Field Study News January 2015 ワイヤレスマイクロホンの比較 騒音レベルの高い環境下で発揮する Roger の優れた聞こえのパフォーマンス 騒音が多い環境下での言葉の聞き取りを改善させるために、聞きたい音の近くでワイヤレスマイクロホンを設置する という方法が長年用いられてきました。この研究では、ある新しいワイヤレスマイクロホンと Roger ワイヤレスシス テム(以下、Roger)を比較し、静寂下と騒音下における言葉の聞き取りテストを行いました。Roger は周囲の騒音に 応じてレベルを調節する適応型利得など、いくつかの音声強調機能を採用しています。静寂下、55 dB(A) / 65 dB(A) / 75 dB(A) / 80 dB(A)の騒音環境下において、聴力低下を抱える 7 人に言葉の認識テストをしました。他の機器設定と比 較すると、Roger を使用して行った言葉の認識テストでは、騒音レベル 65 dB(A)でスコアが 25%改善し、75 dB(A)で は 49%も改善するという結果になり、Roger を騒音レベルの高い環境下で使用すると、言葉の聞き取りが著しく改善 することが分かりました。 はじめに 過去 15 年間にわたり、補聴器のテクノロジーは大きな 進化を遂げてきましたが、患者は未だ遠くの言葉や騒 音下での聞こえに悩まされ続けています。事実、 Kochkin (2011)で 11 個の音質要因が調査されると、騒音 下での補聴器のパフォーマンスに関する満足度は成人 の補聴器ユーザーの間で一番悪い結果でした。補聴器 のみでは聞こえの要望を満たさない場合、これまでは アナログの FM 補聴システムの使用を推奨してきまし た。しかしながら、今日ではアナログの FM システム の代わりにワイヤレスのデジタル無線周波数テクノロ ジーを使用する傾向にあります。今日では 2.4 GHz 帯 のデジタルワイヤレスマイクロホンを補聴器と使用す ることが可能です。このワイヤレスマイクロホンは、 補聴器ユーザーが身に着けた中継器を介して、もしく は直接補聴器に音声信号を伝送するのに、デジタル無 線周波数送信を利用します。これらのアクセサリーマ イクロホンは従来の FM システムよりコストが安いも のの、音声強調機能は搭載されていません。 聞こえをサポートしてくれるその他のワイヤレスマイ クロホンとしてフォナック Roger があります。Roger は 補聴器に装着させた小型受信機を介して装用者がマイ クロホンからの音声信号を受け取ることが出来るフォ ナック独自のデジタルワイヤレステクノロジーです。 Roger は ISM バンド1の 2.4 GHz 帯で送信します。学校環 1 2.4GHz 帯を利用する ISM (ISM:Industry-Science-Medical) バンドで、産業科学医 療用機器(ISM 機器)とも呼ぶ 境で使いやすい Roger inspiro や個人のコミュニケーシ ョンツールとして使いやすい Roger Pen など、Roger テ クノロジーはユーザーのニーズや要望に合わせて異な る様々なマイクロホン(送信機)を利用することがで き、それによってティーンエイジャーや成人が抱える 幅広い聞こえに対するニーズを満たします。Roger Pen は通常の送信機と異なり、言葉の認識を高める状況依 存型サウンドエンリッチメント機能を搭載しています。 環境適応型利得コントロールが有声休止時に存在する 周囲の騒音レベルを監視し、それに合わせて受信機の 利得を調節します。具体的に述べると、受信機の利得 は周囲の騒音レベルが上がると自動的に増加されます。 この機能は補聴器に内蔵されたマイクロホンからの聞 こえを損なうことなく、騒音下における言葉の理解を 改善させるよう設計されています。以前行った研究 (Thibodeau, 2014 と Wolfe, 2013)の中で、従来の固定型 利得の FM および環境適応型のアナログの FM に対し、 環境適応型の Roger の方が優れたパフォーマンスを発 揮している事が証明されています。 また、Roger Pen には空間上の方向を感知する加速度セ ンサーが内蔵されています。この加速度センサーによ り、機器の使用状況に合わせてその時一番適切なマイ クロホンモードを予測し切り替えます。使用環境の特 徴や Roger Pen の装着位置が変化することで、環境適応 型ノイズキャンセラー、ビームフォーマー、適応型利 得が聞こえを最適にします。 この研究では、2 種類のワイヤレスマイクロホンテク ノロジーのメリットを評価することを目的としました。 静寂下と騒音下において、補聴器のみで検証する 2 パ ターン、補聴器とマイクロホンテクノロジーで検証す る 2 パターン、合計 4 パターンで文章認識テストを行 いました。この研究で使用したワイヤレスマイクロホ ンテクノロジーは次のものです: 1) マ イ ク ロ ホ ン か ら 補 聴 器 に 直 接 音 声 信 号 が 2.4GHz 帯でストリーミングされる他社のデジ タルワイヤレスマイクロホンアクセサリー 2) 完全環境適応型ビームフォーマーとデジタル 騒音抑制/音声強調処理を組み合わせた 2.4GHz 帯で送信するフォナックの環境適応型デジタ ルワイヤレスマイクロホン Roger Pen Roger Pen はフォナック ボレロ Q 補聴器と Roger 受信機 で使用されました。 研究方法 本紙では研究に参加した 7 名の成人被験者の平均結果 をまとめています。全ての参加者は中等度~重度の感 音難聴を抱えており、異なる補聴器を使用しています。 参加者の平均聴力は図 1 から確認できます。 右 左 はフォナック ボレロ Q90 に装着して Roger Pen のネッ トワークに追加しました。65 dB 標準音声を補聴器のマ イクロホンとワイヤレスマイクロホンに同じように入 力した時に、補聴器の出力が合致するよう各補聴器と 適切なワイヤレスマイクロホンテクノロジーがプログ ラムされました(透音性獲得のため)。この手順は HAT が出版する AAA のガイドラインに記載されていま す(2008)。 被験者たちはカーペットが敷き詰められた 4.7m×6.8m の教室環境下でテストを行いました。4 つのスピーカ ーを教室の四隅に設置し、拡散されたカフェテリアノ イズを提示しました。被験者の正面 0 度に置いたスピ ーカーからは、検査音 AzBio sentences を提示しました (Spahr ら, 2012)。テストには静かな部屋、騒音レベル が低い部屋(55 dB(A))、普通の部屋(65 dB(A))、高い部屋 (75 dB(A)/80 dB(A))が用意されました。他社のワイヤレ スマイクロホンと Roger Pen は、検査音を提示するスピ ーカーの中心 15 ㎝下に吊り下げて設置されました。こ れは主となる話し手がマイクロホンを首から下げたり、 クリップで襟元に留めたりするような実際の使用場面 をシミュレーションする目的でこのように設置されま した。Roger Pen のビームフォーマーはこのような環境 下での使用を予想しており、聞きたくない騒音を抑制 する一方で、聞きたい音声にはフォーカスするマイク ロホンのポーラパターンを提供します。テストで使用 した文章のレベルはワイヤレスマイクロホン位置で 80 dB(A)、被験者位置で 65 dB(A)になるよう設定されまし た。2 種類のワイヤレスマイクロホンと被験者の耳位 置で騒音レベルが等しくなるよう絶えず測定されまし た(図 2)。 騒 騒 音 音 騒 音 15cm AzBio Sentences 図 1 被験者 7 名に実施した右耳(赤)と左耳(青)の平均気導閾値。 縦の黒線は標準平均誤差。 他社送信機 補聴器は 2 種類ともハウリングキャンセラーを有効に しましたが、その他の高度信号処理機能(例:デジタ ル騒音抑制、指向性マイクロホン、風騒音抑制、反響 音抑制、適応型環境分析など)は全てこの検証では無 効にしました。他社のワイヤレスマイクロホンは他社 補聴器とペアリングし、ユニバーサル受信機 Roger X L1 Roger Pen 騒音レベル: L1=L2 5.5m 6.8m 参加者たちには両耳にフォナック ボレロ Q90 SP の耳 かけ型と他社のプレミアムクラスの補聴器を装用して もらいました。Audioscan verifit を使用し、両耳の補聴 器の出力が NAL-NL1 で処方した標準スピーチ入力 55 / 65 / 75 dB SPL の目標利得と合致するよう、実耳測定が 行われました。MPO の目標利得は超えることはありま せんでした。実耳カプラ差特性(RECD)が参加者それ ぞれに対して測定されました。2 種類の補聴器を使っ た各入力レベルでの語音明瞭度指数(Sll)において、差 は 2 ポイント未満でした。 被験者 騒 音 騒 音 L2 4.6m 図 2 検証環境。各ワイヤレスマイクロホン位置と被験者の耳の位置 で測定した静寂下、騒音下 55 dB(A) / 65 dB(A) / 75 dB(A) / 80 dB(A)を条 件下に設定。音声はワイヤレスマイクロホン位置で 80 dB(A)、被験 者の耳の位置で 65 dB(A)で提示。 Phonak Field Study News | ワイヤレスマイクロホンの比較 2 結果と考察 % Correct 正答率% 図 3 は各機器と環境設定ごとに騒音機能を測定した平 均スコアです。相互に繰り返し測定を行う分散分析 (ANOVA)を使いデータが分析されると、聞こえの環境(F [4,24] =314.5, p=<.0001)や機器(F [3,18] =115.5, p<.0001) に対して大きい効果があったことが分かりました。ま た、機器と騒音の間にも大きな相互作用があったこと が分かりました(F [12,72] =26.4, p<.0001)。 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 他社補聴器 Competitor hearing aid フォナック ボレロ Phonak Bolero hearing aid 他社補聴器 hearing Competitor +マイクロホン aid + microphone フォナック ボレロ Phonak Bolero +Roger + RogerPen Pen 静寂下 Quiet 55 dBA 65 dBA 75 dBA この研究では、静寂下や騒音下での言葉の認識改善に おけるワイヤレスマイクロホンテクノロジーの潜在的 メリットについて強く述べてきました。研究の結果、 特に静寂下や聞き取りを阻害する騒音が低い騒音下に おいて、それぞれのワイヤレスマイクロホンシステム が言葉の認識を改善させるということが分かりました。 しかし、騒音レベルが普通~高い場合、他社のワイヤ レスマイクロホンよりも、Roger Pen で行った言葉の認 識テストのスコアの方が非常に良い結果となりました。 Roger Pen を使用して得られるこの優れたパフォーマン スは、Roger Pen が提供する環境適応型ビームフォーマ ーと組み合わせた環境適応型利得変動によるものであ ると考えられています。フォナックでは、教室、レス トラン、スポーツイベント、会議など、普通~高いレ ベルの騒音が起きるような複雑な音環境下で言葉の聞 き取りに苦しむ聴力低下を抱える全ての人に Roger テ クノロジーを推奨しています。 参考文献 80 dBA Listening Conditions 騒音レベル 図 3 設定が異なる 5 つの環境下で 4 種類の機機を使用して測定した グループパフォーマンスデータ。縦の黒線は標準平均誤差。 一対比較を行うため、事前のテューキー・HSD 検定を 使った多重比較テストが行われました。静寂下では、 どの機器にも大きな差は見られませんでした(p >.05 )。 騒音レベルが低い(55 dB(A))場合、フォナック ボレロ Q のみの使用と比較して、Roger とフォナック ボレロ Q を組み合わせて使用すると言葉の認識テストで非常に 良いスコア(P =.001)が得られました。同じように、他 社の補聴器のみで使用するよりも、ワイヤレスマイク ロホンと補聴器を一緒に使用した方が言葉の認識テス トで良いスコアが得られました(p <.0001)。騒音レベル が低い場合の評価において、他社の補聴器とワイヤレ スマイクロホンに対し、フォナックの補聴器と Roger で得た言葉の認識テストのスコアに大きな差はありま せんでした。騒音レベルが普通(65 dB(A))~高い場合、 他社のワイヤレスマイクロホンを使用した時よりも、 Roger を使用した時の方が言葉の認識テストで非常に良 いスコアが得られました(p < .01)。 これらの結果から、静寂下においては、異なる 4 種類 の機器が聴力低下を抱えるユーザーにほぼ同等の効果 を与えることが分かります。騒音レベルが低い場合(SN 比+10 もしくはそれ以上)、補聴器のみで使用するより も、Roger マイクロホンや他社のワイヤレスマイクロホ ンと一緒に使用した方が、より良い言葉の聞こえを得 られました。しかし、騒音レベルが普通~高い(65~80 dB(A))場合、他社のワイヤレスマイクロホン音声通信ア クセサリーと比較して、Roger を使用すると騒音下 65 dB(A)でのスコアは 25%改善され、また 75 dB(A)では 49%も改善されました。 American Academy of Audiology (2007) AAA Clinical Practice Guidelines: Remote Microphone Hearing Assistance Technologies for Children and Youth Birth-21 Years. www.audiology.org Kochkin, S. (2010) MarkeTrak VIII: Customer satisfaction with hearing aids is slowly increasing. The Hearing Journal, Vol. 63(1),11-19. Spahr, A.J., Dorman, M.F., Litvak, L.M., Van Wie, S., Gifford, R.H., Loizou P.C., Loiselle L.M., Oakes T., Cook S. (2012). Development and validation of the AZBio sentence lists. Ear and Hearing, 33(1), 112-117. Thibodeau, L. (2014) Comparison of speech recognition with adaptive digital and FM remote microphone hearing assistance technology by listeners who use hearing aids. Journal of the American Academy of Audiology, 23(2), 201210. Wolfe, J., Morais, M., Schafer, E., Mills, E., Mülder, H.E., Goldbeck, F., Marquis, F., John, A., Hudson, M., Peters, B.R., & Lianos, L. (2013) Evaluation of speech recognition of cochlear implant recipients using a personal digital adaptive radio frequency system. Journal of the American Academy of Audiology, 24(8), 714-724. Authors: Jace Wolfe, Ph.D., Director of Audiology at the Hearts for Hearing Foundation Mila Morais-Duke, Au.D., Audiologist at the Hearts for Hearing Foundation Christine Jones, Au.D., Director of Pediatric Clinical Research, Phonak US Aniket Saoji, Ph.D, Senior Manager of Clinical Research, Phonak US Phonak Field Study News | ワイヤレスマイクロホンの比較 3
© Copyright 2025 Paperzz