詳細目次

高校化学再入門
vi
まえがき ……………………………………………………………… iii
①理科って何?
……………………………………………………… 2
理科の表現のしかた 2/ものさしを決めよう
2/数式化して考える
4
しっ得 メガ,ギガ,ナノ… 接頭語のいろいろ 3
②化学って何?
……………………………………………………… 5
化学という言葉はどこからきたの? 5/化学変化とは結合の変化である
①物質の三態って何?
……………………………………………… 8
8/熱を加えれば状態が変わる
物質の三つの状態
5
8/状態の違いはエネル
ギーの違い 9
②周期表って何?
………………………………………………… 11
原子の背番号 11/縦のグループ,横のグループ 12 /周期表から性質がみ
える 13
こぼれ話 周期表発見秘話
③原子って何?
14
…………………………………………………… 15
原子説を考えた人たち
15/原子はこんなかたちをしている
16/電子の居
場所 17/そんなに単純ではなかった電子配置 18
アドバンス 湯川博士がノーベル賞をとった研究とは 18
アドバンス 惜しかった
④イオンって何?
長岡半太郎 20
………………………………………………… 21
21/電気の力で結合する|イオン結合
イオンの基本知識
出しやすさ|第一イオン化エネルギー
子親和力
22/電子の放
22/電子を受け取りやすさ|電
23
⑤分子って何?
…………………………………………………… 24
24/電子を分け合う|共有結合
原子と分子の違い
24/電子式と構造式
のつくり方 26
アドバンス 周期表から対称性を理解する 27
⑥化学式って何?
………………………………………………… 28
数字の意味がわかれば化学式がわかる 28/化学式いろいろ
⑦モルって何?
28
…………………………………………………… 30
アボガドロ数はどこからきたのか 30/アボガドロ数はサハラ砂漠の砂の数
32/原子量,分子量,式量の違い 32
こぼれ話 日本人は翻訳下手? 31
アドバンス 式量の厳密な求め方 33
⑧エネルギーって何?
…………………………………………… 34
目
次
エネルギーが仕事に変化 34/反応熱は結合エネルギーの差である
しっ得
意外に低い
⑨温度って何?
vii
35
エネルギーの効率 34
…………………………………………………… 37
本当のゼロ度 37/温度が上がれば分子が動く 39
こぼれ話 音のないピアノ曲 38
⑩結合の強さって何?
…………………………………………… 40
結合の種類が違えば強さも違う 40/自由電子で結びつく|金属結合
40
/分子どうしをくっつける力 41/分子のなかのプラスとマイナス|分子
42/静電気力で結びつく|水素結合
の極性
44/よわーい結合|分子
44
間力
しっ得
電気陰性度から結合を推測 43
①反応って何?
…………………………………………………… 48
化学変化とほかの変化との違い 48/燃えても重さは変わらない|質量保
存則
49/反応をパターンで理解する 51
②熱化学方程式って何?
………………………………………… 52
52/反応熱いろいろ
イコールで結ぶ|熱化学方程式
熱は同じ|ヘスの法則
53/道は違っても
56/部屋は必ず散らかる|エントロピー
58
アドバンス 溶解熱とエントロピー 54
こぼれ話 窓につく水滴の正体 57
アドバンス 自由エネルギー 59
③平衡って何?
…………………………………………………… 61
どこでつり合うか|ルシャトリエの原理
61/平衡を数値で考えよう|
平衡定数 63/速い反応,遅い反応|反応速度 65/遅いヤツが速さを決
める|律速段階 69/山を越えれば反応が起こる|活性化エネルギー
70
こぼれ話
しっ得
息が白くなる理由 62
平衡定数と反応速度定数の関係 66
アドバンス
対数で半減期を求める 68
しっ得
反応速度と素反応 70
しっ得
圧力釜の秘密 72
アドバンス
アレニウス式の意味 73
④酸塩基って何?
酸・塩基を定義する
………………………………………………… 74
74/酸・塩基の強弱は何で決まるか
76/酸・塩基の
強弱を数値で表す|pH 77/電離平衡を数値で考える|電離定数
80 /
酸と塩基の中和を計算する 82/酸や塩基の濃度を求める|中和滴定
/中和のときにできる物質|塩
87
84
viii
しっ得 ヒトの味覚はどれほど鋭敏か 75
しっ得 なぜ対数を使うのか 78
アドバンス 電離定数と pH の関係 81
しっ得 中和と中性の違い 82
しっ得 中和と電離度は関係ないの? 83
アドバンス pH が急激に変わるわけ 86
こぼれ話 いまは使われない中和公式 87
アドバンス 塩の酸性・塩基性が現れる理由 88
⑤酸化還元って何?
……………………………………………… 90
酸化の度合いを示す数値|酸化数
90/日常生活でも使われている酸化剤,
還元剤 92/酸化還元反応式をつくる 94
アドバンス 標準電極電位 95
⑥電池って何?
…………………………………………………… 97
イオンになりやすさの順番|イオン化傾向
池
97/電池の元祖|ボルタ電
100/もっとも身近な電池|マンガン乾電池 102/充電できる電池
|鉛蓄電池 103/次世代の電池|燃料電池
104
こぼれ話 イオン化傾向と文明 99
しっ得 さまざまな電池
101
しっ得 いまは使われないダニエル電池 103
⑦電気分解って何?
……………………………………………… 106
それぞれの極で起こる反応 106/金属を使うには|アルミニウムと銅の精
練 109/電気分解を量的に理解する|ファラデーの法則
110
アドバンス NaCl の融解電解 108
しっ得
日本語はややこしい? 112
①気体って何?
…………………………………………………… 116
氷の上をトラックで走れるわけ
116/温度,圧力,体積の関係|ボイル・
シャルルの法則 118/気体の基本の式|気体の状態方程式 119/仮想の
気体と実際の気体 120
こぼれ話 第三の温度 117
しっ得 圧力と温度の関係 118
しっ得 実在気体の状態方程式 121
②液体って何?
…………………………………………………… 123
蒸発のしやすさ|蒸気圧 123/味噌汁はお湯より熱い|沸点上昇,凝固
点降下
125/蒸気圧と濃度の関係|ラウールの法則 128
しっ得 凝固点が下がるわけ 124
アドバンス 沸点上昇・凝固点降下の量的計算 127
目
次
ix
アドバンス エントロピーと沸点上昇・凝固点降下 128
③溶けるって何?
………………………………………………… 131
似たものは似たものに溶ける 131/気体はどのくらい溶けるの?|気体の
溶解度
132/比例関係をつかもう|溶解度の量的計算 135/沈殿の条件
を考える|溶解度積
137
しっ得 ヘンリーの法則
133
こぼれ話 潜水病とビールの泡 134
アドバンス 自由エネルギーと溶解度 137
④コロイドって何?
……………………………………………… 140
溶け方にもいろいろある 140/溶液と沈殿の間の状態|コロイド
140/
コロイド溶液の特徴 142
⑤液晶って何?
…………………………………………………… 145
液晶にもいろいろある|液晶の種類 145/液晶ディスプレイの原理
146
こぼれ話 液晶発見の物語 147
⑥固体って何?
…………………………………………………… 148
さまざまな固体 148/規則正しく並んでます|結晶
を理解する|結晶格子
しっ得
自由電子と金属の性質 150
しっ得
もっとも密な構造 151
しっ得
アボガドロ数の正確な求め方 153
①無機って何?
149/繰り返し構造
151
…………………………………………………… 156
無機物と有機物の区別 156
②酸素って何?
…………………………………………………… 157
酸素の性質 157/酸素のつくり方 157
しっ得 最初に酸素を使いはじめた生物 158
③窒素って何?
…………………………………………………… 159
窒素の性質と製法 159/窒素固定とは|窒素の反応 159/トイレの臭い
|アンモニア
|硝酸の化合物
161/酸化力をもつ酸|硝酸 162/肥料や爆薬の原料
163
こぼれ話 窒素固定の発明と戦争 160
④水って何? ……………………………………………………… 164
生命の源|水の構造と性質 164/水に溶けるもの溶けないもの 165/2
種類の気体が発生|水の電気分解 167
しっ得 水の浄化の二つの過程 165
⑤炭素って何?
…………………………………………………… 168
同位体も同素体も重要な炭素 168/炭酸・ドライアイスのもと|二酸化炭
x
素
169/石灰にもいろいろある|炭酸塩 171
アドバンス 二酸化炭素の運搬とカルシウム 172
⑥塩素って何?
…………………………………………………… 174
黄緑色の有毒ガス|塩素の性質と製法 174/塩素の反応
食塩|塩化ナトリウム 176/代表的な強酸|塩酸
175/いわゆる
176
こぼれ話 毒ガスの元祖 175
⑦ケイ素ってなに?
……………………………………………… 178
正四面体の硬いヤツ|ケイ素の性質 178/IT 技術の基本物質|半導体
178/ガラスのつくりかた
179/用途はいろいろ|水ガラス
179/とって
も硬い二酸化ケイ素 180
⑧硫黄って何?
…………………………………………………… 181
硫黄の性質とおもな化合物 181/不揮発性の酸といえば|硫酸
181/肥
料にもなる|硫酸アンモニウム 184/漬物にどうぞ|硫酸アルミニウム
カリウム 184/溶けて固まる|硫酸カルシウム 184/ゲップは厳禁|
硫酸バリウム 185/合成洗剤の原料|硫酸水素ドデシル
しっ得
185
原油の不純物を再利用 183
⑨アルミニウムって何?
………………………………………… 186
アルミニウムの性質 186/酸とも塩基とも反応する|アルミニウムの反応
188/多量の電気を使う|アルミニウムの製法 188
しっ得
ミョウバンの化学 186
しっ得
アルミニウムは電気のかたまり 187
⑩鉄って何? ……………………………………………………… 190
鉄の性質と製法
190/いろんな色になる鉄(Ⅱ)
イオン 192/赤錆をつくる
(Ⅲ)
イオン
イオン|鉄
194
こぼれ話 鉄でタバコを検出 191
しっ得 錆・血の池・黒鉄
(くろがね) 193
⑪銅って何? ……………………………………………………… 195
合金から消毒まで|銅の性質と製法 195/カラフルな銅
(Ⅱ)イオン
196
/絹のような光沢をもつ銅アンモニアレーヨン 198
こぼれ話 素顔はピンク色
⑫金・銀って何?
197
………………………………………………… 199
金属の王様|金の性質 199/もっとも電気をよく通す金属|銀の性質
199/色も反応も非常に多彩な銀
(Ⅰ)
イオン
応
201/キラキラ輝く|銀鏡反
203
しっ得
銀の食器で毒をチェック 200
⑬ナトリウムって何?
…………………………………………… 204
ナトリウムの性質と製法 204/代表的な強塩基|水酸化ナトリウム
205
目
①有機って何?
次
xi
…………………………………………………… 208
208/有機化合物の大まかな分類
有機という言葉が指すもの
209/いろい
ろな官能基 210
こぼれ話 キリスト教と科学 208
②異性体って何?
………………………………………………… 212
同じものでできていても,かたちが違う
212/骨格の違い|構造異性体
212/幾何異性体
(シス・トランス異性体) 213/鏡に映った関係|光学異
性体 213
③命名法って何?
………………………………………………… 214
2種類の命名法 214/有機化合物の名前のつけ方 214
しっ得 IUPAC 命名法は欧米式? 215
④アルカンって何?
……………………………………………… 216
有機の基礎となる化合物|アルカン 216
⑤アルケンって何?
……………………………………………… 217
アルケンってどんな物質? 217/もっとも基本的なアルケン|エチレンの
性質
217
2
エチレンの二重結合と sp 混成軌道
アドバンス
⑥アルコールって何?
218
…………………………………………… 220
お酒だけではありません|アルコール 220/お酒の主成分|エタノール
221
⑦アルデヒド・ケトンって何?
アルデヒドの性質と反応
………………………………… 223
223/二日酔いの原因物質|アセトアルデヒド
223/ケトンの性質と反応 225/有機溶剤としておなじみ|アセトン
しっ得
226
悪酔いとアセトアルデヒド 224
⑧カルボン酸って何?
カルボン酸いろいろ
…………………………………………… 227
227/ベンゼン環をもたない脂肪族カルボン酸
227/
ベンゼン環をもっている芳香族カルボン酸 228/お酢も有機化合物|酢酸
228/石けんとカルボン酸の関係とは 228
しっ得
お酢を飲んで疲労回復 229
アドバンス
石けんのいろいろ 230
⑨エステルって何?
……………………………………………… 231
酸とアルコールがドッキング|エステルの構造 231/洋ナシの香り|酢
酸エチル
231
⑩油って何? ……………………………………………………… 232
油脂の構造と分類 232/石けんをつくる反応|けん化
しっ得
油脂は三本指 232
233
xii
アドバンス けん化価とヨウ素価 233
⑪芳香族って何?
………………………………………………… 234
ケクレがみつけたベンゼンの構造
234/亀の甲ベンゼンの性質
234/よわ
ーい酸|フェノール 236/消毒薬の主成分|クレゾール 237/爆薬も
芳香族|TNT 火薬
238
アドバンス ベンゼンの電子軌道 235
しっ得 ダイナマイトのすごさ 237
⑫アニリンって何?
……………………………………………… 239
塩基性の有機化合物|アニリン 239/アニリンからつくる染料|p|ヒド
ロキシアゾベンゼン 240
⑬アスピリンって何?
…………………………………………… 241
医薬品の原料にもなるサリチル酸 241/アスピリンの主成分|アセチルサ
241
リチル酸
しっ得
お薬の化学 242
⑭糖って何? ……………………………………………………… 243
お砂糖の構造|スクロース 243/糖の定義 243/エネルギー源として利
244/果物に含まれるフルクトース
用されるグルコース
245/糖と糖の結
合|グリコシド結合 246/二糖類の代表選手|マルトース 247/核酸
を構成する糖 247
しっ得 転化糖の名前の由来 245
⑮アミノ酸って何?
アミノ酸の定義
248/プラスとマイナスを両方も
249
つ|双性イオン
しっ得
……………………………………………… 248
248/アミノ酸いろいろ
生命の不思議 249
⑯検出反応って何?
便利な検出反応
……………………………………………… 250
250/不飽和結合の検出
フェノール性ヒドロキシル基の検出
250/アルデヒド基の検出
251/アニリンの検出
ル,アセトン,アセトアルデヒドの検出
250/
252/エタノー
252/タンパク質の検出反応
252
/デンプンの検出反応 253
⑰元素分析って何?
……………………………………………… 254
教科書に載っている,従来の方法 254/物理的手法を用いる,現在の方法
254
①高分子って何?
………………………………………………… 258
高分子ってどんなの?
258/高分子のいろいろ|高分子化合物の分類
258/はっきりしない分子量 259
②デンプンって何?
……………………………………………… 260
目
もっとも基本的なエネルギー源
次
xiii
260/まっすぐなデンプン|アミロース
261/折れ曲がったデンプン|アミロペクチン 261/少し短いデンプン
|デキストリン 262/体内に貯蔵されたエネルギー|グリコーゲン
262
③セルロースって何?
…………………………………………… 263
ヒトには消化できません|セルロース 263/実はいろいろ使われている
264
④タンパク質って何?
…………………………………………… 266
タンパク質にもいろいろある
266/複雑なタンパク質のかたち
267/タン
パク質の性質や反応 268/生命ってすごい|タンパク質の生合成 269/
とくに重要なタンパク質 270
アドバンス 等電点
⑤酵素って何?
268
…………………………………………………… 271
酵素のおかげで反応が起こる 271/酵素の構造 271/酵素は一途|基質
特異性
272/酵素の職場環境|最適温度と最適 pH 273/酵素によるデン
プンの分解 274
しっ得
暑いところが大好きな酵素 273
こぼれ話 食糧問題が解決? 275
⑥核酸って何?
…………………………………………………… 276
DNA は何からできているの? 276/生命の設計図|DNA 277
しっ得
DNA と RNA の役割の違い 278
⑦合成繊維って何?
……………………………………………… 279
天然繊維から合成繊維へ
279/いったん溶かして再生する|再生繊維
279/小さい分子をつなげる|合成繊維 280
こぼれ話 再生繊維の名前の由来 280
こぼれ話 ナイロンの名前の由来 282
⑧合成樹脂って何?
……………………………………………… 285
現代生活の大黒柱 285/軟らかくなる樹脂と硬くなる樹脂
⑨ゴムって何?
285
…………………………………………………… 288
伸び縮みの秘密 288/ゴム弾性のしくみ 289/木からとれるゴム|天然
ゴム
290/さまざまなゴム|合成ゴムいろいろ 291
しっ得 廃タイヤの処理 291
索
引
……………………………………………………………… 293