済数量と確認対象実数量の差異 (+/-) を入力します。たとえば、
作業者が 10 個ではなく 100 個と入力していた場合、正しい充足済数量である 10 個にするためには、-90
個と入力する必要があります。
シリアル番号を使用する場合の調整:
製品にシリアル番号が存在する場合、 エントリ有効化 をクリックしても作業テーブルの行は編集可能になら
ず、数量差異列に訂正数量を入力することはできません。この場合、 シリアル番号 タブの 削除 アクション
が有効になります。全数量を取り消すには、すべてのシリアル番号を選択して 削除 をクリックし、分割数量
を取り消すには、一部のシリアル番号のみを選択して 削除 をクリックします。自動的に数量差異列が更新さ
れます。
シリアル番号が間違っている場合は訂正することもできます。その場合、一度削除してから次シリアル番号項
目に正しいシリアル番号を入力します (またはスキャンします)。
5.
タスクを 2 つのタスクに分割し、在庫識別属性を変更する場合は、該当するタスクの行を選択し、 数量分割
をクリックします。明細テーブルに新規行が追加されます。必要に応じて、元の行と新規行の数量を更新しま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
333
2 ステップ入荷プロセス (荷渡と在庫受入) では、荷渡タスクのみを調整することができ、在庫受入タ
スクを調整する必要はありません。また、荷渡作業の調整時には、移動先ロジスティクスエリアとし
て (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その数量の更新が試みられます。元の移動先棚番の数量を
変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジスティクスエリアとして移動先棚番をマニュアルで入力す
る必要があります。
2 ステップ出荷プロセス (ピッキングと積載) では、積載タスクのみを調整することができます。積載
作業の調整時には、移動元ロジスティクスエリアとして (デフォルトで) 供給エリアが使用され、その
数量の更新が試みられます。元の移動元棚番の数量を変更する場合は、 数量分割 を選択し、ロジステ
ィクスエリアとして移動元棚番をマニュアルで入力する必要があります。
6.
必要に応じて、追加情報を入力します。
以前に明細を追加した場合、その行を選択して 明細削除 をクリックすることで、明細テーブルから削
除することができます。
7.
保存 をクリックして調整を確認し、 閉じる をクリックして倉庫指図の調整確認クイックアクティビティを
閉じます。
入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、または内部ロジスティクスワークセンタのタスク管理ビューか
ら調整確認を登録することもできます。調整する終了済タスクの倉庫依頼 ID リンク、倉庫指図 ID リンク
の順にクリックし、 すべて表示 をクリックしてエディタを開きます。これ以降は、ステップ 2 に従ってく
ださい。
7.4.3.2
在庫活動確認の照会および取消
概要
作業の過程で、在庫活動確認の取消が必要になる場合があります。内部ロジスティクスワークセンタの在庫活動確認
の照会/取消主要タスクを使用すると、在庫活動確認を検索および照会し、必要に応じて取り消すことができます。
システムで確認が取り消された時点で、取り消されたタスクがタスク管理ビューの一覧に追加されます。
手順
1.
適切な検索パラメータを入力し、 実行 をクリックすることで、照会する確認の一覧を生成します。詳細検索
パラメータを使用して、検索結果を絞り込むことができます。
2.
確認を取り消すには、取消対象の確認の行を選択し、 確認取消 をクリックします。このアクションの結果と
して生成される確認取消 ID が表示されます。 閉じる をクリックして、内部ロジスティクスワークセンタに
戻ります。
参照
Microsoft Excel を使用したビジネスデータのエクスポート [ページ 233]
334
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
7.4.3.3
在庫移動の登録
概要
倉庫タスクを使用せずにロジスティクスエリア間で製品を移動する場合は、内部ロジスティクスワークセンタで在庫
移動の登録主要タスクを使用して製品詳細を入力することができます。これにより、システムに移動の記録が登録さ
れます。
手順
1.
サイト項目にサイト ID を入力します。必要に応じて選択ダイアログをオープンアイコンをクリックして、サ
イト ID を検索します。対応するサイト内容説明が自動的に表示されます。
サイト項目のデフォルト値は、前回画面を使用したときに入力したサイト ID になります。以前に保管
場所項目に保管場所 ID を入力し、計画範囲項目に計画範囲 ID を入力した場合は、これらの項目にも
前回使用した値がデフォルトで設定されます。
2.
明細で、 行追加 をクリックして明細テーブルに空白行を挿入します。
3.
製品 ID 項目で、製品の ID を選択します。必要に応じて選択ダイアログをオープンアイコンをクリックし
て、製品 ID を検索します。対応する製品内容説明が自動的に表示されます。 進む をクリックして、確認詳
細入力画面に移動します。
4.
数量移動項目に、移動する製品の数量と数量単位を入力します。
5.
移動元ロジスティクスエリア ID 項目に、製品の移動元ロジスティクスエリア ID を入力します。必要に応じ
て選択ダイアログをオープンアイコンをクリックして、ロジスティクスエリアを検索します。
6.
上記のステップを繰り返してその他の移動対象製品の一般情報を追加し、 進む をクリックして次のステップ
に進みます。
7.
移動先ロジスティクスエリア ID 項目に、製品の移動先ロジスティクスエリアを入力します。必要に応じて選
択ダイアログをオープンアイコンをクリックして、ロジスティクスエリアを検索します。移動する製品ごとに
このステップを繰り返します。
8.
必要に応じて追加情報を入力し、 進む をクリックして最終ステップに進みます。
9.
移動する製品の詳細を確認し、 終了 をクリックして移動を確認します。 閉じる をクリックして、内部ロジ
スティクスワークセンタに戻ります。
7.5
7.5.1
自動アクションビュー
自動アクションのクイックガイド (内部ロジスティクス)
内部ロジスティクスワークセンタの自動アクションビューでは、補充実行または払出実行を登録することで、自動化
された補充および払出プロセスを登録、スケジュール、および実行することができます。実行により、補充および払
出依頼が必要に応じて自動的にチェックおよび登録されます。即時に、後で、または繰り返し実行するようにスケジ
ュールすることができます。特定の時間における各実行はジョブと呼ばれます。自動アクションビューを使用する
と、自動実行の登録、編集、削除、実行のマニュアル実行またはスケジュール、最終ジョブのステータスの監視、お
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
335
よび詳細な情報を得るためのジョブログへのアクセスが可能です。このビューを使用すると、補充および払出プロセ
スを自動化することができるため、効率が向上し、すべての補充および払出要件が満たされます。
補充および払出要件は、
サプライチェーン設計マスタデータ
事前定義されている補充および払出ルールから導出されます。
ロケーション
にあるレイアウト更新で
マニュアル補充または払出では、社外所有在庫がフィルタで除外されます。社外所有在庫の内部移動を回避す
るには、社外所有在庫に補充または払出実行/在庫レベル調整実行をスケジュールしないでください。
ビジネスバックグラウンド
一括データ実行 (MDR)
詳細については、一括データ実行 (MDR)
[ページ 265] を参照してください。
在庫レベル調整実行
在庫レベル調整実行は、補充および払出プロセスの自動アクションであり、内部ロジスティクスワークセンタの自動
アクションビューにあります。これを使用すると、選択したロジスティクスエリアおよび製品の在庫レベルの調整を
必要に応じて求める依頼を自動的に登録する自動実行を事前スケジュールすることができます。この自動アクション
の主な利点は、事前スケジュールにより、倉庫エリアと生産エリアの両方で要求された製品について、補充または払
出が必要になったときに継続的に実行されるため、在庫レベルが常に安定することです。
詳細については、在庫レベル調整実行 [ページ 338]を参照してください。
補充および払出
補充および払出は、倉庫ができるだけ効率的に運営されるようにするために倉庫管理責任者および作業者が利用する
ことができる重要なプロセスです。補充は、原材料を生産供給場所に補充するため、またはピッキングエリアを高層
棚からの在庫で補充するために使用することができます。払出は、最終製品を生産アウトプットエリアから倉庫に移
動するために使用することができます。
詳細については、補充および払出
[ページ 304]を参照してください。
タスク
補充または払出実行の登録
1.
新規登録 をクリックして、新規一括データ実行エディタを開きます。
2.
一般データで、一括データ実行 ID と実行の内容説明を入力します。
3.
実行タイプ一覧で、登録する実行のタイプに応じて払出ルールまたは補充規則を選択し
ます。
4.
使用可能なタブを使用して、実行に関する選択基準を詳細に指定します。これらの基準
に基づいて、自動的にデータ実行が含められたり、除外されたりします。各タブページ
の下部にあるテーブルで、 行追加 をクリックして新しい行を追加します。
●
選択範囲を使用したデータ実行のフィルタ処理:
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして等しいを選択します。開始および終了項目で、選択の
開始と終了の範囲を選択します。
●
336
特定の選択を参照するデータ実行のフィルタ処理:
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして以下などの適切な演算子を選択します。開始項目で、
選択のサイト ID またはロジスティクスエリア ID を選択します。
上記の手順を繰り返して、各関連タブの選択基準を指定します。
保管場所またはロジスティクスエリアで実行を制限する必要があります。
5.
一括データ実行の登録エディタの上部で、 保存して閉じる をクリックして自動アクショ
ンビューに戻ります。
保存 をクリックして 有効に設定 をクリックすることで実行を有効化してからエ
ディタを閉じるか、後で日程計画の直前に実行を有効化することができます。
閉じる をクリックして自動アクションビューに戻ります。
新規一括データ実行が登録され、システムに保存されます。これで、補充または払出実
行のスケジュールタスクの説明に従って、この実行のスケジュールを定義することがで
きます。
補充または払出実行のスケジュール
1.
実施する実行を選択し、 スケジュール をクリックしてジョブスケジューラクイックア
クティビティを開きます。
選択する実行のステータスは、有効である必要があります。
新規補充、参照による新規補充、または新規払出クイックアクティビティを適宜
使用して、在庫レベル調整実行をスケジュールすることもできます。
2.
3.
スケジュールで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択します。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択し、ジョブを選択します。このジョブの後で実行が開始され
ます。必要に応じて 選択ダイアログを開く アイコンをクリックして、ジョブを検索
します。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
●
繰返を選択し、実行を一定の時間間隔で実行します。繰返一覧で、日次、週次、月
次などの実行の繰返を選択します。指定したジョブの実行直後に実行が開始されま
す。
スケジュール実行を選択した後、 保存して閉じる をクリックして、自動アクションビュ
ーに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュールまたは取消を行
ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アクションビューの
下部にある詳細セクションで、実行されたジョブのステータスを監視することが
できます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
337
7.5.2
ビジネスバックグラウンド
7.5.2.1
在庫レベル調整実行
概要
在庫レベル調整実行は、補充および払出プロセスの自動アクションであり、内部ロジスティクスワークセンタの自動
アクションビューにあります。これを使用すると、選択したロジスティクスエリアおよび製品の在庫レベルの調整を
必要に応じて求める依頼を自動的に登録する自動実行を事前スケジュールすることができます。この自動アクション
の主な利点は、事前スケジュールにより、倉庫エリアと生産エリアの両方で要求された製品について、補充または払
出が必要になったときに継続的に実行されるため、在庫レベルが常に安定することです。
自動アクションが実行されると、指定した選択基準に従って、補充または払出が必要かどうかを判別するチェックが
開始されます。このチェックでは、ロケーションレイアウトで定義された保管グループおよび製品に基づくルール
(しきい値、補充数量、需要基準方法など) も考慮する必要があります。
補充規則を実行することを選択し、在庫が定義済しきい値を下回っていることがわかった場合、在庫を補充する依頼
が登録されます。払出ルールを実行することを選択し、在庫が最大定義済しきい値を上回っていることがわかった場
合、過剰在庫を払い出す依頼が登録されます。
選択基準
入力する選択基準によって、在庫レベル調整実行で補充または払出の依頼を登録する必要があるかどうかを判別する
ときに考慮が必要な項目が指定されます。以下の基準を選択して組み合わせることができます (例外あり)。
●
実行タイプ - これは必須です (補充または払出)
●
保管場所 - これはロジスティクスエリアと組み合わせることはできません
●
ロジスティクスエリア - これは保管場所と組み合わせることはできません
●
製品カテゴリ - これは任意であり、指定しない場合はすべてチェックされます
●
製品 - これは任意であり、指定しない場合はすべてチェックされます
選択基準の入力後、在庫レベル調整実行によって以下に該当する製品も考慮されます。
●
オーダー需要からの製品
●
保管グループまたは製品に基づくルールに含まれている製品
●
特定の選択済ロジスティクスエリアに対して指定されている製品
●
選択済ロジスティクスエリアの在庫内の製品
たとえば、自動アクションが実行されたときに、指定したロジスティクスエリアのすべての製品がチェッ
クされて補充が必要かどうかが判別されるように、補充規則と特定のロジスティクスエリアを選択するこ
とができます。
前提条件
在庫レベル調整実行を使用する場合、以下の設定を行っておく必要があります。
●
ビジネスコンフィグレーションで、在庫レベル調整実行を使用することを指定しておく必要があります。
●
補充または払出プロセスを実行するために必要な設定を行っておく必要があります。
実行では多数のロジスティクスエリアが考慮される場合があるため、実行の日程は夜間などのシステムアクテ
ィビティが少ない時間帯に計画することが適切です。
338
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
プロセスフロー
在庫レベル調整実行を使用するためのプロセスフローでは、補充または払出が必要かどうかがシステムでどのように
チェックされるかについて説明します。このプロセスでは、内部ロジスティクスワークセンタにアクセスします。
1.
入力した選択基準に従って、チェック対象のロジスティクスエリアまたは保管場所が選択されます。
2.
最下位レベルのロジスティクスエリアが考慮され、これらのロジスティクスエリア内の以下に該当する製品が
識別されます。
●
オーダー需要からの製品
●
保管グループまたは製品に基づくルールに含まれている製品
●
特定の選択済ロジスティクスエリアに対して指定されている製品
●
選択済ロジスティクスエリアの在庫内の製品
3.
関連するルールに従って、ロジスティクスエリアと製品の組合せごとに補充または払出が必要かどうかがチェ
ックされます。特定の保管グループまたは製品が選択されている場合、在庫レベル調整実行では在庫のすべて
の保管グループまたは製品ではなく、それらの保管グループまたは製品のみが考慮されます。
4.
補充または払出プロセスを実行する必要がある場合は、内部倉庫依頼が登録されます。
参照
補充および払出 [ページ 304]
ロケーションおよびロケーションレイアウト
自動アクションビューのクイックガイド (内部ロジスティクス) [ページ 335]
7.6
レポートビュー
7.6.1
確認レポート
概要
確認レポートには、タスク確認に関する詳細情報が表示されます (この情報はこのレポートにのみ表示されます)。
倉庫や生産エリアのマネージャ、責任者、作業者は、このレポートを通して生産および製品移動活動の概要を把握す
ることができます。たとえば、出庫された製品、入庫された製品、移動された製品、検数済在庫、生産された製品な
どの情報が得られます。確認レポートには、確認された倉庫タスクと生産タスクによって生じた在庫変更も表示され
ます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数が存在する場合、アスタリスク (*) で示されます。独自の
ユーザ固有変数を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
確認レポートの変数は、以下のとおりです。
●
実際実行日付
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
339
倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
●
製品
製品の ID と内容説明が表示されます。
●
特定在庫
特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されます。
●
ロジスティクスエリア
ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示されます。
●
確認の処理者
倉庫タスクまたは生産タスクの実行者の名称。
レポートの内容
このレポートのデータは、最初に表形式で表示されます。必要に応じて、さまざまな特性およびキー数値を照会する
ことができます。特性の列は灰色で、キー数値が表示される列は白色です。現在非表示ボックスからテーブルの左側
に、テーブルで照会する特性を選択します。キー数値は、設定ボタンをクリックしてアクセスするキー数値設定ダイ
アログボックスで選択することができます。レポートは、チャート形式で照会することもできます。以下の 2 つの
表は、テーブルで照会するために選択することができる利用可能なキー数値と最も重要な特性の一部を示していま
す。必要に応じて追加の列を選択するか、または列を非表示にして、その他の詳細を照会することができます。
テーブルに表示される変数および特性の定義時には、同じ特性を持つすべての確認が 1 行にグループ化され
るため、注意が必要です。つまり、変数ダイアログボックスで本日登録されたすべての確認を選択し、特性確
認 ID も選択した場合、その日に完了したすべての確認が個別の行に表示されます。行ボックスの確認 ID 特
性を削除すると、より多くの情報が 1 つの行に集約されるため、レポートにより少ない行が表示されます。
ただし、各行に含まれる特定の情報はより少なくなります。このため、通常、より多くの特性を照会すると、
テーブルで集約される行がより少なくなり、情報がより具体的になります。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
確認済数量
従業員によって確認された数量を表します。通常、この数量はプラスですが、マイナス調整確認の場合は
マイナスになることがあります。
在庫評価数量 (確 製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。
認済在庫評価数量)
減少数量 (減少在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが減少する確認済数量を表します。
出庫、入庫の取消などがあります。
増加数量 (増加在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが増加する確認済数量を表します。
入庫、出庫の取消などがあります。
差異数量
提案確認数量と実際に確認された数量の差異を表します。
有効数量 (有効在
庫評価数量)
製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。この数量には、
確認の結果在庫レベルが実際に増加または減少したのかを示す適切な符号 (プラスまたはマイナス) が追
加されます。
例:
入庫: 10 個 → 有効数量: +10
出庫: 10 個 → 有効数量: -10
入庫取消: 10 個 → 有効数量:
出庫取消: 10 個 → 有効数量:
340
個
個
-10 個
+10 個
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
特性
列ヘッダ 内容説明
実際実行 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。この特性は、生産タスクの処理日付項目および倉庫タスク
日付
の実際実行日付項目を表します。
業務トラ 財務会計で期間を割り当てるための日付。この特性は、倉庫プロセスの実地棚卸キー日付および製造プロセスの業務
ンザクシ トランザクション日付を表します。
ョン日付
登録日付 システムで確認伝票が登録された日付。
製品
設定に応じて、この列には製品の ID のみが表示されるか、または製品 ID と内容説明が表示されます。
特定在庫 設定に応じて、特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されるか、または特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
ロジステ 設定に応じて、ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示される
ィクスエ か (必要に応じて内容説明を表示するオプションもあります)、またはロジスティクスエリア ID のみが表示される
リア
ように設定を変更することができます。この場合、列タイトルがロジスティクスエリア ID に変更されます。
本社所在 在庫の財務会計での評価レベルを表します。
●
地
倉庫在庫の場合、これはサイトに割り当てられている本社所在地です。
確認 ID
●
輸送中在庫の場合、これは出荷サイトに割り当てられている本社所在地です。
●
管理人在庫の場合、これは該当製品を該当顧客に最初に出荷したサイトの本社所在地です。
確認伝票の ID。確認伝票にナビゲートする場合、この列の前に確認伝票タイプがある必要があります。
確認伝票 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
タイプ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連
●
生産確認 - 製造指図に関連
●
在庫活動確認 - 原価センタまたはプロジェクト用の消費などの在庫移動に関連
確認明細 確認明細グループの目的は、確認プロセスに関連する 2 つの側面を結合することです。これは在庫転送転記のソー
グループ スとターゲットの情報であり、利用可能在庫と保留在庫、ロジスティクスエリア A とロジスティクスエリア B など
になります。明細グループによって、どのソースの明細がどのターゲットの明細に属するかが示されます。
確認タイ 確認のタイプ (標準、取消、または調整) が表示されます。
プ
元伝票
ID
プロセスを最初にトリガした伝票の ID を表します。これは、伝票フローを開始した伝票です。元伝票詳細にナビゲ
ートする場合、この列の前に元伝票タイプがある必要があります。
元伝票タ 受注/サービスオーダー、倉庫以来、出荷、在庫転送オーダーなどのプロセスをトリガした伝票のタイプを表します。
イプ
元伝票詳細にナビゲートするには、この列が元伝票 ID 列の前にある必要があります。
元伝票明 プロセスをトリガした伝票の明細 ID を表します。
細 ID
確認取
消 ID
標準確認伝票の取消ステータスが取消済の場合、ここに取消伝票の ID が表示されます。これは元確認伝票が取り消
された伝票の ID です。
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 2 は伝票 1 の確認取消 ID として表示さ
れます。
取消済確 確認タイプが取消の場合は、ここに取り消された元確認伝票が表示されます。
認 ID
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 1 は伝票 2 の取消済確認 ID として表示
されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
341
倉庫指
2 ステップ倉庫プロセスでステップ 1 とステップ 2 の間にある在庫をプロセスにコミットするために使用される在
図 ID (2 庫識別属性を表します。この在庫は他のプロセスでは使用できません。
番目の倉
庫タス
ク)
移動方向 この確認をトリガしたビジネスプロセスが、最初に在庫出庫または在庫受領のいずれで開始されたかを示します。確
認伝票が取り消された場合、この情報は変更されません。たとえば、入庫の取消確認の移動方向は、在庫受領のまま
となります。取り消されたという事実は、確認タイプによって示されます。
在庫変更 この列は、在庫活動確認プロセスにのみ関連します。可能な値は、未消費品目の返品、廃棄処理、消費、転送などで
理由
す。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列で分析することができます。このレポートのデータを分析するには:
●
フィルタを使用して、コンテンツペインにおけるデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
レポートから実際の確認伝票にナビゲートする場合は、適切な伝票の検索に必要なすべての情報がシステムに
あることを確認する必要があります。たとえば、確認 ID 列を表示すると、確認 ID 列の直前に確認伝票タイ
プ列も表示しない場合、確認伝票にナビゲートすることはできません。これは、該当する確認 ID が複数の伝
票を参照することがあるためです (倉庫確認および生産確認)。このため、ID を一意にするために、倉庫確
認、生産確認、または在庫活動確認のいずれを参照するかという情報をシステムに提供する必要があります。
元伝票詳細にナビゲートする場合も同様です。この場合、元伝票 ID 特性を行ボックスに追加する必要があり
ます。この前に元伝票タイプ特性がある必要があります。つまり、元伝票タイプと組み合わせた場合にのみ元
伝票 ID は一意になります。
7.6.2
在庫残高
概要
このレポートには、特定のロケーションおよびロジスティクスエリアでのユーザの在庫の期首残高と期末残高の詳細
が表示されます。特定の期間における在庫の入庫および出庫の詳細も表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択することで、照会するデータを指定することができます。すべての必須
変数に対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。値は保存
することができます。
レポートの内容
在庫残高レポートでデータを照会するには、3 つのオプションがあります。データは最初にテーブル形式で表示され
ます。また、テーブルボタンをクリックし、必要に応じて選択すると、レポートをチャートで表示したり、両方の形
式で表示したりすることができます。
このレポートには、以下のキー数値および特性が含まれています。
342
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
期首数量
定義されている期間の始めに存在する確認済数量。
増加数量
入庫など、在庫レベルの増加の結果としての数量を表します。
減少数量
出庫など、在庫レベルの減少の結果としての数量を表します。
期末数量
定義されている期間の終わりに存在する数量。
特性
列ヘッダ
内容説明
サイト
在庫が配置されている会社の物理的な場所。
製品 ID
製品の ID。
製品カテゴリ ID 製品が割り当てられているグループの ID。
製品仕様書
製品の特性となるプロパティの詳細な内容説明が記載された文書。
特定在庫
設定に応じて、特定在庫を一意に識別する特定在庫 ID とともに製品 ID が表示されるか、特定在庫のみが
表示されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
保管場所
在庫品目が保管される物理的な場所。
ロジスティクスエ ユーザが定義した製品が保管される物理的な場所の ID。
リア ID
現在非表示ダイアログボックスでは、レポートに以下の特性を追加することができます。
特性
列ヘッダ
内容説明
確認済在庫評価数量単位
製品マスタで製品に定義されている確認済数量在庫評価数量単位。
原価センタ
定義されている原価発生場所を表す管理領域内の組織ユニット。
管理人
製品を保持しているが所有者ではないビジネス関係者。
ロジスティクス単位
梱包材を含む、製品が含まれており所属するロジスティクス単位の ID。
操作タイプ
ピッキング、荷渡、在庫受入などの操作の分類。
所有者
製品または在庫品目を所有する関係者。
計画範囲
サイト内で計画上の視点から選択された製品の需要/供給のグループ。
プロセスタイプ
入荷、出荷、内部在庫移動などの在庫移動の処理時の手順のカテゴリ。
制限付
他のビジネスプロセスに在庫を使用することができるかどうかを指定する区分。
在庫タイプ
出庫や積送中などの在庫の分類。
レポートの分析
このレポートのデータをさらに分析するために、特性を行および列にドラッグすることができます。
このレポートから在庫残高詳細レポートにナビゲートすることができます。在庫残高詳細レポートには、在庫関連の
確認およびその実際の実行日付が表示されます。
●
在庫残高詳細
[ページ 344]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
343
7.6.3
在庫残高詳細
概要
在庫残高レポートには、特定のロケーションおよびロジスティクスエリアでのユーザの在庫の開始残高と終了残高の
詳細情報が表示されます。また、入庫および出庫の確認の詳細と、実績実行日付の詳細も表示されます。
前提条件
在庫残高詳細レポートにアクセスするには、在庫残高レポートからナビゲートする必要があります。
●
在庫残高詳細レポートでは、在庫残高レポートの増加数量列または減少数量列に入力されている場合、つま
り、選択した期間に確認が行われている場合にのみデータが表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、照会するデータを指定することができます。すべての必須変数に
対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数がある場合、アスタリスク (*) で示されます。独自
のユーザ固有変数を定義して、デフォルト変数として設定することができます。
このレポートでは、在庫残高レポートからのナビゲーション元となる行のデータが使用されます。また、選択されて
いる同じ表の変数の値選択および値制限が使用されます。
レポートの内容
このレポートのデータは最初にテーブル形式で表示されます。必要に応じて特性およびキー数値の選択を照会するこ
とができます。特性が表示される列は灰色で表示され、キー数値が表示される列は白色で表示されます。テーブルの
左側の現在非表示ボックスでテーブルで照会する特性を選択し、設定ボタンをクリックしてアクセスできるキー数値
ダイアログボックスでキー数値を選択することができます。レポートはチャートで、またはテーブルとチャートの組
合せで照会することができます。以下の 2 つの表は、テーブルに表示されるよう選択できる利用可能なキー数値お
よび特性を示しています。必要に応じて、他の詳細を照会する追加列を選択したり、列を非表示にしたりすることが
できます。
利用可能なキー数値
列ヘ
ッダ
内容説明
増加
数量
入庫など、在庫レベルの増加の結果としての数量を表します。
減少
数量
出庫など、在庫レベルの減少の結果としての数量を表します。
有効
数量
製品マスタで製品に定義されている在庫評価数量単位に基づく数量を表します。この数量には適切な符号 (プラスまた
はマイナス) が追加され、確認の結果によって在庫レベルが実際に増加したのか、減少したのかが示されます。
特性
列ヘッダ
内容説明
サイト
在庫が配置されている会社の物理的な場所。
344
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
列ヘッダ
内容説明
製品 ID
製品の ID。
製品カテゴ
リ ID
製品が割り当てられているグループの ID。
製品仕様書
製品の特性となるプロパティの詳細な内容説明が記載された文書。
特定在庫
設定に応じて、特定在庫を一意に識別する特定在庫 ID とともに製品 ID が表示されるか、特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
保管場所
在庫品目が保管される物理的な場所。
ロジスティク ユーザが定義した製品が保管される物理的な場所の ID。
スエリア ID
実際実行日付 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
在庫変更理由 この列は、商品/活動確認プロセスにのみ関連します。使用可能な値は、未消費品目の返品、廃棄、消費、転送
コード
などです。
確認伝票タイ 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
プ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連付けられます。
●
確認 ID
商品/活動確認 - 原価センタまたはプロジェクトの消費などの在庫移動に関連付けられます。
確認伝票の ID。
現在非表示ダイアログボックスでは、レポートに以下の特性を追加することができます。
特性
列ヘッダ
内容説明
確認済在庫評価数量単位
製品マスタで製品に定義されている確認済数量在庫評価数量単位。
原価センタ
定義されている原価発生場所を表す管理領域内の組織ユニット。
管理人
製品を保持しているが所有者ではないビジネス関係者。
ロジスティクス単位
梱包材を含む、製品が含まれており所属するロジスティクス単位の ID。
操作タイプ
ピッキング、荷渡、在庫受入などの操作の分類。
所有者
製品または在庫品目を所有する関係者。
計画範囲
サイト内で計画上の視点から選択された製品の需要/供給のグループ。
プロセスタイプ
入荷、出荷、内部在庫移動などの在庫移動の処理時の手順のカテゴリ。
プロジェクトタスク
在庫変更に関連するプロジェクトタスク。
在庫タイプ
出庫や積送中などの在庫の分類。
年と月
カレンダ年および月。
年と週
カレンダ年および週。
すべての列によってこのレポートの情報を分析することができます。このレポートのデータを分析するには、以下を
実行します。
●
フィルタを使用して、コンテンツペインのデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
345
参照
在庫残高
346
[ページ 342]
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
内部ロジスティクス
8
実地棚卸
8.1
ビジネスバックグラウンド
8.1.1
実地棚卸
概要
実地棚卸 (PI) には、帳簿在庫と実地棚卸の両方が正確かつ最新であるという信頼に基づいて在庫を管理することが
できるツールが用意されています。これは在庫数量の最適化、新規在庫の適時な発注の確実化に役立ち、顧客の期待
に応えることができます。
実地棚卸検数は、特定の保管場所および特定の時間における在庫品目を検数、計量、または測定するプロセスです。
承認された検数結果は、会社によって更新されるレコード、つまり帳簿在庫の基礎となります。これらのレコードに
は、貸借対照表のための在庫数量や在庫金額に関する正確な情報が含まれているものと想定されます。
実地棚卸では、ほとんどの国で法的に要求されている倉庫の年間実地棚卸検数を実行することができます。また、定
期棚卸や在庫調整を実行することもできます。検数による製品数量とシステムで更新されたデータが比較され、差異
が計算されます。実地棚卸だけでは、システム内の在庫金額は変更されません。ただし、実地棚卸検数が承認される
と、差異を使用して在庫が更新され、実地棚卸検数で見つかった変更に基づいて在庫金額が更新されます。これによ
り、簿価に実地棚卸が正確に反映されます。
検数方法
以下で説明する実地棚卸方式の一部は法的制約の対象であり、それ以外にも倉庫関連の技術的または組織
的な理由から倉庫での使用に適さない場合があります。このため、在庫の責任者と一緒に、使用する実地
棚卸方式を最初に定義することをお奨めします。その後、外部監査担当者からこれらの実地棚卸方式を使
用する承認を受ける必要があります。
実地棚卸では、以下の検数方法がサポートされます。
●
ロジスティクスエリア検数
●
製品検数
●
在庫調整
ロジスティクスエリア検数
ほとんどの国では法律により、会社は会計年度ごとに少なくとも 1 回、倉庫内のすべてのロジスティクスエリアのす
べての明細を検数する必要があります。これは、自社在庫について実行されます。ロジスティクスエリア検数では、
空のロジスティクスエリアも検数されるため、年次検数において棚卸在庫が完全に把握されます。これにより、シス
テムでは空と記録されている棚番の在庫など、誤って在庫受入が行われた在庫が見つかります。
実地棚卸ワークセンタで、倉庫管理責任者は製品を検数するロジスティクスエリアを選択することができます。検数
自体は、作業者に割り当てることができる実地棚卸検数タスクを使用して実行されます。実地棚卸検数を開始する前
に、責任者は、実地棚卸検数伝票の登録と検数承認の間に、検数されるロジスティクスエリアに未処理タスクが存在
しないか登録されていないことを確認する必要があります。社外所有在庫および処理中の在庫は実地棚卸検数から除
外されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
347
実地棚卸検数伝票は、バルク、高層棚、棚番などのさまざまなロジスティクスエリアについて登録することができま
す。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タスクを含めることができます。検数プロセスを容易にするた
めに、実地棚卸検数タスクをロケーション別に分割し、関連する検数一覧を印刷することができます。キー日付が実
地棚卸検数伝票の登録時にユーザによって更新され、検数実行日と異なる日付での財務会計の更新を可能にするため
に使用されます。
キー日付は、以下のように計算された 2 つの日付の間の期間内にすることができます。
●
検数伝票登録の日付に、その前の最大 6 カ月を加算して、その月の 1 日以降。
●
検数伝票登録の日付に、将来における 1 カ月を加算し、その月の最終日まで (最終日を含む)。
検数伝票は、2009 年 11 月 11 日に登録されています。
●
逆方向に計算: キー日付は 11 月から 6 カ月差し引いて計算することができ、この場合は 5 月に
なります。したがって、その月 (5 月) の 1 日、つまり 2009 年 5 月 1 日からとなります。
●
順方向に計算: キー日付は 11 月 11 日に 1 カ月を加算して計算することができ、この場合、12
月 11 日になります。したがって、その月 (12 月) の最終日、つまり 2009 年 12 月 31 日まで
となります。
このため、この例では、キー日付は 2009 年の 5 月 1 日から 12 月 31 日の間となります。
キー日付は、ロジスティクスエリア別検数、製品検数、在庫調整など、すべての実地棚卸検数方法に対して入
力する必要があります。
実地棚卸検数伝票は、伝票に含まれているすべての実地棚卸検数タスクが実行フェーズで完了し、すべての明細が承
認フェーズで承認または却下されると終了します。実地棚卸検数タスクは、タスクのすべての明細が検数および確認
されると完了します。承認フェーズでは、倉庫管理責任者はロジスティクスエリア検数のすべての明細を承認し、キ
ー日付はその特定のロジスティクスエリアについて実地棚卸検数が完了した日付を表します。詳細については、ロジ
スティクスエリア検数の登録 [ページ 377]を参照してください。
製品検数
製品検数では、他の製品に関係なく、特定の製品のすべての数量が倉庫内のエリア全体で検数されます。製品定期棚
卸が製品検数の一部としてサポートされています。製品定期棚卸では、倉庫内の特定の製品のすべての在庫品目の検
数が 1 年を通じて時間間隔で実行されます。
検数の間隔を設定するために、製品データワークセンタの品目ビューの品目マスタデータで、製品定期コンテンツを
事前定義し、変更することができます。これは、稼働日での検数の頻度として、製品サイトレベルで定義されます。
たとえば、20 日の製品定期コンテンツは、製品が 20 稼働日ごとに検数されることを示します。製品に対して製品
検索が実行される場合、表示される結果には、次に計画されている定期棚卸の日付が含まれています。検数自体は、
実地棚卸ワークセンタ、新規製品検数ガイド付アクティビティからマニュアルでトリガする必要があります。このタ
イプの検数は、通常、製品損失または欠品を監視して防ぐために、高価であるか動きの速い製品に対して予約されま
す。製品定期棚卸は法規定ではありません。
実地棚卸では、検数する製品が保管されている一部のロジスティクスエリアを除外することができます。また、製品
の一部の在庫品目を除外することもできます。これらの除外された品目は、検数一覧では非表示になります。検数一
覧には、製品および製品が存在する棚番とすべての在庫識別属性が単一行に表示されます。各行は在庫品目を表しま
す。
製品検数中の二重検数を防ぐために、作業者は新しい明細を追加できません。カウンタは、検数一覧で指定されてい
る明細のみを検数します。実地棚卸検数伝票が登録されると、キー日付がユーザによって更新され、このキー日付は
製品定期コンテンツとともに次の棚卸検数実施日を決定するために使用されます。実地棚卸検数伝票のキー日付を反
映するために、製品の最後の棚卸検数実施日も更新されます。明細承認で、在庫状況照会ビューの在庫明細の最後の
棚卸検数実施日もキー日付を使用して更新されます。詳細については、製品検数の登録 [ページ 375]を参照して
ください。
348
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
製品検数によって在庫管理は向上します。完全な年次実地棚卸検数を完了するために使用することは意図
されていません。重要な製品を検数するために使用し、特定の製品の検数を 1 年に複数回実行することが
できます。製品検数では、帳簿在庫に記録されているとおりに在庫が表示される製品を検数することのみ
が指示されます。誤って在庫受入が行われた場合、その製品はこの方法では見つかりません。製品検数伝
票の登録中に、柔軟性を高め通常の倉庫作業を更新するために、実地棚卸では選択した明細をスキップす
ることができます。このため、この方法では完全な検証は保証されません。ただし、スキップした明細を
含めるために、必要な回数だけ検数を後で繰り返すことができます。その後、在庫状況照会ビューを使用
して、製品の全在庫品目の検数の完全性をチェックすることができます。
実地棚卸検数方法に関して、コンピュータによる会計管理システムの一般に公正妥当と認められた原則の
要件は、継続的な実地棚卸検数方法については完全にはサポートされていません。
在庫調整
在庫を最新に保つために使用される別の検数方法に、在庫調整があります。これは計画外検数であり、特定のロジス
ティクスエリアの特定の製品が検数され、その結果は承認された人によってシステムで確認されます。検数タスクは
使用されません。この在庫修正ツールは、失敗した倉庫タスク確認中に検出されたエラーに通常は起因する在庫を修
正するために使用されます。失敗したタスクには、製品、エリア、またはその両方に関する情報がすべて保持されて
います。報告者は不正なデータのみを調整し、これは事実に従って行われます。
実地棚卸ワークセンタ、新規在庫調整ガイド付アクティビティで、責任者は実地棚卸検数伝票を登録し、棚卸検数結
果を報告し、棚卸検数結果を承認することができます。その後、システムで在庫および財務が更新されます。これに
は検数での新規明細の追加が含まれています。
製品検数およびロジスティクスエリア検数と異なり、在庫調整には以下のような特徴があります。
●
変更を保存した後で実地棚卸検数伝票を編集することはできません。
●
倉庫管理責任者は再検数を依頼することはできません。
●
倉庫管理責任者は検数を却下することはできません。
●
実地棚卸検数タスクはありません。
●
実地棚卸検数伝票を印刷することはできませんが、この伝票を
ができます。
●
検数されたロジスティクスエリアは検数済としてマークされません。
●
承認された人のみが、システムで在庫調整の報告を許可されます。
実地棚卸
監視
ビューで照会すること
詳細については、在庫調整の登録 [ページ 380]を参照してください。
要約:
●
多くの国で法律によって必要とされる完全な年次検数を実行する場合は、ロジスティクスエリア検数
を使用します。
●
重要な製品、高価な製品、または動きの速い製品のみを検数する場合は、製品検数を使用します。
●
単一の在庫品目を修正する場合は、在庫調整を使用します。
実地棚卸検数のフェーズ
実地棚卸検数は、以下の 3 つのフェーズに分割することができます。
●
準備
●
実行
●
承認
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
349
準備フェーズ
実地棚卸検数の準備フェーズでは、倉庫管理責任者は、使用する検数方法および検数するロジスティクスエリアまた
は製品を決定します。倉庫管理責任者は、実地棚卸検数伝票および関連する実地棚卸検数タスクを登録し、実地棚卸
検数タスクをタスクフォルダに差立てます。倉庫管理責任者または作業者は、検数一覧を印刷することができます。
実地棚卸検数伝票は、すべての実地棚卸検数タスクが確認され、そのすべての明細が承認または却下された場合にの
み終了することができます。詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア検数の登録
●
製品検数の登録 [ページ 375]
●
検数タスクでの作業
[ページ 377]
[ページ 77]
実行フェーズ
実地棚卸検数の実行フェーズは、個別のタスクとして実行され、検数一覧によってサポートされます。実地棚卸検数
の実行には、製品の実際の検数、検数結果の報告、およびタスクの確認が含まれています。検数一覧には、検数場所
および検数対象に関する指示が含まれています。検数一覧によって、製品およびその在庫識別属性に関する詳細情報
が担当作業者に提供されます。在庫識別属性には、製品、ロジスティクスエリア、非利用可能在庫などがあります。
検数対象製品の予定数量は検数一覧には表示されません。作業者は、必要に応じて検数一覧をマニュアルで印刷する
ことができます。
検数中に、作業者は検数一覧を使用して数量をマニュアルで記録し、検数一覧で提供される情報と異なる情報があれ
ばそれも追加します。作業者は、たとえば、ロジスティクスエリア検数で特定のロジスティクスエリアの検数一覧に
ない製品または特定在庫について新しい行を追加することができ (製品検数では不可)、空の棚番を報告することも
できます。
特定のロジスティクスエリアで製品の誤った特定在庫が見つかった場合、作業者はその特定在庫の明細についてゼロ
数量を入力し、ゼロ数量チェックボックスをチェックしてこれがゼロの検数であることを示します。次に、作業者は
明細の新しい行を追加し、特定在庫および検数済数量を修正する必要があります。これは、他のすべての在庫識別属
性にも適用されます。作業者は、実際の検数数量を実行ワークセンタに入力し、ロジスティクス単位を含むすべての
在庫識別属性とともにタスクを確認する必要があります。ただし、ロジスティクス単位を持つ製品の場合は、製品数
量ではなくロジスティクス単位数量のみを入力します。特定在庫の詳細については、特定在庫管理を参照してくださ
い。
実地棚卸検数タスクは、数量偏差ありまたは数量偏差なしで確認されると完了します。承認フェーズでシステムの検
数済在庫を更新するためにタスク確認が使用されます。詳細については、監視のクイックガイド (実地棚卸) [ペー
ジ 369] を参照してください。
承認フェーズ
実地棚卸検数の承認フェーズで、倉庫管理責任者は以下を実行することができます。
●
帳簿数量と同じ数量での検数結果の確認
●
帳簿数量と異なる数量での検数結果の確認
●
検数結果の却下
●
再検数の依頼
実行する必要があることを決定するために、実際の検数数量と帳簿在庫との差異の計算および計算された数量差異の
評価が倉庫管理責任者に提供されます。
承認が行われると、特定のロジスティクスエリアのすべての明細の検数がいつ完了および承認されたかを示すため
に、実地棚卸検数伝票のキー日付が使用されます。承認によって実地棚卸検数プロセスは完了し、在庫、在庫の計画
ビュー、および財務会計が更新されます。在庫変更を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記され
ます。データを転送する前に、財務会計の関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計
期間がクローズされている場合は、エラーメッセージまたは警告メッセージが発行されます。
差異計算
350
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
検数数量は、タスク確認中に入力および確認されます。検数結果と帳簿在庫との差異が、実地棚卸検数の情報および
財務会計の評価情報を使用して計算されます。数量差異は、製品がロジスティクスエリアで予期せず見つかった場合
はプラスになり、検数された製品が予定よりも少ない場合はマイナスになります。倉庫管理責任者は、実地棚卸ワー
クセンタ、監視ビューから数量差異を表示し、実地棚卸検数伝票または実地棚卸検数明細に従って検数結果を監視す
ることができます。
評価取得
実地棚卸と財務および在庫との統合によって、倉庫在庫の評価は最新に保持されます。これにより、倉庫管理責任者
は実地棚卸検数の承認中に、自動的に計算された数量差異の評価を表示することができます。
この値は、そのキー日付の製品の 1 つの単位に従って計算されます。製品とそのオーナーが数量差異とともに評価
の自動システム依頼に含まれます。これらの明細のいずれかのみの数量および合計数量差異についてシステムで計算
される値は、倉庫管理責任者が実地棚卸ワークセンタ監視ビューから表示することができます。倉庫管理責任者は、
金額差異などの複数の基準で在庫明細をソートすることもできます。
在庫更新
実地棚卸では、実地棚卸検数による数量差異がある在庫を更新することができます。その後、システムで在庫および
財務会計の計画ビューが更新されます。これにより、特定のキー日付について完了および承認された検数に従って、
保管場所での物理的な変更と帳簿在庫の評価の両方が正確になります。保管場所に対する更新および財務会計データ
は、実地棚卸検数伝票の登録時に実地棚卸検数伝票に記録されたキー日付についてのみ最新です。これにより、検数
実行日と異なる日付での財務会計の更新が可能になります。これは、たとえば、1 月 1 日に物理的に実行されるが、
実際には前カレンダ年の 12 月 31 日を指している年次検数に関連します。
年次実地棚卸検数中に、帳簿在庫との差異を検出することができます。たとえば、空である予定のロジスティクスエ
リアで製品が見つかる場合や、予定とは異なる数量があるロジスティクスエリアが見つかる場合があります。差異が
確認および承認された場合は、実地棚卸システムによって、差異を使用して在庫が更新されます。次に、在庫によっ
て、実地棚卸検数承認後に在庫に転記された金額差異を使用して帳簿在庫の財務金額が更新されます。実地棚卸で
は、承認がないと、実地棚卸検数プロセス単独で特定の在庫品目の簿価は変更されませんが、在庫の在庫数量は更新
されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
製品の検数済数量と帳簿在庫に記録されている数量との差異は、さまざまな理由で発生します。以下に、作業関連の
例を示します。
●
生産プロセス中に、ロジスティクスエリアから取得されてプロセスで使用される数量は、(部品表/配合表に基
づいて) そのプロセスで使用される予定製品数量に従って報告される場合が多くあり、生産プロセスで使用さ
れる実際の数量ではありません。これらの数量がシステムで確認されると、在庫は更新されます。これによ
り、ロジスティクスエリアに対して記録される数量は、そのロジスティクスエリアで物理的に利用可能な数量
よりも多くなったり少なくなったりする場合があります。
●
ピッキングや移動などのロジスティクス作業中に、製品が破損していたり、誤った棚番に置かれていたりした
ために、タスクリストで要求されたよりも多いか少ない製品が棚番からピッキングされたと報告される場合が
あります。この数量がシステムで確認されると、在庫は更新されます。
実地棚卸を使用すると、ロジスティクスエリアの不正な数量または在庫識別属性情報を検出するために役立ち、各ロ
ジスティクスエリアの正しい数量で在庫が更新されるようになります。これにより、今後の予定生産またはロジステ
ィクスプロセスで十分な製品が利用可能になります。
在庫の更新の詳細については、在庫転記 [ページ 10]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
351
8.1.2
実地棚卸検数
概要
実地棚卸 (PI) 検数は、正確な在庫の更新と会社の長期収益性にとって重要です。さらに、会社は、帳簿在庫に実地
棚卸が正確に反映されるように、会計年度ごとに 1 回実地棚卸検数を実行することが法律で義務付けられています。
このシステムでは、ロジスティクスエリアおよび製品に基づく年次実地棚卸検数がサポートされています。また、実
地棚卸検数は 1 年に複数回実行することができます。周期スケジュールで倉庫の製品の検数を実行することができ
ます。また、実地棚卸検数を特定の日付以降検数が実行されていないロジスティクスエリアまたは製品に制限するこ
ともできます。たとえば、今年まだ検数が実行されていない製品のみの検数を行うことができます。
製品を年に複数回検数する場合、定期棚卸を実行することができます。たとえば、年次検数のワークロードを軽減す
る場合や、重要な製品または動きの速い製品を定期的に確認して継続的に供給する場合などです。このような追加検
数は、たとえば毎月など、必要なときにいつでもマニュアルで開始することができます。製品定期棚卸を使用する
と、帳簿在庫のエラーを簡単に識別して、エラーの原因の除去をトリガすることができます。製品データワークセン
タの品目ビューで製品の検数サイクルを定義して、検数が必要な製品をシステムを利用して選択できるようにするこ
とができます。
検数時に、輸送中、生産中、または供給エリア内の在庫は検数されません。実地棚卸検数プロセスを使用して、実地
棚卸活動を調整することができます。たとえば、ロジスティクスエリア検数または製品検数の登録、倉庫作業者によ
る倉庫内の製品の検数のトリガ、在庫会計への在庫変更の連絡などがあります。実地棚卸検数プロセスに関連するす
べてのデータは、実地棚卸検数伝票に保存されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、検数が確実に実行されるよう
にし、完了までの進捗を監視することができます。
サンプル検数またはロジスティクスエリアに基づく定期棚卸はシステムでサポートされていません。ロジステ
ィクスエリア検数を周期的に登録することによってロジスティクスエリアをマニュアルで定期棚卸することが
できますが、検数が必要なロジスティクスエリアは自動的には提案されません。
前提条件
以下の前提条件が満たされていることを確認する必要があります。
●
スコーピングで、在庫管理ビジネスパッケージを選択しておきます。
●
品目エディタを使用して、製品データワークセンタの品目ビューの ロジスティクス タブページと
ブページの両方で、検数対象製品を更新する必要があります。 ロジスティクス タブページ
の 保管グループ タブで、定期棚卸の詳細を入力することができます。
●
倉庫管理責任者は、ロジスティクスエリアまたは倉庫とシステムの両方で、すべての未処理ロジスティクスタ
スクが終了していることを確認します。未処理ロジスティクスタスクがシステムに存在すること、および出荷
ロジスティクスにリリースされるように計画された受注またはサービスオーダーが存在することはできませ
ん。ロジスティクスエリアまたは倉庫の未処理実地棚卸検数伝票がないことを確認することもお奨めします。
これは、在庫識別属性倉庫指図 ID が入力されている場合に在庫状況照会ビューに表示されます。
352
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
評価 タ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
●
社外所有在庫および処理中の在庫は、在庫調整で使用することができず、実地棚卸検数からも除外され
ます。
●
実地棚卸検数中に有効なロジスティクスエリアがロジスティクスプロセスで使用されないようにする場
合は、ロジスティクスエリアステータスをブロックに設定することができます。ロジスティクスエリア
をブロックすると、新しく開始されるロジスティクスプロセスでそのロジスティクスエリアを使用する
ことはできません。ただし、入庫の部分確認を取り消して再確認することはできます。計画外出庫、廃
棄処理、および実地棚卸検数も可能です。詳細については、ロケーションおよびロケーションレイアウ
トを参照してください。
プロセスフロー
システムを使用した在庫検数に関連付けられているプロセスフローの概要について、以下で説明します。このプロセ
スでは、実地棚卸および実行ワークセンタにアクセスします。
1.
実地棚卸ワークセンタに移動し、実地棚卸検数伝票を登録してロジスティクスエリアまたは倉庫内の製品を検
数します。関連するすべての情報を入力し、ロジスティクスエリア検数または製品検数の定義を終了します。
詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア別検数の登録 [ページ 377]
●
製品検数の登録
[ページ 375]
2.
検数タスクを登録することによって、プロセスの実行フェーズが自動的にトリガされます。これを確認するに
は、監視: 実地棚卸検数伝票別サブビューに移動し、実地棚卸検数伝票エディタを開きます。 検数タスク タ
ブを選択して、検数タスクとその詳細を表示します。
3.
検数の実行後、倉庫作業者は実行ワークセンタに移動し、検数を報告して、検数タスクを終了として記録しま
す。実地棚卸検数伝票および検数タスクのステータスが終了済に変更されます。
倉庫作業者は、検数タスクを終了しないで検数結果を保存することもできます。この場合、実地棚卸検数伝票
および検数タスクのステータスは処理中に変更されます。
倉庫作業者が検数結果を入力した後に署名するように、すべての検数タスクの検数一覧を印刷するこ
とをお奨めします。検数結果が操作されていないことを確認および保証するために、これらの検数一
覧を検数結果の別の記録として保持します。
倉庫管理責任者が、実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで検数タスクを終了済として記録することもで
きます。
4.
倉庫管理責任者は、監視ビューに移動して、実地棚卸検数明細別および実地棚卸検数伝票別に検数結果を照会
します。結果が正しいことを確認した場合は、承認します。実地棚卸検数伝票のステータスが終了済に変更さ
れます。また、必要に応じて調整が行われるように、在庫変更が在庫会計に転送されます。ロジスティクスエ
リアの検数のキー日付が記録されます。これは、財務レコードを更新するために使用されます。
結果が正しいことを確認できない場合は、監視: 実地棚卸検数明細別サブビューで再検数を依頼することがで
きます。
詳細については、監視のクイックガイド (実地棚卸) [ページ 369] を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
353
●
年次検数の完全性を確認するために、新規ロジスティクスエリア検数クイックアクティビティの
最終検数日付がこの日付よりも前項目を使用して、会計年度内にすべてのロジスティクスエリア
が検数されたことを判別することができます。
●
指定されたキー日付に年次検数を実行する必要がある場合は、最終検数日付がこの日付よりも前
項目にキー日付を入力することができます。利用可能なロジスティクスエリアテーブルに、検数
が必要なすべてのロジスティクスエリアが表示されます。レコードが見つからない場合は、指定
されたキー日付以降に確かにすべてのロジスティクスエリアを検数しています。検数の完了は、
外部監査担当者とともに合意した監査プロセスによって決定されます。
●
在庫状況照会の最終検数日項目を使用して、会計年度内にすべての在庫品目が検数されたことを
判別することもできます。
統合
実地棚卸検数プロセスは棚卸資産評価と統合されます。検数結果を承認すると、在庫変更は棚卸資産評価ワークセン
タの帳簿在庫に転送されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
在庫変更を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記されます。データを転送する前に、財務会計の
関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計期間がクローズされている場合、エラーメ
ッセージまたは警告メッセージが表示されます。
このプロセスフローは、在庫調整には関連しません。在庫調整は日常業務で行われ、帳簿在庫を変更および更
新するために使用されます。これは計画外検数であり、特定のロジスティクスエリアの特定の製品が検数さ
れ、その結果は承認された人によってシステムで確認されます。検数タスクは使用されません。詳細について
は、在庫調整の登録 [ページ 380]を参照してください。
参照
実地棚卸
[ページ 70]
検数タスクでの作業
[ページ 77]
タスク管理のクイックガイド (実地棚卸)
8.1.3
[ページ 358]
検数タスクでの作業
概要
倉庫の実地棚卸の検数は、実地棚卸 (PI) 検数タスクによってサポートされます。倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝
票を登録すると、実地棚卸検数タスクが自動的に登録されます。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タ
スクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから実地棚卸検数タスクにア
クセスします。このように、実地棚卸検数タスクは倉庫での検数関連の作業を編成するために使用されます。
倉庫管理責任者が実地棚卸検数タスクをロジスティクスタスクフォルダに差立て、倉庫作業者がフォルダ内の各種タ
スクにアクセスして処理します。実地棚卸検数タスクを使用すると、在庫の検数を倉庫作業者に分割し、ロケーショ
354
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
ンに応じて実行することができます。作業者に検数対象および検数場所に関する必要な情報を提供する検数一覧を印
刷することによって、検数プロセスが容易になります。
詳細については、実地棚卸
[ページ 70]を参照してください。
前提条件
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、実地棚卸検数タスクを適切に整理することで、倉庫作業の効率化を図
ることができます。詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
プロセスフロー
以下は、実地棚卸検数タスクを使用するプロセスフローです。
1.
実地棚卸ワークセンタの主要タスクビューで、倉庫管理責任者は、実行する検数のタイプに応じてガイド付ア
クティビティを選択することができます。選択するガイド付アクティビティは以下のいずれかとなります。
●
新規ロジスティクスエリア検数
●
新規製品検数
詳細については、以下を参照してください。
●
ロジスティクスエリア別検数の登録 [ページ 377]
●
製品検数の登録
[ページ 375]
2.
選択したガイド付アクティビティで、倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝票を登録すると、実地棚卸検数タスク
の自動登録がトリガされます。
3.
実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで、倉庫管理責任者は、検数タスクを特定のタスクフォルダにマニ
ュアルで移動するか、または検数タスクの再差立を自動的に行うことができます。差立プロセスでは、タスク
に含まれている情報が、特定のロジスティクスタスクフォルダに定義されているタスク割り当て基準に一致す
るフォルダにタスクが割り当てられます。
1.
タスクとタスクフォルダ割当基準が一致する場合、そのフォルダにタスクが割り当てられます。
2.
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフ
ォルダに差立てられます。
3.
割当基準に一致するロジスティクスタスクフォルダが見つからない場合、デフォルトフォルダが自動的に
登録され、このデフォルトフォルダにタスクが割り当てられます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
4.
実行ワークセンタの概要ビューで、作業者はマイフォルダを開き、割り当てられているタスクを照会します。
倉庫管理責任者は、実地棚卸ワークセンタのタスク管理ビューで、実地棚卸検数タスクの処理を担当す
る作業者を割り当てます。または、実行ワークセンタの概要ビューの実地棚卸タスク別に選択またはマ
イフォルダオプションを使用して、作業者がタスクを選択し、タスクを処理する責任者として自分自身
を割り当てることができます。詳細については、タスク管理のクイックガイド (実地棚卸) [ページ 358]
を参照してください。
5.
作業者は、実地棚卸検数タスクを実際に実行します。
6.
作業者は、実行ワークセンタで、選択した実地棚卸検数タスクを数量偏差ありまたは数量偏差なしで確認しま
す。
7.
確認済数量が特定の製品および特定のロジスティクスエリアの帳簿数量と比較され、検数と在庫に記録されて
いる帳簿数量の差異および数量差異の評価が計算されます。特定の製品および特定のロジスティクスエリアの
数量差異はシステムに記録され、倉庫管理責任者は、実地棚卸ワークセンタの監視: 実地棚卸検数伝票別サブ
ビューまたは監視: 実地棚卸検数明細別サブビューで評価とともに照会することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
355
8.
実地棚卸ワークセンタの監視ビューで、倉庫管理責任者は、数量差異がある検数結果や数量差異がない検数結
果の承認、検数結果の却下、または再検の依頼を行います。
●
倉庫管理責任者が数量差異がある実地棚卸検数を承認すると、数量差異の合計値と検数結果の会計管理へ
の転記がトリガされます。特定の明細の新しい数量を使用して在庫処理が更新され、在庫によって保管場
所での物理的な変更を使用して在庫の計画ビューが更新されます。
在庫差異は、デフォルトでは、"標準会計帳簿" のみを更新するために使用されます。
●
倉庫管理責任者が明細の実地棚卸検数を却下すると、在庫および財務の更新でその明細の検数結果が無視
されます。実地棚卸検数伝票のすべてのタスクが確認され、これらのタスクのその他すべての明細が承認
または却下された場合は、実地棚卸検数伝票がクローズされます。
●
倉庫管理責任者が再検を依頼すると、再検される明細の新しい実地棚卸検数タスクが登録されます。この
実地棚卸検数タスクは、検数の終了時に確認される必要があります。実地棚卸検数伝票のすべてのタスク
が確認され、これらのタスクのすべての明細が承認または却下された場合は、実地棚卸検数伝票がクロー
ズされます。
実地棚卸検数タスクはどのステップでも印刷することができます。ただし、在庫調整用の実地棚卸検数伝票に
は実地棚卸検数タスクがないため、印刷することができません。これは特定のロジスティクスエリアの特定の
製品に対して行われた検数であり、ファクトの後にレポートされます。詳細については、在庫調整の登録 [ペ
ージ 380]を参照してください。
参照
在庫転記
8.1.4
[ページ 10]
在庫状況照会
概要
在庫状況照会は、利用可能な在庫、顧客所在地にある在庫、輸送中の在庫、および外部物流会社にある在庫を表示す
るために倉庫や生産スタッフが使用する最も重要なビューの 1 つです。また、在庫カテゴリの迅速かつ柔軟な概要
も提供します。在庫状況照会を表示するには、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出
荷ロジスティクス管理、供給計画、供給管理、実地棚卸、仕入先直送ロジスティクス、および生産管理ワークセンタ
に属する在庫状況照会共通タスクを開始します。在庫の静的ビューが表示される在庫状況状況照会は、会社の在庫管
理が正しく機能しているかどうかをチェックするために使用する主要ツールです。
在庫の表示
特定の項目を選択して、表示するデータを指定することができます。この画面に必須項目はありません。最重要項目
について、以下で説明します。
●
製品 ID
品目の ID。
●
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
●
ロジスティクスエリア ID
製品が保管されている物理的なスペースの ID。
356
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
●
ロジスティクス単位 ID
製品が属するロジスティクス単位の ID。梱包財と梱包財に包まれた製品で構成されます。
●
特定在庫 ID
製品が属する特定在庫の ID。
●
制限付
在庫の明細に割り当てられるステータスで、使用制限付であることを示します。
ロジスティクスエリアを指定する場合、所在地全体ではなく、指定されたロジスティクスエリアに対してクエリ結果
が表示されます。
ロジスティクスエリアが空の場合、在庫状況照会に表示されません。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会では、ロジスティクスエリアまたは棚番レベルでの情報が提供されます。実在庫情報が提供され
ます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
が基づく伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
8.1.5
評価在庫概要
概要
評価在庫概要レポートは、会社のロジスティクス在庫を財務在庫と比較するために使用する主要なツールです。
評価在庫概要レポートでは、以下の内容が提供されます。
●
在庫の計算値の迅速かつ柔軟な概要
●
在庫の静的ビュー (必要に応じてマニュアルでリフレッシュ)
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。最も重要な変数につい
て、以下で説明します。
集約基準
●
サイト/管理人および製品 - サイトまたは管理人の製品レベル
●
保管場所/管理人および製品 - 保管場所または管理人の製品レベル
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
357
●
保管場所/管理人および特定在庫 - サイトおよび保管場所または管理人の製品および特定在庫レベル。特定在
庫を利用することができない場合、集約は製品レベルで行われます
●
オーナー/会社および製品 - オーナーまたは会社の製品レベル
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
選択画面で指定した値は、将来同じレポートを再度実行する際に使用することができるレポートバリアントと
して保存することができます。
レポートの内容
評価在庫概要レポートのデータは、階層のないフラットな表形式で表示されます。
計算値列に表示される値は、数量と価格を乗算した結果です。計算値列に表示される値と総勘定元帳 (品目元
帳) に保存される厳密な値には、若干の差異がある場合があります。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列でフィルタ処理および分析することができます。また、サイト、保管場所、特定
在庫、ロジスティクス単位、出荷、製品、管理人、およびオーナーのファクトシートをこのレポートから開くことも
できます。
データ更新
以下の表は、このレポートの最も重要なデータタイプおよび関連するリフレッシュ間隔を示しています。
データタイプ
リフレッシュ間隔
集約基準
適用不可。このデータはリアルタイムで提供されます。
サイト ID
適用不可。このデータはリアルタイムで提供されます。
8.2
タスク管理ビュー
8.2.1
タスク管理のクイックガイド (実地棚卸)
非常に多くの実地棚卸 (PI) 検数伝票が処理されている一般的な倉庫管理環境においては、完了する必要のある検数
タスクが非常に多くある場合があります。倉庫管理責任者として、さまざまなステータスの検数タスクを追跡し、そ
れらを担当しているのは誰かを監視することが重要です。タスク管理ビューは、タスクベースのすべての活動の共通
のエントリポイントです。概要およびすべての検数タスクへのアクセスが提供されます。これにより、日々の検数タ
スクが適時に効率よく処理されていることを監視して確認することができます。日常業務でタスク管理ビューを使用
することによって、検数タスクの調整の向上と実際のイベントの高い可視性をシステムで実現することができます。
タスク管理ビューには、実地棚卸ワークセンタからアクセスすることができます。
358
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
ビジネスバックグラウンド
実地棚卸
実地棚卸 (PI) には、帳簿在庫と実地棚卸の両方が正確かつ最新であるという信頼に基づいて在庫を管理することが
できるツールが用意されています。これは在庫数量の最適化、新規在庫の適時な発注の確実化に役立ち、顧客の期待
に応えることができます。
実地棚卸検数は、特定の保管場所および特定の時間における在庫品目を検数、計量、または測定するプロセスです。
承認された検数結果は、会社によって更新されるレコード、つまり帳簿在庫の基礎となります。これらのレコードに
は、貸借対照表のための在庫数量や在庫金額に関する正確な情報が含まれているものと想定されます。
実地棚卸では、ほとんどの国で法的に要求されている倉庫の年間実地棚卸検数を実行することができます。また、定
期棚卸や在庫調整を実行することもできます。検数による製品数量とシステムで更新されたデータが比較され、差異
が計算されます。実地棚卸だけでは、システム内の在庫金額は変更されません。ただし、実地棚卸検数が承認される
と、差異を使用して在庫が更新され、実地棚卸検数で見つかった変更に基づいて在庫金額が更新されます。これによ
り、簿価に実地棚卸が正確に反映されます。
詳細については、実地棚卸 [ページ 70]を参照してください。
実地棚卸検数
実地棚卸 (PI) 検数は、正確な在庫の更新と会社の長期収益性にとって重要です。さらに、会社は、帳簿在庫に実地
棚卸が正確に反映されるように、会計年度ごとに 1 回実地棚卸検数を実行することが法律で義務付けられています。
このシステムでは、ロジスティクスエリアおよび製品に基づく年次実地棚卸検数がサポートされています。また、実
地棚卸検数は 1 年に複数回実行することができます。周期スケジュールで倉庫の製品の検数を実行することができ
ます。また、実地棚卸検数を特定の日付以降検数が実行されていないロジスティクスエリアまたは製品に制限するこ
ともできます。たとえば、今年まだ検数が実行されていない製品のみの検数を行うことができます。
詳細については、実地棚卸検数
[ページ 75]を参照してください。
検数タスクでの作業
倉庫の実地棚卸の検数は、実地棚卸 (PI) 検数タスクによってサポートされます。倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝
票を登録すると、実地棚卸検数タスクが自動的に登録されます。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タ
スクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから実地棚卸検数タスクにア
クセスします。このように、実地棚卸検数タスクは倉庫での検数関連の作業を編成するために使用されます。
詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
実地棚卸管理
実地棚卸管理ビジネスシナリオは、倉庫の実地棚卸検数を実施するために使用し、検数タスクでサポートされていま
す。倉庫管理責任者が検数伝票を登録すると、検数タスクが自動的に登録されます。各検数伝票には、数多くの検数
タスクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから検数タスクにアクセス
します。そのため、倉庫での検数関連作業の編成が容易です。検数プロセスを監視し、検数明細や検数伝票の進捗や
ステータスに関する詳細情報をプレビューすることができます。簿価と比較したときの差異を含め、検数結果を照会
することができます。この詳細情報によって、発生した偏差を迅速に確認してそれに対処し、再検数の依頼などの適
切なフォローアップアクションを開始することができます。検数伝票を承認すると、財務部門の在庫および在庫レコ
ードが更新されます。
詳細については、実地棚卸管理を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
359
タスク
ロジスティクスエリア別検数の登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 377]を参照してください。
製品検数の登録
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 375]を参照してください。
在庫調整の登録
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 380]を参照してください。
検数一覧の印刷
1.
2.
検数一覧を印刷する実地棚卸検数伝票のタスク ID を選択します。必要に応じて、実地
棚卸検数伝票をソートまたはフィルタリングして、開始前タスクを表示します。
●
をクリックして、以下から選択します。
プレビュー: 印刷予定の検数一覧をプレビューします
●
出力設定の編集: 使用するプリンタや印刷するコピー数などの詳細を入力します
プレビュー
印刷プレビューから検数一覧を印刷することができます。ただし、ここから
印刷した場合、印刷は出力履歴に記録されません。
3.
タスク印刷 をクリックして、指定したプリンタで検数一覧を印刷します。
以下の場所から検数一覧を印刷することもできます。
●
実行ワークセンタの実地棚卸タスクビュー。
●
実地棚卸ワークセンタの監視: 実地棚卸検数伝票別サブビュー (以下のの
方法によって)。
○
表示する実地棚卸検数伝票 ID を選択して、 編集 をクリックしま
す。
○
検数タスク タブページを選択してタスク ID を選択し、 タスク印刷
をクリックします。
タスクの担当作業者の編集
1.
2.
責任者を編集するタスクの行を選択します。必要な場合、未完了のタスクが表示される
ようにタスクをソートまたはフィルタ処理します。
責任者編集 をクリックして、責任者編集の入力パラメータポップアップウィンドウを
開きます。
3.
責任者 (ID) 項目に責任者 ID を入力するか、または削除して新しい責任者 ID を入力
し、 OK をクリックして保存します。必要に応じて選択ダイアログを開くアイコンをク
リックして、責任者 ID を検索します。
責任者項目がタスク用に編集されます。タスク管理ビューで、各タスクの担当作業者名を表示
することができます。
360
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
以下の場所から、未完了のタスクの担当作業者を編集することもできます。
●
監視: 実地棚卸検数伝票別サブビュー (実地棚卸検数伝票エディタ、
ブページを使用)。
●
実行ワークセンタの実地棚卸タスクビュー。
検数 タ
タスクの再差立または移動
1.
タスク ID を選択し、以下のいずれかを実行します。
●
再差立:
再差立 をクリックします。タスクがすべてのフォルダから削除され、マスタデー
タ設定およびシステムで定義されている優先度に基づいて自動的にフォルダに再差
立されます。
●
タスク移動:
1.
タスク移動 をクリックします。タスク移動の入力パラメータダイアログボッ
クスが表示されます。
2.
タスクの移動先のタスクフォルダ ID を入力し、OK をクリックします。
タスクが選択したフォルダに移動され、他のすべてのフォルダから削除され
ます。
監視: 実地棚卸検数伝票別サブビュー (実地棚卸検数伝票エディ
タ、 検数 タブページを使用) からタスクを再差立することもできます。
検数タスクの終了
1.
終了済として記録するタスクの行を選択し、 確認 をクリックして検数タスク確認クイ
ックアクティビティを開きます。
2.
検数タスクを確認する責任者の ID を入力します。
3.
明細タブページで各行を選択して、検数が行われた製品の実数量および数量単位を入力
します。
4.
ロジスティクス単位、特定在庫、および特定検数に関連するその他の詳細を入力しま
す。
5.
検数が行われた想定外の製品に関する詳細をロジスティクスエリアに追加し、 行追加
をクリックして、想定外の製品用に空白行を追加します。
6.
想定外の製品について、製品 ID、実数量、数量単位、ロジスティクス単位 ID、および
ロジスティクス単位数量を必要に応じて入力します。
7.
上記のステップを繰り返して、想定外の他の製品に関する情報を追加します。
終了済の製品検数または検数タスクについて、行を追加することはできません。
ただし、自分で追加した行に限り、削除することができます。特定の検数明細に
関連する項目についてのみ、編集することができます。
8.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
全明細終了 をクリックします。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
361
●
タスクを終了済として記録するには、 全明細終了 をクリックしてく
ださい。これにより、検数明細に入力された実数量が確認されます。
●
ドラフト保存 または 閉じる をクリックして、検数タスクを終了した
り、帳簿在庫を更新したりせずに、検数結果を保存することもできま
す。ただし、この場合、検数タスクが終了するわけではありません。
9.
閉じる をクリックして、タスク管理ビューに戻ります。
タスクが終了済としてシステムに記録され、タスク管理ビューの一覧に表示されます。この一
覧からタスクを開くには、適切なタスク ID リンクをクリックします。
検数タスクを終了することはできますが、この場合、作業者によって入力された検数結
果のレコードが保存されるだけで、変更内容が在庫または財務に転記されるわけではあ
りません。実地棚卸検数を完了するには、権限を持つユーザによる実地棚卸検数承認が
必要であり、この承認によって、あらゆる変更内容を反映する在庫および財務の更新が
トリガされます。
事前出荷在庫の更新
このタスクの詳細については、監視のクイックガイド (実地棚卸)
セクションにある事前出荷在庫の更新を参照してください。
[ページ 369] のタスク
輸送中在庫の更新
このタスクの詳細については、ここ [ページ 374]を参照してください。
8.2.2
8.2.2.1
ビジネスバックグラウンド
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
362
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
363
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
364
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
365
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
366
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
367
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
製造指図
[ページ 424]
工程表
368
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
8.3
監視ビュー
8.3.1
監視のクイックガイド (実地棚卸)
監視ビューでは、実地棚卸 (PI) 検数プロセスを監視し、注意が必要な現在のすべての実地棚卸検数伝票に優先順位
を付け、それらの伝票にすばやくアクセスすることができます。このビューは、倉庫管理責任者が実地棚卸 (PI) 検
数プロセスの概要を取得し、問題や偏差のフォローアップを柔軟かつ一元的に行うことができる領域です。また、実
地棚卸検数明細と実地棚卸検数伝票の進捗やステータスに関する詳細情報を適時にプレビューし、検出された問題に
迅速に対処することができます。
検数済の製品と、財務部門で更新された簿価とを比較した場合の数量と金額の差異を含め、検数結果を表示すること
ができます。この詳細情報によって、発生した偏差を迅速に確認してそれに対処し、再検数の依頼などの適切なフォ
ローアップアクションを開始することができます。実地棚卸検数伝票を承認すると、財務部門の在庫および在庫レコ
ードが更新されます。
デフォルトでは、在庫差異によって "標準会計帳簿" のみが更新されます。
実地棚卸ワークセンタの監視ビューには、以下のサブビューがあります。
●
作業
●
実地棚卸検数明細別
●
実地棚卸検数伝票別
日常業務で監視ビューを使用することによって、実地棚卸検数をより効率的に調整することができます。
ビジネスバックグラウンド
実地棚卸
実地棚卸 (PI) には、帳簿在庫と実地棚卸の両方が正確かつ最新であるという信頼に基づいて在庫を管理することが
できるツールが用意されています。これは在庫数量の最適化、新規在庫の適時な発注の確実化に役立ち、顧客の期待
に応えることができます。
実地棚卸検数は、特定の保管場所および特定の時間における在庫品目を検数、計量、または測定するプロセスです。
承認された検数結果は、会社によって更新されるレコード、つまり帳簿在庫の基礎となります。これらのレコードに
は、貸借対照表のための在庫数量や在庫金額に関する正確な情報が含まれているものと想定されます。
実地棚卸では、ほとんどの国で法的に要求されている倉庫の年間実地棚卸検数を実行することができます。また、定
期棚卸や在庫調整を実行することもできます。検数による製品数量とシステムで更新されたデータが比較され、差異
が計算されます。実地棚卸だけでは、システム内の在庫金額は変更されません。ただし、実地棚卸検数が承認される
と、差異を使用して在庫が更新され、実地棚卸検数で見つかった変更に基づいて在庫金額が更新されます。これによ
り、簿価に実地棚卸が正確に反映されます。
詳細については、実地棚卸
[ページ 70]を参照してください。
実地棚卸検数
実地棚卸 (PI) 検数は、正確な在庫の更新と会社の長期収益性にとって重要です。さらに、会社は、帳簿在庫に実地
棚卸が正確に反映されるように、会計年度ごとに 1 回実地棚卸検数を実行することが法律で義務付けられています。
このシステムでは、ロジスティクスエリアおよび製品に基づく年次実地棚卸検数がサポートされています。また、実
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
369
地棚卸検数は 1 年に複数回実行することができます。周期スケジュールで倉庫の製品の検数を実行することができ
ます。また、実地棚卸検数を特定の日付以降検数が実行されていないロジスティクスエリアまたは製品に制限するこ
ともできます。たとえば、今年まだ検数が実行されていない製品のみの検数を行うことができます。
詳細については、実地棚卸検数
[ページ 75]を参照してください。
検数タスクでの作業
倉庫の実地棚卸の検数は、実地棚卸 (PI) 検数タスクによってサポートされます。倉庫管理責任者が実地棚卸検数伝
票を登録すると、実地棚卸検数タスクが自動的に登録されます。各実地棚卸検数伝票には、数多くの実地棚卸検数タ
スクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから実地棚卸検数タスクにア
クセスします。このように、実地棚卸検数タスクは倉庫での検数関連の作業を編成するために使用されます。
詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
未処理タスク: 検数結果の承認
実地棚卸 (PI) 検数プロセス時に、倉庫作業者により入力された検数結果とシステムの在庫レコードとの間に偏差が
発生することがあります。倉庫作業者が検数タスクを終了して偏差を報告すると、実地棚卸組織機能と実地棚卸ワー
クセンタに関連付けられた個々の組織ユニットに割り当てられている担当者に対して、検数結果タスクが自動的に生
成されます。偏差のある在庫明細ごとに、検数結果タスクが生成されます。これらのユーザは検数結果タスクを受け
取ってから、検数結果の承認、再検数の依頼、または検数結果の却下を行います。
詳細については、タスク - 検数結果の承認を参照してください。
実地棚卸管理
実地棚卸管理ビジネスシナリオは、倉庫の実地棚卸検数を実施するために使用し、検数タスクでサポートされていま
す。倉庫管理責任者が検数伝票を登録すると、検数タスクが自動的に登録されます。各検数伝票には、数多くの検数
タスクを含めることができます。割り当てられた倉庫作業者は、実地棚卸タスクフォルダから検数タスクにアクセス
します。そのため、倉庫での検数関連作業の編成が容易です。検数プロセスを監視し、検数明細や検数伝票の進捗や
ステータスに関する詳細情報をプレビューすることができます。簿価と比較したときの差異を含め、検数結果を照会
することができます。この詳細情報によって、発生した偏差を迅速に確認してそれに対処し、再検数の依頼などの適
切なフォローアップアクションを開始することができます。検数伝票を承認すると、財務部門の在庫および在庫レコ
ードが更新されます。
詳細については、実地棚卸管理を参照してください。
ビジネスタスク管理
ビジネスタスク管理 (BTM) によって、定義されているビジネス目標を満たすために、組織内または組織全体のビジ
ネスプロセスに関連するアクティビティが完了することが確実になります。ユーザに対して、BTM を使用して作業が
指定されるため、ユーザは、効率的な方法で、ビジネスプロセスに関連するビジネスタスク管理アイテムを受信、管
理、および完了することができます。関連業務伝票に関してユーザからの入力が必要になると、ビジネスタスク管理
アイテムが登録されます。これらのアイテムは、ユーザが、ビジネスプロセスの一部として、情報をチェック、変
更、照合したり、アイテムを完了したり、意思決定したりするために登録します。
詳細については、ビジネスタスク管理を参照してください。
タスク
ロジスティクスエリア別検数の登録
このタスクの詳細については、ここ [ページ 377]を参照してください。
製品検数の登録
このタスクの詳細については、ここ
370
[ページ 375]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
在庫調整の登録
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 380]を参照してください。
再検数の依頼
再検数: 実地棚卸検数明細別サブビュー
1.
実地棚卸検数明細別サブビューを選択します。
2.
表示項目で、検数済の実地棚卸明細を選択します。
3.
再検数する検数済の実地棚卸 (PI) 検数明細の行を選択します。
4.
再検数 をクリックして、再検数を依頼します。
新しい検数がシステムに保存され、実地棚卸検数明細別サブビューの一覧に追加されま
す。
5.
この一覧から新しい検数詳細を表示するには、再検数済の明細の行をクリックします。
検数明細詳細 タブページに、検数明細の最新の検数の詳細が表示されます。
6.
以前の検数タブページを選択すると、以前のすべての検数の詳細が表示されます。
再検数: 実地棚卸検数伝票別サブビュー
1.
実地棚卸検数伝票別サブビューを選択します。
2.
目的の表示オプション (終了した実地棚卸検数など) を選択します。
3.
表示する検数伝票 ID を選択し、 編集 をクリックして実施棚卸検数伝票エディタを開
きます。
4.
検数明細 タブページを選択します。
5.
再検数する検数明細の行を選択し、 再検数 をクリックします。
新しい検数がシステムに保存され、実地棚卸検数明細別サブビューの一覧に追加されま
す。
6.
この一覧から新しい検数詳細を表示するには、再検数済の明細の行をクリックします。
検数明細詳細 タブページに、検数明細の最新の検数の詳細が表示されます。
7.
以前の検数タブを選択すると、以前のすべての検数の詳細が表示されます。
作業サブビューから、未処理タスクを選択して 再検数 をクリックすることによって、
再検数を依頼することもできます。
ロジスティクスエリア別検数から検数明細の再検数を依頼する場合は、ロジスティクス
エリア全体の検数を再度行う必要があります。
検数の承認
承認: 実地棚卸検数明細別サブビュー
1.
実地棚卸検数明細別サブビューを選択します。
2.
検数済の実地棚卸明細、実地棚卸明細 (偏差なし) など、目的の表示オプションを選択
します。
3.
承認する検数明細の行を選択します。
4.
検数承認 をクリックして、検数明細を承認します。
承認: 実地棚卸検数伝票別サブビュー
1.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
実地棚卸検数伝票別サブビューを選択します。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
371
2.
表示する検数伝票 ID を選択し、 編集 をクリックして実施棚卸検数伝票エディタを開
きます。
3.
検数明細 タブページまたは
ロジスティクスエリア タブページを選択します。
4.
検数明細 タブページまたは
ロジスティクスエリア タブページで、承認する検数明細
またはロジスティクスエリアの行を選択します。
5.
●
検数明細 タブページで 検数明細の承認 または 全検数明細の承認 をクリックし
て、検数明細を承認します。
●
ロジスティクスエリア タブページで ロジスティクスエリア承認 をクリックして、
検数済のロジスティクスエリアを承認します。
作業サブビューから、未処理タスクを選択して 検数承認 をクリックすることによって、
検数明細を承認することもできます。
タスクを終了すると、作業者によって入力された検数結果のレコードは保存されますが、
在庫または財務への変更は行われません。権限を持つユーザによる実地棚卸検数承認が、
実地棚卸検数を完了するための最後のステップです。
承認によって在庫および財務での変更による更新がトリガされ、ロジスティクスエリア
の検数が最後に行われた日付を財務に対して示すキー日付が入力されます。在庫変更を
転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記されます。データを転送する
前に、財務会計の関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。
会計期間がクローズされている場合、エラーメッセージまたは警告メッセージが表示さ
れます。詳細については、遅延処理転記を参照してください。
検数の却下
却下: 実地棚卸検数明細別サブビュー
1.
実地棚卸検数明細別サブビューを選択します。
2.
却下する検数明細の行を選択します。
3.
検数却下 をクリックします。
検数が正式に終了します。
却下: 実地棚卸検数伝票別サブビュー
1.
実地棚卸検数伝票別サブビューを選択します。
2.
表示する検数伝票 ID を選択し、 編集 をクリックして実施棚卸検数伝票エディタを開
きます。
3.
4.
検数明細 タブページで、却下する検数明細の行を選択します。
検数明細の却下 をクリックします。
検数が正式に終了します。
作業サブビューから、未処理タスクを選択して 検数却下 をクリックすることによって、
検数明細を却下することもできます。
棚番の最後の棚卸検数実施日は、却下された検数については更新されません。後から、
特定の棚番に対して新規のロジスティクスエリア別検数を登録することができます。検
数が却下されると、ロジスティクスプロセス (出荷プロセスなど) で必要な場合に使用
するロジスティクスエリアを開くオプションが責任者に与えられます。
372
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
事前出荷在庫の更新
1.
実地棚卸ワークセンタの監視ビューまたはタスク管理ビューで、共通タスクから事前出
荷在庫の変更をクリックして、事前出荷在庫の変更ガイド付アクティビティを開きま
す。
2.
ガイド付アクティビティの画面 1 で、以下の操作を実行して、更新する事前出荷在庫
を選択します。
a.
管理人 ID および製品 ID を入力します。
進む をクリックして、ガイド付アクティビティの次のステップに進みます。
b.
3.
ガイド付アクティビティの画面 2 で、以下の操作を実行して事前出荷在庫の詳細を更
新します。
a.
変更済特定在庫 ID 項目で、事前出荷在庫に適用する特定在庫 ID を入力します。
b.
変更済製品数量項目で、新規の特定在庫 ID を適用する製品数量を入力します。
進む をクリックして、ガイド付アクティビティの次のステップに進みます。
c.
4.
ガイド付アクティビティの画面 3 で、以下の操作を実行して、入力した変更の詳細を
レビューします。
a.
変更の概要をレビューし、必要に応じて前の画面に戻って追加情報を入力します。
b.
終了 をクリックして、変更を確認して保存します。
保存した変更がシステムで更新され、在庫状況照会レポートに反映されます。
輸送中在庫の更新
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 374]を参照してください。
作業の処理
作業サブビューでは、作業の実行に役立つ以下のオプションが使用可能です。
●
ワークリストのアイテムに関連する文書を表示および編集するには、 編集 をクリック
します。
●
ワークリストのアイテムに関連する新規のビジネスタスク管理アイテムを登録するに
は、新規登録 をクリックして、関連するオプションを選択します。
●
タスク、通知、およびアラートの詳細については、タスク、通知、およびアラートの使
用 [ページ 504]を参照してください。
●
照合依頼の詳細については、照合依頼の使用
●
タスクを処理するには、アイテムを選択し、 アクション
ずれかを選択します。
[ページ 506]を参照してください。
に表示されるオプションのい
アクション に表示されるオプションはいずれも、タスクのコンテキストメニューで
も使用可能です。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
373
8.3.2
タスク
8.3.2.1
輸送中在庫の更新
概要
入庫処理の完了後も輸送中在庫数量が残っている場合、輸送中在庫の数量をゼロに調整することができます。
このタスクには、実地棚卸または仕入先直送ロジスティクスワークセンタの主要タスクセクションでアクセスするこ
とができます。
仕入先直送ロジスティクスシナリオの使用は、SAP Store での倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与
の対象となります。倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与には追加手数料が発生する可能性がありま
す。
前提条件
この活動を実行するには、輸送中在庫が存在する必要があります。
手順
1.
輸送中在庫調整主要タスクにアクセスし、以下の手順に従ってください。
2.
調整する輸送中在庫の表示方法は、主要タスクにアクセスしたワークセンタによって異なります。
●
実地棚卸ワークセンタから主要タスクにアクセスした場合:
○
輸送中在庫を表示するサイト ID を入力します。必要に応じて、追加情報を入力します。
○
●
3.
仕入先直送ロジスティクスワークセンタから主要タスクにアクセスした場合:
○
仕入先直送ロジスティクスプロセスで使用可能なすべての輸送中在庫が自動的に表示されます。
以下を実行して、輸送中在庫の数量をゼロに調整します。
a.
b.
c.
4.
実行 をクリックして、関連するすべての検索結果を表示します。
変更内容を適用する明細を選択します。
輸送中在庫をゼロに調整 をクリックします。
該当する場合は、他の輸送中在庫について上記のステップを繰り返します。
輸送中在庫数量の調整がすべて終了したら、変更内容をレビューし、 閉じる をクリックします。
処理済列に、画面を開いてから行った変更内容が反映されています。画面を閉じると、処理済明細は
テーブルに表示されなくなります。
374
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
8.3.2.2
製品検数の登録
概要
製品検数の実地棚卸 (PI) 検数伝票を登録することができます。マスタデータ設定で定期棚卸製品として選択されて
いる製品を定期棚卸することもできます。倉庫在庫の検数時に、出庫在庫および輸送中、生産中、または供給エリア
内の在庫は検数されません。同様に、顧客サイトの自社在庫も検数されません。
前提条件
●
ロジスティクスエリアまたは倉庫とシステムの両方で、すべての未処理ロジスティクスタスクが終了している
ことを確認します。未処理ロジスティクスタスクがシステムに存在すること、および出荷ロジスティクスにリ
リースされるようにスケジュールされた受注またはサービスオーダーが存在することはできません。これは、
在庫識別属性倉庫指図 ID が入力されている場合に在庫状況照会レポートに表示されます。
●
検数するロジスティクスエリアまたは倉庫の未処理実地棚卸検数伝票がないことを確認します。出庫在庫があ
る場合は、必ず関連する出荷プロセスを完了してから次に進んでください。
●
品目エディタで、製品データワークセンタの品目ビューの一般、ロジスティクス、計画、および評価タブペー
ジで検数対象製品が更新されています。
社外所有在庫および処理中の在庫は、在庫調整で使用することができず、実地棚卸検数からも除外されます。
手順
1.
実地棚卸ワークセンタの主要タスクで、新規製品検数をクリックして新規製品検数ガイド付アクティビティを
開きます。
2.
ガイド付アクティビティの画面 1 で、以下の操作を実行して、検数の範囲を定義します。
a.
保管場所 ID 項目に保管場所 ID を入力します。必要に応じて入力ヘルプアイコンをクリックして、保
管場所 ID を検索します。
b.
タスク分割一覧で、タスクをロジスティクスエリア、製品、または保管グループで分割するかどうか、
あるいはタスクを分割しないかを選択します。デフォルトでは、タスクは分割されません。
c.
キー日付項目に、この実地棚卸検数を関連付ける年次検数日付を入力します。
キー日付は、以下のように計算された 2 つの日付の間の期間内にすることができます。
●
検数伝票登録の日付に、その前の最大 6 カ月を加算して、その月の 1 日以降。
●
検数伝票登録の日付に、将来における 1 カ月を加算し、その月の最終日まで (最終日を含む)。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
375
検数伝票は、2009 年 11 月 11 日に登録されています。
●
逆方向に計算: キー日付は 11 月から 6 カ月差し引いて計算することができ、この
場合は 5 月になります。したがって、その月 (5 月) の 1 日、つまり 2009 年 5
月 1 日からとなります。
●
順方向に計算: キー日付は 11 月 11 日に 1 カ月を加算して計算することができ、
この場合、12 月 11 日になります。したがって、その月 (12 月) の最終日、つま
り 2009 年 12 月 31 日までとなります。
このため、この例では、キー日付は 2009 年の 5 月 1 日から 12 月 31 日の間となりま
す。
キー日付は、ロジスティクスエリア別検数、製品検数、在庫調整など、すべての実地棚卸検数方
法に対して入力する必要があります。
d.
表示一覧で、検数対象製品の範囲を定義します。
e.
検数対象の製品がわかっている場合は、検索オプションを使用し、適切な項目に製品 ID、保管グルー
プ、および関連する検数日付詳細を入力します。
製品定期棚卸
製品を定期棚卸する場合は、検索オプションフォームを開いて以下を実行することができます。
1.
マスタデータで定期棚卸製品として指定されている製品のみを製品検数の範囲に含める場
合は、定期製品のみチェックボックスを選択します。
2.
最終計画検数日付がこの日付よりも前および次回計画検数日付がこの日付よりも前項目に
日付を入力し、これらの基準に従って検数が必要な定期製品のみを検索することができま
す。
f.
必要に応じて追加情報を入力し、 実行 をクリックします。製品テーブルに、入力した保管場所の製
品 ID、内容説明、保管グループ、および最終計画検数日付と次回計画検数日付が表示されます。
g.
製品テーブルで、チェックボックスを使用して検数対象製品を選択し、 実行 をクリックします。
h.
進む をクリックして、ガイド付アクティビティの次のステップに進みます。ガイド付アクティビティ
の画面 2 に、検数対象明細のタスクと詳細が自動的に表示されます。
製品定期棚卸は、製品検数の一部としてサポートされ、1 年を通じて定義された時間間隔で実行されま
す品目エディタのロジスティクスタブの保管グループタブページでサイクル間の日数を入力すると、製
品が定期棚卸製品としてマークされます。エディタには、製品データワークセンタの品目ビューからア
クセスします。
3.
ガイド付アクティビティの画面 2 で、以下の操作を実行して、検数のタスクを定義します。
a.
優先度を選択し、各タスクの担当者の詳細を入力します。
b.
必要に応じて、追加情報を入力します。
c.
終了 をクリックして実地棚卸検数の登録を完了し、 閉じる をクリックして実地棚卸ワークセンタに
戻ります。
実地棚卸検数伝票およびそのタスクがシステムに保存され、タスク管理ビューの一覧に追加されます。
この一覧からタスクを開くには、適切なタスク ID リンクをクリックします。
376
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
●
年次検数の完全性を確認するために、在庫状況照会の最終検数日項目を使用して、会計年度内に
すべての在庫品目が検数されたことを判別することもできます。これにより、指定した在庫品目
が最後に検数された日付を表示することができます。
●
製品検数の完了後に在庫概要レポートを Microsoft Excel にエクスポートし、保存することも
できます。この記録を使用して、選択した各在庫品目が在庫状況照会レポートに表示された日付
までに検数されたことを示すことができます。会社の外部監査担当者は、会社の年次検数を実行
するためのコンプライアンスの観点で、これが受入可能な方法であるかどうかを判断する必要が
あります。まず外部監査担当者とこの点を議論してから年次検数を実行することをお奨めしま
す。
倉庫作業者が検数結果を記録した後に署名するように、すべての検数タスクの検数一覧を印刷するこ
とをお奨めします。検数結果が操作されていないことを確認および保証するために、これらの検数一
覧を検数結果の別の記録として保持します。
8.3.2.3
ロジスティクスエリア別検数の登録
概要
ロジスティクスエリア別検数の実地棚卸 (PI) 検数伝票を登録することができます。倉庫在庫の検数時に、出庫在庫
および輸送中、生産中、または供給エリア内の在庫は検数されません。同様に、顧客サイトの自社在庫も検数されま
せん。
前提条件
●
ロジスティクスエリアまたは倉庫とシステムの両方で、すべての未処理ロジスティクスタスクが終了している
ことを確認します。未処理ロジスティクスタスクがシステムに存在すること、および出荷ロジスティクスにリ
リースされるように計画された受注またはサービスオーダーが存在することはできません。これは、在庫識別
属性倉庫指図 ID が入力されている場合に在庫状況照会レポートに表示されます。
●
検数するロジスティクスエリアまたは倉庫の未処理実地棚卸検数伝票がないことを確認します。出庫在庫があ
る場合は、必ず関連する出荷プロセスを完了してから次に進んでください。
●
品目エディタで、製品データワークセンタの品目ビューの一般、ロジスティクス、計画、および評価タブペー
ジで検数対象製品が更新されています。
社外所有在庫および処理中の在庫は、在庫調整で使用することができず、実地棚卸検数からも除外されます。
手順
1.
実地棚卸ワークセンタの共通タスクで、新規ロジスティクスエリア検数をクリックして新規ロジスティクスエ
リア検数ガイド付アクティビティを開きます。
2.
ガイド付アクティビティの画面 1 で、以下の操作を実行して、検数の範囲を定義します。
a.
保管場所 ID 項目に保管場所 ID を入力します。必要に応じて入力ヘルプアイコンをクリックして、保
管場所 ID を検索します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
377
b.
タスク分割一覧で、タスクをロジスティクスエリアで分割するかどうかを選択します。デフォルトで
は、タスクは分割されません。
c.
キー日付項目に、この実地棚卸検数を関連付ける年次検数日付を入力します。
キー日付は、以下のように計算された 2 つの日付の間の期間内にすることができます。
●
検数伝票登録の日付に、その前の最大 6 カ月を加算して、その月の 1 日以降。
●
検数伝票登録の日付に、将来における 1 カ月を加算し、その月の最終日まで (最終日を含む)。
検数伝票は、2009 年 11 月 11 日に登録されています。
●
逆方向に計算: キー日付は 11 月から 6 カ月差し引いて計算することができ、この
場合は 5 月になります。したがって、その月 (5 月) の 1 日、つまり 2009 年 5
月 1 日からとなります。
●
順方向に計算: キー日付は 11 月 11 日に 1 カ月を加算して計算することができ、
この場合、12 月 11 日になります。したがって、その月 (12 月) の最終日、つま
り 2009 年 12 月 31 日までとなります。
このため、この例では、キー日付は 2009 年の 5 月 1 日から 12 月 31 日の間となりま
す。
キー日付は、ロジスティクスエリア別検数、製品検数、在庫調整など、すべての実地棚卸検数方
法に対して入力する必要があります。
d.
必要に応じて、組織情報を入力します。
e.
ロジスティクスエリアセクションで、表示一覧を使用して、検数対象ロジスティクスエリアの範囲を定
義します。
検数可能のみを選択した場合、検数範囲から除外されるものは以下のとおりです。
●
未処理在庫移動プロセスに割り当てられている在庫が含まれるロジスティクスエリア、または未
処理実地棚卸検数伝票の一部であるロジスティクスエリア
●
ステータスが無効または準備中であるロジスティクスエリア
●
倉庫指図 ID があるロジスティクスエリア
すべてを選択した場合、検数の範囲にすべてのロジスティクスエリアが含まれますが、以下は読込専用
であり、選択することはできません。
●
ステータスが無効または準備中であるロジスティクスエリア: 警告メッセージは表示されません
が、ロジスティクスエリアテーブルでデフォルトで非表示になっているロジスティクスエリアの
ステータス項目を表示する場合は、ロジスティクスエリアのステータスを確認することができま
す。
f.
378
●
未処理実地棚卸検数伝票に存在するロジスティクスエリア: ロジスティクスエリアテーブルの下
に警告メッセージが表示されます。
●
倉庫指図 ID があるロジスティクスエリア: ロジスティクスエリアテーブルの下に警告メッセー
ジが表示されます。
検数対象のロジスティクスエリアがわかっている場合は、ロジスティクスエリア ID 項目にロジスティ
クスエリア ID を入力します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
ロジスティクスエリアを ID で検索したり、他の検索基準を使用して検索を絞り込んだりするこ
とができます。この場合、以下の情報に注意する必要があります。
●
検索では、場所ではなくロジスティクスエリア (LOA) のみが考慮されます。
●
検数は特定の保管場所内でのみ実行され、サイトをまたがることはできません。
●
在庫管理対象のロジスティクスエリア (IML) のみが検索結果に表示されます。
●
検索では、検索基準が各 LOA (IML と非 IML) と比較され、基準を満たす LOA の IML
(LOA 自体またはその下位 LOA) が結果に表示されます。
●
少なくとも 1 つの上位 LOA が基準を満たしていれば十分であるため、その下位のすべて
の IML が結果に表示されます。
ABC
11
12
13
最上位が ABC、その 1 レベル下の棚番 (IML) が 11、12、13 であるロジスティクスエリア
の階層があり、以下の検索基準を入力した場合:
●
X >12: 階層がチェックされ、ABC が条件を満たしているため (文字が番号 12 より
"大きい") ため、LOA ABC のすべての下位ロジスティクスエリアが結果になります。
結果は 11、12、13 です。
●
X = 12: 結果は 12 です。
●
X < 12: 結果は 11 です。
●
X = ABC: 結果は、ABC のすべての下位ロジスティクスエリア、つまり 11、12、13
です。
●
12 < X < 13: 結果は 12、13 です。この例のように、両側から境界を限定すること
をお奨めします。
LOA 階層に番号と文字を混在させないでください。または、可能であれば、この階層内のすべ
ての LOA に同じ文字接頭辞を使用して、文字が検索結果に影響しないようにしてください。
一般的に、番号順序が論理的になるようにレイアウトを計画します。
g.
空のロジスティクスエリアのみを実地棚卸検数の範囲に含めるには、空のロジスティクスエリアチェッ
クボックスを選択します。
h.
必要に応じて追加情報を入力し、 ジャンプ をクリックします。ロジスティクスエリアテーブルに、ロ
ジスティクスエリア ID、ロジスティクスエリアが空であるかどうか、および最終検数日付がいつより
前であるかが表示されます。
i.
ロジスティクスエリアテーブルで、チェックボックスを使用して検数対象のロジスティクスエリアを選
択するか、 選択 をクリックしてから全選択をクリックして、テーブル内のすべてのロジスティクス
エリアを選択します。 進む をクリックして、ガイド付アクティビティの次のステップに進みます。ガ
イド付アクティビティの画面 2 に、タスクが自動的に表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
379
3.
●
サンプル検数またはロジスティクスエリアに基づく定期棚卸はシステムでサポートされていませ
ん。ロジスティクスエリア検数を周期的に登録することによってロジスティクスエリアをマニュ
アルで定期棚卸することができますが、検数が必要なロジスティクスエリアは自動的には提案さ
れません。
●
指定されたキー日付に年次検数を実行する必要がある場合は、最終検数日付がこの日付よりも前
項目にキー日付を入力することができます。ロジスティクスエリアテーブルに、検数が必要なす
べてのロジスティクスエリアが表示されます。レコードが見つからない場合は、指定されたキー
日付以降に確かにすべてのロジスティクスエリアを検数しています。検数の完了は、会社の外部
監査担当者とともに合意した監査プロセスによって決定されます。
ガイド付アクティビティの画面 2 で、以下の操作を実行して、検数のタスクを定義します。
a.
各タスクのキー日付、優先度、および責任詳細を入力します。
b.
必要に応じて、追加情報を入力します。
c.
終了 をクリックして実地棚卸検数の登録を完了し、 閉じる をクリックして実地棚卸ワークセンタに
戻ります。
実地棚卸検数伝票およびそのタスクがシステムに保存され、タスク管理ビューの一覧に追加されます。
この一覧からタスクを開くには、適切なタスク ID リンクをクリックします。
●
年次検数の完全性を確認するために、新規ロジスティクスエリア検数ガイド付アクティビ
ティの最終検数日付がこの日付よりも前項目を使用して、会計年度内にすべてのロジステ
ィクスエリアが検数されたことを判別することができます。
●
在庫状況照会の最終検数日項目を使用して、会計年度内にすべての在庫品目が検数された
ことを判別することもできます。
●
検数の完了後に在庫概要レポートを Microsoft Excel にエクスポートし、保存すること
ができます。この記録を使用して、すべての在庫品目が在庫概要レポートに表示された日
付までに検数されたことを示すことができます。
倉庫作業者が検数結果を記録した後に署名するように、すべての検数タスクの検数一覧を印刷するこ
とをお奨めします。検数結果が操作されていないことを確認および保証するために、これらの検数一
覧を検数結果の別の記録として保持します。
8.3.2.4
在庫調整の登録
概要
倉庫在庫の数量を調整することができます。このような調整は、計画外の実地棚卸検数を実行し、在庫が最新である
ことを確認するために事後にレポートする場合に必要となります。在庫調整は日常業務中に行われ、検数タスクは使
用されません。調整は、特定のロジスティクスエリアの特定の製品のみが対象となります。
前提条件
●
在庫調整を登録するには、責任者としてログインする必要があります。
●
社外所有在庫および処理中の在庫は、在庫調整で使用することができず、実地棚卸検数からも除外されます。
380
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
手順
1.
実地棚卸ワークセンタの主要タスクで、新規在庫調整をクリックして新規在庫調整ガイド付アクティビティを
開きます。
2.
ガイド付アクティビティの画面 1 で、以下の操作を実行して在庫調整を登録します。
a.
在庫調整を登録する保管場所 ID およびキー日付を入力します。
キー日付は、以下のように計算された 2 つの日付の間の期間内にすることができます。
●
検数伝票登録の日付に、その前の最大 6 カ月を加算して、その月の 1 日以降。
●
検数伝票登録の日付に、将来における 1 カ月を加算し、その月の最終日まで (最終日を含む)。
検数伝票は、2009 年 11 月 11 日に登録されています。
●
逆方向に計算: キー日付は 11 月から 6 カ月差し引いて計算することができ、この
場合は 5 月になります。したがって、その月 (5 月) の 1 日、つまり 2009 年 5
月 1 日からとなります。
●
順方向に計算: キー日付は 11 月 11 日に 1 カ月を加算して計算することができ、
この場合、12 月 11 日になります。したがって、その月 (12 月) の最終日、つま
り 2009 年 12 月 31 日までとなります。
このため、この例では、キー日付は 2009 年の 5 月 1 日から 12 月 31 日の間となりま
す。
キー日付は、ロジスティクスエリア別検数、製品検数、在庫調整など、すべての実地棚卸検数方
法に対して入力する必要があります。
b.
在庫調整を登録する在庫品目を選択します。空棚番を更新するには、ロジスティクスエリア ID のみを
入力します (結果の一覧は空になりますが、次のステップに進むことができます)。
c.
必要に応じて追加情報を入力し、 実行 をクリックします。
d.
チェックボックスを使用して、在庫調整を実行する関連 ID (関連製品 ID、ロジスティクス単位 ID、
特定在庫 ID など) を選択します。
e.
3.
進む をクリックして、選択した在庫品目を編集します。
ガイド付アクティビティの画面 2 で、以下の操作を実行して必要な在庫変更を行います。
a.
製品実数量項目またはロジスティクス単位実数量項目の在庫数量を変更するか、または Null 数量を記
録する場合は、ゼロ数量区分を選択します。システムで空として記録された棚番で新たに検出された在
庫の数量を更新するために、行を追加することもできます。
ロジスティクス単位実数量などの一部の列は、デフォルトで非表示になっており、追加するには
この画面をパーソナライズします。テーブルのパーソナライズ方法の詳細については、パーソナ
ライゼーションクイックガイドを参照してください。
b.
進む をクリックして、行った変更の影響をレビューします。
4.
ガイド付アクティビティの画面 3 で、変更およびこれらの変更の値差異をレビューし、 終了 をクリックして
確認します。
5.
ガイド付アクティビティの画面 4 で、登録した在庫調整をレビューし、完了したら、 閉じる をクリックしま
す。
在庫調整が登録されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
381
結果
在庫調整の登録が終了すると、実地棚卸 (PI) 検数伝票が登録され、在庫、供給計画、および財務が即座に更新され
ます。調整は追加承認なしで即座に実行されるため、保存後にこの実地棚卸検数伝票を編集することはできません。
また、これはロジスティクスエリア検数ではないため (すべての明細の検数をロジスティクスエリアで行った場合に
も)、ロジスティクスエリアは検数済としてマークされません。
8.4
レポートビュー
8.4.1
確認レポート
概要
確認レポートには、タスク確認に関する詳細情報が表示されます (この情報はこのレポートにのみ表示されます)。
倉庫や生産エリアのマネージャ、責任者、作業者は、このレポートを通して生産および製品移動活動の概要を把握す
ることができます。たとえば、出庫された製品、入庫された製品、移動された製品、検数済在庫、生産された製品な
どの情報が得られます。確認レポートには、確認された倉庫タスクと生産タスクによって生じた在庫変更も表示され
ます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数が存在する場合、アスタリスク (*) で示されます。独自の
ユーザ固有変数を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
確認レポートの変数は、以下のとおりです。
●
実際実行日付
倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
●
製品
製品の ID と内容説明が表示されます。
●
特定在庫
特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されます。
●
ロジスティクスエリア
ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示されます。
●
確認の処理者
倉庫タスクまたは生産タスクの実行者の名称。
レポートの内容
このレポートのデータは、最初に表形式で表示されます。必要に応じて、さまざまな特性およびキー数値を照会する
ことができます。特性の列は灰色で、キー数値が表示される列は白色です。現在非表示ボックスからテーブルの左側
に、テーブルで照会する特性を選択します。キー数値は、設定ボタンをクリックしてアクセスするキー数値設定ダイ
アログボックスで選択することができます。レポートは、チャート形式で照会することもできます。以下の 2 つの
表は、テーブルで照会するために選択することができる利用可能なキー数値と最も重要な特性の一部を示していま
す。必要に応じて追加の列を選択するか、または列を非表示にして、その他の詳細を照会することができます。
382
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
テーブルに表示される変数および特性の定義時には、同じ特性を持つすべての確認が 1 行にグループ化され
るため、注意が必要です。つまり、変数ダイアログボックスで本日登録されたすべての確認を選択し、特性確
認 ID も選択した場合、その日に完了したすべての確認が個別の行に表示されます。行ボックスの確認 ID 特
性を削除すると、より多くの情報が 1 つの行に集約されるため、レポートにより少ない行が表示されます。
ただし、各行に含まれる特定の情報はより少なくなります。このため、通常、より多くの特性を照会すると、
テーブルで集約される行がより少なくなり、情報がより具体的になります。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
確認済数量
従業員によって確認された数量を表します。通常、この数量はプラスですが、マイナス調整確認の場合は
マイナスになることがあります。
在庫評価数量 (確 製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。
認済在庫評価数量)
減少数量 (減少在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが減少する確認済数量を表します。
出庫、入庫の取消などがあります。
増加数量 (増加在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが増加する確認済数量を表します。
入庫、出庫の取消などがあります。
差異数量
提案確認数量と実際に確認された数量の差異を表します。
有効数量 (有効在
庫評価数量)
製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。この数量には、
確認の結果在庫レベルが実際に増加または減少したのかを示す適切な符号 (プラスまたはマイナス) が追
加されます。
例:
入庫: 10 個 → 有効数量: +10
出庫: 10 個 → 有効数量: -10
入庫取消: 10 個 → 有効数量:
出庫取消: 10 個 → 有効数量:
個
個
-10 個
+10 個
特性
列ヘッダ 内容説明
実際実行 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。この特性は、生産タスクの処理日付項目および倉庫タスク
日付
の実際実行日付項目を表します。
業務トラ 財務会計で期間を割り当てるための日付。この特性は、倉庫プロセスの実地棚卸キー日付および製造プロセスの業務
ンザクシ トランザクション日付を表します。
ョン日付
登録日付 システムで確認伝票が登録された日付。
製品
設定に応じて、この列には製品の ID のみが表示されるか、または製品 ID と内容説明が表示されます。
特定在庫 設定に応じて、特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されるか、または特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
ロジステ 設定に応じて、ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示される
ィクスエ か (必要に応じて内容説明を表示するオプションもあります)、またはロジスティクスエリア ID のみが表示される
リア
ように設定を変更することができます。この場合、列タイトルがロジスティクスエリア ID に変更されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
383
本社所在 在庫の財務会計での評価レベルを表します。
●
地
倉庫在庫の場合、これはサイトに割り当てられている本社所在地です。
確認 ID
●
輸送中在庫の場合、これは出荷サイトに割り当てられている本社所在地です。
●
管理人在庫の場合、これは該当製品を該当顧客に最初に出荷したサイトの本社所在地です。
確認伝票の ID。確認伝票にナビゲートする場合、この列の前に確認伝票タイプがある必要があります。
確認伝票 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
タイプ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連
●
生産確認 - 製造指図に関連
●
在庫活動確認 - 原価センタまたはプロジェクト用の消費などの在庫移動に関連
確認明細 確認明細グループの目的は、確認プロセスに関連する 2 つの側面を結合することです。これは在庫転送転記のソー
グループ スとターゲットの情報であり、利用可能在庫と保留在庫、ロジスティクスエリア A とロジスティクスエリア B など
になります。明細グループによって、どのソースの明細がどのターゲットの明細に属するかが示されます。
確認タイ 確認のタイプ (標準、取消、または調整) が表示されます。
プ
元伝票
ID
プロセスを最初にトリガした伝票の ID を表します。これは、伝票フローを開始した伝票です。元伝票詳細にナビゲ
ートする場合、この列の前に元伝票タイプがある必要があります。
元伝票タ 受注/サービスオーダー、倉庫以来、出荷、在庫転送オーダーなどのプロセスをトリガした伝票のタイプを表します。
イプ
元伝票詳細にナビゲートするには、この列が元伝票 ID 列の前にある必要があります。
元伝票明 プロセスをトリガした伝票の明細 ID を表します。
細 ID
確認取
消 ID
標準確認伝票の取消ステータスが取消済の場合、ここに取消伝票の ID が表示されます。これは元確認伝票が取り消
された伝票の ID です。
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 2 は伝票 1 の確認取消 ID として表示さ
れます。
取消済確 確認タイプが取消の場合は、ここに取り消された元確認伝票が表示されます。
認 ID
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 1 は伝票 2 の取消済確認 ID として表示
されます。
倉庫指
2 ステップ倉庫プロセスでステップ 1 とステップ 2 の間にある在庫をプロセスにコミットするために使用される在
図 ID (2 庫識別属性を表します。この在庫は他のプロセスでは使用できません。
番目の倉
庫タス
ク)
移動方向 この確認をトリガしたビジネスプロセスが、最初に在庫出庫または在庫受領のいずれで開始されたかを示します。確
認伝票が取り消された場合、この情報は変更されません。たとえば、入庫の取消確認の移動方向は、在庫受領のまま
となります。取り消されたという事実は、確認タイプによって示されます。
在庫変更 この列は、在庫活動確認プロセスにのみ関連します。可能な値は、未消費品目の返品、廃棄処理、消費、転送などで
理由
す。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列で分析することができます。このレポートのデータを分析するには:
●
フィルタを使用して、コンテンツペインにおけるデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
384
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
レポートから実際の確認伝票にナビゲートする場合は、適切な伝票の検索に必要なすべての情報がシステムに
あることを確認する必要があります。たとえば、確認 ID 列を表示すると、確認 ID 列の直前に確認伝票タイ
プ列も表示しない場合、確認伝票にナビゲートすることはできません。これは、該当する確認 ID が複数の伝
票を参照することがあるためです (倉庫確認および生産確認)。このため、ID を一意にするために、倉庫確
認、生産確認、または在庫活動確認のいずれを参照するかという情報をシステムに提供する必要があります。
元伝票詳細にナビゲートする場合も同様です。この場合、元伝票 ID 特性を行ボックスに追加する必要があり
ます。この前に元伝票タイプ特性がある必要があります。つまり、元伝票タイプと組み合わせた場合にのみ元
伝票 ID は一意になります。
8.4.2
在庫残高
概要
このレポートには、特定のロケーションおよびロジスティクスエリアでのユーザの在庫の期首残高と期末残高の詳細
が表示されます。特定の期間における在庫の入庫および出庫の詳細も表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択することで、照会するデータを指定することができます。すべての必須
変数に対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。値は保存
することができます。
レポートの内容
在庫残高レポートでデータを照会するには、3 つのオプションがあります。データは最初にテーブル形式で表示され
ます。また、テーブルボタンをクリックし、必要に応じて選択すると、レポートをチャートで表示したり、両方の形
式で表示したりすることができます。
このレポートには、以下のキー数値および特性が含まれています。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
期首数量
定義されている期間の始めに存在する確認済数量。
増加数量
入庫など、在庫レベルの増加の結果としての数量を表します。
減少数量
出庫など、在庫レベルの減少の結果としての数量を表します。
期末数量
定義されている期間の終わりに存在する数量。
特性
列ヘッダ
内容説明
サイト
在庫が配置されている会社の物理的な場所。
製品 ID
製品の ID。
製品カテゴリ ID 製品が割り当てられているグループの ID。
製品仕様書
製品の特性となるプロパティの詳細な内容説明が記載された文書。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
385
特定在庫
設定に応じて、特定在庫を一意に識別する特定在庫 ID とともに製品 ID が表示されるか、特定在庫のみが
表示されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
保管場所
在庫品目が保管される物理的な場所。
ロジスティクスエ ユーザが定義した製品が保管される物理的な場所の ID。
リア ID
現在非表示ダイアログボックスでは、レポートに以下の特性を追加することができます。
特性
列ヘッダ
内容説明
確認済在庫評価数量単位
製品マスタで製品に定義されている確認済数量在庫評価数量単位。
原価センタ
定義されている原価発生場所を表す管理領域内の組織ユニット。
管理人
製品を保持しているが所有者ではないビジネス関係者。
ロジスティクス単位
梱包材を含む、製品が含まれており所属するロジスティクス単位の ID。
操作タイプ
ピッキング、荷渡、在庫受入などの操作の分類。
所有者
製品または在庫品目を所有する関係者。
計画範囲
サイト内で計画上の視点から選択された製品の需要/供給のグループ。
プロセスタイプ
入荷、出荷、内部在庫移動などの在庫移動の処理時の手順のカテゴリ。
制限付
他のビジネスプロセスに在庫を使用することができるかどうかを指定する区分。
在庫タイプ
出庫や積送中などの在庫の分類。
レポートの分析
このレポートのデータをさらに分析するために、特性を行および列にドラッグすることができます。
このレポートから在庫残高詳細レポートにナビゲートすることができます。在庫残高詳細レポートには、在庫関連の
確認およびその実際の実行日付が表示されます。
●
在庫残高詳細
8.4.3
[ページ 344]
在庫残高詳細
概要
在庫残高レポートには、特定のロケーションおよびロジスティクスエリアでのユーザの在庫の開始残高と終了残高の
詳細情報が表示されます。また、入庫および出庫の確認の詳細と、実績実行日付の詳細も表示されます。
前提条件
在庫残高詳細レポートにアクセスするには、在庫残高レポートからナビゲートする必要があります。
●
386
在庫残高詳細レポートでは、在庫残高レポートの増加数量列または減少数量列に入力されている場合、つま
り、選択した期間に確認が行われている場合にのみデータが表示されます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、照会するデータを指定することができます。すべての必須変数に
対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数がある場合、アスタリスク (*) で示されます。独自
のユーザ固有変数を定義して、デフォルト変数として設定することができます。
このレポートでは、在庫残高レポートからのナビゲーション元となる行のデータが使用されます。また、選択されて
いる同じ表の変数の値選択および値制限が使用されます。
レポートの内容
このレポートのデータは最初にテーブル形式で表示されます。必要に応じて特性およびキー数値の選択を照会するこ
とができます。特性が表示される列は灰色で表示され、キー数値が表示される列は白色で表示されます。テーブルの
左側の現在非表示ボックスでテーブルで照会する特性を選択し、設定ボタンをクリックしてアクセスできるキー数値
ダイアログボックスでキー数値を選択することができます。レポートはチャートで、またはテーブルとチャートの組
合せで照会することができます。以下の 2 つの表は、テーブルに表示されるよう選択できる利用可能なキー数値お
よび特性を示しています。必要に応じて、他の詳細を照会する追加列を選択したり、列を非表示にしたりすることが
できます。
利用可能なキー数値
列ヘ
ッダ
内容説明
増加
数量
入庫など、在庫レベルの増加の結果としての数量を表します。
減少
数量
出庫など、在庫レベルの減少の結果としての数量を表します。
有効
数量
製品マスタで製品に定義されている在庫評価数量単位に基づく数量を表します。この数量には適切な符号 (プラスまた
はマイナス) が追加され、確認の結果によって在庫レベルが実際に増加したのか、減少したのかが示されます。
特性
列ヘッダ
内容説明
サイト
在庫が配置されている会社の物理的な場所。
製品 ID
製品の ID。
製品カテゴ
リ ID
製品が割り当てられているグループの ID。
製品仕様書
製品の特性となるプロパティの詳細な内容説明が記載された文書。
特定在庫
設定に応じて、特定在庫を一意に識別する特定在庫 ID とともに製品 ID が表示されるか、特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
保管場所
在庫品目が保管される物理的な場所。
ロジスティク ユーザが定義した製品が保管される物理的な場所の ID。
スエリア ID
実際実行日付 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
在庫変更理由 この列は、商品/活動確認プロセスにのみ関連します。使用可能な値は、未消費品目の返品、廃棄、消費、転送
コード
などです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
387
列ヘッダ
内容説明
確認伝票タイ 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
プ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連付けられます。
●
確認 ID
商品/活動確認 - 原価センタまたはプロジェクトの消費などの在庫移動に関連付けられます。
確認伝票の ID。
現在非表示ダイアログボックスでは、レポートに以下の特性を追加することができます。
特性
列ヘッダ
内容説明
確認済在庫評価数量単位
製品マスタで製品に定義されている確認済数量在庫評価数量単位。
原価センタ
定義されている原価発生場所を表す管理領域内の組織ユニット。
管理人
製品を保持しているが所有者ではないビジネス関係者。
ロジスティクス単位
梱包材を含む、製品が含まれており所属するロジスティクス単位の ID。
操作タイプ
ピッキング、荷渡、在庫受入などの操作の分類。
所有者
製品または在庫品目を所有する関係者。
計画範囲
サイト内で計画上の視点から選択された製品の需要/供給のグループ。
プロセスタイプ
入荷、出荷、内部在庫移動などの在庫移動の処理時の手順のカテゴリ。
プロジェクトタスク
在庫変更に関連するプロジェクトタスク。
在庫タイプ
出庫や積送中などの在庫の分類。
年と月
カレンダ年および月。
年と週
カレンダ年および週。
すべての列によってこのレポートの情報を分析することができます。このレポートのデータを分析するには、以下を
実行します。
●
フィルタを使用して、コンテンツペインのデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
参照
在庫残高 [ページ 342]
388
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
実地棚卸
9
生産管理
9.1
ビジネスバックグラウンド
9.1.1
Logistics Source and Destination List
概要
ロジスティクス供給元および供給先一覧は、供給元ロジスティクスエリア確認用に在庫品目の一覧を照会したり、供
給先ロジスティクスエリア確認用にロジスティクスエリアの一覧を照会したりするためのサービスです。入荷ロジス
ティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、実行、および生産管理の各ワークセンタからアクセスするこ
とができます。ロジスティクス供給元および供給先一覧の主な用途は、在庫のピッキングや保管の候補となるすべて
のロジスティクスエリアの一覧を作業者が取得できるようにすることです。この一覧は、有効なロジスティクスエリ
アがシステムによって提案されなかった場合、または作業者がシステムの提案を上書きする場合に役立ちます。
Searching for a Source
During the task confirmation process for any picking, replenishment task or input product in production
task, the worker is requested to report the actual logistics area and quantity for each stock item. By
clicking on the value help of the source logistics area field or the identified stock field, a screen will
be displayed, showing all the recommended options from which the worker can pick the requested stock item.
The screen is divided into two parts, a query pane and a results list.
Source Query Pane
The search criteria for the recommended logistics areas include the following:
●
Site ID – automatically entered from the confirmation screen with the referenced site of the
process.
●
Storage Location ID – the worker can search in a specific storage location.
●
Logistics area ID – automatically entered from the existing source logistics area from the
confirmation screen (if a logistics area is filled in).
●
Planning Area ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced planning
area of the process.
●
Logistics Unit ID - automatically entered from the existing source logistics unit from the
confirmation screen (if one exists).
●
Logistics Use – the worker can search logistics areas with a specific logistics use.
●
Product ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced product of the
selected line item.
●
Product Specification ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced
product specification ID of the selected line item (if one exists).
●
Identified Stock ID - automatically entered from the confirmation screen with the identified stock
ID of the selected line item (if one exists).
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
389
●
Restricted - automatically entered from the confirmation screen with the referenced restricted
indicator of the selected line item.
●
Owner ID - automatically entered from the confirmation screen with the referenced owner ID of the
selected line item.
●
Result type – by default the “Only Recommended (green)” value is selected. This can be changed by
the worker to one of the other result types:
○
Only Possible (Green and Yellow)
○
All Results
Source Results List
The source result list has the look and feel of an enhanced “Stock Overview”, since it displays stockoriented information, with the addition of stock availability data. However, it only displays stock that
has not been allocated by the warehouse order. The visible columns in the results list are:
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Identified Stock ID
●
Restricted
●
Logistics Unit ID
●
On-Hand Stock — the current stock quantity that exists in the logistics area.
●
Available Stock — the current available stock quantity that exists in the logistics area.
The following columns are hidden in the results list:
●
Site ID
●
Product ID
●
Product Description
●
Owner ID
●
Planning Area ID
●
Identified Stock Type
●
Identified Stock Description
●
Production Date
●
Expiration Date
●
Last Pickup Date
●
Product Specification ID
●
Product Specification Description
●
Allocated Stock — the current stock quantity which is already reserved for other processes.
390
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
Source Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
Available quantity is less than the requested quantity but greater than zero. (You can select the
result and then split the line (in the confirmation screen) to add the needed quantity from another
logistics area or report a lower quantity.)
●
If the result contains a logistics unit and the requested quantity cannot be fulfilled with the LU
quantity or its multiples. (This will result in an over delivery in the confirmation.)
●
For internal processes or return to supplier:
○
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
○
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
There is no available quantity.
●
The result contains identified stock which is not active or which is expired.
●
The restricted indicator differs from the requested restricted parameter.
●
The logistics area is blocked.
●
The logistics area of the result is the same as the logistics area of the destination (no move will
be performed).
If the user chooses a red result, an error message will be displayed on the confirmation screen.
Searching for a Destination
During the task confirmation process for any put-away or removal task,
the actual logistics area for each stock item. By clicking on the value
field, a screen will be displayed, showing all the recommended options
the stock item. The screen is divided into two parts, a query pane and
the worker is requested to report
help of the target logistics area
into which the worker can store
a results list.
Destination Query Pane
The query pane for the destination is the same as that of the source with the addition of one field.
Search Type — by default it is show with “All Logistics Areas”, but can be changed by the user to search
according to one of the other search types:
●
Addition to Stock — logistics areas which already contain similar stock.
●
Empty Bin — logistics areas without on-hand stock or expected incoming stock.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
391
●
Fixed Bin — logistics areas which are designated to the product of the stock item.
Destination Results List
The destination results list are based on logistics areas, so that each logistics area appears only once
as a result, and the traffic light indicates whether it can be used for storing the stock items, while
taking into consideration a list of checked constraints. The visible columns in the results list are (the
Site ID is a hidden column):
●
Result Type – a traffic light indicating whether the result is:
○
Recommended to be used – green
○
Can be used with reservation – yellow
○
Cannot be used – red
●
Storage Location ID – the storage location to which the logistics area of the result belongs.
●
Logistics Area ID
●
Logistics Use – the traffic light indicating the result of the logistics area usage check against
the allowed usages configured in the logistics model.
●
Uniformity – the traffic light indicating the result of the logistics area uniformity check after
the stock item will be placed in the logistics area against the uniformity criteria configured for
this logistics area and the current on-hand and incoming stock in this logistics area.
●
Status – the traffic light indicating the logistics area status check.
●
Storage Constraints – the traffic light indicating the result of the storage constraints check
(logistics unit, product category, allowed product) against the configuration of the logistics area.
●
Source logistics area – traffic light indicating whether the result logistics area equal to the
source logistics area.
Destination Result Type
As explained above, each logistics area result is marked with a result type, indicating whether the result
is recommended to be used (green), can be used with reservation (yellow) or cannot be used (red). This
section provides detailed information about the reasons for yellow or red results.
Yellow Results
A result will be set to yellow, meaning it can be used with reservations, if the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not the main allowed usage configured in the logistics
model of the current process.
●
All other constraints columns are green.
Red Results
A result will be set to red, meaning it cannot be used, if one or more of the following apply:
●
Usage of the result’s logistics area is not an allowed usage configured in the logistics model of
the current process.
●
Uniformity of the logistics area will be violated if the stock item is stored in the logistics area.
●
Logistics area is blocked.
●
The constraints of logistics unit management will be violated if the stock item is stored in the
logistics area.
●
The product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed products configured
in the logistics area.
392
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
●
The storage group of the product that is to be stored in the logistics area is not one of the allowed
storage groups configured in the logistics area.
●
Logistics area of the result is the same as the logistics area of the source (no move will be
performed).
9.1.2
統合された生産への供給
概要
このソリューションでは、補充活動を製造指図に統合することができます。生産時、インプット製品を保管場所から
生産供給場所に移動する必要があります。このソリューションでは、生産エリアの補充を製造指図からのインプット
製品の需要に直接リンクすることができます。作業タイプ供給を使用して、これらのインプット製品の内部移動をマ
スタデータで計画することができます。このため、供給作業は製造プロセスに含まれます。
製造プロセス時に補充されるインプット製品は、異なるロジスティクスエリア間で移動されただけであるため、その
数量は財務会計に影響を与えません。
前提条件
統合された生産への供給に関連する設定が工程表と生産モデルで行われている必要があります。
詳細については、以下を参照してください
●
工程表
●
生産モデル
●
製造指図ベースの補充
機能
供給作業は常に、製造プロセスの開始時にモデル化されます。つまり、供給作業は製造指図の最初の作業であるか、
先行作業のない各順序の最初の作業である必要があります。この作業にリソースは含まれていません。後続の生産作
業に、生産への供給に関連する追加のインプット製品を含めることができます。供給作業とともに製造指図が登録さ
れると、後続の生産作業のインプット製品需要に基づいて供給作業が自動的に調整されます。
供給作業が製造指図に統合されている場合、以下の処理の実行時に供給作業が考慮されます。
●
製造指図の変更による数量の再計算
●
製造指図の日程計画
●
製造指図のリリース
●
生産実行の変更による生産タスクの更新
製造指図の変更
製造指図をリリースする前に、生産作業でインプット製品に変更を加えることができます。それに応じて、関連する
供給作業が更新されます。生産作業で以下の変更を行った場合、供給作業が自動的に更新されます。
●
インプット製品の生産への供給関連区分の削除
生産への供給関連のインプット製品が 1 つしかない場合、このインプット製品は供給作業から削除され、供
給作業が無効に設定されます。
●
計画外インプット製品の追加、および生産への供給関連としての設定
新規のインプット製品は供給作業にも追加されます。これは、製造指図構成に表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
393
●
アウトプット製品の数量の変更
生産への供給関連のインプット製品を含む関連インプット製品が再計算されます。供給作業の期間は変更され
ません。
●
インプット製品の特定在庫またはロジスティクスエリアの変更
この情報は、供給インプット製品に渡されます。
生産への供給関連のインプット製品の詳細を監視するには、製造指図の製品タブの生産への供給サブタブを使用する
ことができます。
詳細については、製造指図
[ページ 424]を参照してください。
製造指図の日程計画
製造指図の日程計画では、計画で定義されているサイトカレンダおよび指定開始日を使用して供給作業が考慮されま
す。製造指図がリリースされる前に、製造指図全体または単一の作業の再日程計画を行うことができます。ただし、
生産作業の開始日を変更することはできますが、供給作業の開始日を変更することはできません。生産作業の再日程
計画を行うと、それに応じて供給作業の再日程計画が自動的に行われます。
詳細については、製造指図の日程計画
[ページ 431]を参照してください。
製造指図のリリース
製造指図をリリースすると、関連する生産ロットおよび生産タスクが登録されます。各供給作業には、すべて移動活
動 (供給活動) が存在します。すべて移動活動にはそれぞれ 1 つの供給タスクが登録されます。ロジスティクスタ
スクフォルダ内の優先度設定に従って、タスクの処理順序が提案されます。後続の生産タスクの実行可能性ステータ
スは、先行する供給タスクの処理ステータスによって決まります。供給タスクは常に、順序内で最初に処理されるタ
スクです。
移動元および移動先ロジスティクスエリア:
●
移動元ロジスティクスエリア
必要な供給インプット製品の倉庫在庫が十分にあるロジスティクスエリアが検索されます (ソーシング)。次
に、必要な数量が製造指図に割り当てられます。割り当てられたインプット製品のロジスティクスエリアが、
生産への供給関連のインプット製品の移動元ロジスティクスエリアとして渡されます。
特定在庫を使用して供給インプット製品が管理されている場合、有効な特定在庫が検索されます。関連する特
定在庫に十分な倉庫在庫がない場合、2 つ以上の異なる特定在庫間で供給インプット製品の数量が分割されま
す。
●
移動先ロジスティクスエリア
供給作業でのインプット製品の移動先ロジスティクスエリアは常に、生産作業でのインプット製品のロジステ
ィクスエリアと同じになります。これは生産モデルから渡されます。
生産実行の変更
生産実行中に供給タスクまたは関連する生産タスクで変更が行われた場合、生産タスクに対してまだ確認が実行され
ていない限り、すべての関連する生産タスクが更新されます。供給タスクが変更された場合、関連する生産タスクが
更新されます。生産タスクが変更された場合、関連する供給タスクが更新されます。このような生産実行の変更に
は、以下のものがあります。
●
インプット製品の数量のマニュアル分割
2 番目のインプット製品数量が生産タスクまたは供給タスクに追加されます。
●
インプット製品の特定在庫またはロジスティクスエリアの変更
新しい特定在庫またはロジスティクスエリアで生産タスクまたは供給タスクが更新されます。
394
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
計画での生産への供給
計画に統合されるのは、供給作業のインプット製品数量ではなく、生産作業のインプット製品数量のみです。ただ
し、生産モデルで計画されている供給作業の期間が計画によって考慮されます。
生産への供給が計画に統合される方法の詳細については、生産依頼 [ページ 415]を参照してください。
9.1.3
生産ロット
概要
生産ロットでは、作業、活動、およびレポートポイントによって記述される、製造プロセスからの実際のデータすべ
てを収集することができます。このデータには、生産実行にリリースされた製造指図のパーツが含まれます。財務会
計および在庫に対する更新は、この実際のデータに基づいて行われます。
製造指図では確認済データは計画用に計算されますが、生産ロットに収集された確認済実績データは財務会計に関連
します。これにより、計画データと実績データは分離され、結果コストを正確に計算することができます。
生産ロットのステータス
生産ロットのステータスは、以下のとおりです。
生産ロットステータス
ステ 内容説明
ータ
ス
リリ 製造指図がリリースされると、生産ロットが登録およびリリースされます。同時に関連生産タスクが登録されます。
ース
済
開始 生産ロットは、生産ロットの作業、活動、またはレポートポイントの処理が開始されると自動的に開始されます。
済
終了 生産ロットは、生産ロットのすべての作業、活動、およびレポートポイントの処理が終了すると終了します。
済
クロ 各生産ロットをマニュアルでクローズするか、一括データ実行を使用してすべての生産ロットを自動的にクローズする
ーズ ことができます。生産ロットがクローズされると、それ以上処理はできなくなります。
済
処理ステータス
1 つの生産ロットに属するすべての作業、活動、およびレポートポイントの処理状況は、以下の処理ステータスに集
約されます。
ステ
ータ
ス
内容説明
開始
前
生産ロットは登録されていますが、作業、活動、またはレポートポイントのいずれかの処理がまだ開始されていませ
ん。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
395
処理
中
少なくとも 1 つの作業、活動、またはレポートポイントが処理されました。
中断
少なくとも 1 つの作業、活動、またはレポートポイントの処理が中断されました。
終了
済
すべての作業、活動、またはレポートポイントの処理が終了しました。
生産ロット概要
生産ロットの以下の情報により、最初に計画された内容および計画の進捗度が示されます。確認済実績データは、生
産タスクで転記された関連生産確認から計算されます。
生産ロットの一般データは、以下の内容で構成されます。
●
計画数量:
計画数量は、関連製造指図に基づいてこの生産ロットが登録されたアウトプット数量です。
●
充足済数量
充足済数量は、生産実行によってすでに充足され、この生産ロットに対して確認として文書化されているアウ
トプット製品数量の合計です。
●
未処理数量
未処理数量は、計画数量から充足済数量を引いた後の残数量です。
●
生産開始日
これは、確認された最初の生産タスクの記録済処理日時です。
●
生産終了日
生産ロットが終了すると、確認を含むすべての生産タスクがシステムにより検索されます。取消済確認、確認
取消、および供給確認は財務会計に関連しないため、これらは考慮されませんでした。処理日時が最新の確認
によって生産実行の終了がマークされます。この日時は、生産ロットの生産終了日付として使用され、財務会
計に関連します。
●
指定開始日時および指定終了日時
指定開始日時および指定終了日時は、生産セグメントで指定され、製造指図および生産ロットに渡されまし
た。
●
開始期限および終了期限
開始期限および終了期限は、製造指図の日程計画中に計算されますが、指図リリースの前に変更することがで
きます。指図リリース時に保存された日付が生産ロットに渡されます。
生産ロット構造
生産ロットの構造は製造指図と同じですが、各作業、活動、およびレポートポイントの実績データのみが含まれてい
ます。これには、以下が含まれています。
●
進捗ステータス
●
インプット製品およびアウトプット製品の合計確認済数量
●
活動の合計確認済期間
●
リソース使用率の合計確認済期間
●
開始日時および終了日時
合計数量または合計期間は、特定の時点でのすべての確認の合計が項目に含まれていることを示します。
詳細については、製造指図
396
[ページ 424]を参照してください。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
製品
生産ロットのインプット製品およびアウトプット製品に関連するすべての情報は、生産プロセスの進捗を文書化する
ために重要です。
インプット製品およびアウトプット製品
各インプット製品およびアウトプット製品について、以下の情報を監視することができます。
●
合計確認済数量
●
転記された確認
●
割り当てられたラベル
詳細については、ラベル
[ページ 17]を参照してください。
各インプット製品について、その確認方法がバックフラッシュか明示的かが表示されます。
生産への供給関連の製品
供給作業に属する製品は個別に表示されます。移動元および移動先ロジスティクスエリアと計画数量および補充数量
が文書化されます。
詳細については、統合された生産への供給
[ページ 393]を参照してください。
レポートポイント
レポートポイントによって生産プロセスの進捗が文書化されます。生産ロットでは、すべてのレポートポイントの一
覧と以下の情報を表示することができます。
●
各レポートポイントに対して登録されたすべての生産確認
●
レポートポイントの歩留と不良の合計確認済数量
これらの合計数量は、関連する確認のすべての確認済数量を加算して計算されます。
●
このレポートポイントの確認が終了した (つまり、今後の確認は予定されていない) かどうかに関する情報
詳細については、生産確認 [ページ 62]を参照してください。
リソースおよびサービス
リソース
生産ロットでは、各活動のリソースのすべての確認済能力消費が収集され、この情報を使用して合計確認済能力消費
が計算されます。各活動およびリソースの確認には、以下の情報が含まれています。
●
各リソースに対して登録されたすべての生産確認
●
合計確認済能力消費
この合計消費は、この生産ロットに関連するすべての確認のすべての前の確認済期間を加算して計算されま
す。
サービス
リソースはさまざまなサービスを提供することができます。サービスは期間または数量で測定することができます。
サービス消費は、さまざまな原価タイプを区別するために財務会計に関連します。
詳細については、リソースを参照してください。
生産確認
生産ロットによって、生産実行中に登録されたすべての確認伝票が収集されます。確認ごとに、それが標準確認、確
認取消、または調整確認のいずれであるか、いつ誰によって実行されたかが文書化されます。
詳細については、生産確認 [ページ 62]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
397
実行モニタ
実行モニタでは、この生産ロットに対する生産実行で実行された活動すべてが文書化されます。
生産タスク
関連する生産タスクの処理が開始されると、そのステータスがすべての管理データとともに記録されます。
生産タスクごとに、記録されたイベント、イベントの処理者、およびイベントが処理された時刻を確認することがで
きます。以下の表に、利用可能なイベントのタイプを示します。
タス
クイ
ベン
ト
内容説明
開始
タスクが開始されました。
中断
タスクが中断されました。中断アクションで注記が登録された場合、その注記がこのイベントとともに表示されます。
再実
行
タスクが再実行されました。再実行アクションで注記が登録された場合、その注記がこのイベントとともに表示されま
す。
終了
タスクが終了しました。
担当
変更
タスクの担当者が変更されました。新しい担当者の名称がこのイベントとともに表示されます。
差立
タスクが差し立てられました。タスクの差立先のタスクフォルダが、このイベントとともに表示されます。
移動
タスクが別のフォルダに移動されました。タスクの移動先のタスクフォルダが、このイベントとともに表示されます。
調整
確認
このタスクに対する調整確認が転記されました。
その
他
個別に定義されたイベントが発生しました。ビジネスコンフィグレーションで独自のタスクイベントを定義することが
できます。これは、生産タスクでイベントを文書化する際に選択することができます。
生産実行の開始
製造指図がリリースされると、生産ロットが自動的に登録およびリリースされます。製造指図の計画構成 (作業、活
動、およびレポートポイント) と計画データが生産ロットにコピーされ、生産タスクとデフォルト値を登録するため
の基準として使用されます。対応する生産タスクが自動的に登録されます。
生産実行を開始することは、生産ロットの活動、作業、またはレポートポイントを参照する生産タスクの処理を開始
することを意味します。
以下のアクションのいずれかが実行されると、生産ロットのステータスは自動的に開始済に設定されます。
●
作業、活動、またはレポートポイントが開始される
●
最初の確認 (消費済インプット製品の数量など) が登録される
生産ロットの終了
生産ロットのすべての作業、活動、およびレポートポイントの処理が終了すると、生産ロット自体が自動的に終了し
ます。終了した生産ロットを変更することはできません。ただし、必要に応じて調整確認を転記して、終了した生産
ロットの状態を修正することができます。生産ロットが終了したという情報は、財務会計に渡され、製造指図にも戻
されます。
398
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
関連するすべての生産タスクの終了によって、生産ロットの終了がトリガされます。生産ロットを終了する前に、以
下の要素の確認を終了する必要があります。
●
すべてのレポートポイント
これらのレポートポイントに関連するすべてのバックフラッシュインプット製品、アウトプット製品、活動期
間、サービス製品消費、およびリソース使用率が、確認終了に設定されます。
●
すべての明示的インプット製品、アウトプット製品、活動期間、サービス製品消費、およびリソース使用率
詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
生産ロットが終了すると、以下が実行されます。
●
対応する製造指図のステータスが終了済に設定されます
●
生産終了日時が計算され、この情報と実数量および実績期間を使用して財務会計が更新されます
調整確認の登録
生産ロットが終了すると、それ以上変更はできなくなります。ただし、間違った入力が行われたり、一部のデータが
完全には入力されなかった場合があります。この場合、調整確認を登録することができます。
生産ロットは複数の生産タスクを参照することができるため、生産ロット全体はまだ終了していない場合でも、生産
ロットの終了したタスクに対して調整確認を登録することができます。つまり、生産ロットステータスは開始済で
す。
調整確認を使用して、以下を実行することができます。
●
品目数量、活動期間、リソース使用率、およびサービス製品の変更
ここには、正の数量だけでなく負の値を入力することもできます。どちらの場合も、常に在庫と財務会
計がシステムによって適宜更新されます。
●
計画外のインプット製品とアウトプット製品、リソース使用率、およびサービス製品の入力
変更に対して新規生産確認が登録され、財務会計に送信されます。製造プロセス自体は変更されていないため、生産
ロットと生産タスクの終了済ステータスおよびインプット製品とアウトプット製品、リソース使用率、およびサービ
ス製品の確認終了区分は変わりません。
実際に生産された数量よりも多く確認した場合は、以下のいずれかのオプションを使用して続行することができま
す。
●
マイナス数量の調整確認を登録します。
●
元の確認を取り消し、新しい数量または期間の新規調整確認を登録します。
確認取消の詳細については、生産確認
[ページ 62]を参照してください。
生産ロットのクローズ
生産ロットが終了したら、生産ロットをマニュアルでクローズするか、定義された選択基準を考慮してすべての生産
ロットを自動的にクローズする一括ロットクローズ実行を計画することができます。
クローズされた生産ロットはロジスティクスに関連せず、したがってどのような種類の変更も実行できなくなりま
す。このロットに対して登録されたすべての確認伝票は、財務会計に送信されます。
一括生産ロットクローズ
生産ロットのクローズを自動化するには、どの生産ロットをいつクローズするかを決定する一括ロットクローズ実行
を登録します。ここでは、期間 (時間数) およびその他の選択基準を定義することができます。この期間は、バッチ
ジョブのスケジュールされた日付に追加されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
399
一括生産ロットクローズの例
●
バッチジョブのスケジュールされた日付: 2008 年 12 月 17 日の午前 6 時
●
期間: 15 時間
結果:
2008 年 12 月 17 日の午後 9 時前に、選択基準を満たす生産ロットがクローズされます (午前 6 時 +
15 時間 = 午後 9 時)。
期間範囲と一括ロットクローズ実行の期間の間の依存関係
一括生産ロットクローズ実行で定義される期間は、生産ロットクローズ方針のビジネスコンフィグレーションで定義
される期間範囲に影響し、その逆も同様です。
一括データ実行に期間がない場合の例
●
一括データ実行のスケジュールされた日付: 2008 年 9 月 29 日の午前 7 時
●
一括データ実行で定義された期間なし
●
ビジネスコンフィグレーションで定義された期間範囲: 6 時間
●
生産ロットの終了日: 2008 年 9 月 29 日の午前 3 時 (生産終了日)
●
最早生産ロットクローズ日付: 2008 年 9 月 29 日の午前 9 時 (生産終了日 + 期間範囲)
結果
一括データ実行が 2008 年 9 月 29 日月曜日の午前 7 時に実行されるようにスケジュールされている場
合、2008 年 9 月 29 日の午前 7 時よりも前の最早生産ロットクローズ日付を持つすべての生産ロットが
選択されます。期間範囲が 6 時間であるため、例の生産ロットの最早生産ロットクローズ日付は 2008
年 9 月 29 日の午前 9 時です。したがって、2008 年 9 月 29 日の午前 3 時に終了する例の生産ロット
は選択されません。
一括データ実行に期間がある場合の例
●
一括データ実行のスケジュールされた日付: 2008 年 9 月 29 日の午前 7 時
●
一括データ実行で定義された期間: 11 時間
●
ビジネスコンフィグレーションで定義された期間範囲: 5 日間
●
生産ロットの終了日: 2008 年 9 月 29 日の午後 2 時 (生産終了日)
●
最早生産ロットクローズ日付: 2008 年 9 月 29 日の午後 2 時 (生産終了日 + 期間範囲)
結果
一括データ実行が 11 時間の期間で 2008 年 9 月 29 日月曜日の午前 7 時に実行されるようにスケジュ
ールされている場合、2008 年 9 月 29 日午後 6 時 (= 2008 年 9 月 29 日の午前 7 時 + 11 時間の期
間) よりも前の最早生産ロットクローズ日付を持つすべての生産ロットが選択されます。したがって、例
の生産ロットは、最早生産ロットクローズ日付 (2008 年 9 月 29 日の午後 2 時) が一括データ実行のス
ケジュールされた日付よりも後であるにもかかわらず、選択されてクローズされます。
400
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
9.1.4
生産確認
概要
生産タスクの数量または期間を入力して保存するたびに、生産確認伝票が登録されます。これらの確認伝票は、実行
ワークセンタでタスクごとに、または生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットごとに表示することができま
す。監視ビューには、生産ロットごとに登録されたすべての確認伝票の一覧が表示されます。確認伝票を登録した後
は、変更することも削除することもできません。
確認タイプ
以下のタイプの生産確認を登録することができます。
●
標準確認
標準確認では、インプット製品とアウトプット製品の在庫移動、活動期間、リソース使用率の能力消費、およ
びサービス消費が転記されます。標準確認の登録は、生産ロットの処理中に行います。標準確認は、生産タス
クリストの詳細確認オプションを使用して実行します。
●
確認取消
確認取消では、生産ロットがまだクローズされていない場合に既存の標準確認を取り消すことができます。こ
の場合、標準確認が取り消され、その旨が確認の一覧に示されます。その後、指定した数量または期間を対象
とした新規確認取消伝票が登録されます。確認取消は、生産管理ワークセンタの監視ビューから実行すること
も、実行ワークセンタのタスクリストからアクセスすることもできます。
●
調整確認
生産タスクが終了した時点で調整確認を登録することができます。調整確認は、生産ロットからのみ実行する
ことができます。数量や期間を正負どちらにも調整可能です。
どの確認タイプの場合も、常に在庫と財務会計がシステムによって適宜更新されます。
確認タイプと作業タイプ
上記の確認タイプはそれぞれ以下の作業タイプのいずれかに関連します。
●
生産
生産確認では、以下の情報が確認済数量および確認済期間とともに文書化されます。
○
レポートポイント
○
インプット製品
○
アウトプット製品
○
活動期間
○
リソース使用率
○
サービス消費
●
供給
標準供給確認では、生産への供給に関連するインプット製品が移動元ロジスティクスエリア、移動先ロジステ
ィクスエリア、および確認済数量とともに文書化されます。供給確認は、財務会計には関係しません。文書化
の対象となるのは、製品の移動についてのみです。
●
チェック
チェック確認では、チェック作業の対象外となるインプット製品を除き、生産確認の場合と同じ情報が文書化
されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
401
確認方法
インプット製品と活動期間は、バックフラッシュ確認方法または明示的確認方法のいずれかで確認することができま
す。
●
明示的
工程表でこれらの要素に対して明示的確認方法を選択した場合、数量または期間をマニュアルで入力する必要
があります。バックフラッシュロジックを使用した場合とは異なり、次のレポートポイント確認でデータが自
動的に転記されることはありません。
●
バックフラッシュ
生産モデルでインプット製品と活動期間に対してバックフラッシュ確認方法を定義した場合、これらのインプ
ット製品と活動のすべての数量および期間が以下のルールに従って自動的に計算されます。その後、各値が提
案されます。
○
すべてのバックフラッシュ製品の数量は、レポートポイントで確認された数量に比例する
○
すべてのバックフラッシュ活動の期間は、レポートポイントで確認された数量に比例する
○
リソース使用率は活動期間に比例する
○
サービス消費は以下に比例する
○
リソース能力消費 - サービスの計算方法をリソース使用率に等しいにしている場合
○
レポートポイントで確認された数量 - サービスの計算方法を作業数量に比例にしている場合
生産タスクでレポートポイント数量または活動期間を変更するたびに、依存する数量が再計算されます。ただ
し、依存する数量または期間をマニュアルで変更した場合は、それ以降に再計算されることはありません。つ
まり、システムによって提案された値を一度マニュアルで変更すると、元のフラッシュバック明細は明示明細
のように動作するようになります。
確認タスクを保存すると、すべての項目が初期化され、明細が元のフラッシュバック動作に戻ります。
例 1: 計算方法としてリソース使用率に等しいを使用した場合
この例では、計算方法としてリソース使用率に等しいを使用しているため、2 分間のリソース能力消費は
120 秒間のサービス消費として渡されます。
製造指図
生産タスク
主アウトプット製品の計画数
量
10 個
レポートポイントにおけるア
ウトプット製品の数量
1 個
活動の計画可変期間 (バック
フラッシュまたは明示的)
10 分
活動期間
2 分
リソースの計画期間
10 分
リソース能力消費
2 分
サービス消費の計画可変数量
600 秒
サービス消費
120 秒
インプット製品 4711 の計画
数量 (バックフラッシュ)
10 個
インプット製品 4711 の数量
(バックフラッシュ)
1 個
インプット製品 4712 の計画
数量 (明示的)
10 個
インプット製品 4712 の数量
(明示的)
2 個
例 2: 計算方法として作業数量に比例を使用した場合
この例では、計算方法として作業数量に比例を使用しているため、サービス消費はレポートポイント数量
に比例的に計算されます。活動期間は例 1 と変わらず 2 分ですが、サービス消費は 60 秒のままです。
402
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
製造指図
生産タスク
主アウトプット製品の計画数
量
10 個
レポートポイントにおけるア
ウトプット製品の数量
1 個
活動の計画可変期間 (バック
フラッシュまたは明示的)
10 分
活動期間
2 分
リソースの計画期間
10 分
リソース能力消費
2 分
サービス消費の計画可変数量
600 秒
サービス消費
60 秒
インプット製品 4711 の計画
数量 (バックフラッシュ)
10 個
インプット製品 4711 の数量
(バックフラッシュ)
1 個
インプット製品 4712 の計画
数量 (明示的)
10 個
インプット製品 4712 の数量
(明示的)
2 個
レポートポイント
レポートポイントは、物理的に生産されたアウトプット製品の実数量を確認するために使用されます。レポートポイ
ントで確認された数量に基づいて、生産プロセスの進捗が文書化されます。レポートポイントを参照する生産タスク
で確認数量を入力し、保存するたびに、関連するすべてのインプット製品の数量と期間、活動期間、リソース、およ
びサービスが計算され、バックフラッシュ確認方法を使用して確認されます。必要に応じて、これらの提案値を変更
することもできます。確認の登録時に、不良数量と理由を入力することもできます。
確認終了区分
生産タスクで確認終了区分を設定すると、該当するインプット製品、アウトプット製品、活動、リソース使用率、ま
たはサービス消費について今後確認が要求されなくなります。このステータスは、生産タスクとそれに対応する生産
ロットを終了するための前提条件の 1 つです。
生産確認の取消
品目数量が誤って転記されたなどの理由で、生産確認を取り消す場合があります。生産ロットがクローズされていな
い限り、この生産ロットの生産確認を取り消して、正しい情報で確認を新規登録することができます。この作業は、
生産管理ワークセンタの監視ビューで行います。生産確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されま
す。
●
元の確認のステータスが取消済に設定されます
●
新規確認取消が登録されます
●
取り消された製品数量に基づいて財務会計と在庫が更新されます。
●
生産ロットの数量および期間が再計算されます。
●
対応する製造指図が取り消された製品数量を使用して更新され、製造指図の未処理製品数量が再計算されま
す。
調整確認の登録
タスクの終了後、間違った確認を調整することができます。生産ロットのすべての生産タスクが終了すると、生産ロ
ットは自動的に終了済に設定され、タスクそのものの誤った確認数量または期間を調整することができなくなりま
す。この場合、生産管理ワークセンタの監視ビューで調整確認の登録アクションを使用することができます。ここ
で、終了した生産ロットに対して調整確認を登録し、以下の処理を行うことができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
403
●
品目数量と活動期間、リソース使用率、およびサービス消費を変更します。ここには、正の数量だけでなく負
の値を入力することもできます。どちらの場合も、常に在庫と財務会計がシステムによって適宜更新されま
す。
●
計画外のインプット製品とアウトプット製品、リソース使用率、およびサービス製品を入力します。
変更に対して新規生産確認が登録され、財務会計に送信されます。生産プロセス自体は変更されていないため、生産
ロットと生産タスクの終了済ステータスは変わりません。
参照
生産での生産タスクの使用
[ページ 31]
生産ロット
[ページ 395]
9.1.5
製造指図実行
概要
システムには、製造プロセスの開始から終了までを管理および監視するために使用できるさまざまな業務伝票が用意
されています。業務伝票は、以下のとおりです。
●
生産依頼
●
製造指図
●
生産ロット
●
生産タスク
●
生産確認
生産は、計画からの生産依頼によって開始されます。生産で、この依頼を 1 つ以上の製造指図に変換することがで
きます。製造指図をリリースすると、生産ロット (生産開始日付、確認済数量、不良などの生産実行データを受け取
って格納する) が登録されます。製造指図の実行に必要なすべての生産タスクも自動的に登録されます。
生産依頼
製造指図を登録するには、事前に計画から生産依頼を受け取っている必要があります。生産依頼は生産する製品を指
定する伝票です。生産依頼には、生産する数量、必須開始日付と終了日付などのデータも含まれます。生産依頼は、
1 つ以上の生産セグメントで構成されます。生産セグメントは、生産モデルマスタデータで定義され、製造指図のブ
ループリントとなります。生産依頼の各生産セグメントの全数量に対して 1 つの製造指図を登録するか、または分
割数量に対して複数の製造指図を登録することができます。生産依頼に複数の生産セグメントが含まれている場合
は、生産セグメントごとに 1 つ以上の製造指図を登録する必要があります。
●
全数量に対する製造指図
生産セグメントに指定されている全数量に対して 1 つの製造指図を登録すると、生産セグメントの製造指図
登録ステータスが終了済に設定されます。これは、これ以上製造指図を登録することができないことを意味し
ます。ただし、この製品の追加数量の生産が必要になる場合があります。この場合は、完了設定取消を選択し
て、製造指図登録ステータスをマニュアルで処理中に戻すことができます。これで生産セグメントの分割数量
に対する新規製造指図を登録することができます。
●
分割数量に対する製造指図
生産セグメントの分割数量に対して 1 つ以上の製造指図を登録すると、製造指図登録ステータスが処理中に
設定されます。生産依頼を完全に充足することができない場合は、完了設定を選択して、各セグメントの製造
指図登録ステータスをマニュアルで終了済に設定することができます。
404
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産セグメントに関連するすべての製造指図が終了すると、生産依頼の実行ステータスが終了済に設定されます。そ
の後、計画部門は依頼が終了したという確認を受け取ります。このメッセージにより、充足された実数量が特定され
ます。詳細については、生産依頼 [ページ 415]を参照してください。
製造指図
製造指図は、特定数量の品目を事前定義済の時間内に生産するために生産部門から与えられる権限です。製造指図に
は、製造プロセスの実行に必要なすべての情報が含まれています。
製造指図が適切に登録されたことを確認したら、製造指図を生産にリリースすることができます。製造指図をリリー
スすると、以下が登録されます。
●
生産ロット
●
生産タスク
詳細については、製造指図
[ページ 424]を参照してください。
生産タスク
製造指図をリリースすると、リリース済実行モデルの必要な製品に対して指定されている生産セグメントによって参
照される工程表に従って生産タスクが登録されます。特定の作業者またはリソースへのタスクの自動ディスパッチの
ルールを定義することができます。またはマニュアルでタスクを差立てることができます。
生産作業者は使用可能なタスクの一覧にアクセスし、作業するタスクを選択することができます。作業者はシステム
でタスクを開始および終了でき、確認を登録して、生産数量または廃棄数量など、終了した実績作業を記録すること
ができます。詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
生産確認および生産ロット
生産確認では、タスク期間や確認済数量など、タスクに関するデータを記録します。生産作業者がシステムでタスク
を確認すると、確認済数量および期間の確認が登録されます。または、製造管理者が確認を登録することができま
す。
生産確認を転記すると、データは自動的に財務会計に転送されて転記されます。データを転送する前に、財務会計で
関連する会計期間がオープンしているかどうかがチェックされます。会計期間がクローズされている場合、エラーメ
ッセージまたは警告メッセージが表示されます。
生産で登録された各生産ロットは、財務会計にも表示され、原価対象管理の対象となります。すべての生産確認およ
び在庫移動確認は、生産ロットを介して財務会計に表示されます。生産時に消費されたすべてのインプット製品が記
録され、在庫が削減されます。これらの変更は自動的に仕掛品勘定に転記されます。生産ロットの期間中、通常、期
間終了時に (ただし生産ロットの終了時の場合もあり)、生産ロットに間接費が割り当てられます。すべての業務確
認が評価される必要があり、それに応じて仕掛品勘定が借方または貸方に転記されます。生産で生産ロットがクロー
ズされると、財務会計では、次回の仕掛品消込実行で生産ロットがクリアされます。これによって、この生産ロット
の残りのすべての差異 (すべての借方および貸方の勘定残高) が各勘定に割り当てられます。
生産ロットが終了すると、関連付けられている製造指図がシステムで終了済として記録され、生産ロットは財務部門
での間接費評価に使用可能となります。
詳細については、以下を参照してください。
●
運用転記のプロセス管理
●
生産確認 [ページ 62]
●
生産ロット
[ページ 395]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
405
プロセスフロー
以下に、製造指図の登録、リリース、実行、および監視に必要なプロセスステップの概要を示します。
1.
製造指図の登録
生産管理ワークセンタの生産依頼ビューに、受け取ったすべての生産依頼が表示されます。各生産依頼では、
製造指図の登録期日を示す日付が指定されています。各生産依頼について、依頼数量に対して 1 つの製造指
図を登録するか、または分割数量に対して複数の製造指図を登録することができます。
2.
製造指図のリリース
すべての製造指図の詳細は、生産管理ワークセンタの製造指図ビューで照会することができます。製造指図を
選択してリリースします。製造指図の生産ロットが登録され、リリース済実行モデル (REM) で定義されてい
る必要な生産タスクもすべて登録されます。
3.
タスクの割当
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、システムで登録されたすべてのタスクを照会します。新しく登
録された製造指図に関連付けられているタスクに処理者を割り当てます。
4.
タスクの実行
生産作業者は、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは生産タスクビューを使用して、割り当て
られているタスクを照会します。作業者はタスクを選択し、関連指示を照会して、システムでタスクを開始し
ます。
5.
タスクの確認
生産作業者がタスクまたはタスクの一部を完了すると、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは
生産タスクビューを使用して、システムで確認を登録します。作業者は、タスクの期間、使用したインプット
構成品目、生産した最終製品の数量などのデータを含めます。タスクが完了した場合、作業者はシステムでタ
スクを終了します。
6.
生産ロットの監視
製造指図の進捗を追跡するには、生産管理ワークセンタの監視ビューに移動し、生産ロットを照会します。生
産確認が誤って登録され、生産ロットがまだ終了していないことがわかった場合は、確認取消を登録すること
ができます。生産ロットが終了しているがクローズされていない場合、製造管理者は調整確認を登録すること
ができます。生産ロットをクローズした後は、その生産ロットに関連する確認の確認取消や調整確認を登録す
ることができなくなります。
7.
生産ロットのクローズ
生産ロットをクローズすると、関連する製造指図が完了として記録されます。生産依頼から登録されたすべて
の製造指図が完了すると、生産依頼が充足されたことを通知するメッセージが計画部門に送信されます。
9.1.6
製造指図変更による生産依頼の調整
概要
関連する製造指図がリリースされない限り、製造指図で行われた変更によって製造指図の再日程計画がトリガされ、
これらの変更は生産依頼に渡されて戻されます。
製造指図での再日程計画による生産依頼の調整
製造指図は、登録時に生産実行によってスケジュールされます。この日程計画の実行時には、多くの場合、最初にス
ケジュールされた生産依頼の実行日付や時刻に準拠することができません。この場合、製造指図の日付および時刻の
再日程計画が実行されます。製造指図に関連するインプット製品について、期日の再日程計画が必要となる場合もあ
ります。この結果、製造指図でスケジュールされた日付は、生産依頼での日付と異なります。
406
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産管理ワークセンタの生産依頼ビューでは、インプット製品期日のシフトが、関連する生産依頼
の インプット製品 タブの確認済インプット製品に表示されます。ここでは、同じインプット製品について、以前よ
り多くの行を表示することができます。インプット製品が、最初の行では最初にスケジュールされた日付とともに表
示され、他の行では数量の分割後にスケジュールされた日付とともに表示されます。
アウトプット製品 タブでは、アウトプット製品数量の集約された数量を確認することができます。
以下の例では、インプット製品 ABC について最初にスケジュールされた日付 2008/09/22 を製造指図で保
持することができませんでした。現在、製造指図で新しく確認された日付は 2008/09/29 です。生産依頼
では、インプット製品 ABC について 2 つの行が表示されます。
●
最初の行には、もう守ることのできない元の期日 2008/09/22 が含まれます。したがって、確認済
数量はゼロとなります。
●
2 行目には、新しい期日 2008/09/29 および確認済数量 10 が含まれます。これは、遅くとも
2008/09/29 までにインプット製品 ABC が生産実行に必要であることを示します。
生産依頼
依頼済インプット製品
製品
日付
依頼数量
インプット ABC
22.09.2008
10
確認済インプット製品
製品
日付
確認済数量
インプット ABC
22.09.2008
0
インプット ABC
29.09.2008
10
依頼済アウトプット製品
依頼数量
合計確認済数量
アウトプット XYZ
10
10
依頼済アウトプット製品
製造指図からの変更による生産依頼の更新
関連する製造指図がリリースされない限り、製造指図で行われたすべての変更は、生産依頼のインプット製品とアウ
トプット製品に渡されて戻されます。すべての関連製造指図のデータは、生産依頼ごとに集約されます。通常、生産
依頼は以下の変更によって更新されます。
●
アウトプット製品数量の増加 (主または副産物)
●
アウトプット製品数量の削減 (主または副産物)
●
インプット製品数量の増加
●
インプット製品の削除
●
新規インプット製品の追加
●
製造指図の削除
●
新規副産物の追加
●
副産物の削除
以下の 2 つの例では、製造指図での変更後、生産依頼を更新する方法を示しています。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
407
アウトプット製品数量の削減の例 (主または副産物)
初期製造指図
製造指図
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
100 未処理
100 未処理
100
計画済
100 計画済
100 計画済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
初期生産依頼
生産依頼
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
0 未処理
0 未処理
0
依頼済
100 依頼済
100 依頼済
100
確認済
100 確認済
100 確認済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
生産依頼ステータス "製造指図登録は完了しませんでした" で更新された製造指図および生産依頼
更新済製造指図
製造指図
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
90 未処理
90 未処理
90
計画済
90 計画済
90 計画済
90
充足済
0 充足済
0 充足済
0
更新済生産依頼
生産依頼
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
10 未処理
10 未処理
10
依頼済
100 依頼済
100 依頼済
100
確認済
100 確認済
100 確認済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
製造指図の計画されたアウトプット製品は、100 から 90 に変更されました。以下の更新が実行されます。
●
408
生産依頼:
○
依頼済製造指図 100 のうち、登録されたのは今のところ 90 のみであるため、アウトプット製品とイン
プット製品の未処理数量は 10 です (依頼数量 100 - 製造指図の計画数量 90)。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
●
○
アウトプット製品とインプット製品の依頼数量は、依然として最初に計画された数量であるため、100 の
ままとなります。
○
確認済数量は、関連製造指図の登録が完了していないため、100 のままとなります。依頼数量 100 は、
生産実行によって確認されるものと想定されます。
製造指図では、インプットの計画数量が、100 から 90 に適宜調整されました。
生産依頼ステータス "製造指図登録は完了しました" で更新された製造指図および生産依頼
更新済製造指図
製造指図
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
90 未処理
90 未処理
90
計画済
90 計画済
90 計画済
90
充足済
0 充足済
0 充足済
0
更新済生産依頼
生産依頼
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
0 未処理
0 未処理
0
依頼済
100 依頼済
100 依頼済
100
確認済
90 確認済
90 確認済
90
充足済
0 充足済
0 充足済
0
製造指図の計画されたアウトプット製品は、100 から 90 に変更されました。製造指図登録が完了したため、この生
産依頼の新規製造指図は、今後予定されなくなります。以下の更新が実行されます。
●
●
生産依頼:
○
この依頼の製造指図登録が完了したため、現在、アウトプット製品とインプット製品の未処理数量は 0
です。
○
アウトプット製品とインプット製品の依頼数量は、依然として最初に計画された数量であるため、100 の
ままとなります。
○
確認済数量は、関連製造指図の登録が完了したため、90 に削減されます。
製造指図では、インプットの計画数量が、100 から 90 に適宜調整されました。
アウトプット製品数量の増加の例 (主または副産物)
増加の場合、生産依頼のステータスは関連しません。
初期製造指図
製造指図
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
100 未処理
100 未処理
100
計画済
100 計画済
100 計画済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
409
初期生産依頼
生産依頼
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
0 未処理
0 未処理
0
依頼済
100 依頼済
100 依頼済
100
確認済
100 確認済
100 確認済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
更新済製造指図
製造指図
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
110 未処理
110 未処理
110
計画済
110 計画済
110 計画済
110
充足済
0 充足済
0 充足済
0
更新済生産依頼
生産依頼
インプット 1
インプット 2
アウトプット
未処理
0 未処理
0 未処理
0
依頼済
100 依頼済
100 依頼済
100
確認済
100 確認済
100 確認済
100
充足済
0 充足済
0 充足済
0
製造指図の計画されたアウトプット製品は、100 から 110 に変更されました。以下の更新が実行されます。
●
生産依頼:
○
アウトプット製品とインプット製品の未処理数量は、確認済数量が依頼数量より多いため、自動的に 0
と等しくなります。
○
アウトプット製品とインプット製品の依頼数量は、依然として最初に計画された数量であるため、100 の
ままとなります。
○
確認済数量 110 は、製造指図の計画数量と等しくなります。
製造指図では、インプット製品の計画数量が、100 から 110 に適宜調整されました。
9.1.7
在庫状況照会
概要
在庫状況照会は、利用可能な在庫、顧客所在地にある在庫、輸送中の在庫、および外部物流会社にある在庫を表示す
るために倉庫や生産スタッフが使用する最も重要なビューの 1 つです。また、在庫カテゴリの迅速かつ柔軟な概要
も提供します。在庫状況照会を表示するには、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティクス、出
荷ロジスティクス管理、供給計画、供給管理、実地棚卸、仕入先直送ロジスティクス、および生産管理ワークセンタ
410
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
に属する在庫状況照会共通タスクを開始します。在庫の静的ビューが表示される在庫状況状況照会は、会社の在庫管
理が正しく機能しているかどうかをチェックするために使用する主要ツールです。
在庫の表示
特定の項目を選択して、表示するデータを指定することができます。この画面に必須項目はありません。最重要項目
について、以下で説明します。
●
製品 ID
品目の ID。
●
サイト ID
在庫が配置されている会社の実ロケーションの ID。
●
ロジスティクスエリア ID
製品が保管されている物理的なスペースの ID。
●
ロジスティクス単位 ID
製品が属するロジスティクス単位の ID。梱包財と梱包財に包まれた製品で構成されます。
●
特定在庫 ID
製品が属する特定在庫の ID。
●
制限付
在庫の明細に割り当てられるステータスで、使用制限付であることを示します。
ロジスティクスエリアを指定する場合、所在地全体ではなく、指定されたロジスティクスエリアに対してクエリ結果
が表示されます。
ロジスティクスエリアが空の場合、在庫状況照会に表示されません。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会では、ロジスティクスエリアまたは棚番レベルでの情報が提供されます。実在庫情報が提供され
ます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
が基づく伝票にアクセスすることもできます。
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
9.1.8
予測品目フロー
概要
予測品目フロービューでは、指定した時間およびロケーションにおける製品の数量に関する集約情報が提供されま
す。これにより、実行の問題を特定し、在庫補充を正しく計画することができます。例外項目には、予測される在庫
不足に関する警告が表示されます。品目フローを予測するには、予測品目フロー共通タスクを開始します。このタス
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
411
クは、入荷ロジスティクスワークセンタ、出荷ロジスティクスワークセンタ、内部ロジスティクスワークセンタ、お
よび生産管理ワークセンタにあります。予測品目フロークエリを使用して、在庫における計画変更の短期予測や、関
連する製品概要および製品仕様書を照会することができます。さらに、予測品目フローの基礎となっている伝票を調
べたり、指定したロケーションにおける特定在庫を照会したりすることもできます。
品目フローの予測
実行するクエリごとに、サイト ID と製品を指定する必要があります。ロジスティクスエリアを指定すると、サイト
全体ではなく、指定したロジスティクスエリアに対してクエリ結果が表示されます。クエリの一部として製品仕様書
を入力しない限り、クエリ結果は製品仕様書のないアイテムに制限されます。
クエリでワイルドカードおよび範囲を使用することはできません。
製品のフローは、サイトレベルまたはロジスティクスエリアレベルで予測することができます。
予測品目フローの計算
予測品目フロービューに表示される計算済数量は、割当、予定入荷品目、および予定出荷品目を含む、現存する在庫
に基づきます。社外所有在庫はサポートされていません。社外所有在庫を参照するアイテムは予測品目フローから除
外され、製品利用可能在庫計算の対象になりません。
●
1 つのサイトに複数の棚番が存在する場合、以下のようになります。
○
サイトレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝票、倉庫依頼伝票、および生産依頼伝
票に基づきます。内部移動は予測に反映されません。
○
保管場所レベルまたはロジスティクスエリアレベルで情報が表示される場合、計算は在庫割当と、棚卸伝
票、倉庫依頼伝票 (まだリリースされていない場合)、倉庫指図伝票、および製造指図伝票に基づきます。
倉庫依頼または製造指図がリリースされるときに、供給元決定サービスによって適切な在庫供給元の検
索が可能であれば、在庫割当を登録することができます。これは、在庫が、供給元決定サービスのトリ
ガ伝票用に予約されることを意味します。割当を登録するかどうかの決定は、選択したロジスティクス
エリアの割当タイプの定義に基づきます。在庫割当が行われた後であっても、倉庫作業者は、確認実行
時に移動元ロジスティクスエリアを変更して、割当を上書きすることができます。
●
1 つのサイトに 1 つの棚番が存在する場合、計算はすべての伝票タイプに基づきます。
●
ロジスティクス単位は在庫識別属性として考慮されません。
結果としての割当が存在するかどうかにかかわらず、すべての伝票が表示されます。
取得される伝票を少なくするには、計画終了日項目を使用します。ロジスティクスエリア別に情報が表示される場
合、階層レベルをドリルダウンして追加詳細を照会することができます。
在庫状況照会および予測品目フロー
在庫状況照会ビューと予測品目フロービューの表示は類似していますが、両者には重要な違いがあります。
●
在庫状況照会には棚番レベルでの情報が表示されます。実在庫情報が提供されます。
●
予測品目フローを使用すると、利用不可能な在庫および在庫割当を表示することができます。予測品目フロー
のベースとなっている伝票にアクセスすることもできます。
412
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
予測品目フローは、ピッキングタスクの失敗した確認を調査するために使用することができます。在庫状
況照会では、棚番の在庫が表示される場合もありますが、割当は表示されないため、失敗した確認は不明
確なままとなります。予測品目フロークエリを実行すると、棚番の割当を知ることができ、ピッキング作
業を実行するために利用可能な在庫が不十分であることが明確になります。
9.2
生産依頼ビュー
9.2.1
生産依頼クイックガイド
生産依頼ワークセンタでは、関連するすべての生産依頼にアクセスするための共通のエントリポイントが提供されま
す。生産依頼を対象にステータスに基づいたクエリを実行することによって、作業を整理することができます。要求
数量や期日などの要求データに基づいて、最初に充足する生産依頼および生産依頼ごとに 1 つ以上の製造指図を登
録するかどうかを決定することができます。
このビューには、生産管理ワークセンタの生産依頼からアクセスすることができます。
ビジネスバックグラウンド
生産依頼
生産依頼を使用すると、指定期日までに特定数量の特定製品を生産するように生産実行を依頼することができます。
生産依頼そのものは、計画レベルでの製造プロセスを大まかに記述したものです。生産依頼は、生産する必要のある
製品に関する情報を計画部門から実行部門に渡すために使用されます。したがって、生産依頼には計画部門からの計
画数量を表す要求数量が含まれます。
詳細については、生産依頼 [ページ 415]を参照してください。
製造指図実行
生産は、計画からの生産依頼によって開始されます。生産で、この依頼を 1 つ以上の製造指図に変換することがで
きます。製造指図をリリースすると、生産ロット (生産開始日付、確認済数量、不良などの生産実行データを受け取
って格納する) が登録されます。製造指図の実行に必要なすべての生産タスクも自動的に登録されます。
詳細については、製造指図実行
[ページ 404]を参照してください。
製造指図変更による生産依頼の調整
生産実行を開始するには、生産依頼ごとに 1 つ以上の製造指図を登録する必要があります。その後、製造指図がリ
リースされたら、オペレータが生産タスクで確認を入力することができます。これにより、製造指図が自動的に更新
されます。生産実行が開始されたら、生産実行部門によって確認された実数量が生産依頼に渡されます。この確認デ
ータに基づいて、生産の履行データで計画が更新されます。この更新の結果、必要なインプット製品の在庫数量が減
り、それに応じてアウトプット製品の在庫数量が増えます。
詳細については、製造指図変更による生産依頼の調整 [ページ 406]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
413
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
タスク
全数量に対する 1 つの製造指図の登録
この場合、製造指図の主アウトプット製品数量は、生産セグメントの主アウトプット製
品数量と等しくなります。生産セグメントの製造指図登録ステータスは終了済に設定さ
れます。このステータスでは、この生産セグメントに対して製造指図をこれ以上登録で
きなくなります。
1.
単一の製造指図を登録する生産依頼として、ステータスが準備中の生産依頼を選択しま
す。
2.
指図登録
をクリックし、全数量を選択します。生産セグメントの全数量について、1
つの製造指図が登録されます。この製造指図は 製造指図 タブに表示されます。
分割数量に対する複数の製造指図の登録
この場合、製造指図ごとにアウトプット製品の数量をマニュアルで決定します。生産セ
グメントの製造指図登録ステータスは処理中に設定されます。分割数量の製造指図は、
生産セグメントごとに必要なだけ登録することができます。
414
1.
複数の製造指図を登録する生産依頼として、ステータスが準備中の生産依頼を選択しま
す。
2.
指図登録
をクリックし、分割数量を選択します。分割数量の入力パラメータダイア
ログボックスが開きます。
3.
分割数量の入力パラメータダイアログボックスで、以下のデータを入力して OK をク
リックします。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
9.2.2
1.
この生産セグメントに登録する製造指図の数を入力します。
2.
各製造指図で生産予定の数量を入力します。
3.
製造指図を追加登録しない場合は、製造指図登録完了チェックボックスを選択しま
す。新規分割製造指図が登録され、 製造指図 タブに表示されます。
ビジネスバックグラウンド
9.2.2.1
生産依頼
概要
SAP 内の生産依頼を使用すると、指定期日までに特定数量の特定製品を生産するように生産実行を依頼することがで
きます。生産依頼そのものは、計画レベルでの製造プロセスを大まかに記述したものです。
生産依頼は、生産する必要のある製品に関する情報を計画部門から実行部門に渡すために使用されます。したがっ
て、生産依頼には計画部門からの計画数量を表す要求数量が含まれます。生産実行を開始するには、生産依頼ごと
に 1 つ以上の製造指図を登録する必要があります。その後、製造指図がリリースされたら、オペレータが生産タス
クで確認を入力することができます。これにより、製造指図が自動的に更新されます。
生産実行が開始されたら、生産実行部門によって確認された実数量が生産依頼に渡されます。この確認データに基づ
いて、生産の履行データで計画が更新されます。この更新の結果、必要なインプット製品の数量が減り、それに応じ
てアウトプット製品の数量が増えます。
消費されたインプット製品が最初の計画より少ない場合、計画では、この利用可能在庫を使用して他の生産依頼を充
足することができます。これに対し、消費されたインプット製品が最初の計画より多い場合、計画では、この追加需
要に対する計画を行う必要があります。
生産されたアウトプット製品が最初の計画より少ない場合、計画では、残りの需要を充足する方法を考慮する必要が
あります。これに対し、生産されたアウトプット製品が最初の計画より多い場合、計画では、この追加在庫を使用し
て他の需要を充足することができます。
生産依頼のステータス
生産管理ワークセンタビューの生産依頼エディタでは、生産セグメントの一覧が表示されます。生産依頼は、そのス
テータスに従って選択することができます。一覧の各行は、生産依頼の 1 つの生産セグメントを表しています。
複数の生産セグメントを含む生産依頼の登録は使用することができなくなりました。自動的に、1 つの生産セ
グメントを含む生産依頼が登録されます。
生産依頼ステータス
生産依頼ステータスによって、作業が完了したかどうかが記録されます。実行ステータスは、生産依頼に対して存在
するすべての製造指図の全体ステータスを示します。
ステ
ータ
ス
内容説明
準備
中
生産依頼に対する製造指図が存在しないか、すべての既存の製造指図のステータスが準備中またはリリース済になって
います。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
415
開始
済
1 つ以上の関連製造指図のステータスが開始済、終了済、またはクローズ済であり、いずれかの製造指図のステータス
が終了済でもクローズ済でもありません。
終了
済
すべての関連製造指図のステータスが終了済またはクローズ済であり、1 つ以上の製造指図のステータスが終了済です。
クロ
ーズ
済
すべての関連製造指図のステータスがクローズ済です。
製造指図登録ステータス
製造指図登録ステータスによって、製造指図の登録が開始されたかどうか、および生産依頼の分割数量か全数量のど
ちらに対する製造指図が登録されたかが記録されます。
ステ
ータ
ス
内容説明
開始
前
生産依頼に対する製造指図の登録はまだ開始されていません。
処理
中
生産依頼に対する製造指図の登録が開始されました。つまり、生産依頼の分割数量に対する製造指図が登録されました。
終了
済
生産依頼に対する製造指図の登録が終了しました。つまり、生産依頼の全数量に対する製造指図が登録されたか、生産
依頼が完了に設定されました。追加の製造指図を登録することはできません。
生産依頼の一般データ
生産依頼ビューで生産依頼 ID を選択すると、この生産依頼を参照する 一般 タブが開きます。このタブで、生産
実行ですでに生産された依頼製品の量を確認することができます。ここに表示される情報は、生産依頼の主アウトプ
ット製品から取り込まれます。
●
要求数量
要求数量は、計画により依頼されたアウトプット製品数量です。
●
合計登録済数量
合計登録済数量は、製造指図がすでに登録されたアウトプット製品数量の合計です。
●
合計充足済数量
合計充足済数量は、生産実行によってすでに充足され、関連する生産ロットで確認として文書化されているア
ウトプット製品数量の合計です。
●
未処理数量
未処理数量は、合計アウトプット製品数量のうち製造指図がまだ登録されていない残数量です。
●
指定開始
指定開始は、この生産依頼に対して生産を開始する必要のある最も早い開始日です。
●
指定終了:
指定終了は、この生産依頼に対して生産を完了する必要のある最も遅い終了日です。
●
取消ステータス
生産依頼に対してアクション生産依頼取消が実行されると、ステータス取消済が設定されます。それ以外の場
合、ステータスは未取消です。
●
終了ステータス
生産依頼のステータスが以下の場合、ステータスクローズ済が設定されます。
416
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
○
実行ステータス: クローズ済
○
取消ステータス: 終了済
それ以外の場合、ステータスは未終了です。
生産セグメント
各生産依頼は 1 つの生産セグメントで構成され、この生産セグメントで BOM バリアントからの明細が工程表からの
活動に割り当てられています。
生産セグメントのアウトプット製品は、生産依頼のアウトプット製品を表します。
製造指図は常に生産依頼への参照とともに登録されます。
生産セグメントは、以下のデータにより指定されます。
●
期日
これは、アウトプット製品が利用可能になる予定の日付です。
●
スケジュール済実行開始
これは、生産を開始する必要のある最も早い開始日です。
●
スケジュール済実行終了
これは、生産を終了する必要のある最も遅い終了日です。
●
未処理数量
これは、生産実行部門により確認されたが、それに対する製造指図がまだ登録されていない予定アウトプット
製品数量です。
生産依頼の登録
生産依頼が受信されると、以下の計算が行われます。
●
計画生産依頼の関連計画作業の日付を考慮して、生産依頼の最も早いスケジュール済実行開始日付と最も遅い
スケジュール済実行終了日付が計算されます。
●
最も早いスケジュール済実行開始日を考慮して、生産依頼の製造指図登録期日が計算されます。ビジネスコン
フィグレーションで製造指図登録期間が定義されている場合、最も早いスケジュール済開始日付からその期間
が差し引かれます。
生産依頼に対する製造指図の登録
生産依頼の全数量に対する単一の製造指図を登録することも、生産依頼の分割数量に対する複数の製造指図を登録す
ることもできます。
●
全数量に対する単一の製造指図の登録
この場合、製造指図の主アウトプット製品数量は、生産依頼の主アウトプット製品数量と等しくなります。生
産依頼の製造指図登録ステータスは終了済に設定されます。このステータスでは、この生産依頼に対して製造
指図をこれ以上登録できなくなります。
製造指図が削除されると、製造指図登録ステータスは開始前にリセットされます。これにより、新規の製造指
図を登録できるようになります。
●
分割数量に対する複数の製造指図の登録
この場合、製造指図ごとにアウトプット製品の数量をマニュアルで決定します。生産依頼の製造指図登録ステ
ータスは処理中に設定されます。
分割数量の製造指図は、生産依頼に必要なだけ登録することができます。
製造指図が登録されるとすぐに、以下の処理が実行されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
417
●
インプット製品とアウトプット製品のデータが決定され、実行日付がスケジュールされて、製造指図の選択済
代替が自動的に登録されます。
●
生産依頼のアウトプット製品の未処理数量が、関連製造指図のアウトプット製品の計画数量の分だけ削減され
ます。
生産依頼のアクション
完了設定
分割数量に対する複数の製造指図を登録した場合、製造指図登録ステータスが処理中に設定されます。ただし、この
製品はもう十分に生産したため、新たに製造指図を登録する必要はないと判断する場合があります。この場合は、完
了設定を選択することにより、生産依頼の製造指図登録ステータスをマニュアルで終了済に変更することができま
す。これにより、新規の製造指図を登録することはできなくなります。
完了設定取消
生産依頼の全数量に対する製造指図をすでに登録した場合、製造指図登録ステータスは終了済に設定されており、追
加で製造指図を登録することはできません。ただし、この製品の追加数量の生産が必要になる場合があります。この
場合は、完了設定取消を選択して、製造指図登録ステータスをマニュアルで処理中に戻すことができます。これで、
生産依頼の分割数量に対する新規製造指図を登録することができます。
生産依頼取消
生産依頼が誤って計画中に受信された場合、生産依頼取消を選択して生産依頼を取り消すことができます。この生産
依頼のステータスが取消済に変更され、未処理数量がゼロに設定されます。つまり、この生産依頼はもう関連してい
ません。取消を取り消すことはできません。
統合された生産への供給
生産実行では、供給作業を使用して、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエリアへのインプット製品
の移動を 1 つの製造指図に統合することができます。計画では、供給作業の数量は関連しません。したがって、生
産依頼では供給作業は考慮されません。ただし、生産モデルで計画されている供給作業の期間が計画によって考慮さ
れます。つまり、リリース済計画モデル (RPM) の計画作業には、リリース済実行モデル (REM) で定義されている供
給作業および以下の生産作業の期間が含まれています。次に、供給作業と生産作業の両方の合計期間が生産依頼に戻
されます。
製造指図では移動インプット製品および生産インプット製品と同じインプット製品が計画されるのに対し、生産依頼
ではこの区別は行われません。製造指図が変更されると、生産依頼は以下のように更新されます。
●
数量
生産依頼の充足済インプット数量が、製造指図の生産インプットの数量によって更新されます。製造指図の移
動インプット製品の補充数量は、計画には関連しません。
●
日付
生産依頼のインプット製品の期日が、製造指図の移動インプットの期日によって更新されます。
統合された生産への供給の例
以下の例に、生産への供給に関連するインプット製品が生産依頼および製造指図でどのように処理される
かを示します。
生産依頼
製造指図
インプット製品 M1
移動インプット製品 M1
生産インプット M1
未処理
未処理
未処理
418
0
100
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
100
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
依頼済
100
計画済
100
計画済
100
確認済
100
補充済
100
充足済
50
充足済
50
移動作業の期間
8 時間
生産作業の期間
5 時間
日付
12.01.2009
日付
12.01.2009, 07:00
日付
13.01.2009, 07:00
●
移動作業の期間が 8 時間続くため、生産作業は 1 日後に開始されます。ただし、計画では 2009 年 12 月 1
日の午前 7 時の移動作業の期日が考慮されます。
●
計画に関連するのは生産インプットの充足済数量のみであるため、生産インプット M1 の充足済数量 50 が生
産依頼に戻されます。
詳細については、統合された生産への供給
[ページ 393]を参照してください。
製造指図の変更による生産依頼の調整
関連する製造指図がリリースされていない限り、製造指図に以下の変更が行われると、製造指図の再日程計画がトリ
ガされ、これらの変更が生産依頼に戻されます。
●
計画インプット製品およびその数量の変更
●
主アウトプット製品数量の変更
インプット製品、副産物、および活動期間がこの変更に応じて変更されます。製造指図の最も早い開始日と終
了日、および最も遅い開始日と終了日が再スケジュールされます。
●
不良係数の変更
●
製造指図の最も早い開始日と最も遅い終了日の変更
●
各作業のスケジュール済開始日付の変更
●
各活動 (供給活動を除く) の計画確定期間と計画可変期間の変更
●
無効パスの有効化
詳細については、製造指図変更による生産依頼の調整 [ページ 406]を参照してください。
一括指図登録
自動アクションタスクビューで、生産依頼に対する製造指図の登録の日時と方法を決定する一括指図登録実行を登録
することができます。ここでは、期間 (時間数) およびその他の選択基準を定義することができます。この減算によ
り、製造指図登録期日が導出されます。
一括指図登録の例
●
バッチジョブのスケジュールされた日付: 2008 年 12 月 17 日の午前 6 時
●
期間: 15 時間
結果:
製造指図登録期日が 2008 年 12 月 17 日の午後 9 時より前の生産依頼に対する製造指図が登録されま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
419
9.3
製造指図ビュー
9.3.1
製造指図クイックガイド
生産管理ワークセンタの製造指図ビューには、2 つのサブビューがあります。それは、指図ヘッダ別と作業別です。
指図ヘッダ別
このサブビューには、すべての製造指図とそのヘッダ情報の概要が表示されます。製造指図をステータスでフィルタ
リングすることによって、作業を整理することができます。計画数量や製造指図リリース期日などの計画データに基
づいて、最初にリリースする製造指図を決定することができます。このビューでは、個々の製造指図にアクセスし
て、リリース前に必要な変更を加えることもできます。
作業別
このサブビューには、製造指図のすべての作業の概要がリソースの観点から表示されます。ここでは、今週予定され
ている作業に使用されるすべてのリソースを照会することができます。リソースごとに、作業期間および推奨される
最早開始日時と最遅開始日時が表示されます。
ビジネスバックグラウンド
製造指図
製造指図により実行レベルで製造プロセスを計画することができます。これには、実行する活動、必要なインプット
製品、必要なリソース、および活動を処理するタイミングなどの生産の実行に必要なすべての情報が含まれていま
す。
詳細については、製造指図
[ページ 424]を参照してください。
製造指図実行
生産は、計画からの生産依頼によって開始されます。生産で、この依頼を 1 つ以上の製造指図に変換することがで
きます。製造指図をリリースすると、生産ロット (生産開始日付、確認済数量、不良などの生産実行データを受け取
って格納する) が登録されます。製造指図の実行に必要なすべての生産タスクも自動的に登録されます。
詳細については、製造指図実行
[ページ 404]を参照してください。
製造指図の日程計画
基本日程計画機能および作業日程計画機能を使用して、製造指図を日程計画することができます。製造指図全体の基
本日程計画は、製造指図の登録時に常に自動的に行われますが、マニュアルでトリガすることもできます。作業日程
計画機能を使用すると、単一作業をマニュアルで再日程計画することができます。
詳細については、製造指図の日程計画
[ページ 431]を参照してください。
製造指図変更による生産依頼の調整
生産実行を開始するには、生産依頼ごとに 1 つ以上の製造指図を登録する必要があります。その後、製造指図がリ
リースされたら、オペレータが生産タスクで確認を入力することができます。これにより、製造指図が自動的に更新
されます。生産実行が開始されたら、生産実行部門によって確認された実数量が生産依頼に渡されます。この確認デ
ータに基づいて、生産の履行データで計画が更新されます。この更新の結果、必要なインプット製品の在庫数量が減
り、それに応じてアウトプット製品の在庫数量が増えます。
420
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
詳細については、製造指図変更による生産依頼の調整
[ページ 406]を参照してください。
製造指図の在庫と需要の概要
在庫と需要の概要では、1 つの製造指図に対するインプット製品の現在のステータスに関する情報が表示されます。
すべてのインプット製品が利用可能な、生産可能なアウトプット製品の数量が表示されます。特定在庫を使用してイ
ンプット製品が管理されている場合、すべての数量はこの特定の特定在庫を参照して計算されます。この情報に基づ
いて、シフトマネージャは製造指図をリリースするかどうかを決定することができます。在庫と需要の概要が表示さ
れるのは、製造指図がまだリリースされていない場合のみです。
詳細については、製造指図内の在庫と需要の概要 [ページ 432]を参照してください。
統合された生産への供給
このソリューションでは、補充活動を製造指図に統合することができます。生産時、インプット製品を保管場所から
生産供給場所に移動する必要があります。このソリューションでは、生産エリアの補充を製造指図からのインプット
製品の需要に直接リンクすることができます。作業タイプ供給を使用して、これらのインプット製品の内部移動をマ
スタデータで計画することができます。このため、供給作業は製造プロセスに含まれます。
製造プロセス時に補充されるインプット製品は、異なるロジスティクスエリア間で移動されただけであるため、その
数量は財務会計に影響を与えません。
詳細については、統合された生産への供給 [ページ 393]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
421
タスク
製造指図の一般データの変更
1.
ステータスが準備中の製造指図を変更対象として選択し、 編集 をクリックします。
2.
製造指図エディタで、 一般 タブに移動して変更を加え、 保存 をクリックします。
以下は、製造指図全体に対して許容される変更の内容説明およびシステムの動作です。
●
主アウトプット製品の計画数量の変更
主アウトプット製品の計画数量を変更した場合、関連するインプット製品の数量と
活動期間が再計算され、それに応じてバックフラッシュ確認方法によって確認され
ます。また、副産物の数量も再計算されます。さらに、製造指図の最早開始日と最
遅開始日および最早終了日と最遅終了日の再日程計画が行われます。これらの変更
はすべて生産依頼に戻されます。
●
アウトプット製品の不良係数の変更
アウトプット製品の不良係数を変更した場合、それに応じて活動期間とサービス製
品消費が再計算されます。
●
製造指図の優先度の変更
優先度は情報提供のみを目的として表示され、製造指図そのものには影響しませ
ん。
●
最早開始日時または最遅終了日時の変更
一般タブで最早開始日時または最遅終了日時を変更した場合、新規日時に基づいて
製造指図全体の日程計画が調整されます。詳細については、製造指図の日程計画
[ページ 431]を参照してください。
●
プリンタ設定の変更
製造指図とそれに関連する生産タスクを登録時に印刷するか、リリース時に印刷す
るか、開始時に印刷するかを定義することができます。
製造指図の作業の開始日の変更
1.
ステータスが準備中の製造指図を変更対象として選択し、 編集 をクリックします。
2.
製造指図エディタで、
3.
オーダー構造 タブに移動します。
全展開 をクリックし、開始日時を変更する作業を選択します。
4.
この作業の
日付および期間 タブを選択します。
5.
予定開始日項目に新規開始日時を入力します。 保存 をクリックします。
それに応じて予定終了日時が計算され、先行作業と後続作業が調整されます。
製造指図の活動期間の変更
1.
ステータスが準備中の製造指図を変更対象として選択し、 編集 をクリックします。
2.
製造指図エディタで、
3.
422
オーダー構造 タブに移動します。
全展開 をクリックし、確定期間または可変期間を変更する活動を選択します。
日付および期間 タブを選択します。
4.
この活動の
5.
計画確定期間項目および計画変動期間項目に新規期間を入力し、 保存 をクリックしま
す。
製造指図全体の再日程計画が行われます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
製造指図のアクティブパスの変更
製造指図構造に分岐要素タイプが含まれている場合は、その製造指図の有効パス (順序)
を変更することができます。
1.
ステータスが準備中の製造指図を変更対象として選択し、 編集 をクリックします。
2.
製造指図エディタで、
3.
4.
オーダー構造 タブに移動します。
全展開 をクリックし、 無効パスの表示/非表示 をクリックします。
有効化する順序を選択し、 パス有効化 、 保存 の順にクリックします。
選択した生産パスが有効化され、元の生産パスが無効化されます。
製造指図のインプット製品データの変更
1.
ステータスが準備中の製造指図を変更対象として選択し、 編集 をクリックします。
2.
製造指図エディタで、
3.
4.
全展開 をクリックし、インプット製品を変更する活動を選択します。
この活動の インプット製品 タブを選択し、以下のように処理します。
●
計画外インプット製品の追加
計画外インプット製品を追加する場合は、 追加 をクリックし、インプット製品の
名前、ロジスティクスエリア ID、計画数量を入力し、計画数量が確定か可変かを
指定します。
新規インプット製品が活動に追加され、確認方法が明示的確認に設定されます (計
画外インプット製品は明示的にしか確認できないため)。この情報は計画部門には
戻されません。
●
インプット製品の数量の変更
インプット製品の数量を変更する場合は、該当するインプット製品を選択し、計画
数量項目に新規数量を入力します。
新規数量が生産依頼に戻されます。つまり、それに応じて計画部門がこのインプッ
ト製品の計画数量を調整します。
●
インプット製品の削除
インプット製品を削除する場合は、該当するインプット製品を選択し、 削除 をク
リックします。
この情報は、以下の状況に応じて生産依頼に戻されます。
○
削除したインプット製品が計画部門ですでに計画されている場合は、インプ
ット数量が分割されているかどうか最初に区別されます。
○
指図期日の変更などが原因でインプット製品数量が分割されている場合
は、このインプット製品は生産依頼からも削除されます。
○
○
5.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
オーダー構造 タブに移動します。
インプット製品が分割されていない場合は、インプット製品自体は生産
依頼に残りますが、インプット製品の数量はゼロに設定されます。
削除したインプット製品が計画部門で計画されておらず、後で製造指図に追
加された場合は、このインプット製品は生産依頼から削除されます。
保存 をクリックします。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
423
9.3.2
ビジネスバックグラウンド
9.3.2.1
製造指図
概要
製造指図により実行レベルで製造プロセスを計画することができます。これには、実行する活動、必要なインプット
製品、必要なリソース、および活動を処理するタイミングなどの生産の実行に必要なすべての情報が含まれていま
す。
製造指図が登録されると、計画数量、計画期間、および計画日付が計算されます。これには予定日付も含まれます。
これは、対応する需要を期限までに充足するために生産実行を開始する必要のある最も遅い日付です。
生産実行での生産が最初の計画より多いまたは少ない場合、これを計画に報告する必要があります。計画では、需要
の未充足または過充足の対処方法について検討する必要があります。
製造指図ステータス
製造指図のステータスは、以下のいずれかです。
ステータス
内容説明
準備中
製造指図は登録されましたが、リリースされておらず、後続処理もまだ行われていません。
このステータスの製造指図には、必要な変更がある場合は加えることができます。
リリース済
製造指図が生産実行にリリース済で、対応する生産ロットおよび生産タスクが登録されまし
た。
開始済
関連生産タスクのうちの 1 つに対する処理が開始されるとすぐに、製造指図が自動的に開
始されます。
終了済
関連する生産タスクおよび生産ロットが終了するとすぐに、製造指図は終了します。
クローズ済
対応する生産ロットがクローズされるとすぐに製造指図がクローズされ、製造指図はロジス
ティクス関連ではなくなります。
一般
製造指図の以下の情報により、最初に計画された内容および計画の進捗度が示されます。確認済実績データが、対応
する生産タスクおよび生産ロットから計算されます。
●
計画数量
計画数量は、生産セグメントに基づいてこの製造指図が登録されたアウトプット数量です。この数量はシステ
ムによって提案される数量であり、製造指図のリリース前にマニュアルで変更することができます。
●
充足済数量
充足済数量は、生産実行によってすでに充足され、関連する生産ロットで確認として文書化されているアウト
プット製品数量の合計です。
●
未処理数量
未処理数量は、計画数量から充足済数量を引いた後の残数量です。
●
不良係数
424
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産で生じる不良数量を計画および計算することができます。これを行うには、生産モデルでアウトプット製
品の不良係数を計画するか、製造指図で不良係数を直接入力します。
●
合計確認済不良率
不良率は、製造指図のあらゆるレポートポイントにおけるすべての確認済不良数量を考慮に入れて計算されま
す。
●
指定開始日および指定終了日
指定開始日および指定終了日は、製造指図が登録された生産セグメントから渡されます。
●
最早開始日および最早開始日
最も早い開始日および最も早い終了日は、日程計画中に計算されます。最も早い開始日時は、製造指図のリリ
ース前に変更することができます。これにより、新しい日時に応じて製造指図全体の日程計画が自動的に調整
されます。
●
最遅開始日および最遅終了日
最も遅い開始日および最も遅い終了日は、日程計画中に計算されます。最も遅い開始日時は、製造指図のリリ
ース前に変更することができます。これにより、新しい日時に応じて製造指図全体の日程計画が自動的に調整
されます。
●
最早開始日時変更済および終了期限変更済
これらの区分は、最も早い開始日時または最も遅い終了日時がマニュアルで変更されて、最初に計画された日
付と異なっているかどうかを示します。
●
製品仕様書
アウトプット製品が製品仕様書に基づいている場合、その製品仕様書が製造指図に添付されます。
製造指図構成
製造指図の構成は、対応する生産セグメントのリリース済実行モデル (REM) によって決まります。代替パスは、計
画生産依頼で定義されている各計画作業のモードによって決まります。計画モードが使用可能でない場合、工程表で
定義されているデフォルトパスが選択されます。
製造指図は以下の要素タイプで構成されます。
●
●
作業
作業は、同じメインリソースで連続して実行されるすべての活動をグループ化したものです。作業のタイプ
は、生産、供給、またはチェックのいずれかです。
○
生産
生産作業では、アイテムが処理されます。タイプ生産の活動が 1 つ以上含まれます。
○
供給
供給作業では、インプット製品が移動元供給ロジスティクスエリアから移動先生産ロジスティクスエリア
に移動されます。供給作業は常に、製造指図、または先行活動のない順序の開始時にモデル化されます。
タイプ移動の活動が 1 つ以上含まれます。
○
チェック
チェック作業では、アウトプット製品の最終品質検査を実行することができます。チェック作業は常に、
製造指図の終了時にモデル化されます。ただし、この作業の前後にレポートポイントが存在する必要があ
ります。
詳細については、品質保証と生産の統合 [ページ 65]を参照してください。
活動
活動は、以下の要素で構成されます。
○
活動タイプ (段取、生産、移動、チェック、または片付のいずれか)
○
活動の実行にかかる時間を表す計画期間
○
活動を開始する必要のある最も遅い日時 (日程計画中に自動的に計算される)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
425
○
活動の実行に使用されるリソース
○
活動に必要なインプット製品 (構成品目) およびその計画数量
○
製造指図の主アウトプット製品 (これが最終作業の最終生産活動または最終チェック活動である場合)
●
分岐
分岐要素タイプは、1 つ以上の代替処理パスを表します。分岐処理パスは順序により定義され、順序には実行
対象の作業が含まれます。製造指図をリリースする前に、代替処理パスを変更することができます。
●
順序
上位の分岐要素タイプのない順序は、メインプロセスパスと並列で実行する必要のある並列処理パスを表しま
す。
●
レポートポイント
製造指図には、生産進捗の確認を行うレポートポイントをいくつか設定することができます。終了レポートポ
イントで、アウトプット製品の数量がレポートされます。これにより、バックフラッシュ確認方法が割り当て
られている関連インプット製品の消費が自動的に計算されます。
レポートポイントおよび確認方法の詳細については、生産確認 [ページ 62]を参照してください。
詳細については、工程表を参照してください。
製品
製造指図に関連する製品は、以下の情報によって指定されます。
●
生産への供給関連の製品
補充活動が統合されたインプット製品が製造指図に含まれる場合、これらのインプット製品は、生産への供給
に関連する製品としてマークされます。製造指図では以下の情報を使用することができます。
○
移動元ロジスティクスエリア
製造指図がリリースされるとすぐに、このインプット製品の倉庫在庫が十分にある移動元ロジスティクス
エリアが検索されます。
○
移動先ロジスティクスエリア
移動先ロジスティクスエリアは、以下の生産作業の生産ロジスティクスエリアです。これは生産モデルか
ら導出されます。
●
補充数量
補充数量は、移動元ロジスティクスエリアから移動先ロジスティクスエリアに移動されたインプット製品の実
数量です。この数量は、生産実行中のすべての確認済数量に基づいて計算されます。詳細については、統合さ
れた生産への供給 [ページ 393]を参照してください。
●
インプット製品
製造指図を実行するには、インプット製品が必要です。これには、生産への供給関連のインプット製品も含ま
れます。製造指図がリリースされていない限り、計画数量および確認方法を変更することができます。生産実
行が終了すると、製造指図の各インプット製品の充足済数量が文書化されます。詳細については、生産確認
[ページ 62]を参照してください。
●
アウトプット製品
アウトプット製品は、この製造指図の結果として生成されます。アウトプット製品は、主製品の場合と副産物
の場合があります。製造指図がリリースされるまでは、アウトプット製品の計画数量を変更することができま
す。
●
特定在庫と製品仕様書
製品仕様書には、顧客により指定された製品の要件が含まれています。製品仕様書は受注に添付され、計画か
ら製造指図に渡されます。
特定在庫は、1 つのみの製品に関する補助数量であり、製品のコンテキストにおいて一意に特定される商品を
示しています。特定在庫を使用して製品が管理されている場合、製造指図のリリース前に以下の操作を実行す
ることができます。
426
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
○
主アウトプット製品の特定在庫の登録
○
インプット製品への既存特定在庫の割当
いずれの場合も、関連する製品仕様書が特定在庫に割り当てられます。
詳細については、特定在庫管理を参照してください。
リソース
製造指図では、作業と活動にリソースが割り当てられています。リソースは、メインリソースまたは追加リソースと
して使用することができます。日程計画では、メインリソースの利用可能性が考慮されます。各リソースの計画期間
は、生産モデルで定義されている活動の確定期間と可変期間に基づいて計算されます。充足済期間の計算の際には、
生産実行中のすべての確認が考慮に入れられます。
製造指図全体または特定作業の日程計画では、以下のことが考慮されます。
●
リソースカレンダで定義されているメインリソースの利用可能性
●
活動ごとのメインリソースの計画期間
充足済期間は、生産実行プロセス中に確認されたデータに基づいて計算されます。リソースの数は、このリソースが
複数回使用されていることを示します。これは生産モデルから導出され、活動の計画期間にも影響を与えます。
詳細については、リソースを参照してください。
実行モニタ
実行モニタでは、この製造指図に対する生産実行で実行された活動、または実行される予定の活動すべてが文書化さ
れます。実行モニタによって、製造指図に対する追加の管理機能が提供されます。
生産タスク
関連する生産タスクの処理が開始されると、そのステータスがすべての管理データとともに記録されます。生産タス
クごとに、記録されたイベント、イベントの処理者、およびイベントが処理された時刻を確認することができます。
以下の表に、利用可能なイベントのタイプを示します。
タス
クイ
ベン
ト
内容説明
開始
タスクが開始されました。
中断
タスクが中断されました。中断アクションで注記が登録された場合、その注記がこのイベントとともに表示されます。
再実
行
タスクが再実行されました。再実行アクションで注記が登録された場合、その注記がこのイベントとともに表示されま
す。
終了
タスクが終了しました。
担当
変更
タスクの担当者が変更されました。新しい担当者の名称がこのイベントとともに表示されます。
差立
タスクが差し立てられました。タスクの差立先のタスクフォルダが、このイベントとともに表示されます。
移動
タスクが別のフォルダに移動されました。タスクの移動先のタスクフォルダが、このイベントとともに表示されます。
調整
確認
このタスクに対する調整確認が転記されました。
その
他
個別に定義されたイベントが発生しました。ビジネスコンフィグレーションで独自のタスクイベントを定義することが
できます。これは、生産タスクでイベントを文書化する際に選択することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
427
レポートされた進捗
製造指図に対する生産実行の進捗は、終了レポートポイントでアウトプット製品のすべての確認を集約することによ
り文書化されます。つまり、生産されるアウトプット製品の数量は複数回レポートされることがあります。生産確認
が完了していない限り、レポートされたすべての数量が収集され、集約されます。生産確認が終了すると、合計確認
済数量から充足済数量が計算されます。
レポートポイントの詳細については、生産確認 [ページ 62]を参照してください。
製造指図のアクション
●
リリース
ステータスが準備中の製造指図は、後続処理のためにリリースする必要があります。対応する生産ロットが登
録されます。製造指図のリリース時には、必要に応じて製造指図を変更することができます。
●
削除
ステータスが準備中の製造指図は、削除することができます。関連する生産依頼がまだ残っている場合、その
ステータスは再び準備中になり、合計登録済数量がゼロに設定されます。
●
新規ラベル
このアクションでは、選択した生産依頼に対してラベルの登録、印刷、および割当を行うことができます。ラ
ベルを使用して、製造プロセス中に製品を管理および追跡することができます。
詳細については、ラベリング [ページ 17]を参照してください。
●
印刷レビュー
製造指図ごとに印刷プレビューを登録することができます。オーダー構造全体と計画データを含む製造指図
の PDF ファイルが登録されます。このファイルを印刷したり、コンピュータに保存したりすることができま
す。
●
ルートシート印刷
このアクションでは、製造指図を直接印刷することができます。
在庫と需要の概要
製造指図自体に、インプット製品の既存の在庫と需要に関する情報がシステムにより指定されています。この製造指
図に対してすべてのインプット製品が利用可能かどうかが示されます。この情報に基づいて、生産計画者は製造指図
がリリース可能かどうかを判断することができます。
詳細については、製造指図内の在庫と需要の概要
[ページ 432]を参照してください。
リリース前の製造指図の変更
製造指図がまだリリースされていない限り、マニュアル変更を実行することができます。以下に、製造指図のリリー
ス前に実行可能なすべての変更の概要を示します。
一般
●
主アウトプット製品数量の変更
インプット製品、副産物、および活動期間がこの変更に応じて変更されます。製造指図の最も早い開始日と終
了日、および最も遅い開始日と終了日が再計画されます。変更が生産依頼に戻されます。
●
特定在庫 ID の登録または変更 (特定在庫を使用してアウトプット製品が管理されている場合)
●
不良係数の変更
●
製造指図の優先度の変更
優先度はユーザに対する情報にすぎず、製造指図そのものには影響しません。
428
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
●
製造指図の最も早い開始日と最も遅い終了日の変更
詳細については、製造指図の日程計画 [ページ 431]を参照してください。
●
製造指図および生産タスクの印刷設定の定義: 登録時、リリース時、または開始時のいずれのタイミングで印
刷するか
●
組織ユニット ID の変更
オーダー構造
●
各作業の計画済開始日付の変更
●
各活動 (供給活動を除く) の計画確定期間と計画可変期間の変更
●
無効パスの有効化
オーダー構造に対するこれらの変更はいずれも、製造指図の再日程計画をトリガします。
製品
●
計画インプット製品およびその数量の変更: この変更は生産依頼に戻されます。
詳細については、生産依頼 [ページ 415]を参照してください。
●
インプット製品の数量の再定義: 固定または可変
●
確認方法の再定義: バックフラッシュを使用してインプット製品の消費済数量を確認するか、またはマニュア
ルで入力するか。
●
ロジスティクスエリア ID の変更
●
特定在庫 ID の登録または変更 (特定在庫を使用してインプット製品が管理されている場合)
不良の計画
生産で生じる不良数量を計画および計算することができます。これを行うには、生産モデルでアウトプット製品の不
良係数を計画するか、製造指図で不良係数を直接入力します。この不良係数が考慮され、以下の活動が実行されま
す。
●
終了レポートポイントの数量の再計算
●
インプット製品の数量の再計算
●
生産への供給関連のインプット製品の数量の再計算
●
活動期間の再計算
●
製造指図の再日程計画
不良計画の例
●
計画アウトプット製品: 100 個
●
計画インプット製品: 100 個
●
不良係数: 50%
結果: 終了レポートポイントおよびインプット製品の計画数量が 200 個に変更されます。アウトプット製
品の計画数量は 100 個のままです。活動期間およびサービス製品消費が 200 個に従って調整されます。
製造指図のリリース
製造指図は、マニュアルでまたは自動的にリリースすることができます。これは、ビジネスコンフィグレーションで
定義することができます。
製造指図がリリースされると、生産ロットが登録されます。製造指図の計画構成 (作業、活動、およびレポートポイ
ント) と計画データが生産ロットにコピーされ、生産タスクとデフォルト値を登録するための基準として使用されま
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
429
す。生産ロットに保存された情報が、製造指図で計画されている内容と異なることがあります。つまり、生産ロット
で確認された実績値が製造指図の計画値と異なることがあります。
実行データによる製造指図の適応
生産実行を開始するには、関連する生産ロットの生産タスクを開始する必要があります。生産タスクが開始され、そ
の結果として生産ロットが開始されると、製造指図も自動的に開始されます。
生産実行中、生産ロットによって実績数量が集約され、合計充足済数量が計算されます。生産ロットにより収集され
た情報に従って、製造指図の以下の情報が更新されます。
●
活動の未処理期間と充足済期間
●
インプット製品の未処理数量と充足済数量
●
アウトプット製品の未処理数量と充足済数量
製造指図の完了
製造指図の終了
生産タスクが終了し、その結果として生産ロットが終了すると、製造指図は自動的に終了します。終了済ステータス
は、製造指図がロジスティクス関連ではなくなったことを示します。追加で指図変更を行うことはできません。
製造指図の終了が生産依頼に通知されます。生産依頼を終了する前に、この生産依頼について存在するすべての製造
指図も終了する必要があります。
製造指図のクローズ
生産ロットがクローズされると、製造指図も自動的にクローズされます。クローズされた製造指図はロジスティクス
に関連せず、またどのような種類の変更や確認も実行できなくなります。
一括指図リリース
自動アクションタスクビューで、製造指図のリリースの日時と方法を決定する一括指図リリース実行を登録すること
ができます。ここでは、期間 (時間数) およびその他の選択基準を定義することができます。この期間は、バッチジ
ョブの計画日に追加されます。
一括指図リリースの例
●
バッチジョブの計画日: 2008 年 12 月 17 日、午前 6 時
●
期間: 15 時間
結果
2008 年 12 月 17 日の午後 9 時前に、選択基準を満たす製造指図がリリースされます。
参照
統合された生産への供給
430
[ページ 393]
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
9.3.2.2
製造指図の日程計画
概要
基本日程計画機能および作業日程計画機能を使用して、製造指図を日程計画することができます。製造指図全体の基
本日程計画は、製造指図の登録時に常に自動的に行われますが、マニュアルでトリガすることもできます。作業日程
計画機能を使用すると、単一作業をマニュアルで再日程計画することができます。
基本日程計画
製造指図全体に対して基本日程計画機能が用意されています。製造指図が登録されるとすぐに、計画からの日付を使
用して自動的にその日程計画が行われます。また、製造指図の最も早い開始日時または終了期限を指定して、基本日
程計画をマニュアルでトリガすることもできます。
製造指図の希望開始日付と希望終了日付は、対応する生産セグメントの開始日付と終了日付から取得されます。対応
する生産セグメントの開始日付と終了日付は、計画部門により計算された計画作業の開始日付と終了日付から導出さ
れます。これらの日付は、製造指図全体の最も早い日付と最も遅い日付、および作業や活動の最も早い日付と最も遅
い日付の開始点となります。
以下の場合、製造指図の再日程計画が行われます。
●
代替処理パスが選択された
●
アウトプット製品数量が変更された
●
活動期間が変更された
●
単一作業の再日程計画が行われた
●
製造指図の最も早い開始日時または終了期限が変更された
作業日程計画
製造指図全体の基本日程計画を行わず、製造指図のリリース前に単一作業の日程計画を行うこともできます。ボトル
ネックリソースに対してはこれを行う必要がある場合がありますが、他のリソースに対しても同様に行うことができ
ます。生産タイプとチェックタイプの作業の日程計画をマニュアルで行うことができます。
デフォルトとして、個々の作業の開始日付と終了日付が生産セグメントから渡されます。各作業の予定開始日をマニ
ュアルで指定すると、予定終了日が自動的に計算されます。また、それに応じて先行作業と後続作業も調整されま
す。つまり、単一作業の日程計画をマニュアルで行うと、製造指図全体の再日程計画が自動的にトリガされます。
作業の予定開始日をマニュアルで設定した直後に、アウトプット製品の数量または製造指図の最も早い開始日
時や終了期限を変更すると、マニュアルで計画した作業の開始日時が削除されることに注意してください。
日付の計画
再日程計画を実行する際、システムにより以下の日付が計算されます。
●
最早開始日時
この日付より前には活動を開始しないことが予期されています。これより早く開始できない理由として、以下
の理由があります。
○
品目フロー: 先行活動がこの日付までに終了していない可能性がある
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
431
○
インプット製品の利用可能在庫: 計画でインプット製品の利用可能在庫がこの日付までに確保されない可
能性がある
○
能力: 主要なリソースが、この日付まで他の製造指図を処理中でビジー状態になっている可能性がある
最も早い開始日は、情報提供のみを目的として提供されます。通常は、作業者がこの日付より前に活動を開始
することはできません。ただし、場合によってはそれより前に開始することも可能です。
●
最早終了日時
これは、最も早い開始日に処理が開始された場合に活動の処理を終了できる最も早い日付です。すべての活動
について、システムでは順日程計画を使用してこの日付が計画されます。つまり、最も早い開始日から始まっ
て、活動の期間と活動の主要リソースのカレンダを使用して順方向で最も早い終了日が決定されます。
●
開始期限と終了期限
開始期限は、製造指図を指定納期に完了するために生産を開始する必要のある最も遅い日付です。開始期限ま
でに生産を開始しない場合でも、製造指図を指定納期に完了することは可能ですが、終了日が製造指図または
作業の期待終了日と実際にコンフリクトする可能性があります。
9.3.2.3
製造指図の在庫と需要の概要
概要
在庫と需要の概要では、1 つの製造指図に対するインプット製品の現在のステータスに関する情報が表示されます。
すべてのインプット製品が利用可能な、生産可能なアウトプット製品の数量が表示されます。特定在庫を使用してイ
ンプット製品が管理されている場合、すべての数量はこの特定の特定在庫を参照して計算されます。この情報に基づ
いて、シフトマネージャは製造指図をリリースするかどうかを決定することができます。在庫と需要の概要が表示さ
れるのは、製造指図がまだリリースされていない場合のみです。
製造指図リリース実行可能性ステータスおよび提案数量
製造指図のリリース実行可能性ステータスは、すべてのインプット製品の消費実行可能性ステータスを考慮して計算
されます。その後、以下のいずれかの値が示されます。
●
緑色
緑色は、この時点で全数量に対する製造指図をリリースできることを示しています。インプット製品の必要な
数量はすべて利用可能です。製造指図で計画された数量と同じ数量が提案されます。
●
黄色
黄色は、この時点で、利用可能在庫ではすべての未処理需要を充足できないが、インプット製品の必要な数量
はすべて在庫で利用可能であることを示しています。したがって、現在の製造指図をリリースすることができ
ます。
利用可能在庫は計画数量以上かつ未処理需要未満です。製造指図で計画された数量と同じ数量が提案されま
す。
●
赤色
赤色は、この時点で 1 つ以上の必要なインプット製品が利用できないことを示しています。リリースの提案
数量は製造指図の計画数量未満です。
リリースの提案数量
リリースの提案数量は、すべてのインプット製品が利用可能な、生産可能なアウトプット製品の数量です。この数量
は、充足可能なインプット製品数量に比例的に計算されます。
432
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
在庫と需要の数量
インプット製品の需要ごとに以下の数量が提供されます。これらの数量を使用して、製造指図リリース実行可能性ス
テータスおよびリリースの提案数量が計算されます。
●
計画数量
これは、この製造指図に対して計画されているインプット製品の計画数量です。
●
倉庫在庫
倉庫在庫は、物理的に在庫が利用可能なインプット製品の集計数量です。
●
リリース済需要
これは、すでにリリースされている製造指図と倉庫指図およびすでに開始されている製造指図から発生した、
このインプット製品に対する需要の集計数量です。
●
利用可能在庫
利用可能在庫は、需要を充足するために使用可能な数量です。これは、倉庫在庫からリリース済需要の数量を
差し引いて計算され、常にゼロ以上になります。
●
消費品目在庫
消費品目在庫は、消費できる利用可能在庫の数量です。製造指図でインプット製品が 1 回使用された場合、
消費品目在庫数量は利用可能在庫数量と等しくなります。同じ製造指図でインプット製品が複数回使用された
場合、利用可能在庫は同じインプット製品の複数の需要間で比例的に配分されます。
●
未処理需要
未処理需要は、まだリリースされていないすべての製造指図 (現在作業中の製造指図も含む) および倉庫依頼
によって発生した、このインプット製品に対する需要の集計数量です。
●
消費実行可能性
これは、計画どおりにインプット製品を在庫から払出できるかどうかを示すステータスです。
指図リリース実行可能性ステータスが緑色になる例
消費実行可能性
製品 ID
計画数量
倉庫在庫
リリース済需要
利用可能在庫
消費品目在庫
未処理需要
緑色
4711
30
100
60
40
40
35
緑色
4712
50
140
60
80
80
80
●
インプット製品 4711
利用可能在庫 40 が計画数量 30 および未処理需要 35 より多いため、インプット製品 4711 に対する需要は
充足することができます。したがって、消費実行可能性ステータスは緑色になります。
●
インプット製品 4712
利用可能在庫 80 が計画数量 50 より多く、未処理需要 80 と同じであるため、インプット製品 4712 に対す
る需要は充足することができます。したがって、消費実行可能性ステータスは緑色になります。
●
製造指図リリース実行可能性
両方のインプット製品の需要を充足することができるため、製造指図の全体的なリリース実行可能性ステータ
スは緑色になります。全数量 50 が提案されます。
○
リリース実行可能性ステータス: 緑色
○
計画アウトプット数量: 50
○
リリースの提案数量: 50
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
433
指図リリース実行可能性ステータスが黄色になる例
消費実行可能性
製品 ID
計画数量
倉庫在庫
リリース済需要
利用可能在庫
消費品目在庫
未処理需要
緑色
4711
30
100
60
40
40
35
黄色
4712
50
140
60
80
80
90
●
インプット製品 4711
利用可能在庫 40 が計画数量 30 および未処理需要 35 より多いため、インプット製品 4711 に対する需要は
充足することができます。したがって、消費実行可能性ステータスは緑色になります。
●
インプット製品 4712
インプット製品 4712 の利用可能在庫 80 は、計画数量 50 を充足しますが、未処理需要 90 を下回っていま
す。したがって、消費実行可能性ステータスは黄色になります。
●
製造指図リリース実行可能性
リリースには全数量 50 が提案されますが、製造指図の全体的なリリース実行可能性ステータスは黄色になり
ます。これは、この時点での需要を充足できるこの 1 つの製造指図をリリースすることはできるが、この製
造指図をリリースしても需要を充足できない (未処理需要により示される) 未リリースの製造指図と生産依頼
が他に存在することを示しています。
○
リリース実行可能性ステータス: 黄色
○
計画アウトプット数量: 50
○
リリースの提案数量: 50
指図リリース実行可能性ステータスが赤色になる例
消費実行可能性
製品 ID
計画数量
倉庫在庫
リリース済需要
利用可能在庫
消費品目在庫
未処理需要
緑色
4711
30
100
60
40
40
35
赤色
4712
50
100
60
40
40
90
●
インプット製品 4711
利用可能在庫 40 が計画数量 30 および未処理需要 35 より多いため、インプット製品 4711 に対する需要は
充足することができます。したがって、消費実行可能性ステータスは緑色になります。
●
インプット製品 4712
利用可能在庫 40 が計画数量 50 および未処理需要 90 より少ないため、インプット製品 4712 に対する需要
は充足することができません。したがって、消費実行可能性ステータスは赤色になります。
●
製造指図リリース実行可能性
一方のインプット製品の需要を充足することができないため、製造指図の全体的なリリース実行可能性ステー
タスは赤色になります。リリースには全数量 50 ではなく数量 40 のみが提案されます。
○
リリース実行可能性ステータス: 赤色
434
○
計画アウトプット数量: 50
○
リリースの提案数量: 40
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
同じインプット製品に対する複数の需要
1 つの製造指図で同じインプット製品が複数回使用される場合、各需要は個別に表示されます。利用可能在庫はすべ
ての同一インプット製品に比例的に配分されます。結果は消費品目在庫列に表示されます。
固定数量
インプット製品に固定数量が定義されている場合、最初に利用可能在庫がこのインプット製品の需要に割り当てられ
ます。次に、残数量が、可変数量のある他のインプット製品の間で比例的に配分されます。固定インプット製品数量
の需要を充足することができない場合、製造指図リリース実行可能性は赤色になります。
同一インプット製品が複数存在する例
消費実行可能性
製品 ID
計画数量
倉庫在庫
リリース済需要
利用可能在庫
消費品目在庫
未処理需要
赤色
4712
50
100
60
40
25
110
赤色
4712
30
100
60
40
15
110
利用可能在庫 40 は合計計画数量 80 (50+30) を下回っています。したがって、利用可能在庫 40 が 2 つの需要間
で比例的に配分されます。第 1 需要ポジションは 25 個を取得し、第 2 需要ポジションは 15 個を取得します。消
費品目在庫は計画数量を 50% 下回っているため、いずれの需要も充足することができません。したがって、製造指
図リリース実行可能性ステータスは赤色になります。リリースには全数量 50 の 50% である数量 25 のみが提案さ
れます。
●
製造指図リリース実行可能性ステータス: 赤色
●
計画アウトプット数量: 50
●
リリースの提案数量: 25
固定数量のあるインプット製品の例
消費実行可能性
製品 ID
計画数量
倉庫在庫
リリース済需要
利用可能在庫
消費品目在庫
未処理需要
黄色
4711
固定数量
30
100
60
40
30
110
赤色
4711
50
100
60
40
10
110
●
固定数量のある第 1 ポジション
インプット製品の第 1 ポジションに固定数量があるため、最初に利用可能在庫 (40) の全数量 30 がこのポ
ジションに割り当てられます。消費品目在庫は計画数量と同じですが、未処理需要を下回っています。したが
って、消費実行可能性ステータスは黄色になります。
●
固定数量のない第 2 ポジション
残数量 10 (= 利用可能在庫 – 固定数量のあるインプット製品の消費品目在庫) が、固定数量のない第 2 ポ
ジションに割り当てられます。消費品目在庫 10 は計画数量 50 を下回っています。したがって、消費実行可
能性ステータスは赤色になります。
●
製造指図リリース実行可能性
製造指図の全体的なリリース実行可能性ステータスは赤色になります。リリースには全数量 50 ではなく数
量 10 のみが提案されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
435
○
リリース実行可能性ステータス: 赤色
○
計画アウトプット数量: 50
○
リリースの提案数量: 10
参照
[ページ 424]
製造指図
9.4
タスク管理ビュー
9.4.1
タスク管理のクイックガイド (生産管理)
多数の製造指図が実行される一般的な生産環境においては、実行が必要な非常に多くのタスクがある場合がありま
す。製造管理者にとって、異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡できることが不可欠
です。タスク管理ビューにより、生産タスクをスケジュールどおり実行することができます。製造指図がリリースさ
れると、必要なタスクがすべて自動的に登録されます。すべてのタスクをタスク管理ビューで表示することができま
す。フォルダを作成して、割当済リソースやチームに基づいてタスクを編成することもできます。タスクが完了した
ら、タスク管理ビューを使用して、完了タスクを確認することができます。ここで、登録した数量、必要なインプッ
ト構成品目の数量、かかった時間などを入力することができます。これらすべてのタスクが活動レベルで登録されて
いる場合は、複数のタスクを単一タスクにバンドルすることもできます。バンドルされたタスクを選択し、複数の個
別タスクに分割することができます。
このビューには、生産管理ワークセンタのタスク管理からアクセスすることができます。
ビジネスバックグラウンド
ロジスティクスタスク管理
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
生産タスク
生産タスクを使用すると、ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。生産タスク
は自動的に登録され、ロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジスティクスタスクフォルダでは生産
タスクはタスクリストに表示され、従業員が処理することができます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要
なインプット製品など、生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。タス
クに確認を入力することもでき、これにより、生産ロットが自動的に更新されます。生産ロットに対して登録された
436
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
すべての生産タスクが終了すると、生産ロットも自動的に終了します。その後、生産ロットをクローズすることがで
きます。これにより、製造指図で確認情報の自動更新がトリガされます。
詳細については、生産タスク
[ページ 56]を参照してください。
生産での供給タスクの使用
生産実行では、供給タスクを使用して補充活動を編成することができます。SAP Business ByDesign のこの機能によ
り、製造プロセスでの生産および移動プロセス間のシームレスな統合が強調されます。これらの供給タスクにより、
保管場所から生産供給場所への必要なインプット製品の転送を製造プロセスと同期することができます。生産モデル
で工程表を定義するときに供給作業を使用することによって、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエ
リアへのインプット製品の移動を統合し、製造プロセスでのこれらの補充活動の期間を計画することができます。
詳細については、生産での供給タスクの使用 [ページ 29]を参照してください。
生産での生産タスクの使用
生産タスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。これら
のタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジス
ティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを処理するこ
とができます。
特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダのタスクを処理する権限を
持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要なインプ
ット構成品目など、従業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。
タスクリストに確認を入力することもできます。この情報は生産ロットに即座に反映されます。生産タスクは、タス
クのすべての活動を確認し、タスクを終了した時点で完了として扱われます。
詳細については、生産での生産タスクの使用 [ページ 31]を参照してください。
生産でのチェックタスクの使用
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
ラベルを使用した生産タスクの確認
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を参照することもできます。
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするためにラベルを使用するオプションが提供されていま
す。これらのラベルは、リリース済製造指図などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセ
スとは関係なく、たとえば、ロジスティクス単位で特定の品目に登録することができます。生産タスクの詳細画面で
新規ラベルを直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。アウトプット製品の生産を確認する必
要がある場合、単にバーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、生産された製品の数量などのラベルの
データを読み取ります。あるいは、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登
録することもできます。
詳細については、ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
437
品質保証と生産の統合
入荷ロジスティクスプロセスおよび出荷ロジスティクスプロセスから自動的に検査をトリガすることができるように
するために、品質保証プロセスはロジスティクスプロセスと統合されます。
詳細については、品質保証と生産の統合
[ページ 65]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
タスク
タスクの責任者の割当
1.
責任者を割り当てるタスクを選択し、 責任者の割当 をクリックします。
2.
ポップアップウィンドウで、適切な従業員の ID を入力します。必要に応じて選択ダイ
アログを開くアイコンをクリックして、従業員 ID を検索します。
3.
OK をクリックしてデータを保存します。
従業員の ID が責任者 ID 列に、従業員名が責任者列に自動的に入力されます。
タスクのマニュアル移動
1.
タスクリストで、選択したフォルダに移動する生産タスクを選択します。
タスクのステータスがまだ開始前である場合は、タスクをマニュアルでのみ移動
することができます。
438
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
2.
タスク移動 をクリックします。
タスク移動の入力パラメータダイアログボックスが開きます。
3.
適切なタスクフォルダ ID 値をロジスティクスタスクフォルダ ID 項目に入力し、 OK
をクリックします。必要に応じて、値選択アイコンをクリックし、ロジスティクスタス
クフォルダ ID を検索します。
現在割り当てられているすべてのフォルダからこの生産タスクが削除され、選択したフ
ォルダ内に新規のアイテムが登録されます。また、ターゲットフォルダが生産タスクと
同じサイトに属していること、およびそれが生産タスクタイプのタスク専用のフォルダ
であることがシステムにより確認されます。タスクが、指定されたロジスティクスタス
クフォルダに割り当てられます。
生産タスクの分割またはバンドル
生産タスクのステータスが開始前であり、タスクのリソース、ロジスティクスエリア、
およびサイトが同じ場合は、タスクをバンドルすることができます。さらに、タスクは
生産モデルで定義されている同じ範囲 (活動または活動およびレポートポイント) の同
じ確認グループを参照している必要があります。
1.
タスクリストで、バンドルする生産タスクを選択し、 タスクのバンドル をクリックしま
す。タスクは単一のタスクにバンドルされ、新しいタスク ID が付けられます。
2.
バンドルしたタスクを分割することもできます。バンドルした生産タスクを選択し、
タスクの分割 をクリックします。
生産タスクへの副産物の追加
1.
タスクリストで、確認する生産タスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク詳細
画面に 確認 タブが表示されます。
2.
アウトプット製品 タブで、 行追加 をクリックします。製品 ID 入力ヘルプをクリッ
クして、候補となるすべての製品 ID の一覧をレビューします。結果行を選択して製
品 ID を選択します。移動先ロジスティクスエリア ID および数量を入力します。
製品に特定在庫が必要な場合は、特定在庫 ID を選択します。すでに存在する場合、異
なる特定在庫 ID を選択することができます。特定在庫の詳細については、特定在庫管
理を参照してください。
3.
4.
製品に製品仕様書が必要であり、まだ特定在庫に割り当てられていない場合は、製品仕
様書 ID 入力ヘルプをクリックして、候補となるすべての製品仕様書 ID の一覧をレビ
ューします。計画アウトプット製品と同じ製品仕様書 ID を選択するか、異なる製品仕
様書 ID を選択することができます。結果行を選択して製品仕様書 ID を選択します。
保存 をクリックし、 閉じる をクリックします。
チェックタスクの検査の取消
1.
取り消す検査が含まれているチェックタスクを選択し、 確認 をクリックします。タス
ク詳細画面に 検査 タブが表示されます。
検査は、品質管理ワークセンタのモニタリング: 検査ビューから取り消すこと
もできます。
2.
検査へのリンクをクリックし、 編集 をクリックします。検査画面が表示されます。
3.
ステータス変更
4.
保存 をクリックし、 閉じる をクリックしてチェックタスク確認画面に戻ります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
をクリックし、検査中止済を選択して検査を取り消します。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
439
最終確認の実行および供給タスクの終了
1.
タスクリストで、確認する供給タスクを選択し、 確認 をクリックします。供給タスク
のタスク詳細画面が表示され、このタスクのすべての活動が明細テーブルに表示されま
す。
2.
適切な明細を選択し、 明細 タブの実数量列または下の 一般 タブの実数量項目に実
数量を入力します。
数量をテーブルに入力する場合、この情報は Enter を押すと 一般 タブにコピ
ーされます。同様に、数量を 一般 タブに入力する場合、この情報は Enter を
押すと上の 明細 タブにコピーされます。
3.
明細 タブのテーブルで、移動先ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリック
して、候補となるすべての移動先ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案
された移動先ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案が
なかった場合に移動先ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択
して移動先ロジスティクスエリアを選択します。移動先ロジスティクスエリアの詳細が
タスク詳細画面で更新されます。
4.
移動元ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリックして、候補となるすべての移
動元ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案された移動元ロジスティクス
エリアの上書きを選択することや、システムからの提案がなかった場合に移動元ロジス
ティクスエリアを選択することができます。結果行を選択して移動元ロジスティクスエ
リアを選択します。移動元ロジスティクスエリアの詳細がタスク詳細画面で更新されま
す。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先一覧 [ページ 106]を参照
してください。
5.
供給タスクに複数の明細がある場合は、すべての明細について上記のステップを繰り返
します。
6.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、明細ごとに確認終了チェッ
クボックスを選択します。
7.
保存 をクリックして、最終確認を完了します。
8.
タスクを終了するには、 ステータス変更 をクリックし、ドロップダウンリストから終了
を選択します。タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示すダ
イアログボックスが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックスで
区分を選択して OK をクリックします。
9.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。
最終確認の実行および生産タスクの終了
1.
確認する生産タスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク詳細画面に
ブが表示されます。
2.
レポートポイント詳細セクションで、確認済数量項目に確認済数量を入力します。
確認 タ
アウトプット製品の確認済数量を入力すると、バックフラッシュ確認方法および
すべての活動期間を使用して確認されたすべてのインプット製品の数量が更新さ
れます。明示的に確認されたインプット製品がある場合または計画外インプット
製品を確認する場合、これらの確認数量はマニュアルで入力する必要がありま
す。アウトプット製品または暗黙的に確認されたインプット製品の確認済数量を
マニュアルで変更した場合、これらの数量はシステムで "固定" と見なされ、こ
れ以降の自動変更は行われなくなります。
440
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
3.
アウトプット製品 タブで、移動先ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリック
して、候補となるすべての移動先ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案
された移動先ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案が
なかった場合に移動先ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択
して移動先ロジスティクスエリアを選択します。移動先ロジスティクスエリアの詳細が
タスク詳細画面で更新されます。
4.
インプット製品 タブで、移動元ロジスティクスエリア ID の入力ヘルプをクリックし
て、候補となるすべての移動元ロジスティクスエリアの一覧をレビューします。提案さ
れた移動元ロジスティクスエリアの上書きを選択することや、システムからの提案がな
かった場合に移動元ロジスティクスエリアを選択することができます。結果行を選択し
て移動元ロジスティクスエリアを選択します。移動元ロジスティクスエリアの詳細がタ
スク詳細画面で更新されます。詳細については、ロジスティクスの供給元および供給先
一覧 [ページ 106]を参照してください。
5.
6.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、レポートポイント詳細で確
認終了チェックボックスを選択します。
アウトプット製品、インプット製品、および活動のすべての確認終了チェックボックス
が設定されます。詳細セクションの 一般 タブの確認終了チェックボックスも自動的
に設定されます。
保存 をクリックして、最終確認を完了します。
7.
タスクを終了するには、 ステータス変更 をクリックし、ドロップダウンリストから終
了を選択します。タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示す
ダイアログボックスが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックス
で区分を選択して OK をクリックします。
8.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。終了したタスクはこの一覧に表示されなくなります。
最終確認の実行およびチェックタスクの終了
1.
確認するチェックタスクを選択し、 確認 をクリックします。タスク詳細画面
に 検査 タブが表示されます。
チェックタスクは、品質管理ワークセンタのモニタリング: 検査ビューから確
認することもできます。詳細については、チェックタスクの確認 [ペー
ジ 499]を参照してください。
タスクを確認する前に、検査結果を記録する必要があります。検査を完了する前
に 確認 タブにアクセスすると、項目は無効になっています。
2.
検査品目に特定在庫が必要な場合は、特定在庫 ID を選択します。すでに存在する場
合、異なる特定在庫 ID を選択することができます。特定在庫の詳細については、特定
在庫管理を参照してください。
特定在庫 ID が必要だが入力されていない場合は、チェックタスクを完了するこ
とはできません。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
441
追加の特定在庫の検査が必要な場合は、関連処理をクリックし、新規検査を選択
します。新規検査ガイド付アクティビティ画面で、関連する特定在庫 ID を入力
して 進む をクリックします。検査の詳細については、以下を参照してください。
●
検査の登録 [ページ 495]
●
検査の処理
[ページ 497]
3.
検査結果を検査済数量および不適合単位項目に入力します。
破壊サンプル検査の場合は、廃棄数量を入力します。
4.
必要に応じて、検査を実行した従業員の ID を検査者項目に入力することができます。
5.
評価モードがマニュアル評価に設定されている場合は、提案評価を設定することによっ
て、受け入れるか却下する必要があります。
自動評価モードが設定されている場合は、検査計画で提案評価が自動的に設定さ
れます。
6.
必要に応じて、発生した不良を定義して不良数を入力することができます。この情報は
確認プロセスには関連しませんが、情報提供目的や後続の評価などのために定義するこ
とができます。
7.
検査を完了するには、 結果記録終了 をクリックします。
確認項目が有効になった 確認 タブが自動的に開きます。確認数量は、検査結果に従
って自動的に提案されます。これらの数量は、必要に応じて変更することができます。
検査は、検査に対して結果が記録された後にのみ完了することができます。検査
でサンプル記録が使用される場合、結果はサンプル記録ごとに記録されます。結
果記録の詳細については、検査プロセス [ページ 479]を参照してください。
8.
最終確認の登録中でありタスクを終了する必要があるため、レポートポイント詳細で確
認終了チェックボックスを選択し、 タスク終了 をクリックします。
タスクを終了する前に確認終了区分を設定する必要があることを示すダイアログボック
スが表示されます。まだ設定していない場合は、ダイアログボックスで区分を選択して
OK をクリックします。
9.
閉じる をクリックしてタスクリストの概要に戻り、 リフレッシュ をクリックして一覧
を更新します。終了したタスクはこの一覧に表示されなくなります。
生産確認の取消
品目数量が誤って転記されたなどの理由で、生産確認を取り消す場合があります。生産ロット
がクローズされていない限り、この生産ロットの生産確認を取り消して、正しい情報で確認を
新規登録することができます。
1.
生産タスクから生産確認エディタを開くには、開始前ステータス以外の生産タスクを選
択します。
2.
詳細で、
3.
生産確認エディタで、 編集 をクリックします。生産確認ファクトシートが開きます。
4.
生産確認ファクトシートで、 確認取消 をクリックします。
生産確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されます。
●
元の生産確認のステータスが中止に設定されます。
●
442
確認 タブを選択し、取消対象の確認のリンクをクリックします。
タイプが取消の生産確認が新規登録され、取消済生産確認にリンクされます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
9.4.2
9.4.2.1
●
取り消された数量と期間を使用して財務会計が更新され、取り消された製品数量を
使用して在庫が更新されます。
●
生産ロットの合計確認済数量および期間が再計算されます。
●
対応する製造指図が取り消された製品数量を使用して更新され、製造指図の未処理
製品数量が再計算されます。
ビジネスバックグラウンド
ロジスティクスタスク管理
概要
ロジスティクスタスク管理には、あらゆるタイプのロジスティクスタスクを効果的かつ効率的に計画および処理する
ために必要なツールが用意されています。生産、倉庫、および実地棚卸や品質保証でタスクを編成したり実行したり
するための単一エントリポイントがあります。製造 (生産、生産への供給、チェック) プロセスと倉庫管理 (移動お
よび検数) プロセスを密接に統合させることができるスケーラブルなタスク指向コンセプトが示されます。
ロジスティクスタスク管理を使用すると、標準化ユーザインタフェースで、日常業務を編成することができます。ロ
ジスティクスタスクフォルダの形式で適切な作業パッケージを定義したり、ニーズに応じてすべてのロジスティクス
タスクの処理を構造化したりすることができます。さまざまな詳細レベルでタスクを登録することができます。たと
えば、1 つの単一活動に対応する 1 つのタスク、または完全なロジスティクス指図に対応する 1 つのタスクを登録
することができます。これらのタスクは担当者にプッシュされ、担当者はタスクに従って、生産、倉庫管理、または
品質保証に関係なく、日常業務を遂行することができます。
利点
ロジスティクスタスク管理には、すべての供給、生産、チェック、および検数プロセスに対する 1 つの共通の対称
的概念が備えられています。すべてのプロセスが 1 つのシームレスな作業モデルに統合されると、生産性を大幅に
向上させることができます。プロセス、プラントレイアウト、または倉庫を柔軟に設計および構成できるため、急速
なプロセス向上を実現し、ビジネスの変化や成長に合わせて生産サイトと倉庫を簡単に適応させることができます。
以下の一覧に主要な利点をまとめます。
●
すべての実行プロセスにおける一元的なタスク管理および処理
●
各実行エリアに対する 1 つの共通のユーザインタフェース
●
適切な部門へのタスクの自動ルーティング
●
作業者が単一インタフェースからタスクにアクセスすることによる、トレーニング労力の軽減
●
ショップフロアでの作業の確認時に収集されたデータによる在庫、財務会計、および計画の更新
ロジスティクスタスク管理の詳細
ロジスティクスタスク管理を使用して、ショップフロア活動を計画、管理、および実行することができます。ロジス
ティクスタスク管理の概念は、以下の主要なステップに細分化することができます。
1.
ロジスティクスタスクフォルダの登録:登録したロジスティクスタスクフォルダはタスクを保管し、ワークリ
ストを表します。
2.
ロジスティクスタスクの登録:2 番目のステップでは、ロジスティクスタスクを登録して、ロジスティクスタ
スクフォルダに差立てます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
443
3.
ロジスティクスタスクの実行と管理:3 番目のステップでは、タスクを実行して確認し、このプロセスを監視
することができます。
1) ロジスティクスタスクフォルダの登録
ロジスティクスタスクフォルダを使用すると、製造プロセス、倉庫プロセス、実地棚卸検数、または品質保証を実行
する担当従業員の作業編成を構成することができます。タスクフォルダは、ショップフロアの 1 人以上の従業員が
完了する必要のあるすべてのロジスティクスタスクが含まれるワークリストです。フォルダは、会社が最もよく反映
されるような方法で定義します。ロジスティクスタスクフォルダには 2 種類があります。つまり、標準フォルダと
デフォルトフォルダです。
標準フォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクには、別々の標準フォルダを登録する必要があります。1 つのフォルダ
には常に同じタイプのタスクが含まれ、このことは、生産における従業員と倉庫管理における従業員が、それぞれ個
別のタスクフォルダセットを持つことを意味します。タスクフォルダを登録する場合、3 つの主要な情報セクション
に入力する必要があります。これらの各セクションの簡単な説明と、推奨されるエントリを以下に示します。
一般データ
ここでは、フォルダが生産タスク用か、倉庫タスク用か、または検数タスク用かを定義します。また、フォルダに対
応するサイトを決定する必要もあります。1 つのフォルダは 1 つの特定サイトのタスクのみを収集し、複数のサイ
トからのタスクを収集することはできません。
サイトを入力することができます。つまり、このサイトを割り当てられたユーザは、ロジスティクスタスクフォルダ
のマスタデータを更新する権限も持ちます。
この情報は、タスク処理に関するユーザアクセス権をチェックするために使用されます。サイト割当により複数のロ
ジスティクスタスクフォルダへのアクセスが許可されることもあります。ただし、マイタスクフォルダビューからタ
スクリストにアクセスする場合は、自分が登録されたフォルダ内のタスクのみを処理することができます。これに対
し、特定のタスクビューを使用してタスクを検索する場合は、自分を登録してはいないがアクセス権はあるフォルダ
内のタスクも処理することができます。
以下の図に、フォルダに登録されていることと、フォルダへのアクセス権 (権限) を持っていることの違いを示しま
す。
444
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
サイトを定義する場合は、以下の動作に注意してください。この属性は、フォルダへのアクセス権限を持つユ
ーザとフォルダ内のタスクの処理権限を持つユーザを制御します。ただし、サイトを入力するときには、シス
テムが確実に予測どおりに動作するように、いくつかの重要な問題に留意する必要があります。
●
ロジスティクスタスクフォルダに対してサイトを定義すると、タスク登録時にこの情報がそれぞれのタ
スクにコピーされます。つまり、実行ワークセンタへのアクセス権を持ち、このサイトへのアクセス権
を持つ従業員のみが、このフォルダ内のタスクを照会および処理する権限を持ちます。
最後に、一般データセクションで、フォルダ内のロジスティクスタスクをどのようにソートするかを定義することが
できます。ソートの優先度の第 1 位は常にタスクのステータスですが (すでに開始されているタスクが常に最初に
表示されます)、その後は、最遅開始日、最遅開始時刻、優先度、受入日付、受入時刻のうちから選択することがで
きます。
登録データ
ここでは、タスクフォルダ内のタスクを処理できる従業員を定義することができます。また、ロールという名称の列
で、特定従業員のフォルダに対する関係タイプを指定することもできます。たとえば、従業員を単なる "関係者" と
することも、"責任者" として定義することもできます。ただし、これは情報提供のみを目的として定義します。"関
係者" と "責任者" の両方のユーザが持つアクセス権は同じです。
タスク割当基準
タスク割当基準を更新しない場合、タスクをタスクフォルダに割り当てることはできません。タスクをフォルダに割
り当てられるようにするには、割当基準登録ボタンをクリックしてから保存する必要があります。これにより、標準
のシステム設定 (すべて) が保存され、このことは、定義したサイト内のすべてのタスクが自動的にこのフォルダに
割り当てられることを意味します。タスクの割当をさらに絞り込む場合は、適切な設定を行う必要があります。たと
えば、特定の保管場所を参照するすべてのタスクを 1 つのフォルダ内に収集する場合、ここでこの保管場所を選択
する必要があります。
タスク割当基準は、ロジスティクスタスクフォルダに定義したタスクタイプによって異なります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
445
●
生産タスク用のタスクフォルダ
リソースおよび活動タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
倉庫タスク用のタスクフォルダ
保管場所および作業タイプを使用してタスク割当基準を定義します。
●
実地棚卸タスク用のタスクフォルダ
保管場所およびロジスティクスエリアを使用してタスク割当基準を定義します。
生産タスクにタスク割当基準を定義する場合は、以下の点に注意してください。
●
活動レベルで生産タスクを割り当てる場合は、この選択画面で適切な活動を選択する必要があります
(段取活動と片付活動に対するすべての生産タスクを 1 つの特定フォルダに割り当てる場合など)。た
だし、これを行うと、作業レベルまたはレポートポイントレベルで登録した生産タスクはすべてこのフ
ォルダへの割当から除外されることに注意してください。レポートポイントレベルまたは作業レベルで
生産タスクを割り当てる場合は、活動タイプをデフォルト値のすべてのままにしておく必要がありま
す。
●
また、生産タスクをフォルダに割り当てるときに選択する粒度が、生産モデルのタスク登録で定義した
タスク生成方法と一致する必要があることにも注意してください。たとえば、フォルダ内に活動レベル
で割当を定義した場合に、作業レベルまたはレポートポイントレベルでタスク生成方法を定義しても意
味がありません。
デフォルトフォルダ
生産タスク、倉庫タスク、および検数タスクをフォルダに差立てると、必ず最初に適切な標準フォルダが検索されま
す。この場合の動作は、以下のようになります。
●
すべてのタスク割当基準に一致する標準フォルダが見つかった場合、タスクはそのフォルダに差立てられま
す。
●
タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを複数のフォルダに差
立てることができます。
以下の例では、生産タスクが活動タイプレベルで登録されています。段取活動に対して生産タスクが登録さ
れ、これによって差立プロセスで 3 つの適切なロジスティクスタスクフォルダが検出されます。そのうち 2
つのフォルダの活動タイプのタスク割当基準で、デフォルト値のすべてが保持されています。つまり、この 2
つのフォルダには、すべて異なる活動タイプ (段取活動を含む) を持つ生産タスクを割り当てることができま
す。ただし、3 つ目のフォルダの活動タイプは段取に制限されています。この場合、対象となる生産タスク
は 3 つ目のフォルダにのみ割り当てられます。したがって、活動レベルの生産タスクは常に特定のフォルダ
にのみ差立てられるというルールがあります。
●
差立中に特定のタスクに対する適切な標準フォルダが見つからなかった場合、タスクおよびサイトに関連する
デフォルトフォルダに自動的に割り当てられます。
差立時にデフォルトフォルダが存在しない場合は、デフォルトフォルダが自動的に登録されます。必要な場合、適切
な標準フォルダが見つかるように、割当基準を調整して、これらのタスクをマニュアルで再度差立てることができま
す。あるいは、これらのタスクをデフォルトフォルダ内で処理するように選択することもできます。このフォルダで
タスクを処理する際に利用可能なオプションは、標準フォルダで利用可能なオプションと同じです。ただし、事前定
義された順序に従ってタスクを処理する必要がある場合、タスクが指定の順序に従ってソートされないため、デフォ
ルトフォルダは適していません。
2) ロジスティクスタスクの登録
生産タスクの登録
生産は、通常は計画部門で作成された生産依頼によって主導されます。生産依頼を処理するには、1 つ以上の製造指
図を登録する必要があります。製造指図によって必要な製品の製造が承認されます。これには、製品の数量や指定日
446
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
付などのデータが含まれています。製造指図をリリースすると、生産ロットと、この製造指図を完了するために必要
なすべての生産タスクが自動的に登録されます。(これらのステップが自動的に実行されるかどうかは、システムコ
ンフィグレーションによって異なります。また、たとえば、生産タスクの登録前に生産ロットをマニュアルでリリー
スするように選択することもできます。)
生産で生産ロットが登録されると、生産タスクの登録がトリガされます。生産モデルの工程表で定義されているタス
ク生成方法に従って、各製造指図につき 1 つの生産ロットと、各生産ロットにつき 1 つ以上の生産タスクが登録さ
れます。ロジスティクスタスクフォルダのタスク割当基準セクションで説明したように、レポートポイントレベル、
作業レベル、または活動レベルで生産タスクが登録されるように設定することができます。この場合も、ここで定義
する粒度が、タスクフォルダ内に定義したタスク割当基準に対応することを確認することが重要となります。
以下の図は非常に単純化された製造指図の構造であり、タスク生成方法の基礎となるコンセプトを示しています。
工程表で、タスク生成方法をレポートポイントレベルで定義したとします。このことは、レポートポイントに対する
生産タスクのみが登録され、2 つのレポートポイントの間にあるすべての作業と活動が 1 つのタスクに収集される
ことを意味します。したがって、この例では、この製造指図に対して 2 つのタスクが登録されます。1 つ目のタス
クには 1 つの作業と 2 つの活動が含まれ、2 つ目のタスクには 2 つの作業と 5 つの活動が含まれます。
工程表で、タスク生成方法を作業レベルで定義した場合、作業に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、3 つのタスクが登録されます。1 つ目のタスクには 2 つの活動、2 つ目のタスクには 3 つの活動、3 つ
目のタスクには 2 つの活動が含まれます。この例で、レポートポイントのすぐ前にある 2 つの作業に対するタスク
にも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バックフラッシュの目的で必要になります。
工程表で、タスク生成方法を活動レベルで定義した場合、活動に対するタスクのみが登録されます。したがって、こ
の例では、合計で 7 つのタスクが登録され、それぞれに 1 つずつの活動が含まれます。この例で、レポートポイン
トのすぐ前にある 2 つの活動に対するタスクにも、そのレポートポイントが自動的に含まれます。これは、バック
フラッシュの目的で必要になります。
システムにより生成された生産タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (リソースや作業など) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。
タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必
要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、そのタスクを該当するす
べてのフォルダに差立てることができます。
実地棚卸タスクの登録
実地棚卸 (PI) では、検数を使用して倉庫内の在庫の検数が編成されます。実地棚卸検数伝票を登録すると、これら
のタスクの登録が自動的にトリガされます。システムコンフィグレーションに応じて、検数伝票に 1 つの検数タス
クが登録されるか、必要な場合は 1 つの検数伝票に複数の検数タスクが登録されます。
システムにより生成された検数タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含ま
れる情報 (保管場所やロジスティクスエリアなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準
と比較されます。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準
と一致している必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスク
は該当するすべてのフォルダに差立てられます。
実地棚卸タスクの処理の詳細については、検数タスクでの作業 [ページ 77]を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
447
倉庫タスクの登録
出庫倉庫タスクの登録
出荷ロジスティクスは倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。
スコーピングで 2 ステップ出荷ビジネスオプションを定義した場合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボ
タンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (ピッキングタスク) を登録することにより、(受注などに対する)
倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。スコーピングで 2 ステップ出荷プロセスの最初
のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで、ピッキングタ
スクをマニュアルで登録する必要があります。
これらのピッキングタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報
(保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タ
スクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要
があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべての
フォルダに差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは出庫倉庫タスクビューに移動して、ピッキングタスクを
処理します。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (積載タスク) が
自動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量としてピッキングタスクの部分的に確
認された数量が含まれます。ピッキングタスクの分割数量を確認するたびに、積載タスクが 1 つ登録されます。つ
まり、1 つのピッキングタスクに対して複数の積載タスクが登録される場合があります。
出庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
入庫倉庫タスクの登録
入荷ロジスティクスも倉庫依頼によって主導されます。倉庫依頼には、実行するプロセスおよびロジスティクス処理
で実行する作業に関する情報が含まれています。スコーピングで 2 ステップ入庫ビジネスオプションを定義した場
合で、ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、2 つのうち最初のタスク (荷渡タスク) を登
録することにより、(購買発注などに対する) 倉庫依頼が自動的に登録されて実行フェーズにリリースされます。ス
コーピングで 2 ステッププロセスの最初のタスクの自動登録を選択しなかった場合は、入荷ロジスティクスワーク
センタの倉庫依頼ビューで、荷渡タスクをマニュアルで登録する必要があります。
これらの荷渡タスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる情報 (保管場
所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されます。タスクがフ
ォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致している必要がありま
す。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するすべてのフォルダ
に差立てられます。
次に、実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューまたは入庫倉庫タスクビューに移動して、荷渡タスクを処理し
ます。このタスクの分割数量を確認するとすぐに、2 ステッププロセスの 2 番目のタスク (在庫受入タスク) が自
動的に登録されます。これらのタスクは常に自動的に登録され、未処理数量として荷渡タスクの部分的に確認された
数量が含まれます。在庫受入タスクの分割数量を確認するたびに、荷渡タスクが 1 つ登録されます。つまり、1 つ
の荷渡タスクに対して複数の在庫受入タスクが登録される場合があります。
入庫倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用 [ページ 26]を参照してください。
返品またはパーツ返品を処理するタスクを登録する手順は、上記と同じです。
内部倉庫タスクの登録
倉庫依頼は、内部ロジスティクスプロセスも主導します。これには、実行するプロセスおよび実行する作業に関する
情報が含まれています。ロジスティクスモデルでタスク自動生成ボタンを選択した場合、倉庫依頼をリリースする
と、必要なタスクが自動的に登録されます。内部倉庫タスクを登録する手順は、通常は 1 ステッププロセスであり、
ロジスティクスモデルで定義されている作業に応じて、払出タスクまたは補充タスクが登録されます。タスクを自動
的に登録するように設定していない場合、内部ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューでタスクをマニュアル
で登録することができます。
448
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
システムにより生成されたタスクは、自動的にロジスティクスタスクフォルダに差立てられます。タスクに含まれる
情報 (保管場所や作業タイプなど) は、ロジスティクスタスクフォルダ内に定義したタスク割当基準と比較されま
す。タスクがフォルダに割り当てられるためには、タスクがそのフォルダ内のすべてのタスク割当基準と一致してい
る必要があります。タスクに含まれる情報が複数のフォルダのタスク割当基準と一致する場合、タスクは該当するす
べてのフォルダに差立てられます。
内部倉庫タスクの処理の詳細については、倉庫タスクの使用
[ページ 26]を参照してください。
3) ロジスティクスタスクの実行と管理
タスクの実行
タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダに差立てられた後は、フォルダを選択して、自分が担当するタスクの
一覧を照会することができます。倉庫タスク、生産タスク、または検数タスクのいずれを使用するかに関係なく、タ
スクには実行ワークセンタからアクセスします。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプションがあります。
●
マイタスクフォルダビューを使用する:タスクが割り当てられているフォルダに従ってタスクを処理する場合
は、このタスクフォルダ別一覧を使用します。
●
特定のタスクビューを使用する:特定のタスクを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、
事前定義された順序でタスクを処理することはありません。
タスクの詳細情報にアクセスして印刷し、処理を開始することができます。すでに開始されたタスクの責任を変更す
る場合は、現在の処理者への割当を削除して、新規のユーザを割り当てることができます。
処理中に、生産タスクおよび倉庫タスクの分割数量を確認することができます。ここで入力したすべてのデータは、
タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、ピッキングまたは荷渡
された製品、責任者、日時などの情報が含まれます。処理が完了したら、タスクを終了することができます。
タスクの管理
タスク管理の基礎となる概念は、それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つさまざまなタスクを追跡でき
るということです。内部倉庫タスク、入庫倉庫タスク、出庫倉庫タスク、検数タスク、および生産タスクに対して個
別のタスク管理ワークセンタビューが存在します。システムにより登録されたすべてのタスクは、これらのビューに
一覧表示され、その進捗を監視することができます。ここで利用可能な処理オプションは、実行ワークセンタの各ビ
ューで利用可能な処理オプションと同じです。ただし、タスク管理ワークセンタの各ビューには、通常は以下のよう
な主なタスクがあります。
●
タスクを担当する作業者の割当
●
確認の登録
●
タスク進捗の監視
●
タスクの再差立およびタスクの移動 (自動またはマニュアル)
タスクの管理の詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してください。
参照
実地棚卸検数 [ページ 75]
製造指図
[ページ 424]
工程表
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
449
9.4.2.2
生産タスク
概要
生産タスクを使用すると、ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。生産タスク
は自動的に登録され、ロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジスティクスタスクフォルダでは生産
タスクはタスクリストに表示され、従業員が処理することができます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要
なインプット製品など、生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。タス
クに確認を入力することもでき、これにより、生産ロットが自動的に更新されます。生産ロットに対して登録された
すべての生産タスクが終了すると、生産ロットも自動的に終了します。その後、生産ロットをクローズすることがで
きます。これにより、製造指図で確認情報の自動更新がトリガされます。
生産タスクの詳細
生産タスクタイプ
製造指図をリリースすると、生産ロットおよびすべての必要な生産タスクが登録されます。生産タスクには、供給タ
スク、生産タスク、およびチェックタスクの 3 種類があります。どのタスクタイプが登録されるかは、生産ロット
の作業タイプによって決まります。以下に、生産タスクのタイプについて簡単に説明します。
●
供給タスク
供給タスクを使用すると、補充活動を製造指図に統合することができます。供給タスクを使用するためには、
工程表で必要な設定を行う必要があります。詳細については、製造指図ベースの補充を参照してください。
製造指図をリリースすると、供給タスクが登録され、さらに倉庫在庫があれば、補充対象のインプット製品が
製造指図に割り当てられます。供給タスクと製造指図の間のインタラクションの詳細については、統合された
生産への供給 [ページ 393]を参照してください。供給タスクの処理の詳細については、生産での供給タスク
の使用 [ページ 29]を参照してください。
●
生産タスク
生産タスクは、さらに段取、生産、片付という 3 つの活動に分割することができます。これらの活動を使用
して、完全な組立プロセスを編成します。生産タスクには、これらの活動をサポートするために必要なすべて
の情報が含まれています。生産タスクの処理の詳細については、生産での生産タスクの使用 [ページ 31]を
参照してください。
●
チェックタスク
チェックタスクを使用すると、品質検査プロセスを生産プロセスに統合することができます。製造指図をリリ
ースすると、チェックタスクが登録され、さらに、チェックタスクにリンクされた対応する検査がリリースさ
れます。チェックタスクと生産の間のインタラクションの詳細については、品質保証と生産の統合を参照して
ください。チェックタスクの処理の詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照し
てください。
生産タスクの実行
生産タスクが適切なロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされると、実行ワークセンタでフォルダを選択
し、自分が責任者となっているタスクの一覧を照会することができるようになります (責任の詳細については、ロジ
スティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください)。タスクにアクセスするには、以下の 2 つのオプション
があります。
●
450
マイタスクフォルダビューを使用する
事前定義された順序で生産タスクを処理する場合は、このオプションを使用します。この場合、タスクは標準
フォルダにあってもデフォルトフォルダにあってもかまいません。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
●
生産タスクビューを使用する
特定の生産タスク 1 つを検索する場合は、このオプションを使用します。この場合、タスクを処理する順序
は指定しません。
表示されているタスクのタイプ (供給、生産、またはチェック) に応じて、タスクリストプレビュー画面に以下の詳
細情報が表示されます。
●
一般
この一般データタブには、このタスクの登録をトリガした生産依頼、製造指図、および生産ロットが含まれま
す。製品そのものに関する情報も表示されます。
●
インプット製品
このタブには、タスクの処理を開始する前に利用可能になっている必要のあるすべての製品が表示されます。
●
リソース
このタブには、タスクの処理に使用できるすべてのリソースの一覧が表示されます。リソース ID をクリック
すると、設備リソース概要にナビゲートすることもできます。
●
確認
このタブには、これまでにこの生産タスクに対して実行されたすべての確認の一覧が表示されます。この詳細
画面から、必要に応じて確認を取り消すことができる個々の確認伝票にナビゲートすることもできます。
●
シーケンス
このタブには、現在対象となっているタスクの先行タスクと後続タスクが表示されます。たとえば、タスクを
開始しようとしたが開始不可能であるか部分的に開始不可能であると表示された場合などは、この情報が重要
になります。この場合、先行タスクを参照してその原因を特定することができます。先行タスクの 1 つが完
了していないために、タスクのインプット構成品目またはその一部がまだ利用可能になっていない可能性があ
ります。
●
生産への供給
このタブは、供給タスクでのみ使用可能です。このタブには、移動元ロジスティクスエリアと移動先ロジステ
ィクスエリア、計画数量と補充数量、特定在庫などに関する情報が含まれます。
●
添付文書
このタブには、現在選択されているタスクに関する追加情報を含む文書が表示されます。
上記のいずれのタブが使用できるかは、現在表示されているタスクのタイプによって決まります。たとえば、単純ロ
ジスティクスタスクの場合は、生産への供給タブを除くすべてのタブが使用可能です。
タスクリストの処理オプション
以下の各セクションで、タスクリストで使用可能な処理オプションについて詳細に説明します。
作業指示の照会およびタスクの印刷
タスクの詳細な作業/検査指示にアクセスし、印刷することができます。また、まだ開始されていないすべての生産
タスク (供給タスク、生産タスク、およびチェックタスクを含む) の一覧を印刷することもできます。工程表詳細タ
ブで、タスクの登録時またはタスクの開始時に生産タスクを自動的に印刷するように指定することができます。ま
た、必要に応じてタスクリストからマニュアルでタスクを印刷することもできます。
実行可能性チェック
生産タスクを開始する場合、使用可能性列の情報を使用して、このタスクの処理を実際に開始できるかどうかを確認
することができます。先行タスクの 1 つのステータスが変更されるたびに実行可能性チェックが自動的に実行され、
タスクリストにアクセスするたびに、またはタスクリストの情報をリフレッシュすると、この情報が更新されます。
ある生産タスクの開始実行可能性は、それに先行するタスクのステータスによって決まります。以下のロジックに従
って開始実行可能性が決定されます。
●
先行タスクの 1 つが開始されていない場合、生産タスクは実行不可能です。
●
まだ処理中の先行タスクが存在する場合、またはステータスが中断になっている先行タスクが存在する場合、
生産タスクは部分的に実行可能です。
●
すべての先行タスクが終了している場合、生産タスクは実行可能です。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
451
使用可能性列の情報は、情報提供のみを目的として提供されます。つまり、タスクが実行可能でないか部分的に実行
可能であるとシステムで判断された場合でも、タスクを開始することはできます。その理由は、先行タスクが実際に
物理的に完了していても、確認情報がシステムにまだ記録されていない可能性があるためです。先行タスクと後続タ
スクのステータスの詳細は、シーケンスタブに移動すると表示されます。
タスクの開始
作業の開始準備ができたら、タスクの処理を開始します。プロセスの編成内容によっては、生産タスクが物理的に開
始されて実際にシステムでステータスが処理中に設定されるまでに時間がかかることがあります。たとえば、タスク
の責任者が、タスクを実際に物理的に処理しようとする担当者とは異なることがあります。また、第 3 の従業員が
後からシステムに確認情報を入力することもあります。生産タスクの処理オプションの詳細については、生産での生
産タスクの使用 [ページ 31]を参照してください。
すでに開始されたタスクの責任を変更する場合は、現在の従業員責任者への割当を削除して、新規の責任者を割り当
てることができます。生産タスクを開始すると、生産ロットも自動的に開始されます。
タスクの終了
タスクを終了する前に、タスクのすべての活動に対してすべての確認終了区分を設定する必要があります。これらの
区分は、確認画面でマニュアルで設定することができます。まだ設定していない場合は、タスクの終了時に設定する
ように求められます。表示をリフレッシュすると、フォルダ別表示のタスクリストには終了した生産タスクが表示さ
れなくなります。(ただし、選択別タスクリストには終了したタスクも標準として表示されます。)生産ロットに対し
て登録されたすべてのタスクが終了すると、生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットをクローズすることが
できます。これにより、製造指図の情報が自動的に更新されます。詳細については、生産ロット [ページ 395]を参
照してください。
チェックタスクを終了することができるのは、検索ステータスがすでに結果記録終了に設定されている場合の
みです。
生産タスクの中断と再実行
必要に応じて、生産タスクの処理を中断することができます。タスクがすでに開始されている場合、タスクのステー
タスは中断にのみ変更することができます。中断ステータスは、作業を一時的に停止するが、できるだけ早く再実行
することを意味します。たとえば、作業中の組立ラインでエラーが発生した場合、タスクを一時的に保留にすること
ができます。エラーの修正が完了したらすぐに作業を再実行し、タスクも再実行します。
タスクのステータスを中断に変更すると、ダイアログボックスが表示され、ユーザを識別する必要があります。ま
た、中断の理由などを入力するためのノートページも使用可能です。このノートは生産ロットの実行モニタに表示さ
れ、現在の状況に関する情報が生産責任者に提供されます。問題が解決した後、作業を続行するには、再実行オプシ
ョンを選択するだけです。
終了した生産タスクの再実行オプションを使用できるのは、関連する生産ロットがまだ終了もクローズもされていな
い場合のみです。終了した生産タスクは選択別一覧にのみ表示されるため、終了したタスクはここからのみ再実行す
ることができます。再実行オプションは、たとえば、タスクを終了したが特定の構成部品を確認し忘れた場合などに
特に有用です。この場合、問題のタスクを迅速に再実行し、新規の確認を登録してタスクを再度終了することができ
ます。ロットが終了している生産タスクの確認数量を調整する場合は、生産ロットの調整確認機能を使用する必要が
あります。
責任者の割当
ここでは、生産タスクの処理の責任者を定義することができます。従業員責任者の割当、編集、および削除を行うこ
とができます。責任者の入力は任意です。ここで入力が行われたという事実は、タスクが処理されたことを確認する
従業員責任者が存在することを示しています。責任者はショップフロアで実際にタスクを処理する担当者である必要
はありませんが、タスクを実行できる人を確保する責任はあります。
タスクのバンドリングと分割
(タイプが生産の) 複数の生産タスクを 1 つのタスクにバンドルすることができます。ただし、1 つにまとめるタス
クのすべての確認グループに同じ範囲 ("活動" または "レポートポイントおよび活動") が割り当てられている必要
があります。また、タスクでロジスティクスタスクフォルダの検索に使用されるディスパッチ要素も同一である必要
があります。つまり、バンドルしたタスクに含める各タスクの実行組織ユニット、ステータス (開始前)、およびリ
452
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
ソースが同じであり、いずれのタスクにもまだプロセッサが割り当てられていない必要があります。バンドルするよ
うに選択した個々のタスクはすべて削除され、新規のタスクが登録されて適切なフォルダにディスパッチされます。
供給タスクまたはチェックタスクはバンドルすることができません。必要に応じて、バンドルしたタスクを個々のタ
スクに再度分割することもできます。ただし、これが可能なのは、バンドルしたタスクが開始されておらず、プロセ
ッサがまだ割り当てられていない場合のみです。
新規ラベル
このアクションでは、選択した生産タスクに対してラベルを登録、印刷および割当を行うことができます。ラベルを
使用すると、生産プロセス中に製品を管理および追跡することができます。コンセプト情報についてはラベル [ペ
ージ 17]を参照し、新規ラベルの登録の詳細についてはラベルの登録を参照してください。
タスクの確認
タスクを確認するためのオプションは以下のとおりです。
●
確認
すでに開始された生産タスクだけでなく、まだ開始されていない生産タスクについても確認データを登録する
ことができます。最初の確認の登録時にタスクのステータスがまだ開始前になっている場合は、データの保存
時に自動的に処理中に変更されます。処理中、分割数量を確認することができます。ここで入力したすべての
データは、タスク管理ビューに渡されて戻されます。これには、生産された数量、消費された構成品目、責任
者、日時などの情報が含まれます。この情報は、実際のデータすべてを収集する生産ロットにも渡されて戻さ
れます。
●
計画済として確認
このオプションを使用すると、まだ開始されていない生産タスクを確認することができます。この場合、生産
タスクのステータスが自動的に開始前から処理中に変更されます。また、このオプションは、開始はされたが
対応する確認文書が存在しない生産タスクに対しても使用することができます。このアクションの結果、製造
指図で計画されたすべての数量と期間が確認文書に記録され、さらにすべての確認終了区分が設定されます。
(生産タスクを終了するには、すべての確認終了区分が設定されている必要があります。)ただし、タスクのス
テータスは処理中のままであり、自動的に終了済には設定されません。
●
確認数量の修正
タスクの終了後、間違った確認を調整することができます。確認データを変更するには、あらかじめ、終了し
たタスクを再実行する必要があります。終了したタスクはフォルダ別一覧には表示されなくなるため、選択別
一覧でタスクを再実行する必要があります。生産タスクを再実行できるのは、タスクにより参照される生産ロ
ットがまだ進行中である場合に限ります。したがって、生産タスクの間違った確認数量を変更するには、選択
別表示でタスクを再実行し、間違った確認文書を取り消して、適切な新規の確認文書を登録します。
選択別表示でタスクを再実行するには、タスク ID がわかっている必要があります。タスク ID がわからない
場合は、生産ロットで調整確認アクションを使用して間違った確認を変更することができます。
生産ロットのすべての生産タスクが終了すると、生産ロットは自動的に終了し、タスクそのものの間違った確
認数量または期間を調整することはできなくなります。この場合、生産管理ワークセンタの監視ビューで調整
確認アクションを使用する必要があります。関連する生産ロットで調整確認を登録する方法の詳細について
は、生産ロット [ページ 395]を参照してください。
●
ラベルを使用した生産タスクの確認
タスク詳細画面の確認タブで、アウトプット製品に対して登録されたラベルの一覧を照会することができま
す。これらのラベルは割当済ラベルタブに一覧表示されます。このタブにはラベルのステータスも表示されま
す。以下の 3 つのステータスがあります。
○
予想
このラベルステータスは、予想されるラベルと数量のプレビューを提供するためのものです。
○
割当済
このラベルステータスは、確認の数量を更新することなくラベルが正しく使用されていることを確認する
ものです。たとえば、インプット製品に対してラベルを登録した場合などは、このステータスは必須で
す。数量の割当および追加 処理モードでアウトプット製品のラベルをすでにスキャンしており、これに
より、バックフラッシュ方法 (暗黙的) を使用して確認されたインプット製品の確認数量がすでに更新さ
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
453
れています。インプット製品ラベルが正しく使用されているか確認する必要がありますが、数量を二重確
認する必要はありません。このため、処理モードを割当に設定し、ラベルを確認します。これにより、こ
のインプット製品がこのアウトプット製品の生産に使用されたという情報が保存されます。この情報は参
照先生産ロットに保存されます。これは後日、追跡やトレースなどの目的で必要になる場合があります。
○
割当済および確認済
このステータスのラベルは確認済であり、ラベル数量によってアウトプット製品の合計確認数量と、バッ
クフラッシュ方法を使用して確認されたすべてのインプット製品の合計確認数量が更新されています。計
画外インプット製品を消費した場合、またはインプット製品のいくつかが明示的な確認方法を使用して確
認された場合は、これらの確認数量をマニュアルで入力する必要があります。
ラベルの確認をマニュアルで登録するには、割当済ラベルタブを使用するか、バーコード入力タブのバーコー
ドスキャナを使用します。処理モードは、現在処理中の製品がアウトプット製品かインプット製品か、および
これらの製品がバックフラッシュ方法を使用して確認されたか明示的に確認されたかに応じて、自動的に調整
されます。ラベルをスキャンする前に、正しい処理モードが設定されていることを確認する必要があります。
ラベルが正しく使用されていることを確認するのみの場合は、処理モードを割当に設定します。ラベルが正し
く使用されていることを確認し、さらに数量をアウトプット製品数量に追加する場合は、処理モードが数量の
割当および追加に設定されていることを確認する必要があります。ラベルを使用したタスクの確認の詳細につ
いては、ラベルを使用した生産タスクの確認 [ページ 35]を参照してください。
イベントの文書化
このアクションを使用すると、重要な情報を生産責任者に渡すことができます。たとえば、生産タスクを中断した場
合、実行モニタでイベントが自動的に登録されます。生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで実行モニ
タにアクセスすることができます。また、イベントを文書化して、中断理由に関する詳細情報を責任者に提供すると
いうオプションもあります。この情報は、十分な情報を得たうえで最善の進行方法に関する決定を行うために重要に
なります。
生産タスクの管理と監視
非常に多くの製造指図が処理される一般的な生産環境においては、実行する必要のあるタスクが非常に多数ありま
す。それぞれ異なる優先度、リソース、および期日を持つこれらのタスクすべてを追跡することが非常に重要です。
既存の生産タスクはすべて、生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで照会することができます。このビューで
は、個々のタスクフォルダ別にタスクの一覧にアクセスするのではありません。このビューにはすべての既存の生産
タスクの一覧が表示され、現在のすべてのタスクのステータスの詳細な概要がわかります。また、各タスクが属する
フォルダや、タスクを処理する責任を持つ従業員も照会することができます。
表示されているタスクのタイプ (供給、生産、またはチェック) に応じて、実行ワークセンタのタスクリストと同じ
情報が使用可能になります。この他に、タスクが含まれるフォルダを示すフォルダタブも使用可能です。
タスク管理ビューおよび監視ビューの処理オプション
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューでは、実行ワークセンタのビューと同じ処理オプションが使用可能です。
この他に、以下のオプションもあります。
タスクのディスパッチ (自動ディスパッチ)
たとえば、ロジスティクスタスクフォルダを再編成したために、生産タスクを再配信する必要がある場合などは、こ
の処理オプションを使用することができます。、タスク生成中に生産タスクをディスパッチする場合と同じ手順が使
用されて、適切なロジスティクスタスクフォルダが検索されます。つまり、生産タスクの要素 (リソース、活動タイ
プ、およびロジスティクスエリア) がロジスティクスタスクフォルダの割当基準と比較され、選択基準と一致する各
フォルダに新規の生産タスクが登録されます。
自動ディスパッチオプションは、開始されていない生産タスクに対してのみ使用することができます。
タスクの移動 (マニュアルディスパッチ)
454
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産タスクをある特定のロジスティクスタスクフォルダに移動することができます。生産タスクを移動すると、この
生産タスクのすべてのフォルダアイテムが他のすべてのロジスティクスタスクフォルダから削除され、選択したフォ
ルダ内に新規のアイテムが登録されます。また、ターゲットフォルダが生産タスクと同じサイトに属していること、
およびそれが生産タスクタイプのタスク専用のフォルダであることがシステムにより確認されます。
タスクをマニュアルで移動できるのは、タスクがまだ開始されていない場合のみです。
イベントの監視
タスクリストで実行された特定のアクションに対して自動的にイベントが登録されます。これらのイベントは、タス
クリストやタスク管理ビューには表示されず、監視ビューの生産ロットの実行モニタに表示されます。これらは生産
責任者に対して現在の生産進捗の全体像を提供するものであり、生産タスクに対して実行されたすべての活動、その
登録時刻、および登録の責任者が表示されます。使用可能な場合は、イベントとともに登録されたノートも照会する
ことができます。実行モニタおよびそれに含まれる情報の詳細については、製造指図 [ページ 424]を参照してくだ
さい。
9.4.2.3
生産での供給タスクの使用
概要
生産実行では、供給タスクを使用して補充活動を編成することができます。SAP Business ByDesign のこの機能によ
り、製造プロセスでの生産および移動プロセス間のシームレスな統合が強調されます。これらの供給タスクにより、
保管場所から生産供給場所への必要なインプット製品の転送を製造プロセスと同期することができます。生産モデル
で工程表を定義するときに供給作業を使用することによって、供給ロジスティクスエリアから生産ロジスティクスエ
リアへのインプット製品の移動を統合し、製造プロセスでのこれらの補充活動の期間を計画することができます。
前提条件
供給タスクを登録する前およびこれらのタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要があり
ます。
●
生産モデルで工程表に対して生産への供給が有効化されています。供給作業が製造指図に自動的に含まれま
す。詳細については、工程表および生産モデルを参照してください。
●
生産への供給を使用して補充されるインプット製品が、計画および生産マスタデータワークセンタの生産モデ
ルビューの 工程表 タブの下にある 製品割当 タブの 部品表/配合表 タブで指定されています。
詳細については、生産モデルの製品または副製品の活動への割当を参照してください。
●
リリース済実行モデルが存在します。つまり、生産モデルを保存およびリリースしておきます。
●
製造指図がリリースされています。製造指図をリリースすると、生産ロットとすべての生産タスク (供給タス
ク、生産タスク、およびチェックタスクを含む) の両方が登録されます。製造指図での供給タスクの動作の詳
細については、統合された生産への供給 [ページ 393]を参照してください。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダを
登録し、タスク割当基準を定義しておきます。独自の標準フォルダを定義しない場合は、差立プロセスでサイ
トごとに生産タスクを収集するデフォルトフォルダが自動的に登録されます。ロジスティクスタスクフォルダ
の登録の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
プロセスフロー
生産で供給タスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
455
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、倉庫管理担当者は自分が割り当てられているロジスティク
スタスクフォルダを開き、供給タスクを表示します。
生産タスク用のロジスティクスタスクフォルダを登録し、タスク割当基準を使用して、供給タスクのみを収集
するためにフォルダをさらに制限することができます。この方法で、すべての供給タスクを 1 つのフォルダ
に収集することができます。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、倉庫管理者がタスクを担当する倉庫管理担当者をすでに入力し
ている場合があります。入力していない場合、倉庫管理担当者は自分を特定のタスクの処理の担当者にするこ
とができます。これらのステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、担当者はタスクの処
理を開始することができます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、倉庫管理担当者は生産タスクビューからタスクリス
トにアクセスすることができます。この選択別一覧には、すべての生産タスク (供給タスク、生産タス
ク、およびチェックタスク) が含まれています。フィルタ行を使用して、倉庫管理担当者は供給タスク
に従ってソートすることができます。この一覧にソート規則を定義することはできません。
2.
タスクの登録時にタスク詳細の印刷がトリガされなかった場合、倉庫管理担当者は必要に応じてこれらの詳細
をタスクリストから表示および印刷することができます。
タスクを自動的に印刷するための設定は、計画および生産マスタデータワークセンタの生産モデルビュー
の 工程表 タブの下にある 工程表詳細 タブにあります。ここで、タスク登録時またはタスクのステータス
を開始前から開始に変更したときに、詳細を印刷するように設定することができます。
印刷には、製品 ID、移動元ロジスティクスエリア、移動先ロジスティクスエリアなど、供給タスクを完了す
るために必要な情報がすべて含まれています。
3.
タスクの処理を開始する準備ができたら、倉庫管理担当者はタスクのステータスを開始前から処理中に変更
し、必要な在庫を特定の移動元ロジスティクスエリアから払い出して特定の移動先ロジスティクスエリアに出
荷することで、供給プロセスを開始します。
製造指図リリース時に必要な数量が関連製造指図に割り当てられた場合、タスクに対して割当区分が設
定されます。移動元ロジスティクスエリアおよび移動先ロジスティクスエリアの決定の詳細について
は、製造指図ベースの補充を参照してください。
4.
個別の明細の処理時に問題が発生した場合、倉庫管理担当者はタスクのステータスを中断に変更することがで
きます。
これは、たとえば供給元ロケーションで要件が充足されない場合に必要になることがあります。この場合、倉
庫管理担当者はステータスを中断に設定し、必要に応じて中断の理由を記録することができます。この情報
は、生産ロットの実行モニタで管理者が利用することができます。
5.
倉庫管理担当者は、必要に応じて明細を分割することができます。
つまり、提案された供給元に全数量を充足する十分な利用可能在庫がない場合は、明細数量を異なる供給元か
ら提供することができます。
6.
倉庫管理担当者は、供給された数量を確認します。
タスクに対して確認がまだ行われておらず、タスクのステータスが開始前または処理中である場合、倉庫管理
担当者はアクション 計画済として確認 を選択することができます。すべての数量が製造指図で計画されたとお
りに確認されます。最初に計画された移動元ロジスティクスエリアから在庫が減らされ、移動先ロジスティク
スエリアの在庫が調整されて、生産ロットが更新されます。
または、倉庫管理担当者は分割数量を確認することができます。これを行うには、倉庫管理担当者は部分確認
を実行する明細を選択し、 一般 タブの実数量項目に確認数量を入力して、データを保存します。保存時に、
充足済数量および未処理数量が更新され、それに応じて在庫が更新されます。
確認の登録方法は、後続の生産タスクの実行可能性区分に直接影響します。供給タスクの数量を確認し
ていない場合、次の生産タスクの実行可能性区分は実行不可です。分割数量を確認した場合、後続タス
クの実行可能性区分は部分的に実行可能に設定されます。全数量が確認され、タスクが終了済に設定さ
れると、次のタスクの実行可能性は自動的に実行可能に変更されます。
456
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
7.
すべての明細を完了すると、倉庫管理担当者はタスクを終了することができます。
ダイアログボックスが表示され、倉庫管理担当者は確認終了区分を設定する必要があります。タスクを終了す
る前に、供給タスクのすべての明細についてこれらの区分を設定する必要があります。
8.
倉庫管理担当者は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了した供給タスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、終了したタスクは、選択別
タスクリストまたは生産管理ワークセンタのタスク管理ビューには引き続き表示されます。
参照
生産タスク [ページ 56]
9.4.2.4
生産での生産タスクの使用
概要
生産タスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行するすべての作業を編成することができます。これら
のタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダに差し立てられます。ロジス
ティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを処理するこ
とができます。
特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダのタスクを処理する権限を
持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの使用可能性、特別な作業指示、必要なインプ
ット構成品目など、従業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がこのタスクリストに表示されます。
タスクリストに確認を入力することもできます。この情報は生産ロットに即座に反映されます。生産タスクは、タス
クのすべての活動を確認し、タスクを終了した時点で完了として扱われます。
前提条件
生産タスクを登録する前およびタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要があります。
●
タスク生成方法に対して使用されるルールが生産モデルで定義されています。
タスク生成方法の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ページ 19]を参照してください。
●
製造指図がリリースされています。製造指図をリリースすると、生産ロットと生産タスクの両方が登録されま
す。
製造指図の詳細については、製造指図 [ページ 424]を参照してください。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダが
存在するようにし、タスク割当基準を定義しておきます。
ロジスティクスタスクフォルダおよびタスク割当基準の詳細については、ロジスティクスタスク管理 [ペー
ジ 19]を参照してください。
プロセスフロー
プロセスフローは、会社でのタスク処理の編成方法によって異なります。2 つのシナリオについて以下のセクション
で説明します。
ショップフロアでのタスクの処理および確認の入力
生産タスクの処理の編成には、さまざまなオプションを使用することができます。最初の例では、ショップフロアの
生産責任者と従業員という 2 人が関与する一般的なプロセスフローについて説明します。従業員はタスクの処理中
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
457
にすべてのステータス情報を記録すると仮定します。また、タスクの担当者はタスクを処理してシステム情報を更新
する人でもあることも仮定します。
このシナリオに基づいて生産タスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、従業員は自分が割り当てられているフォルダを開き、生産
タスクを表示します。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、責任者がタスクを担当する従業員をすでに入力している場合が
あります。入力していない場合、従業員は自分を特定のタスクの処理の担当者にすることができます。これら
のステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、従業員はタスクの処理を開始することがで
きます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、従業員は実行ワークセンタの生産タスクビューから
タスクリストにアクセスすることができます。リスト内の生産タスクは、事前定義されたソートルール
でソートされていません。
2.
従業員は、タスクの処理を開始する前に指示書を表示することができ、必要に応じてこの情報を参照用に印刷
することができます。
3.
従業員は、生産開始の実行可能性ステータスをチェックし、適切な場合は生産タスクの処理を開始します。タ
スクのステータスを処理中に変更することができます。
タスクのステータスを開始前から処理中に変更すると、後続タスクの実行可能性ステータスは自動的に部分的
に実行可能に変更されます。実行可能性チェックの詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してく
ださい。
4.
従業員は、機械停止などに対処するためにタスクの実行を中断する必要がある場合は、タスクのステータスを
中断に設定することができます。
タスクのステータスを変更する場合、従業員は自身を識別し、中断の理由を入力することができます。このノ
ートは生産ロットおよび製造指図の実行モニタに表示され、現在の状況に関する詳細情報が生産責任者に提供
されます。従業員がタスクの担当として指定されている場合は、その人の名前がダイアログボックスに自動的
に表示されます。このエントリは、必要に応じて上書きすることができます。
5.
処理を再開する準備ができたら、従業員はタスクのステータスを処理中に戻します。
6.
従業員は、タスクの処理中に分割数量を確認することができます。この情報により、生産ロットが自動的に更
新されます。
7.
タスクを完了し、数量および期間を確認したら、従業員はタスクのすべての活動の確認終了区分を設定するこ
とができます。
これらの区分を設定することで、ショップフロアでのすべての作業が完了したことのみが確認されます。タス
クは終了されません。生産タスクの確認で使用することができるオプションの詳細については、生産タスク
[ページ 56]を参照してください。
8.
従業員は、タスクを完了すると、タスクのステータスを終了済に設定することができます。
タスクを終了すると、すべての確認終了区分を設定するオプションも含まれたダイアログボックスが表示され
ます。
9.
従業員は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了した生産タスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、選択別タスクリストには引
き続き表示されます。
10. 生産ロットに対して登録された生産タスクがすべて終了すると、生産ロットのステータスは自動的に終了済に
設定されます。
11. 生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで、生産ロットをクローズすることができます。
生産ロットをクローズすると、その後は変更できなくなります。また、製造指図の確認情報の自動更新もトリ
ガされます。
タスクの処理および後での確認の入力
すでに説明したアプローチとは異なるアプローチが組織に必要な場合があります。たとえば、従業員が自分で進捗を
記録することができるショップフロアで、PC を使用することができない場合があります。この場合、生産責任者が
458
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
ショップフロアの従業員に完了するタスクを通知し、従業員はそのタスクを処理し、後で別の従業員がシステムでこ
の作業を確認します。
このシナリオでのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、生産責任者はタスクを担当する人を入力し、作業指示を印刷す
ることができます。
これらの指示は、物理的にタスクを処理する従業員に転送されます。タスクを担当する人がタスクを処理する
人と同じである場合があります (必ずしも同じである必要はありません)。
2.
タスクを処理する従業員は、すべての数量と、タスクを処理するためにかかった時間をこの指示書に記録しま
す。
3.
従業員がタスクの処理を完了すると、指示書は、確認データをシステムに入力する人に戻されます。
4.
実行ワークセンタまたは生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、確認データの入力を担当する従業員は
この情報をシステムに入力し、生産タスクのステータスを終了済に変更することができます。
タスクを終了すると、確認終了区分を設定することができるダイアログボックスが表示されます。
参照
生産での供給タスクの使用 [ページ 29]
9.4.2.5
生産でのチェックタスクの使用
概要
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
前提条件
チェックタスクを登録する前およびタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要がありま
す。
●
検査タイプ "最終検査 - 生産" をビジネスコンフィグレーションスコーピングで選択しておきます。
●
必要な検査計画を品質計画ワークセンタで定義および有効化しておきます。
●
タイプが最終品質チェックのチェック作業を最終ステップとして含めて、有効な生産モデルを計画および生産
マスタデータワークセンタで更新しておきます。
●
製造指図をリリースしておきます。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダが
存在するようにし、タスク割当基準を定義しておきます。
ロジスティクスタスクフォルダの詳細については、ロジスティクスタスク管理
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
[ページ 19]を参照してください。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
459
ショップフロアでのタスクの処理および確認の入力
チェックタスクの処理の編成には、さまざまなオプションを使用することができます。以下の例では、ショップフロ
アの生産責任者と従業員という 2 人が関与する一般的なプロセスフローについて説明します。従業員はタスクの処
理中にすべてのステータス情報を記録すると仮定します。また、タスクの担当者はタスクを処理してシステム情報を
更新する人でもあることも仮定します。
このシナリオに基づいてチェックタスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、従業員は自分が割り当てられているフォルダを開き、チェ
ックタスクを表示します。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、責任者がタスクを担当する従業員をすでに入力している場合が
あります。入力していない場合、従業員は自分を特定のタスクの処理の担当者にすることができます。これら
のステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、従業員はタスクの処理を開始することがで
きます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、従業員は実行ワークセンタの生産タスクビューから
タスクリストにアクセスすることができます。リスト内のタスクは、事前定義されたソートルールでソ
ートされていません。
2.
従業員は、タスクの実行可能性開始ステータスをチェックし、適切な場合は処理を開始します。タスクのステ
ータスを処理中に変更することができます。
タスクのステータスを開始前から処理中に変更すると、後続タスクの実行可能性ステータスは自動的に部分的
に実行可能に変更されます。実行可能性チェックの詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してく
ださい。
3.
従業員は、検査対象製品の特定在庫 (必要な場合)、検査対象数量の値、不適合単位の数、不良の数と詳細 (使
用可能な品質コードを使用)、および測定値を入力します。結果記録を終了したら、 結果記録終了 をクリック
します。入力した結果が評価され、不良と歩留の数量が提案されます。詳細については、生産タスクのクイッ
クガイド (実行) [ページ 49] を参照してください。
4.
従業員は、タスクの実行を中断する必要がある場合は、タスクのステータスを中断に設定することができま
す。
タスクのステータスを変更する場合、従業員は自身を識別し、中断の理由を入力することができます。このノ
ートは生産ロットおよび製造指図の実行モニタに表示され、現在の状況に関する詳細情報が生産責任者に提供
されます。従業員がタスクの担当として指定されている場合は、その人の名前がダイアログボックスに自動的
に表示されます。このエントリは、必要に応じて上書きすることができます。
5.
処理を再開する準備ができたら、従業員はタスクのステータスを処理中に戻します。
6.
タスクを完了し、数量を確認したら、従業員はタスクのすべての活動の確認終了区分を設定することができま
す。これらの区分を設定することで、ショップフロアでのすべての作業が完了したことのみが確認されます。
タスクは終了されません。
7.
従業員は、タスクを完了すると、 タスク終了 をクリックするか、タスクのステータスを直接終了済に設定す
ることができます。同時に生産ロットの数量が更新されます。
タスクを終了すると、すべての確認終了区分を設定するオプションも含まれたダイアログボックスが表示され
ます。
8.
従業員は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了したタスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、選択別タスクリストには引き続
き表示されます。
9.
生産ロットに対して登録されたタスクがすべて終了すると、生産ロットのステータスは自動的に終了済に設定
されます。
10. 生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで、生産ロットをクローズすることができます。
460
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産ロットをクローズすると、その後は変更できなくなります。また、製造指図の確認情報の自動更新もトリ
ガされます。
参照
生産での供給タスクの使用 [ページ 29]
生産での生産タスクの使用
検査プロセス
[ページ 479]
品質保証と生産の統合
9.4.2.6
[ページ 31]
[ページ 65]
ラベルを使用した生産タスクの確認
概要
確認プロセスでラベルを使用すると、データ精度および効率が大幅に向上し、後日必要に応じて、追跡やトレースに
必要な情報を提供することもできます。
SAP Business ByDesign では、確認プロセスをサポートするラベルを使用したオプションが提供されています。これ
らのラベルは、リリース済製造指図などの複数の処理ステップで登録することができます。または、プロセスとは関
係なく、たとえば、ロジスティクス単位で特定の品目に登録することができます。生産タスクの詳細画面で新規ラベ
ルを直接登録し、ラベルを使用して確認を登録することもできます。アウトプット製品の生産を確認する必要がある
場合、単にバーコードスキャナを使用して、製品 ID、特定在庫 ID、生産された製品の数量などのラベルのデータを
読み取ります。あるいは、バーコードスキャナを使用しない場合、ラベルを活用して確認をマニュアルで登録するこ
ともできます。
前提条件
生産確認プロセスでラベルを使用するには、適切なラベルを登録しておく必要があります。ラベルの登録の詳細につ
いては、ラベルの登録 [ページ 123]を参照してください。
プロセスフロー
ラベルを使用した生産タスクの確認 - バーコードスキャナを使用した自動確認
以下のプロセスフローは、バーコードスキャナを使用した場合の確認プロセスを示しています。
1.
生産の従業員はタスク詳細画面を開き、確認タブを選択します。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、生産タスクのアウトプット製品に現在割り当てら
れているすべてのラベルの一覧を表示することができます。
この場合、製造プロセス中に予定されるすべてのラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベル ID やラ
ベルごとに予定される数量などに関する情報が含まれます。タスクが新規であり、保存された確認が存在しな
い場合は、各ラベルのステータスは予定となります。
3.
従業員がアウトプット製品に確認を登録する場合、従業員はバーコード入力タブを選択して、バーコード項目
にカーソルを置きます。
処理モードが自動的に割当および数量追加に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードをポータブ
ルバーコードスキャナでスキャンした場合、ラベルステータスが割当済および確認済に設定され、関連するす
べての数量が以下のように更新されることを意味します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
461
●
レポートポイント詳細で、確認済数量がラベルの数量に更新されます。この数量は提案としてのみ表示さ
れ、マニュアルで変更することができます。
●
アウトプット製品数量が更新されます。この場合も、この数量は提案であり、マニュアルで調整すること
ができます。
●
インプット製品のインプット製品数量が、バックフラッシュ確認方法を使用して確認されたすべてのイン
プット製品について、すべて更新されます。この数量も提案であり、必要に応じてマニュアルで変更する
ことができます。
アウトプット製品タブとインプット製品タブでいずれかの数量をマニュアルで変更した場合、これらの
数量は固定と見なされ、これ以降の自動変更は行われなくなります。レポートポイント数量が再度変更
されても、マニュアルで調整されたすべての数量項目は更新されなくなり、マニュアルで更新されてい
ない他のすべての数量項目は、通常どおり更新されます。
4.
従業員がバーコードをスキャンする場合、情報がデコードされ、以下のいずれかのステータスとともにテーブ
ルに表示されます。
●
承認済
これは、情報が正しくデコードされており、すべてのラベル属性がアウトプット製品の属性と一致してい
ることを意味します。これらの属性には、製品 ID、製品所要仕様書、および特定在庫が含まれます。
●
保留
これは、情報が正しくデコードされているものの、アウトプット製品の属性とラベルの属性が相互に一致
していないことを意味します。
アウトプット製品に定義された特定在庫は、ラベルで定義された特定在庫とは異なる場合があ
ります。ラベルの特定在庫番号を受け入れる場合、 受入 を選択してステータスを承認済に変
更することができます。その後、アウトプット製品に計画された特定在庫も更新されます。実
際の特定在庫が保存されると、これ以降は変更することができません。元の特定在庫や異なる
特定在庫を含む別のラベルをスキャンする必要がある場合、このラベルのステータスは却下済
に設定されます。
●
5.
却下済
この場合、情報が正しくデコードされなかった可能性があるか、またはスキャンされたラベルの属性がア
ウトプット製品の属性と一致していません。
従業員が複数のバーコードをスキャンしてから、誤ったバーコードもスキャンしていたことに気づいた場合、
従業員はテーブルでこの行を選択し、 削除 を選択することができます。
このラベルはテーブルから削除され、確認済数量がこのラベル数量の分だけ削減されて、割当済ラベルタブの
処理ステータスが、割当済および確認済から予定に変更されます。
ラベルを使用して、計画外副産物を確認することもできます。この場合、従業員はアウトプット製品テ
ーブルに新規行を追加して、この行を選択し、計画外副産物のバーコードをスキャンします。この製品
は、アウトプット製品テーブルに自動的に追加されます。ただし、2 つ目の主製品を入力することはで
きません。
バーコードが破損して、バーコードスキャナで読み取ることができない場合、従業員は、ラベル ID を
バーコード項目にマニュアルで入力することもできます。ENTER を押すと、バーコードを自動的にスキ
ャンしたときと同じように動作します。
6.
462
アウトプット製品に確認を登録した後、従業員は、ラベルを使用して、特定のインプット製品がアウトプット
製品の組立で使用されたことを確認することが必要な場合もあります。これを行うには、従業員はインプット
製品タブを選択して、確認を実行するインプット製品の行を選択します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
生産タスク詳細画面で、インプット製品に新規ラベルを登録することはできません。これらのラベル
は、あらかじめ登録しておく必要があります。これらのラベルをマニュアルで割り当てておくと、その
後、インプット製品の割当済ラベルタブに表示されます。
7.
従業員はバーコード入力タブを選択し、バーコード項目にカーソルを置きます。この場合の動作は、以下のよ
うになります。
●
バックフラッシュ確認方法を使用して (暗黙的に) 確認されたインプット製品の場合
処理モードが自動的に割当に設定されます。これは、従業員がラベルのバーコードを実際にスキャンした
ときに、ラベルステータスが割当済に設定されただけで、数量は考慮されていないことを意味します。こ
れは、これらのインプット製品の数量が、アウトプット製品のラベルをスキャンすることにより確認済で
あるためです。その後、処理モードを割当および数量追加に設定してインプット製品ラベルもスキャンす
る場合、これらの数量は 2 回確認されることになります。
●
明示的に確認されたインプット製品の場合
従業員は、常にこれらの数量をマニュアルで入力して確認する必要があるため、処理モードは、自動的に
割当および数量追加に設定されます。
これらの処理モード設定は、人為的エラーを削減するために自動的に変更されます。ただし、必要に応じて、
これらの設定をマニュアルで変更することもできます。
8.
従業員はアウトプット製品を確認し、必要に応じてインプット製品のラベルをスキャンした後、データを保存
します。この場合の動作は、以下のようになります。
●
アウトプット製品の場合、確認伝票が登録され、バックフラッシュ方法を使用して確認されたアウトプッ
ト製品とインプット製品のレポートポイントで、確認数量が更新されます。
●
ラベルステータスが割当済に変更されたインプット製品の場合、確認伝票は登録されません。これらの製
品はこのアウトプット製品の生産で使用されたという情報が、記録されます。この情報は生産ロットに保
存され、このロットにより、生産責任者は情報を参照することができます。
ラベルを使用した生産タスクの確認 - バーコードスキャナを使用しないマニュアル確認
以下のプロセスフローは、ラベルを使用して生産タスクを確認するものの、バーコードは使用しない場合の確認プロ
セスを示しています。
1.
生産の従業員はタスク詳細画面を開き、確認タブを選択します。
2.
従業員は、詳細セクションで割当済ラベルタブを選択して、生産タスクのアウトプット製品に現在割り当てら
れているすべてのラベルの一覧を表示することができます。
この場合、製造プロセスの過程で予定されるすべての既存ラベルが一覧表示されます。この一覧には、ラベ
ル ID やラベルごとに予定される数量などの詳細も含まれます。タスクが新規であり、保存された確認が存在
しない場合は、すべてのラベルのステータスは予定となります。
タスク詳細画面で、アウトプット製品に新規ラベルを登録することもできます。
3.
従業員が一定の数量のアウトプット製品を生産し、この数量を確認する必要がある場合、従業員はラベル行を
選択して、割当および数量追加を選択します。
ラベルステータスは割当済および確認済に設定され、関連するすべての数量が、前のプロセスフローのポイン
ト 3 で説明したように更新されます。
4.
従業員が、特定のインプット製品がアウトプット製品の組立で使用されたことを確認する必要がある場合、従
業員はインプット製品タブを選択して、確認を実行するインプット製品の行を選択します。
生産タスク詳細画面で、インプット製品に新規ラベルを登録することはできません。これらのラベル
は、あらかじめ登録しておく必要があります。これらのラベルをマニュアルで割り当てておくと、その
後、インプット製品の割当済ラベルタブに表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
463
5.
インプット製品タブで、従業員は確認するインプット製品の行を選択し、割当済ラベルタブで、確認に使用す
るラベルの行も選択します。次に、従業員は、以下のアクションのいずれかを選択することができます。
●
割当
このオプションは、バックフラッシュ確認方法を使用して確認される製品に使用します。この場合、ラベ
ルステータスは割当済に設定されるだけで、数量は考慮されません。これは、これらのインプット製品の
数量が、アウトプット製品のラベルを確認することにより考慮済であるためです。従業員が割当および数
量追加を使用してインプット製品を確認した場合、これらの数量は 2 回確認されたことになり、結果と
して確認数量が不正確になります。したがって、この場合には数量は一切考慮されず、確認伝票は登録さ
れません。この特定のインプット製品がアウトプット製品の組立で使用されたことが記録されるのみで
す。この情報は製品ロットに収集され、必要に応じて、後から追跡やトレースに使用することができま
す。
●
割当および数量追加
このオプションは、明示的確認方法を使用して確認されるインプット製品に使用します。この場合、ラベ
ルステータスは割当済および確認済に設定され、数量も考慮されて、確認伝票が登録されます。明示的確
認方法が使用された製品の場合、従業員はマニュアルで数量を確認する必要があります。計画外製品消費
は、常に明示的に確認する必要があります。
6.
従業員は、暗黙的に確認されたインプット製品についてラベルステータスを割当済に変更したり、明示的に確
認されたインプット製品について割当済および確認済に変更したりした後、データを保存します。この場合の
動作は、以下のようになります。
●
ラベルステータスが割当済に変更されたインプット製品の場合、確認伝票は登録されませんが、これらの
製品がこのアウトプット製品の生産で使用されたという情報が記録されます。この情報は生産ロットに保
存され、このロットにより、生産責任者は情報を参照することができます。
●
ラベルステータスが割当済および確認済に変更された明示的に確認されたインプット製品の場合、確認伝
票が登録され、確認数量がレポートポイントで更新されます。
参照
[ページ 62]
生産確認
生産タスク
9.5
[ページ 56]
監視ビュー
9.5.1
監視のクイックガイド (生産管理)
未処理製造指図の正確な追跡は、アジャイル生産環境において重要です。製造管理者としては、製造指図すべてを最
初から最後まで追跡可能であることは不可欠です。
監視ビューでは、関連するすべての生産ロットにアクセスするための共通のエントリポイントが提供されます。この
ビューを使用すると、すべての製造指図の進度を追跡することができます。リリースする製造指図ごとに、対応する
生産ロットを表示することができます。各生産ロットでは、元の計画内容、計画の到達度、および未処理の内容に関
する情報が提示されます。各生産ロットから、生産タスクの確認の結果登録された生産確認伝票にアクセスすること
ができます。このビューを使用して、誤った生産確認を修正するために、調整確認を登録することができます。ま
た、このビューで既存の生産確認を取り消すこともできます。すべての作業が完了した際には、このビューを使用し
て、生産ロットをマニュアルでクローズすることもできます。
このビューには、生産管理ワークセンタの監視からアクセスすることができます。
464
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
ビジネスバックグラウンド
製造指図実行
生産は、計画からの生産依頼によって開始されます。生産で、この依頼を 1 つ以上の製造指図に変換することがで
きます。製造指図をリリースすると、生産ロット (生産開始日付、確認済数量、不良などの生産実行データを受け取
って格納する) が登録されます。製造指図の実行に必要なすべての生産タスクも自動的に登録されます。
詳細については、製造指図実行
[ページ 404]を参照してください。
生産ロット
生産ロットでは、作業、活動、およびレポートポイントによって記述される、製造プロセスからの実際のデータすべ
てを収集することができます。このデータには、生産実行にリリースされた製造指図のパーツが含まれます。財務会
計および在庫に対する更新は、この実際のデータに基づいて行われます。
詳細については、生産ロット [ページ 395]を参照してください。
生産確認
生産タスクの数量または期間を入力して保存するたびに、生産確認伝票が登録されます。これらの確認伝票は、実行
ワークセンタでタスクごとに、または生産管理ワークセンタの監視ビューで生産ロットごとに表示することができま
す。監視ビューには、生産ロットごとに登録されたすべての確認伝票の一覧が表示されます。確認伝票を登録した後
は、変更することも削除することもできません。
詳細については、生産確認
[ページ 62]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
465
タスク
調整確認の登録
生産タスクの終了後、誤った確認を調整することができます。生産ロットのすべての生産タス
クが終了すると、生産ロットは自動的に終了済に設定され、タスクそのものの誤った確認数量
または期間を調整することができなくなります。この場合、終了した生産ロットについて調整
確認を登録することができます。
1.
生産ロットエディタを開くには、調整確認を登録する生産ロットのうちステータスが終
了ではないものを選択して、 編集 をクリックします。
2.
生産ロットエディタで、実行モニタタブを選択します。
実行モニタ タブで、調整確認を登録する生産タスクを選択して、 調整確認 をクリッ
3.
クします。
4.
調整確認の登録クイックアクティビティで、調整する確認データを含むタスクを選択
し、エントリ有効化 をクリックします。
これにより、選択されたタスクに属するタブの関連するエントリ項目が有効化されま
す。
5.
調整するデータに応じて、以下の手順を実行します。
●
デルタ値の入力による値の変更
以下の数量および期間を調整することができます。
○
インプット製品の数量
○
アウトプット製品の数量
○
活動の期間
○
リソース消費の期間
○
サービス消費の期間
これを行うには、確認済数量項目で、合計確認済数量または合計確認済期間とこの
タスクに転記する最終数量または最終期間との差異 (デルタ値) を入力して、 保存
をクリックします。
プラスとマイナスの両方の数量を入力することができますが、結果として得
られる合計確認済数量はマイナスにはなりません。
●
計画外インプット製品または副産物の追加
○
計画外インプット製品を追加する場合は、 インプット製品 タブに移動して、
新規行に製品 ID および移動元ロジスティクスエリア ID を入力し、確認済
数量項目に、消費された計画外インプット製品の数量を入力します。
○
●
インプット製品の特定在庫の修正
インプット製品の特定在庫の誤った消費を修正する場合は、 インプット製品 タブ
に移動して、以下を追加します。
○
製品 ID および修正する特定在庫を含む 1 つの新規行。確認済数量項目にマ
イナス数量を入力し、誤った特定在庫の消費を修正します。
○
466
計画外副産物を追加する場合は、 アウトプット製品 タブに移動して、新規
行に製品 ID および移動先ロジスティクスエリア ID を入力し、確認済数量
項目に、生産予定の計画外アウトプット製品の数量を入力します。
製品 ID および正しい特定在庫を含む 1 つの新規行。確認済数量項目にプラ
ス数量を入力し、新規特定在庫の数量を転記します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
6.
保存 をクリックしてから、 閉じる をクリックします。
タイプが調整の生産確認が新規登録され、この新しい値を使用して財務会計が更新され
ます。さらに、この活動は、タスクイベントとして生産ロットに文書化されます。調整
確認は生産ロットの 確認 タブに、イベントは実行モニタタブに表示されます。生産
ロットおよび生産タスクの終了済ステータスは変更されません。
生産確認の取消
品目数量が誤って転記されたなどの理由で、生産確認を取り消す場合があります。生産ロット
がクローズされていない限り、この生産ロットの生産確認を取り消して、正しい情報で確認を
新規登録することができます。
9.6
1.
生産ロットエディタを開くには、調整確認を登録する生産ロットのうちステータスが終
了ではないものを選択して、 編集 をクリックします。
2.
生産ロットエディタで、
3.
取り消す確認のリンクをクリックします。生産確認ファクトシートが開きます。
4.
生産確認ファクトシートで、 確認取消 をクリックします。
生産確認が取り消されると、システムにより、以下が実行されます。
●
元の生産確認のステータスが中止に設定されます。
確認 タブを選択します。
●
タイプが取消の生産確認が新規登録され、取消済生産確認にリンクされます。
●
取り消された数量と期間を使用して財務会計が更新され、取り消された製品数量を
使用して在庫が更新されます。
●
生産ロットの合計確認済数量および期間が再計算されます。
●
対応する製造指図が取り消された製品数量を使用して更新され、製造指図の未処理
製品数量が再計算されます。
自動アクションビュー
9.6.1
自動アクションのクイックガイド (生産管理)
自動アクションビューでは、自動一括データ実行にアクセスし、これを制御することができます。このビューを使用
して、これらの実行の登録、編集、スケジュール、および削除や、最終実行のステータスの監視および詳細な情報を
得るためのジョブログへのアクセスを行います。また、このビューを使用して、マニュアルでジョブを実行したり、
後で実行するようにスケジュールしたりすることもできます。一括データ実行を登録して、次の処理を行うことがで
きます。
●
製造指図の登録
●
製造指図のリリース
●
生産ロットのクローズ
生産管理ワークセンタの自動アクションビューには、3 つのサブビューがあります。指図登録実行、指図リリース実
行、およびロットクローズ実行です。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
467
ビジネスバックグラウンド
一括データ実行 (MDR)
詳細については、一括データ実行 (MDR)
[ページ 265] を参照してください。
製造指図実行
生産は、計画からの生産依頼によって開始されます。生産で、この依頼を 1 つ以上の製造指図に変換することがで
きます。製造指図をリリースすると、生産ロット (生産開始日付、確認済数量、不良などの生産実行データを受け取
って格納する) が登録されます。製造指図の実行に必要なすべての生産タスクも自動的に登録されます。
詳細については、製造指図実行 [ページ 404]を参照してください。
見込生産
見込生産ビジネスシナリオでは、会社は商品を生産し、在庫として配置することができます。その後、この既存在庫
を使用して、受注やサービスオーダーなどの顧客需要を充足することができます。需要管理手順を定義して、会社の
ビジネス要件に最適な見込生産方針を定義します。予測需要を使用して、定期的な需要のために計画することができ
ます。その後、顧客需要はこの生産または調達された在庫によって充足され、事前定義された需要管理手順に従って
予測需要を消費します。
多段階供給計画では、必要なすべての製品の入庫が予定どおりに計画されます。つまり、購買発注および製造指図の
登録を予定どおりにトリガすることができます。必要なすべての構成品目が在庫にある場合は、製造指図のみを登録
する必要があります。製造指図をリリースすると、生産ロットの登録、および実行の開始に必要なすべての生産タス
ク (供給、生産、およびチェック) がトリガされます。チェックタスクを使用して、生産した製品の品質を確認しま
す。最終確認が完了すると、生産された在庫が事前定義された生産アウトプット領域に自動的に転記され、在庫およ
び財務会計の更新がトリガされます。ここで払出タスクを使用して、在庫を倉庫に輸送します。
詳細については、見込生産を参照してください。
受注から入金 (指定製品)
会社は、受注から入金 (指定製品) ビジネスシナリオを使用して、特定の顧客需要に対応する製品を生産および販売
することができます。
顧客固有の所要量を含む製品仕様書とともに販売見積または受注を登録し、受注明細の多段階需要を計画して、必要
な製品の供給を登録することができます。顧客の所要量に基づいて品目をオーダーして受け取り、製造指図をリリー
スして、生産タスクを登録することができます。タスク確認時に、特定の顧客需要のために補充された品目のみが消
費されたことが確認されます。アウトプット製品は、常に、特定の在庫として確認されます。最終検査によって、顧
客所要量に準拠していない単位があるかどうかが識別されます。
出庫を転記することができます。出荷が登録され、製品が顧客に出荷されます。出荷に基づいて請求書が登録され、
財務会計が更新されます。
詳細については、受注から入金 (指定製品) を参照してください。
468
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
タスク
指図登録実行の登録
1.
2.
指図登録実行サブビューを選択します。
新規登録 をクリックして、新規自動指図登録実行クイックアクティビティを開きます。
3.
一般データセクションで、ID を入力し、実行の内容説明を入力します。
4.
使用可能なタブを使用して、実行に関する選択基準を詳細に指定します。これらの基準
に基づいて、自動的に製造指図が含められたり、除外されたりします。各タブページの
下部にあるテーブルで、 行追加 をクリックして新しい行を追加します。
●
選択範囲を使用した製造指図のフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして等しいを選択します。開始および終了項目で、選択の
開始と終了の範囲を選択します。
●
特定の選択を参照する製造指図のフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして以下などの適切な演算子を選択します。開始項目で、
製品 ID 8186 などの選択対象の業務伝票を選択します。
上記のステップを繰り返して、各関連タブの選択基準を指定します。
5.
新規自動指図登録実行クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックします。
次に、閉じる をクリックして自動アクションビューに戻ります。
ここから実行を有効化するように選択することも、後で、日程計画の直前に実行
を有効化することもできます。ここから実行を有効化するには、 有効に設定 を
クリックします。後で実行を有効化するには、有効化する実行を選択します。
アクション
をクリックし、有効に設定を選択します。
新規指図登録実行が登録され、システムに保存されます。これで、この実行のスケジュ
ールを定義することができます。
指図登録実行のスケジュール
1.
指図登録実行サブビューを選択し、 スケジュール をクリックしてジョブスケジューラ
クイックアクティビティを開きます。
新規自動指図登録実行クイックアクティビティから指図登録実行をスケジュール
することもできます。
2.
3.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
スケジュールで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択します。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。指定したジョブの実行直後に実
行が開始されます。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
●
繰返を選択し、実行を一定の時間間隔で実行します。繰返一覧で、日次、週次、月
次などの実行の繰返を選択します。
スケジュール実行を選択した後、 保存して閉じる をクリックして、自動アクションビュ
ーに戻ります。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
469
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細で、実行されたジョブのステータスを監視した
り、アプリケーションログを開いたりすることができます。
指図リリース実行の登録
1.
2.
指図リリース実行サブビューを選択します。
新規登録 をクリックして、新規自動指図リリース実行クイックアクティビティを開き
ます。
3.
一般データセクションで、ID を入力し、実行の内容説明を入力します。
4.
使用可能なタブを使用して、実行に関する選択基準を詳細に指定します。これらの基準
に基づいて、自動的に製造指図が含められたり、除外されたりします。各タブページの
下部にあるテーブルで、 行追加 をクリックして新しい行を追加します。
●
選択範囲を使用した製造指図のフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして等しいを選択します。開始および終了項目で、選択の
開始と終了の範囲を選択します。
●
特定の選択を参照する製造指図のフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして以下などの適切な演算子を選択します。開始項目で、
製品 ID 8186 などの選択対象の業務伝票を選択します。
上記のステップを繰り返して、各関連タブの選択基準を指定します。
5.
新規自動指図登録実行クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックします。
次に、閉じる をクリックして自動アクションビューに戻ります。
ここから実行を有効化するように選択することも、後で、日程計画の直前に実行
を有効化することもできます。ここから実行を有効化するには、 有効に設定 を
クリックします。後で実行を有効化するには、有効化する実行を選択します。
アクション
をクリックし、有効に設定を選択します。
新規指図リリース実行が登録され、システムに保存されます。これで、この実行のスケ
ジュールを定義することができます。
指図リリース実行のスケジュール
1.
指図リリース実行サブビューを選択し、 スケジュール をクリックしてジョブスケジュ
ーラクイックアクティビティを開きます。
新規自動指図リリース実行クイックアクティビティから指図リリース実行をスケ
ジュールすることもできます。
2.
470
スケジュールで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択します。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。指定したジョブの実行直後に実
行が開始されます。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
●
繰返を選択し、実行を一定の時間間隔で実行します。繰返一覧で、日次、週次、月
次などの実行の繰返を選択します。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
3.
スケジュール実行を選択した後、 保存して閉じる をクリックして、自動アクションビュ
ーに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細で、実行されたジョブのステータスを監視した
り、アプリケーションログを開いたりすることができます。
ロットクローズ実行の登録
1.
2.
ロットクローズ実行サブビューを選択します。
新規登録 をクリックして、新規自動ロットクローズ実行クイックアクティビティを開
きます。
3.
一般データセクションで、ID を入力し、実行の内容説明を入力します。
4.
使用可能なタブを使用して、実行に関する選択基準を詳細に指定します。これらの基準
に基づいて、自動的に製造指図が含められたり、除外されたりします。各タブページの
下部にあるテーブルで、 行追加 をクリックして新しい行を追加します。
●
選択範囲を使用した生産ロットのフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして等しいを選択します。開始および終了項目で、選択の
開始と終了の範囲を選択します。
●
特定の選択を参照する生産ロットのフィルタ処理
包含/除外項目で、矢印をクリックして包含または除外を選択します。文字列検索
項目で、矢印をクリックして以下などの適切な演算子を選択します。開始項目で、
製品 ID 8186 などの選択対象の業務伝票を選択します。
上記のステップを繰り返して、各関連タブの選択基準を指定します。
5.
新規自動ロットクローズ実行クイックアクティビティの上部にある 保存 をクリックし
ます。次に、 閉じる をクリックして自動アクションビューに戻ります。
ここから実行を有効化するように選択することも、後で、日程計画の直前に実行
を有効化することもできます。ここから実行を有効化するには、 有効に設定 を
クリックします。後で実行を有効化するには、有効化する実行を選択します。
アクション
をクリックし、有効に設定を選択します。
新規ロットクローズ実行が登録され、システムに保存されます。これで、この実行のス
ケジュールを定義することができます。
ロットクローズ実行のスケジュール
1.
ロットクローズ実行サブビューを選択し、 スケジュール をクリックしてジョブスケジ
ューラクイックアクティビティを開きます。
新規自動ロットクローズ実行クイックアクティビティからロットクローズ実行を
スケジュールすることもできます。
2.
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
スケジュールで、実行のスケジュールに関連するオプションを選択します。
●
即時開始を選択し、実行を即時実行します。
●
ジョブ後に実行を選択して、ジョブを選択します。指定したジョブの実行直後に実
行が開始されます。
●
実行の日付および時刻を定義するには、個別実行を選択します。
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
471
●
3.
繰返を選択し、実行を一定の時間間隔で実行します。繰返一覧で、日次、週次、月
次などの実行の繰返を選択します。
スケジュール実行を選択した後、 保存して閉じる をクリックして、自動アクションビュ
ーに戻ります。
ジョブ表示 をクリックして、選択したジョブの再スケジュール、リリース、再
呼出、取消を行ったり、ジョブ履歴を表示したりすることができます。自動アク
ションビューの下部にある詳細で、実行されたジョブのステータスを監視した
り、アプリケーションログを開いたりすることができます。
9.7
レポートビュー
9.7.1
確認レポート
概要
確認レポートには、タスク確認に関する詳細情報が表示されます (この情報はこのレポートにのみ表示されます)。
倉庫や生産エリアのマネージャ、責任者、作業者は、このレポートを通して生産および製品移動活動の概要を把握す
ることができます。たとえば、出庫された製品、入庫された製品、移動された製品、検数済在庫、生産された製品な
どの情報が得られます。確認レポートには、確認された倉庫タスクと生産タスクによって生じた在庫変更も表示され
ます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数が存在する場合、アスタリスク (*) で示されます。独自の
ユーザ固有変数を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
確認レポートの変数は、以下のとおりです。
●
実際実行日付
倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。
●
製品
製品の ID と内容説明が表示されます。
●
特定在庫
特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されます。
●
ロジスティクスエリア
ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示されます。
●
確認の処理者
倉庫タスクまたは生産タスクの実行者の名称。
レポートの内容
このレポートのデータは、最初に表形式で表示されます。必要に応じて、さまざまな特性およびキー数値を照会する
ことができます。特性の列は灰色で、キー数値が表示される列は白色です。現在非表示ボックスからテーブルの左側
に、テーブルで照会する特性を選択します。キー数値は、設定ボタンをクリックしてアクセスするキー数値設定ダイ
472
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
アログボックスで選択することができます。レポートは、チャート形式で照会することもできます。以下の 2 つの
表は、テーブルで照会するために選択することができる利用可能なキー数値と最も重要な特性の一部を示していま
す。必要に応じて追加の列を選択するか、または列を非表示にして、その他の詳細を照会することができます。
テーブルに表示される変数および特性の定義時には、同じ特性を持つすべての確認が 1 行にグループ化され
るため、注意が必要です。つまり、変数ダイアログボックスで本日登録されたすべての確認を選択し、特性確
認 ID も選択した場合、その日に完了したすべての確認が個別の行に表示されます。行ボックスの確認 ID 特
性を削除すると、より多くの情報が 1 つの行に集約されるため、レポートにより少ない行が表示されます。
ただし、各行に含まれる特定の情報はより少なくなります。このため、通常、より多くの特性を照会すると、
テーブルで集約される行がより少なくなり、情報がより具体的になります。
利用可能なキー数値
列ヘッダ
内容説明
確認済数量
従業員によって確認された数量を表します。通常、この数量はプラスですが、マイナス調整確認の場合は
マイナスになることがあります。
在庫評価数量 (確 製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。
認済在庫評価数量)
減少数量 (減少在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが減少する確認済数量を表します。
出庫、入庫の取消などがあります。
増加数量 (増加在
庫評価数量)
製品マスタで定義されている在庫評価数量単位に応じた、在庫レベルが増加する確認済数量を表します。
入庫、出庫の取消などがあります。
差異数量
提案確認数量と実際に確認された数量の差異を表します。
有効数量 (有効在
庫評価数量)
製品マスタでこの製品に定義されている在庫評価数量単位に応じた確認済数量を表します。この数量には、
確認の結果在庫レベルが実際に増加または減少したのかを示す適切な符号 (プラスまたはマイナス) が追
加されます。
例:
入庫: 10 個 → 有効数量: +10
出庫: 10 個 → 有効数量: -10
入庫取消: 10 個 → 有効数量:
出庫取消: 10 個 → 有効数量:
個
個
-10 個
+10 個
特性
列ヘッダ 内容説明
実際実行 倉庫タスクまたは生産タスクが物理的に実行された日付。この特性は、生産タスクの処理日付項目および倉庫タスク
日付
の実際実行日付項目を表します。
業務トラ 財務会計で期間を割り当てるための日付。この特性は、倉庫プロセスの実地棚卸キー日付および製造プロセスの業務
ンザクシ トランザクション日付を表します。
ョン日付
登録日付 システムで確認伝票が登録された日付。
製品
設定に応じて、この列には製品の ID のみが表示されるか、または製品 ID と内容説明が表示されます。
特定在庫 設定に応じて、特定在庫を一意に識別する製品 ID および特定在庫 ID が表示されるか、または特定在庫のみが表示
されるように設定を変更することができます。この場合、列タイトルが特定在庫 ID に変更されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
473
ロジステ 設定に応じて、ロジスティクスエリアを一意に識別するサイト ID およびロジスティクスエリア ID が表示される
ィクスエ か (必要に応じて内容説明を表示するオプションもあります)、またはロジスティクスエリア ID のみが表示される
リア
ように設定を変更することができます。この場合、列タイトルがロジスティクスエリア ID に変更されます。
本社所在 在庫の財務会計での評価レベルを表します。
●
地
倉庫在庫の場合、これはサイトに割り当てられている本社所在地です。
確認 ID
●
輸送中在庫の場合、これは出荷サイトに割り当てられている本社所在地です。
●
管理人在庫の場合、これは該当製品を該当顧客に最初に出荷したサイトの本社所在地です。
確認伝票の ID。確認伝票にナビゲートする場合、この列の前に確認伝票タイプがある必要があります。
確認伝票 伝票タイプは以下のいずれかとなります。
●
タイプ
倉庫確認 - 倉庫指図に関連
●
生産確認 - 製造指図に関連
●
在庫活動確認 - 原価センタまたはプロジェクト用の消費などの在庫移動に関連
確認明細 確認明細グループの目的は、確認プロセスに関連する 2 つの側面を結合することです。これは在庫転送転記のソー
グループ スとターゲットの情報であり、利用可能在庫と保留在庫、ロジスティクスエリア A とロジスティクスエリア B など
になります。明細グループによって、どのソースの明細がどのターゲットの明細に属するかが示されます。
確認タイ 確認のタイプ (標準、取消、または調整) が表示されます。
プ
元伝票
ID
プロセスを最初にトリガした伝票の ID を表します。これは、伝票フローを開始した伝票です。元伝票詳細にナビゲ
ートする場合、この列の前に元伝票タイプがある必要があります。
元伝票タ 受注/サービスオーダー、倉庫以来、出荷、在庫転送オーダーなどのプロセスをトリガした伝票のタイプを表します。
イプ
元伝票詳細にナビゲートするには、この列が元伝票 ID 列の前にある必要があります。
元伝票明 プロセスをトリガした伝票の明細 ID を表します。
細 ID
確認取
消 ID
標準確認伝票の取消ステータスが取消済の場合、ここに取消伝票の ID が表示されます。これは元確認伝票が取り消
された伝票の ID です。
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 2 は伝票 1 の確認取消 ID として表示さ
れます。
取消済確 確認タイプが取消の場合は、ここに取り消された元確認伝票が表示されます。
認 ID
たとえば、伝票 2 は伝票 1 の取消伝票であるとします。この場合、伝票 1 は伝票 2 の取消済確認 ID として表示
されます。
倉庫指
2 ステップ倉庫プロセスでステップ 1 とステップ 2 の間にある在庫をプロセスにコミットするために使用される在
図 ID (2 庫識別属性を表します。この在庫は他のプロセスでは使用できません。
番目の倉
庫タス
ク)
移動方向 この確認をトリガしたビジネスプロセスが、最初に在庫出庫または在庫受領のいずれで開始されたかを示します。確
認伝票が取り消された場合、この情報は変更されません。たとえば、入庫の取消確認の移動方向は、在庫受領のまま
となります。取り消されたという事実は、確認タイプによって示されます。
在庫変更 この列は、在庫活動確認プロセスにのみ関連します。可能な値は、未消費品目の返品、廃棄処理、消費、転送などで
理由
す。
レポートの分析
このレポートの情報は、すべての列で分析することができます。このレポートのデータを分析するには:
474
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
●
フィルタを使用して、コンテンツペインにおけるデータの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
レポートから実際の確認伝票にナビゲートする場合は、適切な伝票の検索に必要なすべての情報がシステムに
あることを確認する必要があります。たとえば、確認 ID 列を表示すると、確認 ID 列の直前に確認伝票タイ
プ列も表示しない場合、確認伝票にナビゲートすることはできません。これは、該当する確認 ID が複数の伝
票を参照することがあるためです (倉庫確認および生産確認)。このため、ID を一意にするために、倉庫確
認、生産確認、または在庫活動確認のいずれを参照するかという情報をシステムに提供する必要があります。
元伝票詳細にナビゲートする場合も同様です。この場合、元伝票 ID 特性を行ボックスに追加する必要があり
ます。この前に元伝票タイプ特性がある必要があります。つまり、元伝票タイプと組み合わせた場合にのみ元
伝票 ID は一意になります。
9.7.2
生産処理時間
概要
このレポートには、生産ロットまたは作業について記録された時間が列挙されます。この一覧には、段取時間、実行
時間、合計処理時間などのデータが含まれます。
ビュー
このレポートでは、以下のビューを使用することができます。
●
製品別の生産処理時間
各製品の計画処理時間、実処理時間、および差異処理時間が表形式で表示されます。
●
オーダー別の生産処理時間
各製造指図の生産開始日付および生産終了日付、製品、作業 ID、計画処理時間、実処理時間、および差異処
理時間が表形式で表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。独自のユーザ固有変数
を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
以下の選択された値について、追加情報を使用することができます。
●
リソース
●
製品
●
サイト
●
生産開始日付
●
生産終了日付
●
製造指図
レポートの内容
以下のデータは、このレポートでサイトおよび製品ごとにフィルタ処理されます。
●
計画処理時間 (秒)
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
475
●
実処理時間 (秒)
●
処理時間 (差異率)
●
実際の実行時間 (分)
●
実段取時間 (分)
●
実片付時間 (分)
●
計画実行時間 (分)
●
計画段取時間 (分)
●
計画片付時間 (分)
●
実行時間差異 (率)
●
段取時間差異 (率)
●
片付時間差異 (率)
●
計画処理時間 (分)
●
実処理時間 (分)
レポートの分析
このレポートのデータをさらに分析するために、特性を行および列にドラッグすることができます。
参照
レポートビュー
サプライチェーンマネジメントのレポートの概要
サプライチェーンマネジメントのデータソースの概要
9.7.3
生産依頼履行
概要
このレポートには、生産依頼の計画数量と日付、および記録された確認済実数量と日付が表示されます。
ビュー
このレポートでは、以下のビューを使用することができます。
●
生産依頼別の生産依頼履行
各生産依頼の製品、計画日付、終了日付、履行率、指定納期ステータス、充足済数量、および依頼数量が表形
式で表示されます。
●
生産依頼履行詳細
各生産依頼のすべての履行詳細が表形式で表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。独自のユーザ固有変数
を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
476
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
以下の選択された変数については、追加の情報があります。
●
生産依頼 ID
●
計画生産終了日付
●
最終セグメント
●
アウトプット製品
●
生産グループ
●
計画カテゴリ
レポートの内容
このレポートについて以下のデータがフィルタ処理されます。
●
最終セグメント
レポートには以下に関する分析が表示されます。
●
依頼数量
●
充足済数量
●
履行率
●
生産終了日付
●
指定納期ステータス
●
生産開始日付
レポートの分析
このレポートのデータをさらに分析するために、特性を行および列にドラッグすることができます。
このレポートから以下にナビゲートできます。
●
生産依頼履行詳細
参照
レポートビュー
サプライチェーンマネジメントのレポートの概要
サプライチェーンマネジメントのデータソースの概要
9.7.4
歩留と不良
概要
このレポートには、製造指図に対して記録された歩留と不良の数量が表示されます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、表示するデータを指定することができます。すべての必須変数に
値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。独自のユーザ固有変数
を定義し、それをデフォルト値として指定することができます。
以下の選択された変数については、追加の情報があります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
477
●
アウトプット製品
●
生産終了日付
●
計画範囲
レポートの内容
このレポートについて以下のデータがフィルタ処理されます。
●
生産終了日付
●
生産ロットステータス
レポートには以下に関する分析が表示されます。
●
予定数量
●
歩留数量
●
実績不良
●
実績不良率 (%)
●
計画不良
●
計画不良率 (%)
●
不良率偏差
レポートの分析
このレポートのデータをさらに分析するために、特性を行および列にドラッグすることができます。
参照
レポートビュー
サプライチェーンマネジメントのレポートの概要
サプライチェーンマネジメントのデータソースの概要
478
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
生産管理
10
品質管理
10.1
ビジネスバックグラウンド
10.1.1
検査プロセス
概要
品質検査は、品目が事前定義された品質要件を満たしているかどうかをチェックするために使用されます。品質検査
によって、会社は以下のことを実現することができます。
●
競争力の向上
検査結果の記録と不良の分析への統合された包括的なアプローチによって、会社は製品およびサービスの品質
を継続的に向上させることができます。
●
コンプライアンスの確保
会社は、顧客需要を満たす必要があり (たとえば、合意された仕様に従って製品を生産および出荷する必要が
あります)、GMP (Good Manufacturing Practice) などの法規定および ISO 標準などの業界標準に準拠する必
要があります。
●
コストの削減
統合された品質保証プログラムによって、会社は透明性、リワーク、不良、保証、および製造物責任に関連す
るコストを回避することができます。受入抜取や適応抜取などのツールによって、抜取および検査のコストが
削減されます。
●
効率性の向上
他のプロセス (生産など) への統合によって、プロセスの視覚化および高速化が可能になり、会社は内部障
害、法規定、および市場需要に迅速に対応することができます。
品質計画および品質管理ワークセンタおよびそのビューで、検査に関するすべての機能にアクセスすることができま
す。
検査プロセス
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
479
前提条件
スコーピングで品質保証ビジネスパッケージを選択している必要があります。スコーピング中に、処理対象となる検
査タイプを定義しておく必要があります。
これを行うには、質問ステップで、ナビゲーション領域の製造、倉庫管理、およびロジスティクスに移動し、品質保
証ビジネスパッケージを選択し、次に品質管理ビジネストピックを選択します。
ここでは、以下の検査タイプから選択することができます。
●
入庫での検査
サプライヤ納入、最初の商品、返品、および在庫転送の納入時検査
●
生産での検査
生産の工程内制御検査および最終検査
●
出荷での検査
顧客出荷の最終検査
検査プロセス:
1. 検査開始
検査は、マニュアルまたは自動でトリガすることができます。統合シナリオでは、たとえば、製造指図が登録される
際に上位のビジネスプロセスによって開始することができますが、サプライチェーンプロセス全体にわたって発生す
るさまざまなイベント (在庫移動など) で製造指図をマニュアルで登録することもできます。
計画済検査を自動で登録するには、有効な検査計画を準備する必要があります。これは、品質計画ワークセンタで更
新されるマスタデータです。検査計画の一部として、キーパラメータおよび抜取方式を定義します。品質コードおよ
び検査指示書をノートまたは添付文書の形式で検査計画に割り当てることもできます。
計画外検査をマニュアルで登録するには、品質管理、入荷ロジスティクス、出荷ロジスティクス、内部ロジスティク
ス、または製造管理ワークセンタの新規検査共通タスクを使用します。この場合、検査される製品の製品マスタデー
タのみが使用可能である必要があります。
詳細については、検査計画および品質コードカタログを参照してください。
製造プロセスの一部として登録された検査の場合、追加のマスタデータ (製品モデルや生産モデルなど) が必要で
す。詳細については、品質保証と生産の統合 [ページ 65]を参照してください。
2. 抜取および準備
検査がトリガされると、適切な検査計画の選択が試行され、検査の実行を開始できるようになります。
検査のために抜き取るサンプル数、つまりサンプルサイズは、更新された抜取方式に基づいた検査計画によって決ま
ります。
検査が未計画で、使用する検査計画がない場合は、ロットサイズに基づいてサンプルサイズが決められます。
品質検査者に役立つように、この時点で抜取指示書および必要な場合はバーコードラベルを印刷することができま
す。
サンプルが抜き取られ、関連領域に配分されたら、品質管理ワークセンタで検査準備済ステータスを設定して、検査
での結果記録の準備が整ったことを報告することができます。
詳細については、サンプル管理 [ページ 486]を参照してください。
480
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
3. 検査の実行
この時点で、品質検査者は製品から抜き取られたサンプルを検査します。品質検査者をサポートするために、検査指
示書をグラフィックとして表示したり、フォームとして印刷したりすることができます。
4. 結果の記録
サンプルが検査されると、つまり検査が実行されると、品質管理ワークセンタのパーソナライズされたワークリスト
にアクセスすることができ、ここで、選択基準 (品目、日付、検査タイプなど) に基づいて結果を記録する検査を選
択することができます。
以下を使用して、検査結果を記録することができます。
●
ノート (偏差の説明用、テキスト形式)
●
文書 (不良パーツを示す図を添付するためなど)
●
定量的検査特性 (計測値の記録用など)
●
定性的検査特性 (品質コードを使用した不良に関する説明用など)
●
要約検査結果 (不適合ユニットや不良の数など)
生産と統合されていない場合は、品質管理ワークセンタで結果を記録します。生産と統合されている場合、チェック
タスクを使用して、結果を記録し、数量を確認することができます。これは、実行ワークセンタで行います。
チェックタスクの詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
5. 品質決定
すべての検査結果が記録されたら、検査済製品の品質に関する決定を行って、品質管理ワークセンタでの検査を完了
することができます。品質決定は、品質の観点からの検査済製品の最終評価を表し、その製品の今後の使用が受け入
れられるか拒否されるかが決まります。また、品質履歴の品質レベルの更新にも使用され、同じタイプの次の検査の
サンプリングに影響する場合があります。
適応抜取の詳細については、サンプル管理 [ページ 486]を参照してください。
6. フォローアップアクション
フォローアップアクションは、品質決定に基づいてマニュアルまたは自動で実行することができます。たとえば、検
査結果を印刷したり、在庫のブロックを関係者に依頼したりすることができます。ただし、在庫調整は自動的に行わ
れないため、検査後にマニュアルで実行する必要があります。
参照
検査計画クイックガイド
品質コードカタログクイックガイド
監視のクイックガイド (品質管理) [ページ 492]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
481
10.1.2
品質保証と生産の統合
概要
品質検査プロセスは、生産での最終検査のために製造プロセスと統合されます。これらの検査は、製造指図が登録さ
れると自動的にトリガされます。これは、生産で検査を実行するための迅速で容易、かつ効率的な方法であり、高品
質な製品が保証されます。これらの検査は計画済検査です。
例:
加熱炉を 1000 台生産するための製造指図がリリースされると、自動的に検査が登録されます。さらに、最終製品に
対するタイプチェックの生産タスクが登録され、品質検査者のタスクフォルダに即時にプッシュされます。
このタスクを使用して、品質検査者はすべての関連情報 (製品、ロットサイズ、サンプルサイズ、検査指示書、抜取
指示書など) を受け取ります。
品質検査者は、必要なチェックタスクを実行し、結果記録に不良数と不良タイプを入力します。
品質検査者の結果が検査計画に基づいて評価され、軽微な不良が少数あるのみなのでこの検査ロットを受け入れる必
要があることが提案されます。加熱炉の歩留数量は 1000 であり、これが確認のために自動的に提案されます。品質
検査者は、必要に応じてこの数量をマニュアルで更新することができます。
前提条件
スコーピング中に検査タイプ最終検査 – 生産が選択されます。質問ステップで、品質保証事業領域に移動し、品質
管理 → 品質管理についての質問を選択します。ここで、生産の最後に最終製品を検査しますか。という質問にはい
と回答します。
また、微調整フェーズで検査タイプ最終検査 – 生産の決定コードを定義することもできますが、これは任意
です。
この検査タイプに対する適切な検査計画がシステムに存在します。この検査計画の検査タイプは最終検査 – 生産で
ある必要があり、検査計画のステータスは有効である必要があります。これらの要件が満たされていない場合、製造
指図をリリースすることはできず、検査は登録されません。検査計画の詳細、およびシステムで検査計画へのアクセ
スに使用されるキーパラメータの詳細については、検査計画を参照してください。
生産モデルは、計画および生産マスタデータワークセンタで定義します。生産モデルには、カテゴリ最終検査の活動
を 1 つ含むカテゴリ品質チェックの作業が 1 つ含まれています。このチェック作業が、生産モデルでの最終作業で
す。
生産モデルの詳細については、生産モデルを参照してください。
プロセスフロー
1.
ユーザが、生産管理ワークセンタで生産モデルに基づいて製造指図を登録します。チェック作業によって、こ
の製造指図に対する検査が確実に登録されます。チェック作業ごとに 1 つの新規検査が登録されます。検査
の優先度は常に、その基になっている製造指図の優先度と同じです。
製造指図の詳細については、製造指図実行 [ページ 404]および製造指図 [ページ 424]を参照してくださ
い。
2.
製造指図の登録中、検査タイプ、製品、サイト、リソース、ロットサイズなどのパラメータが品質保証に転送
され、品質保証で検査に最も適した検査計画が選択されます。利用可能な適切な検査計画が存在する場合の
み、検査を実行することができます。
482
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
3.
製造指図がリリースされると、生産ロットが登録され、対応する検査がリリースされます。また、タイプチェ
ックの生産タスクが登録され、これが検査にリンクされます。
チェックタスクの詳細については、生産でのチェックタスクの使用 [ページ 33]を参照してください。
4.
ユーザが実行ワークセンタでチェックタスクを処理し、確認します。これを行うために、ユーザが以下の操作
を実行します。
●
検査タブでタスクの結果記録を実行し (これは任意です)、 結果記録終了 を選択します。結果に基づく提
案数量が生産ロットに転送されます。
●
確認タブで生産数量を確認します。タスクに記録された結果および検査評価に応じて、生産での生産数量
が自動的に更新されます。また、後で生産数量 (歩留と不良の数量) をマニュアルで調整することもでき
ます。
ユーザは、結果の記録やタスクの確認を品質管理ワークセンタで行うこともできます。監視ビューで検
査を選択して、関連する検査にアクセスすることができます。結果を記録する場合は 編集 を選択し、
タスクを確認する場合は タスク確認 を選択します。このボタンは、計画済検査に対してのみ有効化さ
れています。記録済結果は、検査とチェックタスクの間で同期されます。
5.
ユーザは、必要に応じて、この時点で生産ロットを完了することができます。
6.
品質管理者が品質管理ワークセンタで検査について決定し、それによって検査を完了します。検査の完了は生
産ロットとは無関係です。つまり、生産ロットの完了前にも完了後にも検査を完了することができます。結果
記録が終了すると、この 2 つの間にインタラクションはありません。
検査をトリガした指図が削除または更新されると、この情報が生産から品質保証に送信され、品質保証でそれ
に応じて検査およびその関連オブジェクトが取消または更新されます。関連する製造指図が削除されていない
場合、検査のステータスは取消済になりません。
追加情報
チェックタスクの処理を簡単にするために、計画および生産マスタデータワークセンタで、選択基準活動タイプ (最
終検査) およびリソースに基づいてタイプ生産タスクのロジスティクスタスクフォルダを定義することができます。
このタスクフォルダは、実行ワークセンタで関連ユーザが呼び出すことができます。これには、生産での最終検査お
よび指定リソースに関連するすべてのチェックタスクが含まれます。
ロジスティクスタスクフォルダの詳細については、ロジスティクスタスク管理
[ページ 19]を参照してください。
品質保証と生産の間の統合の重要な機能の 1 つは、生産提案から始まって検査で終わる伝票フロー全体をグラフ形
式で表示できるということです。たとえば、検査の登録をトリガした製造指図の登録をどの生産提案がトリガしたか
を確認することができます。この伝票フローは、すべての関連オブジェクト (生産提案、生産依頼、製造指図、生産
ロット、生産タスク、および検査) で照会することができます。検査からこれを照会するには、品質管理ワークセン
タの監視ビューに移動し、この検査を編集することを選択します。
10.1.3
品質保証とロジスティクスの統合
概要
入荷ロジスティクスプロセスおよび出荷ロジスティクスプロセスから自動的に検査をトリガすることができるように
するために、品質保証プロセスはロジスティクスプロセスと統合されます。
この統合は、以下のタイプの検査に使用することができます。
●
納入時検査 -
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
483
●
○
サプライヤ納入
○
在庫転送
○
返品
最終検査 ○
顧客出荷
ロジスティクスプロセスに統合される検査は計画済検査であり、以下に示す前提条件が満たされると自動的に登録さ
れます。検査が登録された後、2 つのプロセス (品質保証およびロジスティクス) は互いにほとんど無関係ですが、
ロジスティクスは検査で数量とステータスを更新することができます。
検査の詳細については、検査プロセス
[ページ 479]を参照してください。
前提条件
●
スコーピング:概要に一覧表示される 1 つまたはすべての検査タイプが、ビジネスコンフィグレーションのス
コーピング中に選択されています。質問ステップで、品質保証事業領域に移動し、品質管理 → 品質管理につ
いての質問を選択します。ここで、関連する質問にはいと回答します。
○
サプライヤが納品する品目または製品を検査しますか、または購買プロセスでサプライヤに品質保証文書
を送りますか。
○
返品を検査しますか。
○
子会社からの納入製品を検査しますか。
○
顧客出荷時に最終製品を検査しますか。
●
ロジスティクスモデル: 倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタのロジスティクスモデルの
検査プロセス項目で、自律検査が選択されています。ロジスティクスモデルはリリース済で、整合していま
す。詳細については、ロジスティクスモデルを参照してください。
●
検査計画: 有効な検査計画が存在します。検査計画の詳細については、検査計画を参照してください。
品質検査中在庫は、検査計画の項目です。この項目では、この検査計画の影響を受ける製品の入荷ロジ
スティクスプロセスで、検査用に在庫を分割するかどうかを指定することができます。在庫分割は、計
画済検査に対してのみ可能です。検査エリアがシステムによって提案されるようにする場合、つまり、
製品の倉庫ロケーションが検査されるようにする場合は、ロジスティクス使用が検査のロジスティクス
エリアが使用可能である必要があります。ロジスティクス使用は、サプライチェーン設計マスタデータ
ワークセンタのロケーションレイアウトで指定することができます。ロジスティクスエリアの使用が検
査の在庫はピッキングすることができません。検査中在庫は、入荷ロジスティクスワークセンタの在庫
移動共通タスクに使用することができます。ロジスティクスエリアおよびロケーションレイアウトの詳
細については、ロケーションおよびロケーションレイアウトを参照してください。
プロセスフロー
1.
ユーザが購買発注 (入荷ロジスティクスプロセスを表します) または受注 (出荷ロジスティクスプロセスを表
します) を登録します。
2.
オーダーが登録およびリリースされた後、入荷ロジスティクスワークセンタまたは出荷ロジスティクスワーク
センタで処理が続行されます。
3.
購買発注または受注がロジスティクスワークセンタで処理されている間に、ユーザが以下のいずれかの方法で
検査の登録をトリガします。
a.
484
ユーザが入庫または出庫を転記するとき
これは、入荷ロジスティクスワークセンタの購買発注または入荷通知ビューで入庫転記を選択するか、ま
たは出荷ロジスティクスワークセンタの出荷管理ビューの出荷提案サブビューで出庫転記を選択すること
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
によって行われます。これらのいずれのアクションによっても、関連する検査が即座にリリースされま
す。
●
検査が入荷プロセスに統合されている場合、入荷プロセス中に在庫カテゴリは検査中在庫
にデフォルト設定されます。このデフォルトのシステム動作を無効にする場合 (すなわち、
入荷在庫を検査中在庫として分類しない場合) は、検査計画の登録時に在庫を検査中在庫
として分類しないを選択する必要があります。この区分はデフォルトでは選択されません。
この区分は、検査計画に基づいて、後で登録される検査伝票に反映されます。この区分を
選択しており、検査が入荷プロセスに統合されている場合、在庫カテゴリはデフォルトで
は検査中在庫に設定されず、代わりに、入荷プロセス中に利用可能在庫としてキャプチャ
されます。
検査計画の編集時に在庫を検査中在庫として分類しないの選択を変更することができます。
選択は、この区分の変更後に登録される対応する検査伝票に反映されます。この区分は、
検査計画の編集中にのみ変更することができます。対応する検査伝票の編集中に変更する
ことはできないことに注意してください。検査伝票のこの区分は、在庫を検査中在庫また
は利用可能在庫としてキャプチャするロジスティクスプロセスの最終チェックです。
在庫は、入庫実行中に非利用可能在庫として分類することができます。このアクションは、
この区分によって誘導された動作 (すなわち、検査中在庫または利用可能在庫として分類
されている入荷在庫) よりも優先されます。
詳細については、以下を参照してください。
○
検査計画の登録
○
●
b.
検査計画の編集
結果を記録することで、入荷プロセスに関連する検査伝票の作成が完了し、入荷在庫が検
査中在庫として分類されている場合は、在庫に対して必要なロジスティクス作業をマニュ
アルで実行する必要があります。たとえば、在庫を検査中から利用可能または非利用可能
に移動します。
ユーザが倉庫タスクを登録するとき
これは、入荷ロジスティクスまたは出荷ロジスティクスワークセンタの倉庫依頼ビューで倉庫タスク登録
を選択するか、またはタスク自動生成 (このオプションがロジスティクスモデルで選択されている場合)
によって行います。これらのアクションでは検査はリリースされません。
ユーザが倉庫タスクを確認すると、倉庫タスクの確認済数量に基づいて関連検査の特定在庫とロット数量
が自動的に更新されます。たとえば、2 ステップ入庫プロセスでは、検査は荷渡の終了後ではなく、検査
関連品目または製品の全数量が保管場所に移動されたときにリリースされます。
入荷プロセスでは、検査は検査関連品目または製品の最後のタスクが確認されたときにリリースされま
す。
出荷プロセスでは、検査は関連ピッキングタスクが確認されたときにリリースされます。品目または製品
の数量が異なる特定在庫またはロジスティクスエリアに分割されている場合は、複数のピッキングタスク
がある場合があります。
製品または品目と特定在庫の各組合せに対して、個別の検査が登録されます。製品または品目に 3 つ
の特定在庫がある場合は、3 つの検査があります。
4.
検査計画で検査中在庫分割が指定されている場合、使用が検査のロジスティクスエリアが入荷プロセスでの検
査対象の品目に対して提案されます。2 ステッププロセスが使用される場合、使用が検査のロジスティクスエ
リアが 2 番目のステップに対して提案されます。
使用可能なタイプ検査のロジスティクスエリアが複数ある場合、ユーザはいずれかを選択してシステム提案を
上書きすることができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
485
タイプ検査のロジスティクスエリアは、入荷プロセスの在庫分割でも使用する場合、出荷プロセスで使
用することはできません。
標準出荷ロジスティクスモデルで、使用が保管のロジスティクスエリアがピッキングに使用されます。
ユーザが提案されたピッキング移動元ロジスティクスエリアを使用が検査のロジスティクスエリアでマ
ニュアルで上書きする場合、エラーメッセージが生成されます。ユーザが対応するロジスティクスモデ
ルの移動元ロジスティクス使用を検査に変更すると、このロジスティクスエリアが提案され、ユーザは
このロジスティクスエリアをマニュアルで選択できるようになります。ただし、在庫分割を含む検査が
入荷プロセスで使用される場合は、出荷ロジスティクスモデルでのこの設定は避ける必要があります。
5.
検査がロジスティクスプロセスとは関係なく処理され、検査について結果が記録されます。検査処理の詳細に
ついては、検査の処理 [ページ 497]を参照してください。
6.
品質管理者が品質管理ワークセンタで検査について決定し、それによって検査を完了します。
7.
結果の記録により品質 (検査) 伝票の作成が完了したら、必要に応じてマニュアルのフォローアップロジステ
ィクス移動を実行できます。たとえば、以下のことを実行することができます。
●
入荷ロジスティクスワークセンタの対応する共通タスクを使用して、サプライヤ返品依頼を登録します。
●
倉庫管理およびロジスティクスマスタデータワークセンタの特定在庫ビューで、特定在庫をブロックしま
す。
●
内部ロジスティクスワークセンタの対応する共通タスクを使用して、在庫の変更を登録します。
●
内部ロジスティクスワークセンタの対応する共通タスクを使用して、品目または製品を廃棄します。
●
内部ロジスティクスワークセンタの在庫の変更共通タスクを使用して、品目または製品を制限付に設定し
ます。
検査中在庫を非利用可能在庫または利用可能在庫に移動する場合は、以下のものが割り当てられて
いる必要があります。
●
入荷ロジスティクスワークセンタ (在庫の変更共通タスク)
●
品質計画ワークセンタ、検査計画ビュー
参照
倉庫タスクの使用
10.1.4
[ページ 26]
サンプル管理
概要
サンプル管理では、比較的大きいグループまたはロットから 1 つまたは複数のディスクリートアイテム (サンプル)
を取り出して、このサンプルに基づいてグループまたはロットの品質に関する情報を取得するプロセスについて説明
します。
サンプル管理では、検査労力を最小限に抑えることを考慮しつつ、十分な情報を得たうえで検査品目の品質に関する
決定を行うことができます。特定産業は、誤った品質決定を行うことがないように、法規定および業界標準を遵守す
る必要があります。これは特に、食品、化学、製薬、自動車など、コンプライアンス主導型の産業にとって重要で
す。
サンプル管理の主な利点は、さまざまな抜取方式を使用してサンプルサイズを計算したり、ISO 標準に準拠したりす
ることが可能な点です。評価原価を削減するために、前の検査結果を考慮した品質レベルに基づいてサンプルサイズ
や検査周期を変更することもできます。
486
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
抜取の基礎
抜取検査を計画する際は以下の基礎事項に留意してください。
以下の例では、ロットサイズを 1000 バレルとしています。
●
ロット数量: 抜取で同一と見なされる製品の連続またはディスクリート数量単位での数量
例: 200,000 リットル
●
ロットサイズ: ディスクリート数量単位で表されたロットでの単位数
例: 1000 バレル
●
サンプルサイズ: 検査対象ロットから抜き取られたディスクリート数量単位での単位数
例: 100 バレル
●
サンプル数量: サンプルサイズから抜き取られ、連続またはディスクリート数量単位で表された単一のサンプ
ルの量
例: 1 リットル (100 バレルごとに 1 リットルが抜き取られて検査されます)
●
合格判定数: サンプルの中で許容する、つまりロットを合格とする不適合単位数または不良数の上限
例: 2 バレル
●
不合格判定数: ロットを不合格とする不適合単位数または不良数の下限。合格判定数に 1 を加えた数です。
検査の評価に使用されるサンプルサイズや基準に関する情報とともに、抜取計画でのみ定義されます。
例: 3 バレル
●
抜取表: 抜取計画の集まり。抜取計画では、サンプルサイズや合格/不合格の数値基準が定義されます。その
際、検査対象となる合計数量、検査の厳しさ、検査レベル、および合格品質水準 (AQL) が考慮されます。
ビジネスコンフィグレーションの微調整フェーズにある抜取表アクティビティで抜取表を定義する際
は、検査レベルと AQL は ISO 標準フラグが設定されている場合にのみ考慮されます。これらは、ISO
2859、ISO 3951、またはその他同等の国際標準に準拠した抜取表に基づく抜取検査で考慮されます。
抜取表ビジネスコンフィグレーションビューで会社固有の抜取表を定義することもできます。
詳細については、コンフィグレーション: 受入抜取を参照してください。
●
検査範囲: 検査対象となるサンプルサイズを計算するためのルールの定義。指定可能なサンプルサイズは以下
のとおりです。
- サンプルサイズ固定: ロットの固定サブグループを検査します。例: 10 バレル
- サンプルサイズ 100%: ロット全体を検査します。例: 1000 バレル
- サンプルサイズ (%): ロットの割合 (%) を検査します (10% など)。例: 100 バレル
- 抜取表別サンプルサイズ。ISO 標準または会社固有の抜取表に従ってサブグループを検査します。
検査範囲と各種抜取方式
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
487
●
評価モード: サンプルからそれぞれ対応するロットの合格/不合格を決定する方法。検査計画では、検査の評
価を不良数または不適合単位数に基づいて自動的に行うか、マニュアルで行うかを定義することができます。
検査の評価に基づいて、適応抜取に関連する品質レベルが更新されます。
- 不適合単位数または不良数が合格判定数以下の場合、ロットは合格になります。例: 2 バレル以下
- 不適合単位数または不良数が不合格判定数以上の場合、ロットは不合格になります。例: 2 バレル強
●
サンプルカテゴリ: サンプルが一次サンプル、プールドサンプル、保存サンプルのどれに当てはまるかに関す
る内容説明。一次サンプルは、検査対象の品目または製品から直接抜き取られます。プールドサンプルは、一
次サンプルを混ぜ合わせたものです。保存サンプルは、品目または製品から直接抜き取られ、品質保証のため
に記録され、一定期間保持されます。
受入抜取
受入抜取では、ロットから抜き取ったサンプルを検査し、そのロットの合格/不合格をサンプル情報に基づいて判断
します。抜取計画を使用して、ロットサイズに応じてサンプルサイズを計算したり、ロットの合格/不合格を判断し
たりします。
ロットの合格/不合格は、検査結果と抜取方式の比較により自動的に判断されます (抜取方式は、検査計画で割り当
てられた検査範囲と評価モードで構成されます)。検査結果は、対象のロットに対して事前に定義された合格判定数
および不合格判定数と比較されます。不良数または不適合単位数が合格判定数を上回らない限り、ロットは合格にな
ります。不合格判定数に達するか、それを上回ると、ロットは不合格になります。結果の記録が終了する前に、ロッ
トの合格/不合格をマニュアルで決定することもできます。合格/不合格の判断を自動的に行う場合は、検査開始前に
検査計画で指定する必要があります。抜取計画を使用して検査する場合は、合格判定数と不合格判定数を指定するこ
とができます。不合格判定数には、合格判定数よりも大きければ任意の値を指定することができます。抜取計画を使
用しない場合は、合格判定数のみを指定することができ、不合格判定数についてはデフォルト値 (合格判定数 + 1)
が設定されます。
詳細については、検査計画を参照してください。
抜取表に基づく抜取を有効化するには、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの導入プロジェクトビューにあ
るスコーピングで品質保証ビジネスパッケージおよびサンプル管理ビジネストピックを選択する必要があります。質
問ステップで、ナビゲーション領域の製造、倉庫管理、およびロジスティクスに移動し、品質保証ビジネスパッケー
ジを選択します。次に、サンプル管理ビジネストピックを選択し、抜取表に関する質問の回答としてはいを選択しま
す。
488
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
適応抜取
適応抜取では、検査コストを体系的に削減することができます。たとえば、あるサプライヤに対する検査の結果が一
貫して良好である場合は、そのサプライヤに対する検査を減らしたり、緩和したりする必要があります。前の検査結
果 (品質履歴に基づく品質レベル) に基づいてサンプルサイズの縮小や検査周期の緩和を実施したり、さらにはロッ
トをスキップしたりすることができます。また、検査確率を使用して、品質レベルに関係なく検査周期を変更するこ
ともできます。
現在の検査に必要な検査の厳しさは、品質レベルに基づいて計算されます。品質レベルは、検査の登録時に更新する
ことも、検査の完了時に更新することもできます。検査登録時の更新を有効化した場合、検査は登録直後に合格と見
なされ、それに応じて品質レベルが更新されます。後で検査が完了したときに評価が変わった場合、品質レベルがも
う一度更新されます。検査完了時の更新を有効化した場合、品質レベルは検査ごとに現在の評価に基づいて 1 回だ
け更新されます。
適応抜取は、以下のような状況で使用することができます。
●
サプライヤ A は特定の製品を長期にわたって出荷しており、納入製品の品質は常に良好です。そのため、今
後の検査のサンプルサイズを縮小する必要があります。
●
サプライヤ B は製品の新規サプライヤです。今後の検査をいつものサプライヤよりも厳しくする必要があり
ます。
適応抜取では、検査段階と呼ばれるステップを定義し、検査を実行するか、スキップするかを検査の厳しさと検査確
率に基づいて決めることができます。また、合格した検査の数、不合格の検査の数、品質レベルの更新タイミング
(検査登録時または検査完了時) など、検査段階変更の条件を定義することもできます。
検査段階変更は、品質履歴に基づいて発生します。段階変更に伴って、検査の厳しさが緩和されたり、強化されるこ
とがあります。図に示すように、検査が不合格になると、次回の検査が厳しくなり、合格した検査が一定数に達する
と、検査の厳しさが緩和されます。検査の合格が続くと、最終的に検査をスキップすることができます (一定数の出
荷またはロットが検査対象外になります)。
段階変更の条件は、検査段階ごとに適応抜取規則で定義します。この規則の定義は、微調整フェーズの適応抜取アク
ティビティのビジネスコンフィグレーションで行います。検査段階を使用すると、事前に定義された検査の厳しさの
間 (100% とスキップの間など) でサンプルサイズを変えることができます。検査の厳しさは、なみ検査、ゆるい検
査、きつい検査の間で切り替えることができます。品質履歴における現在の検査段階に基づいてサンプルサイズが自
動的に決定されます。
適応抜取では、検査確率 (%) を使用して、検査を実行するかどうかを決定することもできます。定義した確率に基
づいて、検査を実行するかどうかがランダムに決定されます。
1 ~ 100 の中からランダムな数が決定され、その数と確率が比較され、確率以下であれば、検査が実行されます。
確率より大きければ、検査はスキップされます。検査確率は品質履歴には基づきません。
サプライヤが子会社であり、納入製品の 5% のみをランダムに検査する場合などに、検査確率を使用します。納入が
あるたびに、5% の確率で検査がトリガされます。
品質履歴または検査確率に基づく適応抜取
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
489
適応抜取を有効化するには、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの導入プロジェクトビューにあるスコーピ
ングで品質保証ビジネスパッケージおよびサンプル管理ビジネストピックを選択する必要があります。質問ステップ
で、ナビゲーション領域の製造、倉庫管理、およびロジスティクスに移動し、品質保証ビジネスパッケージを選択し
ます。次に、サンプル管理ビジネストピックを選択し、適応抜取に関する質問の回答としてはいを選択します。
詳細については、コンフィグレーション: 適応抜取を参照してください。
検体抜取
検体抜取を有効化した場合、サンプルをシステム内の一意のデータ記録として表すことができます。そのためには、
検査計画でサンプル記録フラグを選択するか、検査が計画外の場合は検査でフラグを選択します。システム内のサン
プル記録を使用して、以下の処理を行うことができます。
●
サンプルの識別およびラベル付け
●
サンプルの検索および内容説明
●
個々のサンプルの結果の記録
●
サンプルカテゴリ (プールドサンプル、保存サンプル、一次サンプル) の管理
検体抜取を有効化するには、ビジネスコンフィグレーションワークセンタの導入プロジェクトビューにあるスコーピ
ングで品質保証ビジネスパッケージおよびサンプル管理ビジネストピックを選択する必要があります。質問ステップ
で、ナビゲーション領域の製造、倉庫管理、およびロジスティクスに移動し、品質保証ビジネスパッケージを選択し
ます。次に、サンプル管理ビジネストピックを選択し、検体抜取に関する質問の回答としてはいを選択します。
490
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
10.1.5
生産でのチェックタスクの使用
概要
チェックタスクを使用すると、製造ショップフロアで従業員が実行する品質保証作業を編成することができます。こ
れらのタスクは自動的に登録され、自動またはマニュアルでロジスティクスタスクフォルダにディスパッチされま
す。ロジスティクスタスクフォルダではタスクはタスクリストに表示されます。ここでは、生産の従業員がタスクを
処理することができます。特定のタスクを担当するように従業員を割り当てることができます。実行時に、フォルダ
のタスクを処理する権限を持つ従業員は、自身をタスクの担当者にすることもできます。タスクの開始実行可能性ス
テータス、テスト対象の製品、ロット数量などの抜取詳細、ロットサイズ、サンプル数量、サンプルサイズなど、従
業員が生産タスクを実行するために必要なすべての情報がタスクリストに表示されます。タスクリストに確認を入力
することもできます。チェックタスクでは、検査のデータが生産ロットのデータに統合され、検査結果に基づく歩留
と不良の数量などを計算することができます。この情報を使用して、作業者が確認を登録する際の値を提案すること
ができます。タスクは、タスクを終了すると完了します。
前提条件
チェックタスクを登録する前およびタスクの処理を開始する前に、以下の前提条件が満たされている必要がありま
す。
●
検査タイプ "最終検査 - 生産" をビジネスコンフィグレーションスコーピングで選択しておきます。
●
必要な検査計画を品質計画ワークセンタで定義および有効化しておきます。
●
タイプが最終品質チェックのチェック作業を最終ステップとして含めて、有効な生産モデルを計画および生産
マスタデータワークセンタで更新しておきます。
●
製造指図をリリースしておきます。
●
ロジスティクスタスクフォルダを使用してタスクを編成する場合は、適切なロジスティクスタスクフォルダが
存在するようにし、タスク割当基準を定義しておきます。
ロジスティクスタスクフォルダの詳細については、ロジスティクスタスク管理
[ページ 19]を参照してください。
ショップフロアでのタスクの処理および確認の入力
チェックタスクの処理の編成には、さまざまなオプションを使用することができます。以下の例では、ショップフロ
アの生産責任者と従業員という 2 人が関与する一般的なプロセスフローについて説明します。従業員はタスクの処
理中にすべてのステータス情報を記録すると仮定します。また、タスクの担当者はタスクを処理してシステム情報を
更新する人でもあることも仮定します。
このシナリオに基づいてチェックタスクを使用するためのプロセスフローは、以下のとおりです。
1.
実行ワークセンタのマイタスクフォルダビューで、従業員は自分が割り当てられているフォルダを開き、チェ
ックタスクを表示します。
生産管理ワークセンタのタスク管理ビューで、責任者がタスクを担当する従業員をすでに入力している場合が
あります。入力していない場合、従業員は自分を特定のタスクの処理の担当者にすることができます。これら
のステップは任意です。担当従業員が入力されていない場合でも、従業員はタスクの処理を開始することがで
きます。
ロジスティクスタスクフォルダを使用しない場合、従業員は実行ワークセンタの生産タスクビューから
タスクリストにアクセスすることができます。リスト内のタスクは、事前定義されたソートルールでソ
ートされていません。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
491
2.
従業員は、タスクの実行可能性開始ステータスをチェックし、適切な場合は処理を開始します。タスクのステ
ータスを処理中に変更することができます。
タスクのステータスを開始前から処理中に変更すると、後続タスクの実行可能性ステータスは自動的に部分的
に実行可能に変更されます。実行可能性チェックの詳細については、生産タスク [ページ 56]を参照してく
ださい。
3.
従業員は、検査対象製品の特定在庫 (必要な場合)、検査対象数量の値、不適合単位の数、不良の数と詳細 (使
用可能な品質コードを使用)、および測定値を入力します。結果記録を終了したら、 結果記録終了 をクリック
します。入力した結果が評価され、不良と歩留の数量が提案されます。詳細については、生産タスクのクイッ
クガイド (実行) [ページ 49] を参照してください。
4.
従業員は、タスクの実行を中断する必要がある場合は、タスクのステータスを中断に設定することができま
す。
タスクのステータスを変更する場合、従業員は自身を識別し、中断の理由を入力することができます。このノ
ートは生産ロットおよび製造指図の実行モニタに表示され、現在の状況に関する詳細情報が生産責任者に提供
されます。従業員がタスクの担当として指定されている場合は、その人の名前がダイアログボックスに自動的
に表示されます。このエントリは、必要に応じて上書きすることができます。
5.
処理を再開する準備ができたら、従業員はタスクのステータスを処理中に戻します。
6.
タスクを完了し、数量を確認したら、従業員はタスクのすべての活動の確認終了区分を設定することができま
す。これらの区分を設定することで、ショップフロアでのすべての作業が完了したことのみが確認されます。
タスクは終了されません。
7.
従業員は、タスクを完了すると、 タスク終了 をクリックするか、タスクのステータスを直接終了済に設定す
ることができます。同時に生産ロットの数量が更新されます。
タスクを終了すると、すべての確認終了区分を設定するオプションも含まれたダイアログボックスが表示され
ます。
8.
従業員は、タスクリストをリフレッシュすることができます。
終了したタスクはフォルダ別表示のタスクリストから削除されます。ただし、選択別タスクリストには引き続
き表示されます。
9.
生産ロットに対して登録されたタスクがすべて終了すると、生産ロットのステータスは自動的に終了済に設定
されます。
10. 生産責任者は、生産管理ワークセンタの監視ビューで、生産ロットをクローズすることができます。
生産ロットをクローズすると、その後は変更できなくなります。また、製造指図の確認情報の自動更新もトリ
ガされます。
参照
生産での供給タスクの使用
[ページ 29]
生産での生産タスクの使用
[ページ 31]
検査プロセス
[ページ 479]
品質保証と生産の統合
10.2
[ページ 65]
10.2.1
監視ビュー
監視クイックガイド (品質管理)
品質管理ワークセンタの監視ビューには、2 つのサブビュー (検査および品質レベル) があります。
492
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
検査サブビューでは、新規検査を登録したり、既存の検査を監視、管理、および分析したりすることができます。ま
た、検査での不良や品質決定を記録および照会し、チェックタスクを確認することもできます。このビューからは、
システムで利用可能なすべての検査タイプについて、検査ステータス、検査結果、所見、および品質決定にアクセス
することもできます。
品質レベルサブビューでは、製品、プロセス、またはサプライヤ (あるいはこれらの組合せ) の品質レベルおよび品
質履歴を監視することができます。また、製品、プロセス、またはサプライヤの将来の検査に対する検査段階を照会
したり、必要に応じて変更したりすることもできます。これにより検査登録およびサンプルサイズ決定が変わり、同
じカテゴリの将来の検査に対する検査原価を削減することができます。このビューには、適応抜取規則および検査の
厳しさが表示されることもあります。
検査サブビュー: 詳細情報
検査サブビューでは、以下を実行することができます。
●
新規検査の登録
必要に応じて新規の計画外検査を登録することができます。これによって、納入、生産、または出荷するすべ
ての製品の品質をチェックすることができます。
●
タスクの確認
検査に関連するチェックタスクを確認することができます。この機能は、計画検査の場合、つまり検査タイプ
が最終検査 — 生産の場合にのみ利用可能です。
●
検査の処理
結果の記録、品質決定、および検査のステータス変更を行うことができます。また、検査の伝票フローを照会
したり、ノートや添付文書を追加したりすることもできます。
●
検査の監視
検査をグループ化したり、完了ステータス、優先度、ビジネスパートナ、評価、決定などによって検査を検索
したりすることができます。各検査の完了ステータスは、アラートアイコンとして明確に示されます。緑色の
アイコンは、検査の実行が完了し、不良や準拠違反が記録されなかったことを意味します。黄色のアイコン
は、検査が遅延したことを意味します。赤いアイコンは、検査で不良または準拠違反が見つかったことを意味
します。グレーのアイコンは、検査がまだ開始されておらず、遅延していないことを意味します。
●
印刷書式:
選択した検査に対する抜取指示書および検査指示書を印刷することができます。これは、選択した検査計画で
それらの自動印刷が有効になっていない場合にのみ必要となります。選択した検査のステータスが結果記録済
または完了済の場合は、この検査の検査結果を印刷することもできます。
品質レベルサブビュー: 詳細情報
品質レベルサブビューは、スコーピングでシステムがそれに応じて設定されている場合にのみ表示されます。
適応抜取および品質レベルを有効化するには、スコーピングで品質保証ビジネスパッケージが選択されてお
り、サンプル管理が有効になっている必要があります。スコーピングで、ナビゲーション領域で製造、倉庫管
理、およびロジスティクスに移動し、品質保証ビジネスパッケージを選択してサンプル管理を選択します。次
に、質問でサンプル管理ビジネストピックを選択し、適応抜取に関する質問の答えとしてはいを選択します。
品質レベルサブビューでは、以下を実行することができます。
●
品質レベルの監視
選択した製品、プロセス、またはサプライヤ (あるいはこれらの組合せ) の品質レベルおよび関連品質履歴を
選択し、照会することができます。品質レベルによって、次の検査での検査の厳しさおよび検査段階が定義さ
れます。現在の検査の厳しさによって生じた品質履歴を確認することができます。また、品質レベルをマニュ
アルで変更して、品質レベルを品質履歴パフォーマンスと無関係にすることができます。品質レベルは、タイ
プが納入時検査 – サプライヤ納入の検査に対してのみ有効です。
●
品質履歴の照会
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
493
品質レベルエディタまたは品質履歴タブを使用して、製品、プロセス、またはサプライヤ (あるいはこれらの
組合せ) の品質履歴を照会することができます。過去に製品、プロセス、またはサプライヤに対して行われた
すべての検査段階、検査の厳しさ、評価、および品質決定を照会することができます。
●
検査段階の変更
第一画面で一覧からオブジェクトを選択して 段階変更 を選択するだけで、製品、プロセス、またはサプライ
ヤ (あるいはこれらの組合せ) の検査段階を変更することができます。検査の厳しさを強める場合 (より厳格
な検査) はきついを選択し、検査の厳しさを弱める場合 (よりゆるい検査) はゆるいを選択します。また、初
期段階に設定を選択して、同じカテゴリの次の検査を元の厳しさに強制的に戻すこともできます。
ビジネスバックグラウンド
検査プロセス
品質検査は、品目が事前定義された品質要件を満たしているかどうかをチェックするために使用されます。品質検査
によって、会社は以下のことを実現することができます。
●
競争力の向上
検査結果の記録と不良の分析への統合された包括的なアプローチによって、会社は製品およびサービスの品質
を継続的に向上させることができます。
●
コンプライアンスの確保
会社は、顧客需要を満たす必要があり (たとえば、合意された仕様に従って製品を生産および出荷する必要が
あります)、GMP (Good Manufacturing Practice) などの法規定および ISO 標準などの業界標準に準拠する必
要があります。
●
コストの削減
統合された品質保証プログラムによって、会社は透明性、リワーク、不良、保証、および製造物責任に関連す
るコストを回避することができます。受入抜取や適応抜取などのツールによって、抜取および検査のコストが
削減されます。
●
効率性の向上
他のプロセス (生産など) への統合によって、プロセスの視覚化および高速化が可能になり、会社は内部障
害、法規定、および市場需要に迅速に対応することができます。
品質計画および品質管理ワークセンタおよびそのビューで、検査に関するすべての機能にアクセスすることができま
す。
詳細については、検査プロセス
[ページ 479]を参照してください。
品質保証および生産の統合
品質検査プロセスは、生産での最終検査のために製造プロセスと統合されます。これらの検査は、製造指図が登録さ
れると自動的にトリガされます。これは、生産で検査を実行するための迅速で容易、かつ効率的な方法であり、高品
質な製品が保証されます。これらの検査は計画済検査です。
詳細については、品質保証および生産の統合 [ページ 65]を参照してください。
品質保証およびロジスティクスの統合
入荷ロジスティクスプロセスおよび出荷ロジスティクスプロセスから自動的に検査をトリガすることができるように
するために、品質保証プロセスはロジスティクスプロセスと統合されます。
詳細については、品質保証およびロジスティクスの統合 [ページ 483]を参照してください。
サンプル管理
サンプル管理では、比較的大きいグループまたはロットから 1 つまたは複数のディスクリートアイテム (サンプル)
を取り出して、このサンプルに基づいてグループまたはロットの品質に関する情報を取得するプロセスについて説明
します。
494
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
サンプル管理では、検査労力を最小限に抑えることを考慮しつつ、十分な情報を得たうえで検査品目の品質に関する
決定を行うことができます。特定産業は、誤った品質決定を行うことがないように、法規定および業界標準を遵守す
る必要があります。これは特に、食品、化学、製薬、自動車など、コンプライアンス主導型の産業にとって重要で
す。
詳細については、サンプル管理
[ページ 486]を参照してください。
品質保証 (計画外検査)
品質保証 (計画外検査) ビジネスシナリオでは、オンデマンドで製品の品質をチェックすることができます。これに
より、入庫、生産活動、出庫などを補完する目的で、マニュアルにより検査を登録することができます。
このシナリオでは、これらの検査を登録、監視、および分析し、結果を記録し、品質決定を行い、必要に応じて修正
アクションや予防措置を開始することができます。
詳細については、品質保証 (計画外検査) を参照してください。
タスク
検査の登録
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 495]を参照してください。
検査の処理
このタスクの詳細については、ここ
[ページ 497]を参照してください。
チェックタスクの確認
このタスクの詳細については、ここ [ページ 499]を参照してください。
Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポート
検査サブビューでは、検査のワークリストを Microsoft Excel にエクスポートすることがで
きます。このタスクの詳細については、ここ [ページ 233]を参照してください。
タスク、通知、アラート、および照合依頼の使用
タスク、通知、およびアラートの使用の詳細については、ここ
ださい。
[ページ 504]を参照してく
照合依頼の使用の詳細については、ここ [ページ 506]を参照してください。
10.2.2
10.2.2.1
タスク
検査の登録
概要
新規検査ガイド付アクティビティを使用して、新規の計画外検査をすばやく簡単に登録することができます。この文
書では、このタスクの概要を示します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
495
手順
1.
品質管理ワークセンタの監視ビューで検査サブビューを選択します。
権限によっては、以下のワークセンタから新規検査ガイド付アクティビティにアクセスすることもできます。
2.
3.
●
品質管理ワークセンタ - 主要タスク
●
入荷ロジスティクスワークセンタ - 主要タスク
●
出荷ロジスティクスワークセンタ - 主要タスク
●
内部ロジスティクスワークセンタ - 主要タスク
●
生産管理ワークセンタ - 主要タスク
新規登録
および新規検査を選択して、新規検査ガイド付アクティビティを開きます。
ガイド付アクティビティのキーパラメータおよびロジスティクスデータ記録ステップで、検査タイプ項目、製
品項目、およびサイト項目に検査のキーパラメータを入力します。参照項目およびサプライヤ/顧客/リソース
項目は任意です。
サプライヤ/顧客/リソースは、指定した検査タイプに応じて自動的に変わる動的項目です。
検査タイプおよびサイトを指定した後で参照 ID (生産への参照 - 生産エンティティ ID または倉庫ロット ID
を入力) を入力すると、製品項目およびサプライヤ/顧客/リソース項目のキーパラメータが自動的に提案され
ます。
入力した製品で特定在庫が使用される場合、表示される特定在庫項目で、どの品目特定在庫に対して検査を実
行するかを指定することができます。特定在庫が製品で必須の場合、この項目も検査で必須となります。
4.
ロジスティクスデータで、ロット数量およびその数量単位を指定します。
検査タイプおよびサイトを指定した後で参照を入力した場合、ロット数量および対応する数量単位が自動的に
提案されます。
5.
検査計画使用チェックボックスを選択または選択解除することにより、検査計画を使用して製品を検査するか
どうかを指定します。
このオプションを選択すると、検査のパラメータに基づいて適切な検査計画が自動的に決定され、この計画に
従って検査が実行されます。このチェックボックスを空白のままにした場合、またはシステムで適切な検査計
画が見つからない場合は、固定サンプルサイズの 100% で検査が登録されます。
6.
7.
進む を選択します。
ガイド付アクティビティの検査データ調整ステップで、検査の計画開始日付と計画終了日付、および優先度と
検査者を選択します。
これらの項目のデフォルト値が自動的に提案されます。デフォルトの優先度は通常です。デフォルトの検査者
はログオンユーザです。
8.
必要に応じて、システムにより提案されたロットサイズを別のディスクリート数量単位に変更することができ
ます。ロット数量は、参照として使用できるように前の画面からコピーされます。
ロット数量は、検査する製品を基本数量単位で表したものです。ロットサイズは、同じ数量をディスクリート
数量単位で表したものです。たとえば、ロット数量の 50 リットルは、ロットサイズの 5 バレルに相当しま
す。つまり、各バレルに 10 リットルあるということです。
サンプルサイズは、ロットサイズに基づいて計算されます。サンプル数量は、検査に必要な実数量です。たと
えば、サンプルサイズが 5 バレルで、サンプル数量が 500 ミリリットルの場合、各バレルから 100 ミリリ
ットルが取り出されます。
自動的に提案されるロットサイズは、ロット数量と、製品マスタで更新されたディスクリート数量単位および
単位変換ルールに基づいています。
9.
抜取詳細 タブに、システムにより提案されたサンプルサイズおよびサンプル数量が表示されます。これら
の値をここで変更できるかどうかは、検査計画を使用するかどうかによって異なります。
10. 必要に応じて、
496
注記 タブおよび
添付文書 タブで注記および添付文書を登録することができます。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
上記のステップで検査計画使用をチェックした場合、選択した検査計画ですでに更新された注記および添付文
書が自動的に両方のタブにコピーされます。
11.
終了 を選択します。
これにより検査の登録が完了し、検査が保存されます。
12. ガイド付アクティビティの確認ステップで、登録した検査に対するフォローアップ機能にアクセスすることが
できます。以下の操作を行うことができます。
●
この検査の結果の記録
●
この検査の数量に関する決定
●
別の検査の登録
●
特定在庫の登録
●
在庫の変更
13. 検査の抜取指示書および検査指示書を印刷するには、 プレビュー
14.
を選択します。
閉じる を選択して、ガイド付アクティビティを閉じます。
結果
登録した検査がシステムに保存され、監視ビューの検査サブビューの一覧に追加されます。
10.2.2.2
検査の処理
概要
品質管理ワークセンタの管理ビューの検査サブビューで、計画検査と計画外検査の両方を処理することができます。
この文書では、このタスクの概要を示します。
手順
1.
検査サブビューで、処理する検査を選択し、 編集 をクリックします。
社内に多数の検査が存在する場合、検索項目を使用して一覧を制限することができます。この項目に
は、製品の名称や ID、ビジネスパートナ、検査の ID などを入力することができます。また、表示ド
ロップダウンボックスを使用して、特定の検査タイプ (実行対象の未処理検査など) を選択することも
できます。
2.
任意:
3.
検査の結果を記録します。
a.
b.
一般 タブで、検査の詳細を表示します。
結果 タブを選択します。
項目検査済数量、廃棄数量、および不適合単位に対応する値を入力します。
検査計画が使用される場合、サンプル記録区分によって、この検査に対してサンプル記録が登録された
かどうか、および対応するサンプルが下の サンプル タブに表示されているかどうかが示されます。
検査計画が使用されない場合、ここでサンプル記録区分を設定すると、この検査に対する個別のサンプ
ル記録をシステムに登録して、 サンプル タブでそれを入力することができます。サンプル記録が登
録された場合は、その下に、 サンプル タブと 検査不良 タブという 2 つのタブが結果を入力する
ために使用可能になります。検査に対してサンプル記録が登録されていない場合は、 検査不良 タブ
のみが使用可能になります。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
497
文書タイプ規格および結果を使用する検査計画が適用された場合、 規格および結果 タブも使用可能に
なり、規格データをレビューすることができます。
4.
c.
任意: サンプルでサンプルを選択し、下の サンプル不良 タブでそのサンプルの不良情報を記録しま
す。1 つのサンプルに報告が必要な不良が複数ある場合は、必要な数の行を追加することができます。
また、 サンプル タブで、各サンプルの注記および添付文書を追加することもできます。
d.
任意: 検査不良で、 行追加 を選択して、検査中に見つかった不良を説明するための行を必要な数だけ
追加します。
検査に対して選択された検査計画に割り当てられる不良コードが、入力ヘルプで自動的に提案されま
す。または、対応する列に不良内容説明を入力だけにすることもできます。いずれの場合も、行をこの
テーブルに追加する場合は、その行に不良数を指定する必要があります。入力した不良ごとに、必要に
応じて、画面の下半分のセクションで注記および添付文書を追加することができます。
e.
提案評価項目に、検査の評価を入力します。
評価モードが不良数または不適合単位数である検査計画がこの検査に適用された場合、前の 2 つのス
テップで指定した不良または不適合単位数に基づいて、この項目が自動的に更新されます。
適応抜取が有効になっている場合、評価を使用して、この時点での対応する品質レベルおよび品質履歴
が更新されます。
検査決定を行います。
a.
決定 タブを選択します。
b.
品質決定項目の入力ヘルプを使用して、決定を行います。決定が行われると、対応する品質評点が更新
されます。
c.
決定者項目と決定日付項目に、決定を入力したときの現在のシステム時間とログオンユーザが入力され
ます。
d.
決定を取り消す必要がある場合、 ステータス変更
変更します。
決定を行った後、
5.
ボタンを使用して、検査のステータスを決定無効に
結果 タブで結果を記録することはできなくなります。
任意: 伝票フローを表示します。
参照が指定されている計画検査またはアドホック検査の場合、 その他 タブの伝票フローに、生産提案、生
産依頼、製造指図、生産ロット、生産タスク、確認などのすべての参照伝票が表示されます。
6.
任意: 注記および添付文書を追加します。
その他 タブで検査に注記および添付文書を追加して、検査に関する追加情報を入力したり、グラフィック
などを添付したりすることができます。
7.
検査を完了します。
a.
保存 を選択します。
ページ上部に、検査のステータス (決定済、未スキップなど) が表示されます。複数回の保存において
行われたすべての変更について、変更履歴が有効になります。これは、 その他 タブで呼び出すこと
ができます。
b.
任意: 検査結果を印刷します
ページの上部で、プレビューを選択し、検査結果印刷オプションを選択することができます。結果およ
び関連する注記がフォームとして印刷されます。
結果
処理した検査が完了し、監視ビューの検査サブビューで適宜更新されます。
参照
検査の登録
498
[ページ 495]
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
チェックタスクの確認
サンプル管理
[ページ 499]
[ページ 486]
検査計画
10.2.2.3
チェックタスクの確認
概要
品質管理ワークセンタの監視ビューで、計画検査のチェックタスクを確認することができます。検査後に生産数量を
転記するには、チェックタスクを確認する必要があります。この文書では、このタスクの概要を示します。
手順
1.
品質管理ワークセンタの監視ビューで検査サブビューを選択します。
ユーザアクセス権限によっては、実行ワークセンタからタスク確認アクティビティにアクセスすること
もできます。実行ワークセンタで生産タスクを選択して、すべての生産関連タスクを開きます。また、
自分のタスクに直接アクセスするための個人タスクフォルダを更新することもできます。
2.
チェックタスクを確認する検査を選択し、 タスク確認 を選択します。
タスクの確認は、生産における計画検査に対してのみ行うことができます。それ以外の検査ではいずれ
も、タスク確認 ボタンはグレイアウトされます。
3.
任意: 関連する検査の結果を記録します。
a.
検査 タブを選択します。
b.
項目検査済数量、廃棄数量、および不適合単位に対応する値を入力します。
c.
提案評価項目に、検査の評価を入力します。
d.
不良で、 行追加 を選択して、検査中に見つかった不良を説明するための行を必要な数だけ追加します。
不良コード列の入力ヘルプを使用して、カタログに事前定義済のコードを選択することができます。あ
るいは、対応する列で不良内容説明を入力することもできます。必要に応じて、入力した不良ごとにノ
ートおよび添付文書を追加することができます。
e.
文書タイプ規格および結果を使用する検査計画が適用された場合、 規格および結果 タブが使用可能に
なり、規格データをレビューすることができます。
検査 タブの内容は、選択した検査と完全に同期されます。また、監視ビューの検査サブビューで対
応する検査に対して 編集 を選択することにより、これらの結果を記録することもできます。
4.
結果記録終了 を選択します。
これにより、入力した内容 (何も入力していない場合は検査のデータ) に応じて生産ロットへの数量が提案さ
れ、検査ステータスが結果記録済に設定されて、自動的に 確認 タブにダイレクトされます。
5.
チェックタスクを確認します。
a.
確認 タブを選択します (まだこのタブに自動的にダイレクトされていない場合)。
b.
提案数量を確認し、必要に応じてマニュアルで更新します。
c.
確認終了チェックボックスをチェックし、 タスク終了 を選択します。これで、提案数量が対応する生
産ロットに転記されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
499
d.
保存 を選択します。
また、必要に応じて、特定在庫を指定したり、ロジスティクスエリアを指定したり、この生産ロットに
新規ラベルを登録したりすることもできます。
チェックタスク確認画面の残りのタブ ( 順序 タブ、 その他 タブ、 ノート タブ、 添付文書 タ
ブ、および 出力履歴 タブ) では、チェックタスクの詳細情報が表示されるか、ノートや添付文書を
追加することができます。これらのタブへのデータの入力は、必須ではありません。
結果
生産ロットのチェックタスクが完了し、数量が転記されます。
参照
品質保証および生産の統合
検査の処理
[ページ 65]
[ページ 497]
10.2.2.4
新規サプライヤ返品の登録
概要
このタスクは、返品処理をトリガし、コンプライアンスまたはその他の問題により製品をサプライヤに返品できるよ
うにします。標準の購買プロセスでサプライヤ返品を登録したり、仕入先直送処理で返品をサプライヤに転送したり
することができます。
サプライヤ返品には 2 つのビュー、つまり購買担当者のビューとロジスティクスビューがあります。ロジスティク
スワークセンタのいずれかからサプライヤ返品を登録する場合は、出庫の依頼のみを行うことができます。一方、購
買担当者は、フォローアッププロセスを決定したり、クレジットメモや交換商品納入を依頼したりすることもできま
す。以下に他の 2 つの方法を示します。
新規サプライヤ返品は、以下のワークセンタで登録することができます。
●
購買依頼および購買発注ワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品の購買担当者のビューがあり
ます。
●
出荷ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューがありま
す。
●
入荷ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューがありま
す。
●
仕入先直送ロジスティクスワークセンタ: 主要タスクセクション。サプライヤ返品のロジスティクスビューが
あります。
仕入先直送ロジスティクスシナリオの使用は、SAP Store での倉庫プロバイダ通信アドオンのライセン
ス供与の対象となります。倉庫プロバイダ通信アドオンのライセンス供与には追加手数料が発生する可
能性があります。
500
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
代替
ロジスティクスにおけるサプライヤ返品の登録
1.
2.
3.
入荷明細の選択
a.
選択によるすべての入荷明細をクリックし、 ジャンプ をクリックします。
b.
返品する製品を選択し、 進む をクリックします。
ステップ 2 のサプライヤ返品の編集に進みます。
サプライヤ返品の編集
a.
返品する数量を入力し、理由列の入力ヘルプから返品の理由を選択します。 チェック をクリックします。
サプライヤ返品の詳細が対応する購買発注と整合しているかどうかがチェックされます。入庫数量を超え
る数量を返品しようとすると、返品可能な最大数量を示すメッセージが表示されます。サプライヤ返品が
整合している場合は、ステータスが整合に変更されます。
b.
明細タブで、 削除 をクリックして不要な明細を削除することができます。
c.
進む をクリックして、新しいサプライヤ返品をレビューします。
ステップ 3 のレビューに進みます。
レビュー
a.
4.
サプライヤ返品の詳細をレビューし、 終了 をクリックしてサプライヤ返品をリリースします。
伝票が整合している場合は、サプライヤ返品がリリースされ、出荷ロジスティクスまたは仕入先直送ロジ
スティクスワークセンタの出荷提案サブビューに表示されるサプライヤ返品タイプの出荷提案が登録され
ます。その後、出荷プロセスに進むことができます。
ステップ 4 の確認に進みます。
確認
a.
サプライヤ返品の登録が確認され、サプライヤ返品の数が表示されます。
この画面から、登録したサプライヤ返品伝票にナビゲートしたり、新しいサプライヤ返品を登録したりで
きます。
サプライヤ返品をロジスティクスビューのいずれかで登録した場合は、出荷に進むことができます。ただ
し、購買管理でサプライヤ返品伝票を完了する必要があります。サプライヤ返品をロジスティクスビューの
いずれかで登録すると、購買依頼および購買発注ワークセンタのサプライヤ返品ビューにそのサプライヤ返
品が一覧表示されます。ここで、購買担当者は、クエリフォローアップ決定なしのサプライヤ返品を選択し
て、処理する必要があるすべての伝票を照会することができます。購買担当者は、適切なフォローアップ決
定、クレジットメモ、交換商品納入、またはこれらの組合せを定義します。この情報は、出荷のリリース前
にのみ入力することができます。詳細については、サプライヤ返品クイックガイドを参照してください。
購買管理におけるサプライヤ返品の登録
1.
入荷明細の選択
前述したとおりです。
2.
サプライヤ返品の編集
前述したステップに加えて、購買担当者は、不要な製品の交換商品納入、クレジットメモ、または分割交換商
品納入と分割クレジットメモが必要かどうかを決定することができます。
クレジットメモの場合、購買発注の出荷ステータスは全納入済のままです。オリジナル請求書がすでに転記さ
れている場合、請求書処理ステータスは処理中に戻り、後でクレジットメモの転記により終了します。
交換商品納入または分割交換商品納入の場合、購買発注の出荷ステータスは一部納入済に設定されます。交換
商品納入が完了すると、出荷ステータスは全納入済に設定されます。
購買担当者は、サプライヤ返品が終了しない限り、この決定を変更することができます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
501
仕入先直送発注処理シナリオで返品のサプライヤ返品を登録する場合は、フォローアップ決定としてク
レジットメモのみを選択することができます。交換商品納入を選択することはできません。これは、受
注ワークセンタの返品ビューで新しいフォローアップ受注により行われるためです。
3.
レビュー
前述したとおりです。
4.
確認
前述したとおりです。
サプライヤ返品は、出荷処理に送信されます。サプライヤ返品がリリースされると、フォローアップ決定を除
き変更できなくなり、情報は出荷処理に渡されます。ここで、出荷ロジスティクスワークセンタの出荷提案ビ
ューにサプライヤ返品タイプの出荷提案が表示されます。
サプライヤ返品依頼が処理される (倉庫依頼が登録されるか、出庫が転記される) とすぐに、サプライヤ返品
のステータスは処理中になります。
フォローアッププロセスが終了 (フォローアップ決定が行われ、出荷処理が終了) すると、サプライヤ返品の
ステータスは終了済になります。
10.2.2.5 Microsoft Excel® を使用したビジネスデータのエクスポー
ト
概要
レポートおよびワークリストを Microsoft Excel® 文書にエクスポートすることができます。これらの文書を使用し
てさらに分析を進め、場合によっては、編集してソリューションにアップロードすることができます。
レポートまたはワークリストのデータをエクスポートすることができます。
前提条件
●
最新の Microsoft Excel® のアドインをインストールしておきます。このことは、ソリューションの設定に応
じて以下から行うことができます。
○
ホームワークセンタのセルフサービス概要
○
アプリケーション/ユーザ管理ワークセンタのダウンロードセンタ
○
ユーザインタフェースで直接使用可能なダウンロードリンク
●
ブラウザの設定が正しく設定されている必要があります。コンピュータ設定に関する情報は、ログオン画面の
マイコンピュータの設定チェックをクリックすることによって確認することができます。
●
Microsoft Excel® へのエクスポートを実行する権限を持っている必要があります。
手順
1.
エクスポートするデータが表示されている画面に移動します。
2.
データのタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
3.
4.
502
●
レポートの場合は、チャートまたは表をエクスポートすることができます。このためには、レポートを
選択し、チャートに切替またはテーブルに切替をクリックします。
●
ワークリストの場合は、ワークリストを選択し、実行をクリックします。
エクスポート
をクリックし、Microsoft Excel へを選択します。
オプション: Excel エクスポートのパーソナライズ
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
1.
エクスポートした Excel の列を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
タイトルバーで、パーソナライズ
b.
サイドパネルで設定照会を選択します。
c.
設定照会ダイアログボックスで、列エクスポート項目のすべてを選択することにより、ビュー内
のすべての列をエクスポートすることができます。
この画面
をクリックします。
この項目のデフォルト値は表示で、現在表示されている列のみがエクスポートされます。
2.
Excel エクスポートの言語を選択するには、以下の手順を実行します。
a.
設定照会ダイアログボックスで、言語選択項目を表示に設定し、 OK
b.
保存 をクリックします。
c.
エクスポート
d.
をクリックします。
をクリックし、Microsoft Excel® へを選択します。
表示されたダイアログボックスで言語を選択します。
このダイアログボックスの列選択設定により、パーソナライズ設定を上書きすることがで
きます。この選択は現在のエクスポートでのみ有効です。
5.
表示されたダイアログボックスでテンプレートを選択します。
●
ログイン言語バリアントを持つテンプレートが 1 つのみである場合、エクスポートはログイン
言語で実行され、ユーザインタラクションは必要ありません。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが 1 つのみあり、ログイン言語バリアン
トを使用することができない場合、エクスポートは英語で実行されます。
●
システムにこのエクスポートシナリオのテンプレートが複数ある場合は、テンプレート一覧ダイ
アログボックスが表示されます。このダイアログで、エクスポートに使用する Microsoft Excel
テンプレートを選択することができます。このテンプレートによって、エクスポートされたデー
タの書式が決定されます。各テンプレートに関連する Microsoft Excel バージョンが表示され
ます。
6.
ダウンロードをクリックします。
7.
メッセージによって、ソリューションからエクスポートしたデータが含まれているファイルを開くか、または
保存することができることが示されます。エクスポートしたデータの処理内容に応じて、開くまたは保存をク
リックします。
開くまたは保存のいずれをクリックしたかに応じて、考えられる結果は以下の 2 つです。
●
開くをクリックすると、データが含まれているワークシートが Microsoft Excel で開きます。このフ
ァイルには仮の名称がありますが、ファイルは保存されていません。Microsoft Excel のすべての機能
を使用して、データを編成し、ワークシートを保存することができます。
●
保存をクリックすると、名前を付けて保存ダイアログボックスが開きます。適切なファイル名およびエ
クスポートされた Microsoft Excel ファイルの保存ロケーションを指定することができます。メッセ
ージによって、ダウンロードが正常に完了したことが通知されます。
後で、テンプレートを保存したロケーションにナビゲートし、このテンプレートを開くことができま
す。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
503
10.2.2.6
タスク、通知、およびアラートの使用
概要
タスク、通知、およびアラートを使用すると、チェック、変更、または完了が必要な可能性がある業務伝票について
別のユーザに通知することができます。ビジネスタスク管理アイテムおよび業務伝票を参照するタスク、通知、およ
びアラートを登録することができます。
システムによって登録されたタスク
タスクが登録されると、関連するユーザのワークリストに新規として表示されます。
割り当てられているワークセンタビューおよびアクセス権に関連付けられたビジネスタスク管理アイテムが表示され
ます。タスクを開くか、またはリンクをクリックしてタスクを実行したり、 編集 をクリックして関連伝票にアクセ
スしたりすることができます。その後、タスクの処理者として割り当てられます。
タスクが複数の責任者に割り当てられている場合は、完了するまですべての責任者のワークリストに表示されます。
複数の責任者は、誰がタスクの処理を引き受けたのかを確認することができます。
ビジネスタスク管理 (BTM) アイテムのステータス
タスクのステータスには、新規、処理中、完了済、および中止があります。
通知のステータスには、新規、処理中、承認済、完了済、および取消済があります。
アラートのステータスには、新規、処理中、完了済、および中止があります。
タスク、通知、およびアラートのマニュアル登録
をクリックして対応するオプシ
1.
関連するビジネスタスク管理アイテムまたは業務伝票を選択し、 新規登録
ョンタスク、通知、またはアラートを選択します。
2.
入力必須項目に情報を入力します。
●
送付先項目で、従業員 ID を入力するか、入力ヘルプを使用して従業員を検索します。
タスク、通知、またはアラートの登録先である関連業務伝票へのアクセス権を持つ従業員のみを入力また
は選択することができます。
●
タスクについては、期日項目に回答の期限となる日付を入力します。
通知については、有効期限項目に通知の期限が切れる日付を入力します。
アラートについては、即時アクションが必要なため、期日を入力することはできません。
●
表題項目に、タスク、通知、またはアラートの表題を入力します。表題は受領者の作業受信ボックスに表
示されます。
●
優先度項目で、優先度を低、中、高、または最高に設定します。
アラートについては、優先度は使用可能な優先度のうち最も高い優先度 (最高など) にデフォルトで設定
されています。デフォルトを変更することはできません。
依頼詳細をノートタブページに入力し、関連する添付文書を添付文書タブページで追加します。
3.
タスク、通知、またはアラートを送信または中止します。
●
タスク、通知、またはアラートを送信するには、 保存して閉じる をクリックします。
●
変更内容を保存せずに画面を閉じるには、 閉じる をクリックします。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューからタスク、通知、およびアラートを追跡することができます。委任
タスクワークセンタビューで、表示ドロップダウンリストからユーザによる登録を選択します。
504
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
タスク、通知、およびアラートの受信
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューでマニュアル登録されたタスク、通知、およびアラートを受信しま
す。受信ボックスワークセンタサブビューで、表示ドロップダウンリストから未処理明細を選択します。また、未処
理タスク、未処理通知、または未処理アラートを適宜選択することもできます。
タスク、通知、およびアラートの処理
テキスト項目で追加指示を参照した後、関連する業務伝票を表示して関連する変更を行うには、ビジネスタスク管理
アイテムの表題リンクをクリックするか、または 編集 をクリックします。
タスク、通知、またはアラートの処理を開始すると、タスク、通知、またはアラートのステータスは処理中に設定さ
れます。
マニュアル登録されたタスク、通知、およびアラートの追跡
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから、登録したビジネスタスク管理アイテムの進行状況を追跡するこ
とができます。委任タスクワークセンタビューで、表示ドロップダウンリストからユーザによる登録を選択します。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから、完了タスクをすべて参照することもできます。表示ドロップダ
ウンリストから、処理済明細を選択します。
汎用タスクの詳細
タスクの詳細を表示するには、コンテキストメニューまたは アクション
から詳細を開くオプションを選択します。
タスクの詳細には責任者、プロセス、ステータスなどの情報が含まれます。
関連伝票リンクを選択すると、関連する業務伝票の画面が表示されます。
ノートタブページには、アイテムの詳細と、アイテムの送信元である従業員および以前の処理者がいる場合はその処
理者によって入力されたコメントが表示されます。添付文書タブページには、添付文書が表示されます。
ノートおよび添付文書を追加することもできます。
タスクによっては、以下のアクションを使用することができます。
●
優先度の変更
●
転送
アイテムを処理するために別の個人に割り当てます。
タスク、通知、またはアラートの関連業務伝票へのアクセス権を持つ従業員にのみタスクを転送することがで
きます。
●
完了
●
確認
通知は、完了するのではなく確認します。
●
中止
アイテムを処理する前に詳細が必要な場合、 新規登録
とができます。
をクリックして照合依頼を選択して、照合依頼を登録するこ
参照
ビジネスタスク管理
照合依頼の使用
[ページ 506]
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
505
10.2.2.7
照合依頼の使用
概要
照合依頼では、ビジネスタスク管理アイテムまたは業務伝票に関する情報を別のユーザに依頼することができます。
照合依頼は、ビジネスタスク管理アイテムおよび業務伝票を参照して登録することができます。
照合依頼を登録することによってビジネスプロセスのフローが影響を受けることはありません。たとえば、購買発注
に関する照合依頼を登録した場合、その照合依頼により購買発注の処理が妨げられることはありません。
受領者は、関連する業務伝票またはタスクへのアクセスの有無に関係なく、照合依頼を開くことができます。
照合依頼を登録すると、関連するユーザのワークリストに新規として表示されます。受領者がその照合依頼を処理す
ると、照合依頼のステータスが照合中に変わります。
照合依頼のステータスには、新規、照合中、照合済、および完了済があります。
照合依頼の登録
をクリックして照合依頼を選択
1.
関連するビジネスタスク管理アイテムまたは業務伝票を選択し、 新規登録
します。
2.
入力必須項目に情報を入力します。
●
送付先項目で、従業員 ID を入力するか、入力ヘルプを使用して従業員を検索します。
●
期日項目で、応答の期限となる日付を入力します。デフォルトは、現在日付の 3 日後です。
●
表題項目で、照合依頼の表題を入力します。表題は受領者の作業受信ボックスに表示されます。デフォル
トでは、表題項目には、照合を依頼するビジネスタスク管理アイテムの名称が入力されるか、業務伝票に
対する照合依頼の場合は空白になります。デフォルトは変更することができます。
●
優先度項目で、優先度を低、中、高、または最高に設定します。デフォルトでは、優先度は中に設定され
ています。
依頼詳細をノートタブページに入力し、関連する添付文書を添付文書タブページで追加します。
3.
照合依頼を送信または中止します。
●
照合依頼を送信するには、 保存して閉じる をクリックします。
●
変更内容を保存せずに画面を閉じるには、 閉じる をクリックします。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから照合依頼を追跡することができます。委任タスクワークセンタサ
ブビューで、表示ドロップダウンリストからユーザによる登録を選択します。
照合依頼への回答
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューで照合依頼を受信します。受信ボックスワークセンタサブビューで、
表示ドロップダウンリストから未処理明細または未処理照合を選択します。
照合依頼の処理を開始すると、照合のステータスが照合中に設定されます。
1.
506
照合依頼の処理を開始するには、照合の詳細を開くか、または 編集 をクリックします。
関連伝票リンクを選択すると、関連する業務伝票の画面が表示されます。依頼者が特定のタスクを参照してい
る場合にのみ表示される関連タスクリンクを選択すると、このタスクの詳細が表示されます。
ノートタブページには、依頼の詳細と、照合依頼の送信元である従業員および以前の処理者がいる場合はそれ
らの処理者によって入力されたコメントが表示されます。添付文書タブページには、添付文書が表示されま
す。
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
2.
照合依頼に回答するか、転送するか、または閉じます。
●
照合依頼に回答するには、 返信 をクリックします。
ノートタブページの内部コメントに、関連する情報またはコメントを入力することができます。また、添
付文書タブページで添付文書を追加することもできます。
●
別の個人に依頼を割り当てて処理を行ってもらうには、 転送 をクリックします。
送付先項目で、従業員 ID を入力するか、入力ヘルプを使用して従業員を検索します。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから照合依頼を追跡することができます。委任タスクワー
クセンタサブビューで、表示ドロップダウンリストから自身により転送済を選択します。
●
変更内容を保存せずに画面を閉じるには、 閉じる をクリックします。
照合依頼への応答の受領
照合依頼のステータスが照合済になっています。
1.
照合依頼への返信を照会するには、照合の詳細を開くか、または 編集 をクリックします。
●
追加の質問がある場合は、 返信 を使用して、応答を入力した従業員に返信することができます。
●
照合依頼を別のユーザに転送するには、 アクション
で転送を選択します。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから照合依頼を追跡することができます。委任タスクワークセ
ンタサブビューで、表示ドロップダウンリストから自身により転送済を選択します。
2.
照合依頼を完了または閉じます。
●
アクション
で、完了を選択します。照合依頼が閉じます。
ホームワークセンタの作業ワークセンタビューから終了した照合依頼を追跡することができます。表示ド
ロップダウンリストから、処理済明細を選択します。
●
変更内容を保存せずに画面を閉じるには、 閉じる をクリックします。
参照
ビジネスタスク管理
タスク、通知、およびアラートの使用
10.3
10.3.1
[ページ 504]
レポートビュー
不良分析
概要
このレポートには、記録された不良ごとの数を示し、不良をカテゴリ (期間、場所、ビジネスパートナ、製品など)
に分類した、記録済不良タイプに関する詳細情報が表示されます。これにより、品質問題の根本的原因分析が容易に
なります。
ビュー
のレポートでは、以下のビューを使用することができます。
●
上位 10 製品ごとの不良タイプ別不良数
上位 10 製品について検出された不良が不良タイプ別に表示されます。
●
週ごとの上位 5 クリティカル不良タイプ別不良数
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
507
発生頻度が最も高い上位 5 個の不良タイプがカレンダ週別に表示されます。
●
上位 10 クリティカルリソースごとの不良数
検出された不良数が最も多い上位 10 個の設備リソースが、頻度の高いものから順に表示されます。
●
上位 10 クリティカルサプライヤごとの不良数
検出された不良数が最も多い上位 10 個のサプライヤが、頻度の高いものから順に表示されます。
●
クリティカル不良タイプの上位 80% ごとの不良数
すべての不良数の上位 80% を占める、発生頻度が最も高い不良タイプが表示されます。
●
不良分析
(Variable Entry 画面でレポートを実行する前に指定した) 定義済の期間に検出されたすべての不良を表示し
ます。以下のデータが表示されます。
○
サイト
○
検査 ID
○
製品
○
サプライヤ
○
リソース
○
顧客
○
不良タイプ
○
不良数
また、このレポートに対して (たとえば、特定の月についての上位 5 サプライヤなどを示す) 独自のビューを定義
して保存することもできます。
レポートそのもののデータは、最初はテーブル形式で表示されます。レポートをチャートとして表示することもでき
ます。チャート表示タイプに変更するには、画面上部にあるチャートに切替アイコンボタンを選択します。
レポートビューのデータは、最初はチャート形式で表示されます。この場合は、画面上部にあるテーブルに切替アイ
コンを選択して表示を変更することができます。
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、照会するデータを指定することができます。すべての必須変数に
対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。選択画面で指定
した値をレポートバリアントとして保存し、将来まったく同じレポートを再実行する場合にそれを使用することがで
きます。
最も重要な変数について以下に説明します。
●
サイト
サイトに対する不良数を表示します。
●
リソース
リソースに対する不良数を表示します。
●
製品カテゴリ
製品カテゴリに対する不良数を表示します。
●
製品
製品に対する不良数を表示します。
●
検査タイプ
検査タイプに対する不良数を表示します。
●
サプライヤ
サプライヤに対する不良数を表示します。
508
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
●
顧客
顧客に対する不良数を表示します。
●
不良タイプ
不良タイプに対する不良数を表示します。
●
検査登録日付
指定した日付の期間に検出された不良数を表示します。
レポートの分析
このレポートのデータを分析するには、以下を実行します。
●
コンテンツペインでクイックフィルタを使用して、データの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
列の下にある以下のキー数値にアクセスし、それらを含めることができます。
●
合格量
合格した検査の割合が表示されます。
●
合格検査数
合格した検査の数が表示されます。
●
平均品質評点
決定が行われた検査の平均品質評点が表示されます。
●
平均リードタイム (時)
決定が行われた検査の平均リードタイムが時間数で表示されます。
●
検査数
検査の数が表示されます。
●
不合格検査数
不合格になった検査の数が表示されます。
●
不合格量
不合格になった検査の割合が表示されます。
●
スキップされた検査数
スキップされた検査の数が表示されます。
●
スキップ量
スキップされた検査の割合が表示されます。
また、サイト、製品、サプライヤ、および顧客の概要詳細にアクセスすることもできます。概要を開くには、テーブ
ル内のサイト、製品、サプライヤ、または顧客をクリックし、(サイト、製品、サプライヤ、顧客の) 概要の表示を
選択します。
10.3.2
検査分析
概要
このレポートには、処理された検査に関する詳細情報が表示されます。このレポートには、供給量、検査数、リード
タイム、および平均スコア (不合格量、ビジネスパートナごとの合計検査数、平均リードタイム、平均品質スコアな
ど) が表示されます。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
509
機能
レポートの実行
レポートを実行する前に、特定の変数を選択して、照会するデータを指定することができます。すべての必須変数に
対して値を指定する必要があります。システムでは、必須変数はアスタリスク (*) で示されます。選択画面で指定
した値をレポートバリアントとして保存し、将来まったく同じレポートを再実行する場合にそれを使用することがで
きます。
最も重要な変数について以下に説明します。
●
サイト
サイトに対する検査を表示します。
●
リソース
リソースに対する検査を表示します。
●
製品カテゴリ
製品カテゴリに対する検査を表示します。
●
製品
製品に対する検査を表示します。
●
検査タイプ
検査タイプ (サプライヤ納入に対する納入時検査など) に対する検査を表示します。
●
サプライヤ
サプライヤに対する検査を表示します。
●
顧客
顧客に対する検査を表示します。
●
検査優先度
検査優先度別に検査を表示します。
●
スキップステータス
スキップステータス別に検査を表示します。
●
ライフサイクルステータス
ライフサイクルステータス (新規、結果記録済など) 別に検査を表示します。
●
最終評価
最終評価別に検査を表示します。
●
品質決定
品質決定別に検査を表示します。
●
検査者
検査を処理した検査者に基づいて検査を表示します。
●
決定者
品質決定を行った関係者に基づいて検査を表示します。
●
検査登録日付
指定した日付の期間に実行された検査を表示します。
レポートの内容
このレポートでは、指定した情報の分析が 11 個のビューに表示されます。
●
サプライヤごとの合格量
検査された製品のサプライヤに基づいて、検査の合格量を表示します。
●
週ごとの検査タイプ別平均リードタイム
510
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved. • P U B L I C
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
各検査タイプの検査の平均リードタイムを週ごとに表示します。
●
週ごとの検査タイプ別平均品質評点
各検査タイプの平均品質評点をカレンダ週ごとに表示します。
●
上位 10 クリティカルサプライヤごとの平均品質評点
記録された品質評点が最も低い下位 10 サプライヤの平均品質評点を、品質評点が高いもの順に表示します。
●
検査分析
(Variable Entry 画面でレポートを実行する前に指定した) 定義済の期間に実行されたすべての検査を表示し
ます。以下のデータが表示されます。
○
サイト
○
検査 ID
○
製品
○
サプライヤ
○
リソース
○
顧客
○
最終評価
○
品質決定
○
検査登録日付
○
検査数
●
月ごとの最終評価別検査数
最終評価に基づく検査数を月ごとに表示します。
●
製品ごとの品質決定別検査数
各品質決定に対応する検査数を製品ごとに表示します。
●
上位 10 リソースごとの検査者別不合格検査数
記録された不合格数が最も多い上位 10 リソースについて、不合格検査数を表示します。
●
月ごとの上位 5 製品別不合格検査数
記録された不合格数が最も多い上位 5 製品について、月ごとの不合格検査数を表示します。
●
上位 10 クリティカル製品ごとの不合格量
記録された不合格数が最も多い上位 10 製品について、検査の不合格量を表示します。
●
月ごとの検査タイプ別スキップ量
各検査タイプの検査のスキップ量を月ごとに表示します。
このレポートのデータは、選択したビューに応じて、最初はテーブル形式またはチャート形式で表示されます。この
表示を変更するには、画面上部にあるチャートに切替アイコンまたはテーブルに切替アイコンを選択します。
レポートの分析
このレポートのデータを分析するには、以下を実行します。
●
コンテンツペインでクイックフィルタを使用して、データの表示を操作します。
●
特性をドラッグ & ドロップして、コンテンツペインでデータを追加または削除します。
列の下にある以下のキー数値にアクセスし、それらを含めることができます。
●
不良数
不良の数が表示されます。
●
内的原因による不良
内的原因による不良の数が表示されます。
また、サイト、製品、サプライヤ、および顧客の概要詳細にアクセスすることもできます。概要を開くには、テーブ
ル内のサイト、製品、サプライヤ、または顧客をクリックし、(サイト、製品、サプライヤ、顧客の) 概要の表示を
選択します。
SAP Business ByDesign 2014 年 8 月
品質管理
P U B L I C • © 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All rights reserved.
511
www.sap.com/contactsap
© 2014 SAP SE or an SAP affiliate company.All
rights reserved.
本書のいかなる部分も SAP SE または SAP 関連会社の
明示的許可なしに、いかなる形式、目的を問わず、複
写、または送信することを禁じます。
本書に記載された情報は、予告なしに変更されることが
あります。SAP SE がライセンスする、またはその頒布
業者が頒布するソフトウェア製品には、他のソフトウェ
ア会社の専有ソフトウェアコンポーネントが含まれてい
ます。製品仕様は、国ごとに変わる場合があります。
これらの文書は SAP SE または SAP 関連会社が情報提
供のためにのみ提供するもので、いかなる種類の表明お
よび保証を伴うものではなく、SAP またはその関連会社
は文書に関する誤記・脱落等の過失に対する責任を負う
ものではありません。SAP または SAP 関連会社の製品
およびサービスに対する唯一の保証は、当該製品および
サービスに伴う明示的保証がある場合に、これに規定さ
れたものに限られます。本書のいかなる記述も、追加の
保証となるものではありません。
SAP、および本書で言及されるその他 SAP の製品および
サービス、ならびにそれらのロゴは、ドイツおよびその
他諸国における SAP SE (または SAP 関連会社) の商
標または登録商標です。記載されたその他すべての製品
およびサービスはそれぞれの会社の商標です。商標に関
する追加情報と注意事項については、http://
www.sap.com/corporate-en/legal/copyright/
index.epx をご覧ください。
アイコンの提供に関する詳細につい
W3C による
ては、http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
をご覧ください。