テキスト(抜粋)ダウンロード

O
O
H
A
R
A
O---H
HA
AR
RA
A
国内観光地理テキスト
愛媛県 (県庁所在地:松山市) 旧国名:伊予
◆温泉
道後温泉
どうご
鈍川温泉
にぶかわ
◆自然
大三島
おおみしま
石鎚山
いしづちさん
面河渓
おもごけい
佐田岬半島
さだみさきはんとう
◆歴史
松山城
まつやまじょう
石手寺
いしてじ
宇和島城
うわじまじょう
天赦園
てんしゃえん
松山市にある、日本で最も古い温泉といわれる温泉で、日本三古湯の一
つである。夏目漱石の『坊っちゃん』の舞台として有名である。
(最寄駅:
JR予讃線・松山駅)
県北東部、タオルの産地で有名な今治(いまばり)市にある、蒼社川(そ
うじゃがわ)上流の山間の渓谷にある温泉で、
「今治の奥座敷」と呼ばれる。
(最寄駅:JR予讃線・今治駅)
瀬戸内海中部の島で、伯方島(はかたじま)との間に大三島橋が架かる。柑
橘栽培が盛んである。島の観光の目玉である大山祇(おおやまずみ)神社は、
719年創建と伝えられる古社で、伊予国一の宮である。瀬戸内海国立公園
の一部をなす。
県東部にある四国第一の高峰で、西日本最高峰の山である。面河川が南
流し、面河渓をつくる。
(最寄駅:JR予讃線・伊予西条駅又は松山駅)
県中部、石鎚山南麓の面河川が造り出す長さ約10km の渓谷で、紅葉の
名所として知られている。
(最寄駅:JR予讃線・松山駅)
県西部の八幡浜市(やわたはまし)から西に突出する日本一細長い半島で、
半島の先端には佐田岬がある。
(最寄駅:JR予讃線・八幡浜駅)
佐田岬(さだみさき)…佐田岬半島の先端にある四国最西端の岬で、先端には
白亜の灯台が立っている。
1854年に再建された木造の建物で、
「勝山(かつやま)城」と呼ばれる名城
である。和歌山城、姫路城とともに日本三大平山城の一つである。
(最寄
駅:JR予讃線・松山駅)
道後温泉の東側にある古寺で、鎌倉末期創建の仁王門は国宝に指定され
ている。四国巡礼八十八ヶ所第51番札所で、最も参拝者が多い札所である。
(最寄駅:JR予讃線・松山駅)
1601年に藤堂高虎によって築城された、小高い丘の上に建つ平山城で、
3重3層の天守閣は現存する天守閣の一つである。別名「鶴島城」と呼ば
れる。
(最寄駅:JR予讃線・宇和島駅)
宇和島市にある、藩主伊達氏により造られた、池を中心とした池泉回遊
式の大名庭園である。伊達家の紋章である「竹に雀」と本姓の藤原にちな
み、竹類やフジの種類が多い。初夏の菖蒲が美しい。
(最寄駅:JR予讃
線・宇和島駅)
◆その他観光資源
広島県尾道市から今治市の間を10の橋で結ぶ瀬戸内第3のルートで、自
瀬戸内しまなみ
転車歩行者道が併設された海の道である。このルートの見所として、
「水
海道
軍城」がある因島(広島県尾道市)
、
「西の日光」と呼ばれる耕三寺や平山
郁夫美術館がある生口島(広島県尾道市)
、大山祇神社がある大三島(今
治市)
、世界初の3連吊橋の来島(くるしま)海峡大橋がある。
- 49 -
O
O
H
A
R
A
O---H
HA
AR
RA
A
国内観光地理テキスト
子規記念博物館
砥部焼
とべやき
伊予絣
いよがすり
松山市内の道後公園内にある、近代俳句の巨匠である正岡子規を紹介す
る文学博物館である。
(最寄駅:JR予讃線・松山駅)
県中北部の砥部町(とべちょう)で生産される磁器で、
白磁が卵色を帯びて
いるのが特徴である。今では四国で最も盛んな窯業地となる。
(最寄駅:
JR予讃線・松山駅)
福岡県の久留米絣(くるめがすり)の流れをくむ木綿の紺絣で、丈夫で安い
ため好評を博している。
高知県 (県庁所在地:高知市) 旧国名:土佐
◆自然
室戸岬
むろとみさき
桂浜
かつらはま
龍河洞
りゅうがどう
四万十川
しまんとがわ
足摺岬
あしずりみさき
竜串海中公園
たつくし
◆歴史
高知城
こうちじょう
はりまや橋
◆その他観光資源
よさこい祭り
皿鉢料理
さわちりょうり
県南東端、土佐湾東端に突出する岬で、
「台風銀座」と呼ばれる地であ
る。奇岩や亜熱帯植物で有名である。
(最寄駅:JR土讃線・高知駅又は
土佐くろしお鉄道・奈半利駅)
高知市南部にある砂丘で、月の名所として知られる景勝地である。坂本
竜馬の銅像があることでも知られる。
(最寄駅:JR土讃線・高知駅)
県中部にある、総延長約4km に及ぶ大鍾乳洞で、弥生時代の洞窟遺跡
が発見された。竜泉洞、秋芳洞とともに日本三大鍾乳洞の一つである。
(最
寄駅:JR土讃線・高知駅又は土佐山田駅)
県南西部を流れ、太平洋に注ぐ四国第2の大河で、アユなど80種類にも
のぼる淡水魚が生息するといわれ、
「日本最後の清流」と呼ばれる。
県南西端、太平洋に突出する四国最南端の岬で、南東端の室戸岬と相対
して土佐湾を囲む。足摺宇和海国立公園の中心をなす。
(最寄駅:土佐く
ろしお鉄道・中村駅)
足摺宇和海国立公園の景勝地で、非常に透明度が高く、珊瑚や熱帯魚が
多く生息している。
(最寄駅:土佐くろしお鉄道・中村駅)
高知市の中央にそびえる城で、1601年に山内一豊が入城し、新しい城を
着工してから高知城と改名された。全国に12ある現存天守閣を持つ城の一
つである。
(最寄駅:JR土讃線・高知駅)
高知市はりまや町、かつての堀川にかかる、
「よさこい節」で有名な橋
である。
(最寄駅:JR土讃線・高知駅)
8月に高知市で行われる高知最大の祭りで、すずめ追いの鳴子を両手に
持ち、音に合わせてはっぴ姿の市民が踊りまくる。
巨大な大皿いっぱいに刺身、かつおのたたき、寿司、煮物、揚げ物など
を盛り付けた、豪快にして華麗な高知名物の郷土料理である。
- 50 -