2015 年度 春期 開設講座パンフレット CONTENTS 目次 リバティアカデミーへようこそ お申込方法のご案内 入会申し込みFAXフォーム 受講にあたっての注意事項 リバティアカデミー会員特典、SNSご案内 【開講オープン講座】 奇術の世界に心理学からせまる 中野キャンパス講座 シャネル、ディオール、そしてサンローラン 【明治大学史資料センター協力】 「人ありて明治!!!」 【キリン(株)共催講座】 】 KIRIN ビールの教室 【メルシャン(株)共催講座】 メルシャン 日本ワインの楽しみ方 『香水学』 香水の魅力と香りの文化を知る 綿谷画伯のおしゃれ似顔絵教室 RAKUGOを世界へ 戦争、 赤本、 漫画 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ テレビCMとその時代Ⅲ 旅する世界遺産 肩・腰・膝の痛み解決します。 『東征伝絵巻』 を読む 明恵上人と高山寺 グローバリゼーションの過去と未来 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 自分色を探す パーソナルカラー講座 季刊広報誌 「明治」 定期購読のご案内 Current News English 旅行のための初級スペイン語 TOEIC® スコアアップ強化講座(中野) TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座(中野) リバティアカデミー 中野フォトアルバム 生田キャンパス・黒川農場講座 元素の誕生と宇宙 JFAこころのプロジェクト 夢の教室 キャンパスで俳句 源氏物語の名場面鑑賞 登戸研究所と日本の 〈秘密戦〉 日本古代学研究の最前線 Ⅲ 多摩地域の幕末維新 漆塗り講座 香りを聞き楽しむ フランス語超入門 ~目指せ、カタコト!(3) 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC® IPテスト チャレンジ!毎日学べる実践英会話(生田) TOEIC® スコアアップ強化講座(生田) TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座(生田) アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座 アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース 家庭で養液栽培(水耕栽培)を楽しむ リバティアカデミー 生田・黒川フォトアルバム 和泉キャンパス講座 東南アジアの“世界遺産”を散歩する TOEIC® スコアアップ強化講座(和泉) TOEFL® 総合対策iBT80突破講座〈通年クラス〉 (和泉) 駿河台キャンパス オープン講座 旧南洋群島と日本:ミクロネシアと日本の過去・現在・未来 国産漆の特徴と活用 世界の民族音楽を聴く リバティアカデミー フォトアルバム 2 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 2 4 6 7 8 9 10 12 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 23 23 24 26 27 27 28 28 29 29 30 30 31 31 32 33 33 34 35 36 36 38 39 39 42 42 43 44 駿河台キャンパス 特別企画講座 【在日ルーマニア大使館共催】 ルーマニアの魅力 夏季源氏物語公開講座 創造の源泉─源氏物語 【明治大学・島根県・松江市連携講座】 島根 人と心 古墳発掘の成果と古代史像の変革 【第56回明治大学博物館公開講座考古学ゼミナール】杉原荘介と明治大学の考古学研究 【明治大学博物館入門講座】 大人のための埴輪整理体験講座 【明治大学博物館入門講座】 使って楽しむやきもの講座 隅田川ブルース・クルーズ 【龍谷大学連携講座】 明治大学リバティアカデミー 大阪出張講座 【第1部】 『吉田松陰の思想と行動』 【第2部】 『有権者と政治を考える―府民の選択、都民の選択、日本人の選択―』 駿河台キャンパス 教養・文化講座 現代(いま)を生きる日本史 新・村で語る日本の歴史 日本の城の魅力 国際理解を深める国旗と国章の基礎知識-入門編 奇術の世界に心理学からせまる いのちとことば 日本人の魂の古層を探る 天皇制・戦争・無意識の差別Ⅰ Wikileaks以前 秘録・史録から読み解く日本政治 アメリカン・ポップス黄金時代 オペラの愉しみ コンサートホールで歌おう! Ⅰ コンサートホールで歌おう! Ⅱ 笑い笑われまた笑う 事例で学ぶ相続~感謝される相続を目指して~ コミュニケーションは朗読から 世界の「聖地」を旅する 【明大アジア史講座No.21】 秦・漢帝国の実像に迫る 隋唐帝国の社会と文化 リーダーから見た東南アジア現代史 ギリシア神話と芸術 フランス体験講座 古代日本と朝鮮渡来文化 ランの世界 絵解きの世界―あの世とこの世をつなぐもの― なぜ人は旅に出るのか その12 俳句大学(初級クラス) (中級クラス) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス) 都市空間を歩く 全国古寺社めぐり 江戸〜東京 都市と文化 XII「江戸の祭と神社仏閣建築」 建築手習塾 和の空間―庭― 日本の伝統演劇の魅力を探る『文楽』 日本の伝統演劇の魅力を探る『能・狂言』 浮世絵で楽しむお江戸 日本書紀の世界 ⅩⅩⅠ 古代学研究の最前線 ⅩⅠ 続日本紀を読む 新Ⅱ 弥生時代の遺跡を語るⅣ 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史6 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート9 日本中世の古文書を読む 桃山文化 ⅩⅤ 生と死の古代文学Ⅲ 地域から見た古代文学Ⅷ 『古事記』と『日本書紀』を比較して読む 『遠野物語』を読む 「万葉集」の世界 源氏物語を読み直す(11)―歴史・文化史・文学史から― 日本の古典 名詩・名文 論語の世界8 江戸の戯作文学に親しむ 11 『伊勢物語』を楽しむ 46 46 47 48 48 49 49 50 50 52 52 53 54 54 55 56 57 57 58 58 59 59 60 60 61 61 62 62 63 63 64 64 65 66 66 67 68 68 69 69 70 71 71 72 72 73 73 74 74 75 75 76 76 77 77 78 78 79 79 80 80 総合ガイド 入会と受講のご案内 (入会規約) 入会・講座に関するQ&A キャンパスMAP・施設案内 【曜日別一覧】 特別企画、教養・文化講座 【曜日別一覧】 資格・実務・語学講座 【曜日別一覧】 ビジネスプログラム 龍谷大学・明治大学連携講座ご案内 ビジネススクールご案内 資格・実務・語学講座 語学講座───────────────────────── 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC® IPテスト 2015年度リバティアカデミー主催TOEFL® ITPテスト 英語講座レベル選択の目安 すぐに役立つ実用英会話(初級クラス) 超入門:Dr.Iidaのビジネス英語 ビジネス英会話 (中級クラス) ピンポイントで学ぶ! やさしいビジネス英会話 英語で学ぶビジネス英会話とコミュニケーション 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(火曜)4月クラス・7月クラス 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)4月クラス・7月クラス 英語で学ぶ日本文化 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 マイクのひとくち英会話プラスα(初級) マイクのらくらく英会話(中級) マイクのひとつ上いく英会話(上級) 基礎英会話 (初級・初中級・中級) ネイティブの心、 ギュッ ~英語でおもてなし~ TOEIC® スコアアップ強化講座(駿河台) TOEIC® スコアアップ土曜集中講座(駿河台) チャレンジ! 毎日学べる実践英会話(駿河台) ・ (和泉) 気軽にはじめるハングル(入門) 楽しく学ぼう中国語 実用会話(入門) スペイン語で行こう、 オーラ・アミーゴス!(初級) ロシアへのいざない─文化と言葉─ 今すぐフランスに旅しよう!(入門) 今すぐフランスに旅しよう!(中級) 資格・実務講座─────────────────────── 色彩心理 (実践編) 検索達人養成講座 貿易実務合格対策講座(初級) 通関士試験合格対策講座 宅地建物取引士合格対策講座 社会保険労務士合格対策講座(入門) 知的財産管理技能検定 (2級・3級)合格対策講座 FP3級資格 (国家資格)合格対策講座 【駿河台】公務員試験受験対策講座(地方上級・国家一般コース) ・ (直前対策コース) 公務員試験受験対策講座 受講のモデルケース 【和泉】 公務員試験受験対策講座(入門コース) 行政書士 試験合格対策講座 82 83 84 86 88 89 90 91 92 92 93 94 95 95 96 96 97 97 98 98 99 99 99 100 100 101 101 102 103 103 104 104 105 105 106 106 107 108 109 109 110 110 111 112 112 113 ビジネスプログラム ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング (Aコース) ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) コーチング・アドバンス あなたの未来を拓く ビジネス・スピーチ コーチング入門(金曜コース) コーチング入門(火曜コース) 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座 心のセルフマネジメント 起業家入門講座 NPOの今日的課題とその挑戦 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) 財務分析ゼミナール 財務分析入門(平日夜間コース) 新地方自治体公会計 はじめて学ぶ経理実務入門 中小企業のための管理会計 Excelを用いた管理会計 株式投資ゼミナール 新しい株式投資への第一歩 為替物語 テクニカル分析による証券投資の基礎技術 金融リテラシーの基礎(土曜日コース) 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース) 「ヒット商品を生む」新商品開発セミナー 統計弱話一「統計学は最強の学問」か… ビジネス英文Eメール 人を動かすビジネスプレゼンテーション サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの 本質の理解と実現のポイント 物流戦略を考えるサロン 企業経営を斬る 楽しく効果的に会社で働くための意識改革講座 商品・サービスの「顧客に支持され続ける品質」の磨き方 成果を上げる理論と実践CS講座 使用価値創造の時代から消費価値創造の時代へ 実践的「おもてなし活用」経営講座 ノーベル経済学賞授与・心理学者ダニエル・カーネマンに学ぶ あなたの意思決定の仕組みを理解する ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座 今日求められる小売経営の基礎を学ぶ 実践・マーケティング戦略セミナー マーケティング・ゼミナール 一気にマーケティング・コミュニケーションの“コツ” を 学んでしまおう! ケーススタディ 実践会社経営と人事労務 経営戦略セミナーⅠ 115 115 116 116 117 117 118 118 119 119 120 120 121 121 122 122 123 123 124 124 125 125 126 126 127 127 128 128 129 129 130 130 131 131 132 132 133 133 134 135 136 136 137 138 組織を考える たった一枚の絵を描くだけで、夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 自己革新組織における人間の条件 【一般財団法人化学物質評価研究機構 (CERI) 寄付講座】 安全文化論 【米国UL寄付講座】 安全学入門 【明大サポート寄付講座】“たくましく”生きるための呼吸とは? ~呼吸法と日本文化~ 【明治大学校友会寄付講座】 「クールジャパン」を世界に届けたい 【連合駿台会寄付講座】世界を知り、 己を創る〜人生を決める頭脳の3インチ〜 【履修証明ビジネスプログラム】女性のためのスマートキャリアプログラム 女性限定! ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術 オーダーメイド講座紹介 法人優待制度ご案内 目次 138 139 139 140 141 143 144 145 146 147 148 149 150 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 3 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 明治大学リバティアカデミーへようこそ 2015年度 変わるリバティアカデミーで飛躍を リバティアカデミー長 須田 努 中世の西ヨーロッパで生ま 2015年度、リバティアカデミーは大きく変わります。受講生 れた大学は、学生の自治の空 のみなさまのニーズと、モチベーションのアップを意識して、講 間であると同時に、社会に開 座の拡大から “厳選”へ、数から “質”へと。その象徴として、4月 かれた啓蒙の場ともなってい からビジネスプログラム講座「履修証明制度」を導入します。タ ました。創立から130年を超 イトルは「女性のためのスマートキャリアプログラム」です。明治 える明治大学は、教育・研究・ 大学が女性の仕事復帰、キャリア・アップを支援するビジネスプ 社会連携を三本の柱としてい ログラムです(詳細は、パンフレットをご覧ください)。 ます。そして、社会連携とし リバティアカデミーは生涯学習の拠点として、駿河台・和泉・中 て生涯学習の場となるのが、 野・生田・黒川農場の5拠点キャンパスの特色を生かした“質”の 1999 年に発足したリバティ 高い講座を提供いたします。 リバティアカデミーでの講座を通じて、 アカデミーです。 発足当時、リバティアカデミーの講座数はわずか36、受講生 は約2,000名でした。その後、教養・文化講座、ビジネスプログラ ム、資格・実務講座、語学講座、特別企画講座、オープン講座とい 古典への教養を深める、経営センスを磨く、フランス語に堪能に なる、そして「履修証明制度」を利用してキャリア・アップをはかる、 など多様な “飛躍”が可能となります。 2015年度、 “変わる”リバティアカデミーにご期待ください。 ったカテゴリーを設置し、2014年度には、講座数は400を超え、 わたしたち、リバティアカデミーの教員・職員はみなさまの“飛躍” 受講生は20,000名以上となりました。 を支援して参ります。 リバティアカデミーとは 明治大学の知的財産を社会に還元するために設置をしている生涯学 習拠点、それがリバティアカデミーです。駿河台キャンパス、和泉キャ ンパス、生田キャンパス、中野キャンパスの4キャンパスと黒川農場を あわせた全5拠点で数多くの講座を展開しています。 ◆リバティアカデミー参加資格 リバティアカデミーは会員制(入会金3, 000円が必要)です。但しオー プン講座は会員以外の方も受講をすることができます。 (注:オープン 講座の受講では会員にはなりません) 講座の種類 オープン講座 オープン講座は、リバティアカデミー会員以外の方でも自由に参加で きる特別プログラムです。通常のプログラムにはない貴重な「マナビ」 を体験できる企画です。 特別企画講座 博物館、文化財団、大使館などの外部団体や地域自治体、企業などと の共催による特色ある講座です。より専門的に学ぶ機会、あるいは新 たな学びのきっかけを提供する講座です。 教養・文化講座 明治大学10学部・大学院の教授陣を中心に大学の知を広く公開する 講座です。現代社会をはじめ、音楽・芸術、世界の文化・文学、日本の文 化・文学・歴史まで、幅広い好奇心に応える豊富なラインナップを取り 揃えています。 ビジネスプログラム 財務・会計、マーケティング、戦略とマネジメント、コミュニケーション等、 高度専門職業人に向けた最新のビジネススキルを提供します。また、 グループワークなどを通じた受講生同士の異業種交流も活発です。現 4 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 代の日本を担うビジネスパーソンたちの集う知の広場としても好評を いただいています。 資格・実務・語学講座 宅建や貿易実務、ファイナンシャルプランナー等資格取得を目指す講 座、TOEIC®スコアアップ講座など、様々な分野でのスキルアップを目 指すプログラム。各専門教育機関で実績のある講師陣が講義を担当し ます。 大学生向けに割引価格を設定しており、就職活動を支援します。また、 シニアの方が楽しみながら学べる英会話講座も開催します。 ポイント制度 あなたの学習成果を大学が認証します。 各講座に学習時間に応じた「ポイント:★」を表示しています。会員の 皆さんは、講座を修了することでポイントを取得でき、ポイントが一定 数累積すると、リバティアカデミー独自の称号を授与します。称号は教 養・文化講座を受講される方向けと、ビジネスプログラムを受講される 方向けの2区分があります。この称号を目指して継続的な学習に励み、 その成果を社会に活用されることを願っています。 ➡ ポイント制度の詳細は82ページ ■お知らせ1 会員更新の期限は、 3月31日までです。お忘れなく! ! (*1) お得な割引 更新料2,000円(*3)で、3年度間の会員更新ができます。 再入会(*4) より1,000円お得! 2012年度にご入会・更新の方(有効期限2015年3月31日までの方) は、引き続きリバティアカデミーをご利用いただくために「会員更新」 の手続き(*2)が必要です。有効期限は、会員証表面の「会員有効期限」 でご確認ください。2015年3月31日までの「会員更新」には、お得な 割引があります。※オープン講座は対象外となります。 (*1) 会員更新は3月2日から受付を開始します。 (*2) 会員更新のみもお受けいたします。 但し、 「再入会」 の場合には、 受講申込 が必要です。 (*3) 明治大学カード会員、 福利厚生会員は1,000円です。 (*4) 3月31日までに更新をされずに、 4月1日以降、 受講申込をいただく場合 には、 「再入会」 のお手続きとなり、 入会金3,000円と講座のお申し込み が必要になります。 ➡ お申込方法のご案内は6ページ ■お知らせ2 「女性のためのスマートキャリアプログラム」 一期生募集 ■お知らせ5 オープン講座受講の際のお願い 近年、オープン講座を申込まれて、当日参加をされない方が非常に増え 女性の仕事復帰・キャリアアップを目的 ております。当日参加をされないことが判明した方は、なるべく早くキャン としたビジネスプログラム(履修証明制 セルの連絡をお願いいたします。電話、もしくはメールでの受付となります。 度)を新設いたします。明治大学ならで ホームページからのキャンセルはできません。 はの特別カリキュラムを用意し、皆様の より多くの方に受講をしていただくためにも、ご協力をお願いいたします。 受講をお待ちしております。 ➡ 詳しくは146、147ページをご確認ください。 ■お知らせ3 ■お知らせ6 中野と生田講座は入会金無料 2015年度春期に中野キャンパス、生田キャンパスで開設する 講座に新規お申込みの方に限り、入会金3, 000円(3年度間有 効)が無料となります。 ※既に他キャンパスでの講座を申し込み、入会手続きをされた場合は 適用できません。 ® ※オープン講座とTOEIC IPテストは対象外となります。 ※講座が不開講となった場合は、入会いただけません。 ■お知らせ4 図書館の館外貸出サービスについて リバティアカデミー会員の特典として、明治大学図書館の館内 閲覧及び生涯学習の支援を目的として、館外貸出サービスを行 っています。館外貸出サービスをご利用いただくためには、ライ ブラリー・カードの申し込みが必 要になります。※会員更新をしな いとライブラリー・カードは失効とな ります。その他詳細は、82ペー ジの「入会規約(入会の特典)」 をご覧ください。 「法人優待制度」が 今なら無料でお試しできます! 受講料が20%割引(※)で受講いただける「法人優待制度」が、今なら 1年度間、無料(通常30,000円)でお試しいたけます。※一部講座を除く ➡ 詳しくは149ページの「法人優待制度ご案内」をご確認ください。 リバティアカデミーの会場 駿河台、和泉、中野、生田の4キャンパスと黒川農場の全5拠点で展開。各拠点、特色を生かした講座を展開しています。 キャンパスの所在地については、P84、85の「キャンパスMAP」をご確認ください。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 5 お申込方法のご案内 会員受付▶3月2日(月)10:30∼ 一般受付▶3月4日(水)10:30∼ お申込は 3方法 WEB http://academy.meiji.jp FAX 03-3296-4542 TEL 03-3296-4423 講座申込から受講までの流れ リバティアカデミーは会員制です。 「会員証」を発行し、大学図書館の閲覧 利用等、 皆様の学習をサポートします。受講にあたってご入会手続きをお 願いします。 なお、入会のみのお申込はできません。 受講される講座をお決めになりましてからお手続きください。 リバティアカデミー入会金 3 年度間有効 ¥3,000 Webサイトからのお申込・お支払 1 2 入会申込・ 受講申込 お支払 3 受講案内の 到着・確認 振込後1週間でお手元に届きます 4 受講開始 お支払は、クレジットカード コンビニでのお支払 が選べます。 ■クレジットカード ■コンビニでのお支払 ・お支払回数は1回のみとなっております。 ・アナウンスに従い、手続きを進めてください。 ・お申込の確定後、ご登録のメールアドレスに お支払方法についての情報を送信します。 指定の期日までに、お近くのコンビニエンスストアで お支払いください。 ・クレジットカードはご本人様以外はご利用になれません。 決済可能カードブランド ● ● VISA JCB Master Card ● Diners Club ● American Express ● 【デビット機能付きクレジットカード※ (VISAデビットカード等)のご利用について】 デビット機能付きクレジットカードで商品をご購入される場合、商品購入手続きの「注文する」 をクリック後、 即時にクレジットの認証が行われ、 代金がご指定の預金口座から引き落としされます。 クレジッ トの認証後に起きたエラーにより注文が確定できなかった場合で、 さらに不良品などによる返金手続きが必要となった場合や、注文内容の一部が変更になった場合には、引き落としが重複になったり、 返金までにお時間をいただく可能性がございます。 そのため、 デビット機能付きクレジットカードでの決済はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※デビットカードとはクレジットカードのシステムを利用して、預金口座より即時代金引き落としがされるカードです。 (金融機関で発行されたキャッシュカードを使用したJ-Debitシステムとは異なります。 ) FAX・電話でのお申込・お支払(FAXフォームは7ページ) 1 2 入会申込・ 受講申込 お支払 コンビニ でのお支払 3 受講案内の 到着・確認 振込後1週間でお手元に届きます 4 受講開始 ・お申込の受付後、事務局より請求書ハガキをお送りします。お近くのコンビニエンスストアにてお支払ください。 ・FAX、電話でのお申込では、クレジットカードの取り扱いはしておりません。カード支払いをご利用の方は、Webサイトからお申し込みください。 受講案内の到着・確認/受講開始 ・ご入金確認後、事務局より「受講案内」をお送りします。 ・講座初回は「受講案内」をご持参の上、リバティアカデミー事務局カ ウンター(アカデミーコモン11階)あるいは指定の受付場所へお立 ち寄りください。教室案内・教材配布等をさせていただきます。 ・開講直前のお支払で「受講案内」が届かない場合には、振込受領書等 をご持参ください。 ・会員証のお届けは、お支払から、約 1ヶ月後になります。会員証が届 くまでの間は、 「受講案内」を仮会員証としてお使いいただけます。 明治大学リバティアカデミー事務局 アカデミーコモン11階 受付時間 平日10:30∼19:00 土曜10:30∼15:30(日曜・祝日及び大学指定日は休業) 6 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 会員受付▶3月2日(月)/一般受付▶3月4日(水)各10:30∼ 1 会員で2012年度入会・更新の方 2 会員更新 3 *会員更新は、会員期間内(3月末日)のみ手続可能です。 会員期間を過ぎた場合 (4月1日以降) は、 再入会になります。 既リバティアカデミー会員の方 受付期日は厳守いただきますよう お願いいたします。 □アメリカン・エキスプレスカード 1. 新規入会 2. 会員更新 3. 再入会 P82、 83 会員更新:会員番号、 再入会:旧会員番号 ・再入会 お申し込み・お問い合せ 明治大学リバティアカデミー事務局 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 駿河台キャンパス アカデミーコモン11階 TEL 03-3296-4423(平日 10:30∼19:00、土曜 10:30∼15:30〈月曜・祝日および大学指定日は休業〉) MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 7 受講にあたっての注意事項 講座のお申込・ご受講にあたっては、 以下について特にご注意ください。 ●割引制度 割引特典を受けるためには、 自己申告が必要です。 お申込みの際に自己申告がない場合は、 割引特典は適用されません (割引の併用はできません) 。 割引対象外講座 オープン講座・特別企画・TOEIC®IPテスト・TOEFL ITP®テスト ※この他にも一部対象外となる講座があります。 割引区分 割引率 50%(※1) 20% 10% ご持参証明書 (※3) 学生・生徒(※2) 学生証 リバティアカデミー特別会員 法人優待制度 特別会員証 社員証またはそれに準ずるもの 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、 CLUB CCI、 ふろむな倶楽部、 明治大学カード 各福利厚生会員証または 携帯HPのロゴマークなど Cl ub Of fAl l i ance、ベネフィット・ステーション) ※1 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。詳細は該当講座ページをご確認ください。 ※2 文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専修学校・各種学校を除く) 並びに本学の聴講生及び科目等履修生。 ※3 本学教職員 (専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初回に教職員証等をご持参ください。 ●受講キャンセル お申込み後にキャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、 キャンセル1回(同時に複数講座をキャンセル する場合、 キャンセル料の高い方を適用) につき、下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金いたします。 また、一 度申し込んだ講座を変更することはできません。 所定のキャンセル手続きを行い、 再度ご希望の講座にお申込みください。 ※講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金はできません。 ※TOE IC®I Pテスト、 TOEFLI TP®テストについては、入金後のキャンセルはお受けできません。 ◆講座開講日から起算して8日前まで ◆講座開講日から起算して7日前から前日まで 1,000円 3,000円 ※受講料がキャンセル料を下回る場合は、 受講料金額をキャンセル料として頂戴いたします。 ●休講・補講・代講について 1.講師の都合および事故、 台風、 ストライキ等により、 やむを得ず休講する場合があります。 その際に、 当初の日時を変更、 あるいは講師を変更して実施する場合があります。 2.休講および補講の連絡は、 事前に判明した場合には、 会員個人直接、 もしくは講義にてご連絡いたします。 3. 天変地異(台風、 大雪、 地震等) によってやむを得ず休講する場合は、 リバティアカデミーホームページおよびアカデミー コモン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、 補講等の対応をいたします (一部講座を除く) 。 4.補講に出席できない場合でも、 受講料の返金はいたしかねます。 5. リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、 未開講分の受講料を返金いたします。 詳細につきましては、 82ページからの「入会と受講のご案内 (入会規約) 」 をご確認ください。 8 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 明治大学リバティアカデミー会員特典のご案内 1 オープン講座へのご招待・ご優待 2 会員先行受付 3 明治大学図書館の館内閲覧・ (*1) 館外貸出が利用できます。 オープン講座を会員料金で受講することができます。 毎期、 受講申込の際、 一般の方よりも早く、 お申込が可能です。 駿河台キャンパス中央図書館、 和泉キャンパス和泉図書館、 生田キャンパス生田図書館、 中野キャンパス中野図書館の利用ができます。 (*1)ライブラリーカードの発行が必要となります。 カード発行手数料1,000円が必要となります。 詳しくは82ページをご覧ください) 4 5 駿河台キャンパス内レストランで割引 レストラン 「サロン燦」 (リバティタワー 23F) の飲食代が 10%割引、 カフェ 「パンセ」 (アカデミーコモン1F) の 飲食代が20%割引。 サロン燦(さん) 〔リバティタワー 23階〕 情報誌にもたびたび取り上げられる展望 レストランです。丸の内の高層ビル群を 目の前に、 お台場・東京湾まで、望めます。 夜景も素敵です。 博物館が主催する特別企画展への招待。 明治大学リバティアカデミーの公式Facebookページと公式Twitterアカウントを開設しました! アドレスバーに直接URLを入力 (またはQRコードを読み取り) http://www.facebook.com/MeijiU.LIBERTY.ACADEMY アドレスバーに直接URLを入力 (またはQRコードを読み取り) https://twitter.com/lacademy1 皆様に、講座情報をはじめ、 リバティアカデミーの魅力、 旬な情報、 様々な情報を発信していきます。 Facebookページに皆様からの 「いいね」 をお待ちしております! 【明治大学リバティアカデミーのFacebookページ】 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 9 オープン講座 駿河台キャンパス オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170001 2015年度リバティアカデミー開講オープン講座 奇術の世界に心理学からせまる 4月18日(土) 開場12:30 13:00(〜14:30) 開講 【後援】千代田区 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 人を惑わす不思議なトリックを、簡単なマジックの実演を手がかりに 心理学の観点から解説致します。講師は「不思議現象の心理学」の授 業を担当し、 「だまされやすさ」に関する多数の著書を有している専任 教授がつとめます。普段から不思議や謎といった事に興味を持っている 人ばかりではなく、人を楽しませるという事を求めている人にはきっと お役に立つことでしょう。必要なのは手先の器用さではありません。そ こには心理的な駆け引きがあります。 解説に協力するのは日本を代表するプロマジシャンです。エンターテ イナーが何故に人々を惹きつけるのか、ぜひご体感下さい。マジックは 人種や宗教を問わず老若男女を魅了してきました。これを機会にマジックというコミニュケーションにおける最高 の武器をぜひ手に入れてください。 この講座に興味をもたれた方のために、6回にわたってさらに深く学ぶ教養講座も開講されています。 54ペー ジをご参照ください。 ■パフォーマー ■講師・コーディネータ か み ぐ ち 石川 幹人 りゅう せ い 上口 龍生 プロマジシャン UGM主催第2回ワールドマジックサミットJAPAN優勝、 第3回なにわのマジックコンベンションステージ部門第1 位、日本奇術協会のハイクオリティパフォーマンス賞、他多 数受賞。著書に 『マジック&手品』 (池田書店)、 『マジックの 必殺技』 (ポプラ社)などがある。 (公社)日本奇術協会会員、 (株)サプライズ代表取締役。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 い し か わ ま さ と 明治大学情報コミュニケーション学部教授 東京工業大学理学部卒。同大学院物理情報工学専攻、新 世代コンピュータ技術開発機構研究所などを経て現職。専 門は認知心理学、進化心理学、科学基礎論。博士(工学)。 著書に『心と認知の情報学』 ( 勁草書房)、 『入門・マインド サイエンスの思想』 (新曜社)、 『人はなぜだまされるのか~ 進化心理学が解き明かす「心」の不思議』 (講談社)、 『「超 常現象」を本気で科学する』 (新潮新書)などがある。 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着200名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 10 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水駅」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分。 千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町駅」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 中野キャンパス 〓 中野キャンパス講座 シャネル、 ディオール、 そしてサンローラン••••••••••••••••••••••••••••••••••• 12 【オープン講座】 「人ありて明治!!!」 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 13 【明治大学史資料センター協力】 【キリン (株)共催講座】KIRIN ビールの教室•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 14 【メルシャン (株)共催講座】メルシャン 日本ワインの楽しみ方•••••••••••••••••••••••••••••••• 14 『香水学』香水の魅力と香りの文化を知る •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 15 綿谷画伯のおしゃれ似顔絵教室•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 15 RAKUGOを世界へ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 16 戦争、 赤本、 漫画•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 16 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 17 テレビCMとその時代Ⅲ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 17 旅する世界遺産•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 18 肩・腰・膝の痛み解決します。•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 18 『東征伝絵巻』 を読む•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 19 明恵上人と高山寺••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 19 グローバリゼーションの過去と未来••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••20 真に役立つビッグデータ分析のための統計学•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••20 自分色を探す パーソナルカラー講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••21 Current News English•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••22 旅行ための初級スペイン語•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••22 (中野) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••23 TOEIC® スコアアップ強化講座 (中野)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••23 TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座 リバティアカデミー 中野フォトアルバム•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••24 オープン講座は会員以外の方も 受講することが可能です。 お願い 近年、 オープン講座に申込いただいて、 当日欠席をされる方が増えております。 申込を済ませた後、受講ができなくな った場合は、 「電話、もしくはメールで キャンセル」をお願いいたします。 「キ ャンセル」をせずに欠席をされますと、 以降の講座をお申込できない場合が ございます。多くの方に受講いただく ためにもご協力をお願いいたします。 ※講師の肩書きは2014年12月時点 のものを掲載 ※講師のプロフィールは ホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 11 オープン講座 中野キャンパス オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170005 シャネル、ディオール、そしてサンローラン ブランドの創始者とブランドの現在 6月17日(水) 【後援】中野区 開場18:30 会場/中野キャンパス 5階ホール 19:00(〜20:30) 開講 20世紀のファッションに多大な影響を及ぼしたデザイナーの生涯と、そのデザイナーを創始者とするブランドの 現在を解説します。創始者のスピリットを継承し、現在の時流に合う形で活かし続けているブランドと、巨大資本の 傘下に入り創始者の志とは異なる方向へ向かうブランド。その違いはどうして生まれるのか。他のいくつかのファッショ ンブランドとも比較しながらそれぞれの歴史と現在を検証していきます。翻って、私たちがブランドに見る夢は何なのか? 憧れの正体は何なのか?というところまで考えていきましょう。 YSL victoir pearl necklace ■講師紹介 な か の か お り 中野 香織 明治大学国際日本学部 特任教授 1962生。東京大学大学院修了。英国ケンブリッジ大学客員研 究員などを経て文筆業。2008年より明治大学国際日本学部 特任教授。著書に『モードとエロスと資本』 (集英社新書)、 『ダ ンディズムの系譜』 (新潮選書)、 『愛されるモード』 (中央公論 新社)ほか多数。雑誌・新聞・ウェブほか多メディアでファッショ ン史に関する連載多数。 chanel book お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 12 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●中野キャンパスは、JR「中野駅」徒歩8分。 ●会場はキャンパスマップ(85ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 特別企画 講座コード 入会金無料講座 中野キャンパス 特別企画 中野 「人ありて明治! ! !」 明治大学人物列伝ー大学史資料センター総力講座 2015 at 中野キャンパス 15160001 明治大学史資料センター所属教員が総力を挙げて、パリを明治に持ち込ん だ教員・西園寺公望、法と歴史を生きた尾佐竹猛、スケールの大きな人権派弁 護士・布施辰治、ファッション界の巨匠・石津謙介、昭和歌謡の巨星・阿久悠を、 それぞれ専門分野の切り口から分かりやすく論じます。 曜 時 定 会 回 受 教 【協力】明治大学史資料センター 日 間 員 場 数 料 材 講義概要 土曜日 15:00〜16:30 30名 中野キャンパス 5回 講 5,000円 レジュメ資料 参考文献『明治大学小史─人物 篇』※希望者には講座内でご案 内させていただきます。 (1,484円) ポ イ ン ト ★ 明治大学校歌譜面(1920年) 日程 内容 1 5/9(土) 2 旧(3代目) 記念館(1983年) 講師 西園寺公望とMeiji─パリ燃ゆ 村上 5/16(土) 尾佐竹猛と明治文化研究会─歴史研究の奇才集う 山泉 3 5/23(土) 布施辰治と泉哲─アジアに広がるMeijiの人脈 高田 4 5/30(土) 石津謙介とVANブランド─Meijiですから 秋谷 5 6/6(土) 阿久悠と美空ひばり─宿命のライバル 吉田 明治大学阿久悠記念館 ■講師紹介 よ し だ え つ し た か だ ゆ き お 吉田 悦志 高田 幸男 む ら か み 秋谷 紀男 コーディネータ 明治大学国際日本学部教授 明治大学史資料センター副所長 か ず ひ ろ 村上 一博 明治大学法学部教授 明治大学史資料センター運営委員 明治大学文学部教授 明治大学史資料センター運営委員 あ き や の り お 明治大学政治経済学部教授 明治大学史資料センター運営委員 や ま いずみ すすむ 山泉 進 明治大学法学部教授 明治大学史資料センター所長 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 13 特別企画 中野キャンパス 入会金無料講座 中野 KIRIN ビールの教室 特別企画 講座コード ~美味しく、笑顔でビールを学ぶ~ 15160002 曜 時 【共催】キリン株式会社 さまざまな角度から「ビールの愉しみ方」を学べるラインナップになっています。 第1講:ビールの特徴をどのような造り方の違いで出しているのか、またお酒の効能・自分 の体質を知り、適正に楽しく末永く、お酒とおつきあいする方法を学びます。 第2講:古代のエジプトビールや中世のヨーロッパから世界各地へ広がっていったビールな ど、ビールの歴史をたどりながら世界のビールの魅力を紹介します。 第3講:キリンのビール造りのこだわりである「ものづくり魂」の研修を実施します。研修後 工場見学と、できたてのビールを試飲していただきます。 日程 内容 定 会 回 受 教 ポ 講義概要 日 水曜日 間 1回・2回/15:00~16:30 3回/13:00~15:30 員 40名 1~2回 中野キャンパス 場 3回 キリン横浜ビアビレッジ 数 3回 講 料 3,000円(受講資格20歳以上) 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ※会場までの交通費は受講者のご負担となります。 ※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき ません。 ※講義後、お車・自転車を運転される予定の方の試飲は お断りしています。 講師 1 5/13(水) KIRIN ビールの教室① ビールの魅力 〜製造工程から美味しいビールの飲み方まで〜 中水 2 5/20(水) KIRIN ビールの教室② 世界のビール 〜歴史とその魅力を学ぶ〜 中水 3 5/27(水) KIRIN ビールの教室③ [フィールドワーク] 〜キリン横浜ビアビレッジ見学ツアー〜 中水 ■講師紹介 な か み ず か ず ひ ろ 中水 和弘 キリンアンドコミュニケーションズ株式会社 キリンビールセミナー講師 ビールをこよなく愛する、ビールセミナー講師の中水です。皆さんはビールのことをどのくらいご存知ですか? いつ ごろから飲まれているのか、どのように造られているのかなど、あまり知られていないことも多いようです。講座を受け、 いつも美味しく飲んでいるビールに様々な角度から接してもらうと、 「なるほど…」 「へぇ~…」といままで知らなかっ たビールの魅力に触れることができ、楽しいひとときを過ごしていただけます。私と同じくビールをこよなく愛する 皆さんはもちろん、ビール初心者の方にも楽しんでいただける内容になっています。そして講座を受け終わった後、 我が家で飲むビールは…格別ですよ。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。 か わ い みつる 河合 充 コーディネータ 明治大学専任職員、フードコーディネーター 中野 特別企画 講座コード 15160003 入会金無料講座 メルシャン 日本ワインの楽しみ方 シャトー・メルシャンから日本ワインの理解を深める 【共催】メルシャン株式会社 日本で最も長い歴史を持ち、国内外のコンクールで200を優に超える受賞歴を持ち、高 い評価を受けているシャトー・メルシャンを通じ、日本ワインの歴史やその品質の高さを学 ぶコースです。本講座では甲州市勝沼町にあるシャトー・メルシャンに実際に赴き、日本ワ インの魅力や、歴史、ブドウの栽培方法・ワイン造りの工程などを楽しみながら学んでいた だくことが出来ます。 日程 内容 講師 1 6/19(金) 日本ワインの歴史と品質をシャトー・メルシャンを通じ、学ぶ 藤野 2 6/26(金) [フィールドワーク] シャトー・メルシャン見学(資料館、日本ぶどう園見学+テイスティング) 藤野 曜 時 定 会 回 受 教 ポ 講義概要 日 金曜日 間 13:00~14:30 員 30名 1回 中野キャンパス 場 2回 シャトー・メルシャン• (山梨県勝沼) 数 2回 講 料 2,000円(受講資格20歳以上) 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ※会場までの交通費は受講者のご負担となります。 ※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき ません。 ※講義後、お車・自転車を運転される予定の方の試飲は お断りしています。 6/26の第2講は「勝沼ぶどう郷駅」集合、現地 解散を予定しております。集合時間 12:30予定 「シャトー・メルシャン」〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」からタクシーで 約8分もしくは「塩山駅」からタクシーで約10分。 ■講師紹介 ふ じ の か つ ひ さ 藤野 勝久 メルシャン株式会社 ワイン営業部企画グループ ワインのテイスティング 14 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY シャトー・メルシャンは、 1877年勝沼の地に日本で最初 に誕生した民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」 をルーツとするワイナリーです。 シャトー・メルシャンで造ったワインを通して、 日本ワイン の魅力や、歴史・ブドウ栽培・ワイン造りなどを、楽しみな がら学ぶことができるワイナリーを目指しています。 日本ワイナリー協会 参与 エノログ(ワイン醸造技術管理士 一般社団法人葡萄酒技術研究会) シニアワインアドバイザー(一般社団 法人 日本ソムリエ協会認定) 国産ワインコンクール審査員、レ・シタ デル・デュ・ヴァン(国際ワインコンクー ル) など か わ い みつる 河合 充 コーディネータ 明治大学専任職員、フードコーディネーター 教養・文化 講座コード 15120001 NEW 入会金無料講座 『香水学』香水の魅力と香りの文化を知る 香水は“自然”と“文化”の融合した芸術。座学と試香でその魅力を探りましょう。 「香水をつけたことがない」、 「ただなんとなく香水をつけていた」、という皆様、香水の基礎 知識を愉しく学んでみませんか?第一回目では「香水ってどこにつけたらいいの?」 「香水とオードゥ トワレの違いって?」などの香水を上手に使いこなすエチケットや製品別の知識、香りの上手な 使い方や香りのタブーを学びます。第二回目はその時代の代表的な香りを試香しながら、香水 の歴史や時代背景を学びます。また香水に使われる代表的な花の香りを比較します。最終回の 第三回目では、香水の香りをカテゴリーで分類し、代表的な香りのグループや名香のストーリー を知り、自分に似合う香水を見つけます。 「香水が好き」という『趣味』を『教養』にし、香りを通 してご自分の魅力を高めていく講座です。 日程 内容 4/18(土) 香水の基礎知識と香りのまとい方:座学と試香 地引 2 5/16(土) 香水の歴史と、花の香料について:座学と試香 地引 3 6/20(土) 香りのグループと、香水の選び方:座学と試香 地引 教養・文化 講座コード 15120002 NEW 土曜日 10:30~12:00 30名 中野キャンパス 3回 講 一般:9,000円 学生:4,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 な か 綿谷画伯のおしゃれ似顔絵教室 人様に喜んでもらえる洒落た似顔絵を描くコツを伝授します! 内容 講師 1 4/11(土) 人物画はナマモノ。早く描かないと腐ります。 綿谷 2 4/18(土) モデルさんから「こんな人に描かれたい!」と慕われる似顔絵描きを目指そう 綿谷 3 4/25(土) 女性を描くのは諸刃の剣。細心の注意を! 綿谷 の か お り 中野 香織 コーディネータ 明治大学国際日本学部 特任教授 じ び き ゆ み 地引 由美 フレグランススペシャリスト/ 日仏フレグランス文化財団 代表理事 フレグランススペシャリスト。パルファ ンビューティをつくる香水サロン『スティ ルエ パルファン』主宰。国際儀礼を学ぶスクール『エ コール ド プロトコール モナコ』認定講師。 2012年5 月に『一般財団法人 日仏フレグランス文化財団』代表 理事に就任し、日本とフランスにてフレグランス文化 の啓蒙の為に活躍中。著書: 「パーソナルフレグランス - 愛される香水選びのルール』 (講談社) 入会金無料講座 本格的に美術学校で勉強したけど人物を描くのがどうも苦手という方。これまで絵を描 いたことがないが、3回の講座で上手く見せたいという虫のいい方。あるいは、女の子に似 顔絵をプレゼントしてモテたいというちょいワルな方(笑)など、さまざまな思惑を抱えた方々 が一つの教室に集まり、日本のファッションイラストの第一人者である綿谷画伯と一緒に 絵をかきながら、その場しのぎで上手く見せるコツやモデルさんを2割増しに魅せるコツなど、 似顔絵の裏ワザを学ぶ、ちょっとズルい美術講座。 日程 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 1 中野 曜 時 定 会 回 受 中野キャンパス 教養・文化講座 中野 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00~16:30 20名 中野キャンパス 3回 講 一般:9,000円 学生:4,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ※受講者は鉛筆、消しゴム、 スケッチブックをご用意ください。 ■講師紹介 な か の か お り 中野 香織 コーディネータ 明治大学国際日本学部 特任教授 わ た た に ひろし 綿谷 寛 イラストレータ― 映画彼女が水着にきがえたらポスター 1979年、雑誌『ポパイ』よりイラスト レーターとして活動。以後『メンズクラ ブ』をはじめとして数多くの男性誌に 寄稿し、とくに1950~60年代黄金期のアメリカン・イ ラストレーションを継承したタッチで描く正統派のメン ズファッション・イラストは定評があり、クラシックな男 の装いについても造詣が深い。一方で“画伯”の愛称 で親しまれるコミカルなタッチのイラストと文による体 験ルポも人気を博するなど、多彩な顔をあわせもつ。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 15 教養・文化講座 中野キャンパス NEW 中野 入会金無料講座 RAKUGOを世界へ 教養・文化 講座コード フランス人落語パフォーマーから見た日本伝統芸術とその海外への展開 15120003 最近、 「COOL JAPAN」はよく耳にする表現です。近いうちに流行語大賞を受賞するのでは と思われるぐらいですね。COOL JAPANというのは海外で日本の文化を紹介するプログラム です。フランスでは日本の文化が幅広く広がっています。アニメ・漫画・コスプレだけではありません。 フランスでは毎年、たくさんのフェスティバルが開催されていますが、一般のフランス人は日 本の庶民的な芸術のことをあまり知らないようです。日本の文化はアンダーグラウンドのイメージ、 もしくは高級感(茶道、能や歌舞伎)のイメージがありますが、中間はありません。これまでは、伝 統芸術兼舞台芸術である落語を見る機会が少なかったのです。ところが、数年前からフランスや 近隣フランス語圏の国々(スイス・ベルギー)では落語の口演が行われるようになりました。 この講座では海外でのRAKUGOのインパクトはもちろんですが、日常生活で頻繁に使われ る、落語の世界からきた言葉を改めて発見します。日本人として忘れてはいけない日本の文化を 再び見つけ出します。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00~16:30 40名 中野キャンパス 5回 講 一般:10,000円 学生: 5,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ 講師 1 4/16(木) 日本で生まれ海外へ広げたRAKUGO コピーニ 2 4/30(木) RAKUGOと日本近代文学~二葉亭四迷の原文一致運動への影響~ コピーニ 3 5/14(木) RAKUGO世界から来た日常生活の日本語 コピーニ 4 5/28(木) RAKUGOとフランス語~漫画『どうらく息子』のフランス語版 コピーニ 5 6/11(木) フランスやフランス語圏の国々でのRAKUGO口演とその将来 コピーニ ■講師紹介 シ リ ル ・ コ ピ ー ニ Cyril Coppini は ぎ わ ら コーディネータ 明治大学国際日本学部准教授 南仏ニース生まれ。高校時代に日本語の勉強をはじめ、高校卒業後、フランス国立東洋言語文化研究所(イナルコ) で日本語・日本近代文学をマスターし、1997年に修士号を獲得。大学時代に長野県松本市信州大学人文学部へ 留学。イナルコ卒業後、1997年9月、フランス政府公式機関である「九州日仏学館」に勤務。2001年に上京し、 在日フランス大使館の文化センター「アンスティチュ・フランセ日本」に所属。 中野 教養・文化 講座コード 15120004 入会金無料講座 戦争、 赤本、 漫画 昭和戦前・戦中期の子供向け物語漫画のいくつかの側面について 赤本漫画という言葉をご存知でしょうか。漫画史に関心のある方なら、敗戦直後の混乱 期に、大阪で雨後の筍のように生まれた出版社が出した粗悪な作りの漫画本、といったイメー ジをお持ちかも知れません。あるいはさらに、そうしたアナーキーな状況の中から、手塚治 虫が登場したといったイメージもあるかもしれません。 実際には、 「赤本」は漫画本以外にも多種多様な出版物を含む言葉で、主な「赤本」系 の出版社も、明治、大正期からの歴史を持つところが多く、赤本漫画は昭和10年前後の 時期から、東京でも大阪でも年間数百点単位で出され、子供向け物語漫画の最初のブー ムを形作りました。この講座ではこの赤本漫画を中心に、この時期の子供向け物語漫画の 主題、表現、出版・流通、受容、さらにそれに対する批判や統制について見ていきます。 日程 内容 1 4/10(金) 赤本漫画が盛んになるまで─大正末から昭和戦前・戦中期の子供向け物語漫画状況の概観─ 2 4/24(金) 赤本漫画の世界(1)─その出版流通と主なジャンル 3 5/15(金) 赤本漫画の世界(2)─戦争ものと時代劇 4 5 6 6/5(金) 「児童読物改善ニ関スル指示要綱」─子供向け物語漫画をめぐる教育的言説と内務省による統制─ 6/12(金) 赤本漫画の世界(3)─科学漫画─ 7/3(金) 赤本漫画の世界(4)─表現の深まり─ 16 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY け ん 萩原 健 落語パフォーマー。数々のTV/ラジオ出演中。翻訳家。 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 19:00~20:30 40名 中野キャンパス 6回 講 一般:10,000円 学生: 5,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 み や も と ひ ろ ひ と 宮本 大人 明治大学国際日本学部准教授 教養・文化 講座コード 15120005 入会金無料講座 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ 曜 時 定 会 回 講義概要 水曜日 13:00~14:30 20名 中野キャンパス 6回 一般:6,000円 受 講 料 学生:3,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ 〜身近な疑問を数理学で解決します〜 数学や情報技術は、一般の人には理解しずらいものと思われがちですが、これらは実に 私達の生活に密接に関係し、身近な問題を解決したり、私達の生活をより良いものにする のに役立っています。この講座では、私達に身近な数学と情報技術について、わかりやす く解説し、世の中の問題が数学や情報技術によってどのように解決されるかを理解するこ とを目的とします。数学や情報技術と社会との関連についての基礎的知識及び論理的思 考力を得ることを狙いとします。数理的思考により脳を活性化するためにもお勧めの講座 です。 日 間 員 場 数 中野キャンパス 教養・文化講座 中野 ■講師紹介 日程 内容 講師 1 5/13(水) 金融リスクの数理モデル 2 5/20(水) 生物の動きの数理 岩本 3 5/27(水) グラフ理論入門 鈴木 乾 あ ら か わ コーディネータ 明治大学 総合数理学部教授 いぬい 4 インタラクションデザイン 6/3(水) 〜体験を中心にした情報と物質を分けない設計〜 渡邊 5 6/10(水) データ解析による予測の基礎 浦野 6 6/17(水) 確率による推論の基礎 中田 かおる 荒川 薫 こ う じ わ た な べ 乾 孝治 明治大学 総合数理学部教授 い わ も と ま ゆ こ う ら 講座コード 15120006 す ず 中田 洋平 明治大学 総合数理学部特任講師 き 明治大学 総合数理学部准教授 ま さ あ き な か テレビCMとその時代Ⅲ エンターテイメントはCMの命 曜 時 定 会 回 受 1 5/30(土) CMディレクター市川準の仕事と発想 山崎 2 6/20(土) 隠れたCMの巨匠/ 商品を売ることとCMとしての面白さ 松岡 3 7/18(土) アイデアは、こう生まれる よ う へ い 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00~16:30 30名 中野キャンパス 3回 講 一般:6,000円 学生:3,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 や ま ざ き の ぶ ひ で 山崎 信英 CM音楽プロデューサー (株)スーパーミューザック代表取締役 3000作品を超えるCMソングを制作。 イヴェントやCDのプロデュース等にも 携わる。 ま つ お か 講師 た 明治大学 総合数理学部専任講師 入会金無料講座 内容 しょう い ち 浦野 昌一 テレビコマーシャルの歴史は、基本的に、人の歓心を得るための努力の歴史です。 CMは、 その企画がおもしろいと思ってもらえるかどうか、いかに視聴者を強引に振り向かせ、記憶 させ、それを商品にうまく結び付けて買ってもらうようにするか、つまり「ウケてナンボ」の 世界ということです。 CMの醍醐味はまさにジャンルフリーのエンターテイメント性にありま す。驚きと感動を、そして笑いを呼び起こすためには手段を選ばず。森羅万象、何をテーマ にしてもいいという奔放さがあります。近年は家庭、会社を周辺とする日常的テーマが増え、 奇抜で「抜けのいい」テーマが少なくなったようにも見受けられます。それはなぜなのか? CMをおもしろくするために制作者はどのように発想し、制約と闘ってきたかを、3人のCM 制作者が語ります。 日程 の 岩本 真裕子 明治大学 総合数理学部准教授 教養・文化 た 明治大学 総合数理学部専任講師 鈴木 正明 中野 け い 渡邊 恵太 ただし 松岡 正 アイエスティー株式会社代表取締役 株式会社BI S取締役 テレビ CM ディレクター/プロデュー サー。多 数 の CMを制 作。2013 年 (株)IST 設立。WEB 通販サイト立ち 上げに従事。 い え だ と し い ち 家田 利一 家田 イエダプラス代表 クリエイティブディレクター 博報堂OB。1200本以上のCM制作 をはじめとする豊かな業績を残す。国 内外の広告賞を数多く受賞。 い と う ま ゆみ 伊藤 真弓 コーディネータ 明治大学法学部准教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 17 教養・文化講座 中野キャンパス 中野 教養・文化 講座コード 15120007 入会金無料講座 旅する世界遺産 曜 時 定 会 回 ローマ帝国興亡の歴史を巡る 五賢帝の時代に、大いなる繁栄を享受していたローマ帝国にも、破滅の足音が近づきます。 今回の講座では、イタリアと東欧、中近東を巡りながら、ローマ帝国興亡の歴史を探ります。 現在の国際情勢から、旅行先としては選択しづらい中近東ですが、魅力あふれる世界遺産 が多数存在し、ローマ帝国と周辺諸国の歴史を我々に教えてくれます。世界遺産の見方を 学びながら、ローマ帝国の歴史に触れるだけでなく、次回の旅行計画にも役立つ講座です。 日程 1 内容 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 さ 5/15(金) ササン朝ペルシアの隆盛とローマ帝国“3世紀の危機” 目黒 3 5/22(金) 四分割統治からコンスタンティヌス帝の再統一まで 目黒 い く コーディネータ 明治大学国際日本学部 専任講師 目黒 2 と う 佐藤 郁 講師 5/8(金) ローマ帝国と世界遺産の基礎知識 講義概要 金曜日 10:30~12:00 30名 中野キャンパス 3回 一般:6,000円 学生:3,000円 レジュメ資料 対象外 め ぐ ろ ま さ た け 目黒 正武 NPO法人 世界遺産アカデミー 主任研究員 「スプリットのディオクレティアヌスの宮殿と歴史的建造物」撮影:本田陽子「コロッセオ」撮影:宮澤光 中野 教養・文化 講座コード 15120008 入会金無料講座 肩・腰・膝の痛み解決します。 ~からだが変われば世界が変わります~ 肩・腰・膝の痛みを慢性的に抱えている人は多いと思います。なぜ痛くなるのか?まずは原因を探してみましょ う!原因を突き止めたら、その痛みを改善するための即効性のあるストレッチ/簡単なエクササイズを実践し ていきます。痛みを改善しはつらつとした毎日を過ごしましょう。 日程 1 内容 講師 5/8(金) 現在の自分のからだを知る(筋力・柔軟性・バランスチェック) 曜 時 定 会 回 受 金曜日 11:00~12:30 20名 中野キャンパス 6回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★ ■講師紹介 小岩 2 5/15(金) 腰痛予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 3 5/22(金) 肩こり予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 4 5/29(金) 膝痛予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 5 6/5(金) 寝たきりにならないためのメソッド 基礎編 小岩 6 6/12(金) 寝たきりにならないためのメソッド 応用編 小岩 ※講座受講にあたっては、 健康状態の自己管理には十分留意してください。 ※持ち物として「動きやすい服装/室内履き/タオル/ 飲み物) 」 を持参ください。 (更衣室は利用いただけます) ※講座を申し込まれた方には「同意書」 を提出いただきます。 ※詳細につきましては、 お申込み後にお知らせいたします。 18 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 日 間 員 場 数 料 や ま ぐ ち ま さ の ぶ 山口 政信 コーディネータ 明治大学法学部教授・評議員 こ い わ け ん い ち 小岩 健一 明治大学法学部 兼任講師 教養・文化 講座コード 15120009 入会金無料講座 『東征伝絵巻』 を読む 曜 時 定 会 回 ─日本の絵巻を読む18─ 写真版(コピー)を使って、代表的説話・物語絵巻の優品を読みます。優美な変体仮名・くずし 字をある程度読めるようになること、関連文献資料と読み比べながら古典文学の面白さに触れ ること、絵画表現の見事さを味わうこと、作品を通して作品の描かれた当時の人々の暮らしの 一端を窺い知ることを目的とします。今回取り上げる『東征伝絵巻』は、淡海三船の『唐大和上 東征伝』などに基づき鑑真の伝記を描いた鎌倉時代後期の作品で、鎌倉極楽寺の忍性が作らせ、 本寺の唐招提寺に施入したものです。 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 講義概要 中野キャンパス 教養・文化講座 中野 火曜日 13:00〜14:30 20名 中野キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:10,500円 レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 わたり こ う い ち 渡 浩一 明治大学国際日本学部教授 日程 内容 1 5/12(火) 絵巻および「東征伝絵巻」について 2 5/19(火) 講読① 巻一前半を読む 3 5/26(火) 講読② 巻一後半を読む 4 6/2(火) 講読③ 巻二前半を読む 5 6/9(火) 講読④ 巻二後半を読む 6 6/16(火) 講読⑤ 巻三前半を読む 7 6/23(火) 講読⑥ 巻三後半を読む 8 6/30(火) 講読⑦ 巻四前半を読む 9 7/7(火) 講読⑧ 巻四後半を読む 10 7/14(火) 講読⑨ 巻五(ほぼ絵のみ)を読む まとめ 入会金無料講座 中野 教養・文化 講座コード 15120010 明恵上人と高山寺 明恵上人(1173~1232)は、華厳宗復興の勝地として後鳥羽院より栂尾の地を下賜 されて高山寺を開山し、華厳宗中興の祖として鎌倉旧仏教を代表する名僧の一人であります。 明恵の仏教思想は、実践的な面が強く、信仰本来の生々しい訴求力をそなえ、在家信者を 含めて積極的な教化活動を行ないました。それは、明恵が仏教者としての深い悟達とともに、 俗なるものの力に眼を向けるだけでなく、衆生済度のためにそれを積極的に利用したこと に起因すると思います。今学期は、明恵の出家後の高雄修学時代における隠遁と遍歴の 軌跡を考えてみたいです。 日程 1 4/14(火) 幼少時代と出家 2 4/28(火) 高雄における修学 3 5/12(火) 紀州における遍歴 4 5/26(火) 仏道修行と和歌 5 6/9(火) 印度行への計画 6 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 火曜日 13:00〜14:30 30名 中野キャンパス 8回 講 一般:21,000円 学生:10,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★ ■講師紹介 きむ い む ちゅん 金 任仲 明治大学文学部兼任講師 内容 6/23(火) 明恵の捨身行 7 7/7(火) 明恵と女性たち 8 7/21(火) 高雄から栂尾へ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 19 ビジネス 中野キャンパス 中野 ビジネス 講座コード 15110001 入会金無料講座 グローバリゼーションの過去と未来 現在のグローバリゼーションの特質と今後の展開について 本講座では、まず、グローバリゼーションの本質とはなにかをグローバリゼーションの歴史 的考察を通して見極めます。その本質を理解したうえで、デジタル化とコンピュータのネット ワーク化に代表される情報通信技術の指数関数的進歩と融合した現在のグローバリゼーショ ンの特質についての論考を多角的におこない、個人、企業、国家にとっての、その意味合いと その影響についての議論をおこないます。最後に、加速化する技術進歩を視野にいれながら、 今後のグローバリゼーションの展開についての論考を行い、個人にとっての国家、民主主義、 資本再生産活動の意味合いについての議論を行います。 日程 5/20(水) グローバル化とは何か・・・グローバル化の本質 2 5/27(水) グローバル化の歴史を振り返る 3 6/3(水) 現在のグローバル化の特質(1) 4 6/10(水) 現在のグローバル化の特質(2) 5 6/17(水) グローバル化の今後の展開 ビジネス 講座コード 15110002 講義概要 日 間 員 場 数 料 水曜日 19:00~20:30 20名 中野キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生:6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 お が さ わ ら 明治大学国際日本学部教授 入会金無料講座 真に役立つビッグデータ分析の ための統計学 ビジネスにおけるビッグデータ分析への注目に歩調をあわせて、その基盤学問としての 統計学にも強い関心が集まっています。統計学を実際のビジネスで正しい判断に用いるには、 考え方を正確に理解する必要がありますが、他の学問にはない特徴を持つ統計学は、慣れ ないと理解が難しい面があります。本講座では、レクチャー形式でポイントを捉えながら進 めることで必要な考え方を理解していきます。最終回には、実際の分析事例との関連も紹 介します。統計検定2級の内容に準拠して進めるため、受験準備のための講座としても受 講できます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 教 講義概要 日 間 員 場 数 講 火曜日 19:00~20:30 40名 中野キャンパス 5回 一般:3,000円 料 学生:1,500円 「日本統計学会公式認定 統計検 材 定2級対応 統計学基礎」 東京図書 2,376円 ※教材は各自購入願います。 ポ イ ン ト ★ 講師 1 5/12(火) データの記述と指標 中村 2 5/19(火) 推測の考え方 中村 ■講師紹介 な か む ら 3 やすし 小笠原 泰 内容 1 中野 曜 時 定 会 回 受 5/26(火) 確立と統計 中村 4 6/2(火) モデリングと分析 中村 5 6/9(火) ビッグデータ分析の例 日高 20 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY か ず ゆ き 中村 和幸 明治大学 総合数理学部 現象数理学科 准教授 ひ だ か て つ じ 日高 徹司 合同会社ライアットゲームズ 実 務 講座コード 15130001 NEW 入会金無料講座 自分色を探す パーソナルカラー講座 自分の魅力を最大限に引き出す色の活用法 身の周りには様々な色が溢れており、身に付ける色を迷う事は少なくありません。人の第 一印象はほぼ目から入ってくる情報で決まりますが、その情報の大部分を色が占めています。 様々な出会いがあり、コミュニケーションが必要とされる社会で、色の活用法を知ることは とても大切です。この講座の終了時には、自身の似合う色とコーディネートを体得できます。 似合う色を身に付けると、顔色全体が明るくなりその人を若々しく見せる、目の輝きが増す など一人一人生まれ持った個性をより良く素敵に見せることができます。似合う色のグルー プは生涯変わらないと言われています。似合う色=パーソナルカラーを学び、より自分を 魅力的に彩りましょう。 日程 内容 1 5/15(金) 色彩と配色の基礎 パーソナルカラーとは? 2 5/22(金) パーソナルカラー診断① 似合う色のグループを知る 3 5/29(金) パーソナルカラー診断② イメージボードの作成 4 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 金曜日 19:00~20:30 12名 中野キャンパス 4回 一般:9,000円 受 講 料 学生:7,000円 カラーアレンジメント 教 材 (株式会社JAPCAセンター) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月7日(木) 中野キャンパス 実 務 中野 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月17日(金)19:00〜19:30 ●4月24日(金)19:00〜19:30 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講内容を確認するためにも、参加をお勧めいたします。 ■講師紹介 む と う か ち こ 武藤 香智子 株式会社カラースペース・ワム カラリスト WAM講師 6/5(金) パーソナルカラー別・特徴別のコーディネートのイメージについて 明治の“いま”がこの1冊に! 季刊広報誌「明治」 定期購読のご案内 季刊広報誌「明治」は、年4回(1、 4、 7、 10月)発行の総 合情報誌です。 明治大学の誇る教授陣や各界で活躍する校友(卒業生) ら が毎号登場し、明大の研究・教育に関する最新情報のご紹 介はもちろんのこと、 文化・教養に関するトピックスもアカデミック に発信しています。 年間購読料は2,000円で、お申し込みいただくとご指定の 号から4号分、 ご自宅にお届けいたします! 購読料:4回分(年間)2,000円(送料とも) 体裁:B5判 本文96頁平均(予定) 発行:1月・4月・7月・10月発行(原則) 問い合わせ:明治大学 経営企画部 広報課 TEL 03-3296-4083 FAX 03-3296-4087 E-mail [email protected] MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 21 語学 中野キャンパス 入会金無料講座 中野 Current News English 語 学 講座コード Current Issues Around the Globe 15140001 The main goals of the course are to develop your ability to understand English TV news items, as well as your ability to discuss such items in English. The 12 chapters in the textbook are divided into 4 sections: Politics and Economics, Environment, Technology, and Culture. Each lesson will involve reading and listening to short passages, watching an online news video clip, answering and discussing comprehension questions in small groups, and will finish with a whole group discussion of the content and potential implications of the news item. The companion website is periodically updated with up-to-date news items. Opportunities for interaction among the professor and students will be provided throughout the course. このコースは世界の最新のテレビニュースを理解し、その内容について英語でディスカッションをする能力を養うことを目的とし ています。政治経済、環境、技術、文化の4つの分野からなるオンライン・ニュースビデオに添った12章からなるテキストを参照しな がら、小グループに分かれてニュースの内容と関連事項について英語でディスカッションを行ったり、クラス全体でより掘り下げた 意見交換も行います。このコースは生徒の方々が絶え間なく教授と意見交換が出来るように工夫されています。 日程 内容 日程 内容 6 6/18 (木) Unit 2 - Free Trade Partnerships: Economic Globalization 7 6/25 (木) Unit 10 - Same-Sex Marriage 5/28 (木) Unit 4 - Power Saving 8 7/2 (木) Unit 11 - Oscar-Awarded Actress 4 6/4 (木) Unit 5 - Rare Earth Elements 9 7/9 (木) Lesson 9 - Students’Choice of Units 3, 6, 9, or 12. 5 6/11 (木) Unit 7 - The Biggest 10 Discovery in Modern Physics 7/16 (木) Lesson 10 - Students’ Choice of Units 3, 6, 9, or 12, and end-of-course meal at a restaurant. 1 5/14 (木) Unit 1 - The US Deployment of a Risky Aircraft in Japan 2 5/21 (木) 3 Unit 8 - Japan in the Space Development Race 講座コード 15140002 旅行のための初級スペイン語 内容 1 5/15(金) 挨拶と自己紹介:いろいろな場面の挨拶、名前の言い方、国籍や住所を言う 2 5/22(金) 時間:時間の表現、町の施設やその開館時間を尋ねる 3 5/29(金) 街で:行きたいところの場所を尋ねる、住所や道の行き方を聞く 買い物:買い物ができる場所を聞く、色の表現、商品の特徴を尋ねる、 値段や支払い方法を聞く。 5 6/12(金) 交通機関:公共交通機関について、時刻や料金を聞く。チケットを購入する。 6 6/26(金) 7 8 ホテルで:ホテルについて尋ねる、サービスやアクティビティについて聞く、 部屋を予約する. 7/3(金) レストランで:料理について尋ねる、料理を注文する、レストランを予約する 7/10(金) 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00〜14:30 15名 中野キャンパス 10回 一般:24,800円 学生:19,800円 材 Current News English (with online video) by Akira Morita et al., Macmillan Language House, Tokyo (2013) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月7日(木) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月23日(木)13:00〜14:00 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 ロ ッ [フィールドワーク]:食文化を学ぶ、前週の復習。セルバンテス文化センター内の Meson Cervantesにて食事。 22 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY セ ー ル ヒ ュ ー ロ ー デ リ ッ ク ROSSZELL Hugh Roderick 入会金無料講座 日程 6/5(金) 教 講 6 明治大学国際日本学部 特任准教授 このコースではベーシックなスペイン語や旅行で使うスペイン語会話を中心に、シーン によって学習します。ホテルやレストランでの会話、メトロ、バスなどを使用する際に使うフレー ズなど旅行に行って使えるスペイン語です。また、授業最終日にセルバンテス文化センター 内メソン・セルバンテスにて実際に学んだスペイン語を使ってレストランでの会話の実践 を行います。 4 曜 時 定 会 回 受 (上級) ■講師紹介 中野 語 学 (初心者) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は91ページをご覧下さい。 講義概要 曜 時 日 金曜日 間 13:00〜14:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※最終日のみ12:00~14:00 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 15名 中野キャンパス 8回 講 一般:23,800円 学生:19,800円 教 材 レジュメ資料 申込締切日 5月7日(木) そ の 他 フィールドワークに関わる費用 (食事代など)は別途実費 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月24日(金)13:00〜14:00 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 セルバンテス文化センター 講師 語 学 講座コード 15140003 入会金無料講座 TOEIC スコアアップ強化講座 (中野) ® スコア600点突破と使える英語スキル習得! この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 日程 内容 日程 内容 7 6/25 (木) リピーティングで対策Par t4 Par t1, 5対策と頻出文法整理 8 7/2 (木) Par t1, Part5対策演習 5/28 (木) 速読スキル習得 9 7/9 (木) Part2, Part6対策演習 4 6/4 (木) リスニング強化のための スピーキング演習 10 7/16 (木) Part7, Part3対策演習 5 6/11 (木) Par t2,Par t5対策と演習 11 7/23 (木) Part7, 4, 5対策演習 6 6/18 (木) 速読スキルを使ってPar t7対策 12 7/30 (木) 総まとめTOEICミニテスト 1 5/14 (木) 日本人が苦手な音を克服する 2 5/21 (木) 3 中野 語 学 講座コード 15140004 日 木曜日 間 19:00〜21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 20名 中野キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 Step Up PracticeBookFor TOEIC®Test (リンゲージ・3,000円) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月7日(木) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月14日(火)19:00〜20:00 ●4月16日(木)19:00〜20:00 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 入会金無料講座 TOEFL テスト基礎iBT61突破講座 (中野) ® まずはしっかり基礎固め・協定留学に最低限必要な61点突破を目指そう! TOEFL®テストは英語圏の大学・大学院での講義に参加できる英語力があることを確認 するテストです。 「リーディング」 ・ 「リスニング」だけでなく「スピーキング」 ・ 「ライティング」 の力も問われ、高いレベルでのアカデミックな英語力が求められます。英語圏の大学・大学 院への留学をお考えの方ではじめてTOEFL iBT®を受験する方、iBTで61点以上を目指 す方を対象としてまずはTOEFL®テストの難解な英文に立ち向かうための語彙類推トレー ニングから、設問タイプ別の攻略法、模試までを網羅したわかりやすいテキストを使い、明 治大学の協定留学に向けてクリアしておきたい61点以上を目指します。なお学習開始時 点の英語力はTOEIC®500点・英検準2級以上または同等の英語力をお持ちの方の受講 を推奨します。 日程 講義概要 曜 時 内容 1 5/12 (火) オリエンテーション・頻出単語・ リスニング対策① 2 5/19 (火) リスニング対策②・ スピーキング対策① 3 5/26 (火) 4 5 日程 中野キャンパス 語学 中野 内容 6 6/16 (火) リスニング対策⑥・ リーディング対策③ 7 6/23 (火) リスニング対策⑦・ リーディング対策④ リスニング対策③・ スピーキング対策② 8 6/30 (火) リスニング対策⑧・ スピーキング対策③ 6/2 (火) リスニング対策④・ リーディング対策① 9 7/7 (火) ライティング対策①② 6/9 (火) リスニング対策⑤・ リーディング対策② 10 7/14 (火) ライティング対策③・ スピーキング対策④・総まとめ 講義概要 曜 時 日 火曜日 間 18:00〜20:30 定 会 回 受 員 場 数 料 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 30名 中野キャンパス 10回 一般:35,800円 学生:29,800円 材 「はじめて受けるTOEFLテス ト攻略×アプローチ[改訂版]」 2,100円+税、 「英単語4000受 験英語からのTOEFL Test」 Z 会、2,400円+税 ※教材は初回に販売します。 ※すでに所有している場合は購入の必要 はありません 申込締切日 5月2日(土) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月14日(火)12:15〜12:45 ●4月21日(火)12:15〜12:45 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 資格の学校TAC 講師 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 23 リバティアカデミー 中野フォトアルバム LIBERT Y AC A DEM Y PHOTO A LBUM 【教養・文化】 テレビCMとその 時代 業 ヒットの秘密 アニメーション産 【オープン】 【教養・文化 遺産 】旅する世界 一歩 への第 なる歩み ン】新た 【オープ 【ビジネス】 ビッグデータ分析 のための統計学 座 ローリー先生の英会話講 【語学】 【オープン】中野 ・熊本・吉祥寺: 「熊本 24 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 」のマンガ凝集 力 歴史 メルシャンワインの 【特別企画】 生田キャンパス・黒川農場講座 【生田】 生田 キャン パス オー プン 講座 【オープン講座】 元素の誕生と宇宙•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••26 【オープン講座】 JFAこころのプロジェクト 夢の教室••••••••••••••••••••••••••••••••••••••27 キャンパスで俳句•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 27 源氏物語の名場面鑑賞•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 28 登戸研究所と日本の 〈秘密戦〉••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 28 日本古代学研究の最前線 Ⅲ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••29 多摩地域の幕末維新••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••29 漆塗り講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••30 香りを聞き楽しむ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••30 フランス語超入門 ~目指せ、カタコト! (3) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 31 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC® IPテスト••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 31 チャレンジ!毎日学べる実践英会話 (生田) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••32 (生田) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••33 TOEIC® スコアアップ強化講座 (生田)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••33 TOEFL®テスト基礎iBT61突破講座 【黒川】 アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••34 アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース•••••••••••••••••••••••••••35 家庭で養液栽培 (水耕栽培) を楽しむ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••36 リバティアカデミー生田・黒川フォトアルバム••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••36 生田キャンパス 地域産学連携研究センター 黒川農場 オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話、 もしくはメールでキャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」を せずに欠席をされますと、以降の講座をお申込できない場合がござ います。多くの方に受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 25 [共催]明治大学地域産学連携研究センター オープン OPEN SEMINAR 講 座 元素の誕生と宇宙 講座コード 15170006 オープン講座 生田キャンパス 5月23日(土) 開場12:30 13:00(〜14:30) 開講 川崎市教育委員会連携事業 会場/生田キャンパス 地域産学連携研究センター地階多目的室 皆さんは夜空に輝く星は何を燃やして輝いているのか知ってますか?この輝きは私たちの世界に存在する元素 の誕生に深い関係があるのです。 138億年前ビッグバンと呼ばれる大爆発で宇宙の歴史が始まりました。そして長 い年月を経ていろいろな元素、すなわち原子を宇宙は誕生させたのです。今回はこの原子の誕生の様子を分かり やすく解説します。ビッグバンのほか超新星爆発やニュートリノについても学びましょう。 内容 講師 元素の誕生と宇宙 小川 この写真は、その形から「かに星雲」とよばれているおう し座にある星雲です。 1054年のある日、突然明るく光るようになった超新星 です。 このような超新星の誕生は新しい原子の誕生に深くかか わっています。 なぜ宇宙にウランなどの重い元素が存在するのかを解く 重要な鍵が隠されています。 ミクロな原子や原子核が巨大な宇宙の進化と密接に結 びついているのです。 かに星雲(出典NASA/USA) ■コーディネータ ■講師紹介 さ い ひ ろ し が わ け ん ご 小川 建吾 明治大学理工学部教授、地域産学連携研究センター長 千葉大学名誉教授、理化学研究所仁科加速器研究セ ンター客員主管研究員 1974年東京大学工学部物理工学科卒業、工学博士。 東京大学生産技術研究所助手を経て、現在明治大学 理工学部物理学科教授。専門分野は、超音波の基礎 と応用。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お 崔 博坤 東京工業大学大学院卒業後、東京大学理学部および 原子核研究所助手、関東学院大学工学部助教授を経 て千葉大学教養部および理学部教授。現在、理化学 研究所客員主管研究員。専門は原子核物理学に関す る理論的研究 お電話かHPからお申し込みください。 料 無 事前予約制です(全席自由、先着100名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 26 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●生田キャンパスは、小田急線「生田駅」南口徒歩10分。 ●会場はキャンパスマップ(85ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 [共催]明治大学地域産学連携研究センター オープン OPEN SEMINAR JFAこころのプロジェクト 夢の教室 講 座 講座コード 15170007 [共催]株式会社八千代銀行・公益財団法人日本サッカー協会・明治大学地域連携推進センター 川崎市教育委員会連携事業 会場/生田キャンパス 地域産学連携研究センター地階多目的室 10:30(〜12:30) 開講 数々の失敗と挫折を繰り返しながらも夢や目標に向かって努力し続けてきた「夢先生」 (アスリート)が、自らの体験を通して、 「夢 や目標を持つことの素晴らしさ」 「それに向かって努力することの大切さ」 「仲間と協力しあうことの意味」等を伝え、力強いエール を送ります。前半は体を動かしながら、仲間と協力することの大切さ、相手を思いやる心を伝えていきます。後半は夢先生の体験談を もとに、夢について考えます。夏休みに夢先生の熱い思いに親子で触れていただき、夢先生の実体験からさまざまなことを感じ取り、 未来図を想像しながら、失敗や挫折を恐れる必要はないことを親子で学んでいただく講座です。 ■講師紹介 内容 いずみ ひろし JFAこころのプロジェクト 夢の教室 泉浩 株式会社ヴィレッジ柔道部監督 ◆受講対象者:原則小学校高学年のお子さまとその親 ◆持ち物:筆記用具、タオル、飲み物 ◆服装等:軽く体を動かしますので、動きやすい服装・靴でご参加ください。 (FAX、メール、WEBでのお申込みはできません。) お電話からお申し込みください。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 2004 年アテネオリンピック柔道 90kg 級銀メダリ スト。2005 年カイロ世界柔道選手権大会 90kg 級 優勝。 料 無 事前予約制です(親子20組40名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 生田 特別企画 講座コード 15160004 T E L 03-3296-4423 NEW ●生田キャンパスは、小田急線「生田駅」南口徒歩10分。 ●会場はキャンパスマップ(85ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 入会金無料講座 キャンパスで俳句 季節をあじわう 十七音字をたのしむ [共催]明治大学地域産学連携研究センター 川崎市教育委員会連携事業 俳句は世界最短の詩です。五七五のたった十七音字。これだけで表現が可能なのか、不 思議ではありませんか。言葉をさがし、組み立てることは、今の自分と向き合い、日々を慈し むことに通じます。俳句を実際に作りながら、まずそれを実感しましょう。本講座では句会と 鑑賞(講義)を交互に行います。また半期に一回程度吟行句会を取り入れます。疑問点を 残さないよう、 じっくり進めますので、初めての方や久しぶりの方も安心して受講できます。 曜 日 時 間 定 員 会 場 回 数 受 講 料 教 材 ポイント ■コーディネータ さ い 日程 1 内容 4/21(火) オリエンテーション,季語と歳時記の話 2 講師 髙田 午前、吟行(作句を目的とした散策) 髙田 午後、句会 髙田 5/12(火) 3 4 髙田 5 6/16(火) 句会 髙田 6 7/7(火) 講義 髙田 7 7/21(火) 句会 髙田 8 8/4(火) 今期最終句会 ひ ろ し 崔 博坤 明治大学理工学部教授, 地域産学連携研 究センター長 ■講師紹介 た か 6/2(火) 講義(「名句」に学ぶより佳い作句のヒント) 講義概要 火曜日 10:30〜12:30 3回目のみ13:30〜15:30 15名 生田キャンパス 8回 20,000円 レジュメ資料 ★★ だ ま さ こ 髙田 正子 「藍生」所属、俳人協会幹事、季語と歳時 記の会理事 句集に『玩具』 『 花実』 (第29回俳人協会 新人賞) 『 青麗』。著書に『子どもの一句』 『 鑑賞 女性俳句の世界 』 (共著) 『 決定 版 俳句入門』 (共著)他。東京大学文学 部卒。 髙田 1)歳時記と国語辞典(電子辞書可)は毎回必携です。歳時記については初回に説明します。 2) 5/12(火)は午前中に吟行、同日午後に句会を行います。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 27 生田キャンパス オープン/特別企画 7月28日(火) 開場10:00 生田 教養・文化 講座コード 15120011 入会金無料講座 源氏物語の名場面鑑賞 光源氏の須磨の暮らしー詩歌と管弦と誦経と都の女君たちとの文通 川崎市教育委員会連携事業 教養・文化講座 生田キャンパス 源氏物語は光源氏の人生を中心にして、その子や孫の世代までの七〇年余にわたる平 安貴族の人生と社会を語る長編小説です。全体を始めからすべて読み通すことはむずかし いので、早くから「あらすじ」をまとめた本が作られました。また絵画化されて膨大な源氏絵 が流布し、絵で鑑賞されました。それらは源氏物語の名場面を選んでいます。今回は須磨 の巻の名場面を取り上げて、原文を丁寧に読み表現の機微を味わいながら鑑賞したいと思 います。源氏物語に関心のある方、初めて源氏物語を読む方も気軽に参加してください。 日程 4/28(火) 光源氏の須磨の暮らしー罪なくして配所の月をみばや 2 5/19(火) 3 6/16(火) 須磨の嵐ー「海にます神の助けにかからずは潮のやほあひにさすらへなまし」 教養・文化 講座コード 15120012 講義概要 日 間 員 場 数 火曜日 13:30〜15:00 20名 生田キャンパス 3回 一般:5,500円 学生:2,750円 レジュメ資料 対象外 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 ひ な た か ず ま さ 日向 一雅 元明治大学文学部教授 内容 1 生田 曜 時 定 会 回 宰相中将、須磨の光源氏を訪問するー「ふる里をいづれの春か行きて見んう らやましきは帰るかりがね」 入会金無料講座 登戸研究所と日本の〈秘密戦〉 戦後70年に考える登戸研究所と中野学校 川崎市教育委員会連携事業 日本の近現代の歴史は、明治期からアジア太平洋戦争終結まで出兵・事変・戦争の連続 でした。戦争と平和を考えるために、戦後70年にあたる今、日本の戦争の歴史をふり返り ます。明治大学生田キャンパスは日本陸軍の〈秘密戦〉の兵器・資材を研究・開発した登戸 研究所の跡地に、中野キャンパスは〈秘密戦〉の人材養成を行っていた中野学校の跡に立 地しています。密接な関係があった登戸研究所と中野学校の主な活動を解説するとともに、 両機関に関する研究の最前線と平和教育登戸研究所資料館の活動について紹介します (2014年度春期・秋期の内容とは異なります)。 日程 内容 講師 1 5/16(土) 明治大学平和教育登戸研究所資料館の見学 山田 2 5/30(土) 登戸研究所の真の姿がわかるまで(史実の発掘) 渡辺 3 6/13(土) ここまで判ってきた登戸研究所(最近判明した事実) 渡辺 4 6/27(土) ここまで判ってきた中野学校(最近判明した事実) 渡辺 5 7/11(土) 本土決戦準備と登戸研究所・中野学校 山田 28 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 講義概要 土曜日 10:30〜12:00 30名 生田キャンパス 5回 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 や ま だ あきら 山田 朗 コーディネータ 明治大学文学部教授、 平和教育登戸研究所資料館館長 わ た な べ け ん じ 渡辺 賢二 明治大学文学部兼任講師 生田 教養・文化 講座コード 15120013 入会金無料講座 日本古代学研究の最前線 Ⅲ 水曜日 15:00〜16:30 30名 生田キャンパス 12回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ 史・資料、 文化遺産と日本古代学 川崎市教育委員会連携事業 「日本古代学研究の最前線」は3年目を迎えました。今年度は、これまで培ってきた研究 に基づき、文学を含めた日本古代学研究を展開していきたいと思います。史・資料や作品 の面白さも伝えながら、歴史の流れも伝えていく予定です。 日程 内容 ■講師紹介 講師 よ し む ら 1 5/27(水) 4世紀末の好太王碑と倭国 吉村 2 6/10(水) 甦った6世紀の埴輪群像—玉里舟塚古墳 忽那 3 6/24(水) 奈良・平安時代の下宅部遺跡 黒済 4 7/1(水) 律令法史料と奈良時代の政事 吉村 5 7/22(水) 奈良時代の仏教と写経所 矢越 6 9/16(水) 下総国府・国分寺発掘の最新情報 山路 7 9/30(水) 正倉院文書の世界 矢越 8 10/14(水) 東国の官衙遺跡 黒済 9 10/28(水) 出土文字史料からみた古代社会 加藤 10 11/11(水) 平安時代の貴族の日記と貴族社会 加藤 11 11/25(水) 源氏物語の世界 西本 平安貴族と文学 西本 12 12/9(水) 生田 教養・文化 講座コード 15120014 た け ひ こ や ま じ な お み つ 吉村 武彦 山路 直充 忽那 敬三 く つ 加藤 友康 く ろ ず み 西本 香子 コーディネータ 明治大学文学部教授 な 明治大学文学部兼任講師 け い ぞ う か 明治大学博物館学芸員 た ま え に し も と 東村山市遺跡調査会副主任 や ご し よ う と う と も や す 明治大学大学院 文学研究科特任教授 黒済 玉恵 きょう こ 明治大学情報コミュニケー ション学部兼任講師 こ 矢越 葉子 明治大学研究知財機構PD 入会金無料講座 多摩地域の幕末維新 講義概要 曜 時 天保期から慶応期、百姓一揆・新選組・世直し騒動から地域の歴史を考える 川崎市教育委員会連携事業 幕末における社会情勢につき、多摩地域を事例として考察します。そもそも、なぜ新選 組の母体となった天然理心流は、多摩地域で発生したのでしょうか。この講座では、政治 史や薩長は脇役です。地域の歴史と文化を理解したいと思います。 ※2013年度前期「多摩地域の幕末維新」と同様の内容となります。 日程 講義概要 日 間 員 場 数 料 生田キャンパス 教養・文化講座 曜 時 定 会 回 受 内容 日 火曜日 間 13:00〜14:30 15:00〜16:30 定 員 100名 会 場 生田キャンパス 回 数 2回(1日完結) 受 講 料 一般:3,500円 学生:1,750円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 す だ つとむ 須田 努 明治大学情報コミュニケーション学部教授 甲州騒動と新選組 天保7年に発生した甲州騒動の意味と、その波及の様相を考察します。 1 4/14(火) 2 武州世直し騒動 慶応2年に発生した武州世直し騒動の様相を細かく追い、民衆と地域にとって の幕末の意味を考えます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 29 生田 教養・文化 講座コード 15120015 入会金無料講座 漆塗り講座 〜大切なものを漆を使って修理する 「金継ぎ (銀継ぎ) 」 〜 川崎市教育委員会連携事業 教養・文化講座 生田キャンパス 天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、大切 に使われてきました。講座では、漆を、普段の生活に取り入れて楽しむため、前4回の講座 で漆の加飾などを学んできました。今回は漆の接着材としての特性を活かし、修理の技術 である金継ぎを紹介します。本講座に初めて参加したい方も大歓迎です。 ※講座時間内にできるように、修理の陶器か磁器は、2点。欠損部分は5ミリから1セン チくらい。割れている時は単純なもの。 日程 内容 講師 5/9(土) 漆の座学 講座説明・各自の修理の確認と準備 1 宮腰 2 5/23(土) 修理部分を漆で固め (一つ目の修理品)割れている場合は漆で接着 小林 3 5/30(土) 欠損部を刻苧で作る 小林 4 6/27(土) 刻苧を研ぎ形を整え、固め、下塗り 小林 5 7/11(土) 研ぎ、中塗り:呂色漆/二つ目の作業開始・固め(持参品の修理) 小林 6 7/25(土) 研ぎ、上塗り:呂色漆/二つ目の作業・貼る、人により刻苧 小林 7 10/3(土) 粉蒔き:1〜2号金(銀)粉を毛棒で蒔く/二つ目の作業・刻苧 小林 8 10/17(土) 粉固め:粉に漆をすわせる/二つ目の作業・成形、固め、下塗り 小林 9 10/31(土) 胴ずり:砥の粉で粉の上を磨く、漆固め/二つ目の作業・研ぎ、中塗り 小林 10 11/28(土) 磨き:角粉(又はチタン白)で磨く/二つ目の作業・粉蒔き(消粉) 小林 12/5(土) 磨き:角粉(又はチタン白)で磨く/二つ目の作業・粉蒔き まとめ 宮腰 小林 11 生田 教養・文化 講座コード 15120016 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 土曜日 13:00〜15:00 20名 生田キャンパス 11回 一般:22,000円 学生:11,000円 レジュメ資料 ★★ 受 講 料 教 材 ポイント ■ 漆液に触れるとカブレることがあります。漆カブレの メカニズムを説明し、カブレ防止に努め、充分配慮し て作業するようにします。ただしこれはアレルギー反 応で個人差があることを理解して受講してください。 ■お願い:講座で使う漆の使用量は少量で、漆がつか ないよう薄手の手袋を付け作業します。万が一を考 えて、首からかぶるエプロンを用意して下さい。また 長袖で、汚れてもいいような服装で臨んで下さい。 ■講師紹介 み や こ し ~香木を聞く~ 川崎市教育委員会連携事業 香りは忙しい生活にうるおいを与え、安らぎを感じさせ、楽しませてくれます。香りとはど のようなものか、また香りにはどのような種類があり、どのような効能があるのかなどにつ いて解説します。また香りの中でも和の香について、その歴史と文化、その作法の話を聞き、 各種香木を聞き、雅な香りを楽しんでもらいたいと思います。 日程 内容 講師 1 5/16(土) 香りとは、香りの効用、香を楽しむ 宮腰 吉川 2 6/13(土) 和の香り(1) :生薬、練り香の話、香り袋を作る 吉川 お コーディネータ 明治大学理工学部応用化学科教授 こ ばやし え み 小林 惠美 漆工房shara主宰 日本文化財漆協会・漆工史実学会会員 入会金無料講座 香りを聞き楽しむ て つ 宮腰 哲雄 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 講義概要 土曜日 13:00〜14:30 30名 生田キャンパス 5回 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 み や こ し て つ お 宮腰 哲雄 コーディネータ 明治大学理工学部応用化学科教授 よ し か わ か ゆ う 吉川 霞悠 香道御家流霞派師範 大日本茶道学会正教授 3 6/20(土) 和の香り(2) :香木、香道の話 吉川 つかさ 4 5 7/4(土) 聞香:五味六国を聞く、組香とは 7/18(土) 組香を楽しむ 30 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 吉川 吉川 司 ひ で た か 司 英隆 豊玉香料株式会社専務取締役工学博士 工学院大学工学部兼任講師 入会金無料講座 生田 フランス語超入門 ~目指せ、カタコト! (3) 語 学 講座コード 15140005 『ハートにビビッとフランス語!』 を、 著者とともに! 川崎市教育委員会連携事業 日程 内容 日程 内容 1 4/14 (火) 2 4/21 (火) 〈コンビニで〉場所を表す代名 詞 y、 疑問代名詞、vouloir 7 / pouvoir 6/9 (火) 〈映画館で〉目的語代名詞、 mettre / connaître 3 4/28 (火) 〈 ショッピング?〉天 候 の 表 現、f a i r e / a t t e n d r e / 8 devoir 6/16 (火) 〈フランソワの夕食〉 複合過去1 4 5/12 (火) 〈ニコラの家で〉時刻の表現、 9 非人称構文 6/23 (火) 〈フランソワのダイエット〉 複合過去2 5 5/19 (火) 〈ワイン・バー〉比較級・最上級 10 7/7 (火) 5/26 (火) 〈カラオケで〉特殊な比較級、 最上級 15142001 ※教材は別途購入いただきます。 購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 ※すでに所有している場合は購入の必 要はありません。 申込締切日 4月6日(月) ■講師紹介 と も ひ こ 清岡 智比古 明治大学理工学部教授 総復習 歌 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト 語学試験 講座コード 教 火曜日 10:00〜11:30 16名 生田キャンパス 10回 一般:23,000円 学生:20,000円 材 (別売) 『ハートにビビッとフラ ンス語』 (NHK出版) 1,900円+税 き よ お か ウォーミング・アップ(いろいろ 復習;発音、動詞、形容詞、注文 6 ……) 生田 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 生田キャンパス 語 学 フランス語は難しい、と思っていらっしゃいませんか? まあ、外国語ですからね、簡単じ ゃありません。でも! わたしたちは外国人ですから、フランス人と同じ発音をする必要はな いんです。そう、通じればいいんです、多少の文法のまちがいなんか気にしないで! とい うわけでこの「フランス語超入門 ~目指せ、カタコト! (3)」の登場です。ただし「(3)」と はいっても、もし少しでもフラ語をかじったことがあるなら、 (1) (2)に出ていなくても、大 歓迎です。どうぞ、お気軽に参加してみてください。もちろん、文化の話ももれなくついてき ます。 「世界」を広げましょう! 曜 時 定 会 回 受 TOEIC® 公開テストよりもリーズナブルに受験できます! TOEIC® 公開テスト(受験料:5,725円※2014年12月時点の料金)よりも割安な価格 で受験でき、結果(スコアレポート)は約2週間後に届きます。 TOEIC®テストには公開テストと団体特別受験制度(IP:Institutional Program、以下 IPテスト)の2つの受験方法があります。公開テストは一般財団法人国際ビジネスコミュニ ケーション協会の定めた日時・場所において実施されるもので、IPテストは企業・団体・学校 などで任意に日時・場所を設定の上、実施されるものです。 ※TOEIC® 公開テストとIPテストの結果スコアは、同一の有効性がありますが、公務員試験・ 大学院進学に関する書類では、TOEIC®IPテストではなく、TOEIC® 公開テストのスコア が求められる場合があります。事前に提出先にご確認ください。 日程 講座コード 試験会場 申込期間 結果配送日 5/9(土) 15142001 生田キャンパス 3/2(月)〜4/18(土) ただし定員になり次第〆切 試験実施 約2週間後 試 時 験 講義概要 日 左記参照 間 14:00〜16:30(予定) ※集合時間 13:45(時間厳守) 受 講 料 4,500円 申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ http://academy.meiji.jpより インターネット申込み ②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み 受験対象者 リバティアカデミー会員の方な らどなたでも受験可能です。 (学生の皆様は入会金無料です) ※方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全部もしくはー部またはそれらの概要を、インターネット・ テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為を禁止します。 ※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。 ※お申込後の試験会場及び日程の変更はできません。 ※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 31 NEW 生田 入会金無料講座 チャレンジ!毎日学べる実践英会話 (生田) 語 学 講座コード キャンパス内でネイティブスピーカー講師と毎日40分の英会話 15140006 語 学 生田キャンパス 2015年度より、生田キャンパスでも開設決定 ! 駿河台・和泉キャンパスで毎年人気の英会話講座が、今年度より生田キャンパスでも受講いただけることになりました。理系学 生に実践的な英会話力を求める声が強まってきている今、将来に向けて当講座をご活用ください。 講義概要 期 時 間 5月〜12月 間 9:40〜18:40(1日1回40分) 1日11コマの中で各自調整します。 定 員 会 回 受 場 数 料 講 教 材 講座の概要 キャンパス内で、毎日40分週5日、年間(春期秋期)100回、英会話レッスンを受講できる講座です。曜日毎の自分の都合に合 わせたオーダーメイドの時間割なので授業の空き時間を有効活用しながら無理なく続けることができます。また急な予定変更の 場合も、開講されている別の時間帯に振替えることができます。 ●学部・学年関係なくレベル別編成のクラス!1コマ平均8名(最大12名)、同じ目標を持つ仲間同士楽しみな がら受講できます。 ●実践的なコミュニケーション力をつける!毎日異なるトピックをペアワーク・ロールプレイ・ゲーム・ディスカッションで行ないます。 ●ネイティブスピーカー講師による担任制! 講師は英語を母国語としない人への英語教授法有資格者・教育経験者です。春期秋 期で講師が交代します。 ●レッスン以外にEC(フリートーク)に参加できる!追加料金・予約なしでEC(フリートーク)に参加できます。 レベル・担任関係なく、 英語を使う機会を増やせます。英語に自信がない方もレベルアップしたい方も一緒に頑張りましょう。※レベルは右の講義概要を参照。 年間予定 4/1(水) 〜24(金) リバティアカデミー事務局申込期間(窓口、電話、インターネット、FAX)内 【重要】 オンライン登録前に、必ずリバティアカデミー事務局にてお申込みください。 【秋期日程】 日程 内容 5/8(金) 7/16(木) 春期講座開始 春期講座終了 日程 内容 時間割登録 9月予定 10/1(木) 秋期講座開始 12/14(月) 秋期講座終了 50回のレッスン 50回のレッスン 2限 昼休み 3限 4限 5限 6限 当講座実施時間帯 Period1 (40分) 9:40~10:20 Period2 (40分) 10:30~11:10 Period3 (40分) 11:20~12:00 Period4 (40分) 12:10~12:50 Period5 (40分) 13:00~13:40 Period6 (40分) 13:50~14:30 Period7 (40分) 14:40~15:20 Period8 (40分) 15:30~16:10 Period9 (40分) 16:20~17:00 Period10 (40分) 17:10~17:50 Period11 (40分) 18:00~18:40 参考スケジュール 1限 1限 4限 5限 6限 水 木 大学授業 (上記「講座HP」よりダウンロードをするか、リ ■講師紹介 金 Lesson 講師はネイティブスピーカーで、TESL/TEFL(英語を 母国語としない人への英語教授法)有資格者や教育経 験の豊富な講師です。 大学授業 大学授業 大学授業 昼休み 3限 火 大学授業 2限 ●万一ガイダンスに参加できない場 合 は、別 紙「 募 集 要項」を必ずご 確認ください。 ウエストゲイト専任講師 サンプル個人時間割 月 【重要】受講後のレベル不一致を避け るため、必ずご参加ください。 い。) 下記時間帯(Period1~11)から曜日毎に参加したいPeriodの第1~3希望を登録していただきます。秋期分は夏休み後に新たに 時間割登録をします。 生田キャン パス時間割 ガイダンス(無料・予約不要) バティアカデミー事務局窓口にてお受取りくださ 各学期終了時に担当講師が作成した会話能力評価表を講座ホームページ内で閲覧できます。 英会話能力の各項目で達成度を確認しましょう。 本講座実施時間帯と生田キャンパス時間割の対応表 ※詳細は左記申込手順を参照 ※会場:生田キャンパス(リバティアカデミーHP参照) 講座ホームページオンライン登録期間(希望時間割登録、レベルチェックテスト) 【春期日程】 講 座 H P https://www.campus-english.jp/meiji/ 申込締切日 4月23日(木) 12:10〜12:50(1回目)昼休み 14:40〜15:20(2回目)4時間目 16:20〜17:00(3回目)5時間目 ガイダンス(詳細は右記参照) 3/2(月) 〜4/23(木) (CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS) ※教材費は受講料に含まれています。 ※教材は変更となる可能性があります。 ※クラス数と設定レベルは、 申込状況に よって決定します。 ※受講生全体のレベルによりますが、 上 級レベルの設定は予定をしておりま せん。 ●4月14日(火) ・15日(水) 申込手順 4/14(火) ・15(水) 各コマ6名~12名(平均8名) 全体定員:120名 生田キャンパス 100回 一般:168,000円 学生:118,000円 初 級: Fifty-Fifty (Pearson) 準中級: Four Corners 3 Lesson Lesson 大学授業 大学授業 大学授業 大学授業 EC Lesson EC EC EC EC 大学授業 EC 大学授業 大学授業 大学授業 EC Lesson ※実際のEC・レッスンの時間帯とは異なります 先 輩 受 講 生 イン タビュ ー ■川崎 宰さん(理工学部4年 ※2014年度現在) グローバル化と言われる昨今において、英語を用いたコミュニケーション力は必要不可欠な能力 であると感じたためこの講座の受講を決めました。大学卒業後、就職し働くという選択を採ろうと考 えた際に、日本だけでなく海外でも積極的に働いていく機会があると思い、その機会を逃さずに掴 めるようにしたいと思いました。自分の授業時間割に合わせて受講できる点と、大学の授業が忙し くても隙間時間で毎日英語に触れることができる点が、この講座の魅力だと思います。実際に私は 昨年、今年と2年間受講してきましたが、大学の授業を優先しながらも授業の隙間時間を使って、ほ ぼ毎日生田校舎から和泉校舎に通うことができました(※2015年度より生田キャンパス開設)。 最初は私も緊張しながら先生と話し、言っている ことが分からないことが多々あるようなレベルで した。ですが今年の夏には、1ヵ月間専門科目を 学びに海外留学し、現地でも英語に対して物怖 じするようなことはありませんでした。私からのメ ッセージは、 「やる気をもって取り組めば、能力も 上がるし、それが自信にも繋がる」ということです。 この講座を取るのであれば、せっかくですので積 極的になってみてください。 ■西本 真大 さん(法学部法律学科4年 ※2014年度現在 写真:左) 3年生になる前の短期留学で何も喋れず、歯がゆい思いをして帰国後、すぐ に受講を決めました。フレンドリーな講師によるレッスンはいつも工夫されていて、 毎日レッスンに参加するうちに、本当に英語脳ができました。受講1年目はなん とTOEIC®のスコアが約300点も上がり(※個人差があります)、就職活動で は、毎日継続して英会話を受講しているということが良いアピールになりました。 最近は留学経験者は多いですが、 「普段から努力をしている」という点が会社 側に評価されたようです。建設業界への就職が決まりましたが、将来は海外で 活躍したいと考えています。 受講を検討している皆さん、 迷っているなら絶対に始め たほうが良いですよ! 【102ページに他3名の体験談があります。ぜひそちらもご覧ください!】 32 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 生田 語 学 講座コード 15140007 入会金無料講座 TOEIC スコアアップ強化講座 (生田) ® スコア600点突破と使える英語スキル習得! 日程 内容 日程 日 木曜日 間 18:00〜20:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があり ます。 講 教 20名 生田キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 ステップアップTOEIC ® (リンゲージ) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月2日(土) 生田キャンパス 語 学 この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 講義概要 曜 時 ガイダンス(無料・予約不要) 内容 1 5/14 (木) 日本人が苦手な音を克服する 7 6/25 (木) リピーティングでPar t4対策 ●4月16日(木)12:15〜12:45 ●4月23日(木)12:15〜12:45 2 5/21 (木) Par t1, 5対策と頻出文法整理 8 7/2 (木) Par t1, Part5対策演習 ■講師紹介 3 5/28 (木) 速読スキル習得 7/9 (木) Par t2, Par t6対策演習 4 6/4 (木) リスニング強化のためのスピ 10 ーキング演習 7/16 (木) Part3, Part7対策演習 5 6/11 (木) Par t2, Par t5対策と演習 11 7/23 (木) Part4, 5, 7対策演習 6 6/18 (木) 速読スキルを使ってPar t7対策 12 7/30 (木) 総まとめTOEIC®ミニテスト ※会場:生田キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 リンゲージ(株)日本人講師 生田 語 学 講座コード 15140008 9 入会金無料講座 TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座 (生田) まずはしっかり基礎固め・協定留学に最低限必要な61点突破を目指そう! TOEFL®テストは英語圏の大学・大学院での講義に参加できる英語力があることを確認 するテストです。 「リーディング」 ・ 「リスニング」だけでなく「スピーキング」 ・ 「ライティング」 の力も問われ、高いレベルでのアカデミックな英語力が求められます。英語圏の大学・大学 院への留学をお考えの方ではじめてTOEFL iBT®を受験する方、iBTで61点以上を目指 す方を対象としてまずはTOEFL®テストの難解な英文に立ち向かうための語彙類推トレー ニングから、設問タイプ別の攻略法、模試までを網羅したわかりやすいテキストを使い、明 治大学の協定留学に向けてクリアしておきたい61点以上を目指します。なお学習開始時 点の英語力はTOEIC®500点・英検準2級以上または同等の英語力をお持ちの方の受 講を推奨します。 日程 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 内容 日程 内容 1 5/13 (水) オリエンテーション・頻出単語・ 6 リスニング対策① 6/17 (水) リスニング対策⑥ リーディング対策③ 2 5/20 (水) リスニング対策② スピーキング対策① 7 6/24 (水) リスニング対策⑦ リーディング対策④ 3 5/27 (水) リスニング対策③ スピーキング対策② 8 7/1 (水) リスニング対策⑧ スピーキング対策③ 4 6/3 (水) リスニング対策④ リーディング対策① 9 7/8 (水) ライティング対策①② 5 6/10 (水) リスニング対策⑤ リーディング対策② 10 7/15 (水) ライティング対策③ スピーキング対策④ 総まとめ 講義概要 曜 時 日 水曜日 間 18:00〜20:30 定 会 回 受 員 場 数 料 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があり ます。 講 30名 生田キャンパス 10回 一般:35,800円 学生:29,800円 材 (別売) 「はじめて受けるTOEFL® テスト攻略×アプローチ[改 訂版]」2100円+税、 「英単語 4000受験英語からのTOEFL® Test」Z会、2400円+税 ※教材は初回に販売します。 ※すでに所有している場合は購入の必要 はありません。 申込締切日 4月30日(木) ガイダンス(無料・予約不要) ●4月15日(水)18:00〜18:30 ●4月22日(水)12:15〜12:45 ※会場:生田キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 資格の学校TAC 講師 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 33 黒川農場 特別企画 講座コード 15160005 アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座 『農』 と 『農業』 を考える 川崎市教育委員会連携事業 特別企 画 黒川農 場 自然とのつながりのなかで営まれる有機農業は、近代農業における自然離脱の方向とは 異なり、農業の本来の姿を継承しながらの発展を目指しています。農業や有機農業をより深 く理解するために、1限目は幅広く農業の話題や栽培上の諸技術を講義形式で学習し、2 限目は圃場に出て各自が13㎡の区画を担当し、有機栽培での野菜づくりを実践します。 里山に連なる黒川農場で「農作業」を楽しみ、 「農業」を学び、 「農」に癒され、自ら育て た新鮮な野菜を堪能してください。この講座は、有機農業に関心がある方、市民農園や家 庭菜園で有機栽培に挑戦しようとする方を対象としています。 日程 1 4/11(土) 2 4/25(土) 3 5/9(土) 4 5/23(土) 5 6/6(土) 6 7 内容 ①講義:本講座の「有機農業」について ②実習:畝立てマルチ張り等、畑の準備 ①佐倉 ②佐倉 ①講義:土(土壌)について ②実習:エダマメ・スイートコーンの種まき、 トマトの植え付け ①藤原 ②佐倉 ①講義:植物の病気 ②実習: トマト支柱立てとナス、ピーマンの植え付け ①大里 ②佐倉 ①講義:野菜の栽培技術(1、果菜) ②実習:ナス、ピーマンの支柱立て、 トマトの追肥 ①佐倉 ②佐倉 ①講義:病害虫防除・農薬 ①小倉 ②実習:果菜類の整枝と誘引、敷きわら、スイートコーンのマルチ剥ぎ、追肥 ②佐倉 ①講義:野菜の栽培技術(2、根菜) 6/20(土) ②実習:ナス、ピーマン追肥、整枝・剪定、収穫、スイートコーン除房 7/4(土) 講師 ①講義:野菜の栽培技術(3、葉菜) ②実習:果菜類の誘引、追肥、収穫 曜 日 時 間 講義概要 土曜日 1時限 9:30~11:00講義 2時限 11:30~13:00実習 40名 黒川農場 17回 85,000円 レジュメ資料 ★★★★★★ 定 員 会 場 回 数 受 講 料 教 材 ポイント ●本講座は、お電話でお申込みください。 (FAX、 メール、webでのお申込みはできません。)お 申込み後、圃場利用契約を締結していただきま す。 電 話 03-3296-4423 ■講師紹介 さ ①佐倉 ②佐倉 あ き お コーディネータ 明治大学黒川農場特任教授 ふ じ わ ら しゅん ろ く ろ う 藤原 俊六郎 明治大学黒川農場特任教授 お お さ と しゅう い ち 大里 修一 明治大学農学部専任講師 お ①佐倉 ②佐倉 く ら 佐倉 朗夫 ぐ ら の ぶ お 小倉 信夫 明治大学農学部教授 い と や ま きょう 糸山 享 明治大学農学部准教授 8 ①講義:土着天敵の力を借りた害虫管理 7/18(土) ②実習:果菜類の誘引、追肥、収穫、エダマメ、スイートコーン収穫 ①糸山 ②佐倉 お か 9 8/1(土) 10 8/22(土) 11 9/5(土) ①講義:有機栽培と野菜の作型 ②果菜類誘引、追肥、収穫、エダマメ片付け、ニンジン播種 ①佐倉 ②佐倉 ①講義:植物加害線虫と有益な線虫 ②実習: トマト片付け、ニンジン間引き、施肥、畝立てマルチ張り ①小倉 ②佐倉 ①講義:施設園芸について ①岡部 ②実習:キャベツ等の定植、ダイコン播種・被覆、ニンジン間引き、ナス片付け ②佐倉 べ か つ よ し 岡部 勝美 明治大学黒川農場特任教授 お ざ わ きよし 小沢 聖 明治大学黒川農場特任教授 い ま い か つ 今井 勝 ①講義:被覆資材の上手な使い方 ①小沢 ②実習:葉もの野菜の種まき、レタス定植、被覆、その他間引き、土寄せ ②佐倉 明治大学農学部教授、元作物学会会長、 日本生物環境工学会顧問 13 10/10(土) ①講義:地球環境の変化と食料生産 ①今井 ②実習: トンネル撤去、ダイコン間引き、キャベツ、ブロッコリー土寄せ ②佐倉 三谷 清 14 10/31(土) ①講義:里山について ②実習:キャベツ等葉菜類の土寄せ、ニンジン、 レタスの収穫 15 11/14(土) ①講義:農業と堆肥 ②三谷 ②実習:里山管理と落葉堆肥づくり、レタス、ダイコン、キャベツの収穫 佐倉 12 9/19(土) ①藤原 ①講義:養液栽培の技術について 16 11/28(土) ②実習:収穫 17 12/12(土) ①三谷 ②佐倉 ①実習:収穫、後片付け ②実習:野菜の加工(割り干し大根) ※実習内容は天候等により変更の可能性があります。 34 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY み ①佐倉 ②佐倉 きよし 明治大学黒川農場客員教授 は ら だ ま さ お 原田 勝夫 明治大学農学部事務室(黒川農場) 専任職員 さ ①岡部 ②佐倉 た に さ き りょう こ 佐々木 良子 明治大学農学部事務室(黒川農場) 短期嘱託職員 黒川農場 特別企画 講座コード 15160006 アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース 川崎市教育委員会連携事業 日程 1 内容 4/4(土) 講義・実習:畝立てマルチ張り等、畑の準備 講師 佐倉 日 土曜日 間 9:30〜11:00 ※作業終了まで延長あり。 定 員 会 場 回 数 受 講 料 教 材 ポイント 20名 黒川農場 17回 50,000円 レジュメ資料 ★★★ 黒川農 場 特別企 画 本講座は実習中心の講座です。受講生は1人13㎡の区画でコンパニオンプランツを含 み年間10数種の野菜を栽培します。また堆肥やぼかし肥づくりなども行います。実習指導 を行う日が10回と自主的に栽培管理作業を行う日が7回ありますが、平日休日を問わず、 講座開講日を含み毎月2~3回程度ご来場いただき自分の区画の管理作業・収穫等を自主 的に行っていただきます。 本講座の受講要件:生田アグリサイエンス講座及び黒川の有機農業講座の履修経験が 2回以上の方(生田アグリサイエンス講座のみは不可、黒川のみは可)。 講義概要 曜 時 ●本講座は、お電話でお申込みください。 (FAX、 メール、webでのお申込みはできません。)お 申込み後、圃場利用契約を締結していただきま す。 電 話 03-3296-4423 ■講師紹介 さ く ら あ き お 佐倉 朗夫 2 4/11(土) 実習:エダマメ・スイートコーンの播種 原田 コーディネータ 明治大学黒川農場特任教授 3 4/25(土) 講義・実習:ウリ類・ トマトの定植、エダマメ・スイートコーンの間引き 佐倉 原田 勝夫 は ら 4 5 6 5/9(土) 講義・実習:果菜類の支柱立て 5/23(土) 実習:果菜類の整枝と誘引 6/6(土) 講義・実習:追肥、敷きわら、整枝・剪定、スイートコーン除房 佐倉 原田 6/20(土) 実習:果菜類の誘引、追肥、収穫 原田 8 7/4(土) 実習:果菜類の誘引、追肥、収穫 原田 10 11 12 13 7/18(土) 講義・実習:果菜類誘引、追肥、収穫、エダマメ片付け、ニンジン播種 8/1(土) 実習:ニンジン間引き 8/22(土) 講義・実習:秋作準備、畝作り、ニンジン間引き 9/5(土) 講義・実習:キャベツ等の定植、 ダイコン播種、 トンネル設置 9/19(土) 講義・実習:葉物野菜の播種、 ダイコン間引き、キャベツ等の土寄せ 14 10/10(土) 講義・実習: トンネル撤去、ダイコン間引き、キャベツ等の土寄せ、 ニンジンの収穫 ま さ お 明治大学農学部事務室(黒川農場) 専任職員 さ さ き りょう こ 佐々木 良子 明治大学農学部事務室(黒川農場) 短期嘱託職員 佐倉 7 9 だ 佐倉 原田 佐倉 佐倉 佐倉 佐倉 15 11/14(土) 講義・実習:ぼかし肥づくり、 レタス、ダイコン、キャベツの収穫 佐倉 16 11/28(土) 実習:ぼかし肥切り返し、落ち葉堆肥の積み込み、収穫 原田 17 12/12(土) 実習:収穫、後片付け 原田 ※実習内容は天候等により変更の可能性があります。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 35 黒川農場 特別企画 講座コード 15160007 家庭で養液栽培(水耕栽培)を楽しむ 川崎市教育委員会連携事業 特別企 画 黒川農 場 養液栽培(水耕栽培)をやってみたいけど難しそうと思っている人いませんか? 本講 座は自宅で手軽に養液栽培を楽しんでみたいという方のための講座です。黒川農場が開 発した家庭園芸向け養液栽培装置を自分で作り、それを用いて自宅と黒川農場でトマト・メ ロン・レタスなどを栽培します。培養液の作り方や栽培管理法も学び、自宅で養液栽培が楽 しめる技術を身に付けていただきます。また、ペットボトルや小容器を利用した簡単な水耕 装置を作り、ベランダやキッチンでベビーリーフや草花などの栽培を楽しむ方法を学びます。 日程 内容 ①養液栽培の基礎知識(その1)②黒川農場方式の家庭用養液栽培装 岡部 吉野 置(果菜用)の製作③トマトなど果菜類の定植④培養液作成法 4/18(土) 2 ①養液栽培の基礎知識(その2)②ペットボトルなどによる小型栽培装 岡部 5/16(土) 山口 置の製作、 レタスなどの定植 3 ①果菜類の栽培管理法②栽培現場における各種養液栽培システムの 岡部 5/30(土) 吉野 紹介③黒川農場養液栽培設備見学、作業体験 4 6/27(土) 5 ①養液栽培の基礎知識(その4)②小容器を用いた小型栽培装置の製 岡部 7/25(土) 山口 作(第2回目)③草花などの定植④室内水耕栽培の留意点 6 8/29(土) 日 時 間 定 会 回 受 講 員 場 数 料 教 材 講義概要 土曜日 9:30〜12:00 ※前半30分程度講義、 後半実習 20名 黒川農場 6回 30,000円 レジュメ資料、栽培装置資材 一式(受講料に含む) ★★ ポイント ●本講座は、お電話でお申込みください。 (FAX、 メール、webでのお申込みはできません。) 電 話 講師 1 曜 03-3296-4423 ■講師紹介 お か か つ よ し コーディネータ 明治大学黒川農場特任教授 よ し ①養液栽培の基礎知識(その3)②黒川農場方式の家庭用養液栽培装 岡部 山口 置(葉菜用)の製作③各種葉菜類の播種・定植、栽培管理法 べ 岡部 勝美 の ま さ き 吉野 将紀 明治大学農学部事務室(黒川農場) 特別嘱託職員 や ま ぐ ち て る ひ さ 山口 輝久 明治大学農学部事務室(黒川農場) 特別嘱託職員 ①秋野菜の定植、栽培管理上の留意点②各人栽培結果報告、改善点及 岡部 吉野 び今後の作付計画へのアドバイス リバティアカデミー 生田・黒川フォトアルバム LIBERT Y AC A DEM Y PHOTO A LBUM 【生田】漆塗りを楽しむ 【黒川】 アグリサイエンス アカデミー 日本の〈秘密戦 〉 【生田】陸軍登戸研究所と 室」 メイン会場となる「多目的 【生田】 生田キャンパス 遠景 黒川農場 生田キャンパス 中央校舎 36 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 和泉キャンパス講座 【オープン講座】東南アジアの “世界遺産” を散歩する••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••38 TOEIC®スコアアップ強化講座 (和泉)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••39 TOEFL® 総合対策iBT80突破講座 〈通年クラス〉 (和泉)• •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••39 和泉図書館 オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話、 もしくはメールでキャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」を せずに欠席をされますと、以降の講座をお申込できない場合がござ います。多くの方に受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 37 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170008 東南アジアの“世界遺産”を散歩する 4月25日(土) 開場13:00 13:30(〜15:00) 開講 【共催】杉並区教育委員会 会場/和泉キャンパス 和泉図書館1階ホール オープン 和泉キャンパス 本講座では、東南アジアにある世界遺産の現在の町並みをたどりながら、そこに秘められた歴史、世界遺産とし ての意味合いなどを映像などを用いて「散歩」します。観光ガイドブックでは得られない、世界遺産を明治大学のリ ベラルアーツから読み解く講座です。 東南アジア世界は恵まれた自然環境に加え、長い歴史の中で伝統文化や外来文化の融合により、さまざまな世 界遺産が存在します。カンボジアのアンコールワットやインドネシアのボロブドゥール寺院などが日本国内では有名 でしょう。今回取り上げるのは、15世紀に国際貿易の中心地となったマラッカ。東南アジアの港市(こうし)国家として、 東は中国の明王朝、西はインド等を結ぶ、中継貿易の拠点して繁栄しながらも、16世紀にはポルトガルの進出により、 王国はマラッカの地を追われ、その後、マラッカの港はオランダ、イギリスへのヨーロッパ勢力の支配を受け、歴史 の舞台から姿を消していきました。 再現されたマラッカ王家のイスタナ(宮殿) 〔現マラッカ王宮博物館〕 世界史を動かした香辛料の1つ ナツメグとメース ■講師紹介 と り い たかし 鳥居 高 明治大学商学部教授・教養デザイン研究科担当 1986年からアジア経済研究所・研究員。1997年より明治大学専任教員。 この間、1991年から1993年までマレーシア国民大学客員研究員。 1511年にポルトガルはマラッカ王国を占拠、 後にオランダ東インド会社が継承したファモサ要塞 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込みください。 無料 事前予約制です (全席自由、先着120名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 38 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●和泉キャンパスは、京王線「明大前駅」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外の方も受講できます。 ※但し、会員になることはできません。 和泉 語 学 講座コード 15140009 TOEIC スコアアップ強化講座 (和泉) ® スコア600点突破と使える英語スキル習得! この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 内容 日程 5/14(木) 日本人が苦手な音を克服する 7 2 5対策と頻出文法整理 5/21(木) Part1, 8 Part5対策演習 7/2(木) Part1, 3 5/28(木) 速読スキル習得 9 Part6対策演習 7/9(木) Part2, 6/4(木) 6/25(木) リピーティングでPart4対策 Part5対策と演習 6/11(木) Part2, 5, 7対策演習 11 7/23(木) Part4, 6 6/18(木) 速読スキルを使ってPart7対策 12 7/30(木) 総まとめ TOEIC®ミニテスト 語 学 講座コード 15140010 TOEFL 総合対策iBT80突破講座〈通年クラス〉 (和泉) ® 留学先の選択肢がさらに広がる80点突破を目指そう! TOEFL®テストは英語圏の大学・大学院での講義に参加できる英語力があることを確認するテス トです。 「リーディング」 ・ 「リスニング」だけでなく「スピーキング」 ・ 「ライティング」の力も問われ、高 いレベルでのアカデミックな英語力が求められます。英語圏の大学・大学院への留学をお考えの方で 最終的にiBTで80点以上を目指す方を対象としてTOEFL® テストの設問タイプ別の攻略法を習得 します。春期で61点以上、秋期まで受けていただいて80点以上を目指します。なお学習開始時点 の英語力はTOEIC®500点・英検準2級以上または同等の英語力をお持ちの方の受講を推奨します。 日程 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 20名 和泉キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 Step up for the TOEIC® Test (リンゲージ) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月2日(土) ガイダンス(無料・予約不要) ●4月15日(水)12:15〜12:45 ●4月17日(金)12:15〜12:45 ※会場:和泉キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 リスニング強化のためのスピーキン Part7対策演習 10 7/16(木) Part3, グ演習 5 和泉 定 会 回 受 内容 1 4 日 木曜日 間 18:00〜20:00 和泉キャンパス 語 学 日程 講義概要 曜 時 内容 日程 内容 1 5/18(月) オリエンテーション 1 9/24(木) ライティング対策総合演習①・② 2 5/21(木) スピーキング対策基礎①・② 2 9/28(月) 策総合演習① 3 5/25(月) リスニング対策基礎①・リーディング対策基礎① 3 10/1(木) スピーキング対策総合演習③・④ 4 5/28(木) ライティング対策基礎①・② 4 10/5(月) 策総合演習② リスニング対策総合演習①・リーディング対 リスニング対策総合演習②・リーディング対 5 6 6/1(月) リスニング対策基礎②・リーディング対策基礎② 6/4(木) スピーキング対策基礎③・④ 5 10/8(木) ライティング対策総合演習③・④ 6 10/15(木) スピーキング対策総合演習⑤・⑥ 7 6/8(月) リスニング対策基礎③・リーディング対策③ 7 10/19(月) 策総合演習③ 講義概要 曜 時 日 月・木曜日 間 18:00〜20:30 定 会 回 受 教 員 場 数 料 材 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 60名 和泉キャンパス 30回(春期15回、秋期15回) 81,000円(割引対象外) The Official Guide to the TOEFL® Test (Mc Graw Hill) 3,810円+税 ※教材は初回に販売します。 ※すでに所有している場合は購入の必要 はありません。 申込締切日 5月9日(土) ガイダンス(無料・予約不要) ●4月13日(月)12:15〜12:45 ●4月20日(月)12:15〜12:45 ※会場:和泉キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧 めします。 ■講師紹介 資格の学校TAC 講師 リスニング対策総合演習③・リーディング対 8 6/11(木) ライティング対策基礎③・④ 8 10/22(木) ライティング対策総合演習⑤・⑥ 9 6/15(月) リスニング対策基礎④・リーディング対策基礎④ 9 10/26(月) 策総合演習④ リスニング対策総合演習④・リーディング対 10 6/18(木) スピーキング対策基礎⑤・⑥ 10 10/29(木) スピーキング対策総合演習⑦・⑧ 11 6/22(月) リスニング対策基礎⑤・リーディング対策基礎⑤ 11 11/5(木) ライティング対策総まとめ 12 6/25(木) ライティング基礎⑤・⑥ リスニング対策総合演習⑤・リーディング対 12 11/9(月) 策総合演習⑤ 13 6/29(月) リスニング対策基礎⑥・リーディング対策基礎⑥ 13 11/12(木) スピーキング対策総合演習⑨・⑩ リスニング対策総まとめ・リーディング対策総 14 7/2(木) スピーキング対策基礎⑦・⑧ 14 11/16(月)まとめ 15 7/6(月) リスニング対策基礎⑦・リーディング対策基礎⑦ 15 11/19(木) スピーキング対策総まとめ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 39 和泉 教養・文化 講座コード 15120048 和泉 教養・文化・語学 和泉キャンパス 語 学 講座コード 15140018 俳句大学(和泉夜間クラス) ⇒ P67 をご覧ください チャレンジ!毎日学べる実践英会話 (和泉) ⇒ P102 をご覧ください 2015年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP®テスト ⇒ P92 をご覧ください 和泉 語学試験 講座コード 15143001 40 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台キャンパス オープン講座 旧南洋群島と日本:ミクロネシアと日本の過去・現在・未来•••••••••••••••••••••••••••••••••••42 国産漆の特徴と活用••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••42 世界の民族音楽を聴く••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••43 リバティアカデミーフォトアルバム••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••44 アカデミーコモン オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話、 もしくはメールでキャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」を せずに欠席をされますと、以降の講座をお申込できない場合がござ います。多くの方に受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 41 オープン 旧南洋群島と日本:ミクロネシアと日本の過去・現在・未来 OPEN SEMINAR 講 座 ~天皇皇后両陛下、パラオご訪問を受けて~ 講座コード 15170009 国際機関 太平洋諸島センター連携講座 4月4日(土) 開場12:30 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 13:00(〜14:30) 開講 オープン講座 駿河台キャンパス 2015年4月に天皇陛下がパラオを訪問されるとの報道が発表されました。本年は、日 本と太平洋諸島の首脳が一堂に会し、両地域間の協力関係について話し合う「第7回太平洋・ 島サミット」が福島県いわき市で開催され、日本とミクロネシア間の交流が益々活発化する ことが期待されます。両地域の交流の歴史は、冒険家や移民、子供を通じた交流事業など、 これまで多くの先人たちによって作り上げられてきました。1970-1980年代にかけてミク ロネシア協会(現太平洋協会)の事務局長として様々な交流事業を手がけ、その間に、ま た陛下のミクロネシア地域への訪問が具体的な課題となった2000年代以降には関係諸 機関への助言者として、陛下のパラオご訪問にいたるまでの関係者の様々な思いやご準 備を見てこられた小林泉大阪学院大学教授をお招きし、今回の講義ではこうした中での様々 なエピソードを交え、日本とミクロネシアとの人物交流の現在・過去・将来について考えて みたいと思います。 ■講師紹介 こ ばやし いずみ 小林 泉 大阪学院大学教授 太平洋諸島学会会長 国際関係学専攻。博士(農業経済学)。東京大学、群馬大学講師等を歴 任し、1990年から現職。 「第5回、第6回および第7回太平洋・島サミッ ト有識者懇談会」座長。著書は『太平洋島嶼諸国論』 『アメリカ極秘文書 と信託統治領の終焉』 (第11回大平正芳記念賞受賞)ほか。 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170010 お申し込み ■受 講 料 明大生、リバティアカデミー 会員:無料/一般:1,000円 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、先着100名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、事前にお支払いが必要です。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町駅」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 国産漆の特徴と活用 伝統文化の継承と発展に向けて 6月6日(土) 開場12:30 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 13:00(〜17:30) 開講 天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古く から大切に使われてきました。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残し ています。この講座では、これら漆塗りの原料となる漆とその保育、それから得られる樹液 (漆)についての最近の研究成果を分かり易く解説し、日本の伝統文化を支える漆に関す る情報を提供します。また文化財の保存、修復や美術工芸分野では国産漆が使われるが、 国産漆の特徴とその利用について解説します。 Program ○第1部 国産漆の特徴 ■講師紹介 み や こ し お電話かHPからお申し込みください。 て つ お 宮腰 哲雄 宮腰 哲雄 コーディネータ 明治大学理工学部 応用化学科 教授 田端 雅進 田端 雅進 ○第2部 国産漆の資源(森林総研) ○第3部 国産漆の利用(日光東照宮) た ば た ま さ の ぶ (独)森林総合研究所 微生物生態研究室長 佐藤 則武 ○第4部 国産漆の活用(漆芸家) 室瀬 和美 ○第5部 総合討論 全員 42 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY さ と う お申し込み ■受 講 料 明大生、リバティアカデミー 会員:1,000円/一般:2,000円 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 の り た け 佐藤 則武 日光東照宮 保存修復 専門家 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、事前にお支払いが必要です。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町駅」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 む ろ せ か ず み 室瀬 和美 漆の人間国宝、漆芸家 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170011 15170012 15170013 世界の民族音楽を聴く ―レクチャー&コンサート― 民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、 現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民 族音楽紀行』 を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演 奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器のお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コン サートを共遊していただきます。 第1講 講座コード 15170011 5月16日(土)開場13:30 開講14:00 (〜16:30) 駿河台キャンパス オープン講座 会場/駿河台キャンパス 「江戸音曲の粋な調べ~端唄・俗曲、 新内~」 演奏:柳家 小春 (三味線・唄) 江戸音曲の粋な調べとして、江戸時代、後期より江戸で流行した端唄・俗曲や、清元・常磐津と並ぶ江戸浄瑠 璃の一つで、遊里の情緒を哀情切々と語り、抑揚ある節回しが特長の新内を披露することによって、近世日本の 音楽の一面を紹介させていただきます。 第2講 講座コード 15170012 6月20日(土)開場13:30 開講14:00 (〜16:30) 会場/駿河台キャンパス 「アイルランド音楽の魅力」 演奏:守安 功(フルート、ティンホイッスル) 守安 雅子(アイリッシュハープ、コンサーティーナ) アイルランドでは日々の生活の中に音楽が生きています。アイルランドの音楽のさまざまな時代の、いろいろ なタイプの曲を、お隣のスコットランドやイングランドの音楽との対比もしつつ、わかりやすく、楽しく、たくさん演 奏も交えて説明させていただきます。 第3講 講座コード 15170013 7月18日(土)開場13:30 開講14:00 (〜16:30) 会場/駿河台キャンパス 「アラブ楽器の王、 ウードの響き」 演奏:常味 裕司 (ウード) ・和田 啓 (レク) 中近東のウードは西洋の弦楽器の祖であり、アラブでは楽器の王様として人々に愛されています。またシルクロー ドを介して琵琶とも深い関係にあると言われています。タンバリンの祖であるアラブの打楽器レクの伴奏とともに、 古典曲と近代の名曲を解説しながら演奏を行います。さらに、アラブ音楽のメロディーとリズム(マカームとイーカー ア)についても、具体的な演奏をとおして解説していきます。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込みください。 明大生、リバティアカデミー会員:各講1,000円/ 一般:各講2,000円 事前予約制です (全席自由、先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、事前にお支払いが必要です。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水駅」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町駅」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 43 リバティアカデミー フォトアルバム LIBERT Y AC A DEM Y PHOTO A LBUM 【教養・文化】 コンサートホール で歌おう オープン 【オープン】2014年度開講 会場:アカデミーホール 14) 付講座(20 【オープン】連合駿台会寄 ル リバティホー 会場: 俳句大学 【教養・文化】 【ビジネス】金融 リテラシーの基 礎 る英会話 !毎日学べ チャレンジ 【語学】 【教養・文化】笑い笑わ れまた笑う 第一歩 株式投資への 【ビジネス】新しい 44 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 称号授与式 駿河台キャンパス 特別企画講座 【在日ルーマニア大使館共催】 ルーマニアの魅力•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••46 夏季源氏物語公開講座 創造の源泉─源氏物語•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••46 【明治大学・島根県・松江市連携講座】 島根 人と心••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 47 古墳発掘の成果と古代史像の変革••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••48 【第56回明治大学博物館公開講座考古学ゼミナール】 杉原荘介と明治大学の考古学研究••••••48 【明治大学博物館入門講座】 大人のための埴輪整理体験講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••49 【明治大学博物館入門講座】 使って楽しむやきもの講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••49 隅田川ブルース・クルーズ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••50 【龍谷大学 連携講座】明治大学リバティアカデミー 大阪出張講座 【第1部】 『吉田松陰の思想と行動』/ 【第2部】 『有権者と政治を考える―府民の選択、都民の選択、日本人の選択―』•50 明治大学博物館 ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 45 駿河台 特別企画 講座コード 15160008 在日ルーマニア大使館共催 ルーマニアの魅力 【共催】在日ルーマニア大使館 【協力】明治大学ルーマニア文化研究所 古き良きヨーロッパが息づく国、ルーマニア。東欧に位置し、国土の中央にあるトランシ ルヴァニア盆地を囲んでカルパチア山脈が走り、その周りには平原が広がる、美しい風景 が見られます。 ドナウ川は10の中・東欧の国々を流れた後、ルーマニア東部で黒海に注ぎ、 その河口にできた大湿原ドナウデルタは、野生生物の宝庫として世界遺産にも登録されて います。またルーマニアは東欧唯一のラテン系民族の国といわれ、明るく開放的であたた かな国民性を持っているといわれています。民主化ののち2007年にEU加盟を果たした ルーマニアは、首都ブカレストのような近代的な都市がある一方で、 ドラキュラ伝説に彩ら れた古城、静かに佇む古い修道院、中世ヨーロッパの面影の残る町並みなどがあり、汲み 尽くせぬ魅力のある国です。本講座では、国と歴史について概観し、日本ではまだ十分に 知られていないルーマニアの文化に触れ、その魅力に迫りたいと思います。 日程 1 内容 特別企画 駿河台キャンパス 5/16(土) 世界遺産モルドヴァ地方の教会群と修道院 3 6/13(土) 首都ブカレスト/世界遺産の都市シギショアラ 4 6/27(土) ルーマニアの豊かな田舎暮らし 5 7/11(土) 駿河台 特別企画 講座コード 15160009 い と う シ ル ヴ ィ ア ・ か わ か み れ い 曜 時 【後援】千代田区 講師 平安後期物語と源氏物語 湯淺 六国史と源氏物語 遠藤 平家物語と源氏物語 櫻井 近世文学と源氏物語 原 「モルドヴァのプロボタ修道院」 定 会 回 受 教 ポ 講義概要 日 金・土曜日 間 10:30~12:15 13:00~14:45 員 150名 場 駿河台キャンパス 数 4回(2日) 講 料 4,000円 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ■講師紹介 ゆ あ さ ゆ き よ 湯淺 幸代 コーディネータ 明治大学文学部専任講師 け い た 遠藤 慶太 皇學館大学研究開発推進センター 准教授 史料編纂所准教授 さくら い よ う こ 櫻井 陽子 駒澤大学文学部教授 は ら み ち お 原 道生 明治大学名誉教授 46 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ザ こ 7/25(土) 4 ァ チェルケァザ 川上 7/24(金) 3 ケ ルーマニア観光局公認アドバイザー/ 明治大学ルーマニア文化研究所 客員研究員 え ん ど う 2 ル 川上・L・玲子 チェルケァザ 源氏物語が現代まで読み継がれてきた背景には、各時代の読者があり、その読者が新 たな作品を生み出すことで、源氏物語の魅力を再発見してきた歴史があります。その事実 は、源氏物語がおよそ千年以上にわたり、時の読み手たちの創作意欲を刺激する物語であっ たことを示しています。 今回は、源氏物語の影響を色濃く残す平安後期物語をはじめ、日本古代史(歴史)、中 世文学、近世文学、の分野で活躍する専門家の方々と共に、時代や分野を越えた「創造の 源泉」としての源氏物語について考えていきます。また講義時間の間に、質問用紙を通し てフロアーとの交流を図りながら、テーマについて深めていく予定です。源氏物語に興味 がある方はもちろん、各時代の作品や歴史に興味がある方もぜひお気軽にご参加ください。 1 ェ 在日ルーマニア大使館 大使秘書 川上 夏季源氏物語公開講座 内容 チ Silvia Cercheaza 入会金無料講座 日程 ゆみ コーディネータ 明治大学法学部准教授/ 明治大学ルーマニア文化研究所代表 「シギショアラ要塞都市(世界遺産)」 創造の源泉─源氏物語 ま 伊藤 真弓 チェルケァザ 後半はティー・パーティーを行いながら講座を振り返りたいと思います。ルーマニア大使館より飲み 物等が提供される予定です。 「ワイン畑と民族衣装」 講義概要 土曜日 15:00~16:30 30名 駿河台キャンパス 5回 10,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 川上 ルーマニアの食文化 日 間 員 場 数 料 材 ト 講師 5/9(土) ルーマニアってどんな国? 国の概要と歴史 2 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 駿河台 特別企画 講座コード 15160010 島根 人と心 ―その生と死と愛と― 明治大学・島根県・松江市連携講座 島根は、自然に恵まれ、大陸にも近く、早くから新しい高度の文明が伝わり、それを取り 入れて発展してきました。 大和とならぶ一大勢力の出雲王国が繁栄した古代。大山、鰐淵寺など霊山、古刹で僧た ちが学問、修行を積んだ平安。雪舟が安住と最後の画境を磨くために海洋領主益田氏を頼っ た中世。毛利と尼子が石見銀山の争奪を繰り返した戦国の世。松江藩に、たたら、朝鮮人参、 木綿、蠟燭の製産で巨万の富がもたらされた近世。津和野、松江の藩校で学んだ者たちが 日本に西欧の新しい思想を取り入れた近代。――その時代時代の日本に島根の確かな足 跡を見ることができます。 固有の風土のなかで、つちかわれた歴史文化に育まれた島根の人々は、いかに生き、人 を思い、そしてどのような最期を迎えたのでしょう。それを検証することで、混沌の時代の 生き方を考え、地方再生の核心に触れます。 日程 1 内容 講師 5/9(土) 日本人の死生観 歴史と風土の影 金山 5/16(土) 浅原才市と妙好人(みょうこうにん)たち その死生観 3 5/23(土) 「石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」とは… 山崎 4 5/30(土) 山中鹿介 戦国武将の生と死 藤岡 5 神 日 間 員 場 数 料 材 ト 講義概要 土曜日 13:00~14:30 100名 駿河台キャンパス 5回 7,500円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 か ね や ま 夏樹 高橋 た か は し か ず き よ 高橋 一清 コーディネータ 一般社団法人松江観光協会 観光文 化プロデューサー お 明治大学法学部教授 じ ん ひ で お 神 英雄 浜田市世界こども美術館学芸課長 や ま ざ き か ず ひ で 山崎 一穎 跡見学園理事長 森鷗外記念館(津和野)館長 ふ じ お か 6/6(土) 伊沢蘭奢・徳川夢声 この一途な生き方 あ き 金山 秋男 だ い せ つ 藤岡 大拙 駿河台キャンパス 特別企画 2 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 松江歴史館館長 出雲市立荒神谷博物館館長 な つ き し ず こ 夏樹 静子 作家 リバティアカデミーのメイン会場となる駿河台キャンパスアカデミーコモン最上階(11階)には トップライトからプリズムを通して美しい「虹」がサロンに降り注いできます トップライトプリズム MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 47 駿河台 特別企画 講座コード 15160011 古墳発掘の成果と古代史像の変革 古墳が解き明かす古代社会の構造 西暦3世紀中頃から7世紀末頃まで、日本各地の有力な首長たちは永遠の奥津城として 古墳を築き埋葬された。前方後円形の古代天皇陵をはじめ、古墳は被葬者の性格と時代 の背景をみごとに反映している。明治時代から現今まで発掘調査された古墳が提起する 問題から日本古代社会の支配構造と古墳時代人の精神構造を探りたいと思う。 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 講義概要 月曜日 14:00~16:00 200名 駿河台キャンパス 12回 28,000円 レジュメ資料 ★★★ ■講師紹介 お お つ か 日程 明治大学名誉教授 1 4/20(月) 岡山県 楯築弥生墳丘墓が語る古墳出現前の社会 2 5/11(月) 奈良県 箸墓古墳は卑弥呼の墓か 3 5/25(月) 京都府 椿井大塚山古墳出土の42面の鏡の語ること 4 6/22(月) 奈良県 新山古墳の前方後方墳としての歴史的評価 5 は つ し げ 大塚 初重 内容 7/6(月) 長野県 弘法山古墳の年代と被葬者の性格 6 7/27(月) 熊本県 江田船山古墳に見る国際性と大和政権との関係 7 9/28(月) 埼玉県 稲荷山古墳とワカタケル大王の関係 8 10/19(月) 大阪府 今城塚古墳は真の継体天皇陵か 特別企画 駿河台キャンパス 9 11/9(月) 奈良県 藤ノ木古墳の二人の被葬者は皇族か 10 11/30(月) 福岡県 岩戸山古墳の筑紫国造墓論を考える 11 12/21(月) 千葉県 龍角寺浅間山古墳から大方墳・岩屋古墳への変質 12 1/18(月) 群馬県 綿貫観音山古墳が示す国際性について 駿河台 特別企画 講座コード 15160012 考古学専攻開設65周年記念 杉原荘介と明治大学の考古学研究 第56回明治大学博物館公開講座考古学ゼミナール 【協力】明治大学文学部考古学専攻 明治大学の文学部考古学専攻(考古学研究室)は、開設65周年を迎えました。杉原荘介 (1913~1983)は、明治大学の考古学専攻と考古学陳列館を創設し、その後の「明大 考古学」の発掘と研究を強力に牽引しました。静岡県登呂遺跡や群馬県岩宿遺跡をはじめ、 数多くの研究史上重要な遺跡の調査に携わったほか、旧石器(先土器)時代から古墳(土師) 時代までを幅広く研究し、一貫した歴史観に裏打ちされた考古学を構築した点で高く評価 されます。今回の講座では、 「明大考古学」を舞台とした功績、岩宿遺跡とその後の研究に 果たした役割、千葉県市川市での縄文貝塚を中心とした研究活動、そして農耕社会の成 立をはじめとする弥生時代研究への貢献について、杉原荘介と時代をともにした講師陣が 思い出話も交えながら解説します。 日程 1 2 3 4 6/5(金) 6/12(金) 6/19(金) 6/26(金) 内容 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト ■講師紹介 お お つ か 大塚 杉原荘介と旧石器時代研究 安蒜 市川市の遺跡と杉原荘介 熊野 杉原荘介と弥生時代研究 石川 は つ し げ 大塚 初重 明治大学名誉教授 あ ん び る ま さ お 安蒜 政雄 明治大学文学部教授 講師 明治大学考古学専攻と杉原荘介 講義概要 金曜日 18:00~20:00 100名 駿河台キャンパス 4回 5,000円 レジュメ資料 ★ く ま の ま さ や 熊野 正也 市川市文化財保護審議会委員 元市立市川歴史博物館長 い し か わ ひ で し 石川 日出志 明治大学文学部教授 く つ な け い ぞ う 忽那 敬三 コーディネータ 明治大学博物館学芸員 杉原荘介氏と岩宿遺跡A地点の調査風景(明治大学博物館蔵) 48 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY し ま だ か ず た か 島田 和高 コーディネータ 明治大学博物館学芸員 駿河台 特別企画 講座コード 15160013 明治大学博物館入門講座 大人のための埴輪整理体験講座 埴輪は、古墳時代(約3世紀~7世紀)に墓である古墳の上に立て並べられた土製のオ ブジェです。筒形のものや武器など道具の形をしたもの、人や動物を象ったものなどがあり、 そこには死者に対するまつりや当時の人々のリアルな姿が表現されています。今回の講座 では、過去の発掘で出土した埴輪片についてを、考古学で一般的に行われている洗浄・注記・ 接合という手順を通して実際に触れることで、埴輪とは何か、そしてそこから何がわかるの かを学びます。 日程 内容 1 7/2(木) 埴輪とは何か ―さまざまな種類と形態の特徴を知る― 2 7/9(木) 埴輪の洗浄と注記 ―破片の観察と出土場所の記録― 3 7/16(木) 埴輪の接合と復元 ―破片の選別と適合資料の探索― 4 7/23(木) 埴輪の記録と保管 ―図化・拓本・写真記録と「迷子」にならない収蔵の方法― 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン そ の 日 間 員 場 数 料 材 ト 他 講義概要 木曜日 13:00~14:30 20名 駿河台キャンパス 4回 5,000円 レジュメ資料 対象外 土がついた資料を扱いますので、 汚れてもよい服装で参加してく ださい。また、手が荒れやすい方 は普段使用しているゴム手袋等 をご持参ください。 ■講師紹介 く つ な け い ぞ う 忽那 敬三 明治大学博物館学芸員 駿河台キャンパス 特別企画 茨城県石岡市出土男子埴輪 (明治大学博物館蔵、坂本万七撮影) 駿河台 特別企画 講座コード 15160014 明治大学博物館入門講座 使って楽しむやきもの講座 伝統陶磁器の顧客価値―ヒト・モノ・コト―を考える 手仕事による伝統的工芸品は、製造コストが嵩むため少量多品種生産による高い付加 価値をともなう高級商品とならざるを得ません。機械製造による量産品の生産拠点は海外 への移転が進み、国産品には実用の用途に足ればよいという廉価品とは異なった価値が 必要とされるようになりました。そのため、業界では顧客価値を高めるさまざまな試みが続 いています。価格は顧客価値の反映と言えますが、陶磁器のマーケティング活動において 従来は一般的でなかった考え方が出始めています。この講座では、美術館や各種カルチャー 講座にポピュラーな「古美術」とはまた違った視点(ヒト・モノ・コト)による伝統陶磁器の見 方を商品の数々を手にとってご覧いただきつつご紹介します。 日程 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 講義概要 火曜日 15:00~16:30 20名 駿河台キャンパス 4回 5,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 と や ま とおる 外山 徹 明治大学博物館学芸員 内容 1 4/14(火) 変革期にある陶磁史―“やきもの”の産地形成と現在 2 4/28(火) 顧客価値その1「コト」 悠遠なる歴史のエピソードがあなたのテーブルに 〈桃山の「へうげ」―古田織部〉 3 5/12(火) 顧客価値その2「モノ」 神秘のベールを剥ぎとる 〈クスリ―釉薬の歴史〉 4 5/26(火) 顧客価値その3「ヒト」 作家モノを求める 〈備前焼の売り方・買い方〉 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 49 駿河台 特別企画 講座コード 15160015 隅田川ブルース・クルーズ Sumida River Blues Cruise マーク・ トウェインと隅田川が出会います。 ミシシッピー河の水先案内人だった偉大な作 家の愛したアメリカのルーツ音楽を、屋形船で隅田川をクルーズしながら味わいます。今回 の水先案内人はミシシッピー河のほとりでブルース音楽を聴きながら育ったスティーブ・ガー ドナー。かつて蒸気船とともにミシシッピー河を行き来した豊かなアメリカ音楽の数々を、 スティーブと彼のバンドで満喫しませんか? 日程 1 曜 時 定 会 回 受 そ 講義概要 日 間 員 場 数 料 他 土曜日 17:30~19:30(予定) 30名 その他 1回 講 15,000円 の 食事・飲み放題付き ※未成年者の飲酒はお断りします。 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 マ イ ク マ ク サ マ ッ ク Mike Maksimuk 明治大学法学部教授 内容 現地集合・解散(JR品川駅中央改札口 17:00集合予定) 4/25(土) お食事を召し上がりながら、隅田川の屋形船でアメリカのルーツ&ブルース・ミュージックを ス テ ィ ー ヴ ガ ー ド ナ ー Steve Gardner お楽しみください。 明治大学法学部兼任講師 ミュージシャン 特別企画 駿河台キャンパス 駿河台 特別企画 講座コード 15160016 入会金無料講座 龍谷大学 連携講座 明治大学リバティアカデミー 大阪出張講座 【第1部】 『吉田松陰の思想と行動』 【第2部】 『有権者と政治を考える―府民の選択、都民の選択、日本人の選択―』 この講座は龍谷大学と連携し、大阪で実施をするリバティアカデミー講座になります。 【第1部】今年の大河ドラマ「花燃ゆ」では杉文が主人公となっています。本講義では、 彼女の兄・吉田松陰を対象に、幕末社会を考えたいと思います。吉田松陰ほど、評価の振 幅が激しい人物はいません。戦後、吉田松陰を対象とした本格的研究はほとんどありませ んでした。今回の講義では、吉田松陰が書いた論文・政治意見書・書簡をしっかり読むこと から、彼の思想と行動を明らかにしてみようと思います。 【第2部】民主主義のもと、我々には主権者として選挙権が付与されていますが、近年で は投票率の低下も問題視されるようになってきました。本講義では「有権者と政治」の観 点からお話をします。まず、2014年12月に行われた総選挙に関する全国世論調査を分 析することによって、有権者が“アベノミクス” をどのようにみているのか、などについてお 話します。また、同じ日本でも、地域によって政治風土が異なります。ここでは、大阪、京都、 東京の過去の選挙を振り返り、それぞれの政治風土についても考えてみたいと思います。 日程 内容 1 7/11(土) 第1部 10:30~12:00 吉田松陰の思想と行動 2 7/11(土) 第2部 13:00~14:30 有権者と政治を考える―府民の選択、都民の選択、 日本人の選択― 50 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講師 須田 井田 曜 時 定 会 回 受 教 ポ 講義概要 日 土曜日 間 10:30~12:00/13:00~14:30 員 50名 龍谷大学大阪梅田キャンパス (ヒルトンプラザウエストオフ ィスタワー14階) 大阪市北区梅田2-2-2 場 ・JR「大阪駅」桜橋出口より徒 歩4分 ・大阪市営地下鉄四つ橋線「西 梅田駅」3番出口すぐ、 地下通 路で直結 数 2回 講 料 2,000円 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ■講師紹介 す だ つとむ 須田 努 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 い だ ま さ み ち 井田 正道 明治大学政治経済学部教授 駿河台キャンパス 教養・文化講座 現代 (いま)を生きる日本史•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52 新・村で語る日本の歴史••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52 日本の城の魅力•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 53 国際理解を深める国旗と国章の基礎知識-入門編••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 54 奇術の世界に心理学からせまる•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 54 いのちとことば•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 55 日本人の魂の古層を探る•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 56 天皇制・戦争・無意識の差別Ⅰ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 57 Wikileaks以前 秘録・史録から読み解く日本政治•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 57 アメリカン・ポップス黄金時代••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58 オペラの愉しみ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58 コンサートホールで歌おう!Ⅰ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 59 コンサートホールで歌おう!Ⅱ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 59 笑い笑われまた笑う••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 60 事例で学ぶ相続~感謝される相続を目指して~••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 60 コミュニケーションは朗読から••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 61 世界の 「聖地」を旅する•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 61 【明大アジア史講座No.21】秦・漢帝国の実像に迫る•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 62 隋唐帝国の社会と文化•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 62 リーダーから見た東南アジア現代史••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 63 ギリシア神話と芸術••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 63 フランス体験講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 64 古代日本と朝鮮渡来文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 64 ランの世界••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 65 絵解きの世界―あの世とこの世をつなぐもの―••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 66 なぜ人は旅に出るのか その12••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 66 俳句大学 (初級クラス) (中級クラス) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス)••••••••• 67 都市空間を歩く•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 68 全国古寺社めぐり••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 68 江戸〜東京 都市と文化 XII「江戸の祭と神社仏閣建築」••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 69 建築手習塾••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 69 和の空間―庭―••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 70 日本の伝統演劇の魅力を探る 『文楽』 • ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 71 日本の伝統演劇の魅力を探る 『能・狂言』••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 71 浮世絵で楽しむお江戸•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 72 日本書紀の世界 ⅩⅩⅠ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 72 古代学研究の最前線 ⅩⅠ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 73 続日本紀を読む 新Ⅱ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 73 弥生時代の遺跡を語るⅣ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 74 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史6•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 74 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート9••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 75 日本中世の古文書を読む••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 75 桃山文化 XV•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 76 生と死の古代文学Ⅲ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 76 地域から見た古代文学Ⅷ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 77 『古事記』と 『日本書紀』を比較して読む•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 77 『遠野物語』を読む••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 78 「万葉集」の世界••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 78 源氏物語を読み直す (11)―歴史・文化史・文学史から―••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 79 日本の古典 名詩・名文 論語の世界8••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 79 江戸の戯作文学に親しむ 11••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 80 『伊勢物語』を楽しむ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 80 ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 51 駿河台 教養・文化 講座コード 15120017 現代(いま)を生きる日本史 学び直し、教養としての日本史講座 歴史学は古いことを覚えることではなく、複雑な現代社会を理解し、その中に自分をどう に位置づけるか、を考えるための学問です。21世紀に入り、歴史学は大きく変わってきて います。もういちど、日本史を学びなおしたい、教養として日本史の知識、歴史的センスを 身につけたい、とお考えの方々にお勧めします。本講座では、最新の日本史の研究動向を 紹介しながら、古代史から現代史まで、 じっくり考えていきたいと思います。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 教 講 火曜日 13:00~14:30 40名 駿河台キャンパス 12回 一般:•27,000円 学生:•13,500円 須田努・清水克行『現代(いま)を 材 生きる日本史』岩波書店、2014年 ※教材は各自購入願います。 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 講師 1 5/12(火) 律令国家の理想と現実――巨大直線道路の謎 清水 2 5/19(火) 平安朝の女性たち――うわなりうちの出現と一夫多妻制 清水 3 5/26(火) 武士の登場――「敵討ち」の論理と心理 清水 4 6/2(火) 室町文化――「闘茶」体験記 清水 5 6/9(火) 戦国大名と百姓――東京郊外の秀吉伝承を探る 清水 6 6/16(火) 戦国時代の村――鉄火裁判と神々の黄昏 清水 7 6/23(火) 江戸時代の身分――「士農工商」? 須田 8 6/30(火) 鎖国の内実――浄瑠璃・歌舞伎にみる自他認識 須田 9 7/7(火) 暴力化する社会――経済格差と私慾の広がり 須田 教養・文化 駿河台キャンパス 10 7/14(火) ペリー来航のショック――日本とは何かという問いかけ 須田 11 7/21(火) 文明開化のなかの大衆芸能――松方デフレと三遊亭円朝 須田 12 7/28(火) 植民地朝鮮・台湾・沖縄から見た日本――アジアのなかで生きる現代 須田 講義概要 日 間 員 場 数 料 す だ つとむ 須田 努 コーディネータ 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 し み ず か つ ゆ き 清水 克行 明治大学商学部教授 現代を生きる日本史 駿河台 教養・文化 講座コード 15120018 新・村で語る日本の歴史 かつて日本村落史研究者の木村礎氏は、村の問題こそが日本歴史の基礎を通底してお り、その歴史性は現代社会を全体として規定している、との認識を示し、庶民生活の場とし ての村の歴史を一貫して描くことを試みました。その成果が『村の語る日本の歴史』 です。我々 は中央の政治を中心とした歴史の大筋についてはよく知っています。 しかし「村を作り、村 の中に生きた庶民が、日々の暮らしの中で何を考え、どのような生活を営んでいたのか」に ついては、実のところ、あまりよく分かってはいないのではないでしょうか。そこで、この講 座では木村氏の前掲著書に学び、 「村」に視点を定め、村をめぐる問題について考えてい きたいと思います。初回に「村とは何か」に解説を加え、以降は講師それぞれの関心に基 づき具体例を示しながら話を進めていく予定です。 日程 1 2 内容 イントロダクション: 5/30(土) 日本のムラ・むら・村 6/6(土) 下総国府をめぐるムラ 講師 吉田 駒見 3 6/13(土) 古代東国の兵乱と村 -平将門の乱を中心に- 小野 4 6/20(土) 中世東国の村落景観 ―開発と経営― 築地 5 6/27(土) 中世東国の村からみた戦争 6 7/4(土) 景観から読み解く江戸時代 の村 森 7 7/11(土) 江戸時代の村と庶民 -茨城県西の古文書を中心に- 吉田 52 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00~16:30 30名 駿河台キャンパス 7回 講 一般:•21,000円 学生:•10,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 よ し だ まさる つ き 吉田 優 コーディネータ 明治大学文学部准教授 こ ま 徳永 曜 時 定 会 回 受 み か ず お 駒見 和夫 和洋女子大学人文学群教授、 学生部長 お の し ん じ 小野 真嗣 大妻女子大学・明治学院大学 非常勤講師 じ た か ひ さ 築地 貴久 八王子市市史編集専門部会中世部会 専門調査員 と く な が ひ ろ し 徳永 裕之 専修大学文学部兼任講師 も り と も ひ さ 森 朋久 明治大学兼任講師 駿河台 教養・文化 講座コード 15120019 日本の城の魅力 城郭の謎が解き明かされ、幻の城への人々の想いはさらに広がる 【協力】公益財団法人日本城郭協会、江戸城天守を再建する会 弥生時代から江戸時代までの間、日本各地に築かれた城は約4万といわれる。戦国時代 から近世にかけて、戦国武将は防御施設として、縄張り、普請、作事に工夫を凝らし、また 権力の象徴として城を築いた。今なお12の天守は現存し、石垣の上に残る個性的な櫓と ともに人々を魅了する。また発掘や復元の取り組みによって城郭の謎が解き明かされ、幻 の城への人々の想いはさらに広がる。日本100名城を中心に城の魅力を探り、信長、秀吉、 家康の天下人が築いた城の役割を考えます。 日程 内容 講師 1 5/15(金) 中世と近世の城と武将 「戦国史研究の第一人者が戦国武将と戦いと城について語る」 2 5/29(金) 信長の城と魅力 「信長が築いた城の発展の姿を考察」 加藤 3 6/12(金) 秀吉の城と家康の城 「天下人の権力と城の関係を語る」 加藤 3代将軍家光が建てた寛永度江戸城天守の想像を絶する規模と美について、 最新の復元図を提示して語る 小和田 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 18:00~19:30 50名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:•18,000円 学生:• 9,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 し み ず か つ ゆ き 清水 克行 コーディネータ 明治大学商学部教授 お わ だ て つ お 小和田 哲男 日本城郭協会理事長、 静岡大学名誉教授 か と う ま さ ふ み 加藤 理文 日本城郭協会学術委員会副委員長、 織豊期城郭研究会事務局長 4 6/26(金) 5 築城の秘密と攻城戦 7/10(金) 縄張りにみる築城の工夫や秘密を石垣・土塁を通して考える」 田中 6 7/24(金) 城の見方・歩き方と100名城の楽しみ方 萩原 三浦 み う ら ま さ ゆ き 三浦 正幸 広島大学大学院文学研究科教授・ 日本城郭協会顧問 た な か く に ひ ろ 駿河台キャンパス 教養・文化 田中 邦煕 日本城郭協会学術委員会副委員長、 元木更津高専教授 は ぎ わ ら 萩原 さちこ 城郭ライター 国宝 松本城 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 53 駿河台 教養・文化 講座コード 15120020 国際理解を深める国旗と国章の基礎知識-入門編 国の大事なシンボルである国旗・国章を正しく知る事は世界を知る第一歩。国旗・国章こそ国際理解の入口 2020年の東京オリンピックの開催が決まり、少しづつムードが高まっています。国のシ ンボルで言えば今までオリンピック・イヤーには国旗についての関心が高くなり、必ず国旗 書籍が発行されました。国旗と同様国のシンボルである国章は日本人にはなじみ薄ですが、 国旗以上に複雑な意匠が多く、その国の歴史、地理、文化を表すデータが含まれています。 国を知るために重要な情報源であり、マスコミ媒体にとって有用なソースと言えます。国章 自体或いは国章の色や主要要素が国旗に使われることも多く、国旗と国章は非常に密接 な関係にあると言えます。また国旗や国章の色・意匠がオリンピックに出場する各国選手の ユニフォームに頻繁に使用されます。参加国についての知識は子供にも関心があり、教育 者やマスコミ関係者にとっても情報収集の必要性は日を追って高くなると思います。カラフ ルな国旗・国章の基礎知識を学ぶことで国際理解が楽しく深められることでしょう。 日程 1 内容 4/9(木) 国旗と国章・旗章と紋章の関係 苅安 3 4/23(木) 国旗の変遷 苅安 4 4/30(木) 国旗の地域特性 苅安 5 5/14(木) 国章の始まりと紋章の発展 印南 6 5/21(木) 紋章を変化させた南北米諸国 印南 7 5/28(木) 民族色の濃いアジアの国章 印南 6/4(木) 植民地諸国のバリエーションに富んだ国章 教養・文化 駿河台キャンパス 駿河台 教養・文化 講座コード 15120021 フィールドワーク(自由参加) ■講師紹介 も り み や やすし 森宮 康 コーディネータ 明治大学名誉教授・博士(商学) い ん な み ひ ろ ゆ き 印南 博之 西洋紋章研究家 日本旗章学協会会員 か り や す のぞみ 苅安 望 日本旗章学協会会長 ヤマサ醤油株式会社 顧問 印南 印南・苅安 奇術の世界に心理学からせまる マジックの実演を学びながら、奇術の歴史や文化、トリックに使われる心理学を理解する なぜ人は騙されるのか? なぜ人は不思議と感じるのか? マジックというエンターテイメン トの世界を科学いたします。マジックの実演と解説を通じて人を惑わすトリックがどのよう な人間心理を利用しているのかを科学的に分析するのです。講師は「不思議現象の心理学」 の授業を担当し心理学を通じて超常現象を科学した専任教授と、マジック研究家としても 名高いプロマジシャンがつとめます。 欧米においては歴史と文化、そして科学としてのマジック学が認められています。軍事 やスパイ養成などにも利用されたほどです。こうした切り口でマジックを解説するのは、お そらく日本の大学では初めてです。1920年代にアメリカにおいて確立したマジシャン養 成のノウハウを具体的に公開し、ファンタジーの世界を楽しみながら「人間の本性」を学ぶ 貴重な機会となるでしょう。この講座を卒業する時にはもうあなたはマジシャンなのです! 日程 木曜日 13:00~14:30 50名 駿河台キャンパス 8回 講 一般:•24,000円 学生:•12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ 苅安 4/16(木) 旗章の基礎知識 オプション 6月中予定 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 2 8 曜 時 定 会 回 受 内容 講師 1 レッスン1: 4/27(月) 奇術の歴史と伝統。マジシャンとしての基本姿勢。コインの自然なパーム法について。 2 5/18(月) レッスン2: スライハンドの意味と歴史について。暗示の力について。サムチップの使用方法。 上口 3 6/8(月) レッスン3: 交霊術や占術との関係。注意をそらすための技術。少人数のための即席マジック。 上口 4 7/6(月) レッスン4: 迷信を信じる心理。タネ明かしの活用。パーティーなどで使えるマジック。 上口 5 7/27(月) レッスン5: 魔術や宗教との関係。マジシャンとして自信と個性を磨くやり方。用具制作と演出。 上口 6 8/17(月) 奇術の心理学: 5回の講義をまとめながら、奇術という技芸にまつわる心理学的背景を講じます 石川 上口 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 月曜日 15:00~16:30 25名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:•23,000円 学生:•11,500円 奇術用品とテキスト 教 材 教材費は受講料に含まれています。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 い し か わ ま さ と 石川 幹人 コーディネータ 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 か み ぐ ち りゅうせい 上口 龍生 プロマジシャン UGM主催第2回ワールドマジック サミットJAPAN優勝、第3回なに わのマジックコンベンションステー ジ部門第1位、日本奇術協会のハ イクオリティパフォーマンス賞、他 多数受賞。著書に『マジック&手品』 (池田書店)、 『マジックの必殺技』 (ポプラ社)などがある。 (公社)日 本奇術協会会員、 (株)サプライズ 代表取締役。 使用テキスト表紙 54 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 いのちとことば 教養・文化 講座コード 15120022 ―短歌の中の生老病死― もともと人間の生命が流れている原初的な調べを、古代ギリシャ人はムジケーと呼び、 それが二つに分かれて、一つは今日でいう音楽、そして広義の芸術を意味するようになり、 他方は散文精神となり科学へとつながってきたのです。そのような生命の流れを古代日本 人は和歌に掬い取り、日本人独特のメンタリティを生み出しました。文学も芸術もいのちへ の讃歌であり、祈り。この講座は、ことばの本来の働きからいのちのありよう、生老病死の 情景を照らし出してみようとする試みです。短歌の世界をリードする講師陣の「いのちとこ とば」をこころゆくまで味わっていただきたいと思います。 日程 内容 講師 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 14回 講 一般:32,000円 学生:16,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ 日程 内容 講師 1 5/14(木) 「いのちとことば」 金山 8 10/1(木) 「竹山広の原子爆弾体験」 島内 2 5/21(木) 「親和を求める命と言葉―若山牧水の文学」 伊藤 9 10/8(木) 「斎藤茂吉の歌から」 花山 3 6/4(木) 「塚本邦雄の短歌の生老病死」 塚本 10 10/22(木)「竹山広の死生観」 晋樹 6/11(木) 「前登志夫・風景を生きる/言葉を生きる」 日高 11 10/29(木)「釈迢空の大阪めがね」 池田 5 6/25(木) 「高野公彦にみる生と死」 桑原 12 11/12(木)「今たどる西行という生き方」 小黒 今野 13 11/19(木)「河野裕子からのメッセージ」 栗木 伊藤 日高 桑原 14 晋樹 池田 小黒 6 7 7/2(木) 「与謝野晶子における生と死」 7/16(木) 鼎談 12/3(木) 鼎談 駿河台キャンパス 教養・文化 4 ■講師紹介 か ね や ま あ き お 金山 秋男 コーディネータ 明治大学法学部教授・ 明治大学死生学基層文化研究所代表 い と う か ず ひ こ 伊藤 一彦 歌人、若山牧水記念文学館長 現代歌人協会理事 歌誌「心の花」選者委員 『微笑の空』 ( 迢空賞) 『 月の夜声』 (斎 藤茂吉短歌文学賞) 『 待ち時間』 (小野 市詩歌文学賞)など。 つ か も と せ い し 塚本 靑史 小説家 短歌結社誌『玲瓏』発行人 小説『煬帝』 ( 歴史時代作家クラブ作 品賞) 『 サテライト三国志』 ( 野村胡堂 文学賞) 『わが父塚本邦雄』 など。 ひ た か た か こ 日高 堯子 歌人 歌誌「かりん」選歌委員 『樹雨』 (日本歌人クラブ賞・河野愛子 賞) 「芙蓉と葛と」 (短歌研究賞) 『睡 蓮記』 (若山牧水賞)など。 く わ ば ら ま さ き し ん じ ゅ 桑原 正紀 歌人 歌誌「コスモス」選者・編集委員 『火の陰翳』 『 一天紺』 『 妻へ。千年待 たむ』 「棄老病棟」 (短歌研究賞)、評 論集『歌の光芒』 など。 こ ん の す み 歌人 「りとむ」編集人 宮中歌会始選者 「午後の章」 (角川短歌賞受賞) 『 世紀 末の桃』 ( 現代短歌女流賞) 『さくらの ゆゑ』 など。歌書『歌がたみ』 など。 し ま う ち け い じ 歌人 電気通信大学教授 国文学者(物語文学・和歌・短歌専攻) 著書『塚本邦雄』 『 源氏物語の影響史』 『 文豪の古典力 』 『 心訳 鳥の空音 』 など。歌集『夢の遺伝子』 た か こ 花山 多佳子 歌人 歌誌「塔」選者 『空合』 (河野愛子賞) 『 木香薔薇』 (斎 藤茂吉短歌文学賞) 『 胡瓜草 』 (小野 市詩歌文学賞)など。 だ 池田 はるみ 歌人 歌誌「未来」選者・編集委員 NHK学園「短歌友の会」選者 『妣が国・大阪』 (ながらみ現代短歌賞・ 現代歌人集会賞) 『ガーゼ』 (河野愛子 賞) 『 南無晩ごはん』 など。 お 島内 景二 は な や ま 歌人、歌誌「心の花」選歌委員 ながらみ書房社主 「短歌往来」編集長 『感傷賦』 『 秘鑰』 『 浸蝕』 (若山牧水賞) など。歌書『歌人片影』 『 インタビュー 現代短歌』 い け 今野 寿美 た か ひ こ 晋樹 隆彦 ぐ ろ よ も 小黒 世茂 歌人 歌誌「玲瓏」編集委員 「隠国」 (歌壇賞) 『 隠国』 『 猿女』 (日本 歌人クラブ近畿ブロック優良歌集賞) 『やつとこどつこ』 ほか。 く り き きょう こ 栗木 京子 歌人 現代歌人協会理事 歌誌「塔」選者 『けむり水晶』 ( 迢空賞・芸術選奨文部 科学大臣賞) 『 水仙の章 』 (斎藤茂吉 短歌文学賞・前川佐美雄賞)など。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 55 駿河台 日本人の魂の古層を探る 教養・文化 講座コード 15120023 今の世界を見れば、現代文明を生み出してきた父性原理があちこちで綻び、欲望が野放 しになるにつれ、格差を生み憎しみや不安、生きがいの喪失など様々な不条理が噴き出し ております。むしろ律令制の始めから、その中央の動きに抵抗し、取り残された周縁の文化 の中にこそ、日本が経済大国から文化大国へ歩む未来の道筋が見えてくるように思います。 上記のような社会の閉塞感を打開する道を探るべく、原道生、永藤靖、中沢新一諸氏を中 心に明治大学の研究仲間が結集して作る講座です。 日程 内容 1 5/13(水) 常世の思製 2 5/20(水) この世とあの世をつなぐもの 3 6/3(水) 物語としての「仁徳紀」―鳥と魂の幻想― 講師 曜 時 定 会 回 教 受 講義概要 水曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 12回 レジュメ資料 講 一般:30,000円 学生:15,000円 ポ イ ン ト ★★ 日程 日 間 員 場 数 材 料 内容 講師 金山 7 9/30(水) 柳田国男の異界観 林 8 10/14(水) 古典にみる日本人の生と死 永藤 9 10/21(水) 石川啄木文学の魂の古層を探る 立野 原、 林、 金山 池田 4 6/10(水) 魂の還る処-民族学者、谷川健一との対話- 居駒 10 5 6/24(水) 古層学の方法 中沢 11 11/11(水) 語り物にみる種々相 岩野 12 11/18(水)「二河白道」の世界―善導・源信・中将姫― 6 7/1(水) 石原莞爾と宮沢賢治にみられる日本人の古層 11/4(水) カリブと日本の死生観 越川 原 教養・文化 駿河台キャンパス ■講師紹介 か ね や ま あ き お な か ざ わ し ん い ち い け だ いさお 金山 秋男 中沢 新一 池田 功 はやし 林 雅彦 岩野 卓司 い わ 越川 芳明 な が ふ じ 立野 正裕 た て 日向 一雅 コーディネータ 明治大学法学部教授 明治大学死生学基層文化研究所代表 ま さ ひ こ 明治大学法学部教授 やすし 永藤 靖 元明治大学文学部教授 い こ ま な が ゆ き 居駒 永幸 明治大学経営学部教授 56 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 明治大学特任教授 明治大学野性の科学研究所所長 の た く じ 明治大学法学部教授 の ま さ ひ ろ 明治大学文学部教授 は ら み ち お 原 道生 明治大学名誉教授 明治大学政治経済学部教授 こ し か わ よ し あ き 明治大学文学部教授 ひ な た か ず ま さ 元明治大学文学部教授 日向 駿河台 教養・文化 講座コード 15120024 天皇制・戦争・無意識の差別Ⅰ 戦争と平和シリーズ 近代天皇制は帝国憲法下と日本国憲法下では大きく様相を変えている。例えば国体変革 は治安維持法下では最高死刑に値するとされたが、治安維持法は戦後破棄され、国家神 道も廃止されている。 しかし真実のところはどうか。本講義では天皇制と戦争、差別の関係 について歴史的解明を試みる。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 水曜日 17:00~18:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 う ぶ か た 5/13(水) 国家幻想の宗教性 天皇制の場合 定義・歴史・現在―国家神道と日本人 菅 2 5/27(水) 動員装置としての近代天皇制―国民化・資本主義化・戦争 菅 3 6/10(水) 敗戦―占領政策と「戦後国体」(憲法の第一章の意味するもの) 菅 4 6/24(水) 5 7/8(水) コーディネータ 明治大学政治経済学部准教授 か ん 講座コード 15120025 菅 天皇裕仁の「語録」と史実のあいだ―いくつかのトピックスをめぐって 日中戦争 真珠湾 和平交渉 戦争終結 沖縄 ダレス会談 戦争責任 菅 Wikileaks以前 秘録・史録から読み解く日本政治 吉田・岸・鳩山、 現代保守政治の源流を史録から読み解く 1950年代、相次いで総理となった吉田茂・岸信介・鳩山一郎は今日の自由・保守主義の 源流と言えるだろう。実際、安倍晋三・麻生太郎・鳩山由紀夫と2000年代においてもこの 三つの血筋から内閣総理大臣が出されている。また、1955年には自由党・民主党の保守 合同、左右両派社会党の合同により、所謂「55体制」が形成され、それは1993年まで続 くことになったのである。50年代の日本には現代日本を知る手がかりや源流があると言え るだろう。この講座では、吉田・岸・鳩山の思想と行動を歴史史料から読み解いていくこと にする。 日程 1 評論家、劇作家、 河合文化研究所研究員 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00~14:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 か わ し ま た か ね 川島 高峰 明治大学情報コミュニケーション学部 准教授(政治学博士) 内容 5/8(金) 吉田、岸、鳩山、三人の戦中と戦後 2 5/22(金) 独立講和と吉田政治 3 6/12(金) 保守合同と鳩山一郎 4 6/26(金) 岸信介と日米関係 5 た か ゆ き 菅 孝行 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 教養・文化 三島由紀夫の天皇像―原像、226鎮圧、特攻隊、 「人間宣言」、三島の作品のな かの天皇、自衛隊突入と割腹 すぐる 生方 卓 講師 1 講義概要 日 間 員 場 数 料 7/3(金) 吉田、岸、鳩山、三派のその後と影響 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 57 駿河台 教養・文化 講座コード 15120026 アメリカン・ポップス黄金時代 時代を創ったスターたち アメリカン・ポップスの黄金時代は、1950年代後半から60年代全般でした。特にわが 国では昭和のラジオ黄金時代と重なり、大衆はこぞってポップス・スターたちのヒット・ソン グを楽しんだものです。言い換えればこうしたスターたちは、いずれも「ひとつの時代」を創っ たものでした。本講座は音楽評論家の鈴木カツ氏と萩原健太氏をお招きして懐かしいスター 物語を、映像と音を駆使しながら語っていただきます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 土曜日 15:00~16:30 20名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:19,000円 学生: 9,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 す ず き 鈴木 カツ 音楽評論家 講師 1 5/16(土) ピーター・ポール&マリーとモダン・フォーク・ブーム 鈴木 2 5/23(土) エルヴィス・プレスリーとロックン・ロールの時代 萩原 3 5/30(土) レイ・チャールズと黒人音楽ブームの夜明け 鈴木 講義概要 日 間 員 場 数 料 は ぎ わ ら 4 6/6(土) コニー・フランシスとガールズ・ポップスの台頭 5 6/13(土) ポール・アンカと甘いポップスの流行 6 6/20(土) 時代の創ったヒーロー対談 教養・文化 駿河台キャンパス 講座コード 15120027 内容 講師 1 4/18(土) モーツァルト『コシ・ファン・トゥッテ』 須永 2 4/25(土) モーツァルト『コシ・ファン・トゥッテ』 須永 5/9(土) ロッシーニ『シンデレラ』 恒川 5/16(土) ロッシーニ『シンデレラ』 恒川 5 5/23(土) ヴァーグナー『ジークフリート』 須永 6 5/30(土) ヴァーグナー『ジークフリート』 須永 7 6/6(土) ヴァーグナー『ジークフリート』 須永 8 『ナブッコ』 6/13(土) ヴェルディ 恒川 9 『ナブッコ』 6/20(土) ヴェルディ 恒川 10 『ナブッコ』 6/27(土) ヴェルディ 恒川 7/4(土) 質疑応答 58 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY コーディネータ 明治大学商学部教授 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30~12:00 40名 駿河台キャンパス 11回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 す な が 恒川・須永 つ ね お 須永 恆雄 コーディネータ 明治大学法学部教授 つ ね か わ 4 11 じゅん 鈴木・萩原 「一つのアリアに何が詰まっているのか?」それが歌われる場面、時代背景、作曲者、原 作等々について興味は次々と広がります。16世紀イタリアのフィレンツェに古代ギリシャ 劇復興を目して発したとされるオペラ、この諸芸術の織成す「総合芸術作品」は、19世紀 にはほぼ頂点を極め、その後も様々の余生?を楽しんで尽きず、むしろ昨今オペラへの関 心はますます盛んです。今期もまた何作かを選んで共に鑑賞しながらオペラの多様な愉し みを探りたいと思います。 3 お お と も 大友 純 鈴木 オペラの愉しみ 日程 た 音楽評論家 萩原 駿河台 教養・文化 け ん 萩原 健太 た か お 恒川 隆男 元明治大学文学部教授 駿河台 教養・文化 講座コード 15120028 15120029 コンサートホールで歌おう!Ⅰ ―日本と世界の名曲― 講師が歌唱指導を丁寧に行い、毎回アカデミーコモンのコンサートホールでピアノと共 に斉唱または合唱します。音響抜群の広い空間で声を出すことにより心と身体の解放、感 情を共有する喜びを参加者の皆さんに体験していただきます。オプションとして、外国の 作品を原語で歌うコースを設けています。発音・単語の意味を取り入れながら、最後の発表 会に向けてまとめ上げて行きます。 日本語コース 日程 1 2 3 4 5 内容 花(滝廉太郎作曲、竹 4/14(火) 島羽衣作詞、信長貴富 編曲) 春の童謡メドレーコーラス(どこ 4/21(火) かで春が・ちょうちょ・うぐいす・ うれしいひなまつり・さくらさくら) 夏の童謡メドレーコーラス(茶 5/12(火) 摘み・かもめの水兵さん・とん ぼのめがね・たなばたさま) パッヘルベルの「カノン」 5/19(火) による遠い日の歌(岩沢 千早作詞、橋本祥路作曲) 5/26(火) 曜 時 メリーウィドウワルツ(レ ハール作曲) (デュエット) 講師 丹藤 井戸田 日程 6 丹藤 井戸田 7 丹藤 井戸田 8 丹藤 井戸田 9 6/9(火) 内容 講師 花は咲く(岩井俊二作 詞、菅野よう子作曲) 丹藤 井戸田 定 会 回 受 教 ポ 講義概要 日 火曜日 間 〈日本語コース〉10:30~12:00 〈外国語コース〉13:30~15:00 ※7/21のみ10:30〜12:00 員 50名 場 駿河台キャンパス 15120028 9回(日本語コース) 数 15120029 13回(日本語+外国語コース) 講 料 日本語コース 一般:27,000円 学生:13,500円 日本語+外国語コース 一般:39,000円 学生:19,500円 材 レジュメ資料 日本語コース★ イ ン ト 日本語+外国語コース★★ ■講師紹介 い 7/7(火) 復習 7/14(火) リハーサル 丹藤 井戸田 た ん と う 内容 う み 丹藤 井戸田 3 5/26(火) ニーナ(イタリア語) 丹藤 井戸田 日程 4 5 7/7(火) 内容 講師 ニーナ(イタリア語) 作者不詳 丹藤 井戸田 発表会 7/21(火) (10:30〜12:00) み え コンサートホールで歌おう!Ⅱ アカデミーコモンのコンサートホールで講師の丁寧な指導のもとで、美しい発声の基本トレー ニングを行います。 「コンサートホールで歌おう!-日本と世界の名曲-」を補充する形で、 発声の方法を基礎から学び、ハーモニを作り上げる喜びを体験します。最後の発表会は「コ ンサートホールで歌おう!-日本と世界の名曲-」と合同で行います。 日程 内容 4/21(火) 発声・アヴェヴェルム・コルプス(モーツァルト) 5/19(火) 発声・アヴェヴェルム・コルプス(モーツァルト) い 講師 海野 井戸田 海野 井戸田 3 6/9(火) 広い河の岸辺(スコットランド民謡) 海野 井戸田 4 7/14(火) 広い河の岸辺(スコットランド民謡) 海野 井戸田 5 7/21(火) 発表会(10:30〜12:00) 丹藤 海野 井戸田 と だ き よ こ 井戸田 起世子 丹藤・海野 井戸田 駿河台 2 の クリングル音楽研究会主宰 講義概要 曜 時 定 会 回 受 駿河台キャンパス 教養・文化 2 菩提樹(ドイツ語) 5/12(火) シューベルト 1 み 海野 美栄 講師 1 15120030 さ (ソプラノ)二期会会員 丹藤 井戸田 教養・文化 ま (ソプラノ)二期会会員 桐朋学園大学非常勤講師 海野 井戸田 菩提樹(ドイツ語) 4/14(火) シューベルト 講座コード そ う い ち ろ う 丹藤 麻砂美 外国語コース 日程 だ コーディネータ 明治大学文学部教授 丹藤・海野 井戸田 7/21(火) 発表会 と 井戸田 総一郎 海野 井戸田 講 日 火曜日 間 13:30~15:00 ※7/21のみ10:30〜12:00 員 30名 場 駿河台キャンパス 5回(発表会は「コンサートホー 数 ルで歌おう!Ⅰ」と共通) 料 一般:15,000円 学生: 7,500円 ※ 「コンサートホールで歌おう!Ⅰ」を 受講の方は、 12,000円 ※必ずお電話でお申し込みください。 申 込後の差額返金はできません。 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 い と だ そ う い ち ろ う 井戸田 総一郎 コーディネータ 明治大学文学部教授 た ん と う ま さ み 丹藤 麻砂美 (ソプラノ)二期会会員 桐朋学園大学非常勤講師 う み の み え 海野 美栄 (ソプラノ)二期会会員 い と だ き よ こ 井戸田 起世子 クリングル音楽研究会主宰 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 59 駿河台 教養・文化 講座コード 15120031 笑い笑われまた笑う ―楽しく元気な笑い学入門― 〈笑い〉は人とともに生起し、悲しいときは涙にそっと寄り添い、嬉しいときには更なる夢 を引き寄せてくれます。本講座では、笑いの伝道師による口演をはじめ、参加型のコラボレー ション(笑いヨガ、腹話術)に基づく笑いを共有し、心身の開放感を味わっていただきたい と思っています。なお、最終日には国立演芸場におもむき、落語や漫才などを堪能していた だきます。興行が跳ねた後は近隣にて懇親会を開き、更なる親交を深めたいと考えています。 日程 1 2 3 内容 5/9(土) 心も体もリフレッシュ!レッツ・ラフターヨガ 講師 曜 時 定 会 回 受 土曜日 13:00~14:30 30名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ フィールドワーク入場料以外に そ の 他 関わる費用は別途実費 ■講師紹介 や ま ぐ ち 6/6(土) 「暮らしにもっと笑いを」〈笑いの健康学〉 ま さ の ぶ 山口 政信 夏山 5/23(土) 笑いと健康・医療 講義概要 日 間 員 場 数 料 松本 コーディネータ 明治大学法学部教授・ 明治大学評議員・ スポーツ言語学会会長 藤井 夏山 美樹 な つ や ま み き ラフターヨガ(笑いヨガ) リーダー 4 6/20(土) 慣用表現における脱構築の笑い 山口 5 7/4(土) フィールドワーク(国立演芸場) 山口 ま つ も と み つ ま さ 松本 光正 関東医療クリニック院長 ふ じ い け い ぞ う 藤井 敬三 ユーモア共和国副大統領、 日本笑い学会講師 教養・文化 駿河台キャンパス 駿河台 教養・文化 講座コード 15120032 事例で学ぶ相続~感謝される相続を目指して~ 遺言書は壮大な自分史であると共に、家族間の平和を守る道標 事実は小説より奇なりと申しますが、相続が起きて初めて盤石だと思っていた家族の絆 の脆さに気付き愕然としたという相続人等が多く見受けられます。相続人にとって、遺産を 取得できることは幸せな事なのに、その尊い遺産が遺された親子・兄弟姉妹の断絶を招く 原因になったとしたら、こんなに悲しい事はありません。 また相続税法等の改正により、相続税が課税される人が増加しております。 正しい知識と、より多くの事例を学ぶことにより、自分自身の幸せと、大切な家族の絆を 守る方法を考えていきます。 日程 1 内容 相続の基礎知識(法定相続人・法定相続分・相続放棄) 4/23(木) §1 子供は皆平等? 遺言書の種類と作成方法及び注意点(意外な盲点) §2 名義預金と贈与税の時効? 2 5/7(木) 3 5/14(木) 遺産分割協議・調停・審判(遺留分と遺留分放棄) §3 親族も知らない子供や養子縁組 4 5/21(木) 相続税の計算Ⅰ (財産評価:土地及び建物) §4 曾祖父の名義のままの土地 5 5/28(木) 相続税の計算Ⅱ(財産評価:動産・保険積立金等) §5 婚姻関係の重要性(相続税の特例) 60 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:30~15:00 40名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:13,000円 学生: 6,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 よ こ す が け い こ 横須賀 啓子 千葉県税理士会理事 駿河台 教養・文化 講座コード 15120033 コミュニケーションは朗読から ドラマティック・リーディング 声を出して美しい日本語を読んでみる。その心躍る楽しさを味わう講座です。一人では 体験する事の出来ない朗読世界の広がりを、詩や散文・戯曲の朗読・群読を通して探求しま す。声を出し、心を動かし健康な心身を!朗読は脳の活性化にも繋がります! 受講生談:ここは、上手さを競う朗読教室ではありません。毎回、固定観念や気後れが打 ち破られ、いつしか声の表現の楽しさにハマってしまった事に気付くでしょう。こんな面白 い講座、懐の広い明治大学だからこそ成立するのです。若い舞台演劇人の繰り出すアイ デアが、朗読を通して、あなたの自己表現能力を開拓してくれることでしょう。 日程 内容 4/15(水) 声を出してみると… 浅沼・西村 2 4/22(水) 呼吸で整える身体 浅沼・西村 3 5/13(水) 春の詩・春の声/言葉のリズムを楽しむ 浅沼・西村 4 5/20(水) 夏の詩・夏の声/腹式呼吸は健康の秘訣 浅沼・西村 5 5/27(水) 秋の詩/染み渡る声、声の種類 浅沼・西村 6/3(水) 冬の詩/作品を深める 6/10(水) 群読を楽しむ/重なる声、広がる空間 浅沼・西村 8 6/17(水) 好きになる、感動を伝える 浅沼・西村 7/1(水) 発表会練習その1 浅沼・西村 10 7/8(水) 発表会練習その2 浅沼・西村 11 7/15(水) 発表会練習その3 浅沼・西村 12 7/22(水) 発表会 浅沼・西村 教養・文化 15120034 世界の「聖地」を旅する 第九の旅 なにか聖なるもの、なにか永劫のものを経験することが、世俗化した現代に生きるわれ われにとっていまだに可能でありましょうか。こういう疑問をいだきつつ、今回のこの旅で ご案内するのは、人々の長い歴史のなかで、 「聖性」と呼ぶほかはない永劫のものが深い 精神性を帯び、ついに「聖地」とみなされるようになった場所のいくつかです。 旅、遍歴への止みがたい憧れを内面に蔵し、 「聖地」に関心をお持ちの方々のご参加を 心よりお待ちしています。 日程 ■講師紹介 あ さ ぬ ま 浅沼 ゆりあ 演出家(劇団「害獣芝居」主宰) に し む ら と し ひ こ 西村 俊彦 俳優・ナレーター 曜 時 定 会 回 受 駿河台キャンパス 教養・文化 9 講座コード 水曜日 12:30~15:00 30名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:27,000円 学生:13,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★★ 浅沼・西村 7 駿河台 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 1 6 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 火曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:11,000円 学生: 5,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 た て の ま さ ひ ろ 立野 正裕 明治大学文学部教授 内容 1 4/21(火) ポンペイ遺跡(イタリア) 火山灰に埋もれながら数百年後劇的に発見された古代都市の記憶を辿りなおす。 2 5/19(火) 岩内と雷電街道(北海道) 有島武郎との出会い、大火による絵画焼失、再起。孤髙を貫いた画家の故郷を訪ねて。 3 6/2(火) ハッテム(オランダ) アントン・ピーク描く挿絵の不思議な世界に魅せられて森の奥に眠るある村を訪ねる。 4 6/23(火) ラングドック地方(フランス) 異端とはなにか。キリスト教の異端カタリ派最後の拠点となった秘境を旅する。 5 7/14(火) クリミア半島ヤルタ(ウクライナ) トルストイとチェーホフの出会いと語らいの跡を辿り、黒海のほとりを訪れる。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 61 駿河台 教養・文化 講座コード 15120035 明大アジア史講座No.21 秦・漢帝国の実像に迫る 中国古代史研究の最新成果 中国古代の秦・漢帝国(前3世紀末~3世紀初)は、始皇帝・項羽と劉邦・シルクロード等 で知られ、漢末には曹操らが活躍したこともあり、歴史学の概説書はもとより、テレビの歴 史番組などでもよく取り上げられる時代である。 しかし、往々にして英雄豪傑の活躍ばかり がクローズアップされて、当時の状況とかけはなれた「歴史像」を示したり、実際には古い 学説の焼き直しや、学問的に疑問符がつくような「新説」を示すものもある。本講座では、 古来よりの歴史書に加え、各種の新史料を用いた研究で多大な成果を挙げている気鋭の 研究者により、それぞれが得意とするテーマを中心に、現在進行中で真に最新の共同研究・ 個別研究の成果を語ってもらう。それにより、中国の歴史に大きな影響を与えた秦・漢帝国 の実像と、その歴史的意義に触れていただきたい。 日程 1 5/29(金) 内容 秦・漢帝国の「統一」… 秦は天下統一を目指したか、劉邦は「天下統一」したのかを再考する。 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 17:00~18:30 20名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:15,000円 学生: 7,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 た か む ら コーディネータ 明治大学文学部准教授 わ た な べ 2 ひ で ゆ き 渡邉 英幸 講師 愛知教育大学教育学部専任講師 髙村 す ず 「中華」の淵源と秦の統一… 6/5(金) 秦の統一以前に遡り、 「中華」という語の変遷を通じて中国を観察する。 た け ゆ き 髙村 武幸 渡邉 3 6/12(金) 秦・漢帝国の家族と戸籍制度… 秦・漢時代の家族のあり方と、それを把握する戸籍制度を考える。 鈴木 4 6/19(金) 秦・漢帝国の法制… 帝国の運営と支配を支えた法律とその運用を秦・漢時代の簡牘史料から解明する。 陶安 5 6/26(金) 秦・漢帝国の都… 皇帝の政治・生活空間となった秦・漢帝国の都の構造と歴史的意義を検討する。 青木 き な お み 鈴木 直美 明治大学文学部兼任講師・ 東京外国語大学共同研究員 す え や す 陶安 あんど (Arnd Helmut Hafner) 東京外国語大学アジア・アフリカ言語 文化研究所准教授 あ お き しゅんすけ 青木 俊介 教養・文化 駿河台キャンパス 学習院大学国際研究教育機構PD 共同研究員 駿河台 教養・文化 講座コード 15120036 隋唐帝国の社会と文化 ―中国の歴史6― 中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐300年(581-907年)です。 当時の世界においても比肩するものはなく、そこに東アジア文化圏が成立しました。日本 は遣隋使や遣唐使を通じてこの巨大な国家と向き合い、国の基を整えました。隋唐国家は どう形成され、どのような歴史をたどったのでしょうか。体制や社会の仕組み、人々の暮ら しや文化の様態は?そのような関心のもと、時代の内側に踏み込み、新たな時代像の構築 を目指します。授業では図像(映像)や史料、時には新発見の資料や一線の研究動向、歴 史の裏側のエピソードなどを交えながら進めたいと思います。今期は安史の乱後の唐代後 半期の政治史を概観した上で、とくに8世紀後半で特筆すべき政治、社会、文化の諸問題 を取り上げ、大きく変わろうとする時代の本質に迫ります。 ※機会があれば教室を飛び出して、歴史を生んだ現場に踏み出しましょう。具体的には 授業の場で提案いたします。この講座を踏み台に、さらに唐代史を原史料から読み解く機 会も準備中です。 日程 内容 1 唐代後半期の政治社会史概観: 5/14(木) 錯綜した後半期時代の流れに、中央・地方あわせて筋道をつける。 2 5/28(木) 両税法の成立: 780年に実施された中国史上の税制・土地制度をめぐる一大転換の意味を考える。 3 6/11(木) 陸羽と茶経: 安史の動乱期のころにできた『茶経』 を手がかりに、中国茶道の成立する流れを明らかにする。 4 6/25(木) 唐詩と詩人: 唐代文化を担った唐詩の世界を概観し、その中に占める杜甫や李白、白居易の位置を取り上げる。 5 7/2(木) 6 7/16(木) 回紇(ウイグル)の興亡: 最も凶暴な騎馬民族がどう商業民に変貌をとげるか、その特色ある動向を追いかける。 宦官の動向: 安史の乱以降、宦官勢力は政治の中軸をどう握ったか、そもそも宦官とは如何なる存在か考える。 62 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 け が さ わ や す の り 氣賀澤 保規 元明治大学文学部教授 (明治大学東アジア石刻文物研究所所長) 東洋文庫研究員 駿河台 教養・文化 講座コード 15120037 リーダーから見た東南アジア現代史 独立国家、 ナショナリズム、 経済構想 21世紀はグローバル化とされ、1つの国家を超えた動きが注目されています。しかし、 独立国家として、まだ「還暦」前後にある東南アジアの国々には、独立時の独立国家構想、 そして独自の国作りという歴史的要素が色濃く残っています。日本の軍政や植民地支配か らの独立、ナショナリズム、そして戦後の冷戦構造という大きな3つの力の中で、それぞれ の国の政治指導者はどのような国家を作ろうとしていたのでしょうか。また、その後の「開 発の時代」に何を目指したのか、東南アジア現代史をリーダーに焦点を当て、現在に至る までの歩みをたどることにします。 日程 内容 1 :シンガポール 4/11(土) リークアンユー(1) 2 :シンガポール 4/18(土) リークアンユーからリーシェンロンへ(2) 3 4 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:30~17:00 20名 駿河台キャンパス 7回 講 一般:16,000円 学生: 8,000円 レジュメ資料 レジュメと共に、下記の本を使 います。今井昭夫編『東南アジ 教 材 アを知るための50章』 ( 明石書 店 2014年 2000円) ※書籍は各自購入願います。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 と り い たかし 鳥居 高 明治大学商学部教授 教養デザイン研究科担当 5/9(土) トゥンクアブドゥール・ラーマンからフセイン・オン:マレーシア 5/16(土) マハティール・モハマドからナジブ・ラザク:マレーシア 5 6/6(土) マルコスからアキノ:フィリピン 6 7/4(土) スカルノ:インドネシア 7 7/11(土) スハルト:インドネシア 教養・文化 講座コード 15120038 ギリシア神話と芸術 ギリシア神話は、今日の日本では単なる童話だと思われていますが、古代の人が味わっ ていた「神話」とはまったく違います。その世界は、今日の視点から見ると残酷、エロチックで、 とても子供たちに与えられるような文学ではありません。 しかしその神話の上に、ギリシア から現代に至る西洋文化が築かれて来ました。その知識と教養は西洋美術やオペラの鑑 賞に欠かすことが出来ません。 ◯春期は入門編:基礎知識を深めます。 ◯秋期は作品研究:扱う材料は受講生の希望に応じて変更します。 日程 曜 時 定 会 回 受 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 1 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 10:30~12:00 25名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:30,000円 学生:15,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 や ま だ ひ さ と 山田 恒人 元明治大学教授 内容 5/8(金) 神々と星座:神話学入門 2 5/22(金) 神話の文学表現と図像表現 3 6/12(金) 英雄たちの冒険と生涯、叙事詩の世界 4 6/26(金) 死と絶望の超克:カタルシスと悲劇、喜劇 5 7/10(金) 近代芸術に描かれたギリシア神話 6 10/9(金) ヘシオドス、叙事詩『神統記』 7 10/23(金) ホメーロス、叙事詩『オデュッセイア』 8 11/13(金) ソポクレス、悲劇『アンティゴネー』 9 11/27(金) アリストパネス、喜劇『女の議会』 『変身物語』 10 12/11(金) ローマ神話:オヴィデウス、 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 63 駿河台 教養・文化 講座コード 15120039 フランス体験講座 多面体パリの魅力 「フランスにはパリと、それ以外の土地がある」と言われるように、東京の山手線内側ほ どの面積しかない小さな街パリは、あらゆる分野の凝縮した、他の地方とは比較できない、 いわば別個の空間です。これまでにリバティアカデミーのフランス体験講座では、多様な 地方をめぐるプロムナードを行ってきましたが、今期はあらためてパリの魅力にせまります。 ガロ=ロマンの時代からどのようにしてこの都市が形成されてきたか、現代のパリにはど んな表情が隠れているのか。ガイドブックにはないパリの裏の顔をかいま見、画家が実際に 作品を生み出したアトリエで同じ光を浴びてみませんか? 日程 内容 講師 5/16(土) 移民たちの街角(1) 清岡 2 5/23(土) 移民たちの街角(2) 清岡 3 5/30(土) パリの街に潜む歴史 萩原 4 6/6(土) 美食のパリ 岩野 5 6/13(土) パリの美術館 デルモン 保坂 6 6/20(土) パリの裏の顔 オガワ 土曜日 15:30〜17:00 30名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:15,000円 学生: 7,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ きょう こ ほ さか 渡辺 響子 デルモン保坂 マリーフランス コーディネータ 明治大学法学部教授 き よ お か と も ひ 元立教大学准教授 こ は ぎ わ ら 教養・文化 駿河台キャンパス 15120040 フロランス メルメ・オガワ 岩野 卓司 明治大学理工学部教授 古代日本と朝鮮渡来文化 古代朝鮮から渡来人が日本に住み着くようになるのは、4世紀後半から5世紀初期以降 の時期とされるが、古くは縄文時代の終り、すなわち紀元前3世紀頃の弥生時代から定住 したと考えられています。とくに、渡来文化において古代史の焦点である朝鮮半島の伽耶 を抜きに古代日本史は語れないでしょう。伽耶はなぜ滅んで伽耶琴だけが残ったのか。今 回は、伽耶とヤマトとの交流をめぐって、当時の日韓両国の歴史的背景や政治的・社会的 影響などについて理解を深めて行きたいと思います。今年度の「渡来人のルーツを訪ねて(オ プション・自由参加)」は、伽耶地域を見学する予定です。 日程 1 4/23(木) 伽耶の歴史と政治 2 5/14(木) 伽耶南部諸国とヤマト王権 3 5/21(木) 伽耶の九州進出 4 5 6 7 こ 萩原 芳子 駿河台 教養・文化 よ し 清岡 智比古 明治大学文学部教授 い わ 明治大学商学部教授 講座コード 講義概要 日 間 員 場 数 料 ■講師紹介 わ た な べ 1 曜 時 定 会 回 受 の た く じ 明治大学法学部教授 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 17:00~18:30 50名 駿河台キャンパス 7回 講 一般:18,000円 学生: 9,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 き む いむちゅん 金 任仲 明治大学文学部兼任講師 内容 6/4(木) 大伽耶連盟と新羅・百済 6/18(木) 伽耶の音楽と文学 7/2(木) 大伽耶の動揺と宇勒の亡命 7/16(木) 伽耶の滅亡 64 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 渡来人のルーツを訪ねて 駿河台 ランの世界 教養・文化 講座コード 15120041 ランは魅力と不思議さにあふれた植物です。ラン科植物は、高等植物の中でも最も遅く進化した植物とされており、その生態 にもきわだった特徴があります。樹木に着生するラン、高山の岩場に生きるラン、湿地の中で花を咲かせるラン、都会の芝生に生 えてくるランなど生育環境も多岐にわたっており、特殊な環境適応能力をもっています。 この講座では、日本に自生している野生ランだけではなく世界各地のランを題材に、その魅力と不思議な生態について解説し ます。また、絶滅の危機に瀕している希少な野生ランを保護するためのフィールドワークの現状と問題点についても触れます。そ れと同時に、江戸時代から続いてきた古典園芸としてのランの鑑賞法やラン鉢の魅力を紹介し、また、既に栽培方法や増殖方法 等が確立されている野生ランの上手な育て方を解説します。 日本の素晴らしい野生ランの重要性を認識し、植物学、生態学、遺伝子工学等の基本理論を正しく理解すると同時に、野生ラ ンの自生環境について考え、ランの栽培に関する合理的な方法を会得し、かつ、ランをめぐる様々な法律問題について考えた上で、 これらを総合してよりよい保護の方法を模索することが大事です。 この講座では、ランの研究、保護、栽培等に長年取り組んできた専門家講師から、これらの事項についてわかりやすい講義をします。 ランの生態や栽培に興味・関心のある方、これから山野草や野生ランと親しもうと考えている方、植物学や自然環境保護等に 興味をもつ学生など、初心者の方も歓迎です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 日程 4/13(月) 4/20(月) 5/11(月) 5/18(月) 5/25(月) 6/1(月) 6/8(月) 6/15(月) 6/22(月) 6/29(月) なつ い 内容 小田倉 着生ランと遊ぶ 日本のランの栽培の歴史 三橋 大橋 ランの遺伝子 洋ランの楽しみ 半田 望月 室内・ベランダでの希少種の保全・増殖 ランの実生フラスコ栽培と希少種の保全・増殖 石井 倉田 ラン・ネットワークの保護活動(2014年~2015年) ランの育成・増殖と法 大貫 夏井 たか と 国立科学博物館 多様性解析・保全研究グループ長 『英国王立園芸協会A-Z園芸植物百科事典』 (翻 訳分担:誠文堂新光社、2003)、 「日本の植物園に おける絶滅危惧植物の保有状況とこれからの取り 組み」、 「ラン科植物の野外播種試験法-土壌中に おける共生菌相の探索を目的として-」、など著書・ 論文多数がある。 お だ くら まさくに 小田倉 正圀 東京山草会会長 朝日カルチャーセンター講師、NHK趣味の園芸講 師、世界蘭展日本大賞(東京ドーム蘭展)キャプテ ン審査員、日草展実行委員長などを歴任。 『日本の 野生ラン』 ( 主婦と生活社、1979)、 『野生蘭の栽 培と増殖』 (池田書店、1988)、 『野生ランを楽しむ』 (朝日新聞社、1990)、 『ふやして楽しむ野生ラン』 (農文協、2000)など多数の著書がある。 み つ は し しゅん じ 三橋 俊治 山草会ラン・ユリ部会部長 ランネットワーク副代表 ランの栽培に用いる伝統園芸鉢の復元及び創作のかたわら、野 生植物の栽培と希少ランの保護に努めてきた。 『 初めての野生ラ ン-失敗しない育て方』 (主婦と生活社、1990)、 『野生ラン変異 事典-変わり花と斑入り葉173種』 (月刊さつき研究社、1985)な ど多数の著書がある。2002年には英国のRoyal Horticultural Society(RHS)において受賞するなど国際的評価も高い。 おおはし ひであき 大橋 秀昭 植物文化史研究家、東京山草会運営委員、 同ラン・ユリ部会幹事 山野草の栽培に関して豊富な経験を有し, 日本だけではなく海外 の山野草にも詳しい。 『身近な山野草-育て方のコツ』 (主婦の友社, 1981)『めずらしい野生蘭-花の変異 , ・葉芸の魅力』 (池田書店, 1988)『種から楽しむ山野草』 , (農山漁村文化協会, 2004)『最 , 新の野生ラン全科』 (新企画出版局, 1987)『野の花 , ・山の花観 察図鑑』 (主婦の友社, 2008)など多数の著書がある。 はん だ たかし 半田 高 明治大学農学部教授(農学博士) 遺伝資源, 遺伝子マーカー, 花の香りなどを中心に 研究している。 『食料科学バイオテクノロジー』(培 風館, 1989 年) 」「 ,Dendrobium 属の分子系統 解析」 「セッコクの花器官形成遺伝子」など著書・論 文多数がある。 リバティアカデミーブックレット『ラン の世界』 を分担執筆。 ■講師紹介 もちづき のぶかず 望月 信和 望月蘭園代表 日本洋蘭農業協同組合理事、正審査員、世界蘭展 日本大賞(東京ドーム蘭展)組織員及び審査員、 「パ フィオフォーラム・ひぬま」主宰。ランの専門誌にラ ンの生態及び栽培に関する多数の論文・講演等が ある。 いし い ゆう き 石井 佑基 東京山草会ラン・ユリ部会幹事 「赤色ならびに青色発光ダイオード下において栽培した ペチュニアとシロイヌナズナの花成関連遺伝子発現に 関する解析」 (共著)などの論文のほか, 「ワインセラー 栽培」などの著述が多数ある。ランの生理学に関する研 究成果をもとに, 都会のマンションなど本来はランの栽 培に適しない場所でのラン栽培の実験にとりくんでいる。 リバティアカデミーブックレット『ランの世界』 を分担執筆。 くら た 駿河台キャンパス 教養・文化 ゆ かわ ともひさ 遊川 知久 講義概要 月曜日 18:30~20:00 40名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:10,000円 学生: 5,000円 リバティアカデミーブックレッ 教 材 ト22 ランの世界 ※教材は受講料に含む。 ポ イ ン ト ★★ 遊川 野生ランの新しい栽培法 夏井 高人 日 間 員 場 数 料 講師 蘭学事始 コーディネータ 明治大学法学部教授・弁護士 「植物分類体系の変化が法制度に与える影響-大 麻規制法令を中心とする考察」、 「狸狢事件判決再 考」、 「ランと法律」などの著書・論文がある。明治大 学法学部「法と情報コース」の主任教授として関連 科目を担当するほか、 「植物と法」という講義科目も 担当。 曜 時 定 会 回 受 ひで し 倉田 英司 東京山草会事務局長 野生ランのフラスコ培養や野生ラン自生地におけ る保全と保護にとりくんできた。古典園芸には欠か せない蘭鉢の継承にも取り組んでいる。 おおぬき かず お 大貫 一夫 ラン・ネットワーク幹事(井の頭公園担当) 内外の野性ランについて詳しく, 自らラン科植物を 栽培しつつ, 絶滅に瀕している野生ランの保護活動 に積極的にとりくみ, とりわけ井の頭公園における 野生ランの保護増殖活動の中心的な役割を担って きた。リバティアカデミーブックレット『ランの世界』 を分担執筆。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 65 駿河台 教養・文化 講座コード 15120042 絵解きの世界―あの世とこの世をつなぐもの― その1 絵解きの定義と諸相 かつて洋の東西において、それぞれ「絵解き」と呼ばれる宗教を拡めるための、視聴覚 に訴える説教・唱導の芸能が盛んに行われた時代があった。 わが国でも、識字階層の少なかった時代にストーリー(物語性・説話性)豊かな仏教説話 画を用いて、その内容や思想を当意即妙に解き語る絵解きが人々を魅了したのである。我々 が抱える「生と死」の問題を、先人たちがどのように捉え、どのように解決しようと試みたのか、 皆で考えてみたい。 日程 4/16(木) 絵解きとは何か ―唱導文化としての魅力 2 4/23(木) 絵解きの諸相(1)―経典や教理に基づくもの 4 5 はやし ま さ ひ こ 林 雅彦 明治大学法学部教授 同大学院教養デザイン研究科担当 6/4(木) 絵解きの諸相(4)―名刹・大社の由来・御利益に関わるもの 7 7/9(木) 絵解きの諸相(6)―物語・伝説をめぐるもの 駿河台 教養・文化 駿河台キャンパス 教養・文化 講座コード 15120043 なぜ人は旅に出るのか その12 往古より人々は旅に出ました。なかでも、日本人は旅が大好きです。遥か昔、我々の祖先は、 大海原を越えて、この日本にやってきました。それ以来の血が、我々を旅へと駆り立てるの でしょうか。 人は心の故郷を旅に求めようとします。心を癒す旅もあれば、涙の旅もあります。恋する 人に会うための旅、自らを見つめなおす旅、就職や結婚のための旅……。旅の喜びもあれば、 苦しみや、辛さもあります。 思えば、人生そのものが旅だと言えるでしょう。本講座では、様々な視点から皆様と一緒 に「旅行」ではなく、 「旅」を考えます。 今年度は富山県砺波市井波・瑞泉寺を旅する予定です。 日程 4/23(木) 内容 講師 信州戸隠に魅せられた近代文学者たち 林 都内の遺跡、歴史・文化を訪ねる その 2 5/7(木) 2 神田川に沿って―中野から新宿― 3 5/21(木) 4 6/4(木) 【フィールドワーク】中野キャンパスか ら神田川沿い―落合方面の町歩き 栄西禅師の旅と建築 Ⅰ 求法の建築 ―吉備津神社・延暦寺・伯耆大山寺・宋 の建築など 栄西禅師の旅と建築 Ⅱ 禅宗建築の 導入―東大寺鐘楼・円覚寺舎利殿・建 仁寺など 6 ■講師紹介 5/28(木) 絵解きの諸相(3)―我が国の祖師・高僧伝に関わるもの 6/18(木) 絵解きの諸相(5)―英雄の最期に関わるもの 5 木曜日 10:30~12:00 30名 駿河台キャンパス 7回 講 一般:•16,000円 学生:• 8,000円 レジュメ資料 教 材 紀要抜刷 ポ イ ン ト ★ 5/7(木) 絵解きの諸相(2)―仏伝(釈迦の伝記)に関わるもの 6 1 講義概要 日 間 員 場 数 料 内容 1 3 曜 時 定 会 回 受 6/18(木) 玉本 玉本 松崎 松崎 7/9(木) 井波・瑞泉寺の「聖徳太子絵伝」絵解き 林 【フィールドワーク】富山県砺波市井波・ 瑞泉寺の「太子伝会」の絵解き他 林 7/23~7/25 7 9/24(木) 歌枕を旅する~姨捨山~ 8 10/1(木) 近江八景、義仲寺、幻住庵 9 10/15(木) 遊行上人の廻国(Ⅰ) 10 10/29(木) 遊行上人の廻国(Ⅱ) 仏の旅 中西 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00~14:30 50名 駿河台キャンパス 14回 講 一般:•38,000円 学生:•19,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ そ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 はやし ま さ ひ こ た ま む ろ 林 雅彦 コーディネータ 明治大学法学部教授 同大学院教養デザイン研究科担当 唱導文化研究所代表 た ま も と た へ い ふ み お 圭室 文雄 明治大学名誉教授 ひ ら く え た け し 玉本 太平 平久江 剛志 松崎 照明 ま つ ざ き 宮坂 勝彦 な か に し 崔 雪梅 目白大学短期大学部非常勤講師 観光プロデューサー て る あ き 日本建築意匠研究所 明治大学大学院理工学部兼任講師 志聖会代表、僧侶 み や さ か か つ ひ こ 戸隠遊行塾事務局長、文筆業 中西 圭室 圭室 11 11/12(木) ―印度の仏が日本の仏になるまで― 平久江 12 11/26(木) 松井須磨子と信州 13 12/10(木) 夏目漱石・心の旅路 14 12/17(木) 四国の説話・伝説 崔・林 66 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 宮坂 林 み つ よ し 中西 満義 上田女子短期大学教授 さ い せ つ ば い 日本近代文学会会員 唱導文化研究所研究員 駿河台 教養・文化 講座コード 15120044 (初級クラス) 15120045 (中級クラス) (初級クラス) 曜 俳句大学(中級クラス) 時 15120044 初級クラス 世界一の短詩形文学、俳句。その実作と鑑賞を通して、人間との、季節との、そして言葉 との出会いの喜びを体験して頂きます。それはまた自分自身を見直すことにもつながり、今 まで以上に充実した日々を送るきっかけにもなるはずです。本講座では、毎回句会形式で お互いの作品を鑑賞・批評し合いながら、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方 法まで具体的に学んでいきます。継続の方と合同の句会になりますが、これから俳句を始 める方も安心して受講してください。 定 会 回 受 教 ポ 注 講義概要 日 木曜日 初級:13:00~15:00 間 中級:15:30〜17:30 員 各15名 場 駿河台キャンパス 数 8回 一般:22,400円 講 料 学生:11,200円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★★ いずれのクラスも毎回、 講座開 意 始30〜15分前に教室にお入り 下さい。 ■講師紹介 に し や ま 日程 1 4/16(木) 2 4/30(木) 3 5/7(木) 4 5/21(木) 5 6/4(木) 6 6/18(木) 7 7/2(木) 8 7/16(木) は る ふ み 西山 春文 明治大学商学部教授・ 「狩」共選者 俳人協会幹事・日本文藝家協会会員 表現学会理事 中級クラス 15120045 本クラスは句作経験のある方を対象とします。俳句を作ったことはあるが自信がない、行き 詰まっている、作品の幅を広げたいという思いはないでしょうか。毎回、句会形式で相互に鑑 賞し合いながら、俳句と季語の本質、表現上の問題について、出来る限り個々の作品につい て具体的に考えていきます。第1回は、当季嘱目(その季節の季語を用いた作品)3句をお持 ち下さい。できれば、歳時記と国語辞典(旧かな記載のあるもの)をお持ちになると便利です。 日程 1 4/16(木) 2 4/30(木) 3 5/7(木) 4 5/21(木) 5 6/4(木) 6 6/18(木) 7 7/2(木) 8 7/16(木) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) 講義概要 (上級クラス) 俳句大学(駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス) (和泉夜間クラス) 上級クラス 本クラスは、本講座の初級・中級クラスで学んだ経験があり、かつ講師の指名・許可を得た方々 のための研究クラスです。句会と相互批評ならびに講評を中心として進めますが、必要に応じ て吟行等も交えていく予定です。かなりレベルの高いクラスとなりますので、油断せずに出席 してください。なお、毎学期の成績次第で、初級・中級クラスと受講生を入れ替えていく予定です。 担当講師から指名・許可のあった方のみ受講できます。 15120046 曜 日 時 間 定 会 回 員 場 数 受 教 日程 1 4/9(木) 2 4/23(木) 3 5/14(木) 4 5/28(木) 5 6/11(木) 6 6/25(木) 7 7/9(木) 8 7/23(木) 駿河台夜間クラス 15120047 本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味わって頂くための夜 間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽しく暖 かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで具体 的に学んでいきます。継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 日程 1 4/9(木) 2 4/23(木) 3 5/14(木) 4 5/28(木) 5 6/11(木) 6 6/25(木) 7 7/9(木) 8 7/23(木) 和泉夜間クラス 15120048 本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味わって頂くための和泉キャ ンパス夜間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽 しく暖かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで 具体的に学んでいきます。継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 初回から和泉キャンパス第一校舎5階510番教室に直接お越しください。※変更となる場合はご連絡いたします。 講 料 材 ポ イ ン ト 注 意 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 教養・文化 講座コード 15120046 15120047 15120048 上級、駿河台夜間:木曜日 和泉夜間:月曜日 上級15:30〜17:30 駿河台夜間、和泉夜間 19:00〜20:30 各15名 駿河台キャンパス/和泉キャンパス 8回 上級 一般:22,400円 学生:11,200円 駿河台夜間、和泉夜間 一般:17,600円 学生: 8,800円 レジュメ資料 上級★★ 駿河台夜間、和泉夜間★ いずれのクラスも毎回、 講座開 始30〜15分前に教室にお入り 下さい。 和泉夜間クラス 明治大学和泉キャンパス (第一校舎5階510番教室(予定)) 京王線/井の頭線「明大前」駅 徒歩5分 (キャンパスマップp.86をご覧下さい。) ■講師紹介 に し や ま は る ふ み 西山 春文 明治大学商学部教授・ 「狩」共選者 俳人協会幹事・日本文藝家協会会員 表現学会理事 日程 1 4/13(月) 2 4/27(月) 3 5/11(月) 4 5/18(月) 5 6/1(月) 6 6/15(月) 7 6/29(月) 8 7/13(月) MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 67 駿河台 教養・文化 講座コード 15120049 都市空間を歩く ―近代日本文学と東京― 文学テキストたちは東京を舞台に様々な文学空間を形成してきました。この講座では行為・ 心理・プロットという枠からではなく、都市空間や都市文化を切り口として文学テキストを見 直してみたいと思います。 「読むこと」と「歩くこと」を重ね合わせながら、文庫本を抱えて 町に出てみませんか。第一線の研究者という贅沢な案内付きで。育ち、育てられ、気が付く と16年目、また新たなスタートです。慣れることなく、さらに〈進化〉を求めたいと思います。 日程 内容 講師 曜 時 定 会 回 受 土曜日 13:00~14:30 30名 駿河台キャンパス 9回 講 一般:23,000円 学生:11,500円 レジュメ資料+テキスト(テキス 教 材 トの一部は各自でご用意願います) ポ イ ン ト ★ そ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 高村光太郎、光雲旧居跡と上野周辺―『智恵子抄』 (1) 愛の詩集として名高い『智恵子抄』 に描かれた光太郎と智恵子の出会い、そして二人の共 同生活の初期の様子が描かれた詩を中心に再吟味し、その問題点を考察します。テキスト は新潮文庫(他でもかまいません) を各自用意ください。 1 4/11(土) 2 4/18(土) 高村光太郎と智恵子が暮らした団子坂近くの旧居跡から、光太郎が学び、父の光雲が教鞭 【フィールドワーク】高村光太郎、光雲旧居跡と上野周辺―『智恵子抄』 (2) をとった東京芸術大学周辺をフィールドワークします。 高村光太郎、光雲旧居跡と上野周辺―『智恵子抄』 (3) 3 4/25(土) 光太郎と智恵子の生活に葛藤が起こり始める中期から、智恵子の精神が変調を来たし、療 4 5/9(土) 大正7年(1918年)に博文館から出版された田山花袋『一日の行楽』を講読します。作品 養生活を余儀なくされる後期の詩を読み、その問題点を探ります。 花袋の『一日の行楽』―本門寺を歩く(1) 本文は品切れのため、事前に抜粋テキストを配付します。 5 5/16(土) 【フィールドワーク】花袋の『一日の行楽』―本門寺を歩く(2) 古地図を片手に、池上本門寺を探訪します。 花袋の『一日の行楽』―本門寺を歩く(3) 6 5/23(土) 作品本文の講読とフィールドワークの成果とをふまえ、この作品に描かれた池上本門寺を 7 5/30(土) 様々に描かれた東京帝国大学の青春をコレクションし、時代の中の帝国大学をみてみたい 都市空間の視点から考察します。 表象された帝国大学collection(1) と思います。テキスト(資料)は事前に配布します。 8 6/6(土) 教養・文化 駿河台キャンパス 9 6/13(土) 【フィールドワーク】表象された帝国大学collection(2) 東京大学を各年代の地図をもとに隈なく歩きます。入れない場所も多いでしょうが。 表象された帝国大学collection(3) コレクションを分析的に考察してみます。 さ 教養・文化 15120050 1 内容 2 5/15(金) 東大寺 (奈良市雑司町、華厳宗大本山、聖武天皇が皇太子供養のために建立した金鐘寺が前身) 3 5/22(金) 中山神社 (岡山県津山市、美作国の一宮、旧社格は国幣中社、祭神は鏡作神) 4 5/29(金) 【フィールドワーク】平林寺 (埼玉県新座市野火止、臨済宗妙心寺派) 5 6/5(金) 6 6/12(金) 7 6/19(金) 【フィールドワーク】鎌倉 8 6/26(金) 9 7/3(金) 10 7/10(金) 青蓮院 (京都市東山区粟田口三条坊町、天台宗比叡山延暦寺の京都五箇室門跡の一つ) 西宮神社 (兵庫県西宮市社家町、えびす宮総本社) 清凉寺 (京都市右京区嵯峨釈迦堂、浄土宗、通称嵯峨釈迦堂、清凉寺式釈迦像で知られる) 埼玉県の坂東三十三カ所観音霊場 (9番・慈光寺、10番・正法寺、11番・安楽寺、12番・慈恩寺) 東福寺 (京都市東山区本町、臨済宗東福寺派大本山、開山は円爾弁円、開基は九条道家) 68 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY お コーディネータ 明治大学文学部教授 ま つ し た ひ ろ ゆ き 松下 浩幸 松下 明治大学農学部教授 長沼 な が ぬ ま ひ で あ き 長沼 秀明 長沼 明治大学文学部兼任講師 長沼 佐藤 佐藤 佐藤 曜 時 全国の古寺社について考察します。春期講座としては、全国十カ所の寺社をとりあげ、 それぞれの寺社の歴史と社会的役割などを中心に講義します。寺院については、その寺の 開山・開基・縁起・本尊・諸伽藍・宗派・寺院所蔵の文化財や史料などを中心に、また神社につ いては祭神・縁起・神宝などを中心に説明していきます。なお第4講・7講については、現地 での見学会を実施します。 高台寺 5/8(金) (京都市東山区下河原町、臨済宗建仁寺派、豊臣秀吉の正室・北政所が秀吉の冥福を祈るため建立) よ し 松下 全国古寺社めぐり 日程 と う 佐藤 義雄 松下 駿河台 講座コード 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 圭室 宇佐美 定 会 回 受 教 ポ そ 講義概要 日 金曜日 間 15:00~16:30 (フィールドワーク集合時間は 講義にてご案内いたします) 員 60名 場 駿河台キャンパス 数 10回 講 料 一般:25,000円 学生:12,500円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★★ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 た ま む ろ ふ み お 圭室 文雄 明治大学名誉教授 大乗淑徳学園理事 圭室 宇佐美 う さ み ま さ と し 宇佐美 正利 淑徳大学人文学部教授 圭室 宇佐美 圭室 宇佐美 圭室 宇佐美 駿河台 教養・文化 講座コード 15120051 江戸〜東京 都市と文化 XII「江戸の祭と神社仏閣建築」 祭は地域文化の象徴的な活動であり、暮らしに華を添え、地域の人々を連帯させ、地域 コミュニティを育む。江戸・東京の文化・芸術で、祭が創りだしたものは少なくない。江戸の 祭は、江戸の町を生み育てた日本中の人々や地域に由縁をもちながら、江戸の文化として 生まれ変わり、江戸らしさを育ててきた。神社仏閣は宗教施設であるとともに、お参りや祭 を通じて、地域の連帯や統合を育む象徴ともなっている。寺社建築の宗教施設としての成 り立ち、宗教にとっての意味や役割、あるいは建築としての芸術性や技術的な特徴を、江戸・ 東京の神社仏閣を通じ、見渡してみようと思う。 日程 4/18(土) 江戸の町づくり:都市計画、街道、水路、水道、空地、盛り場、江戸城、表店、裏長屋 2 5/9(土) 江戸の暮し:暦・時制、年中行事・通過儀礼、信心、縁日、例祭、仏教寺院の祭・縁日 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 13:00~14:30 40名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:30,000円 学生:15,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ フィールドワークに関わる費用 そ の 他 は別途実費 ■講師紹介 か と う たかし 加藤 隆 元明治大学理工学部教授 東京建築塾塾頭 内容 1 3 曜 時 定 会 回 受 5/23(土) 江戸の宗教:宗教政策、キリシタン禁制、寺請制度、天下祭り 4 6/6(土) 江戸の祭り:神田明神、山王権現・日枝神社、浅草神社、根津権現、富岡八幡 5 6/20(土) 下町の祭り:産土神、祭礼・縁日・市、初詣〜歳の市、灌仏会、施餓鬼、地蔵盆 6 7/4(土) 神なし祭り:直会、付祭り、市、世田谷ぼろ市、フェスティバル・フェア・メッセ 7 9/19(土) 宗教と建築:神道、仏教、神体・神社、祭祀・祭礼、キリスト教会 8 10/3(土) 神社建築:神域、結界、建築様式、依り代、神殿・殿舎、御輿・山車 9 10/17(土) 仏教建築:伽藍配置、建築様式、塔と堂宇、建築構法・構造、仏像 10 10/31(土) 伊勢神宮、出雲大社、飛鳥寺、法隆寺、東大寺、延暦寺、日光東照宮 11 11/14(土) 根津権現、浅草神社、日枝神社、上野東照宮、神田明神、芝神明社 12 11/28(土) 増上寺、上野寛永寺、浅草寺、護国寺、築地本願寺、目黒不動、本門寺 オプション オプション 4/25(土) 【フィールドワーク】亀戸天神藤祭り〜浅草寺・深川江戸資料館(自由参加) 駿河台 教養・文化 講座コード 15120052 建築手習塾 『あなたも建築の 「いろは」を勉強してみませんか:建築に関わる人のための手引き』 建築に関わる情報は、TVや新聞雑誌、そしてネット上などに満ちあふれています。法隆 寺のような歴史的建造物から最新のエコハウスの話まで、あるいは都心のマンションや超 高層複合ビルのトピックスなど、さまざまな建築の話題が提供されています。しかし、いざ 自分の住まいをリフォームしようとしたり、仕事の上で建築のことをもう少し勉強したいと思っ たときに、偏りなく建築の情報を学べる手段は少ないようです。 この建築手習塾は、その名のごとく建築を「いろは」のレベルから総合的に講釈して、鳥 瞰的に建築を学べる場となることを目指しています。これから住まいを手に入れようと思っ ている方々や、建設会社や不動産関連産業や役所に勤める建築技術系でない方々の受講 を想定し、プログラムを構成してみました。 日程 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 13:00~14:30 25名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:30,000円 学生:15,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 か と う たかし 加藤 隆 元明治大学理工学部教授 東京建築塾塾頭 内容 1 4/25(土) 災害から身を護るために建築の出来ること〈建築防災〉 2 5/16(土) 建物の屋根や床はどう支えられ、地震や風にどう耐えているのか〈建築構造〉 3 5/30(土) 建物の中で気持ちよく過ごし、エコな暮しをするにはどうすればいいのか〈建築室内環境〉 4 6/13(土) 建物はどういう手順で造ればいいのか〈建築生産・施工〉 5 6/27(土) 建物の一部を直したり、模様替えをしたりするにはどうすればいいのか〈建築維持管理〉 6 7/11(土) 建物の間取りはどう決めればいいのか〈建築計画〉 7 9/26(土) 建築とは何か〈建築論〉 8 10/10(土) 縄文時代から現代まで建築はどう変わってきたのか〈日本建築史〉 9 10/24(土) 都市の建築とむらの建築に違いはあるのか〈都市計画〉 10 曜 時 定 会 回 受 駿河台キャンパス 教養・文化 11/28(土)【フィールドワーク】浅草酉の市〜浅草寺(自由参加) 11/7(土) 建築の設計とはどういうことか〈建築設計論〉 11 11/21(土) 建築の見栄えをよくするにはどうすればいいのか〈建築意匠〉 12 12/5(土) 外国の建築と日本の建築に違いはあるのか〈西洋建築史〉 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 69 駿河台 教養・文化 講座コード 15120053 (午前) 15120054 (午後) 和の空間―庭― ―より一層の楽しみ方― 日本庭園は何となく難しいと思われている方々が多いと思いますが、ちょっとした決まり 事を知るだけで、今まで何気なく見ていた庭園が、より一層深遠な世界となって見えてきま す。また実際に、自分で木を植えたり石を置いて作った庭園が、それらの簡単な法則を知っ て作るだけで、グッと引き締まった空間を設えることができます。その簡単な法則や見るポ イント、コツなどを、様々な写真や図面などを例にお見せしながら解説してまいります。受講 された方々が、日本庭園のエキスパートになれる講座です。 日程 1 2 内容 「明治・大正時代の庭園」 4/1(水) 時代ごとの庭園について(4) 曜 時 定 会 回 受 教 ポ そ 講義概要 日 水曜日 間 10:30~12:00(午前クラス) 13:00~14:30(午後クラス) 員 各35名 場 駿河台キャンパス 数 5回 講 料 一般:•15,000円 学生:• 7,500円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 し げ も り ち さ を 重森 千靑 作庭家 京都工芸繊維大学非常勤講師 広島市立大学非常勤講師 西北農林科学大学高級講師 「池田山公園(池田家下屋敷跡庭園)」 5/13(水) 【フィールドワーク】 3 「大徳寺大仙院庭園」 6/3(水) 京の名庭を紐解く(4) 4 「九州の庭園」 7/1(水) 特別名勝・名勝庭園のこと(10) 5 8/5(水) 竹垣のこと オプション 池田山公園・庭園 9/9(水) 【フィールドワーク】京都「妙心寺退蔵院庭園、高台寺庭園、高台寺圓徳院庭園」 教養・文化 駿河台キャンパス 駿河台キャンパス教室フォトギャラリー リバティアカデミーでは講義形式に応じて、様々な教室を使用します。 70 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 教養・文化 講座コード 15120055 日本の伝統演劇の魅力を探る『文楽』 文楽の魅力を味わうために 定 会 文楽の優れた作品の大半は、何らかの事情で困難な状況に追い詰められることになった 主人公たちが、自身のすべてをかけてそれに取り組もうとする真剣な姿を、悲劇的に描き 出すことにより、多くの人々に深い感動を与えるものとなっています。この講座では、そうし た作品の幾つかを取り上げ、それらを、太夫・三味線・人形遣いの芸が、どのように表現して いるのかということを、劇場での公演や、映像資料を見ることを通して味わってみたいと思 います。 日程 1 2 内容 4/30(木) 文楽(人形浄瑠璃)の歴史 回 受 教 ポ そ 講義概要 日 木曜日 間 1,2,4,5,6回 13:00~14:30 3回 11:00~15:30(予定) 員 30名 1、2、4、5、6回 駿河台キャンパス 場 3回 国立小劇場 数 6回 講 料 一般:20,000円 学生:10,000円 ※受講料には、5/14(木) の 鑑賞チケット代を含む 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ の 他 フィールドワーク入場料以外に 関わる費用は別途実費 ■講師紹介 は ら み ち お 原 道生 明治大学名誉教授 5/7(木) 名作の魅力―公演を見るに当って― 3 5/14(木) 【フィールドワーク】国立劇場「文楽」公演鑑賞(11:00~15:30を予定) 4 5/21(木) 優れた作品と演者の芸(1)―「義経千本桜」知盛をめぐって 5 5/28(木) 優れた作品と演者の芸(2)―「冥途の飛脚」をめぐって 6 曜 時 6/4(木) 文楽の魅力とは ※チケット手配の都合上、 申込締切日が3月31日(火) となります。 ※申込後のキャンセルはできませんのでご注意願います。 ※演目は2月初旬に決定を予定しています。 教養・文化 講座コード 15120056 日本の伝統演劇の魅力を探る『能・狂言』 定 会 能と狂言は、日本の伝統芸能の一ジャンルとして六百年以上の歴史を持ち、現在でも「謡」 や「仕舞」はお稽古ごととして親しまれています。長い伝統をもつこの芸能を実際に鑑賞し、 その魅力について考えていきたいと思います。 日程 曜 時 内容 能(1)作品 能の作品の種類や構成などを、鑑賞予定の曲を中心にしながら紹介します。 1 7/9(木) 2 7/16(木) 能(2)表現方法 能の作品を鑑賞するために知っておきたい約束ごとなどを鑑賞予定の作品にそって解説します。 3 7/23(木) 狂言 鑑賞予定の狂言を中心に、長い歴史を持つ日本の「笑」の世界について考えます。 4 7/26(日) 【フィールドワーク】能楽鑑賞 13:00~17:00(予定) (会場:矢来能楽堂) 回 受 教 ポ そ 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 講義概要 日 木曜日、日曜日 間 1~3回 10:30~12:00 4回 13:00~17:00(予定) 員 20名 1〜3回 駿河台キャンパス 場 4回 矢来能楽堂 数 4回 講 料 一般:16,000円 学生: 8,000円 ※受講料には7/26(日) の鑑賞 チケットを含む 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ フィールドワーク入場料以外に の 他 関わる費用は別途実費 ■講師紹介 い と う ま き 伊藤 真紀 明治大学文学部准教授 ※チケット手配の都合上、 申込締切日が3月31日(火) となります。 ※申込後のキャンセルはできませんのでご注意願います。 ※演目は2月下旬に決定を予定しています。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 71 駿河台 教養・文化 講座コード 15120057 浮世絵で楽しむお江戸 お江戸で生まれた浮世絵は、誰もが気軽に手にすることができるものでした。そこに描 かれているのは、お江戸の ‘いま’ 。風景、生活、年中行事、娯楽など、等身大の姿が鮮やか に浮かびます。浮世絵をじっくりと読みとくことで、お江戸をより身近に、そしていきいきと 感じることができるでしょう。 本講座では、約1世紀ぶりにボストン美術館からデジタル情報として日本に里帰りし、 ‘浮 世絵の正倉院’ ともいわれる豊かで美しい浮世絵コレクションを手がかりに、お江戸をより 深く楽しみたいと思います。高精彩画像を細部までクローズアップし、これまでとは異なる 浮世絵の魅力を体験してみませんか。 初めての方も、継続でのご参加も歓迎いたします。 日程 内容 4/28(火) 浮世絵で楽しむお江戸 牧野 2 5/12(火) 浮世絵のいろは 森山 3 5/26(火) 浮世絵で巡るお江戸(1) 牧野 6/9(火) 浮世絵から読むお江戸の暮らし(1) 5 6/23(火) 浮世絵で巡るお江戸(2) 6 火曜日 18:00~19:30 40名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:18,000円 学生: 9,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 ま き の け ん た ろ う 牧野 健太郎 NHKプロモーション上席執行役員 日本ユネスコ協会連盟評議委員 も り や ま あ き こ 森山 暁子 歌舞伎・浮世絵研究者 森山 北斎さんの深川万年橋下 牧野 7/7(火) 浮世絵から読むお江戸の暮らし(2) 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 1 4 曜 時 定 会 回 受 森山 教養・文化 駿河台キャンパス 富士山まで103キロ 駿河台 教養・文化 講座コード 15120058 日本書紀の世界 ⅩⅩⅠ 持統天皇紀 『日本書紀』の講読は、 21回目を迎え、最終巻の巻30の持統天皇紀に入っています。律 令制国家が形成される時期で、実録的な性格の記事も多くなります。 第1部では、持統紀を熟読します。できるだけ歴史の流れのなかで、個々の記事の意味 づけを考えていきたいと思います。天武天皇没後、大津皇子が死を賜りますが、その後草 壁皇子が急逝し、持統天皇が即位します。第2部は、大塚先生に、天武・持統合葬墓の特徴 などについて、講義していただく予定です。 日程 内容 講師 1 5/14(木) 持統紀 4 吉村 2 5/28(木) 持統紀 5 吉村 3 6/11(木) 持統紀 6 吉村 4 6/25(木) 持統紀 7 吉村 5 7/9(木) 持統紀 8 吉村 6 7/23(木) 持統紀 9 吉村 7 9/24(木) 持統紀 10 吉村 8 10/8(木) 持統紀 11 吉村 9 10/22(木) 持統紀 12 吉村 10 11/12(木) 持統紀 13 吉村 11 11/26(木) 持統紀 14 吉村 12 12/10(木) 持統紀 15 吉村 13 1/14(木) 天武・持統合葬墓 大塚 14 1/28(木) 天皇陵古墳を考える 大塚 72 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 18:30~20:00 60名 駿河台キャンパス 14回 講 一般:37,000円 学生:18,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 よ し む ら た け ひ こ 吉村 武彦 コーディネータ 明治大学文学部教授 お お つ か は つ し げ 大塚 初重 明治大学名誉教授 駿河台 教養・文化 講座コード 15120059 古代学研究の最前線 ⅩⅠ 文化資源・文化遺産と日本古代学 すでに「古代学研究の最前線」は10年が経過し、新たな10年を「日本古代学研究の国 際的展開」をめざして、研究を進めることになりました。これまで我々が培ってきた研究や 先哲の研究を「文化資源」として捉え直し、今日の時点で再評価して、古代学のウイングを 拡げ、新たな古代学研究の峰を築いていきたいと思います。テーマは、文化資源との関係 で個別的になっていますが、歴史の流れを重視していく予定です。 したがって、史料の面白 さも伝えたいと考えています。 日程 内容 講師 1 5/12(火) 鷹山遺跡群と文化遺産の継承 大竹 2 5/26(火) 金印研究の現在 石川 3 6/9(火) 弥生時代の東日本と西日本 石川 4 6/23(火) 雪野山古墳と古墳時代研究 佐々木 5 7/14(火) 常陸の古墳群 佐々木 6 7/28(火) 市川界隈の古墳時代集落址 と古墳群 7 9/8(火) 好太王碑文と倭国 8 9/29(火) 龍角寺文字瓦と東国 9 11 11/10(火) 将門記と平将門 川尻 12 11/24(火) 将門記と東国 川尻 13 加藤 教養・文化 15120060 た け ひ こ や ま お お た け 黒済 玉恵 コーディネータ 明治大学文学部教授 さ ち え く ろ ず み 長野県小県郡長和町 教育委員会課長補佐 (黒耀石体験ミュージアム学芸員) 2 6/2(火) 長屋王事件は誣告 3 6/16(火) 神馬出現 4 7/14(火) 兵士の停止 5 7/28(火) 阿倍仲麻呂 6 9/15(火) 渤海国との交流 7 10/6(火) 藤原広嗣が時政を批判 8 10/20(火) 藤原広嗣の反乱 9 11/17(火) 聖武天皇が伊勢・美濃へ行幸 10 た ま え 東村山市 遺跡調査会副主任 い し か わ ひ で し か わ じ り 石川 日出志 さ さ き あ き お 川尻 秋生 明治大学文学部教授 早稲田大学 文学学術院教授 け ん い ち か 佐々木 憲一 と う と も や す 加藤 友康 明治大学文学部教授 明治大学 大学院文学研究科特任教授 加藤 『続日本紀』の講読を再開し、天然痘が猛威をふるった天平9年が過ぎ去りました。今年 度は、巻13を読み進めます。女性の皇太子が立太子。律令法では「女帝の子」の規定があ りますから、結婚して子どもをつくることは可能です。 しかし、現実の歴史はそのようには動 きませんでした。橘諸兄が右大臣となり、政治を動かせますが、兵士制の改変など、大きな 転換点を迎えます。その折、大宰府で藤原広嗣が反乱を起こします。 5/19(火) 阿倍内親王の立太子 市立市川考古博物館学芸員 明治大学兼任講師 大竹 幸恵 阿倍内親王の立太子から藤原広嗣の乱 1 な お み つ 山路 直充 続日本紀を読む 新Ⅱ 日程 じ 吉村 武彦 駿河台キャンパス 教養・文化 黒済 講座コード よ し む ら 山路 吉村 駿河台 火曜日 18:30~20:00 60名 駿河台キャンパス 14回 講 一般:35,000円 学生:17,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ 吉村 人々の活動と奈良・平安時 10 10/27(火) 代の疫病 14 12/22(火) 小右記と藤原実資 講義概要 日 間 員 場 数 料 ■講師紹介 山路 10/13(火) 律令制国家の統治と令集解 12/8(火) 御堂関白記と藤原道長 曜 時 定 会 回 受 内容 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 火曜日 13:00~14:30 40名 駿河台キャンパス 11回 講 一般:27,000円 学生:13,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 よ し む ら た け ひ こ 吉村 武彦 明治大学文学部教授 12/1(火) 広嗣との戦いと鎮圧 11 12/15(火) 聖武天皇、恭仁宮へ行幸 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 73 駿河台 教養・文化 講座コード 15120061 弥生時代の遺跡を語るⅣ ―北陸編― 弥生時代とは、稲作農耕を基盤とする社会が成立してから前方後円墳が出現するまでの時 代です。しかし、一口に弥生時代といっても地域ごとにかなりその姿・内容が異なっています。 本講座では、そうした地域ごとの弥生時代の実像を、代表的な遺跡を取り上げながら解説します。 これまで本講座シリーズでは、はじめ2年間は魏志倭人伝に登場する国々の遺跡として北 部九州を取り上げ、昨年はその東方に広がる地域として玄界灘沿岸から山陰、北近畿までの 日本海沿岸の弥生時代遺跡をご紹介しました。これら西日本の日本海側の弥生文化はさらに 北陸の諸地域の歴史展開に大きな影響を与えています。北陸の弥生文化は、当初、在来的・東 日本的な色彩が明瞭でしたが、のち弥生時代中期前半:BC2世紀以後、急速に西日本との連 動が顕著になっていきます。そのダイナミックな歴史展開を地域ごとに見ていくことにしましょう。 日程 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 18:30~20:00 60名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:26,000円 学生:13,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 い し か わ ひ で し 石川 日出志 明治大学文学部教授 内容 1 4/16(木) 総論:北陸における弥生時代社会の展開 2 5/7(木) 福井平野における弥生時代社会の形成 3 曜 時 定 会 回 受 5/21(木) 福井平野の弥生時代後期社会 4 :北陸弥生社会の大転換 6/4(木) 「小松文化」 5 6/18(木) 金沢市域の弥生時代遺跡群 6 7/2(木) 口能登の弥生時代遺跡群 7 7/16(木) 富山平野の弥生時代遺跡 8 10/1(木) 佐渡島の弥生時代遺跡群 9 10/15(木) 上越の弥生時代遺跡群 10 11/5(木) 信濃川流域の弥生時代遺跡群 教養・文化 駿河台キャンパス 11 11/19(木) 下越の弥生時代遺跡 12 12/3(木) まとめ:北陸の弥生文化と周辺 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 15120062 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史6 そろそろ日本在来のカミ信仰の本質に迫る必要が出てきました。ヤシロ、ヒモロギとは何か、 幣物・神宝・初穂とは何か、等々。 しかし日本のカミ信仰を日本だけで完結させようとしても 難しいのが事実です。日本を離れてカミ信仰を解くことはこの講座の目的ではありませんが、 少なくともカミ信仰の本質を追及する目を持ちつつ、各地の神社と祭りを、見直していきた いと思います。 日程 内容 吉備津彦神社(備中国) 1 5/29(金) 吉備国一宮(備中国一宮)。山陽道を代表する神社で、古代の瀬戸内海沿岸地域を考えるた 2 『時 6/12(金) 因幡国一宮。山陰道にある数少ない名神大社のひとつ。古代氏族伊福部氏の祖神を祀る。 3 6/26(金) 淡路国一宮。祭神は、滋賀県多賀神社と同じ伊弉諾命。淡路島は瀬戸内海の中央にあって、 4 7/10(金) 塩釜神社(陸前国) 陸奥国一宮。東北地方太平洋側の大社で、多賀城にも近く、古代王権の前進基地的な神。 5 7/24(金) 伯耆国一宮倭文神社と二宮大神山神社(伯耆大山) 両社を通して、古代日本海側の神々について考える。 めには外せない神社。 宇部神社(因幡国) 範記』の国司神拝記事は一宮研究の基本史料として有名。 伊弉諾神宮(淡路国) 国生みの舞台とされていた。 74 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00~14:30 45名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 み ず た に たぐい 水谷 類 明治大学兼任講師 國學院大学兼任講師 駿河台 教養・文化 講座コード 15120063 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート9 1863(文久3)年3月将軍家茂は公武合体の名目の下、一大決心をして上洛しますが、 幕府権威の衰退は明瞭で、幕閣が企図した条約勅許への転轍どころか、反対に攘夷期限 まで約束させられてしまうなど、全くの誤算続きの状態に陥ってしまいます。今期は、こうし た京都を中心とする尊王攘夷論の高揚急進化、長州藩の攘夷決行に対し、幕府勢力が同 年8月18日の政変を断行して勢力を挽回し、翌年正月家茂が再上洛するあたりの時期を 読みたいと思います。幕府は尊攘激派を押さえ切ることが出来たのでしょうか。テキストは『水 野忠精幕末老中日記』 (ゆまに書房) を主に用います。 くずし字の読解についても丁寧な解 説を心掛けたいと考えております。後半は蒲生講師が図像、山口講師が仮名草子を解説し ます。 日程 内容 4/10(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年8月18日政変前後(1) 岩崎 2 4/24(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年8月18日政変前後(2) 岩崎 3 5/8(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年8月18日政変前後(3) 岩崎 4 5/22(金) 水野忠精の日記を読む、文久4年将軍家茂再上洛随行(1) 岩崎 5 6/5(金) 水野忠精の日記を読む、文久4年将軍家茂再上洛随行(2) 岩崎 6 6/12(金) 水野忠精の日記を読む、文久4年将軍家茂再上洛随行(3) 岩崎 7 6/26(金) 坐法とひげの変化を読み解く 蒲生 7/3(金) MOA美術館蔵「湯女図」を読む 山口 10 7/31(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む(2) 山口 講座コード 15120064 日本中世の古文書を読む 時代のさまざまな様相をさぐる 日本の中世は、庶民から為政者にいたるまで、幅広い階層が生み出した史料が厖大に残 されている変化に富んだ時代です。そんな時代のさまざまな様相が、古文書のなかにどの ようにあらわれているのか、中世各時期の文書の様式や、各階層の人びとの文字や表現に 注目しながら、一緒に古文書を読んでいきたいと思います。一様ではない文書のかたちの 中に、時代の多様な様相を探っていきます。 また、一昨年より古文書の紙についての最先端の研究をわかりやすく紹介する回を設け ています。古文書料紙のミクロの世界やその使われ方など、興味深い話にご期待ください。 日程 内容 講師 1 4/15(水) 「東大寺文書」の世界を読む① 守田 2 4/22(水) 「東大寺文書」の世界を読む② 守田 3 5/20(水) 「東大寺文書」の世界を読む③ 守田 4 6/17(水) 武士団の文書あれこれ 湯浅 5 7/15(水) 寺院と村のなりたちをさぐる 湯浅 6 9/16(水) 中世の裁判を読む① 鎌倉 7 9/30(水) 中世の裁判を読む② 鎌倉 8 10/21(水)「東寺百合文書」の世界を読む① 高橋 9 11/18(水)「東寺百合文書」の世界を読む② 高橋 10 12/16(水) 中世文書料紙の分析 ■講師紹介 い わ さ き の ぶ お 岩崎 信夫 市民講座講師 が も う ま さ お 蒲生 眞紗雄 歴史と文化再生研究会会員 や ま ぐ ち きょう こ 山口 恭子 法政大学兼任講師 い よ く ひ で あ き 伊能 秀明 コーディネータ 明治大学中央図書館事務長 高島 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 駿河台キャンパス 教養・文化 7/17(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む(1) 駿河台 金曜日 13:00~14:30 30名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ 蒲生 9 教養・文化 講義概要 日 間 員 場 数 料 講師 1 8 曜 時 定 会 回 受 講義概要 水曜日 15:00~16:30 40名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 ふ く だ え い じ ろ う か ま く ら さ ほ 福田 榮次郎 鎌倉 佐保 も り 高橋 敏子 コーディネータ 明治大学名誉教授 た は や と 守田 逸人 東京大学史料編纂所特任研究員 ゆ あ さ は る ひ さ 湯浅 治久 専修大学文学部教授 首都大学東京 都市教養学部准教授 た か は し と し こ 東京大学史料編纂所准教授 た か し ま あ き ひ こ 高島 晶彦 東京大学史料編纂所技術専門職員 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 75 駿河台 教養・文化 講座コード 15120065 桃山文化 XV 侘びの世界 『南方録』は、茶の湯が生んだ文学であり、思想の書であります。千利休を生けるがごと く叙述し、茶の湯の神髄を説く茶書であります。作者立花実山の創作部分もありますが、 『南 方録』 が語り続ける利休の茶、 「侘び茶の心」を読み解くことが肝心であります。今年は『南 方録』 を中心に、利休の高足、山上宗二が執筆した『山上宗二記』 を活用しながら、武野紹鷗・ 千利休という侘び茶人を中心に侘びの世界を究明していきます。 日程 1 2 3 4 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:22,000円 学生:11,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 わ た な べ せ い い ち 渡辺 誠一 明治大学名誉教授 内容 4/25(土) 武野紹鷗、千利休、師弟の心 5/9(土) 押板、床の間の掛物 5/23(土) 夜会・暁などの灯籠、残灯の物寂しさ 6/6(土) 二畳敷出来 5 6/20(土) 真の香炉かざりなど 6 9/26(土) 利休の三炭三露の心得。席入の段階で亭主の心が炉中の火相に表れるとはどういうことか 7 10/10(土) 炭の拝見と小座敷の客炭点前の歴史的な変化、火相の様子など 8 10/24(土) 茶入と茶壷、その実態と歴史 9 曜 時 定 会 回 受 11/7(土) 茶入と茶壷 10 11/21(土) 茶入と茶壷など 教養・文化 駿河台キャンパス 駿河台 教養・文化 講座コード 15120066 生と死の古代文学Ⅲ 万葉挽歌にみる古代人の死生観 今年度は『万葉集』 の挽歌を取り上げて古代人の死生観を見ていきます。柿本人麻呂は「世 間を背きしえねば」、大伴坂上郎女は「生ける者死ぬといふことに免れぬ」と、死を厳然た る人間的現実として詠みましたが、挽歌はその時、生と死や命と魂をどう認識するかという 課題に直面したはずです。そこで、古代の人々は死においてどのように鎮められ救済され たかという観点から万葉挽歌を読んでいきます。さらに、古代的な死生観と私たち現代人 の考え方とのつながりについても考えてみたいと思います。 日程 内容 1 4/23(木) 古代の「命」とは何か―「まこと我が命またくあらめやも」 2 5/14(木) 古代の人々は命と魂をどのように考えていたか―「もがり」と「はぶり」の挽歌 3 5/28(木) 斉明天皇が詠む建王の悲傷歌―「海下りうしろもくれに置きてか行かむ」 4 6/11(木) 女性たちが詠む天智挽歌群―「若草の夫の思ふ鳥立つ」 5 6/25(木) 大津皇子の死を詠む姉大来皇女―「二上山を弟と我が見む」 6 7/9(木) 殯宮で詠まれる挽歌―「つれもなき真弓の岡に宮柱太敷きいまし」 7 9/24(木) 夫の死を悲しむ歌―「越智野過ぎ行くまたも逢はめやも」 8 10/8(木) 妻の死を悲しむ歌―「羽易の山に我が恋ふる妹はいますと」 9 10/22(木) 旅人と憶良の挽歌―「我が手枕をまく人あらめや」と「道に伏してや命過ぎなむ」 10 11/12(木) 大伴坂上郎女の挽歌―「山辺を指してくれくれと隠りましぬれ」 11 11/26(木) 大伴家持の挽歌―「すぎにし妾」と「愛しきかも皇子の尊」 12 12/10(木) 命と魂に関する断章―柳田国男『先祖の話』と折口信夫「民族史観における他界観念」 76 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 10:30~12:00 30名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:25,000円 学生:12,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 い こ ま な が ゆ き 居駒 永幸 明治大学経営学部教授 駿河台 教養・文化 講座コード 15120067 地域から見た古代文学Ⅷ 本年は『播磨国風土記』 を最初から購読形式で丁寧に読む。なお購読は永藤・堂野前二 人のリレー形式の方法でおこなう。購読によって様々な問題、テーマが浮き彫りになってく るはずで、それも一緒に講述するつもりである。風土記というテキストがいかなるものか、 そうした全体像を一緒に理解したい。 日程 内容 講師 1 4/24(金) 『播磨国風土記』賀古郡① 永藤 2 5/15(金) 『播磨国風土記』賀古郡② 堂野前 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 15:00~16:30 50名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:13,000円 学生: 6,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 な が ふ じ やすし 永藤 靖 元明治大学文学部教授 ど う の ま え 3 5/29(金) 『播磨国風土記』印南郡① 永藤 4 6/12(金) 『播磨国風土記』印南郡② 堂野前 5 6/26(金) 『播磨国風土記』飾磨郡① 永藤 6 7/10(金) 『播磨国風土記』飾磨郡② 堂野前 講座コード 15120068 『古事記』と『日本書紀』を比較して読む 神話の多様性について 『古事記』 と『日本書紀』は、神話とそれに続く古代の歴史を記録したもので、一見、同じ 物語を語っているように見えるけれども、そこ流れているものには大きな差異がある。当講 座はそうした差異に注目し、神話の多様性について講述したい。 日程 1 4/17(金) 葦原中国Ⅲ 2 5/8(金) 日向神話Ⅰ 3 5/22(金) 日向神話Ⅱ 4 6/5(金) 日向神話Ⅲ 5 6/19(金) 日向神話Ⅳ 6 内容 こ 明治大学兼任講師 曜 時 定 会 回 受 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 教養・文化 あ き 堂野前 彰子 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 15:00~16:30 80名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 な が ふ じ やすし 永藤 靖 元明治大学文学部教授 7/3(金) 神話から歴史叙述へ 神武天皇 Ⅰ 7 10/2(金) 神武天皇 Ⅱ 8 10/16(金) 神武天皇 Ⅲ 9 10/30(金) 欠史八代 10 11/13(金) 崇神天皇 11 11/27(金) 崇神天皇 12 12/11(金) 崇神天皇 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 77 駿河台 教養・文化 講座コード 15120069 『遠野物語』 を読む 「願はくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ」とその序文で高らかに宣言されたそのま まに、今なお私たちを感銘させてやまない『遠野物語』。その民俗学の記念碑的書物である 『遠野物語』をテキストに取り上げ、遠野の民俗、風習、習慣などについて考えます。初回 と最終回は物語の全体像について講述し、それ以外の三回はテーマごとにテキストを読み 進め、時に他地域との比較を行いながら、 『遠野物語』 の世界を明らかにしたいと思います。 神話と物語の間に成り立つその世界像を知ることは、東北文化の再認識にも繋がることで しょう。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 火曜日 15:00~16:30 40名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:11,000円 学生: 5,500円 レジュメ資料 新版『遠野物語』角川ソフィア 教 材 文庫 500円 ※書籍は各自で用意ください。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 な が ふ じ 4/21(火) 遠野物語の動物たち―鮭と狼を中心に 2 5/19(火) 猟師の生活とそのおこり(60~62話)―遠野の猟師の間には、山の魔物から身 を守るため、黄金の玉やサンヅ縄など狩の秘術が伝えられていました。 堂野前 3 6/2(火) マヨヒガ伝承と沈黙交易(63~64話)―隠れ里ともいうべきマヨヒガ伝承、遠 野に伝わるマヨヒガ伝承から、沈黙交易について考えてみたいと思います。 堂野前 元明治大学文学部教授 永藤 ど う の ま え 5 貞任伝承(65~68話)―貞任伝承の背後に「蝦夷」の姿を見出すことから、 6/16(火) 『物語』に語られる「大同」の謎にせまります。 7/7(火) 河童伝説を求めて―遠野を中心に 教養・文化 駿河台キャンパス 講座コード 15120070 巻十一と巻十二は、それぞれ「古今相聞往来歌類」上・下という目録名を持っており、姉 妹編ともいうべき関係にあります。ともに『柿本人麻呂歌集』 を規範に仰ぐ古今構造を持っ ていて、そのような古今構造を持つ歌巻(巻三・四、七~十)の最後を飾るものとなっていま す。また、 「相聞往来」という目録名が示しているように、古代近畿の津々浦々を舞台とした、 名もない男女の恋の物語がここに脈々と語り継がれています。そのような二巻を比較しな がら、万葉人の恋に思いを馳せたいと思います。 1 4/24(金) 人麻呂歌集の旋頭歌・正述心緒 2 5/8(金) 人麻呂歌集の寄物陳思① 3 5/22(金) 人麻呂歌集の寄物陳思② 4 6/12(金) 出典不明の寄物陳思① 5 6/26(金) 出典不明の寄物陳思② 6 7/3(金) 出典不明の問答・譬喩 78 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY の ま さ ひ ろ 立野 正裕 明治大学文学部教授 立野 「万葉集」の世界 日程 こ 明治大学兼任講師 堂野前 駿河台 教養・文化 あ き 堂野前 彰子 た て 4 やすし 永藤 靖 講師 1 講義概要 日 間 員 場 数 料 内容 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 17:00~18:30 40名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:13,000円 学生: 6,500円 レジュメ資料、 『万葉集』全訳注原文付(三)中西 教 材 進・講談社文庫 660円 ※書籍は各自で用意ください。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 ど う の ま え あ き こ 堂野前 彰子 明治大学兼任講師 駿河台 教養・文化 講座コード 15120071 源氏物語を読み直す(11)―歴史・文化史・文学史から― 太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛 (3)―常夏・篝火・野分・行幸・藤袴巻― 本講座では源氏物語を歴史・文化史・文学史の観点から読み直してみたいと思います。 源氏物語の歴史的文化史的背景をたしかめ、日本や中国の文学作品との関わりを確認し、 源氏物語の世界への理解を深め、多面的な物語の面白さを発見したいと思います。今期 は玉鬘十帖の物語の後半、光源氏と玉鬘の恋のあやにくな成り行き、光源氏と内大臣との 対立、新登場の異色のヒロイン近江の君の物語を読んでゆきます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 木曜日 13:00~14:30 40名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:23,000円 学生:11,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 ひ な た 4/23(木) 六条院の釣殿の納涼―光源氏の風流と恋(常夏巻) 日向 2 4/30(木) 光源氏、玉鬘への恋に苦慮する―源氏と内大臣との対立(常夏巻) 日向 か ず ま さ 日向 一雅 コーディネータ 元明治大学文学部教授 講師 1 講義概要 日 間 員 場 数 料 た か は し ま お り 高橋 麻織 明治大学文学部兼任講師 3 5/7(木) 近江の君の物語―「おこ」物語の系譜(常夏巻) 日向 4 5/14(木) 野分の吹き荒れる六条院―夕霧、紫上をかいま見て心を奪われる(野分巻) 高橋 5 5/21(木) 夕霧、光源氏と玉鬘の寄り添う姿に驚く(野分巻) 高橋 6 5/28(木) 冷泉帝、大原野に行幸する―玉鬘、帝を見て心を奪われる(行幸巻) 日向 7 6/11(木) 玉鬘の裳着①―内大臣、源氏と玉鬘の仲を疑う(行幸巻) 日向 8 6/18(木) 玉鬘の裳着②―末摘花と近江の君の「おこ」物語の展開(行幸巻) 日向 9 6/25(木) 玉鬘、尚侍(ないしのかみ)になる①―夕霧、源氏に疑惑を問いただす(藤袴巻) 日向 7/2(木) 玉鬘、尚侍になる②―鬚黒、蛍兵部卿宮の焦慮(藤袴巻) 日向 駿河台 教養・文化 講座コード 15120072 日本の古典 名詩・名文 論語の世界8 『論語』は、言うまでもなく中国の古典であります。それが「日本の古典」であるというこ とはどういうことなのでしょうか。その謎を解く鍵は、日本の古典文法に則して日本語とし て読める、すなわち「訓読」という方法を用いることによって、紀元前五世紀頃の孔子とそ の弟子たちとの対話を日本語で読めるという点にあります。 『論語』は中国古典ではありま すが、 「日本の古典」にもなっているということをこの講座によって確認したいと思います。 さらに、今回はよく知られている漢詩や漢文を、江戸時代の版本をコピーして、日本の古典 として鑑賞することにします。 日程 1 ・ 「帰去来の辞」 5/12(火) 陶淵明 「飲酒」 2 ・ 「旅夜書懐」 5/19(火) 杜甫 「春望」 3 ・ 「春夜宴桃李園序」 5/26(火) 李白 「望廬山瀑布」 6/2(火) 白居易「八月十五夜、禁中に独り直し、月に対して元九を憶う」、元稹「聞白楽天左州司馬」 5 6/9(火) 杜牧「江南春」、高啓「尋胡隠君」 6/23(火) 論語「雍也」―伯牛疾有リ 7 6/30(火) 論語「雍也」―賢ナルカナ回也 8 9 10 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 火曜日 13:00~14:30 40名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料、 (参考文献)傍訓論語(遊学社) ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 か み た か と く は る 神鷹 徳治 明治大学文学部教授、博士(文学) 内容 4 6 駿河台キャンパス 教養・文化 10 7/7(火) 論語「雍也」―冉求ガ曰く 7/14(火) 論語「雍也」―子游武城ノ宰ト為ル 7/21(火) 論語「雍也」―孟之反伐ラズ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 79 駿河台 教養・文化 講座コード 15120073 江戸の戯作文学に親しむ 11 ─黄表紙・滑稽本の世界─ 本講座では、時空を超えて江戸の通俗小説の世界を探訪します。 明治時代の初等教育用教科書『読方入門』や、妖怪が登場する楽しいテキストから学び はじめ、仮名のくずし字(変体仮名)に慣れてから、有名な江戸時代の戯作者十返舎一九 の作品に進みます。絵が主役のコミック風読み物(黄表紙)二作品と弥次喜多道中のうち『続 膝栗毛』十一編(滑稽本)を取り上げます。 『続膝栗毛』は漢字も多いですが、ほぼ全漢字 にふり仮名がついているので、 しだいに漢字のくずし方にも慣れるでしょう。 変体仮名の読解は、けっして難しいものではありません。初めて仮名を覚えた幼少期に帰っ たつもりで、ひとつずつ楽しく習得していきましょう。 なお、第一回は、共通ガイダンスです。第二回以降は、新しいテーマで講義します。 日程 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 月曜日 13:00~14:30 30名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 ふ た ま た じゅん 二又 淳 明治大学法学部兼任講師 内容 変体仮名に親しむ 4/13(月) 『読方入門』 と妖怪草紙をテキストとして変体仮名に慣れ、絵解きも行います。 十返舎一九の黄表紙を読む1 4/27(月) 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しんで読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む2 5/11(月) 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しんで読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む3 5/18(月) 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しんで読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む4 6/1(月) 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しんで読みましょう。 1 2 3 4 5 教養・文化 駿河台キャンパス 6 6/15(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む1 『続膝栗毛』十一編上の説明と前半を読みます。 7 6/22(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む2 『続膝栗毛』十一編上の前半を読みます。 8 7/6(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む3 『続膝栗毛』十一編上の後半を読みます。 9 7/13(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む4 『続膝栗毛』十一編下の前半を読みます。 10 7/27(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む5 『続膝栗毛』十一編下の後半を読みます。 駿河台 教養・文化 講座コード 15120074 『伊勢物語』 を楽しむ つひにゆく道 平安時代の歌物語として有名な『伊勢物語』は、 「みやび」の文学として古くから愛され てきました。業平を思わせる「男」の一代記のような形をとりながらも、一つ一つの章段は それぞれ独立性をもち、極めて完成度の高い文章をもって語られています。 この講座では、その各章段を丁寧に読み解きながら、表現の機微を味わい、文章の魅力 を楽しみたいと思います。古典をゆっくり、 じっくり読んでみたいと思っている方にお勧めし ます。なお、一回一回読み切りの形をとりますので、 『伊勢物語』 を初めて読む方も気軽に ご参加ください。 日程 1 4/10(金) 『伊勢物語』を読むために 2 4/24(金) 『伊勢物語』異本第四段(雲居の峰) 3 4 5 6 7 内容 ・第六段(時雨) 5/8(金) 『伊勢物語』異本第五段(中空) 5/22(金) 『伊勢物語』異本第七段(咲ける咲かざる) ・第九段(撫子) 6/5(金) 『伊勢物語』異本第八段(玉くしげ) 6/19(金) 『伊勢物語』異本第一〇段(すずろなる道) ・第一二段(在原の行平) 7/3(金) 『伊勢物語』異本第一一段(すずろなる所) 8 ・第一四段(虫の音) 7/17(金) 『伊勢物語』異本第一三段(朝影) 9 7/31(金) 『伊勢物語』異本第一五段(のどけき春) 10 ・第一七段(色革) 8/21(金) 『伊勢物語』異本第一六段(かはたけ) 11 9/4(金) 『伊勢物語』異本第一八段(夢と知りせば) 12 9/18(金) 『伊勢物語』異本第一九段(ことぞともなく) 80 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 10:30~12:00 28名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:27,000円 学生:13,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 や ま ぐ ち よ し の り 山口 佳紀 聖心女子大学名誉教授 総合ガイド 入会と受講のご案内•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••82 キャンパスMAP・施設案内•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••84 曜日別一覧 (教養・文化講座) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••86 曜日別一覧 (資格・実務・語学講座) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••88 曜日別一覧 (ビジネスプログラム) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••89 龍谷大学・明治大学連携講座のご案内 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••90 ビジネススクールのご案内 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 91 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 81 入会と受講のご案内(入会規約) リバティアカデミーは会員制です。ご入会・ご受講の際には必ずお読みください。 ■会員制度・入会 1 リバティアカデミーは会員制です。会員の登録にあたっては、年齢、性 別、学歴などを問わず、どなたでもご入会いただけます。 会員登録は受講 申込とあわせてお申し込みください。 2 会員資格は入会年度を含め、3年度間有効です(2015年度入会の方は 2018年3月末日まで)。 3 会員には個人会員と法人会員があります。法人会員は会社(全社・部門) ・ 団体名で登録し、社員の方は、割引料金(一部講座除く)にて受講できま す。 詳細については法人優待案内資料をご請求ください。 4 オープン講座のみのお申し込みではご入会いただけません。 ■入会金 1 新規入会の方は、 入会金3,000円が必要です。 2 以下の方々には入会金割引の特典があります。特典を受けるためには、 自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特 典は適用されません。 3 入会金割引を適用された方は講座初回時にご本人確認をさせていただ きますので、証明書をご持参ください。忘失等により確認できない場合 は、 割引特典は受けられません。 割 引 半 額 無 料 対 象 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、CLUB CCI、 ふ ろ む な 倶 楽 部、Club Off Alliance、ベ ネ フィット・ステーション) ご持参証明書 明治大学カード 各福利厚生会員証または携帯 ホームページのロゴマーク など 学生・生徒 学生証 ※本学教職員(専任教職員、兼任講師、 嘱託職員等を含む) の方は無料です。 講座初回時に教職員証等をお持ちください。 4 入会金無料講座と通常講座を併せてお申し込みの場合、入会金は無料と なります。 ■入会の特典 1 明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用できます。なお、貸出(冊数 6冊、期間15日) を希望される場合は、ライブラリー・カードの発行手続 きが必要です。利用にあたっては、 「明治大学図書館利用規程」を遵守し てください。 ⑴ライブラリー・カードの発行に必要なもの ①リバティアカデミー会員証 ②住所を確認できるもの(運転免許証または健康保険証) ③発行手数料1,000円(リバティアカデミー会員証の有効期限内の更 新手続・手数料は不要) ⑵ライブラリー・カード発行場所 駿河台キャンパス中央図書館B2貸出カウンター、和泉キャンパス和泉 図書館、 生田キャンパス生田図書館、中野キャンパス中野図書館 ⑶図書館入館ゲートについて ライブラリー・カードをお持ちの方は、リバティアカデミー会員証では 図書館入館ゲートが通れません。必ず、ライブラリー・カードをご利用 ください。 2 オープン講座へのご招待、ご優待。 3 優先受付期間での受講申込。 4 レストラン「サロン燦」の飲食代が10%割引、カフェ「パンセ」の飲食代 が20%割引。 5 博物館が主催する特別企画展へのご招待。 6 リバティアカデミー講座パンフレットの送付 (年2回)の他、各種お知ら せの送付。 ■会員更新 1 リバティアカデミーでは3年度毎に会員資格の更新をおこなっております。 2 会員有効期限2015年3月の方は、 2015年3月より会員更新の受付を開 始いたします。更新の手続きは、会員期限内(3月末日)に完了してくだ さい。 4月1日以降は再入会となります。 3 更新料は2,000円(明治大学カード会員は1,000円)です(3年度間有 効) 。 永久会員の方は、更新手続きおよび更新料は不要です。 ■再入会 1 過去に会員であった方が、再び受講される場合、 「再入会」の手続きが必 要です。 2 再入会の場合、 入会金は3,000円(3年度間有効)です。 3 再入会の手続きでご入会された場合に限り、過去の受講データなどを 参照いただけます。 ■会員証 1 明記されている本人のみ有効です。他人に譲渡することはできません。 2 会員証は受講・特典利用の際には携行し、係員から特に要請のあった場 合、 提示してください。 3 紛失した場合には事務局にお申し出ください。再発行いたします(再発 行手数料1,000円を申し受けます)。 82 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ■アカデミー・ポイント制度 1『アカデミー・ポイント制度』は、会員の継続的な学習を支援し、受講成果 を認証することを目的として、リバティアカデミーが独自に認めるポイ ント制度で、2005年度講座より適用になります。 2 この制度の対象となる講座は、原則として「教養・文化講座」、 「特別企画 講座」、 「ビジネスプログラム」です。 3 アカデミー・ポイント(以下、APという)は、 「AP(リベラルアーツ) 」と 「AP(ビジネス・アドミニストレーション)」の2種類があり、学習内容に より分類され、種類毎に集計・累積されます。 〔ポイントの種類〕 名 称 アカデミー・ポイント (リベラルアーツ) アカデミー・ポイント (ビジネス・アドミニストレーション) ポイント対象となる講座 教養・文化講座及び特別企画講座 ビジネスプログラム 4 ポイント修得には、全授業回数の5分の4以上出席することが基礎とな ります。この他、講師による評価が加味されることがあります。 5 この制度の対象講座では毎回、出欠席を確認します。遅刻の場合は、出席 になりません。 6 年2回(9月、3月)、リバティアカデミーホームページ上の「会員のペー ジ→ マイページメニュー → 講座受講履歴(APの確認)」にて、講座のポ イントの修得状況をご確認ください。 7 APは、7.5時間(90分授業で5回分)で1APです。7.5時間未満の講座は APの対象講座になりません。なお、ポイント数は講座案内に記載します。 〔ポイントの種類〕 ポイント数の基準 7.5時間未満 7.5時間以上15.0時間未満 15.0時間以上22.5時間未満 22.5時間以上30.0時間未満 ポイント数 ポイントなし 1AP 2AP 3AP 以下、同基準にて算出 8 APには、有効期限はありません。会員期間が途切れた場合にも、再入会 の手続きを行うことで、過去に修得したAPは有効になります。 ■修了制度 1 規定のAPを修得された方にリバティアカデミー独自の称号を授与し、 修了を認証する制度です。 2 修得したポイントは、AP(リベラルアーツ)、AP(ビジネス・アドミニス トレーション)の種類毎に集計され、いずれかの合計が、規定のポイント 数に達した場合(50APは指定する学習成果の提出が必要です。)、以下 の称号が授与され、修了が認証されます。 〔修了規定ポイント数及び称号の名称〕 修了ポイント数 AP(リベラルアーツ)の方 アカデミー・マスター★シングル 10AP (リベラルアーツ) アカデミー・マスター★★ダブル 20AP (リベラルアーツ) アカデミー・マスター★★★トリプル 30AP (リベラルアーツ) アカデミー・ドクター 50AP(※) (リベラルアーツ) AP(ビジネス・アドミニストレーション)の方 アカデミー・マスター★シングル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・マスター★★ダブル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・マスター★★★トリプル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・ドクター (ビジネス・アドミニストレーション) (※)指定する学習成果の提出 3 対象の方には「修了証書」および「記念品」を授与します。アカデミー・ド クターの方は「永久会員」となり、ゴールドカードを授与します。 ■履修証書 1 一部講座では、全授業回数の5分の4以上出席された方には、各講座終了 日に「履修証書」を発行します(希望される方のみになります)。 ■講座申込・お支払い 1 各講座とも定員になり次第、受付を締め切ります。 2 講座の性質上、受講に一定の資格・条件を要する場合があります。 3 受講料・入会金等はお申込後1週間以内にお支払いください。またお申し込み日 から開講日までが1週間に満たない場合は、開講前日までにお支払いください。 4 期日までに受講料のお支払いが完了しない場合は、講座の受講をお断 りする場合があります。 ■受講料の割引 1 以下のとおり、受講料の割引特典があります。特典を受けるためには、 自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特 典は適用されません。 2 講座初回に以下の証明書をご持参ください。忘失などにより確認でき ない場合には、割引特典は受けられません。この場合、正規の受講料を お支払いいただくまでの間、受講することはできません。 3 割引の併用はできません。 入会・講座に関する 割引対象外講座 オープン講座・特別企画講座・TOEIC®IP・TOEFL ITP® ※上記の他にも一部割引対象外となるものがあります。 個別の講座概要をご確認ください。 割引率 割引区分 50%(※ 1) 学生・生徒(※2) ( ※3) リバティアカデミー特別会員 20% 法人会員 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、 10% CLUB CCI、ふろむな倶楽部、Club Off Alliance、ベネフィット・ステーション) ご持参証明書 学生証 特別会員証(創立120周年記念特別会員証) 社員証またはそれに準ずるもの 明治大学カード 各福利厚生会員証または 携帯ホームページのロゴ マークなど この他、リバティアカデミー法人会員割引制度があります。 案内資料をご請求ください。 ※1 ※2 ※3 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。 文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専 修学校・各種学校を除く) 並びに本学の聴講生及び科目等履修生。 本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む) ・明大サポート社員の方は、学 生料金です。講座初回に教職員証等をご持参ください。 ■講座中止 1 受講生が一定数に満たない場合、講座を中止、または延期することがあ ります。 2 講座が中止された場合、開講日から起算して7日前までにお知らせし、 受講料及び入会金 (新規入会の方のみ)を返金いたします。返金は銀行振 込になります。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出い ただけない場合は、 返金の権利を放棄したものとみなします。 3 お申し込みの講座が開講中止となった場合、 入会することはできません。 ■受講キャンセル・講座変更 1 お申込み後にキャンセルする場合、至急リバティアカデミー事務局にお 電話にてご連絡ください。 2 キャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、キャン セル1回(同時に複数講座をキャンセルする場合、キャンセル料の高い 方を適用) につき下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金い たします。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出いただ けない場合は、 返金の権利を放棄したものとみなします。 ◆講座開講日から起算して 8日前まで ◆講座開講日から起算して 7日前から前日まで 1,000 円 3,000 円 ※受講料がキャンセル料を下回る場合は、受講料金額をキャンセル料として頂戴いたします。 3 一度申し込んだ講座を変更することはできません。所定のキャンセル手 続きを行い、 再度ご希望の講座にお申し込みください。 4 講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金 はできません。 ※TOEIC® IP、TOEFL ITP®については、入金後のキャンセルはお受 けできませんので、あらかじめご了承ください。 5 キャンセルする場合、一度納入された入会金はお返しできません。 ■休講・補講・代講 1 講師の都合および事故、台風、ストライキ等により、やむを得ず休講する 場合があります。その際に、当初の日時を変更、あるいは講師を変更して 実施する場合があります。 2 休講および補講の連絡は、事前に判明した場合には、会員個人直接、もし くは講義にてご連絡いたします。 3 天変地異(台風、大雪、地震等)によってやむを得ず休講する場合や、当日 判明した場合は、リバティアカデミーホームページおよびアカデミーコ モン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、補講等の対 応をいたします(一部講座を除く)。 4 補講に出席できない場合でも、返金はいたしかねます。 5 リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、未開講分 の受講料を返金いたします。 ■教室案内・テキスト 1 講座はリバティアカデミー専用教室(アカデミーコモン11階)にて行い ます (一部、 アカデミーコモン以外の施設を利用することがあります)。 2 教室は講座当日、アカデミーコモン1階・11階インフォメーションボー ドに案内掲示をいたします。 3 教材・テキスト、 資料のみの販売はいたしません。 4 教材・テキスト、 文房具などの貸し出しはいたしません。 5 受講料には特に明示した場合を除き、教材費・テキスト代は含まれております。 6 欠席された講義において配布資料がある場合は、後日お渡しします。 ■その他 1 住所等を変更された場合は、速やかに事務局までご連絡ください。 2 教室内での喫煙・飲食はご遠慮ください。 3 他の受講生の迷惑となるような行為、講義の進行を妨げるような行為を 行った場合、 会員資格の取り消しや受講をお断りする場合があります。 4 リバティアカデミー講座受講以外での教室利用はできません。 5 貴重品は必ず手元に置き、盗難・紛失にはご注意ください。 6 自動車で来校される際はリバティタワー地下駐車場をご利用ください(有料)。 7 教室内では許可なく録音・録画・撮影することはできません。 2014 年 12月改定 Q&A 講座申込について Q 初めて申し込みたいのですが? A 入会・会員登録が必要です。 新規入会の方は、入会登録が必要です。講座と併せてお申込ください。 ※入会のみのお申し込みはできません。 ※オープン講座のみ受講される場合は入会の必要はありません。 しかし、会員になることはできません。 Q 友人の分の申込はできますか? A 受講されるご本人様が直接お申し込みください。 Q 受講料の支払いはどうすればいいですか? A クレジットカードまたはコンビニでのお支払いとなります。 インターネットからクレジットカードでお支払いいただく方法 と、お近くのコンビニにてお支払いいただく方法の2種類があり ます。現金の窓口取扱はできませんのでご了承ください。 Q 受講料を支払い忘れた場合どうすればいいですか? A 事務局で入金を確認次第、受講参加ができます。 原則、受講申込後1週間以内にご入金ください。開講直前にご入金された場 合は、講座初回に必ず払込金受領書等入金控をご持参ください。入金が確認 できないと、開講していても受講が認められませんのでご注意ください。 Q 会員証はいつもらえますか? A 通常入金後1 ヶ月程度で発行いたします。 Q 通年講座の半期だけ受講できますか? A 原則として半期のみの受講は認めておりません。 Q 受講のキャンセルはできますか? A キャンセル規定に基づき講座開講日前日までのお申し出があれば、キャ ンセルすることができます。ただし、所定のキャンセル料が発生します。 Q 申込講座の振替はできますか? A できません。 申込済みの講座は一度キャンセルいただき、別の講座を新規でお申 込いただくことになります。 Q 語学講座でレベルが合わなかった場合にクラスの変更はできますか? A 原則変更できません。 各講座にデモレッスンを設けております。ご参加のうえ、お申し込み の前にレベルをご確認ください。 講座受講について Q 開講初日はどうすればいいですか? A 事務局よりお送りする「受講のご案内」に記載されている場所へ お越しください。 講座初回に、受付および、配布資料をお渡しいたします。事務局よ りお送りした「受講のご案内」をご持参ください。 Q 講義の見学や開講後の途中からの参加はできますか? A 事務局へお問合せください。 講義の見学はできません。開講後の途中参加は、定員に余裕があ るものについて、申込みを受付けることがあります。但し、受講料 は途中からでも同額となります。 Q 講義を欠席した際、事務局に連絡は必要ですか? A 原則的に必要はございません。 欠席された場合、後日事務局カウンター等でその日に配布された 資料をお渡ししますので申し出てください。一部、連絡を要する 講座につきましては、講座初回にご案内します。 Q 講座を欠席する際、代理の者が受講することはできますか? A 代理受講は認めておりません。 その他 Q 講師・受講生の連絡先を教えてもらえますか? A お教えできません。 個人のプライバシーを保護するために、事務局でお教えすること はありません。 個人情報の利用目的について 次の目的以外に利用することはありません。 1 受講生への連絡及び受講資料(受講料振込用紙、受講案内、 会員証、教材、アンケート等)の送付 2 講座関連情報のご案内(パンフレット、チラシ、会報等) 3 受講生に関する資料の作成(名簿、出欠表、講座履修表、 統計資料等) なお、会員の情報を会員の同意なしに第三者に開示・提供することはあ りません(法令等に基づき提供する場合を除く) 。ただし、講座申込・運 営上必要不可欠な場合に限り、講座委託先業者または、講師に受講生氏 名等を通知する場合があります。会員の個人情報は、明治大学にて厳重 に管理いたします。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 83 [http://academy.meiji.jp] 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 ■JR中央線/総武線 「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 ■東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 B1出口 ■都営地下鉄新宿線 「小川町」駅 B3出口 徒歩3分 ■東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 2番出口 徒歩3分 徒歩5分 ■都営地下鉄三田線/新宿線/東京メトロ半蔵門線 徒歩5分 「神保町」駅 A5出口 徒歩5分 A5 グローバル フロント グローバル ホール (1階) 2番出口 B3 B1 書店・売店 第三校舎 第二校舎 図書館 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1 ■京王線/井の頭線 「明大前」駅 中央口 徒歩5分 84 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 中野キャンパス 中野 ブロードウェイ 〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1 書店・売店 ■JR中央線/ 東京メトロ東西線 「中野」駅 北口 徒歩8分 WC 中野四季の森公園 中野セントラル パーク サウス ◁入口 中野税務署 1F バス停「中野四季の森公園」 中野セントラル パーク イースト 交流 ギャラリー 公園拡張地 → WC リバティアカデミー受付 図書館は低層棟2階 書店・売店 地域産学連携研究センター 地下1階 多目的室 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区 黒川2060-1 ■小田急多摩線 「黒川」駅 南口から 1.6km 徒歩約 20 分 (公共バス等の運行は ありません) 黒川 汁守神社 ローソン ファーマーズ マーケット セレサモス スリーエフ はんだ 保育園 鶴 川 街 道 明治大学 黒川農場 北口 南口 ファーマーズ マーケット セレサモス アカデミー棟 ↓エントランス MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 85 【曜日別一覧】特別企画/教養・文化講座 月 生田 和泉 駿河台 火 水 木 金 土 特別企画 10:30~12:30• キャンパスで俳句 P27 10:30~12:00• 和の空間 (午前クラス) P70 10:30~12:00 絵解きの世界~あの世と この世をつなぐもの~ P66 10:30~12:00 旅する世界遺産 P18 10:30~12:00 『香水学』香水の魅力と 香りの文化を知る P15 10:30~12:00 日本の伝統演劇の魅力を 探る『能・狂言』 P71 11:00~12:30• 肩・腰・膝の痛み 解決します。• P18 10:30~12:00• コンサートホールで 歌おう! Ⅰ (日本語) P59 朝 中野 10:30~12:00 登戸研究所と 日本の〈秘密戦〉 P28 特別企画 特別企画 10:30~12:00 10:30~12:15 10:30~12:15 生と死の古代文学Ⅲ 夏季源氏物語公開講座 夏季源氏物語公開講座 P76 創造の源泉─源氏物語 創造の源泉─源氏物語 P46 P46 1限 10:30~ 10:30~12:00 ギリシア神話と芸術 P63 10:30~12:00 オペラの愉しみ P58 10:30~12:00 『伊勢物語』 を読む つひにゆく道 P80 特別企画 12:30~15:00 13:00~14:30 14:00~16:00 13:00~14:30 コミュニケーションは 身近な数学と情報技術に 古墳発掘の成果と 『東征伝絵巻』 を読む 朗読から ついて楽しく学ぶ 古代史像の変革 P19 P61 P17 P48 13:00~14:30 江戸の戯作文学 に親しむ11 P80 13:00~14:30 明恵上人と高山寺 P19 13:30~15:00 源氏物語の 名場面鑑賞 P28 13:00~14:30 多摩地域の幕末維新 P29 昼 2限 13:00~ 特別企画 特別企画 13:00~14:30 13:00~14:45 明治大学博物館入門講座 夏季源氏物語公開講座 大人のための埴輪整理 創造の源泉─源氏物語 体験講座 P46 P49 13:00~14:30 国際理解を深める 国旗と国章の 基礎知識-入門編 P54 13:00~14:30 Wikileaks以前 秘録・史録から 読み解く日本政治 P57 13:00~15:00 漆塗り講座 P30 13:00~14:30 香りを聞き楽しむ P30 オープン講座 14:00~16:30 世界の民族音楽を 聴く P43 13:30~15:00 特別企画 13:00~14:30 事例で学ぶ相続 13:00~14:45 新・歴史民俗学シリーズ ~感謝される相続を 夏季源氏物語公開講座 神社と祭りの精神史6 目指して~ 創造の源泉─源氏物語 P74 P60 P46 13:00~14:30 新版・ゆっくり学ぶ 江戸の古文書 パート9 P75 13:00~14:30 【明治大学・島根県・ 松江市連携講座】 島根 人と心 P47 13:00~14:30 現代(いま)を生きる 日本史 P52 13:00~14:30 なぜ人は旅に 出るのかその12 P66 13:30~15:00 コンサートホールで 歌おう! Ⅰ (外国語) P59 13:00~15:00 俳句大学 (初級クラス) P67 13:00~14:30 笑い笑われまた笑う P60 13:30~15:00 コンサートホールで 歌おう! Ⅱ P59 13:00~14:30 日本の伝統演劇の 魅力を探る 『文楽』 P71 13:00~14:30 都市空間を歩く P68 13:00~14:30 続日本紀を読む 新Ⅱ P73 13:00~14:30 源氏物語を読み直す(11) 歴史・文化史・文学史から P79 13:00~14:30 江戸〜東京 都市と文化ⅩⅡ P69 13:00~14:30 日本の古典 名詩・名文 論語の世界8 P79 ※黒川農場講座はP34〜36をご確認ください。 86 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 13:00~14:30 和の空間 (午後クラス) P70 特別企画 13:00~14:30 メルシャン 日本ワインの 楽しみ方 P14 13:00~14:30 建築手習塾 P69 月 火 水 木 15:00~16:30 特別企画 15:00~16:30 15:00~16:30 奇術の世界に心理学 15:00~16:30 多摩地域の幕末維新 RAKUGOを世界へ からせまる KIRIN ビールの教室 P29 P16 P54 P14 昼 金 土 15:00~16:30 全国古寺社めぐり P68 特別企画 15:00~16:30 「人ありて明治!!!」 P13 特別企画 15:00~16:30 博物館入門講座 使って楽しむ やきもの講座 P49 15:00~16:30 日本古代学研究の 最前線 Ⅲ P29 15:00~16:30 いのちとことば P55 15:00~16:30 地域から見た 古代文学Ⅷ P77 15:00~16:30 綿谷画伯のおしゃれ 似顔絵教室 P15 15:00~16:30 世界の「聖地」を旅する 第九の旅 P61 15:00~16:30 日本人の魂の 古層を探る P56 15:00~16:30 隋唐帝国の 社会と文化 P62 15:00~16:30 『古事記』 と 『日本書紀』 を 比較して読む P77 15:00~16:30 テレビCMと その時代Ⅲ P17 15:00~16:30 遠野物語を読む P78 15:00~16:30 日本中世の 古文書を読む P75 15:30〜17:30 俳句大学 (中級クラス) P67 特別企画 15:00~16:30 在日ルーマニア 大使館共催 ルーマニアの魅力 P46 15:30〜17:30 俳句大学 (上級クラス) P67 15:00~16:30 新・村で語る 日本の歴史 P52 3限 15:00~ 15:00~16:30 アメリカン・ポップス 黄金時代 P58 15:30~17:00 リーダーから見た 東南アジア現代史 P63 15:30~17:00 フランス体験講座 P64 15:00~16:30 桃山文化ⅩⅤ P76 18:30~20:00 ランの世界 P65 夕 18:00~19:30 浮世絵で楽しむ お江戸 P72 18:30~20:00 古代学研究の 最前線ⅩⅠ P73 4限 17:00~ 17:00~18:30 天皇制・戦争・ 無意識の差別Ⅰ P57 17:00~18:30 古代日本と 朝鮮渡来文化 P64 特別企画 18:00~20:00 考古学専攻 開設65周年記念 杉原荘介と明治大学 の考古学研究 P48 18:30~20:00 日本書紀の世界ⅩⅩⅠ P72 18:00~19:30 日本の城の魅力 P53 18:30~20:00 弥生時代の 遺跡を語るⅠⅤ P74 17:00~18:30 秦・漢帝国の 実像に迫る P62 特別企画 17:00~19:30 隅田川ブルース・ クルーズ P50 17:00~18:30 「万葉集」の世界 P78 夜 5限 19:00~ 19:00〜20:30 俳句大学 (和泉夜間クラス) P67 19:00〜20:30 俳句大学 (駿河台夜間クラス) P67 19:00〜20:30 戦争、赤本、漫画 P16 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 87 【曜日別一覧】資格・実務・語学講座 月 火 水 資格・実務 木 金 10:40~16:10 公務員試験受験対策講座<地方上級・国家一般コース>春季・夏季 P111 10:40~16:10 公務員試験受験対策講座<直前対策コース(教養・専門)>3月 P111 10:40~16:10 公務員試験受験対策講座<直前対策コース(教養)>3月 P111 朝 1限 10:30~ 10:00~11:30 フランス語超入門 ~目指せ、カタコト! (3) P31 10:30~12:00 基礎英会話(初級) P100 10:30~12:00 基礎英会話(中級) P100 12:30~14:00 基礎英会話(初中級) P100 10:30~12:00 英語で学ぶ英会話に 役立つ英文法(火曜) P97 14:40~16:10• TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 14:40~16:10• TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 2限 13:00~ 昼 13:00~14:30 【中野】 Current News English P22 13:00~14:30 気軽にはじめる ハングル(入門) P103 14:40~16:10 TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 13:00~14:30 【中野】旅行のための 初級スペイン語 P22 13:00~14:30 英語で学ぶ日本文化 P98 3限 15:00~ 夕 4限 夜 5限 終日 10:30~12:00 英語で学ぶ英会話に 役立つ英文法(木曜) P97 16:20~17:50 TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 16:20~17:50 TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 13:00~14:30 英語で学ぶ現代日本の 文化と時事 P98 16:20~17:50 ® TOEIC スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 18:00~21:10 18:00~21:10 公務員試験受験対策講座 公務員試験受験対策講座<地方上級・国家一般コース> <地方上級・国家一般コース> 春期:月、水、金 秋期:月、水、木、金 P111 春期・秋期 P111 18:00~21:10 公務員試験受験対策講座<直前対策コース(教養・専門)>4月 P111 18:00~21:10 公務員試験受験対策講座<直前対策コース(教養)>4月 P111 18:00~21:10 18:00~21:10 18:00~21:10 18:30~21:00 18:00~20:00 【和泉】公務員試験 【和泉】公務員試験 【和泉】公務員試験 行政書士試験 【生田】TOEIC®スコア 受験対策講座 受験対策講座 受験対策講座 アップ強化講座(生田) 合格対策講座 <入門コース> <入門コース> <入門コース> P33 P113 P112 P112 P112 18:00~20:30 18:45~21:15 18:30~21:00 18:45~21:15 18:30~21:00 【和泉】TOEFL®総合 知的財産管理技能検定 知的財産管理技能検定 宅地建物取引士 宅地建物取引士 対策iBT80突破講座 (2級・3級)合格対策講座 (2級・3級)合格対策講座 合格対策講座 合格対策講座 <通年クラス>和泉 P110 P110 P109 P109 P40 18:00~20:30 18:00~20:00 18:45~21:15 18:00~20:30 【和泉】TOEFL®総合対策 社会保険労務士合格 【生田】TOEFL®テスト 【和泉】TOEIC®スコア 17:00~ iBT80突破講座 基礎iBT61突破講座 アップ強化講座(和泉) 対策講座(入門) <通年クラス>和泉 (生田) P33 P39 P109 P40 18:45~21:15 18:15~19:45 18:00~19:30 社会保険労務士合格 今すぐフランスに TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) 対策講座(入門) 旅しよう! (入門) P101 P109 P105 18:00~19:30 18:00~20:30 ® 【中野】TOEFL テスト基礎 今すぐフランスに iBT61突破講座(中野) 旅しよう! (中級) P23 P105 18:45~20:15 18:00~19:30 ロシアへのいざない TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) ー文化と言葉ー P101 P104 18:00~19:30 TOEIC®スコアアップ 強化講座(駿河台) P101 19:00~21:00 19:00~21:20 19:00~20:30 19:00~21:00 FP3級資格(国家資格) 貿易実務合格対策 【中野】 自分色を探す 色彩心理(実践編) 合格対策講座 講座(初級) パーソナルカラー講座 P106 P110 P107 P21 19:00~20:30 19:00~20:30 19:00~21:00 19:00~20:30 ® すぐに役立つ実用 楽しく学ぼう中国語 【中野】TOEIC スコア 検索達人養成講座 アップ強化講座(中野) 英会話(初級クラス) 実用会話(入門) P106 P23 P94 P103 19:00~ 19:00~20:30 19:40~21:10 19:00~20:30 ピンポイントで学ぶ! ビジネス英会話 TOEIC®スコアアップ やさしいビジネス英会話 強化講座(駿河台) (中級クラス) P96 P101 P95 19:00~20:30 超入門:Dr.Iidaの ビジネス英会話 P95 9:40~10:20、10:30~11:10、11:20~12:00、12:10~12:50、13:00~13:40、 13:50~14:30、14:40~15:20、15:30~16:10、16:20~17:00、17:10~17:50、18:00~18:40 【生田】 チャレンジ!毎日学べる実践英会話(生田) P32 9:50~10:30、10:40~11:20、11:30~12:10、12:15~12:55、13:00~13:40、 13:50~14:30、14:40~15:20、15:30~16:10、16:20~17:00、17:10~17:50 チャレンジ!毎日学べる実践英会話(駿河台) P102 9:50~10:30、10:40~11:20、11:30~12:10、12:15~12:55、13:00~13:40、13:50~14:30、 14:40~15:20、15:30~16:10、16:20~17:00、17:10~17:50 チャレンジ!毎日学べる実践英会話(和泉) P102 88 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 語学 土 10:30~12:00 スペイン語で行こう、 オーラ・アミーゴス! (初級) P104 10:30~12:30 13:15~16:15 TOEIC®スコアアップ 土曜集中講座(駿河台) P101 10:30~11:50 マイクのひとくち英会話 プラスα (初級) P99 10:30~12:00• 英語で学ぶビジネス英会話と コミュニケーション P96 13:00~17:00 FP3級資格(国家資格) 合格対策講座 P110 13:00~18:00 通関士試験合格 対策講座 P108 13:00~17:50 貿易実務合格対策 講座(初級) P107 13:00~14:30 ネイティブの心、ギュッ ~英語でおもてなし~ P100 13:00~14:20 マイクのらくらく英会話 (中級) P99 15:00~16:20 マイクのひとつ上いく 英会話(上級) P99 【曜日別一覧】 ビジネスプログラム 月 朝 火 1限 10:30~ 水 10:00~12:30 女性限定!ビジネスシーンで輝く ためのコーディネート術 P147 中野 木 10:00~12:30 女性限定!ビジネスシーンで輝く ためのコーディネート術 P147 金 昼 16:30~18:30 物流戦略を考えるサロン P129 3限 15:00~ 19:00~20:30 19:00~20:30 【中野】真に役立つビッグ 【中野】 グローバリゼーション データ分析のための統計学 の過去と未来 P20 P20 19:00~21:00 19:00~20:30 ビジネスチャンスを掴む 財務諸表の見方・読み方 パブリック・スピーキング (平日夜間コース) (Aコース) P120 P115 19:00~21:00 19:00~21:00 財務分析入門 あなたの未来を拓く (平日夜間コース) ビジネス・スピーチ P121 P116 19:00~21:00 19:00~20:30 コーチング入門 はじめて学ぶ経理実務入門 (火曜コース) P122 P117 19:00~20:30 NPOの今日的課題と その挑戦 P119 夜 5限 19:00~ 19:00~21:00 株式投資ゼミナール P124 19:00~20:30 新しい株式投資への 第一歩 P124 19:00~20:30 為替物語 P125 19:00~21:00 人を動かすビジネス プレゼンテーション P128 19:00~20:30 成果を上げる理論と 実践CS講座 P131 19:00~20:30 心のセルフマネジメント P118 19:00~21:00 コーチング入門 (金曜コース) P117 19:00~20:30 起業家入門講座 P119 19:00~20:30 新地方自治体公会計 P122 19:00~20:30 統計弱話―「統計学は 最強の学問」か・ ・ ・ P127 19:00~21:00 使用価値創造の時代から 消費価値創造の時代へ P132 19:00~21:00 19:00~21:00 ノーベル経済学賞授与・心理学者 企業経営を斬る ダニエル・カーネマンに学ぶ P130 あなたの意思決定の仕組みを理解する P133 19:00~21:00 19:00~20:30 一気にマーケティング・ 楽しく効果的に会社で働く コミュニケーションの“コツ”を ための意識改革講座 学んでしまおう! P130 P136 19:00~20:30 商品・サービスの「顧客に支持 され続ける品質」の磨き方 P131 19:00~20:30 実践的「おもてなし活用」 経営講座 P132 19:00~20:30 ネットマーケティング& ビジネスモデルデザイン 実践講座 P133 19:00~20:30 今日求められる小売経営 の基礎を学ぶ P134 19:00~21:00 マーケティング・ゼミナール P136 19:00~20:30 自己革新組織における 人間の条件 P139 土 11:30~17:30 コーチング・アドバンス P116 2限 13:00~ 19:00~20:30 組織を考える P138 駿河台 10:30~12:00 金融リテラシーの基礎 (土曜コース) P126 13:30~16:50 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング (Bコース) P115 13:00~14:30 14:40~16:10 財務諸表の見方・読み方 (土曜集中コース) P120 13:30~14:30 14:40~16:10 テクニカル分析による 証券投資の基礎技術 P125 13:30~15:00 15:20~16:50 「ヒット商品を生む」 新商品開発セミナー P127 13:00~14:30 14:40~16:10 たった一枚の絵を描くだけで、 夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 P139 13:00~14:30 14:40~16:10 一般財団法人化学物質評価 研究機構(CERI)寄付講座 安全文化論 P140 13:00~14:30 14:40~16:10 米国UL寄付講座 安全学入門 P141 15:00~17:00 論理的思考による問題解決・ 意思決定力強化講座 P118 15:00~16:30 財務分析ゼミナール P121 15:00~17:00 サプライチェーン・ ロジステイクス マネジメントの本質の理解 と実現のポイント P129 15:30~17:30 実践・マーケティング 戦略セミナー P135 19:00~20:30 中小企業のための 管理会計 P123 19:00~20:30 Excelを用いた管理会計 P123 19:30~21:00 金融リテラシーの基礎 (平日夜間コース) P126 19:00~20:30 ビジネス英文Eメール P128 19:00~21:00 ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務 P137 19:00~20:30 経営戦略セミナーⅠ P138 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 89 リバティアカデミー会員の方は一般となります。 龍谷大学・明治大学 連携講座 RECコミュニティカレッジ東京 【会場】明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 【定員】各講座180名(申込先着順) ※定員超過の場合はキャンセル待ちとなります。 in 明治大学リバティアカデミー ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 【受講料】一般 2,260円/REC会員 1,440円〈1回あたり〉 ※会員になるには、別途年会費3,080円が必要です。 シルクロードの宗教と文化 シリーズ 「シルクロード」 とはユーラシア大陸を東西にはしる交易路です。古来、 この道を通って絹織物が運ばれたことから、 そのように名付けら れました。 しかし、 実際は絹織物だけが運ばれたのではなく、 宗教や文字など無形の文化も、 西から東、 東から西へと運ばれたのです。 本 講座では、 「シルクロード」を通って、 どのように宗教がもたらされ、 どのような文化が伝播していったのか、分かりやすく解説していきたい と思います。 2015年 5月9日(土) 10:30~12:30 T05 2015年 6月6日(土) 10:30~12:30 T06 2015年 テーマ 仏教のはじまり ~仏像発祥の地・ガンダーラ 中田 裕子 テーマ シルクロードの商人と拝火教 ~ソグド商人のルーツを探る テーマ 福島 重 7月11日(土) 仏教はいかにして 10:30~12:30 T07 元龍谷大学 アジア仏教文化研究 センター博士研究員 中国に伝わったのか RECコミュニティカレッジ東京 受講申込方法 STEP ❶ STEP ❷ STEP ❸ 振込先口座一覧 ◆お電話またはホームページからお申込みください。 ※先着受付となります。 (定員超過の場合はキャンセル待ちとなります) ※案内チラシ、銀行振込用紙をご自宅にお送りします。 ※その他(京都・滋賀・大阪開講分)の講座詳細が記載されたパンフレットをご希望の方は 別途ご請求ください。 ◆受講料をお振り込みください。 ※同封の銀行振込用紙記載の期日までにお振り込みください。 開講の2週間前までにお申込みいただいた場合に振込用紙を送付します。それ以降に お申込みいただいた場合は右記口座いずれかに直接お振り込みください。 (振込手数 料はご負担ください。) ※入金を確認後、受講票をご自宅にお送りします。 お振り込み後、講座開講期日までに受講辞退のお申し出があった場合、事務手数料とし て1講座につき1,029円を頂戴し、その金額を差し引いた受講料を返金いたします。 ◆講座当日 ※受講票をお持ちの上、会場にお越しください。 ※受講票が行き違いで届いていない場合は、入金控えをお持ちください。 振込先金融機関・支店名 預金種目 取引口座番号 三菱東京UFJ銀行 京都駅前支店 普通 3004703 りそな銀行 京都支店 普通 0166915 みずほ銀行 京都支店 普通 1168654 滋賀銀行 京都支店 普通 476340 三井住友銀行 京都支店 普通 8570453 京都銀行 七条支店 普通 3667568 京都中央信用金庫 竹田支店 普通 0575779 京都信用金庫 本店 普通 1741760 受取人口座名 / ガク) リュウコクダイガク 【受付開始】一 般:3月12日(木)午前10時から 【電話】 申込先 REC会員:3月10日(火)午前10時から 03-3201-2832 (龍谷大学REC) 【ホームページ】http://rec.ryukoku.ac.jp/ 90 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 龍谷大学 仏教文化研究所研究員 075-645-7892 【受付時間】 月~土 10:00~16:00 ※日曜、祝日および大学が定める休日は受付業務を行っておりません。 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科(MBA)のご案内 「ビジネスの真髄がわかる」 プロフェッショナル人材の育成 ビジネススクール 2 年間(4 月・9 月入学)で MBA を取得 入学時期は 4 月と 9 月の 2 回。業務の都合などにあわせて選択できます。 前後期制で 2 年間通学し、MBA 取得を目指します。 平日夜間及び土曜日開講 平日の授業は 6 時限目が 18:55 ∼、7 時限目が 20:30 ∼で、社会人の方でも無理なく通学できます。1 科目につき 15 回 の授業が行われ、広範で深い知識を習得できます。 駿河台キャンパスで実施 授業は全て駿河台キャンパスで実施します。御茶ノ水駅から徒歩 3 分・神保町駅から徒歩 5 分とアクセス抜群です。 6 領域で約 170 の多様な科目を設置 ビジネスを取り巻く環境は常に変化し、経営者やビジネスマンは素早い対応が求められます。本スクールではビジネスを あらゆる面からとらえるべく、演習やケーススタディを取り入れた多様な科目を提供します。 生涯学習サポート 生涯にわたって皆様のキャリア開発をサポートできるよう、修了後も科目等履修生として専門科目を通常受講料の約半額 (1 科目¥36,000)で履修できます。 英語教育の充実 英語によるプレゼンテーションスキルを向上させる科目の設置や、本スクールの学生がリバティアカデミーの語学講座 (TOEIC 対策講座など)を受講した際の受講料を一部助成する制度等があります。 専門職大学院事務室(アカデミーコモン 10 階) ビジネススクール お問い合わせ TEL:03-3296-2397 Mail:[email protected] 平 日:15:00 ∼ 21:00 土 曜:12:30 ∼ 18:00 ※夏季休業期間中は取扱時間が異なります。 明治大学ビジネススクール(MBS)について MBSは日本国内でMBA (Master of Business Administration) を取得できる専門職大学院です。社会 人が働きながら大学院に通学できるよう、平日の夜間と土曜日に授業を行なっています。 プロフェッショナルな実務教育の実践を目指す専門職大学院として、個々のカリキュラム選択にはフレキシブ ルに対応が可能です。6領域の約170科目に及ぶ科目の中から授業を選択でき、個人の指向・目的に応じ、ゼネ ラリストとしてもスペシャリストとしても体系的に学べるカリキュラムを用意しています。 修了しMBAを取得した後も、科目等履修制度、OBネットワーク活動、各種勉強会・公開講座等に参加でき、 成長し続けるための生涯教育を支援しています。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 91 駿河台 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC IPテスト ® 語学試験 講座コード 15141001〜02 TOEIC® 公開テストよりもリーズナブルに受験できます! TOEIC® 公開テスト(受験料:5,725円※2014年12月時点の料金) よりも割安な価格で受験でき、結果(スコアレ ポート)は約2週間後に届きます。 TOEIC® テストには公開テストと団体特別受験制度(IP:Institutional Program、以下IPテスト)の2つの受験方 法があります。公開テストは一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会の定めた日時・場所において実施され るもので、IPテストは企業・団体・学校などで任意に日時・場所を設定の上、実施されるものです。 ※TOEIC® 公開テストとIPテストの結果スコアは、同一の有効性がありますが、公務員試験・大学院進学に関する書 類では、TOEIC®IPテストではなく、TOEIC® 公開テストのスコアが求められる場合があります。事前に提出先にご 確認ください。 日程 講座コード 5/9(土) 15141001 試験会場 駿河台キャンパス 7/4(土) 15141002 申込期間 3/2(月)〜4/18(土) ただし定員になり次第〆切 4/20(月)〜6/12(金) ただし定員になり次第〆切 試 時 験 講義概要 日 左記参照 間 14:00〜16:30(予定) ※集合時間 13:45(時間厳守) 受 講 料 4,500円 申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ http://academy.meiji.jpより インターネット申込み ②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み 受験対象者 リバティアカデミー会員の方な らどなたでも受験可能です。 (学生の皆様は入会金無料です) 結果配送日 試験実施 約2週間後 ※方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全部もしくはー部またはそれらの概要を、インターネット・ テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為を禁止します。 ※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。 ※お申込後の試験会場及び日程の変更はできません。 ※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 和泉 語学試験 語学試験 駿河台・和泉キャンパス 講座コード 15143001 2015年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP®テスト TOEFL iBTよりもリーズナブルに受験できます! TOEFL iBTよりも割安な価格で受験でき、テストスコアは約20日後に届きます。 TOEFL ITPテストとは、TOEFLテスト作成・運営元であるETSが提供する、TOEFLテストの団体プログラムです。 問題は過去のペーパー版TOEFLテストで出題されたものを再印刷して利用しており、TOEFL ITPテストスコアに公 的な効力はありませんが、出題形式や採点方法はTOEFLテストに準じており、TOEFL iBTスコアと高い相関関係に あります。TOEFLテストの受験準備として、 レベルチェックをしたい方にお勧めいたします。 日程 講座コード 6/20(土) 15143001 試験会場 申込期間 結果配送日 和泉キャンパス 4/1(水)〜5/29(金) ただし定員になり次第〆切 試験実施 約20日後 ※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。 ※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 92 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 試 時 験 講義概要 日 左記参照 間 14:00〜16:30(予定) ※集合時間 13:45(時間厳守) 受 講 料 4,500円 申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ http://academy.meiji.jpより インターネット申込み ②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み 受験対象者 リバティアカデミー会員の方な らどなたでも受験可能です。 (学生の皆様は入会金無料です) 英語講座レベル選択の目安 下記はあくまで目安であり、講座内容に完全に沿うものではありません。 講座開講後のクラス・レベル変更はできません。クラス選択にあたりましては、各講座のガイダンスにご参加いただき確認すること を強くお勧めします。 ※TOEIC®、TOEFL®対策講座については、それぞれの講座にてレベルを確認してください。 ※TOEIC® and TOEFL® are registered trademark of Education Testing Service (ETS). This (publication / product / website) is not endorsed or approved by ETS. レベルマーク 6 Advanced (上級) 5 Pre-advanced (準上級) 4 3 TOEIC® TOEFL iBT® 英検 スムーズにコミュニケーションをとることができ、ディ スカッションを行うことが可能な方 730点以上 80〜 準1級以上 限られた中で、自己の意見を表現できる語彙を備えて、 コミュニケーションをとることが可能な方 文法・語彙は大学生レベル 650~730点 60〜80 2級〜準1級程度 通常会話であれば、要点を理解し、応答が可能な方 文法・語彙は高校生から大学生レベル 550~650点 50〜60 2級程度 430~550点 40〜50 準2級程度 基礎的な英語の知識をもち、簡単な日常会話なら可 能な方 文法・語彙は中学生高学年レベル 350~430点 30〜40 3級程度 これから英会話をはじめる方、英語からしばらく遠ざ かっていて自信がない方 文法・語彙は中学生低学年レベル ~350点 30以下 4級程度 駿河台キャンパス 語 学 Intermediate (中級) レベル目安 ゆっくりであれば、相手の話すことが理解でき、身近 Pre-intermediate な事柄であれば応答が可能な方 文法・語彙は高校生レベル (準中級) 2 Elementary (初級) 1 Beginner (初心者) MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 93 駿河台 語 学 講座コード 15140050 すぐに役立つ実用英会話 (初級クラス) 自分や家族、ショッピングや旅行といった身近な話題を通して、人や街や物についてのさまざまな表現を学び、 自然な会話を楽しめるようになるための講座です。依頼や提案をしたり、意見を尋ねたり述べたりする表現につい ても学びます。テキストは全12ユニットから成り、各ユニットはConversation1と2で構成されています。冒頭の Conversationを参考にしながら、テーマにそってすぐに役立つ表現を学び、リスニングを通して耳からも理解できる よう練習します。ペアワークやグループ・ワークで繰り返し会話演習を行うことで、無理なく英会話力をのばします。英 検準2級またはTOEIC®450~600点程度の方を対象としています。英検やTOEIC® 未受験の方でもご受講いた だけます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 教 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 月曜日 19:00〜20:30 12名 駿河台キャンパス 12回 一般:35,000円 学生:28,000円 材 Person to Person 1 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月11日(土) ・実 際のレッスン内容は進度等により変更される 場合があります。予めご了承ください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月23日(月)19:00〜20:00 1 4/20(月) Nice to meet you. / Could I have your name please? 2 5/11(月) Tell me about your family. / What does she look like? 3 5/18(月) Do you know where it is? / What does it look like? ■講師紹介 4 5/25(月) See you then! / How do I get there? サイマル・アカデミー法人事業部英語講師 5 6/1(月) How do you like the city? / I love sight-seeing! 6 6/8(月) How about coming with us? / Why don't we meet there? 7 6/15(月) Could you help me? / This sweater is more stylish. 8 6/22(月) And what would you like? / Would you care for any dessert? 9 6/29(月) Could I borrow that? / Could you change my room? 10 7/6(月) Where are you from? / How long did you do that? 11 7/13(月) Have you ever been to Japan? / Which city did you like better? 12 7/27(月) What are you going to do? / What do you want to do? 語 学 駿河台キャンパス 94 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ※ネイティブ講師が担当します。 (初心者) 駿河台 語 学 講座コード 15140048 超入門:Dr.Iidaのビジネス英語 知識ゼロからの楽々スタート たった3ヶ月でビジネス英語の基本が学べます。中学レベルの英語力があれば確実に上達できます。講師は、ビジネ ス英語・研修歴20年以上、研修企業は100社以上を超えるベテラン。初歩の方々に特化した充実したカリキュラム。 安心してご参加できます。講座終了後、実際の仕事に使えるビジネス英語の楽しさを体感してみませんか。 日程 内容 1 5/19(火) 電話の応対 その1 とにかく電話をかけてみよう 2 5/26(火) 電話の応対 その2 とにかく話したい人に繋いでもらおう 3 6/2(火) 電話の応対 その3 会話の確認と電話を終える前の表現を覚えよう 4 6/9(火) 会議の表現 その1 会議の始め方と終了の表現を覚えよう 5 6/16(火) 会議の表現 その2 賛成や反対の表現を学ぼう 6 6/23(火) 会議の表現 その3 提案や質問の表現を学ぼう 7 6/30(火) 会議の表現 その4 要点の整理や結論の表現を学ぼう 8 7/7(火) プレゼンテーションの英語 その1 英語圏で通用するプレゼン方法を学ぼう 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 講 教 7/14(火) 10 7/21(火) 火曜日 19:00〜20:30 12名 駿河台キャンパス 10回 一般:27,000円 学生:25,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月11日(月) 電子辞書をご持参下さい(スマホ・辞書アプリあ れば可)。 レジュメとして使用する『現場英語』 (PDF版)は 受講生の方々に無料配付します。毎週、講座終 了15分前からは、英文Eメールの演習となります。 英文Eメールは宿題と添削を兼ねています。添削 はEメールで受講生の皆さんに返却されます。講 座終了後、1ヵ月以内は、簡単な質問であれば、 いつでもお受けいたします。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月14日(火)19:00〜20:30 ●4月21日(火)19:00〜20:30 ●4月28日(火)19:00〜20:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 語 学 15140049 初対面の挨拶、自己紹介、会社や業務内容の説明、注文や依頼、来訪者のもてなしなど、様々なビジネス・シーン で役立つ英会話力の向上を目指す講座です。各ユニット、テーマに沿って語彙と表現を学び、リスニングやロールプ レイなどの演習を豊富に行います。英検2級またはTOEIC®600~750点程度の方を対象としています。英検や TOEIC® 未受験の方でもご受講いただけます。 中級クラス 日程 1 4/23(木) 2 5/14(木) 3 5/21(木) 4 5/28(木) 5 6/4(木) 6 6/11(木) 7 6/18(木) 8 6/25(木) 9 7/2(木) 10 7/9(木) 11 7/16(木) 12 7/23(木) 内容 Meeting people Telephoning Schedules and appointments お 明治大学国際日本学部兼任講師・ 多摩大学経営情報学部教授 プレゼンテーションの英語 その3 基本的で簡単なプレゼンに挑戦してみよう (VTRでチェック!) ビジネス英会話 (中級クラス) た け 曜 時 定 会 回 受 教 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 19:00〜20:30 12名 駿河台キャンパス 12回 一般:35,000円 学生:28,000円 材 Business Venture 2 ※教材費は受講料に含まれています。 駿河台キャンパス 語 学 講座コード だ 飯田 健雄 プレゼンテーションの英語 その2 ネイティブも納得する効果的なプレゼン表現と しぐさを学ぼう 駿河台 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 い い 9 (上級) 申込締切日 4月15日(水) ・実 際のレッスン内容は進度等により変更される 場合があります。予めご了承ください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月26日(木)19:00〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 サイマル・アカデミー法人事業部英語講師 ※ネイティブ講師が担当します。 Company performance Products and services Talking about decisions MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 95 (初心者) 駿河台 語 学 講座コード 15140046 ピンポイントで学ぶ!やさしいビジネス英会話 よくあるビジネスシーンでの英会話表現を効率よく学ぼう! この講座では、よくあるビジネスシーンでのやりとりをピンポイントで学びます。英語を「仕事語」ととらえ、難しいこ とをたくさん覚えるのではなく、基本的なビジネス英会話を習得します。役立つ語彙やフレーズも満載。授業は英語で 行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、ビジネス英会話の基本、語彙、リスニングを 強化できる一石三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しやすい、各回完結型の授業です。 英語レベル:TOEIC®400~500点前後 日程 内容 1 5/19 (火) 自己紹介&社交の英語:自己紹介と来客応対のための英語、食事やパーティ時の基本的な社交・ おもてなしの表現などを習得 2 5/26 (火) 電話応対:番号や名前の確認方法、伝言の受け方、聞き取れない時の表現などを学ぶ。 役立つフレーズ満載! 3 6/2 (火) 依頼、申し出、助言の表現:社内外で広く使える、ていねいで効果的な依頼、申し出、助言の 表現を学ぶ 4 6/9 (火) ロジカルに話す:分かりやすく説得力のある話し方のコツとは?ロジカルトークの基本を学び、 やさしいトピックで練習してみよう 5 6/16 (火) 会議の英語:参加者としての提案、同意、反対の様々な表現を効果的に使うためのスキルを 学ぶ。役立つフレーズ満載! 6 6/23 (火) TOEIC® 攻略法:全パートの攻略法と効果的な日々の学習方法を紹介。パート7に強くなる ための英文速読のスキルも習得する 7 6/30 (火) 交渉の英語:ちょっとした交渉事や顧客対応に役立つ表現をマスター!自分の要求を分かりやすく、 かつしっかり伝えるコツを学ぼう 8 7/7 (火) プレゼンテーション基礎:プレゼンの基本的な組立て、効果的な話し方、ボディランゲージを 学ぶ。役立つフレーズ満載! 駿河台 語 学 駿河台キャンパス 語 学 講座コード 15140047 英語で学ぶビジネス英会話と コミュニケーション ビジネス英会話のコツをつかみ、スマートなコミュニケーション力をつける! 仕事に使えるビジネス英会話とコミュニケーションスキルを演習を通し習得します。日本人学習者の弱点を意識しながら、 ビジネス英会話に役立つ論理力や表現力を身につけ、自分の意見を分かりやすく伝える訓練も行います。役立つ語彙 やフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、ビジネス 英会話、コミュニケーション、リスニングを強化できる一石三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しやすい、各回完結 型の授業です。 英語レベル:TOEIC®500~600点前後 日程 内容 1 5/23(土) 来客応対&社交力強化:来客応対時、パーティ等の社交の場をスムーズに進めるための 会話力とコミュニケーション力を鍛える 2 5/30(土) 電話応対:電話の上手な応対のコツ、相手をリードし自分ペースに引きこむ英語表現などを 学ぶ。役立つフレーズ満載! 3 6/6(土) 英語の敬語表現:対顧客だけでなく、社内外で広く使える便利でスマートな敬語の表現を学ぶ。 役立つフレーズ満載! 4 ロジカルに話す:分かりやすく説得力のある話し方のコツとは?会議や商談、プレゼンで 6/13(土) すぐに使えるロジカルトークのスキルを習得 5 会議の英語:参加者としての提案、同意、反対の表現と、ファシリテーター(仕切り役)の 6/20(土) 英語表現も学ぶ。役立つフレーズ満載! 6 6/27(土) 7 7/4(土) 8 7/11(土) TOEIC® 攻略法:全パートの攻略法と効果的な日々の学習方法を紹介。パート7に強くなる ための英文速読のスキルも習得する 交渉の英語:ちょっとした交渉事や顧客対応に役立つ表現をマスター!自分の要求を分かりやすく、 かつしっかり伝えるコツを学ぼう 効果的にプレゼンする:序論・本論・結論のロジカルな組立て方、話し方、QAスキルを習得。 役立つフレーズ満載! 96 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 講 教 (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 火曜日 19:00〜20:30 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:24,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月11日(月) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月14日(火)19:00〜20:00 ●4月21日(火)19:00〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か し ゅ う こ 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 (初心者) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 教 講 (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30〜12:00 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:24,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月15日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月18日(土)11:00〜12:00 ●4月25日(土)11:00〜12:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か し ゅ う こ 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (火曜)4月クラス・7月クラス 15140042 駿河台 語 学 (初心者) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 脱ブロークン・イングリッシュ! 基礎英文法を学び、効率よく英会話力アップ! 学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講 座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目 標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石 三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル) 4月クラス 日程 7月クラス 内容 日程 内容 1 4/7(火) 助動詞:must の便利な用法を使 ってみよう 1 7/14(火) 現在進行形:目の前のアクションを 生き生きと表現する 2 4/14(火) 前置詞:物の位置を表す前置詞を 完全マスター! 2 7/21(火) 前置詞:to do, of doing, in doing、どれを使う? 3 4/21(火) 現在完了進行形: 時間の経過と行動 を効果的に表現しよう 3 7/28(火) 過去完了形: 現在完了と過去完了 をしっかり区別する! 4 5/12(火) 5 6 形容詞と副詞: hard と hardly はどう違う? 名詞:数えられる/数えられない名 5/19(火) 詞をしっかりチェック 4 5 比較構文: as 〜 as を使った比較 表現に挑戦! 期 間を表 す 表 現: for, during, 8/18(火) while を上手に使いこなす 8/4(火) 関係代名詞:who, which, that 5/26(火) を省略できる用法 6 8/25(火) 話法: 間接話法を使って状況をリ ポートしてみよう 7 6/2(火) 形容詞 + to 〜:It is 〜 to … を 使って表現力をアップする! 7 9/1(火) 分詞構文: 意外にやさしい、会話に 使える分詞構文をマスター! 8 6/9(火) so と such:so 〜 that, such 〜 that 構文に慣れよう 8 9/8(火) 使役動詞: 誰かに「~してもらう」 独特な文型 9 6/16(火) 仮定法過去完了: もっともややこし い仮定法の王道に挑戦! 曜 時 定 会 日 間 員 場 回 受 講 教 火曜日 10:30〜12:00 16名 駿河台キャンパス 4月クラス 10回 数 7月クラス 8回 料 4月クラス一般:27,500円 学生:25,000円 7月クラス 一般:22,000円 学生:20,000円 材 (別売) “Grammar In Use -Intermediate- 3rd Edition” by Raymond Murphy (Cambridge University Press) 3,350円(税込) ※教 材購入については初回講義にてご 案内します。 申込締切日 4月クラス 3月30日(月) 7月クラス 7月 6日(月) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月 3日(火)13:00〜14:00 ●3月10日(火)13:00〜14:00 ●4月14日(火)13:00〜14:00 ●4月21日(火)13:00〜14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か (初心者) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 脱ブロークン・イングリッシュ! 基礎英文法を学び、効率よく英会話力アップ! 学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講 座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目 標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石 三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル) 4月クラス 7月クラス 内容 日程 内容 1 4/9(木) 助動詞:must の便利な用法を使 ってみよう 1 7/16(木) 現在進行形:目の前のアクションを 生き生きと表現する 2 4/16(木) 前置詞:物の位置を表す前置詞を 完全マスター! 2 7/23(木) 前置詞:to do, of doing, in doing、どれを使う? 3 現在完了進行形: 時間の経過と行動 4/23(木) を効果的に表現しよう 3 過去完了形: 現在完了と過去完了 7/30(木) をしっかり区別する! 4 5/14(木) 形容詞と副詞: hard と hardly はどう違う? 4 8/6(木) 比較構文: as 〜 as を使った比較 表現に挑戦! 5 5/21(木) 名詞:数えられる/数えられない名 詞をしっかりチェック 5 8/20(木) 期 間を表 す 表 現: for, during, while を上手に使いこなす 6 関係代名詞:who, which, that 5/28(木) を省略できる用法 6 話法: 間接話法を使って状況をリ 8/27(木) ポートしてみよう 7 形容詞 + to 〜:It is 〜 to … を 6/4(木) 使って表現力をアップする! 7 9/3(木) 分詞構文: 意外にやさしい、会話に 使える分詞構文をマスター! 8 9/10(木) 使役動詞: 誰かに「~してもらう」 独特な文型 so と such:so 〜 that, such 〜 that 構文に慣れよう 9 6/18(木) 仮定法過去完了: もっともややこし い仮定法の王道に挑戦! 受動態: 色々なことを客観的に表 10 6/25(木) 現できる便利な用法 曜 時 定 会 日 間 員 場 回 受 教 講 (上級) 6 講義概要 講座コード 6/11(木) こ 木曜日 10:30〜12:00 16名 駿河台キャンパス 4月クラス 10回 数 7月クラス 8回 料 4月クラス一般:27,500円 学生:25,000円 7月クラス 一般:22,000円 学生:20,000円 材 (別売) “Grammar In Use -Intermediate- 3rd Edition” by Raymond Murphy (Cambridge University Press) 3,350円(税込) 駿河台キャンパス 語 学 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (木曜)4月クラス・7月クラス 15140044 語 学 8 う Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 駿河台 日程 し ゅ 手塚 朱羽子 受動態: 色々なことを客観的に表 10 6/23(火) 現できる便利な用法 4月クラス 7月クラス 15140045 6 講義概要 講座コード 4月クラス 7月クラス 15140043 (上級) ※教 材購入については初回講義にてご 案内します。 申込締切日 4月クラス 4月1日(水) 7月クラス 7月8日(水) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月 5日(木)15:00〜16:00 ●3月12日(木)15:00〜16:00 ●4月16日(木)15:00〜16:00 ●4月23日(木)15:00〜16:00 ※3月5日、12日は「英語で学ぶ日本文化」、4月16日、 23日は「英語で学ぶ現代日本の文化と時事」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か し ゅ う こ 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 97 (初心者) 駿河台 語 学 講座コード 15140040 英語で学ぶ日本文化 全員参加で学ぶ! 話す! これであなたもジャパン通 日本の習慣や文化、芸術、宗教に至るまで幅広く取り上げ、理解を深めるとともに、外国人に接した際に適切な英語 で、日本をバランスのとれた自分の言葉で語れるようにトレーニングします。日本文化に関する独特な語彙や表現を学 びながら、難しい言い回しを自分自身の言葉で分かりやすく、ロジカルに説明できるスキルを身につけます。授業は英 語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話と日本文化を学び、リスニング を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英検2級程度 日程 1 内容 4/9(木) 日本の食:日本料理、季節感、食生活など 2 4/16(木) 日本の伝統衣類:着物、帯、着付け、浴衣など 3 4/23(木) 日本の象徴:国名、国歌、国旗、国花など 4 :日本国の起源、縄文・弥生文化 5/14(木) 日本の簡単歴史(1) 5 :華麗な貴族文化、武士の登場 5/21(木) 日本の簡単歴史(2) 6 :江戸幕府、鎖国、江戸文化の発展 5/28(木) 日本の簡単歴史(3) 7 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 講 教 (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00〜14:30 16名 駿河台キャンパス 10回 一般:27,500円 学生:25,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月1日(水) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月 5日(木)15:00〜16:00 ●3月12日(木)15:00〜16:00 ※いずれも「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)4月 クラス」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か し ゅ う こ 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 6/4(木) 日本の伝統工芸:扇子、陶磁器、漆器、人形など 8 6/11(木) 日本の伝統演劇:歌舞伎、能、文楽など 9 6/18(木) 日本の文化・芸術:日本庭園、盆栽など 10 6/25(木) 日本の宗教:神仏習合、神道と仏教など (初心者) 駿河台 語 学 語 学 駿河台キャンパス 講座コード 15140041 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 ロジカル思考を身に付け、 自分の英語でディスカッション! 英語で現代日本の文化や時事を学びます。英字新聞やインターネット等から毎回ホットな話題を取り上げ、楽しく時 事英語を身につけます。記事をただ読むだけでなく、難しい語彙や表現の言い換え、リーディングのポイントも学びます。 また、質疑応答やグループワークを通し、自分の意見を分かりやすくロジカルに説明する力を身につけます。授業は英 語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話、文化と時事、そしてリスニング を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英検2級程度 日程 内容 1 7/16(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 2 7/23(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 3 7/30(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 4 8/6(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 5 8/20(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 6 8/27(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 7 9/3(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 8 9/10(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 98 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 教 講 (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00〜14:30 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:22,000円 学生:20,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 7月8日(水) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月16日(木)15:00〜16:00 ●4月23日(木)15:00〜16:00 ※いずれも「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)7月 クラス」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 て づ か し ゅ う こ 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表 通訳案内士 (初心者) 駿河台 語 学 講座コード 4月クラス 15140034 7月クラス 15140035 マイクのひとくち英会話プラスα (初級) 簡単なフレーズをマスターして楽しく英会話のエッセンスを学ぶ! NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを使った会話を学びます。 会話として学ぶのでそこがプラスαとなります。毎回テーマを決めたレッスンは講師の手作りで、挨拶、買物、日常といっ た場面設定で使う表現を学びます。 レッスンは親しみやすくリラックスした雰囲気の中、日本語で行われます。このクラ スで眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来てください! そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。 日 程 4月クラス 内 容 日 程 7月クラス 内 容 1 7/4(土) 2 7/11(土) If I Had a Miliion Dollars 3 7/18(土) 5/23(土) A Favorite Movie 4 7/25(土) 5/30(土) A High School Memory 5 8/1(土) Hobbies: Past,Present & Future How My Neighborhood Has Changed A Convenient Item My "Tokui" Dish My Summer Vacation 8/8(土) 予備日 1 4/11(土) You Didn't Know This about Me 2 4/18(土) A Favorite Restaurant 3 4/25(土) A City I'd Love to Visit 4 5/9(土) 5 5/16(土) 6 7 A Photograph 8 6/6(土) 9 6/13(土) What I Was Doing on 3/11 10 6/20(土) Show 'n Tell 6/27(土) 予備日 Why I Study English 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 語 学 講座コード 4月クラス 15140036 7月クラス 15140037 土曜日 10:30〜11:50 18名 駿河台キャンパス 4月クラス:10回、7月クラス:5回 4月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 7月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 講 教 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月クラス 4月 3日(金) 7月クラス 6月26日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月14日(土)12:15〜12:45 ●6月20日(土)12:15〜12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 マ イ ク マ ク サ マ ッ ク Mike Maksimuk マイクのらくらく英会話 (中級) もっと話せるようになりたい人のための英会話ブラッシュアップ! NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを学びます。 レッスンは 講師の手作りで、毎回、挨拶、買物、日常といった場面を設定し、そこで使う表現を学びます。 リラックスした雰囲気の中、 日本語と英語で行います。人気のフリートーキングの時間もあり、眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来 てください!そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。 日 程 4月クラス 内 容 日 程 7月クラス 内 容 明治大学法学部教授 5/16(土) If I Had a Million Dollars 6 5/23(土) A Favorite Movie 4 7/25(土) 7 5/30(土) A High School Memory 5 8/1(土) 8/8(土) 予備日 4/11(土) You Didn't Know This about Me 2 4/18(土) A Favorite Restaurant 3 4/25(土) A City I'd Love to Visit 4 5/9(土) A Photograph 8 6/6(土) 9 6/13(土) What I Was Doing on 3/11 10 6/20(土) Show 'n Tell 6/27(土) 予備日 1 7/4(土) 2 7/11(土) 7/18(土) Why I Study English 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 語 学 講座コード 4月クラス 15140038 7月クラス 15140039 土曜日 13:00〜14:20 18名 駿河台キャンパス 4月クラス:10回、7月クラス:5回 4月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 7月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 講 教 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月クラス 4月 3日(金) 7月クラス 6月26日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月14日(土)12:15〜12:45 ●6月20日(土)12:15〜12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 マ イ ク マ ク サ マ ッ ク Mike Maksimuk マイクのひとつ上いく英会話 (上級) Guided Conversation このクラスは英語で言いたいことが表現できる人のために設けられました。クラスは活発で生き生きとした雰囲気の中、 英語で行われます。心を開いて間違いを気にしないことが肝心です。ボキャブラリーを増やしたい、もっと自然で英語 らしい表現で話したい、そんな意欲のある人、大歓迎です。12名限定で募集します。 日 程 4月クラス 内 容 1 4/11(土) You Didn't Know This about Me 2 4/18(土) A Favorite Restaurant 3 4/25(土) A City I'd Love to Visit 4 5/9(土) 5 5/16(土) If I Had a Million Dollars 6 5/23(土) 7 5/30(土) 8 6/6(土) 9 6/13(土) 10 6/20(土) Show 'n Tell 6/27(土) 予備日 日 程 8/1(土) 8/8(土) 予備日 7/4(土) 2 7/11(土) 3 7/18(土) A Favorite Movie 4 7/25(土) A High School Memory 5 Why I Study English What I Was Doing on 3/11 内 容 Hobbies: Past,Present & Future How My Neighborhood Has Changed A Convenient Item My "Tokui"Dish My Summer Vacation 1 A Photograph 7月クラス 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 明治大学法学部教授 (初心者) 駿河台 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 講 教 駿河台キャンパス 語 学 5 3 Hobbies: Past,Present & Future How My Neighborhood Has Changed A Convenient Item My "Tokui"Dish My Summer Vacation 1 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 (初心者) 駿河台 (上級) (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00〜16:20 12名 駿河台キャンパス 4月クラス:10回、7月クラス:5回 4月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 7月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月クラス 4月 3日(金) 7月クラス 6月26日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月14日(土)12:15〜12:45 ●6月20日(土)12:15〜12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 マ イ ク マ ク サ マ ッ ク Mike Maksimuk 明治大学法学部教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 99 駿河台 語 学 講座コード 15140030〜32 基礎英会話 (初級・初中級・中級) 日本人講師と学ぶ、 基礎力向上英会話 本講座では、英会話初級~中級レベルを対象にした3クラスを設定しています。 リスニングとスピーキングのトレーニングを通じ、基礎からでも“自分の言葉(意見)” で会話するための英会話講座 です。 トピックは身近なもの(初級クラス:趣味、天気など、初中級クラス:仕事、音楽など、中級:ファッション、マナーなど) となっていますが、クリティカルシンキング(批判的思考)の枠を使った教材構成は、実践的で大人向けの学習内容となっ ております。 クラス 時間 火曜日 中級 クラス 10:30〜12:00 (15140030) 水曜日 初級 クラス 10:30〜12:00 (15140031) 初中級 クラス 12:30〜14:00 (15140032) 日程 英語レベル (初心者) 初級クラス 1 2 3 4 5 初中級クラス 1 2 3 4 5 中級クラス 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 講 教 4/7,14,21,28 5/12,19,26 6/2,9,16,23,30 7/7,14,21,28 8/4,18,25 9/1,8,15,29 10/6,13,20,27 11/10,17,24 12/1,8,15,22 1/12,19,26 2/2,9,16,23 4/8,15,22 5/13,20,27 6/3,10,17,24 7/1,8,15,22,29 8/5,19,26 9/2,9,16,30 10/7,14,21,28 11/4,11,18,25 12/2,9,16 1/13,20,27 2/3,10,17,24 3/2 6 6 6 講義概要 曜 時 定 会 回 受 (上級) 日 火・水曜日 間 10:30〜12:00(火/中級クラス・水/初級クラス) 12:30〜14:00(水/初中級クラス) 員 20名 場 駿河台キャンパス 数 41回 料 一般:82,000円 学生:65,000円 材 初級「World Link1」 、 初中級「World Link 2」 、 中級「World Link3」 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 中級クラス 3月30日(月) 初級・初中級クラス 3月31日(火) ガイダンス(無料・予約不要) ●3月 9日(月)11:00〜12:00 ●3月11日(水)11:00〜12:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンス・デモレッスンは初級・初中級・中級合同で行います。 ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 (初心者) 駿河台 語 学 語 学 駿河台キャンパス 講座コード 15140033 ネイティブの心、ギュッ ~英語でおもてなし~ 東京オリンピックに向けて めざそう英会話名人 「話したい内容は沢山あるのに話せない」という悔しい思いをしたことはありませんか。ネイティブを前にすると言 葉が出てこないと思っている間に隣の人が話しているのを聞くと「これ位なら話せたかも」という経験です。最初の一 文を話しだす「きっかけとなる文」と、それを話そうとする「自信」があれば話せるのです。本講座を活用して、オリンピッ クに向けて、さまざまな場面でネイティブをおもてなしするために、気軽に英語が話せるようになりましよう。 英語レベル:中学生英語レベル以上 *第1週~第10週まで、それぞれの場面での例文を参考にして、自分の得意な「きっかけとなる文」を見つけましょう。 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は93ページをご覧下さい。 曜 時 定 会 回 受 教 講 (上級) 6 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 13:00〜14:30 15名 駿河台キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:19,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月7日(木) 日程 内容 1 5/16(土) 初めて会った外国人に、お決まりの自己紹介ではなく、印象に残ることを言う。 2 5/23(土) 道に迷っている人や困っている人を見かけたら、勇気をだして声をかける。 3 5/30(土) 相手の人をこちらから積極的に、ほめてあげる。 4 6/6(土) 外国人からの質問に答えるだけでなく、積極的に自分からも質問する。 5 6/13(土) お願いごとを上手に失礼の無いように言う。 6 6/20(土) 親しくなった人に、自分の気持ちを伝える。 7 6/27(土) 突然の雨にあい、駅で雨宿り。隣の外国人に話しかける。 8 9 7/4(土) ネイティブがよく使う『あいづち』や『短いフレーズ』を使ってみる。 7/11(土) 2020年、東京オリンピック。お客様に日本の素晴らしさを語る。 10 7/18(土) 東京オリンピックに向けた、おもてなし表現の総復習。 100 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月11日(土)13:00〜14:00 ●4月25日(土)13:00〜14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 き し が み ひ で ま さ 岸上 英幹 元明治大学情報コミュニケーション学部 兼任講師、元防衛大学校教授 駿河台 TOEIC®スコアアップ強化講座 (駿河台) 語 学 講座コード 目標スコア突破と使える英語スキル習得! 15140019〜28 ●TOEIC®スコアの飛躍的アップを狙う! ●企業が求める「使える英語」を習得する! 本講座では、自学のみでは得られない英語スキルを身につけることを目標に、経験豊かな日本人講師が日本人に共 通する英語の弱点を指摘し、TOEIC® 解答のコツを伝授します。曜日・時間ごとに10クラスを設置しています。 レベルの選び方については下記をご参照ください。 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 日 火〜金曜日 間 14:40〜16:10 16:20〜17:50 18:00〜19:30 19:40〜21:10 員 20名 場 駿河台キャンパス 数 12回 料 一般:32,500円 学生:25,800円 材 B レベルクラス: Step up for the TOEIC® Test C・D レベルクラス TOEIC® テスト究極の模試600問 ※教材費は受講料に含まれています。 学部5限 学部6限 学部7限 学部4限 14:40〜16:10 16:20〜17:50 18:00〜19:30 19:40〜21:10 日程 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 5/12 5/19 5/26 6/2 5/13 5/20 5/27 6/3 5/14 5/21 5/28 6/4 5/15 5/22 5/29 6/5 6/9 6/16 6/23 6/30 6/10 6/17 6/24 7/1 6/11 6/18 6/25 7/2 6/12 6/19 6/26 7/3 7/7 7/14 7/21 7/28 7/8 7/15 7/22 7/29 7/9 7/16 7/23 7/30 7/10 7/17 7/24 7/31 駿河台 講座コード 15140019 レベルC 講座コード 15140020 レベルB 講座コード 15140021 レベルC 講座コード 15140022 レベルB 講座コード 15140023 レベルC 講座コード 15140024 レベルD 講座コード 15140025 レベルC 講座コード 15140026 レベルD 講座コード 15140027 レベルB ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月10日(金)17:00〜18:00 ●4月11日(土)13:00〜14:00 ●4月14日(火)13:00〜14:00 ●4月16日(木)17:00〜18:00 ●4月18日(土)13:00〜14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※いずれも「土曜集中講座(駿河台)」と共通 ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 講座コード 15140028 レベルD TOEIC スコアアップ土曜集中講座 (駿河台) ® 語 学 講座コード 集中学習で短期間の飛躍的なスコアアップを目指す! ! 15140029 申込締切日 火・水曜クラス 4月30日(木) 木曜クラス 5月 2日(土) 金曜クラス 5月 7日(木) 回数 1 2 3 4 5 6 7 8 日程 5/16 (土) 5/23 (土) 5/30 (土) 6/6 (土) 6/13 (土) 6/20 (土) 6/27 (土) 7/4 (土) リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 講義概要 曜 時 日 土曜日 間 10:30〜12:30 13:15〜16:15 定 会 回 受 員 場 数 料 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 20名 駿河台キャンパス 8回 一般:56,000円 学生:47,600円 材 TOEIC® テスト究極の模試600問 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月7日(木) ガイダンス(無料・予約不要) 駿河台キャンパス 語 学 この講座は短期間で“聞けるようになる” 、 “読めるようになる”為の学習法を効率よく身につけることができる クラスです。本番の試験の為の基礎基盤構築と実践演習がバランスよく構成されたカリキュラムで、最終的には ® TOEIC 730点を目標にしています。短期間に本気でTOEIC®730点突破を目指す方に是非受講していただきたい 講座です。 クラスレベルについては、下記をご参照下さい。 ■講師紹介 ●4月10日(金)17:00〜18:00 ●4月11日(土)13:00〜14:00 ●4月14日(火)13:00〜14:00 ●4月16日(木)17:00〜18:00 ●4月18日(土)13:00〜14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※いずれも「強化講座(駿河台)」と共通 ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 クラスの選び方 TOEIC®スコア 860 730 600 470 300 対象レベル&目標スコア 評価 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる どんな状況でも適切なコミュニケーションができる 『素地』 を備えている Dレベルクラス 860点突破目標 Cレベルクラス 730点突破目標 Bレベルクラス 600点突破目標 土曜集中 730点突破目標 Aレベルクラス 470点突破目標 日常生活のニーズを充足し、 限定された範囲内では業務上の コミュニケーションができる 通常会話で最低限のコミュニケーションができる コミュニケーションができるに至っていない クラスの特徴 A-Bレベル TOE IC®の各パートに必要な英語力とスキルを知り、弱 点の克服と基礎力の向上をもって目標達成を目指します。 C-Dレベル 中級の壁(730点)を越えるための実践力を養うアウ トプット演習を通じて目標達成を目指します。Dレベル では更に実践で使えるトレーニングを高いレベルで実 施します。 土曜集中 B、Cレベルのカリキュラムを合わせた内容となります。 短期集中で一気にレベルを引き上げるために、自己学 習が必要となります。 ※Aレベルクラスについては今期は設置しておりません。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 101 駿河台・和泉 チャレンジ!毎日学べる実践英会話(駿河台) ・ (和泉) 語 学 講座コード 講座の概要 キャンパス内で、毎日40分週5日、年間(春期秋期)100回、英会話レッスンを受講できる講座です。曜日毎の自 分の都合に合わせたオーダーメイドの時間割なので授業の空き時間を有効活用しながら無理なく続けることができ ます。また急な予定変更の場合も、開講されている別の時間帯に振替えることができます。 ●学部・学年関係なくレベル別編成のクラス! 1コマ平均8名 (最大12名)、同じ目標を持つ仲間同士楽しみながら受講できます。 ●実践的なコミュニケーション力をつける! 毎日異なるトピックをペアワーク・ロールプレイ・ゲーム・ディスカッションで行ないます。 ●ネイティブスピーカー講師による担任制! 講師は英語を母国語としない人への英語教授法有資格者・教育経験者です。春期秋期で講師が交代します。 ●レッスン以外にEC(フリートーク)に参加できる! 追加料金・予約なしでEC(フリートーク)に参加できます。レベル・担任関係なく、英語を使う機会を増やせます。 英語に自信がない方もレベルアップしたい方も一緒に頑張りましょう。 *レベルは右の講義概要を参照 4/10(金) ・13(月) ・15(水) ・16(木) ガイダンス(詳細は右記参照) 3/2(月) 〜4/23(木) 4/1(水) 〜24(金) 講座ホームページオンライン登録期間(希望時間割登録、レベルチェックテスト) 【重要】 オンライン登録前に、必ずリバティアカデミー事務局にてお申込みください。 内容 春期講座開始 春期講座終了 50回のレッスン 日程 内容 時間割登録 9月予定 9/30(水) 秋期講座開始 12/14(月) 秋期講座終了 50回のレッスン 3限 4限 5限 月 9:50~10:30 Period2 (40分) 10:40~11:20 Period3 (40分) 11:30~12:10 Period4 (40分) 12:15~12:55 Period5 (40分) 13:00~13:40 Period6 (40分) 13:50~14:30 Period7 (40分) 14:40~15:20 Period8 (40分) 15:30~16:10 Period9 (40分) 16:20~17:00 Period10 (40分) 17:10~17:50 参考スケジュール 語 学 駿河台・和泉キャンパス 昼休み (40分) 材 (CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS) 中 級: Four Corners 4 (CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS) ※教材費は受講料に含まれています。 ※教材は変更となる可能性があります。 ※クラス数と設定レベルは、 申込状況に よって決定します。 ※受講生全体のレベルによりますが、 上 級レベルの設定は予定をしておりま せん。 講 座 H P https://www.campus-english.jp/meiji/ 申込締切日 4月23日(木) 1限 4限 水 木 金 大学授業 ●万一ガイダンスに参加できない場合は、 別紙「募集要項」を必ずご確認ください。 ■講師紹介 講師はネイティブスピーカーで、TESL/TEFL(英 語を母国語としない人への英語教授法)有資格 者や教育経験の豊富な講師です。 Lesson 大学授業 Lesson 昼休み 3限 火 大学授業 2限 12:15〜12:55(1回目)昼休み 14:40〜15:20(2回目)4時限目 16:20〜17:00(3回目)5時限目 ウエストゲイト専任講師 サンプル個人時間割 当講座実施時間帯 Period1 教 講 (上記「講座HP」よりダウンロードするか、リバ ティアカデミー事務局窓口にてお受け取りくださ い。) 下記時間帯(Period1~10)から曜日毎に参加したいPeriodの第1~3希望を登録していただきます。秋期分は夏休 み後に新たに時間割登録をします。時間割に合わせ、駿河台クラス、和泉クラスを組み合わせて受講することも可能です。 駿河台・和泉 校舎時間割 場 数 料 【重要】受講後のレベル不一致を避けるため、 必ずご参加ください。 各学期終了時に担当講師が作成した会話能力評価表を講座ホームページ内で閲覧できます。 英会話能力の各項目で達成度を確認しましょう。 本講座実施時間帯と駿河台・和泉キャンパス 時間割の対応表 会 回 受 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) 和泉キャンパス(リバティアカデミーHP参照) 【秋期日程】 日程 員 ●駿河台:4月15日(水) ・16日(木) ●和 泉:4月10日(金) ・13日(月) リバティアカデミー事務局申込期間(窓口、電話、インターネット、FAX)内 【春期日程】 定 ガイダンス(無料・予約不要) 申込手順 2限 1日10コマの中で各自調整します。 各コマ6名~12名(平均8名) 全体定員:120名(駿河台) :180名(和泉) 駿河台キャンパス・和泉キャンパス 100回 一般:168,000円 学生:118,000円 初 級: Fifty-Fifty (Pearson) 準中級: Four Corners 3 ※詳細は左記申込手順を参照 年間予定 1限 間 5月〜12月 間 9:50〜17:50(1日1回40分) キャンパス内でネイティブスピーカー講師と毎日40分の英会話 駿河台 15140017 和 泉 15140018 5/8(金) 7/16(木) 講義概要 期 時 Lesson Lesson 大学授業 EC 大学授業 EC 大学授業 大学授業 大学授業 EC Lesson EC 5限 EC ※実際のEC・レッスンの時間帯とは異なります 先 輩 受 講 生 イン タビュ ー ■齊藤 大貴 さん(法学部法律学科4年 ※2014年度現在 写真:右) ■青木 菫子 さん(情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科2年 ※2014年度現在 写真:右) 1日でも1時間でも多く英会話をやりたくて、この講座を受講することにしました。現在 受講3年目です。毎日レッスンがありますが、この講座は他の英会話スクールよりもかな り安いですし、英語力だけでなくコミュニケーション能力アップにも繋がるレッスンなので とてもお得だと思います。周りの学生も皆向上心が高く、良い刺激を受けながら楽しく受 講できますよ。毎日の継続は時に大変ですが、” No pain, No gain”です。高校での英 語教師を目指し、僕も引き続き頑張ります! この講座は、人との出会いや英語を使う機会、いろいろな面で大学生活を充実させて くれているなと感じています。確実に自分の成長が分かりますし、楽しみながら気軽に英 語を勉強できるので継続もしやすく、モチベーション維持できるところがいいと思います。 今まで英語が嫌いだったので逃げていましたが、実際に話して使うことで英語が好きに なって、この夏海外にも行きました。久しぶりに会った高校のネイティブの先生にも「どう したの」って言われるくらいで、嬉しかったです。 ■西本 真大 さん(法学部法律学科4年 ※2014年度現在 写真:左) ■折林 梨紗 さん(政治経済学部経済学科2年 ※2014年度現在 写真:左) 3年生になる前の短期留学で何も喋れず、歯がゆい思いをして帰国後、すぐに受講を 決めました。フレンドリーな講師によるレッスンはいつも工夫されていて、毎日レッスンに 参加するうちに、本当に英語脳ができました。受講1年目はなんとTOEIC® のスコアが約 300点も上がり(※個人差があります。)、就職活動では、毎日継続して英会話を受講し ているということが良いアピールにな りました。最近は留学経験者は多いで すが、 「普段から努力をしている」とい う点が会社側に評価されたようです。 建設業界への就職が決まりましたが、 将来は海外で活躍したいと考えてい ます。受講を検討している皆さん、迷 っているなら絶対に始めたほうが良い ですよ! 2年生の夏に留学をしようと決めていて、会話の練習をしたくてこの講座を始めました。 この夏1ヶ月カナダのトロントに行きましたが、普段から講座で喋っていたので、恥ずかし いなどの気持ちも無く普通に話すことができました。この講座の良いところは、毎日自然 に英語に触れることができるというところだと思います。同じように英語をもっと頑張ろう という人の集まりで行きやすいし、友 達の輪も広がるし、外国人と話すこと に抵抗感が無くなって、英語が好きに なったと思います。来年の夏には、海 外でインターンシップに参加しようと 考えています。 【32ページに他1名の体験談があります。ぜひそちらもご覧ください!】 102 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 語 学 講座コード 15140015 気軽にはじめるハングル (入門) 本講座は韓国語を習った事がない、始めてみたい方を対象とした入門講座です。まずハングル文字の仕組みを理解 し、基本的な読み方を学習します。そして基本的な挨拶、自己紹介、日常生活で使う言葉等、役立つ会話表現を練習し ます。ネイティブの韓国語講師が日本語でわかりやすく解説致しますので、初めての方も安心してご受講頂けます。 日程 内容 日程 5/14 (木) 文字と発音①、簡単な挨拶、自己紹介 6 6/18 (木) 日常表現③時間について 2 5/21 (木) 文字と発音②、自分について話す 7 6/25 (木) 会話表現①「~があります/います。」 3 5/28 (木) 文字と発音③「これ/それ/あれ」 8 7/2 (木) 会話表現②家族について 4 6/4 (木) 日常表現①場所について 9 7/9 (木) 会話表現③「~をしました。」 5 6/11 (木) 日常表現②予定について 10 7/16 (木) 全体の復習 駿河台 語 学 楽しく学ぼう中国語 実用会話 (入門) 本講座では中国に興味関心のある方、仕事上中国語を必要としている方々に、中国語の発音から実用的な会話ま で、入門編(春期)と初級編(秋期) を通して、生きた中国語を短期間で楽しい雰囲気の中で系統的に学びます。経験 豊富な中国人講師が発音や文法などの基礎を押さえつつ、中国文化やコミュニケーションマナーなども合わせて紹介 します。本講座を学び終えれば、受講者は標準的な中国語で、簡単な日常的意思疎通が可能となり、学習を更に進め るためのしっかりとした学習基盤をつくることができます。 (受講対象者:中国語を初めて学ぶ方、初心者相当レベルの方) 日程 内容 日程 内容 1 5/12 (火) 中国語の発音Ⅰ-中国語の発音記号 (ピンイン)の単母音、子音と声調 7 6/23 (火) 2 5/19 (火) 中国語の発音Ⅱ-複合母音、鼻音、 そり舌音(er)、 「r化音」 8 6/30 (火) 願望や意思の表現-選択疑問文、助 動詞「想」 「得」 「打算」の表現方法 3 5/26 (火) 9 7/7 (火) 天気について-比較の表現、形容詞 述語文 4 6/2 (火) 道を尋ねる-「疑問代詞」を用いた 10 疑問文 7/14 (火) 電話のかけ方-動作の完了表現、 簡単方向補語 5 6/9 (火) 買い物-数字の表現、人民元の表現 11 7/21 (火) 北京観光-動作の過去表現、 仮定表現 6 6/16 (火) 依頼やお願いの表現-年月日と曜日 12 の表現、時間の表現、反復疑問文 7/28 (火) 総まとめ-本講座で学習した内容の 要点をまとめる 自己紹介-中国語文法の特徴、 「吗」を用いた疑問文 教 仕事について-動作の進行表現、 「从…到…」の構文 講義概要 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00〜14:30 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:18,000円 材 (別売) 「 改訂版韓国語レッスン 初級Ⅰ」 スリーエーネットワーク 2,400円+税 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は初回講義にてご案内いたします。 申込締切日 5月1日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月23日(木)13:00〜14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 バークレーハウス語学センター 専任韓国語講師 講義概要 曜 時 日 火曜日 間 19:00〜20:30 20名 員 ※人数に応じて(13名以上)チューターが 定 会 回 受 教 サポートします。 講 場 駿河台キャンパス 数 12回 料 一般:27,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 駿河台キャンパス 語 学 15140016 講 内容 1 講座コード 曜 時 定 会 回 受 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月30日(木) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月21日(火)19:00〜20:00 ●4月28日(火)19:00〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 かん がくほう 関 学鋒 (株)扶風 取締役/語学担当・中国語専任講師 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 103 駿河台 語 学 講座コード 15140013 スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス!(初級) ABCから規則動詞の活用まで 初めてスペイン語にアプロ-チする方のための講座です。スペイン語のABCから始め、発音に入ります。スペイン 語も日本語も母音の数は同じ5個ですから、日本人にとってスペイン語の発音は難しくはありません。それから挨拶と 簡単な会話練習に入ります。スペインの文化・歴史・食生活などに触れながら動詞の活用を身につけていきます。スペ インやラテンアメリカを旅行して現地の人々と簡単なやり取りができること、自分でショッピングを楽しめること、それ が今期の目標です。 日程 1 内容 曜 時 定 会 回 受 講 教 講義概要 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30〜12:00 15名 駿河台キャンパス 10回 一般:18,000円 学生:15,000円 材 (別売) 「新感覚・スペイン語のエ ッセンス」朝日出版社、 1,800円+税 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 申込締切日 4月30日(木) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 5/9(土) スペイン語の扉を開く:発音と挨拶 ●4月18日(土)10:30〜12:00 ●4月25日(土)10:30〜12:00 2 5/16(土) スペイン語の名詞と形容詞:男? 女? 3 「あなたはスペイン人ですか?」 5/23(土) 動詞ser: 尋ねてみましょう─ ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 4 「私は御茶ノ水駅にいます」 5/30(土) 動詞estar:答えましょう─ ■講師紹介 た か は し 5 6 6/13(土) 疑問詞をマスタ-しましょう:qué, dónde, cuándo, cómo, etc. 7 6/27(土) 規則動詞①─ar:私はスペイン語を少し話します。 8 9 さ よ 高橋 早代 「近くにいいレストランはありますか?」 6/6(土) hayの用法: 明治大学商学部特任教授 7/4(土) 規則動詞②─er:何を食べようか? 7/11(土) 規則動詞③─ir:どこに住んでいますか? 10 7/18(土) 総復習とまとめ 7/25(土) 予備日 駿河台 語 学 語 学 駿河台キャンパス 講座コード 15140014 ロシアへのいざない─文化と言葉─ 文化との出会いを楽しみながらロシア語の基礎を学ぶ 人気のトピックでロシア文化―ロシア的な感性の世界に親しみ、言葉をイメージ豊かに楽しく身につけます。ロシア 語は古典ギリシア語の嫡子であると同時に、今もアクティヴな言語です。キリル文字が使われているために難しいと 思われがちですが、ていねいに学んでいくうちにこうした「障害」はなくなることでしょう。文化理解を深めながら、初 心者の方も初級程度の学習経験者も、発音、文法、会話の基礎から日常使える応用表現まで幅広く学習することがで きます。 トピックの紹介やロシア語でのコミュニケーション練習にはロシア製の音源や映像を多用します。既出のトピッ クの場合は、新しい視点からのレクチャーです。 日程 内容 1 5/13(水) 都市「モスクワ・赤の広場」 『お名前は?』 ・キレイな発音の基礎 2 5/20(水) 生活「“バター祭り”と祝祭の食卓」 『郵便局はそこです』 ・リズム・イントネーション 3 5/27(水) バレエ「白鳥の湖」 『何をしているの』 ・動詞Ⅰ 4 6/3(水) 社会「モスクワ大学と若者の街: アルバート街」 『誰の写真ですか』 ・所有表現 5 6/10(水) 美術「ロシア人の色彩感覚」 『どこにお勤めですか』 ・前置格 6 6/17(水) 歴史「モスクワ・聖ワシーリー寺院」 『ロシア語を話せますか』 ・動詞Ⅱ 7 音楽「チャイコフスキーと 6/24(水) ロシアの5人組」 『パソコン、ありますか』 ・生格・否定生格 8 『電話します』 ・与格 9 7/8(水) アニメ・絵本「チェブラーシュカ」 『映画は好きですか』 ・動詞特殊変化 104 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 教 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 水曜日 18:45〜20:15 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:18,000円 材 (別売) 「 初 級 ロ シ ア 語 20 課 」 (CD付)白水社、1,900円+税 およびレジュメ資料 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 申込締切日 4月30日(木) 継続してお申し込みの方は、 「ロシア文法の基礎」 白水社をご持参ください。 民謡など、歌について受講生の希望をなるべくと りいれ、楽しくマスターします。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月 8日(水)18:45〜20:00 ●4月22日(水)18:45〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 す ぎ や ま オペラ「イーゴリ公」 7/1(水) ─南ロシアの草原から 10 7/15(水) 民謡「一週間」ほか、原語で歌おう! 曜 時 定 会 回 受 『どちらへお出かけですか』 ・移動の動詞 は る こ 杉山 春子 明治大学文学部、学部間共通外国語兼任講師 駿河台 語 学 講座コード 15140011 今すぐフランスに旅しよう! (入門) 基礎を学びながら(読み方、文法)、使えるフランス語をゆっくり身に付けましょう!旅行の際に必要な最低限の表現、 とっさの一言、覚えておくと便利な表現など、話すために学びましょう!電車に乗る、 レストランで注文する、ホテルに泊 まるなど、様々な場所で使えます。これからフランス語をはじめる方、フランス語からしばらく遠ざかっていて自信がな い方対象です。楽しみながら、フランス人と一緒にコミュニケーションができることを目指しましょう! 日程 内容 1 (1) 5/13(水) アルファベ フランス語の読み方 自己紹介 2 (2) 入国カードを書く 5/20(水) 自己紹介 3 (数字) 5/27(水) 市場に行く 4 6/3(水) カフェで注文する 9 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月22日(水)18:15〜19:15 ベ (疑問文) 6/24(水) 郵便局で切手を買う・手紙を送る (2) (半助動詞) 7/8(水) お店で買い物する ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月30日(木) ル ナ ー ル =ミ ル テ ィ ル ロ ラ ン ス BERNARD-MIRTIL Laurence 6 8 教 水曜日 18:15〜19:45 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:22,000円 学生:20,000円 材 レジュメ資料 ■講師紹介 5 (1) (近接未来) 7/1(水) お店で買い物する 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 (時間、 日、 月) 6/17(水) 電車に乗る 7 曜 時 定 会 回 受 明治大学商学部兼任講師 7/15(水) ホテルに泊まる 10 7/22(水) まとめ 駿河台 語 学 15140012 今すぐフランスに旅しよう! (中級) フランス語を一年間習った方・もう少し知識を深めたい方のための、レベル・アップの講座です。入門・初級で扱って いないテーマを勉強します。 日程 内容 1 4/22(水) 自己紹介、自分の好みについて話す 2 5/13(水) 許可をもらう表現、禁止の表現、問い合わせること 3 5/20(水) 薬局で体の様子を説明する、日常で使う薬を買う 4 5/27(水) 道を尋ねる 5 6/3(水) 文法 過去形(1)、代名詞、その他 6 6/17(水) お店で、値段を聞く、数字の復習 7 6/24(水) 約束、時間の復習 8 7/1(水) 苦情をいう、不満足を表現する 9 7/8(水) 謝る、文法 過去形(2) 教 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 水曜日 18:00〜19:30 15名 駿河台キャンパス 10回 一般:22,000円 学生:20,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 駿河台キャンパス 語 学 講座コード 曜 時 定 会 回 受 申込締切日 4月14日(火) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月8日(水)18:00〜18:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 や ま ぐ ち クロズ 山口 エリアンヌ 明治大学法学部兼任講師 10 7/15(水) まとめ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 105 駿河台 実 務 講座コード 15130013 色彩心理 (実践編) 色の心理学とカラーデザインの世界 日々の暮らしにおいて私達は多くの色に囲まれています。改めて見れば「見るもの」、 「触れるもの」、 「食べるもの」 には全て色があることに気づくことができるでしょう。色は心、イメージとも密接な関わり合いを持っており、私達に強 く影響を及ぼします。たとえ無意識であっても色によって気分や行動、消費活動までも左右しています。色はマーケティ ング、環境、商品のカラーデザイン、その他のビジネス等にも幅広く活用でき、提供しているサービスや商品の売れ行 きを向上させる強い味方にもなります。色彩心理を学び、様々な問題を解決する力を養い、効果的に色をコントロール するスキルを身に付けてみませんか。 日程 1 内容 6/8(月) 色と生理学の知識 色彩効果を用いた空間づくりと色彩計画 2 6/15(月) 色と心理の関わり(赤・橙)/ 色の視覚効果と視覚言語/カラーマーケティングとカラーデザイン 3 6/22(月) 色と心理の関わり(黄・緑・青)/ 色の視覚効果と視覚言語/カラーマーケティングとカラーデザイン 4 色と心理の関わり(紫・ピンク・茶)/色の視覚効果と視覚言語/ 6/29(月) カラーマーケティングとカラーデザイン 5 7/6(月) 駿河台 実 務 実 務 駿河台キャンパス 講座コード 15130014 日 月曜日 間 19:00〜21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 検索達人養成講座 図書館員のためのブラッシュアップ講座ⅩⅢ 日程 内容 あるトピックに関するパスファインダーの作り方 5/8(金) 検索したいトピックとキーワードを決める方法 2 5/15(金) 信頼できるインターネット情報とGoogle検索オプションの使い方 3 5/22(金) あるトピックに関する図書を探す方法(1) 4 5/29(金) あるトピックに関する図書を探す方法(2) 5 6/5(金) あるトピックに関する記事・論文を探す方法(1) 6 6/12(金) あるトピックに関する記事・論文を探す方法(2) 7 6/19(金) あるトピックに関する専門家を手掛かりに専門情報を探す方法 8 6/26(金) あるトピックに関するパスファインダー(発表会) 106 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 40名 駿河台キャンパス 5回 一般:18,000円 学生:12,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月30日(土) ◎いずれもカラ―トレーニングワークがあります。 ◎2回目以降、カラーカード(配色カード)129b: (6×17.5cm)を各自事前購入して、ご持参下さい。 ◎2回目以降、はさみ、糊を持参して下さい。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●5月11日(月)19:00〜20:00 ●5月18日(月)19:00〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 みなみ りょう こ 南 涼子 一般社団法人 日本ユニバーサルカラー協会 理事長 色と心理の関わり(白・灰・黒)/色の視覚効果と視覚言語/ カラーマーケティングとカラーデザイン いつでも、どこからでも、自由で使えるインターネット検索ツールを知り、検索技術を高めることを目的とした講座で す。この講座を受講すれば、様々な検索ツールを使いこなして信頼性の高い情報を得るスキルを高めることができます。 21世紀の情報社会を生き抜くため、大学生、図書館員、社会人のどなたにも必要不可欠な基礎能力を磨きましょう。 また、学んだスキルを駆使して、あるトピックに関するパスファインダー(道しるべ) を作りましょう。 1 講義概要 曜 時 曜 時 定 会 回 受 教 講 講義概要 日 間 員 場 数 料 金曜日 19:00〜20:30 12名 駿河台キャンパス 8回 一般:18,000円 学生:15,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月30日(木) ガイダンス(無料・予約不要) ●4月17日(金)19:00〜19:30 ●4月24日(金)19:00〜19:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 ま つ し た ひとし 松下 鈞 一般社団法人 次世代コンテンツ推進機構代表理事 駿河台 資 格 講座コード 15130012 貿易実務合格対策講座 (初級) 3 4 内容 4/23(木) 売買契約までの流れと契約書 4/25(土) 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 日程 2 日 木・土曜日 間 (木)19:00〜21:20 (土)13:00〜17:50 全35.5h 全くの初心者からでも大丈夫です! 国際商取引において、我が国は今後とも付加価値のある物造り貿易をすること、あわせて付加価値ある優秀な人材 を育てることが不可欠です。そのための第一歩として、貿易の4本柱である「契約・運送・保険・決済」に関する国際ルー ルや書類等を学習し、貿易の全体構造を理解することが重要です。 10年以上ロングランで続く本貿易実務講座では、 まず基礎知識を習得し、さらにはC級や2級の貿易関連試験の合格を達成し、そのスキルを就職・転職に活かして頂く ことをめざしています。 1 講義概要 曜 時 インコタームズ2010 船積書類(S/D) 4/30(木) 為替手形と信用状 5 5/7(木) 信用状を読む 6 5/14(木) 貨物海上保険 7 5/21(木) 貿易保険とPL保険 8 5/28(木) 国際複合一貫輸送 9 6/4(木) 輸出入通関手続 教 講 30名 駿河台キャンパス 15回 一般:38,000円 学生:30,000円 材 「貿易実務ガイドライン」 「貿易実務ガイドライン問題集」 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月15日(水) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●3月26日(木)19:00〜20:00 ●4月 9日(木)19:00〜20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 て ら お ひ で お 寺尾 秀雄 国際コミュニティ代表取締役 日本貿易学会会員 10 6/11(木) 外為法と関税 11 12 6/13(土) 船積と荷卸及び決済 外国為替 13 6/18(木) クレーム、貿易に関する条約と貿易英語 14 15 6/20(土) まとめ及び試験対策(1) まとめ及び試験対策(2) 駿河台キャンパス 資 格 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 107 駿河台 資 格 講座コード 15130011 通関士試験合格対策講座 全くの初心者からスタートします! 通関士は、我が国の輸出入申告の審査及び、通関手続の専門家として活躍。近年の合格率は全国平均で10%を割っ ておりますが、5ヶ月程の集中学習により、合格できる試験でもあります。 10年以上ロングランで継続の本講座は、講 師のわかり易い指導により、今までにも現役の大学生、 20~40代の社会人が多数合格。合格のポイントは講義の内容 を聞き漏らさないことと、過去10年の問題集をしっかりと理解することが重要。緻密なカリキュラムとわかり易い教材 で効率よい学習を基に試験合格に向け、一緒にチャレンジしてみませんか。 日程 1 2 3 4 5/2 (土) 5/9 (土) 内容 用語の定義 日程 19 通関 その1 20 通関 その2(AEO制度等) 21 保税地域 22 7/4 (土) 7/11 (土) 内容 講義概要 曜 時 日 土曜日 間 13:00〜18:00 定 会 回 受 員 場 数 料 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 25名 駿河台キャンパス 全36回/18日、90h 一般:129,000円 学生: 89,000円 材 「通関士試験得点源の解説」 (一ツ橋書店)、 「通関士試験問題・解説集」 (日本関税協会)、 「輸出入申告作成問題集」 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月24日(金) 通関業務と許可 ガイダンス(無料・予約不要) 通関業者等の義務 ●3月26日(木)20:10〜21:10 ●4月 9日(木)20:10〜21:10 ●4月18日(土)13:00〜14:00 監督処分等 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 通関業法まとめ、計算問題(1) ■講師紹介 て ら お ひ で お 寺尾 秀雄 5 6 7 8 9 10 資 格 駿河台キャンパス 11 12 13 14 15 16 17 18 5/16 (土) 5/23 (土) 5/30 (土) 6/6 (土) 6/13 (土) 6/20 (土) 6/27 (土) 保税輸送、収容、不服申立等 23 課税物件確定の時、適用法令 24 関税の確定 25 修正申告、更正の請求 26 法定納期限、附帯税等 27 関税法まとめ、分類評価(1) 28 課税価格の原則 29 特別な事情、税率の種類 30 減免税 その1 31 減免税 その2 32 特恵関税等(関税暫定措置法) 33 外為法 34 NACCS特例法等 35 関税定率法まとめ、分類評価(2) 36 108 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 7/18 (土) 7/25 (土) 8/1 (土) 8/22 (土) 8/29 (土) 9/5 (土) 9/12 (土) 輸出申告書の作成1 国際コミュニティ代表取締役 日本貿易学会会員 輸入申告書の作成1 遠藤 文江 輸出申告書の作成2 輸入申告書の作成2 輸出申告書の作成3 輸入申告書の作成3 模擬テスト 模擬テスト 模擬テスト解説 計算問題(2) 分類問題、関税法演習 関税定率法等演習 通関業法 業務(短答式) え ん ど う ふ み え 横浜商科大学、明海大学、 通関士講座講師 ※6/13、20、7/25、9/5の講義を担当 駿河台 資 格 講座コード 15130009 宅地建物取引士合格対策講座 不動産取引のプロフェッショナル。様々な分野で役立つ人気の国家資格です。 宅建士は、毎年20万人以上が受験する国家資格です。その秘密は、社会的ニーズの高さ・活用範囲の広さにあります。 不動産業界はもちろん、金融、建設、鉄道、商社、流通など多くの分野でその知識を活かすことができます。そのため、 就職や転職活動の武器として人気のある資格となっています。さらに身につけた知識を土台とし、司法書士、マンショ ン管理士、行政書士など他資格へステップアップが可能です。 本講座では、合格に必要な要所をじっくり的確に指摘して、短期集中学習で、合格圏内に到達することができます。 また、本講座にはTAC教室講義を収録したWEBフォローが標準装備されています。欠席時や予習復習時にWEBフォ ローを利用することで、忙しい社会人も限られた時間を最大限に活用して効率良く学習することができます。 日程 内容 日程 内容 1 5/19(火) 民法等 1 20 7/24(金) 宅建業法 7 2 5/22(金) 民法等 2 21 7/28(火) 基礎答練 宅建業法 3 5/26(火) 民法等 3 22 7/31(金) 法令上の制限 1 4 5/29(金) 民法等 4 23 5 6/2(火) 民法等 5 24 8/18(火) 法令上の制限 3 6 6/5(金) 民法等 6 25 8/21(金) 法令上の制限 4 7 6/9(火) 基礎答練 民法等 1 26 8/25(火) 法令上の制限 5 8/4(火) 法令上の制限 2 講義概要 曜 時 日 火・金曜日 間 18:45〜21:15 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 70名 駿河台キャンパス 37回+全国公開模試 一般:100,000円 学生: 90,000円 材 テキスト4冊・トレーニング4冊 ミニテスト冊子・模試 各種答練 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月11日(月) ・10月2日(金)全国公開模試の会場は、明治大 学駿河台キャンパスです。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月10日(金)19:00~20:00 ●4月14日(火)19:00~20:00 ●4月27日(月)19:00~20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ●4月20日(月)12:15~12:45 ※会場:和泉キャンパス(HP参照) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 8 6/12(金) 民法等 7 27 8/28(金) 法令上の制限 6 9 6/16(火) 民法等 8 28 9/1(火) その他の関連知識 1 ■講師紹介 10 6/19(金) 民法等 9 29 9/4(金) その他の関連知識 2 吉澤 政一 11 6/23(火) 民法等 10 30 9/8(火) 基礎答練 法令/その他 12 6/26(金) 民法等 11 31 9/11(金) 応用答練 民法等 13 6/30(火) 基礎答練 民法等 2 32 9/15(火) 応用答練 宅建業法 14 7/3(金) 宅建業法 1 33 9/18(金) 応用答練 法令/その他 15 7/7(火) 宅建業法 2 34 9/25(金) 直前答練 1 16 7/10(金) 宅建業法 3 ※ 18 7/17(金) 宅建業法 5 36 10/6(火) 直前答練 3 ※自己採点 19 7/21(火) 宅建業法 6 37 10/9(金) 直前答練 4 ※自己採点 15130010 10/2(金) 全国公開模試 ※120分 社会保険労務士合格対策講座 (入門) 無理なく入門知識をマスター ・法律関係の学習が全く初めての方を対象にした講義を行います。 ・短期間で各試験科目(10科目)の全体像を把握することができます。 ・法律用語の学習や各科目を体系的に理解することで、各科目の概要を把握することができます。 日程 内容 1 9/1 (火) 労働基準法 2 9/8 (火) 労働者災害補償保険法 3 9/15 (火) 雇用保険法 4 9/29 (火) 労働保険料徴収法・労働安全衛生法 5 10/6 (火) 健康保険法 6 10/13 (火) 国民年金法 7 10/20 (火) 厚生年金保険法 8 10/27 (火) 一般常識 資格の学校TAC宅建講座講師 講義概要 曜 時 日 火曜日 間 18:45~21:15 定 会 回 受 員 場 数 料 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 50名 駿河台キャンパス 8回 一般:36,000円 学生:29,000円 材 入門テキスト 駿河台キャンパス 資 格 資 格 講座コード せ い い ち 35 9/29(火) 直前答練 2 17 7/14(火) 宅建業法 4 駿河台 よ し ざ わ ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 8月24日(月) ・本講座の受講により、11月に開講を予定してい る講座へ効率的かつ着実にステップアップでき ます。 ・当講座は、欠席者フォローとして、TAC教室講義 を収録したDVDを貸出しいたします。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●7月15日(水)19:00~20:00 ●7月28日(火)19:00~20:00 ●8月18日(火)19:00~20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 資格の学校TAC社会保険労務士講座講師 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 109 駿河台 資 格 講座コード 15130007 知的財産管理技能検定(2級・3級)合格対策講座 知的財産に関するスペシャリストの国家資格を取得しよう 知的財産管理技能検定は、2008年にスタートした知的財産に関する新しい国家資格です。国家資格である技能 検定のうち「知的財産管理」職種である検定で、合格者は「知的財産管理技能士」となります。就職・キャリアアップに 活用することができるとともに、日常生活に役立つ知的財産の知識を身に付けることができます。本講座では、具体例 や問題例の掲載されたテキストを基に出題傾向の分析と知識整理を行い、 11月に実施予定の2級試験(中級レベル) に合格できるだけの実力を身につけることを目指します。 2級と3級の勉強範囲に大きな違いはないため、併せて7月 に実施予定の3級試験(初級レベル)も受験できるカリキュラムとしています。 日程 内容 5/25(月) 全体構造・契約の基礎 今村 2 5/27(水) 技術の保護法制・職務発明・出願手続 山内 6/3(水) 特許権の行使・外国特許権利化・実用新案法・種苗法 山内 4 6/10(水) ブランド・デザインの保護法制(商標権と意匠権・不正競争防止法) 山内 5 6/17(水) コンテンツの保護法制・著作権と著作者人格権 山内 6 6/24(水) 権利の侵害・訴訟・関連法規(独禁法・弁理士法)等 山内 7 7/1(水) 特許出願・審査・出願公開等、特許権取得前の各種内容 山内 8 7/8(水) 権利侵害・審判・訴訟等、特許権取得後の各種内容 山内 9 7/15(水) 意匠登録出願・審査・意匠法固有の制度等、意匠権取得前の各種内容 山内 11 7/29(水) 商標登録出願・登録要件・審査等、商標権取得前の各種内容 山内 12 山内 8/5(水) 商標法固有の制度・権利侵害・審判・訴訟等、商標権取得後の各種内容 13 8/19(水) 不正競争行為と適用除外・多様な著作物とその権利 平山 14 8/26(水) 著作権とその制限規定・著作権の侵害等 平山 15 平山 9/2(水) 著作者人格権とその例外・著作隣接権 資 格 資 格 駿河台キャンパス 講座コード 15130008 FP3級資格 (国家資格)合格対策講座 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 内容 ライフプランニングと 資金計画 1 5/12(火) 2 5/19(火) リスク管理 講師 日程 村岡 9 村岡 10 内容 7/7(火) タックスプランニング 申込締切日 5月16日(土) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月22日(水)18:30~19:00 ●5月13日(水)18:30~19:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 い ま む ら 講師 分銅 不動産 分銅 不動産 分銅 5/26(火) 年金・社会保険 小林 11 4 6/2(火) 年金・社会保険 小林 12 7/14(火) 相続・事業承継 村岡 5 6/9(火) 金融資産運用 高柳 13 7/21(火) 相続・事業承継 村岡 6 6/16(火) 金融資産運用 高柳 14 7/28(火) 相続・事業承継 村岡 7 6/23(火) タックスプランニング 分銅 15 村岡 8 6/30(火) タックスプランニング 分銅 110 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY や コーディネータ 明治大学情報コミュニケーション学部 准教授 や ま う ち ひ ろ あ き 山内 博明 弁理士・アイピーシー新橋ゼミ主宰 ひ ら や ま た ろ う 平山 太郎 アイピーシー新橋ゼミ講師 講義概要 曜 時 日 火・土曜日 間 火曜日:19:00〜21:00 土曜日:13:00〜17:00 定 会 回 受 員 場 数 料 講 教 90名 駿河台キャンパス 15回 一般:20,000円 学生:18,000円 材 「FP技能士 3 級完全攻略テキ スト」 「FP技能士3級完全攻略 人選問題集」ナツメ社 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 5月1日(金) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●4月 7日(火)19:00~20:00 ●4月21日(火)19:00~20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 む ら お か せ い き ゆ み 村岡 清樹 こ ばやし 8/4(火) 試験対策 て つ 今村 哲也 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 7/11(土) 3 60名 駿河台キャンパス 15回 一般:45,000円 学生:36,000円 材 (別売)アイピーシー新橋ゼミ監 修『改訂版 知的財産管理技能 検定2級・3級対策完全合格テ キスト&問題集』日本能率協会 マネジメントセンター 2,464円(税込・学校採用価格) ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 金融業界・不動産業界に必要な国家資格取得を目指す 団塊の世代が大量退職を迎え、個人のライフプランに注目が集まっています。資産運用や税金、年金、保険、不動 産など多岐にわたる知識や技能が必要です。ライフプランを検証し、アドバイスする仕事がファイナンシャルプランナー (FP)です。そのFP業務のための知識や技能を身につける国家資格がファイナンシャル・プランニング技能検定です。 この技能検定は多くの金融機関で導入されており、金融ビジネスに携わる方の必須資格となっております。 日程 定 会 回 受 山内 10 7/22(水) 意匠法固有の制度・権利侵害・審判・訴訟等、意匠権取得後の各種内容 駿河台 日 月・水曜日 間 18:30〜21:00 講師 1 3 講義概要 曜 時 東京シティ税理士事務所 パートナー税理士 こ 小林 優美子 た か やなぎ や す ひ ろ ぶ ん ど う ま さ か ず 高柳 康弘 分銅 雅一 社会保険労務士 東京シティ税理士事務所 税理士 東京シティ税理士事務所 税理士 講座コード 地方上級・国家一般コース(90分×全192コマ) 2 15130004 駿河台キャンパス:5月〜3月 講座のねらい 期 従来とられてきた学習法は、各種の専門科目を一通りテキストで学習した後でまとめて問題を解くというオーソドックスなものでした。 しかし、実際に問題を解くころには以前にテキストで学んだ知識も理解もおぼろげになっており、問題を解くどころか、もう一度再 学習が必要な場合すらあります。 これは講義やテキストで学んだことを、頭のなかにある程度定着させる訓練をすぐに行わないことが原因で、時間的に大きな損失と なります。そこで、本講座では、各項目のインプットの後に直ちにアウトプットを行うという、きわめて効率的な学習方法で本試験突破に 役立つ真の実力を養います。 本コースでは、地方上級公務員と国家公務員一般職(大卒)において必須である「憲法」 「民法」 「行政法」 「経済原論」を重点的 に学習します。さらに、暗記科目としての傾向が著しい「政治学」 「行政学」、その内容が経済原論と5割重複する「財政学」。いずれ も主要科目の次に学習し得点をとっておきたい科目であり、講座後半に短期間で得点力を獲得する目的で講義を進めていきます。 また、教養科目で出題率の高い「数的処理」と「社会科学」及び最近ウエイトが高まっている「論作文」を丁寧に指導していきま す。なお、論作文では3回の添削も実施していきます。 間 受 講 料 曜 時 春期:月、水、木 秋期:月、水、木、金 春季・夏季休暇中:月~金 (春:約20日、夏:約10日) 春期・秋期:18:00~21:10 春季・夏季休暇中: 間 10:40~16:10 ※ ※2コマ実施日は10:40~14:30または 13:00~16:10 定 指導科目 数的処理 社会科学 論作文 計 専門科目 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 指導コマ数 24コマ 8コマ 6コマ 38コマ 指導科目 憲法 民法 行政法 経済原論 財政学 政治学・行政学 計 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 指導コマ数 24コマ 34コマ 26コマ 40コマ 10コマ 20コマ 154コマ 116,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約19,300円) 日 《対象》地方上級(行政職)、国家公務員一般職(大卒)、国税専門官、裁判所事務官 レベルを志望する方 指導科目・指導時間 教養科目 2015年5月~2016年3月 員 100名 【ガイダンス日】 2015年4月 昼休み 講座コード (90分×全50コマ) 直前対策コース(教養・専門) 3 15130005 駿河台キャンパス:3月〜4月 講座のねらい 期 ひと通り勉強を終えた受験生の力を、本試験に向けてワンランクアップさせるためのコースです。 本試験で要求されるのは、何といっても問題を解くスピードと集中力です。それを本コースで徹底的に養います。具体的には今 年度本試験で出題された問題および各項目における典型的な過去問題について、教養科目、専門科目各500題を解き、周辺知識 の確認とまとめを行います。解答までの道のりを確実にすることで正答スピードを上げ、本試験直前まで緊張感を持続し、試験期間 に最も実力が発揮できるように指導していきます。 また、面接対策では、2コマの指導だけでなく、受験生と指導者が納得がいくまで個別指導を実施します。勿論、面接シートやエ ントリーシートの添削も実施します(無料)。 地方上級、国家一般(大卒)等の合格を目指す最後の仕上げとして絶対に必要な講座です。 ※教養科目は直前対策コース(教養)と合同で実施していきます。両講座を同時に受講することはできません。 指導科目 数的処理 1コマ90分 文章理解(論作文対策含む) 1コマ90分 社会科学 1コマ90分 人文科学 1コマ90分 自然科学 1コマ90分 面接対策(講義) 1コマ90分 面接対策(個別) (各自90分) 計 受 講 料 曜 2コマ 30コマ 指導科目 憲法 民法 行政法 経済原論・財政学 計 時 指導コマ数 4コマ 6コマ 4コマ 6コマ 20コマ 日 月〜金 間 ※2コマ実施日は 10:40~14:30または 13:00~16:10 4月 18:00〜21:10 定 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 35,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約5,200円) 3月 10:40〜16:10 専門科目 指導コマ数 6コマ 4コマ 6コマ 6コマ 6コマ 2016年3月〜4月 員 60名 【ガイダンス日】 2016年1月 昼休み ※面接対策は2コマの指導ですが、講座終了後も受講生と 指導者が納得するまで実施していきます(無料)。 講座コード (90分×全30コマ) 直前対策コース(教養) 4 15130006 駿河台キャンパス:3月〜4月 講座のねらい 期 教養科目のみで受験できる公務員試験受験者対応のクラスです。民間企業と公務員を併願する受験生にも受講しやすいコース です。民間企業の一般常識試験にも有効です。 ※教養科目は直前対策コース(教養・専門)と合同で実施していきます。両講座を同時に受講することはできません。 曜 指導コマ数 6コマ 4コマ 6コマ 6コマ 6コマ 2コマ 30コマ 間 受 講 料 指導科目・指導時間 教養科目 指導科目 数的処理 1コマ90分 文章理解(論作文対策含む) 1コマ90分 社会科学 1コマ90分 人文科学 1コマ90分 自然科学 1コマ90分 面接対策(講義) 1コマ90分 (各自90分) 面接対策(個別) 計 駿河台キャンパス 資 格 指導科目・指導時間 教養科目 間 2016年3月〜4月 21,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約2,600円) 日 月〜金 時 間 ※2コマ実施日は 10:40~14:30または 13:00~16:10 定 員 3月 10:40〜16:10 4月 18:00〜21:10 60名 【ガイダンス日】 2016年1月 昼休み ※面接対策は2コマの指導ですが、講座終了後も受講生と 指導者が納得するまで実施していきます(無料)。 ガイダンス・講義の日程は決定次第リバティアカデミーHP、Oh-o! Meiji、学内掲示等にてお知らせいたします。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 111 駿河台・和泉 公務員試験受験対策講座 資 格 講座コード 15130003~6 受講のモデルケース 1・2年生 和泉キャンパス 1 入門コース 10月〜12月 3年生 5月開講 駿河台キャンパス ●地方上級・国家公務員一般職を目指す方のために 2 地方上級・国家一般コース (教養+専門科目) 5月〜3月 3月開講 駿河台キャンパス ●地方上級・国家一般職合格を目指す方のために 3 直前対策コース(教養・専門) (教養+専門科目) 3月〜4月 ●教養科目のみで受験される方のために(一部市役所など) ●教養科目だけが苦手な方のために 4 直前対策コース(教養) (教養科目) 3月〜4月 資 格 駿河台・和泉キャンパス 講 座 の 理 念 公務員試験受験対策講座では、講座が終了しても、受験生のみなさんの質問やフォローを続けています。特に面接試験は最後の関門です。まず、人事委員会等 から面接カードの記入を求められます。そこで、自己PR、希望職種やその理由等を、魅力ある内容になるまで添削指導を繰り返します。さらに模擬面接を行い、 受験生が自信をもって試験に臨める段階になるまで指導をしていきます。このシステムは、どの予備校よりも徹底しています。 筆記試験のみならず、内定・採用まで考え抜かれた構成です。公務員試験受験対策講座を受講し、希望に満ちた社会人としての一歩を踏み出せるよう指導をし ていきます。 講座コード 入門コース(90分×全30コマ) 1 15130003 和泉キャンパス:10月〜12月 講座のねらい 本講座は、本格的な公務員地方上級・国家一般コースに入る前に基礎学力を養うことを目的としています。法律系科目の基礎と なる「法学入門」、文系学生が苦手とする「経済原論」 「数的処理」について入門的な学習を行います。特に数学から離れている方 や法律科目に縁の薄い方には受講をおすすめします。 【法学入門】 法律を学習するうえでの基礎となる憲法と、法学部以外の方では馴染みのない民法などを中心に、今後の学習方法や出題形式 などを学習し、3年時の本格的な公務員試験対策のステップとなるように指導していきます。 【経済原論】 3 年生の講義に抵抗感なく学習できるように、工夫を凝らした資料を用いて講義を展開していきます。難解な専門用語や計算も ありますが、それを含めてまず使っていくことが理解への近道となります。 【数的処理】 短時間で解いていくには、その問題の性質を正しく理解していくことが大切になります。図や表が丁寧な教材を使って講義を進 めていきますので、今後の学習のハードルが低くなることは間違いありません。 期 間 受 講 料 2015年10月〜12月 21,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約3,000円) 曜 日 月・水・金 時 間 18:00〜21:10 定 員 150名 【ガイダンス日】 2015年9月 昼休み 指導科目・指導時間 指導科目 法学入門 経済原論 数的処理 計 1コマ90分 1コマ90分 1コマ90分 指導コマ数 4コマ 18コマ 8コマ 30コマ ガイダンス・講義の日程は決定次第リバティアカデミーHP、Oh-o! Meiji、学内掲示等にてお知らせいたします。 112 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 資 格 講座コード 15130002 行政書士 試験合格対策講座 就職に断然有利な国家資格。 公務員対策にも最適! eラーニング速短300で全体像を把握し、対面講義で納得。学習ソフトによる効率的なトレーニ ングで合格まで導きます。夏休みには無料で集中特訓ゼミ*を開催! *詳細は、ベリースのサイトで後日発表します。 実例を踏まえた分かりやすい講義。弁護士による講義は明治大学リバティアカデミーだからこそ! ◎学習効率を加速する学習ソフト 詳細は ベリース 講師 学習ソフト配信日 き 米田 4/3 2 5/12(火) 憲法2 米田 5/1 3 5/26(火) 民法1 総則1 米田 5/15 4 6/9(火) 民法2 総則2・物権 米田 5/29 5 6/30(火) 米田 6/12 行政法1 総論・行政手続法 遠藤 7/3 行政法2 行政不服審査法・行政事件訴訟法 遠藤 7/24 民法3 担保物権 民法 記述対策 弁護士(東京弁護士会所属) よ し 弁護士(第二東京弁護士会所属) 駿河台キャンパス 資 格 憲法1 8/7 行政法3 国家賠償法・地方自治法 遠藤 8/21 行政法 記述対策 8/28 商法・会社法 9/15(火) 10/6(火) りょう げ ん 遠藤 輝好 4/28(火) 10 だ え ん ど う 1 9 ●4月14日(火)19:00~20:00 ●4月18日(土)11:00~12:00 よ ね http://www.bellies.jp/ 8/25(火) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 4月20日(月) 米田 龍玄 検索 内容 講 ■講師紹介 ・試用版は、ガイダンスまたはリバティアカデミー事務局で配布しています。 ・1名様につきパソコン1台に限りご利用になれます。 8 回 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 まずは試用版CDを入手ください 8/4(火) ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 学習効率を徹底的に追求した学習ソフトにより、学習した時間をそのまま実力に変えていきます。いつでも、どこでも 自分のペースで学習できるので、忙しい方に最適です。※学習時はネット接続不要 7 員 50名+再履修者30名 場 駿河台キャンパス 講義10回 数 学習ソフト (標準学習時間450時間) 料 一 般:105,000円 学 生: 85,000円 再履修者: 55,000円 材 学習ソフト オリジナルレジュメ ※パソコンは各自ご用意ください。なお、講義時 は不要です。講義には六法をご持参ください。 ※再履修は、必ずお電話もしくは窓口にて再履修 の旨をご申告の上、お申込みください。 ◎弁護士と試験を知り尽くしたプロによる講義 7/14(火) 定 会 教 各科目の骨格をわかりやすく解説した講義(300分)をネットで配信。各自、対面講義前に視聴しておくことで、対面講 義の理解を飛躍的に高めます。 6 間 4月~10月 間 火曜日(対面講義) 日 18:30~21:00 受 ◎eラーニング速短300 日程 講義概要 期 期 曜 米田 基礎法学 9/11 一般知識等1(個人情報保護) 9/18 一般知識等2(政治・経済・社会・情報通信) 遠藤 予想問題 9/25 10/9 ◎早くお申込みいただいた方は、 eラーニング及び学習ソフトを先行して学習していただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 113 資格・実務・語学講座 資格・実務講座 行政書士 試験合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 113 公務員試験受験対策講座 受講のモデルケース••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 112 【和泉】 公務員試験受験対策講座 (入門コース) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 112 【駿河台】公務員試験受験対策講座 (地方上級・国家一般コース) ・ (直前対策コース)•••••••••••••••••• 111 知的財産管理技能検定 (2級・3級) 合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110 FP3級資格 (国家資格) 合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110 宅地建物取引士合格対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 109 社会保険労務士合格対策講座 (入門) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 109 通関士試験合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 108 貿易実務合格対策講座 (初級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 107 色彩心理 (実践編)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 106 検索達人養成講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 106 語学講座 今すぐフランスに旅しよう! (入門) • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 105 今すぐフランスに旅しよう! (中級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 105 スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス! (初級) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 104 ロシアへのいざない─文化と言葉─••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 104 気軽にはじめるハングル (入門)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 103 楽しく学ぼう中国語 実用会話 (入門)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 103 チャレンジ! 毎日学べる実践英会話 (駿河台) ・ (和泉) •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 102 (駿河台) • ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 101 TOEIC®スコアアップ強化講座 (駿河台) • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 101 TOEIC®スコアアップ土曜集中講座 基礎英会話 (初級・初中級・中級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 100 ネイティブの心、 ギュッ ~英語でおもてなし~••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 100 マイクのひとくち英会話プラスα (初級) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••99 マイクのらくらく英会話 (中級) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••99 マイクのひとつ上いく英会話 (上級) • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••99 英語で学ぶ日本文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••98 英語で学ぶ現代日本の文化と時事•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••98 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (火曜) 4月クラス・7月クラス••••••••••••••••••••••••••••97 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (木曜) 4月クラス・7月クラス••••••••••••••••••••••••••••97 ピンポイントで学ぶ! やさしいビジネス英会話•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••96 英語で学ぶビジネス英会話とコミュニケーション•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••96 超入門:Dr.Iidaのビジネス英語•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••95 ビジネス英会話 (中級クラス) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••95 すぐに役立つ実用英会話 (初級クラス)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••94 英語講座レベル選択の目安•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••93 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••92 2015年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP® テスト••••••••••••••••••••••••••••••••••••92 ※締切後に申込みを希望される場合はお電話にてお問い合わせください ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください 114 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 ビジネス 講座コード 15110050 ビジネスランゲージアートプログラム ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース) ~伝わる話し方の基本から相手の納得を得る話力を磨く~ 「仕事がよくできる」 「信望が厚い」 「柔軟性がある」等と評価されている人は、一方的に「伝える」ではなく、相手の 立場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っています。 講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用までのパブリック・スピーキングのノ ウハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを掴む確かな表現力を身につけることを目指します。必要に応じて音 声やビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学生、研修担当者、小・中・高校・大 学などで言語力育成を志す教育関係者などにお役立ていただけます。 日程 5/12 (火) 伝えるから伝わるへ~筋道立てて話す~ 2 5/19 (火) 説明に求められる伝え手の判断力 講義概要 日 間 員 場 数 火曜日 19:00~21:00 18名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ 内容 1 曜 時 定 会 回 伝える順序、ことばの選択、発声・発音などを見直し、内容が確実に伝わる話し方のポイントを学びます。 ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーチ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアート プログラムとして開講しています。この講座を受講した 方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートクラ ブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナーな どを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお待 ちしております。 情報を取捨選択し、見出しをつけ具体的に伝える表現法の実践です。 ■講師紹介 こ 3 事実と意見を区分けした明快な報告 4 6/2 (火) 顧客を引きつける表現力 5 6/9 (火) きき手の納得を得るパブリック・スピーキング 駿河台 ビジネス 講座コード 15110051 相手のニーズを掴み必要な情報を提供する、きき手中心の表現力を磨きます。 ビジネスランゲージアートプログラム ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) ~伝わる話し方の基本から相手の納得を得る話力を磨く~ 内容 講師 小沼 2 分かりやすさの決め手~筋道立てて話す~ 話の内容が確実に伝わる組み立て、 「何を」 「どう」話すかのポイントを学びます。 小沼 3 パブリック・スピーキングのスキルを高めるワークショップ 価値観・立場の異なる意見を調整し、組織として練り上げるプロセスを体験するこ とにより、問題解決力や論理的に表現する力を磨きます。 岡崎 4 事実と意見を区分けした明快な報告 混同しやすい事柄や場面、言動などが、きき手に仕分けされて伝えられるようにし ます。 小沼 5 顧客を引きつける表現力 必要な情報を提供する、きき手中心の表現力を磨きます。 小沼 5/16 (土) 6/6 (土) 6 きき手の納得を得るパブリック・スピーキング 決定権者の意思決定を確かなものにする、問題やポイントを押さえた表現力を構 築します。 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 土曜日 13:30~16:50 18名 駿河台キャンパス 6回(3日間) 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 こ ぬ ま お 別府大学客員教授、 (一財)NHK-CTI日 本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKアナウンサ ー。報道・教育番組等を担当。平成元年(一財)NHK ―CTI日本語センター部長、エグゼクティブアナウ ンサー。平成17年別府大学短期大学部初等教育 科教授。PHP認定ビジネスコーチ。明治大学教育 会・日本国語教育学会、地域デザイン学会会員。 お か ざ き 小沼 と し 小沼 俊男 こ う じ 岡崎 浩二 株式会社岡崎人事コンサルタント取締役 経営企画室長 事業構想大学院大学事業構想修士課程修了。(公財)日 本生産性本部認定キャリアコンサルタント、(公社)麻布 法人会 特別活性化委員会。女子美術大学講師(キャリ ア形成科目・プレゼンテーション科目担当)。日本女子大 学、東京女子大学等でキャリアカウンセリングを担当。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーチ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアート プログラムとして開講しています。この講座を受講した 方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートクラ ブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナーな どを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお待 ちしております。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 115 駿河台キャンパス ビジネス 4/25 (土) お 決定権者の意思決定を確かなものにする、問題やポイントを押さえた表現力を構築します。 伝えるから伝わるへ~きき手の立場に立つ~ 伝える順序、ことばの選択、発声・発音などを見直し、伝わる表現を試みます。 1 と し 別府大学客員教授、 (一財)NHK-CTI日 本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKア ナウンサー。報道・教育番組等を担当。平 成元年(一財)NHK―CTI日本語センター 部長、エグゼクティブアナウンサー。平成 17年別府大学短期大学部初等教育科教 授。PHP認定ビジネスコーチ。明治大学 教育会・日本国語教育学会、地域デザイン 学会会員。 混同しやすい事柄や場面、言動などが、きき手に仕分けされて伝えられるようにします。 「仕事がよくできる」 「信望が厚い」 「柔軟性がある」等と評価されている人は、一方的に「伝える」ではなく、相手の立 場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っています。 講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用までのパブリック・スピーキングのノウ ハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを掴む確かな表現力を身につけることを目指します。必要に応じて音声や ビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学生、研修担当者、小・中・高校・大学などで 言語力育成を志す教育関係者などにお役立ていただけます。 日程 ぬ ま 小沼 俊男 5/26 (火) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110048 コーチング・アドバンス 曜 時 定 会 回 実践コーチング、 ベストコーチを目指す第一歩 コーチング入門及び経験者を対象としたアドバンスコースです。コーチングスキルは「覚えるもの」ではなく「身につける」 もの。当講座では、入門講座で学習した、 (1)傾聴技法(相手の気持ちに近づく・受けとめる) (2)個性感知(自分特有の感じ方・考え方を承認する) (3)質問技法(質問によって相手特有の力を引き出す) これら3つの基礎技法を豊富なロールプレイとグループワークで着実に「身につけ」ていきます。コーチングの学び深 めたい方、コーチ資格取得を目指す方々に受講をお薦めします。 【コーチ資格について】 「コーチング入門」 「コーチング・アドバンス」の両方を修了されると、日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラム基礎 課程24単位として認められます。詳細は、(社)日本コーチ連盟にお問い合わせ下さい。 日程 1 7/11 (土) 2 7/18 (土) 3 7/25 (土) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110049 内容 「傾聴技法/実践・演習」~傾聴技法の上達方法~ 傾聴技法を実践する上で、 「うなずき・あいづち・繰り返し」を丁寧に行うことはよく言われること。でも、実際 にやってみるとなかなか上手くいかない…。どのようなタイミングで繰り返すのか?どの言葉を繰り返すのか? 自分の中に生まれてきたモヤモヤ感はどうすればいいのか?カウンセリングの傾聴技法とはどう違うのか? 理論と豊富な実習から、コーチング特有の聴く技術を身につけていきます。 受 講 料 一般43,000円 法人34,400円 学生21,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ※受講対象者は、 「コーチング入門」の同時申込者及 び過去に受講した方、または他機関にてコーチング の基礎既習者。 ※現在、うつ等の精神疾患で治療中の方はご遠慮くだ さい。 ※講義の途中に適宜10分程度の休憩がございます。 ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●全回の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること ●なお、60分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 も り や ま 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。現在、一般社団法人日本コ ーチ連盟理事長、コーチアカデミー学長 の他、明治大学リバティアカデミーをはじ め大学公開講座の講師を務め、技術の普 及に努めている。 「質問技法/実践・演習」~質問技法の上達方法~ コーチングは、 「意欲の持ち方のクセ」を行動の原動力にすることで、目標達成や自己実現をサポートして いくコミュニケーション技術です。そのため、目標への行動を促す前に、まず「意欲の持ち方のクセ」に対す る気づきのサポートからコーチングはスタートします。総合演習として、 「型」を用いた基本的なコーチング セッションを体験的に学びます。 ビジネスランゲージアートプログラム あなたの未来を拓く ビジネス・スピーチ ~不安を自信に変える話力を磨く~ ビジネス 駿河台キャンパス 内容 講師 6/16 (火) 気後れを解消する 良好なコミュニケーションサイクルを構築する演習からはじめます。心を解きほぐし、信頼関係をつくるコミュニケーション法とともに、 相手の話を広く、深く訊き出すlisten&ask (聴いて訊く)の実践を行います。人間関係は、こうした聴くことを出発点におき、お互い の警戒心を取り除くことに積極的に関わり人と人との関係を改善することが、スピーチへの気後れを解消することにもなるのです。 小沼 2 6/23 (火) 問題解決力とビジネス・スピーチ力を高めるワークショップ ビジョン(目指したい未来)、 ミッション(社会的使命)、バリュー(こだわり)」を考え先 読み力をつける、ビジネスゲームを教材とした楽しい演習です。これからの事業経営 と自分がなすべきことを設定された課題をもとに考え、プレゼンテーションを行います。 岡崎 3 6/30 (火) 近未来の目標を自分の言葉で話す 相手を説得するレベルの話力は、しっかりした目標を持ち、問題を克服するプログラムを実行に移し 一定の成果を手にする過程で培われます。今回は、目標を考える当事者に、聞き手が意欲を育むメッ セージを送り構想を深めます。本人・支援者がともに勝つビジネスコーチングのスキルの活用です。 小沼 4 7/7 (火) 問題解決の構築とスピーチ 問題への対応を考える当事者は、サポーターの力を借りて、 ブレイクスループラン、困難を克服する構想を練り上げます。現在横たわる 問題点を明らかにし、到達地点までのあり方と行動を考えます。いつものやり方ではなく、新しいやり方に挑戦する変化を目指して練り上げ ます。サポーターはその動機づけを行い、成果を創るために改善する必要のあることは何かを明確にし、当事者はその結果をスピーチします。 小沼 5 7/14 (火) スピーチ広場~選び抜いた言葉が相手を動かし道を拓く~ これまで学んだことを振り返り、各自思い思いのテーマでマイクを握る「ビジネス・ スピーチ」の実践です。 借り物ではない自分の言葉で語る熱気が教室にみなぎります。 小沼 116 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY の ぶ ゆ き 森山 展行 コーチングは、相手の感じ方や考え方を活かす技法です。ところが、学習当初はコーチ自身の感じ方や考え 方を語ってしまったり、無意識のうちに相手をコーチの考える落としどころに導こうとしてしまうことが少な くありません。これは、表面的な言い方や関わり方の工夫だけでは無理です。自分とは異なる感じ方や考え 方への好奇心を抱ける素地を自分自身に専門的なトレーニングを通じて積み上げていきます。 ビジネスの現場では、上司との面談の場で自分のやりたい仕事を認めてもらえない、お客様との交渉が成立しない、チー ムのまとまりが不十分など、様々な問題が横たわります。そのようなときに、何を、どのようにすればいいのでしょうか。基 本的には、到達地点と現在地とのギャップを埋める手立てを考えなければなりません。さらに、その構想が描けても、相 手を説得できる表現力が伴わなければ受け入れられません。コミュニケーションギャップが生じるのは、提案の到達点が 曖昧で確信が持てない場合や相手が疑問を感じていることに気づかず一方通行型で話したときです。その結果、上司や お客様、チームとの関係などがうまくいかなくなり、息苦しい状態に追い込まれてしまいます。この講座では、確かな目標 の創造と、発生する問題の克服が話力を伸ばす原動力になるものとしてその向上を目指します。演習では、目標の設定、 問題の克服のスキルの学習と合わせて双方向コミュニケーションを活発化させます。 「聴くこと」 「話すこと」を積み重ね、 報告やスピーチを通して話力を磨き、問題を解決する体力づくりを行います。会議での発言が苦手、お客様との接触、社内、 社外でのスピーチに気後れするなどが一般的な傾向ですが、講座終了時にはビジネス・スピーチの手応えを実感できる 力を身につけていただきます。講座では、必要に応じて音声やビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第 一線でご活躍の方やリーダー、インストラクター、教育関係の指導者の取り組みに役立てていただくことができます。 1 土曜日 11:30~17:30 24名 駿河台キャンパス 3回 ■講師紹介 「個性感知/実践・演習」~個性感知の上達方法~ 日程 講義概要 日 間 員 場 数 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 火曜日 19:00~21:00 18名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般22,000円 法人17,600円 学生11,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 こ ぬ ま と し お 小沼 俊男 別府大学客員教授、 (一財)NHK-CTI日 本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKアナウンサー。報道・ 教育番組等を担当。平成元年(一財)NHK―CTI日本語セン ター部長、エグゼクティブアナウンサー。平成17年別府大 学短期大学部初等教育科教授。PHP認定ビジネスコーチ。 明治大学教育会・日本国語教育学会、地域デザイン学会会員。 お か ざ き ひろし 岡崎 洋 株式会社岡崎人事コンサルタント 代表取締役社長 慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了、総合卸商社(株)エトワー ル海渡人事部長、株式会社岡崎人事コンサルタント設立 明治大学経 営学部キャリア形成講師、厚生労働省協賛再就職希望者講習講師、 総合商社、自動車、IT企業の採用、人事コンサルティング、研修講師等。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーチ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアート プログラムとして開講しています。この講座を受講した 方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートクラ ブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナーな どを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお待 ちしております。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110046 コーチング入門(金曜コース) 気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術 コーチングは、相手の「意欲の持ち方の特性」を効果的に活用することで、自発的な行動による自己成長を促す技 術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設的な力へ転化させることを可能にさせます。さらに、自分 とは違う価値観をもつ相手との対応力も向上させ、自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げ ることに役立ちます。なかでも「聴く技術」の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効です。このような特徴から、コー チングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキル として様々な場面でご活用いただけます。なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部とし て認められます。詳細は、(社)日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)にお問合せ下さい。コーチング の基礎(傾聴・承認・質問)を「実際に使用できる」スキルとして楽しく学べるプログラムです。18才以上の方であれば、 職業・経験・性別等を問わず、どなたでも受講できます。 日程 1 5/8 (金) 2 5/15 (金) 3 5/22 (金) 4 5/29 (金) 5 6/5 (金) 6 6/12 (金) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110047 内容 コーチング概論:「コーチングって何?」 コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。 3 6/9 (火) 4 6/16 (火) 5 6/23 (火) 6 6/30 (火) 受 講 料 一般36,000円 法人28,800円 学生18,800円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●5回以上の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること なお、20分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 ■講師紹介 の ぶ ゆ き 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。現在、一般社団法人日本コ ーチ連盟理事長、コーチアカデミー学長 の他、明治大学リバティアカデミーをはじ め大学公開講座の講師を務め、技術の普 及に努めている。 傾聴の仕方を学ぶ:「えっ、聴くことも技術だったんだ!」 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手の気持ちを受けとめ、相互理解と 信頼関係を促す「傾聴技法」を体験的に学びます 承認の仕方を学ぶ:「自分の ‘フツウ’をご存知ですか?」 コミュニケーションに影響を与えている、自分の無自覚な心理反応を体験学習します。すると不思議、苦手 な相手とのコミュニケーションが可能になり始めます。 質問の仕方を学ぶ:「 ‘強み’を活かすとは?」 ‘強み’を活かす「質問技法」を体験的に学びます。 コーチング入門(火曜コース) 気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術 内容 コーチング概論:「コーチングって何?」 コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 講義概要 火曜日 19:00~21:00 24名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般36,000円 法人28,800円 学生18,800円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●5回以上の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること なお、20分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 ■講師紹介 も り や ま の ぶ ゆ き 森山 展行 傾聴の仕方を学ぶ:「えっ、聴くことも技術だったんだ!」 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手の気持ちを受けとめ、相互理解と 信頼関係を促す「傾聴技法」を体験的に学びます 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。現在、一般社団法人日本コ ーチ連盟理事長、コーチアカデミー学長 の他、明治大学リバティアカデミーをはじ め大学公開講座の講師を務め、技術の普 及に努めている。 承認の仕方を学ぶ:「自分の ‘フツウ’をご存知ですか?」 コミュニケーションに影響を与えている、自分の無自覚な心理反応を体験学習します。すると不思議、苦手 な相手とのコミュニケーションが可能になり始めます。 質問の仕方を学ぶ:「 ‘強み’を活かすとは?」 ‘強み’を活かす「質問技法」を体験的に学びます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 117 駿河台キャンパス ビジネス 2 6/2 (火) 講義概要 金曜日 19:00~21:00 24名 駿河台キャンパス 6回 も り や ま 日程 5/26 (火) 日 間 員 場 数 森山 展行 コーチングは、相手の「意欲の持ち方の特性」を効果的に活用することで、自発的な行動による自己成長を促す技 術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設的な力へ転化させることを可能にさせます。さらに、自分 とは違う価値観をもつ相手との対応力も向上させ、自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げ ることに役立ちます。なかでも「聴く技術」の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効です。このような特徴から、コー チングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキル として様々な場面でご活用いただけます。なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部とし て認められます。詳細は、(社)日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)にお問合せ下さい。コーチング の基礎(傾聴・承認・質問)を「実際に使用できる」スキルとして楽しく学べるプログラムです。18才以上の方であれば、 職業・経験・性別等を問わず、どなたでも受講できます。 1 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 15110044 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座 実務に即役立つロジカルシンキング 私達は仕事を進める上で、どうしたらよいか判断に迷うような厄介な問題に遭遇することがあります。何か好ましく ないことが発生したら、なぜそんなことが発生したのか、どうしたら乗り切れるかをあれこれ考えて結論を出していま すが、ムダなく思考しているかというと、必ずしもそうではありません。今回紹介する問題解決・意思決定の手法は 「あ の人はできる、切れる」と称される人達が厄介な問題に遭遇した時、どのように思考しているかを観察し、それを整理・ 体系化したものです。効率的に仕事を進める人達の思考のステップを視覚化したものです。様々な問題の解決に役立 つ基本的かつ汎用的な手法です。この手法を身につければあなたは「できる人」、 「切れる人」になることは必至です。 講師の話を一方的に聞くのではなく、ワイワイガヤガヤと楽しくおしゃべりしながら学んでいく講座です。 日程 2 5/16 (土) 好ましくないことが発生した場合、効率的に真の原因を明らかにする原因分析の手順 第2回 3 5/23 (土) 目的を達するためにはどの方法・手段が最適かを明らかにする最適案選択決定の手順 第1回 4 5/30 (土) 目的を達するためにはどの方法・手段が最適かを明らかにする最適案選択決定の手順 第2回 5 6/6 (土) 将来の不安・心配をどのようにしたら乗り切れるかを明らかにするリスク分析の手順 6 6/13 (土) 何が問題であり、どれから、どのように取り組むかを明らかにする問題発見・課題形成の手順 15110045 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 い ま 好ましくないことが発生した場合、効率的に真の原因を明らかにする原因分析の手順 第1回 ビジネス 心のセルフマネジメント ビジネス 駿河台キャンパス あなたの「心」は、今、何を感じていますか? ヨロコビ、カナシミ、オソレ、イカリ。人との関わり。自分自身の困った生き方。実はわかっていない・・・そんな「心」の 癖が生み出すもの。 体と同じ。 「心」にも仕組みがあります。わかってしまえば、コントロールが可能。そのコツを知ることで、もっと楽に生 きていくことができるのです。 自分は?相手は?何を求めているのか。なぜそうするのか、こじれてしまうのか。知りたい方、変えたい方。その仕組 みと働き、活かすコツ・変えるコツをお伝えします。 今回のポイントは、脚本=子どもの頃に描いた一生の人生計画について。大人になっても、無意識の内に従ってい る脚本。その影響の大きさ。不思議さ。基本の法則はシンプル。まずは気づくこと。その上で、いつもと違う結果を得て みませんか? 内容 い し げ ゆ き 株式会社シンキングマネジメント研究所 所長 明治大学商学部卒業。 リコー、ソニーに勤 務。ソニー在社中に論理的問題解決法で あるKT法の社内講師を務め、ソニー退社 後、同種の問題解決法であるEM法の研 修講師を務める。 1990年に独立して、シ ンキングマネジメント研究所を設立、独自 に開発した問題解決・意思決定の手法の 研修講師として、大手企業及び全国の自 治体の幹部・管理監督職を対象に研修を 行っている。著書に「問題解決思考」(あさ 出版)他多数あり。 曜 時 定 会 回 ~生き方の癖を活かすコツ・変えるコツ 脚本編~ 日程 講義概要 土曜日 15:00~17:00 30名 駿河台キャンパス 6回 今井 繁之 5/9 (土) 講座コード 日 間 員 場 数 受 講 料 内容 1 駿河台 曜 時 定 会 回 講師 1 6/4 (木) 「心のセルフマネジメント」とは ~私たちの人生~ ケース・スタディ 阪井 遠藤 2 6/11 (木) 「脚本」=一生の人生計画 「脚本」とは何か。その内容と影響について把握してみましょう。 遠藤 3 6/18 (木) 「脚本」で「値引き」される現実 「脚本」に合わせ「値引き」される現実。良い変化を起こすコツがあります。 遠藤 4 6/25 (木) 「脚本」に合わせた、行動・思考・感情 あなたの行動・思考・感情は、ホンモノですか? 「脚本」との関わり。 遠藤 5 7/2 (木) 「脚本」からの脱出法 「脚本」は、大人になった今、変えることができます。そのコツをお伝えします。 遠藤 6 7/9 (木) ~まとめ~ 「脚本」は、まず気づくこと。身近に潜む「脚本」を共有しながら、全6回のまとめ です。 阪井 遠藤 日 間 員 場 数 講義概要 木曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 さ か い か ず お 阪井 和男 コーディネータ 明治大学法学部教授 1952 年和歌山生まれ。77 年東京理科 大学理学部物理学科を卒業、同修士課程 の後85年博士課程を退学。ソフトハウス 勤務後87年理学博士を取得。サイエンス ライターを経て90年明治大学法学部専 任講師。98年から教授。明治大学サービ ス創新研究所所長。 え ん ど う み ほ 遠藤 美保 118 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY TAシナジー研究所 研究員 約13年情報処理会社勤務。主に新規開 拓営業を実践。 I TAA(国際TA協会・アメ リカ/教育分野)のトレーニングを修了。 各種団体・企業の企画・研修業務に携わる。 産業カウンセラー/キャリアコンサルタン ト/明治大学サービス創新研究所 客員 研究員。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110042 起業家入門講座 曜 時 定 会 回 リセットー新たなチャレンジへ 起業家を志す方、起業を模索している方、起業に関心のある方のための講座です。就職したものの将来起業をと考えている方、定年退職を控えて、今までの経験と実績を生かし起業をと考えている方、 女性の起業志向も高まっています。また起業に関心のある学生の皆さんの学習の場でもあります。起業といっても、利益の追求を目的とする普通法人や個人経営もあります。また社会に貢献しなが らミッションを追求するNPO法人もあります。 起業に関する関心が深まっている今日、本講座では、ベンチャー企業・中小企業・個人経営・NPO法人の特徴及び法人の設立手続きや運営方法等について、事例を交えて各種ノウハウを学びます。 日程 1 内容 講師 5/28 ベンチャーとは。中小企業とは。個人経営とは。 丹野 NPO法人とは。 馬場 (木) ビジネスモデルからビジネスプランを考える 宮地 起業家に必要なマーケティングの基礎 6/4 起業家が知っておくべきマーケティングの基本 関澤 2 (木) 的なフレームワークのいくつかを取り上げ、その 概要や使用するうえでの留意点などを学びます。 3 日程 6 内容 講師 創業期に必要な労務管理の知識 創業期に必要な社会保険・労働保険・ 北澤 給与計算・公的助成金・採用について 解説し、労務管理の基本を学びます。 7/2 (木) 「雇わない」人材活用の方法 5年以内に廃業する要因は販売不振です。販売不 振の解消には事業の継続がカギとなります。固定費 櫻井 用を抑え、事業を継続し、売れる商品を創り続ける ために不可欠になる人材活用の方法をお伝えします。 起業マインドの醸成~自律的に生きる 新規開業時の許認可申請と定款の作成 7/9 とは?(ワークショップ) 営業開始にあたり、必要な行政の許認可につい 佐藤 7 いかに社会に貢献するか。それには自律的に生き、 岡本 ての注意点、会社・法人設立時の定款作成につい (木) 他と共生する術を体得することが最善です。体験ワ て押さえておくべきポイントを、事例で学びます。 6/11 ークと講義を通して起業マインドについて学びます。 (木) 様々な会社・法人の形態と設立手続 自分の目指す事業に合う法人形態(株式会社・LLC・ 高野 LLP・一般社団法人・一般財団法人等)の選択のポイ ントと設立までの流れについて学びます。 個人経営と法人経営、どっちが得? 6/18 個人経営及び法人経営の仕組みを解説し、それぞ 4 (木) れのメリット・デメリットを追求します。そして、どちら がよいのか、それは何故なのかを考えます。 創業社長に聞く-スマホグッズ で大ヒット! 7/16 スマホ・携帯電話のグッズを企画・ 販売し、年商10億円超の創業 植田 8 (木) 社長が、売るための独自の広報 戦略、成功の秘訣などについて 宮地 語ります。 ビジネス 講座コード 15110043 さ か も と 坂本 5/26 フィールドワーク 東京おもちゃ美術館 会費・寄付金・補助金・助成金・借入金とNPO事業の活発化 多田 (火) 事例 認定NPO法人日本・グッドトイ委員会 コーディネータ 明治大学経営学部教授 3 6/2 認定NPO法人の現状と活動の活発化、寄付金・補助金・助成金を得るには 峰岸 (火) 事例 認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・東京 菅井 徹郎 4 6/9 NPOの評価と活動の活発化 (火) 事例 NPO法人LIVING IN PEASE 5 6/16 助成金の現状と活動の活発化 (火) 事例 NPO法人西会津国際芸術村 6 6/23 事例 NPO法人安全環境システム (火) 専従者無のNPO運営と活動の活発化 補助金の現状と活動の活発化 6/30 事例 NPO法人HNDS (火) NPOの日米比較と活動の活発化 事例 NPOティーチ・フォー・アメリカ お き た ざ わ ま さ と し せ き ざ わ さくら い 北澤社会保険労務士事務所 所長、特定社会保険労務士 みつる 関澤 充 中小企業診断士 お か も と こ う じ ろ う 櫻井 宏二郎 社会保険労務士、交流分析 士1級 ひ ろ か ず 岡本 浩和 さ と う た か の ゆ う い ち 株式会社オーパス・スリー代 佐藤 雄一 表取締役、米国CCE,Inc認 アウトリーチ行政書士事務所 定 GCDF-Japanキャリア 代表行政書士 カウンセラー た ん の や す な お み 高野 直美 こ 丹野 安子 たかの司法書士事務所代表司 (特活)ビジネスネットワーク・ 法書士 ジャパン代表理事 ば ば ふ み う え だ みのる 植田 実 お 馬場 文雄 (特活)ビジネスネットワーク・ 株式会社サンクレスト代表取 締役社長、一般財団法人青少 ジャパン副代表理事 年夢応援隊理事長 ち ま さ ゆ き (特活)ビジネスネットワーク・ジ ャパン副代表理事、税理士、ファ イナンシャルプランナー、産業 能率大学教授(非常勤) 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 講義概要 火曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 9回 受 講 料 一般29,000円 法人23,200円 学生14,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ 坂本 恒夫 さ か も と ちょう す が 多田 千尋 い つ ね て つ お お 朝鮮大学校経営学部准教授 た 嘉悦大学大学院博士後期課程 だ ん 趙丹 だ ち ひ ろ (認定特活)日本グッド・トイ委員会 理事長 趙 こ ばやし 安藤 岡 黒沢 小林 菅井 8 7/7 補助金・助成金・借入金を得ながらNPO事業を活発化するには 山根 (火) 事例 NPO法人宮崎文化本舗 9 7/14 ファンドレイジングのあり方とNPO事業の目的 (火) 日本中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム 坂本 い く こ み ね ぎ し 小林 育子 か ず ひ ろ 峰岸 和弘 (特活)HANDSディレクター (認定特活)スペシャルオリンピック ス日本・東京理事、事務局長 や ま 丹野 安子 ね ま ち こ 山根 眞知子 た ん の や す こ 一般社団法人ユニバーサル志縁社 会創造センター理事 (特活)ビジネスネットワーク・ジャパ ン代表理事 く ろ さ わ 岡 四郎 か ず き お か 黒沢 一樹 (特活)若者就職支援協会 理事長 あ ん ど う す み し ろ う (特活)安全環境システム理事長 こ 安藤 寿美子 (特活)西会津国際芸術村理事長 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 119 駿河台キャンパス ビジネス 2 7 つ ね ■講師紹介 1 事例 NPO法人若者就職支援協会 レジュメ資料 ★ コーディネータ 明治大学経営学部教授 み や 5/19 NPO法人の現状と活動の活発化、NPO法人の設立方法 丹野 (火) 事例 NPO法人ビジネスネットワーク・ジャパン 自己実現を図るNPOと活動の活発 教 材 ポイント 北澤 正敏 NPOの今日的課題とその挑戦 講師 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 坂本 恒夫 ファンドレイジングとNPO活動の活発化 内容 受 講 料 ■講師紹介 NPO法人は現在5万団体を超える勢いで躍進しています。非営利事業のみでなく収益事業を行うNPOも増えています。しかし活動が思わしくなく解散する団体も少なくありません。 NPOの目的はミッションの達成です。とはいえ活動を活発にして継続するには財政基盤の確立が必要です。 NPOの時代といえる今日、本講座では、多くのNPOが抱えている課題である、ファンドレイジング(会費・寄付金・補助金・助成金・借入金等)について、実際にNPO関連の仕事に就 いている実践者達が事例を通して具体的に解説します。NPO法人、公益法人を運営している方、ボランティア活動をしている方、またNPOに関心のある多くの方々の学習の場です。 日程 講義概要 木曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 9回 宮地 昌之 起業における経営学 ミッションから見るNPO 6/25 NPOの目的はミッションの達成にあります。NPO法 7/23 中小企業経営・財務研究など経 丹野 9 営実務に関する研究を元に、起 5 (木) 人の設立方法と運営について。またどのようなNPO (木) 業における経営について、経営 があるのか、事例を通して解説します。 学の見地から講義します。 駿河台 日 間 員 場 数 駿河台 ビジネス 講座コード 15110040 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) ―財務諸表を読み、 会社を分析する力を高めよう― 財務諸表は会社の実態を金額で映し出す鏡です。この講座では、財務諸表を作成する立場ではなく、財務諸表を読 むための基礎を学びます。 財務諸表を読みこなすことは今や、ビジネスパーソンの必須要件であり、得意先の財務分析や投資分析・融資分析など、 さまざまな局面で有効なツールになりえます。 講義は、実際の財務諸表を活用して、理論的にわかりやすく、かつ実務に応用できるよう、インタラクティブに展開 していきます。本講座は入門講座であり、会計の知識のない方、数字の苦手な方も安心して受講できます。実際の財 務諸表の分析や企業事例の検討により実践力が身につきます。 日程 1 5/30 (土) 内容 貸借対照表から企業を読む(1) 財務諸表の1つである貸借対照表について、個々の科目の意味するところ、そしてどんな情報 を発しているのか、流動資産を中心に説明します。 3 貸借対照表から企業を読む(2) 建物や土地といった固定資産を中心に学びます。特に近年時価会計の導入が議論されている 領域でもあり、減損会計を含めてその動向についても説明します。 6/6 (土) 4 貸借対照表から企業を読む(3) 負債会計と資本会計について解説。負債については、法的な債務のみならず、会計上の債務、 貸借対照表に現れてこない債務などの重要事項を、また資本会計については、その考え方を解 説します。 5 損益計算書から企業を読む 貸借対照表と損益計算書は車の両輪です。損益計算書の意味と、様々な利益概念の考え方、そ して背後にある損益会計の基本的な考え方を解説します。 6/13 (土) 6 駿河台 ビジネス 講座コード 15110041 日 土曜日 時 間 13:00~14:30 14:40~16:10 定 会 回 員 場 数 30名 駿河台キャンパス 6回(3日間) 受 講 料 教 材 ポイント 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 さ き あ き ひ ろ 﨑 章浩 財務諸表とステーク・ホルダー 簿記会計の知識がまったくないことを前提に、財務諸表とは何かという基本から始め、なぜ必要 なのか、そして我々にとって、どんな情報を提供してくれるのか、その全体像を概観します。 2 講義概要 曜 明治大学経営学部教授 明治大学大学院経営学研究科博士後期 課程単位取得。専門は管理会計、原価管 理。編著に『管理会計―業績管理会計と 意思決定会計―』 『 会計の戦略化』、他多 数。明治大学で教鞭をとるかたわら、明治 大学リバティアカデミーの東京都大学等 委託訓練講座や企業研修の講師を務め ている。 キャッシュ・フロー計算書から企業を読む 近年新しい財務諸表の1つとして導入されたキャッシュ・フロー計算書。なぜ、キャッシュ・フロー が注目されるようになったのか、そしてどんな情報が得られ、どう活用できるかについて説明します。 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) ―財務諸表を読み、 会社を分析する力を高めよう― ビジネス 駿河台キャンパス 財務諸表は会社の財政状態や経営成績を金額で映し出す鏡です。財務諸表を読みこなすことは今や、ビジネスパー ソンの必須条件であり、取引先の財務分析や投資分析・融資分析など、さまざまな意思決定の局面で有効なツールに なります。 本講座は、財務諸表を作成する立場ではなく、財務諸表を読む立場から基礎を学ぶことを目的とします。 講義は、実際の財務諸表を活用して、理論的にわかりやすく、かつ実務に応用できるよう、インタラクティブに展開し ます。 本講座は入門講座です。簿記・会計の知識をおもちでない方、数字に苦手意識をもっておられる方も対象として基 礎から解説して参ります。実際の財務諸表等を用いて企業分析を試みます。 日程 内容 1 5/13 (水) 会計情報の必要性と財務諸表 会計情報が必要とされる理由およびその内容を確認するとともに、会計という手続きがどのよう なものであるのかを説明し、財務諸表を読むための基礎知識をかためます。 2 5/20 (水) 貸借対照表を読む(1) 貸借対照表の左側(借方)に記載されている各項目(勘定科目)の意義を説明します。企業がどの ような資産をどのように保有しているのかを理解することを目的とします。 3 5/27 (水) 貸借対照表を読む(2) 貸借対照表の右側(貸方)に記載されている各項目(勘定科目)の意義を説明します。負債と資本 というものの理解をとおして、企業がどのように資金を調達しているのかを理解することを目的 とします。 4 6/3 (水) 損益計算書を読む(1) 損益計算書に記載されている各項目(勘定科目)の意義と、各種の利益概念について説明します。 新聞等で頻繁に取り上げられる用語をとおして、企業の業績把握について理解することを目的 とします。 5 6/10 (水) 損益計算書を読む(2) 損益計算書の数字を、金額的大きさという視点から読むとともに、比率という視点からも読み込 みます。あわせて、貸借対照表の数字も用いて、多角的な検討を試みます。 6 6/17 (水) キャッシュ・フロー計算書を読む キャッシュ・フロー計算書で報告される「キャッシュ」とは何かを説明し、なぜこのような報告書が 求められるのかついて理解するとともに、何が読み取れるのかを理解することを目的とします。 120 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 講義概要 水曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 お お く ら まなぶ 大倉 学 明治大学経営学部教授 明治大学大学院経営学研究科博士後期 課程退学(2年在籍)。明治大学経営学部 助教授を経て現職。専門は国際会計論。 会計の基礎概念研究を中心として会計制 度の特質究明を試みる。共著『比較会社 法会計論』(白桃書房)他。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110038 財務分析ゼミナール 会計と財務に興味のある方に、また、会計と財務の知識のある方を対象としてゼミナール形式で、幅広く会計から考 えた経営戦略を受講者と財務分析を中心として一緒に考え、財務分析力を高め、マーケティング研究者や管理会計 研究者とコラボしながら研究していきたいと考えております。 過去に、このアカデミーで財務分析入門を受講された方とそのほかの方で会計や財務について、より高度に自己向 上したい方に最適のゼミにしたいと考えております。 日程 内容 1 4/25 (土) 実際の財務分析のあり様 2 5/9 (土) 従来の財務分析とIFRSの財務分析 その1 3 5/23 (土) 従来の財務分析とIFRSの財務分析 その2 4 6/6 (土) 従来の財務分析とIFRSの財務分析 その3 5 6/20 (土) マーケティング戦略と会計戦略分析 6 7/4 (土) コスト戦略と会計戦略分析 7 7/18 (土) コスト戦略分析の手法 その1 8 8/1 (土) コスト戦略分析の手法 その2 駿河台 ビジネス 講座コード 15110039 受 講 料 教 材 ポイント 講義概要 土曜日 15:00~16:30 20名 駿河台キャンパス 8回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 う す 財務分析入門(平日夜間コース) ―企業を読む力がビジネスを征す― い さ と し 財務分析の中心核 財務分析の中心核である設立から現在までの長期間の経営力をあらわす比率を解説します。 2 5/20 (水) 財務分析の中心核2 1年間の現在の短期収益力をあらわす比率を、長期間の経営をあらわす比率と関係づけながら 解説します。 3 5/27 (水) 貸借対照表の入門分析 安全性や流動性を中心とした貸借対照表の分析を、債権の回収や棚卸資産の回転を含めて解 説します。 4 6/3 (水) 損益計算書の入門分析 短期の収益性や資産の効率性を中心に損益計算書の分析を解説します。 5 6/10 (水) キャッシュ・フロー計算書の入門分析 2000年に導入されたキャッシュ・フロー計算書の解説と入門的分析を解説します。キャッシュ・ フロー経営の入門としても絶対に必要不可欠の解説です。 6 6/17 (水) 総合分析演習 総合問題で分析演習を行い解説を行います。 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 講義概要 水曜日 19:00~21:00 30名 駿河台キャンパス 6回 一般36,000円 法人28,800円 学生18,000円 レジュメ資料 「決算書の超かんたんな読み方」 教 材 (中経出版)碓氷悟史 ※講座初回にお渡しします。 ※電卓をご持参ください。 ポイント ★ ■講師紹介 う す い さ と し 碓氷 悟史 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 121 駿河台キャンパス ビジネス 内容 5/13 (水) 1 日 間 員 場 数 碓氷 悟史 貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュ・フロー計算書(C/F)を読めるということは、営業マン、経理マン、 工場関係者も技術関係者も含めて企業人に絶対に必要不可欠の知識・能力です。本講座では、その基礎を超かんた んにご案内します。単なる分析技術の習得を目指すのではなく本当の意味で企業の良いか悪いか普通かを超かんた んに伝授いたします。ロングセラーの著者がその真髄を直接伝授します。貸借対照表、損益計算書、そしてキャッシュ・ フロー計算書の中心核は利益の蓄積である利益剰余金です。本講座はこの利益剰余金を中心核として入門編(初級) で分析し、秋期の応用編(中級)につなげます。 日程 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 15110036 新地方自治体公会計 曜 時 定 会 回 新地方自治体会計システムの導入に向けての実践講座 地方自治体の財政状況が厳しさを増す中で、行財政運営の効率化・適正化を高め、また住民や議会等のステークホ ルダーへの説明責任を果たすために、発生主義に基づく企業会計方式の新しいシステムの導入が総務省主導により 全国の自治体で進められることになりましたが、新しい会計基準の詳細や基準適用の実務的な側面、システム導入後 の運用や利活用については課題が多いものと思われます。本講座は、新会計システムの導入に関わる諸課題を解決し、 導入を速やかに進めることを目的として、各地方自治体ならびに関連団体職員向けの実践講座として開設します。講 師陣は、新しい会計基準策定に関与した学識者や実務家が中心です。 日程 1 内容 山浦 鈴木 5/15 地方自治体財務書類の作成基準と実践的手引き(1) 2 (金) 鈴木 5/22 地方自治体財務書類の作成基準と実践的手引き(2) 3 (金) 林 石井 4 5/29 地方自治体財務書類の作成基準と実践的手引き(3) (金) 林 石井 5 6/5 地方自治体財務書類の作成基準と実践的手引き(4) (金) 林 石井 6 6/12 固定資産台帳の作成と管理(1) (金) 林 石井 7 6/19 固定資産台帳の作成と管理(2) (金) 林 石井 8 6/26 公営企業・地方独立行政法人・行政委託型各種法人の会計との (金) 連携 林 石井 9 7/3 仕新地方自治体会計システムの具体的運用と利活用 (金) 林 石井 7/10 新地方自治体会計システムと地域住民・地方議会・中央政府 10 (金) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110037 受 講 料 一般35,000円 法人28,000円 学生17,500円 教 レジュメ資料 鈴木豊編著「新地方公会計財務 書類作成統一基準」 (ぎょうせい) 材 ★★ ■講師紹介 山浦 鈴木 や ま う ら ひ さ す ず はやし け ん い し ビジネス 駿河台キャンパス 講師 1 5/13 (水) 経理の仕事と基本のルール 会社の業務の流れや経理の仕事を理解し、経理の全体像を把握します。 加藤 2 5/20 (水) 仕入と買掛支払管理 発注から仕入計上、買掛金の管理から支払手続きまで、仕入に関する一連の流れ を理解します。 加藤 3 5/27 (水) 経費、固定資産管理 経費科目の種類や注意点と、固定資産の取得・保有・処分の取り扱いについて解 説します。 加藤 4 6/3 (水) 売上と売掛入金管理、資金繰り 商品を販売してから売上代金回収までの流れ、資金繰りの考え方や注意点を解説 します。 加藤 講義概要 日 間 員 場 数 水曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ 材 ポイント ■講師紹介 お ち あ い コーディネータ 明治大学専門職大学院グローバル・ビジ ネス研究科教授 明治大学大学院修士課程修了。米系監 査法人に勤務し、日米にて7 年間多くの 企業の会計監査を担当。79年からトミー (現タカラトミー)に勤務。ロサンゼルス現 法で3年間トレジャラー、本社で、専務取 締役CFO。経理・財務をはじめ、グループ 事業経営、M&A、国際資金調達、IR等々 の実現に取り組んできた。著書:「新規事 業のビジネス・プランニング」、 「ケースス タディCFOの戦略会計」、 「財務諸表の 分析入門」(共著)「CFOハンドブック」な ど多数。 か 6/10 (水) 月次決算、年次決算 経理で最も大事な決算業務。決算で行うべき手続きや決算の進め方などを解説し ます。 加藤 6 6/17 (水) 税務の知識と経理の総まとめ 経理として最低限知っておきたい税金の基礎知識や給与計算の基礎を理解します。 加藤 122 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY みのる 落合 稔 と う ゆ き と 加藤 幸人 5 か ず と し 一般社団法人青山公会計公 監査研究機構主任研究員 受 講 料 教 い 石井 和敏 一般社団法人青山公会計公 監査研究機構主任研究員 簿記の資格を取ったので、経理の仕事に就きたいと思う方は多いです。 しかし、仕訳を覚えたからといって経理の仕 事ができるわけではありません。まずは会社の業務の流れや経理部が果たす役割を認識し、そして経理実務の基本を やさしく楽しく理解していきましょう。 経験がないけれど経理部門に配属された方、経理の引継ぎが充分でなかった方、これから経理の仕事に就きたい方、 部署は違うが経理知識が必要な方などに、ぜひぜひ受講いただきたいです。皆さんの経理の仕事上のモヤモヤをスッ キリさせられるような講義を目指します。 ゆたか 青山学院大学名誉教授・公 認会計士・一般社団法人青 山公会計公監査研究機構 理事長 青山学院大学名誉教授、東 京有明医療大学客員教授、 公認会計士、税理士、一般 社団法人青山公会計公監 査研究機構理事長博士(経 営学) (明治大学) 総務省 「今後の新地方公会計の 推進に関する研究会」座長、 「地方公営企業法の適用 に関する研究会」座長、日 本公認会計士協会公会計 委員会委員長等を歴任 林賢 曜 時 定 会 回 き 鈴木 豊 明治大学専門職大学院 会計専門職研究科教授・ 前会計検査院長 一橋大学商学研究科博士 課程修了(一橋大学博士) 後、千葉大学教授等を経 て、明治大学経営学部教 授、明治大学専門職大学 院会計専門職研究科長。企 業会計審議会監査部会長、 税理士試験員、公認会計士 試験員、国際監査基準審議 会(IAASB)日本政府オブ ザーバー等を歴任。2008 年2月から会計検査院検査 官、2013 年 3月に会計検 査院長就任。2013年9月 より現職。 ~経理に役立つ実務知識を楽しく学んでいきましょう~ 内容 し 山浦 久司 はじめて学ぶ経理実務入門 日程 金曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 10回 ポイント 講師 5/8 新地方自治体会計システムの整備に至る経緯と意義 (金) 講義概要 日 間 員 場 数 アクタスマネジメントサービス株式会社/ アクタス税理士法人 代表取締役 税理士 税理士、社会保険労務士等で構成する アクタスグループの代表。 税理士は「接客・サービス・コンサル業」 であるという考えにもとづき、いつもお客 様の立場で考え、満足度の高いサービス を提供することを心がけている。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110034 曜 時 定 会 回 中小企業のための管理会計 今日のように企業活動がグローバル化し、スピード経営が求められる状況で、中小企業が直面するさまざまな課題 に迅速に対応するためには管理会計の基礎知識が必要不可欠です。本講座では、中小企業経営者が知っておくべき 管理会計のテーマを取り上げて、理論と実務の両面からケーススタディやディスカッションを通じて講義を行います。 日程 1 内容 5/8 管理会計の基礎知識 (金) 講師 林 5/22 資金管理とキャッシュフロー管理 (金) 山本 3 6/5 ケーススタディ:ゲーム業界における予算配賦ゲーム (金) 村上 4 6/19 ケーススタディ:全日空ノンエアー会員のマイレージ戦略 (金) 村上 5 7/3 利益管理と原価管理 (金) 6 7/17 中小企業管理会計の特徴と課題:マーケティング管理会計アプローチ (金) 15110035 も と は し ま さ レジュメ資料 ★ や ま も と コーディネータ 明治大学専門職大学院 会計専門職研究科教授 1985年明治大学大学院経営学研究科博 士後期課程退学。明治大学経営学部助手、 専任講師、助教授、1996年教授を経て、 現職。公認会計士試験試験委員。郵政省 客員研究官、日本管理会計学会理事、明 治大学経営学部会計学科長などを歴任。 『図 解 会計情報システム(共著)』(中央経済社)、 『マーケティングの管理会計(共著)』(中央 経済社)、 『 スタンダードテキスト管理会計 論(共著)』(中央経済社)など著書多数。 はやし あつむ 林總 公認会計士、税理士、 LEC会計大学院教授 1974 年中央大学商学部 卒。公認会計士、税理士、 LEC会計大学院教授(管理 会計事例)、(株)林總アソシ エイツ代表取締役。経営コ ンサルティング、一般会計 および管理会計システムの 設計・導入指導、講演活動 などを行っている。 林 本橋 曜 時 定 会 回 内容 5/15 Excelと管理会計 (金) 講師 山本 横井 日 間 員 場 数 横井 3 6/12 データの整理を行う関数 (金) 横井 4 6/26 グラフによるデータ分析 (金) 横井 む ら か み と し や 村上 敏也 慶應義塾大学大学院経営管 理研究科助教(有期)兼博士 課程 学部時代の1993年からITベンチャー に携わり、コンテンツ配信事業で世界 3位・アジア1位(当時)の外資系企業 で国内法人の取締役兼技術最高責任 者を経て、慶應ビジネス・スクール(M BA)。東京工科大コンピュータサイエ ンス学部および多摩大学経営情報学 部非常勤講師。会計専攻。データサイ エンスの観点から実務に役立つ会計 情報と意思決定について研究中。 講義概要 金曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ※実習で用いる教材(Excelファイル)はUSBフラッ シュメモリーにより配布します。 ■講師紹介 も と は し 5/29 論理計算を行う関数 (金) LEC会計大学院教授、博士 (経営学) 2006年青山学院大学大学院経営学研究科 博士後期課程修了、LEC会計大学院助教、 講師、准教授を経て、現職。 『 崖っぷち女子大 生あおい、チョコレート会社で会計を学ぶ』 (共 著)、「キャッシュ・コンバージョン・サイクルと 原価計算」、「営業利益の質とキャッシュ・コン バージョン・サイクル」、「オブジェクト指向原 価計算の意義と可能性」等を著している。青 山学院大学、静岡英和学院大学非常勤講師。 受 講 料 ま さ み よ こ 本橋 正美 2 の ぶ あ き 山本 宣明 コーディネータ 明治大学専門職大学院 会計専門職研究科教授 1985年明治大学大学院経営学研究科博 士後期課程退学。明治大学経営学部助手、 専任講師、助教授、1996年教授を経て、 現職。公認会計士試験試験委員。郵政省 客員研究官、日本管理会計学会理事、明 治大学経営学部会計学科長などを歴任。 『図 解 会計情報システム(共著)』(中央経済社)、 『マーケティングの管理会計(共著)』(中央 経済社)、 『 スタンダードテキスト管理会計 論(共著)』(中央経済社)など著書多数。 や ま も と い た か し 横井 隆志 LEC会計大学院専任講師 2010年創価大学大学院経済学 研究科博士後期課程単位取得退 学。LEC会計大学院助教を経て、 現職。 「ExcelによるITリテラシー 教育(1)」、 「ExcelによるITリテ ラシー教育(2)」、 「創造的エンド ユーザーのためのITリテラシー」、 「ITリテラシーIのエッセンス〜関 数の引数に着目して〜」等を著し ている。 の ぶ あ き 山本 宣明 5 7/10 Excelによる損益分岐点分析(1) (金) 山本 横井 6 7/24 Excelによる損益分岐点分析(2) (金) 山本 横井 LEC会計大学院教授、博士 (経営学) 2006年青山学院大学大学院経営学研究科 博士後期課程修了、LEC会計大学院助教、 講師、准教授を経て、現職。 『 崖っぷち女子大 生あおい、チョコレート会社で会計を学ぶ』 (共 著)、「キャッシュ・コンバージョン・サイクルと 原価計算」、「営業利益の質とキャッシュ・コン バージョン・サイクル」、「オブジェクト指向原 価計算の意義と可能性」等を著している。青 山学院大学、静岡英和学院大学非常勤講師。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 123 駿河台キャンパス ビジネス 今日のように企業活動がグローバル化し、スピード経営が求められる状況で、中小企業が直面するさまざまな課題 に迅速に対応するためには管理会計の基礎知識が必要不可欠です。本講座では、中小企業経営者が知っておくべき 管理会計のテーマを取り上げて、理論と実務の両面からケーススタディやディスカッションを通じて講義を行います。 受講生はパソコンを持参してください。但し、パソコンの持参がなくても受講可能です。 1 教 材 ポイント み Excelを用いた管理会計 日程 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 ■講師紹介 駿河台 ビジネス 講義概要 金曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 本橋 正美 2 講座コード 日 間 員 場 数 駿河台 ビジネス 講座コード 15110032 曜 時 定 会 回 株式投資ゼミナール 株式投資の一つのあり方は、株式を長期に保有することによって、株の値上りや安全で安心な配当を長年にわたっ てもらい続けることです。これが本来の投資のあり方です。こうした株式投資のあり方では、強力で安全な株式銘柄を 選び出すことが最も大切なこととなります。本講座では、このような観点から長期にわたって安全で安心な株式銘柄 の選び方を伝授します。 株式市場を通じて会社の実力を見極めたいビジネスマンの受講もお薦めします。数字の苦手な方、経理知識のない 方でも、株式に関心がある方なら受講できるように講義します。 本講座では、設立から現在まで利益の蓄積力(利益剰余金)で、強くて安全で長続きする会社を選び、この3年間の 現在の経営力と配当利回りによって選んでいきます。 日程 2 4/21 (火) 長期に安全で安心配当が受けられる株式銘柄の選び方 第二部では、第一部で選ばれた会社を中心に、その中で長期に保有することによって高配当を受け取り 続けられる株式銘柄の選び方を伝授します。 15110033 材 ポイント 一般6,000円 法人4,800円 学生3,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 対象外 ■講師紹介 う す 経営・会計から見た強くて安全な会社の選び方 第一部では、経営力が強くて安全な会社の選び方として、利益剰余金を中心に超かんたんにわ かる選び方を伝授します。 講座コード 教 講義概要 火曜日 19:00~21:00 40名 駿河台キャンパス 2回 い さ と し 碓氷 悟史 4/14 (火) ビジネス 受 講 料 内容 1 駿河台 日 間 員 場 数 新しい株式投資への第一歩 若林史江(ファイナンシャル・アドバイザー)による教科書通りではダメ!発想と反応力が自身の投資を変える♪ ビジネス 駿河台キャンパス 2012年年末に自民党政権奪還により安倍政権が発足。アベノミクスを掲げ株価は8000円から一時18000円台 まで上昇しました。 しかしながら聞こえてくるのは「物価は上がるし増税で家計が大変!」 「どうせ株やっている人たち だけ良い思いしているんでしょ」など悲観的な声ばかり。長い歴史を紐解けば、必ず景気回復と崩壊は繰り返されてき て来ました。 景気が回復すれば然るべき物価上昇は起こるべきであり、そこには資産=株価や不動産価値の上昇も起こるのです。 日本は高度成長期ではありません。物価上昇が起こっても手元のお給料はなかなか上がらないのが現状です。実はそ の差損を埋めてくれるのが資産運用であり、投資行為の本当の意味なのです。 日本は投資教育が遅れてるせいもあり、 「株やっている人はズルい」という悲しい発想にしかなりません。人生とは リスクとの駆け引きであり、リスクを取らずにリターンを得られる人はいません。投資には必ずリスクが付き物ですが 然るべき時期に然るべき投資を行わないことは人生において実はもっとリスクなのかも知れません。 この講義ではここ数年間に渡り「2012年が株を始める歴史的時期」という話をしてきました。まさにチャンス到来 なのです。相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育つという格言がありますが、この懐疑を確信に変えるような講義 を皆さんと一緒に行っていきたいと思います。 初心者から中級者の方々に分かりやすく、様々な方向から投資=市場を斬っていきます。投資の仕方は十人十色で す。ご自身に合った投資手法を探って頂けたらと思います。 「コレ」と決めるのではなく受講生の方たちにあった講義を していきたいと思っておりますので講義内容の変更などはご了承ください。 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 講義概要 火曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 さ か も と つ ね お 坂本 恒夫 内容 講師 1 5/12 (火) 「歴史と今の経済を考え、今を乗り切る方法」 歴史は繰り返します。過去と現在を照らし合わせながら“将来”の投資方法を探っていきます。 若林 コーディネータ 明治大学経営学部教授 経営学博士。ニュー・サウスウェールズ大 学、レディング大学客員研究員等を経て 現職。日本経営財務研究会会長、日本経 営分析学会会長などを歴任。日本中小企 業・ベンチャービジネスコンソーシアム、 企業集団研究会、中小企業経営・財務研 究会など経営実務に関する研究会を多 数主宰。 『経営分析の方法』 『 企業集団経 営論』他、著書多数。 2 5/19 (火) 「TPOにあった銘柄選別と、価格・価値の見方」 投資家の誰しもが最初に当たる壁が銘柄選びです。基礎から、今だからこそ必要な銘柄選びをご紹介します。 若林 若林 史江 3 5/26 (火) 「先手、先手の株価予測と取引手法」 経済指標をどう読み解くと先手が打てるのか?テクニカル分析を交えてお話します。 若林 4 6/2 (火) 「明日から生かせるチャート分析」 チャートは苦手!という方が多いですが、自分を守る最高の武器でもあります。基礎からじっくりお話します。 若林 5 6/9 (火) 「チャート分析No.2(応用編)」 投資家心理や情報が集約されているのがチャートです。応用編では実践的なお話をします。 若林 6 6/16 (火) 株式投資とファイナンス理論 これまでの投資実践をファイナンス理論から再評価します。実践と理論の違いを全体的かつ理論的に検証します。 坂本 日程 124 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY わ か ばやし ふ み え ファイナンシャル・アドバイザー 投資顧問会社等金融関係の会社を経て、 9年前に独立。テレビ・ラジオ等出演、銀 行・証券会社等のセミナー講師で活躍す る傍ら、株式投資の啓蒙活動に努める。 著書に『若林史江のはじめての株選び♪』、 『やっぱり株が好き♪』 など多数。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110030 為替物語 曜 時 定 会 回 外国為替を知れば激動のグローバル経済が見えてくる 今やニュースの度に伝えられる日常語と化した「外国為替」ですが、これを知ればグローバル経済が分かってきます。 なぜなら、グローバル化した経済は国境を越えあらゆる種類の取引から成り立っていますが、そこには「異なった通貨 間の交換」、つまり外国為替が付きもの、その交換レートである外国為替相場はグローバル経済を映す鏡なのです。ニュー ス解説等で「もう外国為替は分かった」と思っていませんか?外国為替とは?から始まって為替相場に影響する様々な 要因や為替相場の成り立ち等について、永年国内外の現場で為替を相手にして来た経験豊富な銀行・商社OBが分 かり易く解説します。 外国為替はグローバル化した経済の中での企業経営にとって今や不可欠の要素です。企業の 経営者・管理者・貿易実務に携わる人のみならず、外貨預金や外貨建て債権に興味のある方にもお奨めします。 日程 内容 1 5/12 (火) 2 5/19 (火) 為替相場決定の舞台裏 為替相場はどこで生れるのか?企業経営の重大な鍵 を握る相場予測。 【為替相場決定の理論】 とは。なぜ為替相場の予測は何時も 外れるのか?ミセスワタナベはなぜ損ばかりするのか? 木村 5/26 (火) 外国為替のリスクヘッジ(回避) リスクと利益は裏合わせ。 リスクを取って利益を 上げるも良し、リスクを嫌って逃げるのも良し。外国為替のリスクについて正しく 理解した後には如何にリスクと付き合うかを身に付ける。 石橋 3 6/2 (火) 4 ドルの威信低下。ユーロの憂い。円の実力。外国為替は一国の経済状態とグロー バル経済の動向を映す鏡。外国為替と国際金融の大きな流れを理解すればグロ ーバル経済が見えて来る。 鈴木 ビジネス 講座コード 15110031 2 3 4 5 6 7 8 9 10 5/9 (土) 5/16 (土) 5/23 (土) 5/30 (土) 6/6 (土) 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 す ず き テクニカル分析の基礎 「トレンド」を知る トレンドを知ると銘柄の選択肢が広がる?! トレンド分析を使った銘柄選択方法の一例を解説します。 移動平均線分析その1 短中長期の移動平均線から株価の方向性(トレンド)の読み方を解説します。 移動平均線分析その2 短中長期の移動平均線から株価の買われ過ぎと売られ過ぎ(売買タイミング)の読み方を解説します。 フォーメーション分析その1 フォーメーション分析の中で最も重要なリバーサル(トップとボトムの反転)について具体的に解説します。 フォーメーション分析その2 フォーメーション分析の中で重要なコンティニュエーション(中段保ち合い)について具体的に解説します。 サイクル分析その1 景気サイクルと相場サイクルについて運用現場の実例を交えながら、わかりやすく解説します。 サイクル分析その2 サイクル分析を実際の株式市場へ応用し、投資の意思決定をどのように行うかを解説します。 一目均衡表分析その1 刻一刻変化する株価に一喜一憂せず、冷静に「現在の相場と反転のタイミングの捉え方」を一目均衡表を使って解説します。 一目均衡表分析その2 変動する相場の大局小局を、「相場の強弱と方向の捉え方」から一目均衡表の波動論とその必然性について解説します。 講師 い し ば し みつる 石橋 満 丸紅OB 青山学院大学、法政大学、亜細 亜大学講師 慶應義塾大学卒。丸紅入社後財務部門で 外為・貿易金融に従事。アルジェ、パリ駐 在。帰国後貿易金融部、芙蓉総合リース 勤務を経て現在は独立財務コンサルタント。 石橋 曜 日 時 間 定 会 回 員 場 数 講義概要 土曜日 13:00~14:30 14:40〜16:10 30名 駿河台キャンパス 10回(5日間) 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 み 中村 こ う さ く 三菱商事OB 国際社会貢献センター会員 早稲田大学卒。三菱商事入社後財務部門 を歩きペルー、カナダ現法社長、 (株)興 人常務を歴任、現在は(財)海外職業訓練 協会アドバイザーを務める。 わ ゆ み た か は し こ 三和 裕美子 北原 む ら 木村 好作 証券投資の運転免許証、 テクニカル分析を身につけよう 内容 し げ た か 東京三菱銀行OB 一橋大学、法政大学、 横浜商科大学講師 一橋大学卒。東京銀行入行。西独研修生 を皮切りに独、蘭、墺、ルクセンブルグ駐 在、シカゴ東銀頭取兼東銀シカゴ支店長、 東京三菱銀行新丸の内支店長を歴任、ウ シオ電機(株)に転じ、欧州子会社群社長 兼務による欧州事業統括を歴任。 テクニカル分析による証券投資の基礎技術 資産運用に「テクニカル分析」を取り入れよう! 資産運用の始め方、テクニカル分析の取り入れ方のポイントを解説します。 き コーディネータ 明治大学商学部教授 日本テクニカルアナリスト 協 会 認定テクニカルア ナリスト(CMTA®) き た は ら な お み 北原 奈緒美 日本テクニカルアナリスト 協会事務局業務部長代理 いちよし証券株式会社 投資情報部市場分析課長 な か む ら 高橋 し 岡三アセットマネジメント株 式会社外国株式運用部ファ ンドマネージャー の ぶ ゆ き 長森 伸行 か つ ひ こ 中村 克彦 た か 中村 貴司 な が も り な か む ら ゆ き ひ ろ 高橋 幸洋 元日本証券新聞社編集委員 みずほ証券投資情報部 シニアテクニカルアナリスト 中村 長森 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 125 駿河台キャンパス ビジネス 1 一般12,000円 法人 9,600円 学生 6,000円 鈴木 成高 現代の証券投資はグローバル経済の緊密化や高度かつ高速化する情報化の中で難度の高い投資知識が求められ ています。この中、投資の原点ともいわれるテクニカル分析で、その最低限必要な基礎的知識の習得を履修し、かつ、 自立的な投資が可能になるように講座を組みました。車の運転に例えて言えば、最低限の運転技術と交通規則をマスター し、路上から高速道路までの運転ができるように考えております。各講座には日本テクニカルアナリスト協会のそれぞ れの専門家が分担し、テクニカル分析の神髄となる不変の投資心理の把握を交えて講義を担当いたします。 日程 受 講 料 駿河台 火曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 4回 ■講師紹介 講師 外国為替とは何か?円高・円安とはどういう事か?経常収支の赤字と外国為替の 関連は?これらについての正しい理解なしには、グローバル経済は読み解けない。 外国為替に関する基礎知識と用語を解説する。 講義概要 日 間 員 場 数 駿河台 ビジネス 講座コード 15110028 金融リテラシーの基礎(土曜日コース) 身近な金融をどの様に使いこなしていくべきか、明日から使える金融リテラシーを身に付ける [共催]明治大学金融紫紺会 社会に出て自らの収入で生活して行く事になった時、いかにお金を増やすか、もしくは減らさないかのリスクマネジ メントが重要になっていきます。 しかし実際にどの様にお金をマネジメントしていけば良いのかわからない人が多いの ではないでしょうか。この講義では現在存在する様々な金融機関について、どの様な商品・サービスを提供しているか 学びながら、日常生活する上で必要となる金融リテラシーの基礎を身に付けます。(適宜ゲストスピーカーをお呼びす る場合があります。)本講座は金融に関する入門講座です。社会人として金融についての知識をこれから深めたい方、 これから金融業界に対して就職活動を目指す学生の方が安心して受講できる様にゼミナール方式で講義を進めてい きます。 日程 内容 1 6/6 (土) 2 6/13 (土) ②身近な金融 より具体的に、生命保険やクレジットカード、投資信託や401K等の商品について、 これらのサービスの考え方や使い方について学び、どの様に利用するか考えてみ ましょう。 岸 3 6/20 (土) ③金融業界と商品 金融業界には具体的にどの様な企業・サービスがあるのでしょうか。メガバンク、 地銀、信託銀行、生命保険、損害保険、証券会社等、ライフステージや収入によっ て利用する相手が変化する金融企業や商品について全体像を概観します。 岸 6/27 (土) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110029 ④金融の過去と未来 金融危機以降、様々な金融規制が導入され金融業界は大きく変化しています。金 融危機以降の変化について再確認すると共に現在規制当局等で行われている 議論を見ながら考えて行きます。 ■講師紹介 やすし コーディネータ 明治大学名誉教授・博士(商学) 明治大学商学部卒業後、商学部教授として 商学部長及び学校法人明治大学教務担当常 勤理事の役職を務め、学外ではリスクマネジ メント対策検討委員会委員長(日本情報処理 開発協会、現、日本情報経済社会推進協会)、 リスクファイナンス研究会座長(経済産業省)、 リスクマネジメント規格国内委員会委員長 (日本規格協会)等を歴任、学会活動としては 日本保険学会理事長、システム監査学会会 長、日本リスク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を 務め、現在、明治大学名誉教授、博士(商学)。 明治大学金融紫紺会会長。著書には、リスク マネジメント論等がある。 や す ひ ろ 明治大学金融紫紺会事務局長(金融工学 MBA) 2008 年明治大学商学部卒。日興シティ ホールディングス( 現シティグループジャ パンホールディングス) 株式会社 財務部 門でFinance業務に従事。在籍中に早稲 田大学大学院ファイナンス研究科にて金 融工学MBAを取得。その後欧州系銀行の Finance部門にてReporting業務を担当。 岸 [共催]明治大学金融紫紺会 ビジネス 駿河台キャンパス 講師 1 6/5 (金) ①家計におけるリスクマネジメント 人生において結婚式や住宅の購入等の数百万、あるいは数千万単位の買い物を 行う場合があります。こちらは事前にプランを立てておけば対応も可能ですが、 不慮の事故や病気により急にお金が必要になる場合もあります。ここではお金の リスクマネジメントがなぜ重要なのか具体的な事例を基に説明していきます。 森宮 岸 2 6/12 (金) ②身近な金融 より具体的に、生命保険やクレジットカード、投資信託や401K等の商品について、 これらのサービスの考え方や使い方について学び、どの様に利用するか考えてみ ましょう。 岸 3 6/19 (金) ③金融業界と商品 金融業界には具体的にどの様な企業・サービスがあるのでしょうか。メガバンク、 地銀、信託銀行、生命保険、損害保険、証券会社等、ライフステージや収入によっ て利用する相手が変化する金融企業や商品について全体像を概観します。 岸 ④金融の過去と未来 金融危機以降、様々な金融規制が導入され金融業界は大きく変化しています。金 融危機以降の変化について再確認すると共に現在規制当局等で行われている 議論を見ながら考えて行きます。 も り み や 森宮 康 き し 身近な金融をどの様に使いこなしていくべきか、明日から使える金融リテラシーを身に付ける 126 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY レジュメ資料 対象外 岸 泰裕 内容 6/26 (金) 教 材 ポイント 岸 社会に出て自らの収入で生活して行く事になった時、いかにお金を増やすか、もしくは減らさないかのリスクマネジ メントが重要になっていきます。 しかし実際にどの様にお金をマネジメントしていけば良いのかわからない人が多いの ではないでしょうか。この講義では現在存在する様々な金融機関について、どの様な商品・サービスを提供しているか 学びながら、日常生活する上で必要となる金融リテラシーの基礎を身に付けます。(適宜ゲストスピーカーをお呼びす る場合があります。)本講座は金融に関する入門講座です。社会人として金融についての知識をこれから深めたい方、 これから金融業界に対して就職活動を目指す学生の方が安心して受講できる様にゼミナール方式で講義を進めてい きます。 4 講義概要 土曜日 10:30~12:00 30名 駿河台キャンパス 4回 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 森宮 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース) 日程 日 間 員 場 数 受 講 料 講師 ①家計におけるリスクマネジメント 人生において結婚式や住宅の購入等の数百万、あるいは数千万単位の買い物を 行う場合があります。こちらは事前にプランを立てておけば対応も可能ですが、 不慮の事故や病気により急にお金が必要になる場合もあります。ここではお金の リスクマネジメントがなぜ重要なのか具体的な事例を基に説明していきます。 4 曜 時 定 会 回 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 講義概要 金曜日 19:30~21:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 も り み や やすし 森宮 康 コーディネータ 明治大学名誉教授・博士(商学) 明治大学商学部卒業後、商学部教授として 商学部長及び学校法人明治大学教務担当常 勤理事の役職を務め、学外ではリスクマネジ メント対策検討委員会委員長(日本情報処理 開発協会、現、日本情報経済社会推進協会)、 リスクファイナンス研究会座長(経済産業省)、 リスクマネジメント規格国内委員会委員長 (日本規格協会)等を歴任、学会活動としては 日本保険学会理事長、システム監査学会会 長、日本リスク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を 務め、現在、明治大学名誉教授、博士(商学)。 明治大学金融紫紺会会長。著書には、リスク マネジメント論等がある。 き し や す ひ ろ 岸 泰裕 岸 明治大学金融紫紺会事務局長(金融工学 MBA) 2008 年明治大学商学部卒。日興シティ ホールディングス( 現シティグループジャ パンホールディングス) 株式会社 財務部 門でFinance業務に従事。在籍中に早稲 田大学大学院ファイナンス研究科にて金 融工学MBAを取得。その後欧州系銀行の Finance部門にてReporting業務を担当。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110026 「ヒット商品を生む」新商品開発セミナー スピードを上げてコストで勝つ 本セミナーでは「ヒット商品を開発する」しくみを説明し、商品開発力のスピードを上げ、コストハーフを狙い、企画し た利益をあげる方法を解説します。進め方としてはいくつかの成功・失敗事例を取り上げ、どのようにして商品開発の しくみをつくり、いかにこのしくみを運営していくかを解説します。商品開発活動の全般を効果的に管理する原価企画 について理論的、かつ実践的に説明します。本セミナーは理論的背景の下に実践的な内容を盛り込んでおりますから、 この内容はそのまま実務に活用・応用できます。講師はこの道の経験豊富なプロです。 日程 内容 講師 ヒット商品を生む商品企画の考え方と進め方 製品企画活動の概要と管理。製品企画演習。 田中 2 原価企画の考え方と進め方 原価企画の概要。目標原価の設定と細分化。 田中 3 原価見積とコストテーブル 製造原価の見積方法。コストテーブルの作成と活用。 田中 1 6/6 (土) 6/13 (土) 4 原価企画における節目管理とインフラ整備 節目管理の進め方。原価低減の方法と進め方。インフラ整備。 5 新製品開発のしくみづくり 原価企画の導入と展開(事例を中心に)。 6/20 (土) 6 駿河台 ビジネス 講座コード 15110027 新製品開発に必要な考え方とその方法 Value Engineringの活性化(事例を中心に)。 土曜日 時 間 13:30~15:00 15:20~16:50 定 会 回 員 場 数 教 材 ポイント ■講師紹介 さ き コーディネータ 明治大学経営学部教授 明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。専 門は管理会計、原価管理。編著に『管理会計―業績管理会 計と意思決定会計―』 『 会計の戦略化』、他多数。明治大学 で教鞭をとるかたわら、明治大学リバティアカデミーの東京 都大学等委託訓練講座や企業研修の講師を務めている。 た 講師 1 5/14 (木) 「統計学は最強の学問」か・・・ 本講座全体のねらいやスケジュール等を紹介するとともに、昨年出版された西谷 著『統計学は最強の学問である』 について概説し、 「それほど強力ではないが有 効であること」などを伝える。 藤江 2 5/21 (木) 「怪しい統計」について 「生活の中の多様な統計」を取り上げ、怪しい統計や怪しい分析について解説する。 藤江 3 6/4 (木) 「データのまとめ方」 大量の観測結果をどのようにまとめてその特徴をあきらかにする方法、およびそ の過程で留意すべきことを解説する。 千田 4 6/11 (木) 「時系列データとクロスセクションデータ」 時間とともに変化するデータの変動をどのようにとらえるのか、また、時点を固定 して観察単位ごとに異なるデータの変動をどのようにとらえるのかについて解説 する。 千田 な か ま さ や す 田中 雅康 東京理科大学名誉教授 中央大学大学院商学研究科修士課程修了。工学博士、アメリカVE 協会Fellow、CVS、日本管理会計学会元会長。日本経営システム 協会会長。45年以上にわたり「原価企画」の研究会(580回以上)を 主宰し、数十社に原価企画の導入指導。著書「VE(価値分析)」「原 価企画の理論と実践」「利益戦略とVE」「VEハンドブック」など多数。 か ん や す と 菅 康人 キャノン株式会社元理事・CE本部長 1975年早稲田大学大学院理工学研究科機械工 学専攻修了。同年、キャノン株式会社入社。複写 機の開発設計部門で機械設計を担当。1981年、 コストエンジニアリング(CE)部門に参加し同部門 に異動。原価企画、VEなどの推進を通じてキャノ ン式CEシステムを構築。理事・CE本部長を経て 現在は、日本経営システム協会理事・上席研究員。 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 木曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 レジュメ資料 ★ 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 ふ じ え ま さ つ ぐ 藤江 昌嗣 コーディネータ 明治大学経営学部教授 1978 年京都大学経済学部卒業、民間 企業勤務後、神戸大学大学院を経て、 1984年岩手大学人文社会科学部専任 講師、1987年東京農工大学農学部助教 授、1992年明治大学助教授、翌年教授、 現在に至る。明治大学副学長・社会連携 機構長、戦略研究学会副会長、MOSマネ ジメント・オブ・サスティナビリティ研究所 所長、博士(経済学)。単著『移転価格税制 と地方税還付』(中央経済社)、共著『地域 ブランドのコンテクストデザイン』他 ち だ りょう き ち 千田 亮吉 5 6/25 (木) 「パネルデータの威力」 時間方向と観察単位方向の変動を同時にとらえることができるパネルデータによ る分析のメリットについて述べる。 千田 6 7/2 (木) 「統計に騙されないための統計的方法」 データ間の関係を分析する測度(関連係数や相関係数等) を取り上げ、統計に騙 されない秘訣を考える。 藤江 明治大学商学部教授 1984年慶應義塾大学大学院経済学研 究科満期退学。東京国際大学勤務を経て、 1999年より明治大学商学部専任教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 127 駿河台キャンパス ビジネス 内容 あ き ひ ろ 﨑 章浩 菅 経済や生活の中の統計から考える 25名 駿河台キャンパス 6回(3日間) 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 レジュメ資料 ★ 受 講 料 菅 巷では、ビックデータや「統計的方法は最強である」という言葉が良く使われている。近代的意味での統計学(統計 的方法)が我が国に導入されたのは、1930年代と思われるが、昨年出版された西谷著『統計学は最強の学問である』 は、統計学についての関心を目覚めさせてくれた好著である。 本講座では、計量経済学と社会統計学を専門とする講師が、 『統計学は最強の学問である』の概説も含め、経済や 社会現象の分析に於いて、統計学は「それほど強力ではないが有効であること」などを伝える。 例えば、 「生活の中の多様な統計」を取り上げ、怪しい統計や怪しい分析について解説する。データ間の関係を分 析する測度(関連係数や相関係数等) を取り上げ、統計に騙されない秘訣を考える。 日程 日 田中 統計弱話一「統計学は最強の学問」か… 講義概要 曜 駿河台 ビジネス 講座コード 15110024 曜 時 定 会 回 ビジネス英文Eメール 本講座は、海外業務未経験の方やスクール生を対象に考えています。 「すばやく」 「分かりやすく」英文を書く為の3つの コツ(型)、6つの課題を実践的に演習します。更にライティングの基本となる5つのルール、またGrammar Tipsや語彙 の演習も加え英語を扱い易くする発想要領: 「チャンク」を理解し英語運用力を更に強化します。ビジネスのGlobal化によ り英語の重要性が増しTOEICが広く取り入れられています。 しかし、海外とのコミュニケーションには測定できる英語力だ けでは十分でなく、コミュニケーションスキルが必要です。話す、書くスキルを自己流ではなく正しく習得する必要が有ります。 昨今、一番重要視されて来ている、実践的なビジネス(E-Mail)ライティングを是非この機会に習得する事をお勧めします。 日程 内容 講師 1 木村 5/22 E-mailライティングオリエンテーション E-mailライティングスキルの現状レベルを確認し、それぞれの克服点を把握します。3つの型:『 情報整理(アウトラ (金) イニング)』、 『メール(レイアウト)』、 『 発想(英語回路、ライティングルール)』を修得し、実践力養成の足場を築きます。 成瀬 2 5/29 ライティング演習①『報告する』 会議での決定事項を欠席者や関係者に伝える等、業務においてメールで報告をする機会は頻繁にあります。メ (金) ールの特性を生かし、簡潔でわかりやすい文面を意識した『報告』になるライティングスキルの修得を目指します。 成瀬 3 6/5 ライティング演習②『調整する』 打ち合わせの日程や場所、注文内容など、調整をお願いする場合には相手に対して失礼にならないよう (金) Formality に注意する必要があります。先方が快く応じてくれ『調整』が済むようなメールを書くスキルを養成します。 成瀬 4 ライティング演習③『依頼する』 6/12 調査や情報の収集、会議への参加など、メールで業務の依頼をする機会が多々あります。 (金) 自分と読み手の立場や状況に応じて、丁寧度を調節していく、スムーズに依頼に応じてもら えるような相手を意識した『依頼』 ができるライティングスキルの修得を目標とします。 成瀬 5 6/19 注文した商品が期日までに納入されない、依頼していた業務の締切日が過ぎても連絡がな (金) い等の場合、催促のメールが必要です。相手に速やかな対応を求めると同時に、これまで 教 一般21,000円 法人16,800円 学生10,500円 オリジナル教材 材 ※Business Email EASY WRITING ポイント ★ ■講師紹介 な る せ いずる 成瀬 出 (株)アクト・システムズ主任講師 音響メーカー勤務を経て、英語講師等15 年以上務める。企業研修実績多数。 き む ら さとる 木村 哲 コーディネータ 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授 1974年早大理工学部卒同年興銀入行、 98年興銀(現みずほ第一)フィナンシャル テクノロジー(株)取締役投資技術開発部 長、2004年4月明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授(現職)、 日本金融・証券計量・工学学会理事、日本 価値創造ERM学会評議員、日本証券ア ナリスト協会カリキュラム委員、MPTフォ ーラム特別委員、日本証券アナリスト、国 際公認投資アナリスト。 成瀬 の経緯や内容の重要度、読み手との力関係などに応じ、語調の使い分けを演習します。 ライティング演習⑤『交渉する』 6/26 取引商品の値段や契約条件、業務内容や給与など様々な状況で交渉は行われます。一方 (金) 的に自分の要望を突きつけるのではなく、お互いの利益や意向を尊重しつつ、上手くこちら 金曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 7回 受 講 料 ライティング演習④『催促する』 6 講義概要 日 間 員 場 数 成瀬 の希望を聞き入れてもらえるようなメール作成能力の修得を目指します。 ライティング演習⑥『問い合わせる』 7 7/3 メールや添付書類の内容、商品やサービスの詳細についてなど、日々の業務ではメールで (金) 問い合わせすることがよくあります。相手との関係や内容に応じ、少ないやり取りで必要な 成瀬 情報が得られるようなライティングスキルを演習します。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110025 ビジネスランゲージアートプログラム 人を動かすビジネスプレゼンテーション ビジネス 駿河台キャンパス 本講座では、 「動機づけをする」 「意思決定を促す」 「承認を得る」といった、相手に行動を促すプレゼン・スタイルの 基本について「短時間」 「具体的」 「実践的」に学びます。今、 「プレゼンテーション」を学ぶ人たちが増えています。そ れは、自己流でプレゼンテーションを行うことに限界があるということに気づいているからです。ビジネスの場では、限 られた時間の中で相手を説得し「意思決定を促すプレゼンテーション」が必要となります。プレゼンテーションに必要な「話 の構成」 「スライド作成」 「伝え方」をトータル的に学びます。 日程 1 6/9 (火) 内容 【個性】Personality 「個性=自己流」で逆効果なことをしているかもしれません。人前で話をする時の基本を学びます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 講義概要 火曜日 19:00~21:00 20名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ 【受講にあたって】 ※この授業では3回目よりノートPCを使用します。 ※普段お使いのパソコンをご持参ください。その場合、 USB接続が可能なもので、Power Point2003以 上を搭載しているものをご用意ください。 ■講師紹介 む ら ま つ 2 6/16 (火) 【計画】Program 内容をどのように構成するか。 「やってはいけないスタイル」 「ピラミッド型思考法」を学びます。 3 6/23 (火) 【デザイン】Design わかりやすいスライドとは。短時間で効果的なスライド作成方法について学びます。 4 6/30 (火) 【発表】Delivery ノートPCや液晶プロジェクターといった視覚物(機材)を使って伝える技術を学びます。 7/7 (火) 【個性-発表】 1~4回で習得したスキルを活用し、相手の行動を促すプレゼンテーションを目指します。 5 128 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 村松 かすみ プラネット株式会社 シニア・インストラクター 大 学 卒 業 後、富 士 通 ㈱ 勤 務。初 め て 参 加し た プレ ゼ ン 研 修 をきっか け に プロのインストラクターを生 涯 の 仕 事 とす ることを 決 意。中 京 大 学 大 学 院 客 員 教 授、日 経ビジ ネス スクー ル 講 師、Microsoft® Office Specialist PowerPoint® 2010、米国NLP協会 公認 NLPマスタープラクティショナー。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーチ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアート プログラムとして開講しています。この講座を受講した 方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートクラ ブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナーな どを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお待 ちしております。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110022 サプライチェーン・ロジスティクスマネジ メントの本質の理解と実現のポイント 曜 時 定 会 回 ―企業最適と顧客最適システムの実現を目指して― 21世紀に入って産業界から急速に社会的に普及したのが≪ロジスティクス≫と≪サプライチェーン≫という言葉で ある。それまでもこれらは言葉としては存在したが、社会的にはそれほど慣用化していなかったし、むしろ、これらの概 念は≪物流≫という言葉で代表されていたといってよい。それが、ある時から急激に≪ロジスティクス≫が物流を凌駕 する言葉として日本の社会で言われ始め、そして間もなく、 「サプライチェーン」という言葉に置き換わり、現在、これ らの言葉や概念は、必ずしも十分に整理されないままに、思い思いの局面で使われている感が強い。 そこで本講座では、先ず、これらの言葉の概念と関係について、その大筋を整理することから始め、次にサプライチェー ン・ロジスティクスマネジメントの持つべきシステム要因・キーワードを明確にし、これらのシステムの一つの実現モデ ルとしてのCPSを事例として紹介すると同時に、サプライチェーン・ロジスティクス実現のキーポイントとなる「在庫」 の捉え方と極小化・最適化についての考え方と方法について講義する。 日程 1 内容 講師 お お た け せ き ぐ ち 曜 時 定 会 回 講師 1 4/9 (木) 「海外から見た日本の物流・ロジスティクス」 根岸 2 5/7 (木) 「パレットレンタルというもう一つの物流インフラ」 山崎 3 6/11 (木) 「物流共同化の実態から何を学ぶか」 野澤 7/9 (木) 「循環型社会における物流・ロジスティクス象を探る」 講義概要 日 間 員 場 数 木曜日 16:30~18:30 25名 駿河台キャンパス 5回 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 レジュメ資料 ★ 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 お が わ と も よ し 小川 智由 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学商学部卒、明治大学大学院商学 研究科博士課程単位取得。専門はマーケテ ィング戦略論、物流・ロジスティクス論。専 門の研究に加え「小売業の経営戦略」や、 高齢社会に向けたエルダーマーケティング の展開に関心を寄せている。大学での教育・ 研究活動に並行して、民間企業の経営戦略 の企画メンバーや、マーケティング戦略構 築のチームメンバーとしての経歴を有する。 ね ぎ し ひ ろ か ず 根岸 宏和 中国物流研究会 津久井 や ま ざ き す み ひ ろ 山崎 純大 日本パレットレンタル(株)会長 5 8/6 (木) の 「価値創造型経営への挑戦」 浅原 ざ わ よ し あ き 野澤 良彬 光英システム(株)顧問 つ く い ひ で き 津久井 英喜 元・諏訪東京理科大学経営情報学部教授 あ さ は ら りょう ぞ う 浅原 諒蔵 平和みらい(株)代表取締役社長 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 129 駿河台キャンパス ビジネス 本サロンは、物流に関わるスペシャリストの継続的な参加をめざす研究会として実施する。物流戦略やロジスティク ス・システムに関する具体的な事例を取り上げていきながら、この講座を次世代ロジスティクスを語る物流に関心をお 持ちの方々の交流の場としていきたい。講座では受講生から問題提起者を選び、毎回前半1時間を問題提起、後半1 時間を受講者相互の議論にあて、全員での議論を通して問題の理解を深めるとともに、次世代型ロジスティクスのあ り方についてさまざまな角度から討議することとする。 4 と し か ず シーコムス(株)代表取締役 獨協大学経済学部卒業、同年ライオン油脂(現ライオン株式会 社)入社。家庭用品の営業などを担当した後、流通機能開発セ ンターにて、主に卸店の経営改善、物流機能強化支援を担当。 2006年10月にシーコムス㈱を設立、独自の自動発注システ ム(AILS)を開発し、SCMシステムの推進に取り組んでいる。 サプライチェーン・マネジメントの将来像を探査する 内容 お 関口 壽一 物流戦略を考えるサロン 日程 し げ 関口 大竹 関口 のはなぜか、パネリスト(講演講師) とフロアー・受講者とともに討議し考える。 吉岡 15110023 よ う い ち クリナップ(株)取締役・CS推進本部本部長 1979年山形大学工学部卒業、同年クリナップ(株)入社、販売 管理部、物流部、カスタマーサポート推進部2002年10月クリ ナップロジスティクス(株)社長を経て、現在に至る。 サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの実現へ向けて 講座コード ★ 大竹 6/27 パネル討議にて行う。サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの実現は (土) 21世紀の企業戦略として最も重要と考えられるが、これがなかなか進まない ビジネス レジュメ資料 CPS 事例にみる≪先進型サプ ライチェーン・ロジスティクス マネジメント≫ふくろう出版 材 大竹 重雄 考え方と組み立て方(3)在庫の極小化・最適化システム実現への課題 駿河台 教 (株)流通システム総合センター代表取締役 明治大学商学部卒業後、(株)十字屋、早稲田大学システム科 学研究所(現早稲田大学商学学術院)でワークデザイン「シス テム設計の考え方と方法」を研究、財団法人流通システム開発 センター主任研究員として流通分野の調査・研究・システム提 案に従事、現在に至る。大学では「流通・マーケティング論」 「物 流・ロジスティクス・サプライチェーンマネージメント論」等を講義。 サプライチェーン・ロジスティクス時代に求められる在庫管理システムの考え 4 一般18,000円 法人14,400円 学生 9,000円 ポイント よ し お か の要点(4)CPSの経営への貢献度(5)CPSの在庫への波及と意味 6/13 方とあり方 (土) 〈1〉サプライチェーン・ロジスティクスの中核に位置する在庫(2)在庫保有の 受 講 料 吉岡 洋一 サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの実践モデル―クリナップ社 3 土曜日 15:00~17:00 30名 駿河台キャンパス 4回 ■講師紹介 サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの本質と21世紀社会・経営に おける戦略的意味と実現へ向けてのポイント 5/16 (1)サプライチェーン・ロジスティクスの概念(2)物流からサプライチェーン・ ロジスティクスに至る発展プロセス(3) どのような過程を経て物流がサプライ 吉岡 (土) チェーン・ロジスティクスマネジメントへと変化して行ったか(4)サプライチェ ーン・ロジスティクスの経営視点からみた意味と革新性(5)サプライチェーン・ ロジスティクスマネジメントを実現する上でのシステムのポイント 5/30 CPSの事例― 〈1〉クリナップ社の概要とCPSの構築への経過と過程(2)CPSシステムの 2 (土) 考え方とシステムの全体像(3)サプライチェーン・システムマネジメントとして 講義概要 日 間 員 場 数 駿河台 ビジネス 講座コード 15110020 企業経営を斬る 曜 時 定 会 回 経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール 不要な会社は淘汰されます。社会に淘汰される前に、あなたの手で斬ってみる疑似体験の講座です。経験豊富な経営コンサルタ ントが、実際の会社をケーススタディにおいて中小企業を斬ることをお手伝いします。企業の実態・問題点に触れ、解決策を導いて ゆく講座です。教えてもらうのではなく、自分で考え、体得して、実践に活かしてください。これまで経営セミナーを聴講しても、 「日 常の経営問題の解決と関係が薄い、役に立たない」と嘆いている方に「眼から鱗が落ちる」講座です。ベテランの経営者を対象と しておりますが、現場や実例に触れたいと望んでいる若手経営者や経営コンサルタントにとっても、疑似体験ができる講座です。ま た、毎回事例を変えておりますので、第1回~第3回に受講された方も、是非、ご参加ください。 日程 内容 講師 1 【心 de 経営】 ができない社長を斬る 5/20 社員の気持ちを理解できず、適正なコミュニケーションもできないでいながら、 (水) 自社の現況を省みない社長を斬ります 今井 藤原 2 5/27 (水) 木本 管理者の頭の構造を抜本的に斬ります 経営理念の重要性から会社を見直し、管理者の頭の構造を斬ります。 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 さ か も と つ ね や ま な り お 日本経営士協会経営士 コーディネータ 明治大学経営学部教授 い ま い 6/3 (水) 管理会計で会社を斬る 企業が利益を生み出すため、管理会計が理解出来ない社長を斬ります。 中島 4 6/10 (水) アイディアでIT活用できない経営者を斬る ツールと言われているI Tを、経営の基幹システムとして経営戦略に活用でき ない社長を斬ります。 山成 5 6/17 (水) 生産工場の運営・管理を出来ない取締役工場長を斬る 利益確保の為、歩留まり及び生産効率を向上させることができない取締役 工場長を斬ります。 俵 榎本 6 6/24 (水) 自社の資金繰りを把握できない経営者を斬る 利益=資金とならず、資金繰りのための数字が帳簿や伝票に記録されない 管理者を斬ります。 宮地 の ぶ ゆ き たわら 日本経営士協会会長 日本経営士協会理事 ふ じ は ら 宮地 昌之 ひ さ こ み や 藤原 久子 日本経営士協会理事長 き も と こ う せ い マーケティング戦略を活かせない管理職を斬る SWOT分析、ターゲットマーケティングの中で「生産性向上」を蝕む不要な 戦略を斬りましょう。 木本 8 7/8 (水) 「不要」を斬った会社は伸びてゆく 会社にとって「不要なもの」をそぎ落とし、あなたの会社に大切なものを明ら かにします。 坂本 え の も と 15110021 日本経営士協会顧問 曜 時 定 会 回 自らの存在感を感じながら企業内でのびのびと活躍するために各界の有識者から学ぼう! ビジネス 駿河台キャンパス 企業内でたくましく活躍する人材の様々な行動特性や考え方、さらには価値観や成功の秘訣について各界からの 最新情報や研究内容を学ぶ。大学教授や人材コンサルタント、そして国内外で活躍する企業経営者などあらゆる立場 からの考察と生々しい現場報告などを織り交ぜ、期待される人物像を学び、企業の中で今後たのしく働いていくため の意識改革を目指す。 内容 1 イノベーションを起こす心構え 6/3 イノベーションを起こすために必要な資質・心構えを具体的な事例をもとに (水) 解説します。 2 6/10 フロー理論を提唱するM. チクセントミハイの所説を中心に、楽しく働くため (水) 3 6/17 自分の意見を形成するために必要な西洋的思考、東洋的思考、意見を説明 (水) 4 6/24 サラリーマンとしてまた、経営者として経験してきた競争社会で勝ち残るコ (水) 5 7/1 女性が活躍できる社会に向け、これまで男性中心の企業が何に行き詰まり、 (水) 6 7/8 ドラッカーが成果をどう考えたかを振り返り、イノベーションとKPI、評価する (水) 楽しく働きましょう!─フロー体験からの提案─ のヒントを解き明かします。 会社の中で自分の意見を形成しプレゼンする基本的能力 できる能力を学びます。 ビジネス社会で必要な心構え ツを披露します。 企業が女性に期待する働き、力、輝きとは 女性の活躍をどう期待するか。 成果を出す秘訣としての集中と解放の原理 ことの意味を考え直します。 130 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY お き 楽しく効果的に会社で働くための意識改革講座 日程 あ き 日本経営士協会理事 ビジネス ま さ ゆ き 榎本 昭雄 日本経営士協会愛媛経営 支援センター センター長 ひ ろ ち 日本経営士協会経営士 木本 康聖 な か し ま 7/1 (水) 講座コード か ず ふ み 俵 一史 中島 宏機 7 駿河台 み つ た か 山成 充高 坂本 恒夫 今井 信行 3 講義概要 水曜日 19:00~21:00 20名 駿河台キャンパス 8回 一般32,000円 法人25,600円 学生16,000円 レジュメ資料 ★★ 講師 潜道 平尾 馬瀬 眞鍋 阪井 講義概要 水曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般21,000円 法人16,800円 学生10,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 さ か 田辺 日 間 員 場 数 い か ず お 阪井 和男 コーディネータ 明治大学法学部教授 た な べ こ う じ ひ ら お た か ゆ き 平尾 隆行 人財創研代表 ま せ の り お 田辺 孝二 馬瀬 紀夫 せ ん ど う 眞鍋 清嗣 東京工業大学大学院 イノベーションマネジメント 研究科教授 あ や こ 潜道 文子 拓殖大学商学部教授 ハーゲンダッツジャパン(株) 代表取締役社長 ま な べ き よ し 実践女子大学 大学教育研究センター 特任教授 駿河台 ビジネス 講座コード 15110018 商品・サービスの「顧客に支持され続ける品質」の磨き方 『融合』がキーワードの商品・サービスの品質管理・品質保証・魅力品質の創造 商品だけ、サービスだけというように別々のとらえ方をするのではなく、商品とサービスが一体化し、モノとして捉え なければならない状況に直面している。だから顧客を中核にして商品・サービスを統合し融合した魅力品質創造に取り 組む必要がある。具体的には、組織・設備・商品・システム・人的要素の組み合わせ、統合、融合が必要であり、そこには 自ずと今までの取り組み方法とは異なる諸要素が存在する。 様々なメーカー・サービス業が既に成果を上げている、あるいはここ数年スタートした実態、取り組みケースを含め、 その成果と課題とポイント、秘訣について事例を交えてご案内する。 日程 内容 6/3 (水) 品質とは何か、品質管理とは何を意味しているのか いま、世の中は品質問題で揺れ動いています。身近な例では有名ホテルを始めとする食材の偽 装問題や鶏肉問題をきっかけとする安全管理により食産業に激震が走っています。何れも品質 問題です。その背後にあるのが顧客本位の品質管理です。そこで先ず、品質とは何か、品質の 範囲はどこまで及ぶのかについて理解し、また品質管理とはどのようなことを意図し、目的はど こにあるのかも理解しておきたいところです。 2 6/10 (水) 商品・サービスが一体化した時代の品質とは? 商品とサービスを分類したそれぞれの品質管理では本質的な品質のとらえ方にはなりません。 商品とサービスが統合・融合されているのが普通になっているからです。それではこのような場 合、どのように捉え、考え,取り組んだら良いのか。この課題についてお知らせします。サービスと は何かについても理解を図っていただきます。 3 6/17 (水) 『統合』 と『融合』にノウハウが潜んでいる 商品設計を専門会社に任せ、設計に必要な部材・部品は各企業に発注し、これを韓国や中国や ベトナムで組み立てる方式では、問題が広範に及びます。それでは具体的にどうしたらいいか? これからの課題のようですが、現実にはこの課題を乗り越えている企業が存在します。知ってお くべき要点です。 4 6/24 (水) 部分最適と全体最適のプロジェクトチームとプロデューサーの機能・役割 コラボレーション、統合、融合が口で言うほど簡単ではない背後にあるのが異質の要素の組み 合わせにあります。特に難しいのが人と人の関係です。能力の差もあり、考え方も異なり、性格も 仕事も異なります。だからコラボ、統合、融合を行うチームリーダーは特別なプロデュース能力が 求められるのです。 5 7/1 (水) 品質管理は「顧客”不満足”」が貢献している 難しい表面的に顕在化した要点を把握しただけでは「次の一手が見えません」。 「顧客満足」を知っ ても顧客の潜在している不満は分からず、やはり「次の一手が見えません」。だからといって企業サ イドで考えたのでは顧客志向に至りません。顧客のグチ・困っていること・不満は顧客ニーズです。こ れが顧客の潜在ニーズに結びつくのです。本質的な品質管理は顧客の心の中に潜んでいるのです。 1 駿河台 ビジネス 講座コード 15110019 成果を上げる理論と実践CS講座 CS専門家がCSについて解説し、 「業績=顧客の支持率」達成方法をお伝えします。 日程 内容 1 5/19 (火) CS(顧客満足) とCSM(CS経営) CSとは何か、CSはなぜ大切なのか。また、CSMの持つ意味は何かについて理解していただき ます。 2 5/26 (火) 「現場のCS活動」 現場におけるCS活動とは具体的に何をするのか。どのように進め、どのような成果を上げたら いいのか、各社の事例をご紹介しながら現場のCS活動に関する本質を理解いただきます。 3 6/2 (火) 「顧客のことが分からずに顧客に満足提供はできない」 顧客のことを知らなければCS活動は出来ない。 しかし市場の成熟・飽和時代に本当に知りたい のは顧客の潜在意識である。顧客について『知る』 『 分かる』 『 出来る』 の具体的な手法について 理解する。 「顧客『不満足』度調査」についても解説します。 4 6/9 (火) 「全ての顧客は神様」ではない! 誰が顧客で、特に大切な顧客は誰か。そもそも顧客とは誰のことを意味するのか。顧客の特定と 顧客の層別と各層に応じた顧客対応の方法を知る。 5 6/16 (火) 6 6/23 (火) 7 6/30 (火) 日 間 員 場 数 受 講 料 教 講義概要 水曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 5回 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 レジュメ資料 「日本流おもてなし文化は世 材 界的資産」 【産業能率大学出版部】 ポイント ★ ■講師紹介 た け だ て つ お 武田 哲男 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 株式会社服部時計店(現・セイコーホール ディングス)入社、小売り部門の銀座和光 勤務。10年後に退職。その後中小企業の 役員を経て武田商品研究所設立。その後、 ─顧客サービス研究所─株式会社武田 マネジメントシステムスに社名変更。現在 に至る。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 講義概要 火曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 7回 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 レジュメ資料 「顧客満足の常識」 材 【PHP研究所】 または 「サービスの常識」 【PHP研究所】 ポイント ★ ■講師紹介 た け だ て つ お 武田 哲男 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 株式会社服部時計店(現・セイコーホール ディングス)入社、小売り部門の銀座和光 勤務。10年後に退職。その後中小企業の 役員を経て武田商品研究所設立。その後、 ─顧客サービス研究所─株式会社武田 マネジメントシステムスに社名変更。現在 に至る。 『顧客づくり』 『 顧客つなぎ』 『 顧客つづき』の女神のサイクルを回す 新規顧客の開拓がなければ、固定顧客を含め顧客の25%は1年間に消えていく。それでは新規顧客は どのように開拓したら良いのか。また、新規顧客の継続購入を促すためにはどのような方法を採ったら いいのか。老舗の持つ特性に学びながら、良質な顧客との関係強化を図る方法を学んでいただきます。 『非連続』時代の新たな展開とCSMの機能・役割 過去から現在までの延長線上に必ずしも今後が存在しない『非連続』時代に直面しています。こ の状況下における現在から今後の企業の在り方と発展形態について理解します。キーワードは『コ ラボ』 『 統合』 『 融合』。事例と共に理解促進を図ります。 CS・CSMに関する事例とグループ演習 理論と実践的なCS・CSMをよりよく理解するための演習です。グループ発表について講師がコ メントします。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 131 駿河台キャンパス ビジネス CS(顧客満足)に取り組んでいる企業は多い。 しかし単に現場のマナー活動に留まっている。本来のCSはCSMす なわち全社の活動(マネジメント)である。だから本社が取り組まずに支店・営業所・ディーラーのみが取り組む活動、本 部・本社や商社・卸・問屋が取り組まずに販売・サービス提供の拠点のみが取り組む活動は本来の姿ではない。この講座 ではCSのパイオニアであり、この道一筋に現在も多くの企業で成果を上げるコンサルティングを実施している講師が 具体的に業績につなげるCSMについて豊富な実績と成果に基づいて解説する。 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 15110016 使用価値創造の時代から消費価値創造の時代へ 成功を約束する商品やサービスの価値創造のために不可欠な知識と知恵を学ぶ これまでの企業の多くは、自らの産出する財の使用価値をいかなる技術によって提供するかということを中心に力 を注いできたのではないでしょうか。 しかし造り手側や売り手側がいかに画期的な技術を用いようと、あるいはいかに 巧みな販売戦略を組もうと、売れないものは売れないのです。有名企業が社運をかけて開発、販売したという製品でさえ、 売れずに苦境に陥ったという話はよく耳にすることではないでしょうか。でもその理由は意外と簡単なことなのです。 企業が創り出したのは「使用価値を有する製品」であり、消費者側の購買目的に適う「消費価値を有する商品」ではなかっ たからです。この講座では消費価値を持った製品の企画、開発、販売をいかに的確に行うかといったことを中心に、技 術分野としての理系的視点とマーケティング分野として文系的視点の双方からこの問題を明らかにしていきたいと思 います。なにしろ、消費者から見れば、理系も文系も関係なく、自らの消費価値に適合する財であるかどうかだけが関 心事なのですから。 日程 内容 講師 1 5/14 (木) 販売成果を支配する使用価値創造と消費価値創造の基本的考え方 急速な需要を生み出す「増分効用」の理論とその実例、および消費価値創造のた めの方法論を学ぶ 大友 2 5/21 (木) 消費価値の本質として「安全」の概念とその技術的対応に関する基本的考え方 「安全」が消費の核心であることの意味を学び、それを技術に活かすための方法を学ぶ 向殿 3 5/28 (木) 製造業における技術的課題と市場的課題の基本的考え方 技術担当部門の考え方と市場担当部門の考え方に関する問題点とその調整方法 について学ぶ 高橋 4 6/4 (木) ヒット商品の条件と概念移動の方法 講師の技術者としての実体験から、その発想法、開発の重要ポイント、そして調査 のあり方について学ぶ 高橋 5 6/11 (木) 安全と安心、企業側の論理と消費者側の論理の齟齬とその解消方法 消費者への不安への対処方法と真の“リスク” 概念について学ぶ 北野 6 6/18 (木) ヒット商品の秘密を探る これまでの多くのヒットした商品の実例とその必然性について明らかにする 高橋 7 6/25 (木) パネル・ディスカッション【新商品開発のリスクと顧客の欲望をどのように理解し 解決するか】 パネラー:向殿政男、高橋和良、北野大/司会:大友純 駿河台 ビジネス 講座コード 15110017 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 お お と も じゅん 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 た か は し ま さ よ し 高橋 和良 ま さ お 向殿 政男 明治大学名誉教授、明治大学校友会長 き た の まさる 北野 大 (学)明治大学理事長付特任アドバイザー・ 淑徳大学教授 講師全員 ビジネス 駿河台キャンパス ホスピタリティ (おもてなしの心)という言葉が日本に導入されて10数年が経ち、多くのホテルをはじめサービス 業がこれを基に「マニュアル」 「行動基準」を作成し営業に生かそうとしてきました。 しかし、成功した店舗・企業は多 くありませんでした。それはなぜでしょう?原因は「仏を作って魂が入らなかった」からです。いくら良い行動指針があっ ても実行できなければ成果は得られません。私は多くの店舗・会社から「おもてなし教育」を依頼されてきましたが、 KNOW(知る)→DO(行動)→CAN(できる) まで見とどけないと意味がないと考えています。今日ではハード・ソフト よりもヒューマンウエアが成否をにぎっていると言っても過言ではありません。最近話題になった「お・も・て・な・し」。そ の意味を考えて実践していければ、皆さんの店舗や会社、また周囲の人間関係や日常生活もイキイキとなります! 講師 1 5/27 (水) 実践的「おもてなし活用」経営Ⅰ -今や、 「おもてなし活用」経営の時代に!サービスとの違いを探る!- 河野 2 6/10 (水) 実践的「おもてなし活用」経営Ⅱ -顧客満足なき店舗・企業は衰退へ!東京ディズニーリゾートなどに学ぶ!- 河野 3 6/24 (水) 実践的「おもてなし活用」経営Ⅲ -顧客満足と従業員満足の相関関係!ソトとウチの「おもてなし」を! 河野 4 7/8 (水) 実践的「おもてなし活用」経営Ⅳ -リッツ・カールトンホテルに学ぶホスピタリティ・マネジメント- 河野 5 7/22 (水) 実践的「おもてなし活用」経営Ⅴ -「おもてなし」の活用事例研究(化粧品店・美容室・薬局・歯科医院等) - 河野 132 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 木曜日 19:00~21:00 30名 駿河台キャンパス 7回 むかい ど の 実践的 「おもてなし活用」経営講座 内容 講義概要 日 間 員 場 数 元ヱスビー食品㈱品質保証室室長 「ホスピタリティ=おもてなし」を店舗経営に活用し、顧客満足を高めていきませんか! 日程 曜 時 定 会 回 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 水曜日 19:00~20:30 25名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 お が わ と も よ し 小川 智由 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学商学部卒、明治大学大学院商学 研究科博士課程単位取得。専門はマーケテ ィング戦略論、物流・ロジスティクス論。専 門の研究に加え「小売業の経営戦略」や、 高齢社会に向けたエルダーマーケティング の展開に関心を寄せている。大学での教育・ 研究活動に並行して、民間企業の経営戦略 の企画メンバーや、マーケティング戦略構 築のチームメンバーとしての経歴を有する。 こ う の ま さ み つ 河野 正光 帝京大学経済学部観光経営学科教授 1970年明治大学政経学部卒業。同年4 月国土計画(現プリンスホテル)入社。営 業・観光・ホテル課等を経て'88年人事課 長。'97年営業部長。'99 年取締役営業 部長。'00年取締役営業・海外部長(西武 シンガポール代表取締役兼務)。'03 年 取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホ テル)。'06~'10 宮城・玉川大学大学院 非常勤講師。数多くのホテル・会社・店舗 等でホスピタリティ教育指導に従事。'10 年4月~現在 帝京大学教授。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110014 ノーベル経済学賞授与・心理学者ダニエル・カーネマンに学ぶ あなたの意思決定の仕組みを理解する ―マーケティング研究ゼミナール― 本講座は著名な著書を取り上げ、じっくり読み込んでいこうという趣旨の講座です。日頃読んでみたいと思いながら、時間がとれずそのままに時間が流れてしまうという経験を お持ちだと思います。今回取り上げる著書は「ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?(原題 Thinking, Fast and Slow)」です。著者は、ダニエル・カーネ マンです。皆さんご存じのように、2002年にノーベル経済学賞を授与された著名な心理学者です。 人間の意思決定は、曖昧さに満ちており、その結論多くのバイアスに阻害されています。そして日々その繰り返しが続くこととなります。しかし、その一方で、結論を短期間に出 さなければいけなかったり、じっくり考えて結論を出す必要に迫られたりと状況は様々です。そのようなプロセスの中では、どのような心理的メカニズムが働いているのでしょうか。 カーネマンは、本書でこのような心理プロセスを独特の切り口から、やさしく紐解いていきます。ご存じのようにカーネマンは、「プロスペクト理論」や「行動ファイナンス理論」など で知られた学者でもありますが、その名称の難しさとは別に、内容は実に身近なところに存在します。本書を読むとおそらく、ご自身の経験の中で多々遭遇したであろうケースが 思い起こされることと思います。ビジネスの世界で、ご自身の仕事の中で、そして顧客との対応の中で、大いに役に立つ発見があることと思います。今回は本書の上巻をテキスト とします(特に、第一部を中心に取り上げます)。 本書の推薦文にもあるように、ビジネスマン、経営者、消費者、政策立案者、教育関係者、司法関係者はもとより、意思決定の関わるあらゆる人、すなわちすべての人にお薦めし たい一冊です。 本講座は、毎回数名が報告者となって該当部分の報告を行い、関連する事例を紹介する中で、講師と受講生で議論を進めるゼミナール方式です。 受講料には、書籍代も含まれていますので、講座初回に配布させていただきます。 日程 4/16(木) 2 4/30(木) 第1章 登場するキャラクター 4 5 6 7 8 6/25(木) 第二部 第三部 7/9(木) 第四部 第五部 講義概要 木曜日 19:00~21:00 15名 駿河台キャンパス 8回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 教 ダニエル・カーネマン著、 村井章 子訳、 『ファスト&スロー あな たの意思はどのように決まる か? (上)』、早川書房、 2012. 材 ポイント ★★ ■講師紹介 い の う え た か み ち 井上 崇通 明治大学商学部教授 専門はマーケティング戦略論、消費者行 動論等、 「企業と消費者の価値共創」、 「消 費者心理」、 「戦略的マーケティング」を テーマに研究、主著に「消費者行動論」(同 文舘)、 「サービス・ ドミナント・ロジック」(同 文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験 出題委員等幅広く活動。 第一部 2つのシステム: 第2章 5/14(木) 第3章 第4章 5/28(木) 第5章 第6章 第7章 6/11(木) 第8章 第9章 日 間 員 場 数 受 講 料 目次 1 3 曜 時 定 会 回 ――システム1(速い思考) とシステム2(遅い思考) 注意と努力――衝動的で直観的なシステム1 怠け者のコントローラー――論理思考能力を備えたシステム2 連想マシン――私たちを誘惑するプライム(先行刺激) 認知容易性――慣れ親しんだものが好き 基準、驚き、因果関係――システム1のすばらしさと限界 結論に飛びつくマシン――自分が見たものがすべて 判断はこう下される――サムの頭のよさを身長に換算したら? より簡単な質問に応える――ターゲット質問とヒューリスティック質問 ヒューリスティックスとバイアス 自信過剰 選択 二つの自己 7/23(木) 駿河台 ビジネス 講座コード 15110015 ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座 ソーシャルメディアの活用と成功するビジネスモデルをたった一枚のシートで可視化 日程 内容 講師 1 5/27 (水) ネットマーケティングを考えるステップとルール トリプルメディア、戦略PR、ソーシャルメディア、ビックデータの活用など、市場動 向の把握と課題の整理を行います。 今津 2 6/3 (水) ソーシャル時代に不可欠な戦略PR 消費者との接点となる“関心となるテーマ” を探り、メディアに取り上げられるシナ リオ開発の実習を行います。 今津 3 6/10 (水) 集客を増やす実戦Webライティング術 ネット上に増大する情報に埋もれないための「顧客の心を掴む文章作成のキホン」 をクリックされるライティングポイントに沿って実習します。 今津 藤木 4 6/17 (水) 現場で役立つソーシャルプロモーション ソーシャルメディアによって創出される口コミマーケティングの実践方法と留意点 を事例研究します。 今津 5 6/24 (水) ビジネスモデルジェネレーションで検証するビジネスモデルの考え方 世界的にベストセラーとなった最新のビジネスモデルジェネレーションメソッドを 活用し、ビジネスモデル可視化手法をワークショップで実践します。 今津 6 7/1 (水) ブランディング戦略と効果的なコミュニケーション 中小〜大企業まで、ターゲットに届く効果的なメディアの選定と適切なプロモーシ ョンの実践方法を学習します。 今津 日 間 員 場 数 講義概要 水曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般21,000円 法人16,800円 学生10,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 い ま づ み き 今津 美樹 ITアナリスト、WinDo's代表 米国系IT企業にてマーケティングスペシ ャリストとしての長年の実績と20カ国以 上におよぶグローバル経験をもとに、マー ケティングアウトソーサー WinDo'sの代 表を務める。 ビジネスモデル、Webマー ケティングに関する講演・企業研修など幅 広く活動し、ITアナリストとしてラジオ解 説、執筆活動・解説・書評等多数。日本にお けるBusiness Model Generation、な らびにBusiness Model Youの普及推 進を行う。 ふ じ き と し あ き 藤木 俊明 Garden-City Planning 代表取締役 早稲田大学卒業。リクルート、ぴあを経て 独立。九段のコンテンツ制作会社を経営。 プレゼンツールが評価され、プランナーと しても各社のプレゼンに関わり高い成功 率を誇る。 「読むだけでプレゼンがうまくな る本」は、本講座講師 今津美樹と藤木俊 明による共著による。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 133 駿河台キャンパス ビジネス ベストセラー 『図解ビジネスモデル・ジェネレーションワークショップ』著者である今津美樹による最新ネットマーケティ ングの講座です。従来のマーケティング戦略に加え、ネットマーケティングに大きくシフトすることが求められ、 「口コミ、 バイラル」の増幅を目指したソーシャルメディアを活用するなど、先進のITやネットの特性・メリットを活用することで、 その効果をマーケティング現場に導入することができるよう実践的な演習を行います。また。事業プロジェクトのビジ ネスモデルのデザインアプローチを可能にするグローバルメソッド『ビジネスモデル・ジェネレーション』 を活用し、課題 解決に結びつけるための知識の習得します。国内外で多くの経験を持つ講師が、、ケーススタディを通じ論理的な検 証と演習の両方から実践的な理解を深めます 曜 時 定 会 回 駿河台 今日求められる小売経営の基礎を学ぶ ビジネス 講座コード 15110013 ―顧客密着型の専門経営― 消費者主導の経営環境が顕著となっている現在、小売経営も顧客に寄り添いながら新たな価値創造を目指していく ことが重要な課題となっています。そこで、本講座では、顧客に密着し、どのように価値を共創して経営を革新していくか、 そして、それらを実践の現場にどのように適用していくかについて、参加者同士のディスカッションも交えて、より実践 的に研究し、その成果を体系的にまとめていきます。 日程 内容 講師 5/13 (水) 顧客密着型小売経営とは何かを学ぶ 顧客密着型小売経営と個性ある専門店づくり 2 5/27 (水) 顧客密着型小売経営に必要な消費者行動の知識を学ぶ 消費者行動研究の成果を活かした小売経営戦略 3 6/10 (水) 顧客密着型小売経営に求められる効果的な品揃え戦略を学ぶ 顧客にとって魅力的な品揃え戦略の構築 4 6/24 (水) 顧客密着型小売経営の魅力を引き出す店舗戦略を学ぶ 店内へ誘導し、購買に導く店舗づくりの仕掛け 前田 5 7/8 (水) 顧客密着型小売経営の特徴を伝える販売促進戦略を学ぶ 個性ある店舗の魅力を伝える販売促進と購買に導く店内広告 前田 6 7/15 (水) 顧客密着型小売経営を成功させるサービスの重要性を学ぶ 顧客視点から見直す接客サービスの再構築 前田 1 井上 前田 井上 前田 前田 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 い の う え 入会金無料講座 中野 グローバリゼーションの過去と未来 ビジネス 講座コード 15110001 ビジネス 駿河台キャンパス 曜 時 定 会 回 受 現在のグローバリゼーションの特質と今後の展開について 講義概要 日 間 員 場 数 料 水曜日 19:00~20:30 20名 中野キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生:6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イント ★ ビジネス 講座コード 15110002 受 教 が さ わ ら 詳細は やすし P20 明治大学国際日本学部教授 真に役立つビッグデータ分析の ための統計学 講義概要 日 間 員 場 数 講 お 小笠原 泰 入会金無料講座 中野 曜 時 定 会 回 ■講師紹介 火曜日 19:00~20:30 40名 中野キャンパス 5回 一般:3,000円 料 学生:1,500円 「日本統計学会公式認定 統計検 材 定2級対応 統計学基礎」 東京図書 2,376円 ※教材は各自購入願います。 ポ イント ★ 134 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ■講師紹介 な か む ら か ず ゆ き 中村 和幸 明治大学 総合数理学部 現象数理学科 准教授 他 詳細は P20 た か み ち 井上 崇通 コーディネータ 明治大学商学部教授 専門はマーケティング戦略論、消費者行 動論等、 「企業と消費者の価値共創」、 「消 費者心理」、 「戦略的マーケティング」を テーマに研究、主著に「消費者行動論」(同 文舘)、 「サービス・ ドミナント・ロジック」(同 文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験 出題委員等幅広く活動。 ま え 中野キャンパスビジネス講座紹介! 講義概要 水曜日 19:00~20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 だ すすむ 前田 進 千葉商科大学大学院客員教授 株式会社マネジメントコア前田代表。経 営コンサルタントとして、空港ビル・駅ビル・ 商店街等の小売業、サービス業の経営指 導を幅広くてがける。特に消費者視点の 小売経営をテーマに実践的に研究。博士 (商学)、中小企業診断士。月刊誌「企業 診断」 (同友館)連載、 「サービス・ドミナ ント・ロジック」(同文舘・共著)。企業診断・ 指導、企業研修、人材育成研修等幅広く 活動。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110012 実践・マーケティング戦略セミナー ー基礎課程:戦略論を深め、 実践力を身につけるー 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 土曜日 15:30~17:30 40名 駿河台キャンパス 8回 一般38,000円 “製造・生産業務を含め企業活動のすべてがマーケティングである”といわれる今日、 「企 受 講 料 法人30,400円 業経営・事業展開=マーケティング」という図式が定着してきました。このセミナーでは、事 学生19,000円 業展開にとって不可欠なマーケティング戦略について、 “環境変化に対応できる”基礎能 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ 力の向上を図ることを目的に開講します。 講義では、具体的な事例を豊富に取り入れ、実務に活用できるマーケティング戦略の基 本的な思考と方法を体得することを目指します。講師には、企業での経営指導、コンサルティ 受講された方へ参考図書のプレゼント! ング経験豊かな本学教授陣を迎え、最新のビジネス事例研究を基にした、実務に対応した 実践的な授業を展開します。 教科書的なマーケティングではなく、事例を中心にわかりやすく、かつ実務に活用できる 「マーケティング戦略論」 プログラムです。講師・受講生相互の交流も重視し、異業種間での新しいビジネスの創造 上原征彦著 有斐閣 に貢献することもねらいとしています。 1.レベル別による「実践的」カリキュラム ■講師紹介 受講生の担当業務に対応したマーケティング戦略を提案するために基礎・応用の各課程 を設置し、体系的にスキル向上をはかります。春期の募集は基礎課程になります。応用課 大友 純 程は秋期(10月予定)開講です。講義により、マーケティング業務に必要な基本的な視点と コーディネータ 明治大学商学部教授 知識を学び、ケースメソッドにより、マーケティング業務の応用力を高めます。 明治大学大学院商学研究科博士後期課 2.大学教員が「実践」と「理論」の両面から講義を展開 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 講師は、マーケティング研究の第一人者でビジネスティーチングや経営指導に積極的な 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ 本学教員が担当します。豊富な成功・失敗事例と、その分析・コメントを通して、 「実践的」マー ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に ケティング思考を体得します。 関する指導も続けている。明治大学専門 3.教科書の理論を超える「視点」を事例に学ぶ 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 教科書的な理論だけでは、多様な環境下で意思決定を迫られる実務に対応することは、 難しいものです。実際の企業事例に学ぶことでマーケティング業務に不可欠な「基本的視 上原 征彦 野」を育成します。 明治大学専門職大学院 4.質疑応答・意見交換による経験交流学習 グローバル・ビジネス研究科教授 1968年東京大学経済学部卒。日本勧業 最もふさわしいマーケティング教材はあなた自身です。あなたのマーケティング思考を、 銀行に数年勤めた後、9年間(財)流通経 懇親会や質疑応答の際に、講師とともに検討し、実際の業務に生かして下さい。マーケティ 済研究所にてマーケティングと流通の研 究に従事した。その後、明治学院大学経 ング・スキルを深化させるセミナーです。 済学部教授を経て現在に至る。この間、ペ 5.人的ネットワークの構築を支援 ンシルベニア大学ウォートン校の客員教 授として取引慣行の日米比較研究を行っ ビジネスパーソンにとって幅広い人的ネットワークは、スキルの向上とともに重要なこと た。著書:『 経営戦略とマーケティングの です。このセミナーでは、講師・受講生相互の交流を大切にし、特に応用課程では、業種を 新展開』(誠文堂新光社)、 『マーケティン 超えた幅広い人的ネットワークの構築と拡大を支援します。 グ戦略論』(有斐閣)など多数。 6.修了された方に「履修証書」を発行します。 当コースを修了(基礎課程、応用課程をそれぞれ5分の4以上出席)された方には「履修 井上 崇通 証書」を授与します。 明治大学商学部教授 日程 5/9 (土) 2 5/16 (土) 3 5/23 (土) 4 5/30 (土) 5 6/6 (土) 6 6/13 (土) 7 6/20 (土) 8 6/27 (土) 講師 マーケティングにおける基本的なビジネスの捉え方 マーケティングとは何か―マーケティング理念、戦略、技術の変化 他 ※初回(5月9日)講義後、講師・受講生間の懇親会(会費無料 17:30~18:30)を予定しています。異業種交流、名刺交換、講師と の懇親にお役立てください。 上原 じゅん う え は ら ゆ き ひ こ い の う え た か み ち 専門はマーケティング戦略論、消費者行 動論等、 「企業と消費者の価値共創」、 「消 費者心理」、 「戦略的マーケティング」を テーマに研究、主著に「消費者行動論」(同 文舘)、 「サービス・ ドミナント・ロジック」(同 文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験 出題委員等幅広く活動。 お が わ と も よ し 小川 智由 製品戦略の基本視点─製品コンセプトとプロモーション戦略 (1)製品概念の複雑性一製品とは何か (2)製品コンセプトの創造 他 大友 流通戦略と物流戦略の今日的視点 (1)流通機能とマーケティング (2)物流、ロジスティクス、サプライチェーン・マネジメント(SCM)の 概念 他 小川 マーケティング戦略の事業開発と消費者行動分析の方法 (1)新たな事業開発と市場対応 (2)消費者行動研究の分析視点 他 井上 明治大学商学部教授 明治大学商学部卒、明治大学大学院商学 研究科博士課程単位取得。専門はマーケ ティング戦略論、物流・ロジスティクス論。 専門の研究に加え「小売業の経営戦略」 や、高齢社会に向けたエルダーマーケテ ィングの展開に関心を寄せている。大学 での教育・研究活動に並行して、民間企業 の経営戦略の企画メンバーや、マーケテ ィング戦略構築のチームメンバーとして の経歴を有する。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 135 駿河台キャンパス ビジネス 1 内容 お お と も 駿河台 ビジネス 講座コード 15110010 マーケティング・ゼミナール 緊急検討課題:ネット・システムに侵されつつある企業と個人の問題を考える ― 5年後10年後にインターネットに潰されないために!― キレやすい社員や顧客によって企業が潰される!対人恐怖症の社員が増大して営業活動ができない!今やそうした 時代になりつつある! 「そんなバカな!」とは言っていられない状況が着々と進みつつあるのかもしれません。 実は近年、脳科学や心理学、あるいは精神医療分野などにおいて、私たちが日常的に使用しているスマートフォン やパソコンの中で機能しているグーグルとかヤフーを通じて世界中の情報を自分のために自由に利用しているはずの“道 具” が、なんと私たちを逆に自由に操り、私たちの脳の思考メカニズムそのものに多大な影響を与えていると盛んに報 告されているのです。これは一大事です。 今回取り上げるテキストでは「どれほど優れた製品を開発しようとも、魅力あるプラットフォームを立ち上げようとも、 誰も対価を支払わない。いや、支払えない社会となってしまうのです」と言うのです。また「現代社会では、精神的な悩 みを抱える人々が増え続けています。その背景として、携帯電話やインターネットの普及による急速なコミュニケーショ ン手法の変化が挙げられます。これらが私たちの思考能力と言語力の低下を導き、ひいては精神の衰弱を引き起こし ているのです」と言い、現にアメリカの大学では「学生たちの長文読解能力が急速に落ちており、自己中心的な思考 に陥りやすくなっている」と言うのです。 私たちが気付かないうちに、日常的に便利だと思って使っている“道具” が、私たちの脳に影響を与え、それがひい てはビジネスや人間関係そのものに悪影響を与えているのであれば、これは見過ごすことができません。今回の講座 では、 2冊のテキストを用いてこの大問題にチャレンジしてみたいと思います。今、会社内や家庭内でいったいどんな 事態が生じているのか。それは日常のマーケティング活動に、企業間取引や組織内人的関係に、いかなる影響を及ぼ しつつあるのか。この“由々しき事態”に早急に対処するためにも、皆さんと徹底的な議論をしてみたいと思います。 曜 時 定 会 回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 教 楡修平著『「いいね!」が社会を破 壊する』 (新潮社)と森田幸孝著『イ ンターネットが壊した「こころ」 と「言葉」』 (幻冬舎ルネッサンス) ビジネス 15110011 ★★ 日 程 1 2 3 4 4/22(水) 5/13(水) 5/27(水) 6/10(水) 5 6 7 8 6/24(水) 7/8(水) 7/22(水) 8/5(水) ■講師紹介 お お と も じゅん 大友 純 一気にマーケティング・コミュニケーションの “コツ”を学んでしまおう! ―ビジネスの決め手はお客様との強力な関係創造!!そのための技術を学ぶ!!― ビジネス 駿河台キャンパス 企業の製品やサービスが売れるためには、その財としての価値を、すなわち買い手にとっての何らかの効用がそこ に存在していることを認めてもらう必要があります。そのために行われるコミュニケーション活動こそがプロモーション と呼ばれる行為に他なりません。企業の提供財について、その買い手にとっての魅力を創造し、財を購買、消費するこ とへの期待を膨らませるには、いかなるプロモーション手法が重要となるのでしょうか。 特にマーケティング・コミュニケーションという枠組みでこの活動を捉えたとき、買い手に提示される情報のすべて がその役割をもっていると言ってもよいでしょう。広告の表現手法の問題、営業担当者の交渉技術や話術そのものの 問題、ブランドマークやパッケージのデザイン上の問題、覚えやすく愛着を持って受け入れてもらえるようなネーミン グの問題、PR活動の効果的な手法をどうすればよいかといった問題等々……。 この講座では、売り手の財の魅力を買い手に如何に伝えればよいのかという点にポイントをおいて、またその道の“達 人”と言えるような講師陣を揃えて、簡潔に分かりやすくその本質を学んでいただけるような構成にいたしました。ぜ ひこの講座でマーケティング・コミュニケーションの“コツ”をあなたのものにしてください。ビジネスが変わる。その日 からすぐに実践できるコミュニケーションの“コツ”を伝授します。 お客様から感謝されるコミュニケーションの技を学びます。 日程 1 材 ポイント 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に 関する指導も続けている。明治大学専門 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 ●講義は毎回数名が報告者となってテキストの各該当章と報告者自身の経験的事例をもって議論を進めていくゼミナー ル方式で行われます。 ●テキストは、楡修平著『「いいね!」が社会を破壊する』 (新潮社) と森田幸孝著『インターネットが壊した「こころ」と「言 葉」』 (幻冬舎ルネッサンス) を使用します。 ●受講料には、書籍代も含まれています。 ●2冊のテキストの一部目次より 「超優良企業はなぜ潰れたのか」 「便利の追求が雇用を奪う」 「言葉の衰えが止まらない」 「メリット、デメリットを生み出すSNSのカラクリ」 「インターネットが劣化させたコミュニケーション」など. 講座コード 水曜日 19:00~21:00 18名 駿河台キャンパス 8回 受 講 料 講義概要 駿河台 講義概要 日 間 員 場 数 内容 講師 5/7 (木) マーケティング・コミュニケーション戦略のコツを学ぶ マーケティングとは売り手と買い手の関係、商品と買い手の関係を育てる活動で ある。 大友 5/14 (木) 巧みなビジネス・プレゼンテーション戦略のコツを学ぶ 顧客はいかなる話に耳を傾け、いかなる商品やサービスに心を預けてくれるのか。 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 木曜日 19:00~21:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般18,000円 法人14,400円 学生 9,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 お お と も じゅん 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 む ら ま つ 村松 かすみ プラネット(株)シニアインストラクター は ら だ すすむ 原田 進 プラクシス株式会社代表取締役 2 村松 こ 3 5/21 (木) 人に伝わるデザイン戦略のコツを学ぶ 製品の魅力を倍加するネーミングやパッケージ、ロゴなどのデザインをいかに創 造するか。 原田 4 5/28 (木) 相手の納得を得るコミュニケーションのコツを学ぶ 自分の考えていることを的確に伝え、理解してもらうために不可欠なワザを習得 する。 小沼 136 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ぬ ま と し お 小沼 俊男 別府大学客員教授、(一財)NHK-CTI日 本語センター専門委員 駿河台 ビジネス 講座コード 15110009 ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務 [後援]社会保険労務士総合研究機構 本講座は、第一線で活躍する経営者・管理者が、ケーススタディを中心に会社経営と人事労務の 「現場」を解説していくことをねらいとしています。そして労務管理の専門家である社労士がリス クマネジメントの実際の解説と労務コンプライアンスの整備を解説します。さらに研究者による企 業経営の「現場」の背景、歴史的解説などの理論的解説を加えて、あらためて日本企業の意味や 今後の方向性を探っていきます。 また、 「企業と働く者との関係はどうあるべきか」、 「両者はこの時代にどう向き合っていけばよ いのか」、 「企業・組織において会社の持続的成長をどのように捉え、どのような組織作りをしてい くべきか」を視点におき、企業経営のこれまでとこれからをご一緒に考えていくとともに、グローバ ル時代を迎えた日本企業における企業経営、人事の進め方はどうなるのか、ケーススタディで学 びます。 日程 内容 講師 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 木曜日 19:00~21:00 30名 駿河台キャンパス 10回 受 講 料 一般32,000円 法人25,600円 学生16,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 く ろ だ け ん い ち 黒田 兼一 コーディネータ 明治大学経営学部教授 ほ ん だ ひろし 本田 宏 埼玉県済生会栗橋病院院長補佐 1 5/7 (木) いま、日本の人事労務管理を問い直す いま日本の人事労務管理は壊れている。あれほど「絶賛」されていたのにどうし たのか。その本来の役割を取り戻さなければならない。 黒田 ふ く し ま の り お 福島 紀夫 社会保険労務士 2 5/14 (木) 還暦外科医が見た日本が抱える深刻な問題点 約30年前に医療費亡国論を発表した日本における現在の医療費及び医療現場 の実態について解説を行います。 本田 な か が わ た か ゆ き 中川 貴之 株式会社アーバンフューネスコーポレー ション 代表取締役社長兼CEO 3 5/21 (木) 医療制度の現状と労務管理、組織作りの対応策 医療制度の背景をおさえ、現在医療機関の中でどのような労務管理が必要になっ ているか、医療機関へのアプローチや、適切なアドバイスなどをお伝えします。 福島 4 5/28 (木) 人を活かす経営 いきいき働く人づくり 365日24時間、顧客の思考も多様化する現代の葬祭業。システム化と社員のや る気を引き出す経営。 中川 6/4 (木) グローバルなひとづくり~日本企業の海外マネジメントにおける思考と行動~ グローバル化が進展する中で日本企業の強みである「ひとづくり」をいかに進め るか、異文化環境におけるマネジメントとコミュニケーションの視点から考察します。 き た は ら や ま さ き 社会保険労務士 内部統制と経営労務監査 内部統制の位置づけと、経営のセルフチェックシステムとしての経営労務監査の 関係について考え、持続的成長を目指す会社経営にとっての効果的手法をご案 内します。 だ よ し の ぶ 野田 好伸 北原 社会保険労務士 た み お 平田 未緒 株式会社 働きかた研究所 代表取締役 山﨑 つ じ い か ず お 辻井 一男 7 6/18 (木) 労務コンプライアンス監査の実務 人事労務リスク、監査の背景・目的などを踏まえて、経営労務監査の視点と仕組み、 労務コンプライアンス監査の、各種実務ツール、監査の範囲、報告書の構成など を解説いたします。 ㈱辻井製作所代表取締役社長 野田 た む ら ゆたか 田村 豊 愛知東邦大学経営学部教授、明治大学大 学院経営学研究科兼任講師(労務監査論) 8 6/25 (木) 実例 パート・アルバイトの力で会社を強くする!~成功企業の共通点~ 今や4割に迫る非正規社員。その力を伸ばし、イキイキ活躍してもらうことで、顧 客の支持を得る企業の実例と成功法則をお伝えします。 平田 9 7/2 (木) 生涯現役の会社経営 3K職場の代表と言われた鋳物製造会社が、どうして生涯現役と言われる会社と なったのか 。 辻井 10 7/9 (木) 日本企業の強さはどこにあるのか? ~人と組織がちがう~ 【参加型講義】 グローバル化のなかで日本企業は、これからどのような選択を行うのか? 日本 企業の組織の強さとその特徴を考えていきます。 田村 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 137 駿河台キャンパス ビジネス 6/11 (木) の り あ き 山﨑 憲昭 ひ ら 6 し 株式会社デンソー経営企画部担当部長、 関東学院大学経済学部客員教授、早稲田 大学自動車部品産業研究所招聘研究員 の 5 ひ ろ 北原 敬之 駿河台 ビジネス 講座コード 15110007 経営戦略セミナーⅠ 曜 時 定 会 回 戦略と組織を考える このセミナーでは、経営戦略や組織変革について、アカデミックな領域の新しい研究展開のレクチャーを行います。 このセミナーの大きな特徴は、組織論の立場から戦略を捉え直すことにあります。 昨今の組織変革の事例を見る限り、旧来の戦略論が前提としてきた「戦略を策定する人」と「実行する人」という 考え方には限界があるように思えてなりません。 既存の戦略論の狭い考え方を超え、戦略にまつわる様々な複雑な問題にどう取り組めばいいのか、本セミナーを通 じて考えるきっかけを提供したいと思います。 (1)経営戦略の理論的系譜や経営における位置づけについて学べます。 (2)手法と理論の違いや、経営戦略の考え方が理解できます。 (3)具体的なケース・スタディを学ぶとき、そのケースの持っている本当の意味を理解することができます。 (4)経営戦略はわれわれの生活する日常的な問題や事柄についての解決策を提供します。 日程 内容 5/7 (木) 2 5/14 (木) 3 5/21 (木) ダイナミック・ケイパビリティを活かす組織変革 組織能力が競争優位の源泉とみなされてきましたが、特にダイナミック・ケイパビ リティという新しいコンセプトに注目し、それを実現する組織の在り方を実現する 変革について考えます。 大月 4 5/28 (木) 経営戦略論のオルタナティヴを探る 我々がイメージするいわゆる経営戦略論には気になる問題点があります。それは戦略を策定する段階で、世の 中を全て見通せる千里眼を持っている必要があるという無理難題があることです。この回では、1980年代以 降の「戦略プロセス研究」と呼ばれる研究展開から、新しい経営戦略論のあり方について考えていきましょう。 宇田川 5 6/4 (木) 経営戦略論の「使い方」 「なるほど、理論は分かった」。でも、ご自分の組織に戻ったら何から手をつけて組織を変えていったら よいでしょうか?経営戦略論を使って組織変革とつなげていくためには、その「使い方」を知ることが 必要です。この回では、欧州の新しい研究展開から、組織を戦略化する方法について考えていきましょう。 宇田川 6 6/11 (木) ストーリーテリングと組織変革 最終に、これまでの内容を含めたまとめと、現在、注目されているストーリーテリ ングと組織変革について考えてみます。 高橋 ビジネス 講座コード 15110008 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 た か は し ま さ や す 高橋 正泰 コーディネータ 明治大学経営学部教授 博士(経営学) お お つ き ビジネス 駿河台キャンパス 内容 1 5/25 (月) 事業部制の不思議?―組織構造は目に見えないもの― 事業部制は、現在の企業、特に大企業で採用されている組織形態です。 しかし、日本の企業と欧 米の企業は同じ事業部制をとっていますが、同じではありません。このことを、組織構造や組織 行動の観点から考えます。 2 6/1 (月) 組織論の考え方とはどのようなものか? 組織論には、どのような考え方があるのでしょうか?このことについて、機能主義の立場と解釈 主義の立場から考えてみます。 3 6/8 (月) 組織のパラダイムシフトとは何か? 昨今、パラダイムシフトという言葉がよく使われます。組織におけるこのパラダイムシフトとは何 かを概説します。 4 6/15 (月) 組織の知識創造とは何か? 知識創造ということが組織論では議論されています。通常、組織のイノベーションを導くものと して知識創造をとらえますが、その知識とは何でしょうか。この知識を組織論的に考えます。 5 6/22 (月) 組織はどのようにして動くのか? 最終回として、組織はいかにして動くのか、を考えます。このことを、ポストモダンと位置づけら れる社会構成主義の立場から、ストーリーテリングをとおして考察します。 し 早稲田大学商学部教授 博士(商学) 早稲田大学商学部卒、早稲田大学大学院商学研 究科博士後期課程を修了。北海学園大学経営学 部教授を経て、2004年より現職。その間、Duke University, Fuqua School of Business 客員 研究員。組織学会評議員・経営戦略学会会長。専門 は、経営戦略論、経営組織論、経営管理論。主著に 『組織変革とパラドックス』(同文舘)等。組織変革の 視点から経営組織論と経営戦略論の統合研究をし ているわが国の代表的研究者。その理論的考察の 明解な分析と鋭い洞察力には高い評価を得ている。 う だ が わ も と か ず 宇田川 元一 西南学院大学商学部准教授 立教大学経済学部卒、明治大学大学院経営学研 究科単位取得。長崎大学経済学部准教授を経て、 2010年より現職。専門は経営戦略論、経営組織 論。独自のパースペクティブから、経営戦略の理 論的研究をしている若手研究者。2007年度経 営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。これまで 北米中心だった戦略論とは違う欧州の研究展開 に基づく、最先端の経営戦略論を展開している。 曜 時 定 会 回 私たちは組織に係わることなく生活することはできません。電車に乗ったり、コンビニを利用したりすることは、とり もなおさず組織によるサービスを受けるということになります。 しかしながら、通常、私たちは、建物や働いている人、 企業により提供される製品やサービスを見たり、経験したりしているだけで、組織のほんの一部を見ているにすぎませ ん。 「官僚制組織」という言葉は、その意味を確認しなくても誰もが使い、あたかも理解しているように思えます。にも かかわらず、あらためて「官僚制組織」とは何か、と問われると、それを説明することは難しいものです。この講座では、 これを「組織の不思議」として、今トピックスとなっている課題を取り上げつつ、組織を理解するための疑問に答えよう とするものです。組織を職能部門制組織とか事業部制といった形態や構造から考えるという静態的な視点ではなく、 ダイナミックに変化するという動態的な活動から組織を考えることが本講座のポイントです。 ひ ろ 大月 博司 大月 組織の不思議を解明する 138 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 受 講 料 高橋 組織を考える 日程 木曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 講師 戦略と組織変革 講座を始めるにあたって、経営戦略論が経営学で論じられるようになった時期と 背景、そして理論的な位置づけを概説します 戦略を実現する組織 80年代から盛んに議論されたポジショニング戦略論や資源ベース戦略論を比較 検討し、それらの限界を克服する新しい戦略と組織の関係を検討します。 1 駿河台 講義概要 日 間 員 場 数 日 間 員 場 数 講義概要 月曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 た か は し ま さ や す 高橋 正泰 明治大学経営学部教授 博士(経営学) 早稲田大学商学部卒、明治大学大学院 経営学研究科博士後期課程を修了。小 樽商科大学商学部教授を経て、1996 年より現 職。その間、The Anderson Graduate School of Management at UCLA客員研究員。日本経営学会常 任理事・経営戦略学会理事。専門は、経営 組織論、経営管理論、組織行動論。主著に 『 組織シンボリズム―メタファーの組織 論―』(同文舘)等。最新の科学観から戦略 を含めた組織や組織行動を研究している 代表的研究者。ポストモダンや社会構成 主義の組織論者として知られている。 駿河台 ビジネス 講座コード 15110005 たった一枚の絵を描くだけで、夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 あなたのビジョンを明確化し、視覚化し、実現を加速化させ、人生をより価値あるものにするワークショップ あなたは「将来の自分像」 「成りたい自分像」をイメージできますか? 「思考は現実化する」 「人は心で思った通り の人間になる」の名著の通り、人間は「イメージできるものは実現できる」と云われています。 しかしながら、我々の 90%が本当にやりたいこと、人生の中で達成したいことを明確にすることもなく、 「もっと自分の人生に挑戦すべきだっ た!」と後悔を残しながら人生を終えている現実があります。本講座では「人生を価値あるものにする」ための判りやす い理論を用いて、ライフスタイル・仕事・人間関係・お金の管理の4つについて、あなたのビジョンを描いていきます。 また最近のポジティブ心理学・幸福度調査により、100%主観で判断されると考えられていた「幸福感」も次第に科 学的に解明されてきました。これらの紹介も行いながら、バランスのとれたビジョンを絵として描いていくのはワクワク するプロセスです。すでに多くの方から「ビジョン・ロードマップで描いたことが着実に実現している」と嬉しい報告を 頂いています。 (藤野) 日程 内容 講師 講義概要 曜 日 土曜日 時 間 13:00~14:30 14:40~16:10 定 会 回 員 場 数 20名 駿河台キャンパス 3日間(6回) 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 受 講 料 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ご自分のPCをお持ちで、パワーポ イント・エクセルが操作可能な方 参加要項 ※PCをご持参ください。なお、PCをお持ちでない方は、グルー プの方と共有をして頂けます。 ■講師紹介 イントロダクション・ビジョンロードマップとは・ あなたの幸福の定義・ミッション作成 藤野 2 あなたのライフスタイルの幸福とは および 仕事と勉強の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 琉球大学客員教授・学習院大学講師 国際キャリアコンサルタント 青山学院大学経済学部経営学科卒業。 日本コカ・コーラ(株)にてシニアマネジャ ー職歴任。ハーバードビジネススクールエ グゼグティブコース修了 3 あなたの人間関係の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 大友 純 1 6/13 (土) ふ じ の き み こ 藤野 公子 お お と も 6/20 (土) じゅん コーディネータ 明治大学商学部教授 4 あなたのお金の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 5 ビジョン・ロードマップ作成と発表 藤野 ビジョン・ロードマップ作成と発表 藤野 VISION ROADMAP ホームページ 6/27 (土) 6 駿河台 ビジネス 講座コード 15110006 自己革新組織における人間の条件 ―組織風土と戦略・文化― 日程 内容 講師 藤江 1 5/13 (水) 組織研究にける連続・不連続視点 組織研究における連続・不連続の視点の重要性と「組織の自己革新性」、失敗の 本質を考える 2 5/20 (水) 海軍航空隊育成の父「山本五十六」の偉業 「真珠湾奇襲」の成果を至当に評価できなかった帝国海軍統帥部の「致命的瑕疵」 杉之尾 3 5/27 (水) 日本海軍の組織的特質 「ミッドウェー作戦の敗北」よりも致命的打撃を与えた帝国海軍の「組織的隠蔽体 質」 杉之尾 4 6/3 (水) 組織革新に必要な自責風土の醸成 企業の組織が活性化しない要因に組織風土病ともいえる「他責」の壁がある 佐久間 5 6/10 (水) 『気づき』が、自己革新組織の原動力 革新につながる『気づき』 のメカニズムと活用ポイントを一緒に解明します。 岡崎 6/17 (水) 外部環境の変化が組織の自己革新性へ与える影響とその条件 ソニー株式会社のパラダイムシフトと技術革新が自己革新的組織に与えた負の 側面 曜 時 定 会 回 講義概要 日 間 員 場 数 水曜日 19:00~20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般26,000円 法人20,800円 学生13,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 ふ じ え ま さ つ ぐ 藤江 昌嗣 コーディネータ 明治大学経営学部教授 す ぎ の お よ し お 杉之尾 宜生 元防衛大学校教授 さ く ま て る お 佐久間 輝雄 Office Sakuma 代表 お か ざ き ひ ろ ゆ き 岡崎 宏行 (株)マロネイト代表取締役社長 (株)ジーエヌエル 取締役会長他 や ま だ みのる 山田 稔 山田 社団法人「国際人育成支援協会」理事 ファイナンシャルプランナー技能士 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 139 駿河台キャンパス ビジネス 第二次世界大戦の軍事的敗北から69年を経、また、東日本大震災という天災と人災の複合災厄に遭遇した我々は、 「日本人は、あの戦争を真摯に反省し、真っ当な教訓を学習することができたのであろうか?」と自問せざるを得ない。 技術集約型集団・日本海軍は、創設以来鋭意自己革新を重ね、日清・日露の国難を克服し、祖国の独立と安寧の成就 に貢献し、世界第2位の海軍に大成長を遂げた。 しかし日本海海戦の勝利以降の日本海軍は、第一次世界大戦、ワシ ントン/ロンドン軍縮会議を経て日米の国家的危機に直面しても、組織の部分目標・部分最適の達成に執着し、国家 目標・全体最適の成就に貢献するところが少なかった。明治時代には軍事合理主義に徹し先進的であった自己革新組 織・日本海軍が、昭和15~16年の日米危機に適切に対応できず、海戦様相の変化に即した「艦隊決戦」から「航空決 戦」へのパラダイム・シフトにも遅れをとる失態を演じた原因はどこにあったのか? この日本海軍に見る「海軍」と現 代企業の失敗を、組織風土と戦略・文化という視点から検討し、自己革新組織における人間の条件を考えるのが本講 座の目的である。 6 http://www.visionroadmap.com 駿河台 ビジネス 講座コード 15110004 一般財団法人化学物質評価研究機構 (CERI)寄付講座 安全文化論 ~暮らしの安全・安心を求めて~ 入会金無料 入会金(通常) 3,000円が 無料になります。 [共催]淑徳大学 この講座では我が国と外国との安全文化の相違をまず理解したあと、食の安全としての農薬、食品添加物、遺伝子組 換え作物、また食と栄養さらには新しい安全性評価方法及び安全性確保の方法について科学的側面から学びます。 安全と安心をつなぐリスクコミュニケーションにも触れますので、暮らしの安全・安心について幅広く学ぶことができます。 日程 1 2 3 4 5 6 7 8 内容 講師 4/11 (土) 安全文化と安全学(1) ・ (2) 安全とは何か、リスクとは何か等の安全の思想な面の紹介と共に、安全学という 新しい安全に関する学問の全体像を紹介 向殿 4/25 (土) 農薬の安全性確保対策(1) ・ (2) 先ず、農薬について過去に起きた問題点をレビューしたのち、その必要性、有用 性、登録における安全性試験項目と登録の判断基準、許容残留量の設定方法な どについて講義。農薬は医薬と異なり野外で使用されるので、食品残留農薬の安 全性だけでなく、環境中に放出された農薬の生態影響と健康影響についての調 査事例を通して実態を明らかにし、一般の人が持っている漠然とした農薬への不 安について答えていく。 5/9 (土) 食品添加物の安全確保対策(1) ・ (2) 食品衛生法において、食品添加物は「食品の製造の過程おいてまたは食品の加 工もしくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用す る斧と定義される」日本では、厚生労働大臣が安全性を確認して、指定した添加 物を使用させるポジテイブ方式による指定を取っている。現在、指定添加物、既 存添加物、天然香料及び一般食品添加物の4種に分けられているが、これらの添 加物の有用性、安全性の評価などについて講義を進めたい。 5/23 (土) 9 6/6 (土) 10 遺伝子組換え作物の安全性評価(1) ・ (2) 遺伝子組換え農作物は1996年から本格的な商業栽培が始まり、2013年には 世界的には1億7,520万ヘクタール(日本の国土の4.6倍)で栽培され、日本に は約1,500万トンが輸入されていると推定される。遺伝子組換え農作物に懸念 する意見もあるが、どのような目的で作出され、どのような安全性評価が課せられ ているかを知ったうえで、遺伝子組換え技術の利用について考えてみたい。さらに、 最近話題の新しい育種技術(NBT)についても概説する。 食と栄養(1) 「日本型食生活の特徴」 (a) 食物 (b) 三大栄養素とミネラル・ビタミン (c) 食品の機能性 (d) フィト ケミカル (e) 日本型食生活 食と栄養(2) 「大豆の食科学」 (a) 五穀(禾穀と菽穀) (b) 大豆の成分 (c) 大豆加工食品 ン (e) 食生活の在り方 本山 員 場 数 100名 駿河台キャンパス 16回(8日間) 受 講 料 一般10,000円 法人8,000円 学生5,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★★ ※(懇親会)最終日の7月11日講義終了後、講師と受 講生全員で懇親会を開催し、フリーディスカッションを 行う予定です。 ま さ お な お き 千葉大学名誉教授 田部井 す み の たけし 角野 猛 淑徳大学看護栄養学部教授 た 真鍋 べ い ゆたか 田部井 豊 農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究推進室室長 (d) イソフラボ ま な べ ひさし 眞鍋 久 淑徳大学教授 さ い と う ふ み よ 齋藤 文代 ビジネス 駿河台キャンパス 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第一部 研究第一課副長 や ま な か ひ で の り 山中 秀徳 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第一部 研究第二課副長 む ら た ま り こ 村田 麻里子 村田 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター参事官 (制度企画調査担当) わ だ た け は る 和田 丈晴 和田 安全・安心とリスクコミュニケーション(1) ・ (2) 20世紀は安全を求めた世紀でしたが、 21世紀はこれに安心を加えた安全・安心 な世紀にすることが望まれている。安全を安心に結び付けるためには信頼が必要 であり、リスクコミュニケーションがその橋渡しの役割をしている。この講義ではリ スクコミュニケーションの基礎をまず学んだあと、種々の問題についてどのような 回答が望ましいかを考えていく。 北野 140 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY まさる コーディネータ (学)明治大学理事長付特任アドバイザー・ 淑徳大学教授 も と や ま 食の安全に係る化学分析 食の安全に影響を及ぼす化学物質には、食品添加物のように意図的に添加され るものもあれば、寄生したカビが産生するかび毒や、植物が外敵から身を守るた め自ら産生する生態防御物質のような化学物質もある。また、農薬や動物用医薬 品のように食品の生産過程で使用された化学物質が残留する場合もある。この 講義ではこれらの化学物質の分析法について、サンプリングから機器分析に至る まで、具体的な例を示して解説する。 ※4/11(土) ・7/11(土)は「安全学入門」と合同講義となります。 の 北野 大 本山 直樹 13 16 定 会 回 明治大学名誉教授・明治大学校友会長 工業化学品の安全性対策 身の回りには様々な種類の製品があり、それらすべての製品は化学物質で構成さ れている。化学物質の安全性は、製品の種類や使用される場面などによって複数 の法律で対策がとられている。本講義では、工業化学品の安全性対策について、 関連する法律を概観するとともに、安全性対策の基本となっているリスクに関す る考え方と法規制等の関係について、化学物質審査規制法を中心に学ぶ。 7/11 (土) 13:00~14:30 14:40~16:10 角野 山中 15 間 向殿 政男 12 14 時 むかい ど の プロテオミクスによる毒性評価 プロテオミクスとは、タンパク質の総体(全体)を解析する学問分野ということに なるが、何を全体として捉えるか、全体を解析する意味を考えることが問われる分 野でもある。なぜなら、字義どおりに発現しているタンパク質総体を解析すること は現在でも困難だからである。講義では、種々存在するプロテオミクス解析技術 の特徴や最先端技術のパフォーマンスとそれが可能にする毒性評価等への応用 について紹介する。 7/4 (土) 土曜日 き た 齋藤 6/20 (土) 日 ■講師紹介 遺伝子解析による毒性評価 様々な生物の遺伝子情報が解読され、個々の遺伝子の生体内での役割が明らか になってきている。医薬品や化学物質等の毒性評価においても、生体内の遺伝子 の発現量を調べることで、発がん性など先に生じる毒性症状を短期間で予測する ことができ、また、毒性メカニズムを分子レベルで解明することが可能となってき ている。本講義では、遺伝子解析を用いた最新の毒性評価方法について実例を 交えてながら、分かりやすく解説したい。 11 講義概要 曜 一般財団法人化学物質評価研究機構 東京事業所環境技術部技術課長 駿河台 ビジネス 講座コード 15110003 米国UL寄付講座 安全学入門 入会金無料 入会金(通常) 3,000円が 無料になります。 [後援]明治大学安全学研究所 安全・安心な社会の実現のためには、技術として安全を実現するだけでなく、社会科学や人文科学も包含して、広く、 統一的、包括的、領域横断的に考察する必要があります。このような新しい学問が安全学です。 本講座では、安全とは何かなどの理念的な面、安全設計などの技術的な面、法律・保証・認証などの社会的な面、誤使 用などの人間的な面など、安全学の立場から、安全の在り方について広く統一的に考えます。安全の基本は変わりませんが、 製品、食品、環境、原子力等の安全のように、安全の課題は常に時代と共に考え続ける必要があります。本講座では、時 代の流れに対応しながら、最新の事故情報などを紹介し、参加者の議論を通して、安全を根本から考えます。 なお、本講座は、明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻の科目である「安全学持論」を一般に公開するものです。 日程 内容 講師 安全文化と安全学(1) ・ (2) 安全とは何か、リスクとは何か等の安全の思想な面の紹介と共に、安全学という 新しい安全に関する学問の全体像を紹介 向殿 1 4/11 (土) 講義概要 曜 日 土曜日 時 間 13:00~14:30 14:40~16:10 定 会 回 員 場 数 100名 駿河台キャンパス 16回(8日間) 一般10,000円 法人 8,000円 学生 5,000円 受 講 料 教 オリジナルレジュメ配付+日本 の安全文化~安心できる安全を 目指して~(研成社) ★★★ 材 ポイント ※(懇親会)最終日の7月11日講義終了後、講師と受 講生全員で懇親会を開催し、フリーディスカッションを 行う予定です。 ■講師紹介 す ぎ も と のぼる 杉本 旭 2 コーディネータ 明治大学理工学部教授 (兼)理工学研究科新領域創造専攻安全 学系 3 4/18 (土) 社会制度と安全(1) ・ (2) 安全の規則や安全の社会制度の在り方を考えることを通して、安全と責任の関係 について考察する。 むかい ど の 杉本 ま さ お 向殿 政男 明治大学名誉教授・明治大学校友会長 4 こ ま つ ば ら あ き の り 小松原 明哲 5 5/2 (土) 6 ヒューマンエラーと安全(1) ・ (2) 消費者の製品誤使用を防ぐ製品設計、ヒューマンエラーを防ぎ、気づきとチーム ワークで事故を防ぐための産業現場の人間工学技術等、安全に関連した人間要 素(ヒューマンファクター)のマネジメントについて紹介する。 早稲田大学理工学術院創造理工学部経 営システム工学科教授 小松原 や ま も と と し や 山本 俊哉 明治大学理工学部建築学科教授 (兼)理工学研究科新領域創造専攻安全 学系 7 か わ ぐ ち 5/16 (土) 地域社会における安全(1) ・ (2) 身近な地域における災害と犯罪の事前予防に焦点を当て、まちづくりを通した安 全と安心の確保について考察する。 のぼる 川口 昇 山本 株式会社UL Japan マーケティング部 部長 8 も り み ち つ ぐ 森 治嗣 北海道大学大学院教授 9 安全認証制度について(1) ・ (2) 本講義では国ごとに異なる世界の安全認証の理念と制度を概観し、認証制度の 重要性と役割について考察する 川口 き く ち ま さ ふ み 菊池 雅史 10 元明治大学理工学部建築学科教授 11 北野 大 き た 6/13 (土) 原子力の安全(1) ・ (2) 原子力の安全確保の考え方と実例また事故の例を紹介し、原子力発電と核燃料 サイクルのしくみおよび放射線の基本的な知識を分かりやすく概説しながら、原 子力の安全とその社会的受容性について考える。 森 6/27 (土) 環境と安全(1) ・ (2) 材料や物質を通して環境の安全を考えると共に、リサイクルを通して安全を創る ことを考える 菊池 7/11 (土) 安全・安心とリスクコミュニケーション(1) ・ (2) 20世紀は安全を求めた世紀で会ったが、 21世紀はこれに安心を加えた安全・安 心な世紀にすることが望まれている。安全を安心に結び付けるためには信頼が必 要であり、 リスクコミュニケーションがその橋渡しの役割をしている。この講義で はリスクコミュニケーションの基礎をまず学んだあと、種々の問題についてどのよ うな回答が望ましいかを考えていく。 北野 12 の まさる (学)明治大学理事長付特任アドバイザー・ 淑徳大学教授 13 14 15 16 ※4/11(土) ・7/11(土)は「安全文化論」と合同講義となります。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 141 駿河台キャンパス ビジネス 5/30 (土) ビジネスプログラム ビジネス ビジネス 駿河台キャンパス 142 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ◆安全学・暮らしの安心◆ 【米国UL寄付講座】安全学入門•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 141 【(一財)化学物質評価研究機構 (CERI)寄付金講座】安全文化論•••••••••••••••••••••••••••••• 140 ◆ビジョン・戦略とマネジメント◆ たった一枚の絵を描くだけで、 夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」 講座•••••••••••• 139 自己革新組織における人間の条件••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 139 経営戦略セミナーⅠ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 138 組織を考える•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 138 ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 137 企業経営を斬る••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 130 サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの本質の理解と実現のポイント••••••••••••••• 129 物流戦略を考えるサロン••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 129 統計弱話一 「統計学は最強の学問」か…••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 127 ◆マーケティング◆ マーケティング・ゼミナール••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 136 一気にマーケティング・コミュニケーションの “コツ”を学んでしまおう!••••••••••••••••••••••• 136 実践・マーケティング戦略セミナー••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 135 今日求められる小売経営の基礎を学ぶ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 134 ノーベル経済学賞授与・心理学者ダニエル・カーネマンに学ぶあなたの意思決定の仕組みを理解する•• 133 ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 133 ◆商品企画・価値創造◆ 使用価値創造の時代から消費価値創造の時代へ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 132 「ヒット商品を生む」新商品開発セミナー•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 127 ◆顧客満足・サービス◆ 実践的 「おもてなし活用」 経営講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 132 商品・サービスの 「顧客に支持され続ける品質」の磨き方•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 131 成果を上げる理論と実践CS講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 131 ◆ビジネスコミュニケーション◆ 女性限定!ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 147 楽しく効果的に会社で働くための意識改革講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 130 ビジネス英文Eメール•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 128 人を動かすビジネスプレゼンテーション•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 128 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 118 心のセルフマネジメント•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 118 あなたの未来を拓く ビジネス・スピーチ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 116 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース)••••••••••••••••••••••••••••••••••• 115 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング (Bコース)•••••••••••••••••••••••••••••••••• 115 ◆金融・財務リテラシー◆ 金融リテラシーの基礎(土曜日コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 126 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 126 為替物語••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 125 テクニカル分析による証券投資の基礎技術•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 125 株式投資ゼミナール•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 124 新しい株式投資への第一歩•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 124 中小企業のための管理会計•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 123 Excelを用いた管理会計••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 123 新地方自治体公会計•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 122 はじめて学ぶ経理実務入門•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 122 財務分析ゼミナール•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 121 財務分析入門(平日夜間コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 121 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 120 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 120 ◆企業・NPO◆ 起業家入門講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 119 NPOの今日的課題とその挑戦•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 119 ◆コーチング◆ コーチング入門(金曜コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 117 コーチング入門(火曜コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 117 コーチング・アドバンス•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 116 ※締切後に申込みを希望される場合はお電話にてお問い合わせください ※講師の肩書きは2014年12月時点のものを掲載 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170004 株式会社明大サポート寄付講座 “たくましく”生きるための呼吸とは?~呼吸法と日本文化~ 呼吸のリズムを変えるだけで情動 (感情) もコントロールできる!心身の健康は呼吸から 6月13日(土) 開場12:30 13:00(〜15:00) 開講 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 「呼吸は私たちが生きてゆくと同時に”たくましく生きる”ためにも必要」と35年以 上にわたる呼吸生理学の研究を通して、本間生夫教授は語ります。NHK Eテレ「きょ うの健康」でもおなじみの同教授は、東日本大震災の直後から未来を担う被災地の子 供たちの心をケアするため「NPO法人安らぎ呼吸プロジェクト」を設立。 「不安と呼吸」 をテーマに、呼吸のリズムを変えれば情動(感情)をコントロールできることを解明。 さらに日本では、古来より伝統芸能や武道など日本文化と呼吸法も「心と呼吸」と いわれるように密接に繋がっていると指摘。超高齢化社会の現代では「健康寿命」の 延長のために、ストレスで悩むビジネス最前線でも“たくましく生きる”ための呼吸が 大切と説明します。呼吸がメンタルヘルス向 上にもたらす効果とは?高齢化やストレス社会 を乗り超えるための“たくましく生きる”呼吸 法とは?理論と実技を交えて分かりやすく解説。 第二部の対談では、今年11周年を迎えた 明治大学ビジネススクール(MBS)のトップを 務める青井倫一教授が、ストレスがもたらす 弊害と効果的な対処法など、長年にわたる本 間教授の足跡にスポットを当てて鋭く迫ります。 被災地で子供たちに“呼吸筋ストレッチ体操” を指導 創作能「オンディーヌ」鎌倉・建長寺特別公演より ■体操インストラクター あ ■講師紹介 ほ ん ま い く お 本間 生夫 き り さ ほ 婀起侖 沙包 昭和大学名誉教授・東京有明医療大学副学長 NPO法人安らぎ呼吸プロジェクト講師 テクノジムジャパン(株)マスタートレーナー CID-UNESCO 国際ダンス祭典(WDC) 2014運営部門統括 あ お い み ち か ず 青井 倫一 コーディネータ 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授 1969年東京大学工学部卒業、75年同大学院経済学研究科博士課程修了、81年ハーバード大学ビジネススクール博士号取得。80年慶應 義塾大学大学院経営管理研究科助教授、90年同教授、2001年~2005年慶應義塾大学大学院経営管理研究科委員長、慶應ビジネスス クール校長。2011年~明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授。主要業績に、 『リーダー企業の経営』(共著、ダイヤモンド社、 1989年)、 『新版 マーケティング原理』(共訳、ダイヤモンド社、1995年)、 『インタラクティブマネジメント』(共著、ダイヤモンド社、1996年)、 『アレキサンダー最強の帝王学』(訳、三笠書房、2005年)ほか多数。 お申し込み ■受 講 料無料 ■申込方法 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶の水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 143 駿河台キャンパス オープン NPO法人安らぎ呼吸プロジェクト 理事長 研究分野:呼吸生理学 脳生理学 1973年東京慈恵会医科大学卒業、80年医学博士。86年昭和大学医学部第二生理学教室教授。2013年~同名誉教授、東京有明医療大学副学長。主要 活動に、06年~呼吸リハビリテーションサイエンスフォーラム代表幹事、11年~日本情動学会副理事長、13年~文部科学省教科書検定調査審議会委員 第8部会長など。主な著書に「呼吸を変えるだけで健康になる -5分間シクソトロピーストレッチのすすめ-」 (講談社) 「心と体をラクにする呼吸スイッチ健康 法“浅くて速い呼吸” を“深くてよい呼吸” に変えるコツ20」 (大泉書房)ほか多数。 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170003 明治大学校友会寄付講座 「クールジャパン」を世界に届けたい ~日本の文化力を海外へ~ 6月27日(土) 開場12:30 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 13:00(〜15:00) 開講 電機業界から音楽業界、さらには映画業界へとフィールドを広げ、エンターテインメントビジネスを通じて日本文 化を世界に発信し続けている依田氏。 「海外ビジネスが、約50年にわたるキャリアの全て」と語る依田氏は、Tom Yodaとして業界内では海外でも名 が知られ、日本のコンテンツの海外展開、いわゆる「クールジャパン」推進をライフワークとして、東京国際映画祭 (TIFF&TIFFCOM)チェアマンをはじめ、数々の公職も歴任。エンターテインメント業界でまさに日本と世界の架 け橋として、数多の海外要人との文化外交に尽力されています。 日本の良さを海外に伝えるためには、おもてなしの心に裏打ちされた誠実さと心配りで、気持ちを通わせること が大切だと説く依田氏。海外からのトップスター達が感動する日本の良さとは何か。日本の文化力、コンテンツの持 つ可能性とは。 人間としてのミッションと、チャンスに備えることの重要性まで、日本と世界、双方を知り尽くす感性を余すところ なくカジュアルにお話いただきます。 ■講師紹介 よ だ たつみ 依田 巽 ギャガ株式会社 代表取締役会長兼社長CEO オープン 駿河台キャンパス 1940年5月27日長野生まれ。1963年3月明治大学経営学部卒業。同年4 月 現・長田電機工業(株)入社。1969年山水電気(株)入社。1988年3月 (株) トーマス・ヨダ・リミテッド(現・ティー ワイ リミテッド)設立。同年8月現・ エイベックス・グループホールディングス(株)顧問、1993年同社代表取締役 会長を経て1995年同社代表取締役会長兼社長就任(2004年8月退任)。 1999年12月(株)ギャガ・コミュニケーションズ(現・ギャガ株式会社)取締役、 2004年12月同社代表取締役会長就任。2005年4月(株)ティー ワイ リミ テッド代表取締役会長(現任)、2005年8月(株) ドリーミュージック代表取締 役会長(現任)、2009年7月(株)ギャガ・コミュニケーションズ(現・ギャガ株 式会社)代表取締役会長兼社長CEO就任。その他、 (株)ティ・ジョイ取締役(現 任)。2007年より公益財団法人ユニジャパン理事。2008年3月より2013年 3月まで東京国際映画祭(TIFF&TIFFCOM)チェアマンを務め、現在は同映 画祭実行委員会委員。2008年4月公益財団法人東京交響楽団理事に就任し、 2012年9月より同楽団副理事長。日本のコンテンツの海外展開促進のために、 日本経済団体連合会幹事/エンターテインメント・コンテンツ産業部会 部会長、 NPO法人 映像産業振興機構(VIPO)幹事理事、Japan国際コンテンツフェ スティバル実行委員会副委員長など歴任。 ■MC 松永二三男 ま つ な が ふ み お 淑徳大学人文学部表現学科教授 1974年アナウンサーとして日本テレビに入社。NNNお昼のニュース、ワイドショー「ルック・ルックこんにちは」MC、箱根 駅伝実況中継などニュース、ワイドショー、スポーツと幅広く活躍。また10年間で松竹映画山田洋次監督作品「たそがれ 清平衛」 「学校シリーズ」など4作品に関わる。以来山田監督と親交を深める。2012年11月明治大学校友会presents 山田洋次監督作品「東京家族」試写会、山田洋次監督トークショウの企画・司会担当。2014年4月から淑徳大学人文学部 表現学科教授。明治大学校友会本部員、代議員。 お申し込み ■受 講 料明大生、リバティアカデミー会員:無料 一般:無料 ■申込方法 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 144 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY お電話かHPからお申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶の水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 15170002 連合駿台会寄付講座 世界を知り、己を創る ~人生を決める頭脳の3インチ~ 6月4日(木) 開場18:30 19:00(〜20:30) 開講 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 1ドル360円時代、アメリカにはじめて降り立った飛行機に乗って日本を飛び出した青柳氏。 「ふたつの言語を話す 人はふたつの心をもつ」と語る同氏は、日米学生会議代表委員長になる前は、全くの英語嫌いであった。それを2週 間でマスターするまでに変えた出会いとは。 日本人初のシリコンバレーでのビジネス駐在員であった同氏が、世界を知って見えたモノとは。人生の数々の転機 の選択において、何が左右をするのか。 チャンスが見える人と、見えない人の、何が違うのか。 ビジネスで当時のベンチャー企業に飛び込み、今もチャレンジを続けるその原動力と、次世代の人財に伝えたい心 について、そして日本の未来像について、今、後世に伝えておかなければならないことを、本音で語っていただきます。 シリコンバレー ■講師紹介 あ お や ぎ グローバルフロント か つ え い 青柳 勝栄 駿河台キャンパス オープン Blue Green Group 株式会社 代表取締役社長 元株式会社理経 代表取締役社長 1942年生まれ 1962年4月 明治大学経営学部入学 1963年4月 英語部和泉委員長就任 9月 5大学英語劇出演 演出 1964年4月 米国NY世界博に参加 9 月帰国 1965年9月 日米学生会議日本代表委員長 1966年3月 経営学部卒業 1966年4月 理経産業(現(株)理経)入社 1970年11月(株)理経サンフランシスコ事務所所長 1981年6月 (株)理経輸出部長 1995年6月 (株)理経取締役 1997年4月 (株)理経企画開発本部長就任 1999年3月 リケイ・コーポレーション・オブ・アメリカ取締役会長 1999年6月 (株)理経常務取締役 リケイ・コーポレーション(H.K.)リミテッド取締役就任 2001年4月 (株)理経事業統括本部長 情報機器専門商社協会会長 2001年6月 (株)理経代表取締役社長 2012年4月 (株)理経相談役 2012年5月 Blue Green Group 株式会社代表取締役社長 グローバルホール 学校法人明治大学評議員 お申し込み ■受 講 料無料 ■申込方法 事前予約制です(全席自由、先着200名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶の水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(84ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 ※但し、会員になることはできません。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 145 ビジネス 駿河台キャンパス 146 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 ビジネス 講座コード 8月5日 15110052 8月6日 15110053 女性限定!ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術 “外見は非言語のコミュニケーション” ビジネスで成果を手にするための服装学とは 日程 日 間 員 場 数 講義概要 水曜日、木曜日 10:00~12:30 30名 駿河台キャンパス 1回 スマートキャリアプログラム履 修生:無料 受 講 料 一般4,000円 ( 各 日 程 ) 法人3,200円 学生2,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 内容 8/5 (水) 女性限定!ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術 “外見は非言語のコミュニケーション” ビジネスで成果を手にするための服装学とは 8/6 (木) 女性限定!ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術 “外見は非言語のコミュニケーション” ビジネスで成果を手にするための服装学とは ※当講座のスマートキャリアプログラム履修生の申込みは入校時に受付をいたします。 ※両日とも同内容です。ご都合に合う日をお選びください。 ■講師紹介 ほ り ぐ ち み ず よ 堀口 瑞予 コミュニケーションデザイン代表 イメージコンサルタント、日本コミュニケーショ ン能力認定協会本部トレーナー、LABプロフ ァイルトレーナー 日本航空客室乗務員とし て約20年間国際線を乗務。国内外のVIPを 含め10万人への接客と海外経験を活かし、 コミュニケーション能力を基盤としたイメージ コンサルティングを展開。成果を手にするた めの外見力、プレゼン力、接客販売力などを 向上させるコンサルティングや講座で活躍中。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 147 駿河台キャンパス ビジネス 服装は「非言語のコミュニケーション」です。 あなたを印象付ける大切なメッセージを相手に伝えています。それは相手の感情をも左右するため、ビジネスシー ンにおいてはその後の成果に大きな影響を及ぼします。服装のコミュニケーションはあなたの目標達成や現在抱えて いる問題を解決するために、実は大変重要な要素なのです。国が女性の活躍を推進している今、昇進を目標として考 える女性が増えています。真の意味で女性が活躍し輝いていくためには、服装を戦略的に捉える時が来ているようで す。今あなたに必要とされる服装は何か?成果を手にするために必要な戦略的な色の組み合わせやコーディネートを「身 だしなみ」と「おしゃれ」の違いから考察し取り組んでいきます。 曜 時 定 会 回 148 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 149 2015 年度 春期 開設講座パンフレット CONTENTS 目次 法人優待制度ご案内 オーダーメイド講座紹介 履修証明制度【履修証明ビジネスプログラム】女性のためのスマートキャリアプログラム 【連合駿台会寄付講座】世界を知り、己を創る〜人生を決める頭脳の3インチ〜 【明治大学校友会寄付講座】 「クールジャパン」を世界に届けたい〜日本の文化力を海外へ〜 【明大サポート寄付講座】“たくましく”生きるための呼吸とは?~呼吸法と日本文化~ ビジネスプログラム ◆安全学・暮らしの安心◆ 【米国UL寄付講座】 安全学入門 【(一財) 化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座】安全文化論 ◆ビジョン・戦略とマネジメント◆ たった一枚の絵を描くだけで、夢の実現が加速する「ビジョン・ロードマップ」講座 自己革新組織における人間の条件 経営戦略セミナーⅠ 組織を考える ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務 企業経営を斬る 物流戦略を考えるサロン サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントの本質の理解と実現のポイント 統計弱話一「統計学は最強の学問」か… ◆マーケティング◆ マーケティング・ゼミナール 一気にマーケティング・コミュニケーションの“コツ” を学んでしまおう! 実践・マーケティング戦略セミナー 今日求められる小売経営の基礎を学ぶ ノーベル経済学賞授与・心理学者ダニエル・カーネマンに学ぶあなたの意思決定の仕組みを理解する ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座 ◆商品企画・価値創造◆ 使用価値創造の時代から消費価値創造の時代へ 「ヒット商品を生む」 新商品開発セミナー ◆顧客満足・サービス◆ 実践的「おもてなし活用」経営講座 商品・サービスの「顧客に支持され続ける品質」の磨き方 成果を上げる理論と実践CS講座 ◆ビジネスコミュニケーション◆ 女性限定!ビジネスシーンで輝くためのコーディネート術 楽しく効果的に会社で働くための意識改革講座 ビジネス英文Eメール 人を動かすビジネスプレゼンテーション 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座 心のセルフマネジメント あなたの未来を拓く ビジネス・スピーチ ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース) ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) ◆金融・財務リテラシー◆ 金融リテラシーの基礎(土曜日コース) 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース) 為替物語 テクニカル分析による証券投資の基礎技術 株式投資ゼミナール 新しい株式投資への第一歩 中小企業のための管理会計 Excelを用いた管理会計 新地方自治体公会計 はじめて学ぶ経理実務入門 財務分析ゼミナール 財務分析入門(平日夜間コース) 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) ◆企業・NPO◆ 起業家入門講座 NPOの今日的課題とその挑戦 ◆コーチング◆ コーチング入門(金曜コース) コーチング入門(火曜コース) コーチング・アドバンス 資格・実務・語学講座 資格・実務講座─────────────────────── 行政書士 試験合格対策講座 公務員試験受験対策講座 受講のモデルケース 【和泉】公務員試験受験対策講座(入門コース) 【駿河台】公務員試験受験対策講座(地方上級・国家一般コース) ・ (直前対策コース) 知的財産管理技能検定(2級・3級)合格対策講座 FP3級資格(国家資格)合格対策講座 宅地建物取引士合格対策講座 社会保険労務士合格対策講座(入門) 通関士試験合格対策講座 貿易実務合格対策講座(初級) 色彩心理(実践編) 検索達人養成講座 150 149 148 147 145 144 143 ページNo. 141 140 139 139 138 138 137 130 129 129 127 136 136 135 134 133 133 132 127 132 131 131 147 130 128 128 118 118 116 115 115 語学講座────────────────────────── 今すぐフランスに旅しよう! (入門) 今すぐフランスに旅しよう! (中級) スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス! (初級) ロシアへのいざない─文化と言葉─ 気軽にはじめるハングル(入門) 楽しく学ぼう中国語 実用会話(入門) チャレンジ!毎日学べる実践英会話(駿河台) ・ (和泉)) TOEIC®スコアアップ強化講座(駿河台) ® TOEIC スコアアップ土曜集中講座(駿河台) 基礎英会話(初級・初中級・中級) ネイティブの心、ギュッ ~英語でおもてなし~ マイクのひとくち英会話プラスα(初級) マイクのらくらく英会話(中級) マイクのひとつ上いく英会話(上級) 英語で学ぶ日本文化 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(火曜)4月クラス・7月クラス 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)4月クラス・7月クラス ピンポイントで学ぶ!やさしいビジネス英会話 英語で学ぶビジネス英会話とコミュニケーション 超入門:Dr.Iidaのビジネス英語 ビジネス英会話(中級クラス) すぐに役立つ実用英会話(初級クラス) 英語講座レベル選択の目安 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト ® 2015年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP テスト 総合ガイド ビジネススクールご案内 龍谷大学・明治大学連携講座ご案内 【曜日別一覧】 ビジネスプログラム 【曜日別一覧】資格・実務・語学講座 【曜日別一覧】特別企画、教養・文化講座 キャンパスMAP・施設案内 入会・講座に関するQ&A 入会と受講のご案内 (入会規約) 91 90 89 88 87 85 83 82 『伊勢物語』を楽しむ 80 80 79 79 78 78 77 77 76 76 75 75 74 74 73 73 72 72 71 71 70 69 69 68 68 67 66 66 65 64 64 63 63 62 62 61 61 60 60 59 59 58 58 57 57 56 55 54 54 53 52 52 駿河台キャンパス教養・文化講座 江戸の戯作文学に親しむ 11 日本の古典 名詩・名文 論語の世界8 源氏物語を読み直す (11)―歴史・文化史・文学史から― 「万葉集」の世界 『遠野物語』を読む 『古事記』と 『日本書紀』を比較して読む 地域から見た古代文学Ⅷ 生と死の古代文学Ⅲ 桃山文化 XV 日本中世の古文書を読む 126 126 125 125 124 124 123 123 122 122 121 121 120 120 119 119 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート9 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史6 弥生時代の遺跡を語るⅣ 続日本紀を読む 新Ⅱ 古代学研究の最前線 ⅩⅠ 日本書紀の世界 ⅩⅩⅠ 浮世絵で楽しむお江戸 日本の伝統演劇の魅力を探る 『能・狂言』 日本の伝統演劇の魅力を探る 『文楽』 和の空間―庭― 建築手習塾 江戸〜東京 都市と文化 XII「江戸の祭と神社仏閣建築」 全国古寺社めぐり 都市空間を歩く 俳句大学 (初級クラス) (中級クラス) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス) なぜ人は旅に出るのか その12 絵解きの世界―あの世とこの世をつなぐもの― ランの世界 古代日本と朝鮮渡来文化 フランス体験講座 117 117 116 ギリシア神話と芸術 リーダーから見た東南アジア現代史 隋唐帝国の社会と文化 【明大アジア史講座No.21】秦・漢帝国の実像に迫る 世界の 「聖地」を旅する 113 112 112 111 110 110 109 109 108 107 106 106 コミュニケーションは朗読から 事例で学ぶ相続~感謝される相続を目指して~ 笑い笑われまた笑う コンサートホールで歌おう!Ⅰ コンサートホールで歌おう!Ⅱ オペラの愉しみ アメリカン・ポップス黄金時代 Wikileaks以前 秘録・史録から読み解く日本政治 天皇制・戦争・無意識の差別Ⅰ 日本人の魂の古層を探る いのちとことば 奇術の世界に心理学からせまる 国際理解を深める国旗と国章の基礎知識-入門編 日本の城の魅力 新・村で語る日本の歴史 現代 (いま)を生きる日本史 150 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 105 105 104 104 103 103 102 101 101 100 100 99 99 99 98 98 97 97 96 96 95 95 94 93 92 92 生田キャンパス・黒川農場講座 駿河台キャンパス特別企画講座 【龍谷大学 連携講座】明治大学リバティアカデミー 大阪出張講座 【第1部】 『吉田松陰の思想と行動』/ 【第2部】 『 有権者と政治を考える―府民の選択、都民の選択、日本人の選択―』 隅田川ブルース・クルーズ 【明治大学博物館入門講座】使って楽しむやきもの講座 【明治大学博物館入門講座】大人のための埴輪整理体験講座 【第56回明治大学博物館公開講座考古学ゼミナール】杉原荘介と明治大学の考古学研究 古墳発掘の成果と古代史像の変革 [明治大学・島根県・松江市連携講座]島根 人と心 夏季源氏物語公開講座 創造の源泉─源氏物語 【在日ルーマニア大使館共催】ルーマニアの魅力 駿河台キャンパスオープン講座 リバティアカデミーフォトアルバム 世界の民族音楽を聴く 国産漆の特徴と活用 旧南洋群島と日本:ミクロネシアと日本の過去・現在・未来 和泉キャンパスオープン講座 TOEFL® 総合対策iBT80突破講座 〈通年クラス〉 (和泉) TOEIC ® スコアアップ強化講座 (和泉) 東南アジアの“世界遺産”を散歩する 生田キャンパス・黒川農場講座 リバティアカデミー生田・黒川フォトアルバム 家庭で養液栽培 (水耕栽培)を楽しむ アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座 50 50 49 49 48 48 47 46 46 44 43 42 42 39 39 38 36 36 35 34 【生田】 TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座 (生田) TOEIC ® スコアアップ強化講座 (生田) チャレンジ!毎日学べる実践英会話 (生田) 2015年度リバティアカデミー主催TOEIC ® IPテスト フランス語超入門 ~目指せ、カタコト! (3) 香りを聞き楽しむ 漆塗り講座 多摩地域の幕末維新 日本古代学研究の最前線 Ⅲ 登戸研究所と日本の 〈秘密戦〉 33 33 32 31 31 30 30 29 29 28 源氏物語の名場面鑑賞 28 27 27 26 キャンパスで俳句 JFAこころのプロジェクト 夢の教室 元素の誕生と宇宙 中野キャンパス講座 リバティアカデミー中野フォトアルバム TOEFL® テスト基礎iBT61突破講座 (中野) TOEIC スコアアップ強化講座 (中野) ® 旅行のための初級スペイン語 Current News English 季刊広報誌 「明治」定期購読のご案内 自分色を探す パーソナルカラー講座 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 グローバリゼーションの過去と未来 明恵上人と高山寺 『東征伝絵巻』を読む 肩・腰・膝の痛み解決します。 旅する世界遺産 テレビCMとその時代Ⅲ 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ 戦争、赤本、漫画 RAKUGOを世界へ 綿谷画伯のおしゃれ似顔絵教室 『香水学』香水の魅力と香りの文化を知る 【メルシャン (株)共催講座】メルシャン 日本ワインの楽しみ方 【キリン (株)共催講座】KIRIN ビールの教室 【明治大学史資料センター協力】 「人ありて明治!!!」 シャネル、ディオール、そしてサンローラン 【開講オープン講座】奇術の世界に心理学からせまる SNSご案内+リバティアカデミー会員特典 受講にあたっての注意事項 入会申し込みFAXフォーム お申込方法のご案内 リバティアカデミーへようこそ 目次 24 23 23 22 22 21 21 20 20 19 19 18 18 17 17 16 16 15 15 14 14 13 12 10 9 8 7 6 4 2 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 151
© Copyright 2025 Paperzz