導入事例 Mashery API マネジメント 株式会社ヴァル研究所 API マネジメント活用で ビジネス価値創出を加速 「駅すぱあと Web サービス」の API 管理に Masher y API マネジメントを採用し、運 用管理の負担を軽減するとともにセキュリティーを強化。サービスの開発にリソース を集中。 課 題 • API 管理の負担軽減: 「駅すぱあと Web サー ビス」のビジネス拡大に伴い、API の運用管理、 セキュリティー維持の負担が増大していた ソリューション • Mashery API マネジメント: 自社開発して いた API の管理機能を Mashery に段階的に 移行、強化 導入効果 • 運用管理の効率向上:初期フェーズで開発部 門の運用管理工数が 0.5 人月分削減。管理業 務部門でも工数が 1/5 に削減。次のフェーズ でのより大きな効果が期待できる • セキュリティーの強化:Mashery API マネジ メントへの移行によりセキュリティー・レベル が向上 ビジネス価値 • 開発リソースの集中:API 管理の負担軽減で、開 発者が本来のコアビジネスの開発に集中可能に • サービスの強化・拡充:Mashery の API 分析、 報告機能を活用し、 サービスの強化と拡充を行う • パートナービジネスの拡大:開発者サイトを利 用し、 新たなパートナーとビジネスを獲得 株式会社ヴァル研究所 本社 東京都杉並区高円寺北 2-3-17 高円寺 NK ビル http://www.val.co.jp/ API を活用し、パートナー企業との連携を広げる 「駅すぱあと Web サービス」 1988 年に「駅すぱあと」を発売以来、経路検索のパイオニアとして新たな価値を生み 出し続ける株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所) 。現在はコンシューマー市場だ けにとどまらず、法人向けサービスに事業を展開し、 「駅すぱあと」をライセンスパック、 SDK を提供するパッケージサービス、旅費交通費精算、通勤費精算などのオフィス業務 を効率化する積算ソリューションなど、幅広い領域でビジネスを展開しています。 法人向けサービスの中で特に注目を集めているのが、 「駅すぱあと」の探索機能を API の形で提供する「駅すぱあと Web サービス」です。同サービスは現在、社内システムへ の通勤費、出張経費精算など機能の組込みや、SIer が開発を手がける業務パッケージ への経路検索機能の組込み、大手 Web サービス事業者のポータルサイト、不動産や飲 食など、さまざまな分野で幅広く利用されています。 ビジネスの拡大とともに API の運用管理の負担が増大 ヴァル研究所では、 「駅すぱあと Web サービス」でパートナー企業に提供する API の提供 を、2010 年のサービス開始以来、自社で行ってきました。しかしビジネスの拡大に伴い、 API の運用管理に関する負担が増大し、サービスを開発するリソースを圧迫するようになっ てきました。 開発部 サービスプラットフォームチーム リーダーの見川孝太氏は、 「これまで少数精鋭 のメンバーが、サービス開発業務と兼任で API の運用管理を行ってきました。しかし、 API 市場の今後のさらなる拡大を見据えると、セキュリティー維持強化をふまえた API 運用管理の負担軽減は重要な課題でした」と語ります。 こうした状況においてヴァル研究所では、API マネジメント・ツールを導入し、API 管理 に関する開発チームの負担を軽減する方法の検討を始めました。複数社の API マネジ メント・ツールの中から採用を決定したのが、Mashery API マネジメントでした。採用 の理由を、開発部 部長の新井剛氏は次のように話します。 「他社の提案は、現状の Web サービスを拡大する範囲に限られていました。これに対し てインテルの Mashery API マネジメントの提案は、IoT などによるこれからの産業構造 の変化に関する研究や、新たな市場への対応までを示したものでした。当社が API ビジ ネスを推進していくうえで、将来性と大きな可能性を感じたことが採用の決め手となり ました」 ビジネスの拡大と、新しいサービスの開発に集中 Mashery API マネジメント導入計画 管理 API プロジェクトでは、当初の目的としていた開発部門の負担軽減と セキュリティーの強化を、Mashery API マネジメントの導入で実現するこ とができました。 「管理 API の領域を Mashery API マネジメントに移行し たフェーズ 1 だけで、開発部門の運用管理工数で、約 0.5 人月分の削減が 実現しています。また、請求処理などの営業管理業務に携わるスタッフの 工数も約 5 分の 1 に削減されました」 (新井氏) フェーズ 1:新規開発の管理 API に限定して導入 • API キー認証 • API リファレンスコード公開 フェーズ 2:駅すぱあと Web サービスの全体に導入 • API キー認証 • アクセス解析 • API 帯域制御(予定) • API リファレンスコード公開 • API 利用プラン管理 フェーズ 2 完了後のシステム構成 • コミュニティサイトなど MASHERY API マネジメント ELB CI Web/App ログ保管 公開ドキュメントの ホスティング Web/App リソース監視 監視 ログ監視 ELB 管理 API ElastiCache Availability Zone Availability Zone Dynamo DB フェーズ 3:法人サービス向け API の標準プラットフォームへ • ヴァル研究所のさまざまなサービス提供のプラットフォームとして活用 3 つのフェーズで、Mashery API マネジメントを導入 ヴァル研究所では、Mashery API マネジメントの導入を 3 つのフェーズ で計画しています。フェーズ 1 では、新規に開発する管理 API に限定し て Mashery の導入を行いました。 管理 API は、駅すぱあと Web サービスのパートナー企業が、サービス利 用のための設定や、利用状況を把握するための機能を提供します。この 管理 API の開発プロジェクトでは、自社開発に替えて Mashery で API キー認証や、API セキュリティーに関する機能を構築しました。 「Mashery の導入を管理 API から始めた理由の 1 つは、セキュリティー の強化です。お客様の契約情報や利用情報を扱う管理 API には、強固な セキュリティーが必須ですが、自社開発では投入できる工数に限界があ ります。その部分を Mashery API マネジメントに任せれば、かなりの負 担軽減につながると判断しました。もう 1 つの理由は、パートナー企業 に及ぼすリスクを最小限に抑えるためです。まずは影響が少ない新規で 提供する管理 API に限定して Mashery を適用し、ノウハウを蓄積するこ とにしました」 (見川氏) 新規開発の管理 API への Mashery API マネジメントの実装は、約 1 カ 月で完了しました。開発を振り返り、見川氏は「導入は予想以上にスムー ズに進みました」と述べています。 現在ヴァル研究所では、駅すぱあと Web サービス全体に Mashery API マネジメントを適用するフェーズ 2 のプロジェクトが、2015 年の完成を 目標に進行中です。 フェーズ 2 が完了すれば、駅すぱあと Web サービスの API 運用管理が すべて Mashery API マネジメントで実現されることになります。これ により、開発と業務部門で、さらなる負担の減少が期待できます。また、 Mashery の API 分析、報告ツールの活用により、サービスの強化と、パー トナー企業へのビジネス支援が提供できます。さらに、Mashery のポー タル機能を利用して、API 開発コミュニティサイトを立ち上げることに より、新しいビジネスパートナーの獲得や、パートナーサポートの拡充へ の貢献も期待できます。 新井氏は、 「Mashery の API 分析、報告ツールで可視化できることは、 弊社プロダクトの付加価値提供を加速することに非常に役に立ちます」 と述べています。 フェーズ 3 では、ヴァル研究所が法人向けサービスとして提供している 各種 API 系サービスの標準プラットフォームとして、Mashery API マネ ジメントを活用する構想を描いています。新井氏は「IoT、M2M、ウェアラ ブル、センサー、ロボットなどにより、インターネットの活用シーンはさら に飛躍的に拡大することが予想されます。API を中心としたエコシステ ムによって IoT や M2M などの対応に取り組み、産業界のイノベーション に貢献できるよう、Mashery を活用して Web サービスを成長させていき ます。そのためにも今後も Mashery を提供するインテルの支援を期待 しています」と語ります。 Mashery はビジネス価値創出を加速させるツールとしても、ヴァル研究 所でますます活用範囲を拡大していくことになりそうです。 詳細情報 Mashery API マネジメント製品情報ページ : http://www.intel.co.jp/api 導入に関するお問い合わせは、 インテルの担当者または Mashery ビジネスパートナーまでお問い合わせください。 ソリューション・プロバイダー 開発部 部長 新井 剛 氏 開発部 サービスプラットフォームチーム リーダー 見川 孝太 氏 https://www.pcp.co.jp/ この文書は情報提供のみを目的としています。この文書は現状のまま提供され、いかなる保証もいたしません。ここにいう保証には、商品適格性、他者の権利の非侵害性、特 定目的への適合性、また、あらゆる提案書、仕様書、見本から生じる保証を含みますが、 これらに限定されるものではありません。インテルはこの仕様の情報の使用に関する 財産権の侵害を含む、いかなる責任も負いません。また、明示されているか否かにかかわらず、また禁反言によるとよらずにかかわらず、いかなる知的財産権のライセンスも 許諾するものではありません。 Intel、インテル、Intel ロゴは、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation の商標です。 * その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、商標または登録商標です。 インテル株式会社 〒 100-0005 東京都千代田区丸の内 3-1-1 http://www.intel.co.jp/ ©2015 Intel Corporation. 2015 年 6 月 無断での引用、転載を禁じます。 332678-001JA JPN/1506/PDF/SE/SnSBD/SO
© Copyright 2025 Paperzz