2013.08.31-09.01 海岸工学者の集い 国民宿舎レインボー桜島 わが国の沿岸性レクリエーションの 受容変遷 熊本大学 森本剣太郎 背景と目的 背景 • 社会経済の成熟した国や地域では,スポーツ・レクリエーションの余暇活動は文 化を評価する指標として位置づけられる.しかしながら我が国において余暇活動 は社会的な位置づけが低く,特にビーチスポーツ,マリンスポーツ等は「水難事 故が多発する危険なもの」という負のイメージが先行し,限定的・局所的な利用に とどまっている.一方で,海や海辺の自然空間で行う余暇活動は,自然の雄大さ や醍醐味を知り,心身に安らぎと活力を与え,人として成長するポテンシャを秘め ており,きっかけさえ与えれば広く普及すると予想される. 目的 • 通年に渡る沿岸性レクリエーションの普及と,これを通じた健全な地域づくりを目 指した方策について考える. 2 3 海水浴の起源 • 海水浴の起源は,ヨーロッパの伝統的治療である海 洋療法(タラソテラピー)とされる. • 海洋療法(タラソテラピー)はギリシャ語のタラサ (talassa)海とテラペイア(therapeia)治療の造語から 作られ,2500年前にイスラエルの死海沿岸で発祥し ローマ帝国を経てヨーロッパ各国に広まったとされる. 紀元前400年代には,ヘドロトスやヒポクラテスの時 代から,海洋療法は推奨されていた. • 16世紀には,医学の第一人者アンブロワーズ・パレ が海水浴に多様な効能があるとし推奨.17世紀に ブライトンの位置図 は海水入浴法による狂犬病治療完治が論文に報告 (真偽は?) • 近代海水浴は,英国の産業革命の1753年に英国の リチャード・ラッセル医師がブライトンで開始された海 洋治療法が起源とされている.ブライトンは,英仏海 峡に面しロンドンから鉄道50分の距離に位置し,毎 年800万人の観光客が訪れる海浜保養地であるが, 18世紀までは小さな漁村でしかなった.ラッセル医 師は,「海水を飲み,海水に浸かり,海の恩恵を凝 縮している海産品を摂取せよと論文で発表.当時の 海水浴客は,泳ぐ技術を身につけていなかったため, ブライトンのビーチとピア 水浴機(馬車のようなもの)を海に引き込み,そこか 4 ら海水に浸かる,または足だけを浸けた. 海水浴の受容変遷 • • • • 「海水浴」という語は,明治14(1881)年6月発行の『内務省 衛生局雑誌第三十四号』において初めて登場した. この雑誌では,海水浴の目的や方法,効能,注意事項など を紹介し,海水浴は娯楽性の伴わない純然たる医療行 為として,日本にまだ海水浴場が存在しない時期に内務 省が一般論的に述べた 翌年の明治15(1882)年,後藤新平により『海水功用論』 が刊行された。この書は,広く一般の人々を対象とした海 水浴の最初の啓蒙書であり,『衛生局雑誌』の内容を詳 述したものが『海水功用論』であった.著者の後藤新平は, のちに東京市長や内務大臣を務めた人物であるが,本 書執筆当時は愛知医学校で教鞭をとっていた。 『海水功用論』の特徴は,「愛知県知多郡大野村海水浴 場」の現地調査に基づいて,ドイツの医書や「衛生局雑 誌」の知見も加えた医療目的の海水浴を述べている。こ の記では,海水浴は,単に海中に身を浸しているだけと いう行為が海水浴の基本型としている. 図 『海水功用論』の表紙 表 当時の海水浴の要領 海中に身を浸す 寒さを和らぐために動く 強い波が望ましい 5 大野の千鳥ヶ浜の潮湯治・海水温浴 ・後藤新平は,明治15(1882)年,大野(現,愛知 県常滑市)に加温浴場を開設した。一般に加温 浴場とは海水温浴施設を指し,水温が低くなる 浴場に段階的に身を浸し,最終的に海水温程 度に体を慣れさせて海水に浸かる施設である が,冷たい海中に身を浸す湯治は大野特有. ・もともと大野では,潮湯治(しおとうじ)とよばれ る風習があり,『尾張名所図会』(1841年)では, 海水に身を浸したり浜辺で身を横たえるなど, 海水浴にきわめて類似した行為があった.明 治初年まで日本では海水浴は誰も行わなかっ たが,この潮湯治は例外とされた. ・大野は,伊勢湾の内湾に立地するため,波力 が弱いことが不安材料. 図 『尾張名所図会』にみる潮湯治(天保12(1841)年)) 6 大磯の海水浴場の開設 • 明治18(1885)年に,陸軍軍医総監の松本順が『海水浴法概説』を発刊した.発刊 1か月後には,松本は大磯町(現:神奈川県大磯漁港)に「大磯海水浴場」を開設 した.松本は,海水中の塩分が皮膚を刺激し,その刺激が細胞や循環を活発化 するため,食欲が旺盛になり,体重が増加すると考えた.したがって,体重増加 は海水浴の効果の指標の一つとした.また,この発想は,海水浴は病気治療に 加え,健康を増進させる効果もあると説いており,レクリエーションの先駆け. • 松本は,大磯海浴場は①塩分が高く,②海底が清潔であり,④波力が強く,⑤礫 質の混じらない砂浜が広がり,⑥適度な磯も含まれ,⑦冬季でも気温が暖かいこ とを開設理由にあげた. 図 大磯の海水浴風景「大磯浮世絵」(1891年) 7 明治後期以降の海水浴 • • • 明治20年代には海水浴の解説書が次々と発刊される一方,富国強兵思想が全国の学 校に行き渡ると体力増進として遠泳が推奨された.また,明治38(1905)年,阪神電気鉄 道が兵庫県の打出(現,芦屋市)に海水浴場を開43)設し,鉄道資本による海水浴場や遊 戯施設の併設など行楽としての海水浴が普及するようになった.それとともに病気治療 という側面が弱まり,海水浴場の条件として従来のように波が強い必要が薄れ,波静か な砂浜が好まれるようになっていった。 戦後以降の海水浴は,昭和40年代まで毎年夏季に1億2千万人回が入り込みする代表 的なレクリエーションとなり,海水浴場が魅力的な観光資源を担ってきた.しかし,今日 では毎年2千万人回と1/6までに減少した.一方,良好な海岸環境に対する国民のニー ズの増大や沿岸性レクリエーションなどの海岸利用の多様化などから,1999年の海岸 法改正に防護に,新たに保全と利用が目的に加わった. ただ,今日の海水浴場は,湘南エリアなど一部の地域を除いて,依然として夏季にニー ズが集中しており,欧米諸国のように通年利用のインフラやサービス,情報発信が整っ ていない.海水浴の原点に戻って,健康回復,健康増進,リラクゼーションなどを目指し てみてはいかがではないか? 参考資料 小口千明(1985):日本における海水浴の受 容と明治期の海水浴,駒沢地理 近藤健雄(2009):温故知新としての海辺利用 のあり方,港湾,Vol.86. プレジャー.ピア 8 逗子海水浴場 スキンダイビング,スクーバダイビング • • • シュノーケリング(snorkeling)とは,文字通りスノーケルを使って水面または比較的 浅い水中を游泳する。水面遊泳を主目的。 スキンダイビング (skin diving)とは、スクーバなどの水中呼吸装置を使用せず、自 分の息だけで潜水(水中遊泳)することである。素潜りとほぼ同義。潜水を主目的. スキューバダイビングとは,空気を詰めたタンクを背負って潜水するマリンスポー ツ。軽器材に,ウエイト,レギュレータ,タンクが求められる. シュノーケリング 「軽機材3点セット」 シュノーケリング 油壺海岸 スクーバダイビング 妙見ヶ浦 (神奈川県三浦市 2010/07/23) (熊本県天草郡妙見浦 2004/04/10) 9 潜水,スノーケルの歴史 • 貝塚にサザエやアワビの殻が含まれていたことから,太古 の昔から「素潜り」が,食糧調達の手段であった. • 「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書紀」には、水中活動によ る魚介類の採取が記され,万葉集にも海女を歌ったものが 多数ある. • 海外においては、ギリシャの歴史家、ヘロドトス(紀元前485 年頃~紀元前425年頃)や、ツキデイデイス(紀元前460年 頃~紀元前400年頃) の書物に葦の茎を呼吸管として使っ た水中移動の記録があるが,真意はわからない.植物の茎 を水面上に出して、水中から空気を呼吸する方法は、「忍 者」でも見られる。(シュノーケルの原型) • • • 写真 潜水鐘 16世紀頃までは,より深く潜ろうとシュノーケルを工夫した 形跡があるが,水圧との関係で水深約30cmが限界. 17世紀には,ダイビング・ベル(潜水鐘)が水中作業として普 及する。潜水鐘は,①水深に応じた圧力の空気が得られ, ②高圧空気の圧送が内部空気の汚れを防ぐメリットがある. この後、送気式潜水(ヘルメット式、マスク式)が開発される. わが国では、1857年の長崎ドック築造に、はじめて潜水機 が用いられた。 また、1867年には、イギリス船の船底修理に 日本人のダイバーが従事し、これが、潜水夫の第一号とい 現在のヘルメット式潜水機 10 (資料:JF福岡有明漁組連合) われている。 スクーバダイビングの歴史 ■新型機材の発明 • 1943年にフランス海軍の技術仕官であった“ジャック・イブ・クストー”と“エミール・ ガルシア”が発明した小型タンクの圧縮空気とレギュレータを組み合わせた自動 呼吸装置の登場が、ダイビングの始まり。 • • 当時のダイビングは,軍事目的や水中作業、水中調査などを目的とし,レジャー ではなかった. わが国では,戦後に米軍を真似て機材を揃え,水中銃を持って漁をしていた. ■スキューバダイビングの普及 • 1970年頃に、ダイビングの器具も発達してライフジャケットのような水中でも浮力 を自在にコントロールできる「BC(Buoyancy Compensator)」という機材が登場して スキューバダイビングに使用されていく。 • 1980年頃には,スキューバダイビングの器材がさらに発達していき、特にジャケッ トのように羽織れるBCが登場したことで、体力も人並みでも扱えるようになり、 人々にマリンレジャーとして親しまれるようになった。 • また,ダイブコンピュータの登場も急激にスキューバダイビングが普及した。ダイ ブコンピュータは水深の履歴から減圧停止の必要性、手順などを計算しダイバー に指示する腕時計に似た電子機器である。ダイビングの安全性が高まった. 11 サーフィン① ~古式サーフィン~ • • • • 古式サーフィンは,少なくとも5世紀にハワイやタヒチにて 古代ポリネシア人らが、サーフィンの原型を利用していたよ うである.この古代ポリネシア人は,漁に転覆に強いアウト リガー・カヌーなどを利用していたが,このカヌーが漁から 帰るときに押し寄せてくる波に乗って島に戻ってきていたと 推察される.漁業の技術の一つであったその“波乗り”が、 娯楽へと発展し、カヌーは次第に小さくなり、オロとかアラ イアと呼ばれるサーフボードの原形が誕生したといわれる. 古式サーフィンのイメージ サーフィンはたいへん盛んに行われていたようで,“チャン ツ”の口伝の詩には多くの古式サーフィン( he enalu) が登 場している.また,古式サーフィンは古代ポリネシア民族の 儀式にまで登場していた イギリス人の探検家ジェームス・クックは,1778-79年の太 平洋公開中にタヒチとハワイで古式サーフィンを目撃して そのことを航海日誌に書き記している. 1820年代には,ヨーロッパ宣教師たちはポリネシア諸島に おいて布教の妨げになるためサーフィンを禁止してサーフ ボードを取り上げて燃やさせた.これにて,古代サーフィン は終焉した. 古式サーフィンのイメージ 資料:日本サーフィン連盟HP 12 サーフィン② ~近代サーフィン~ • 1905年までは,古式サーフィンはワイキキにて密かにサーフィ ンを楽しんでいたが,次第にハワイアンだけでなく移住してき た人もサーフィンを楽しむようになった.その中の一人に,カ ルフォルニアに初めてサーフィンを伝えた,また最初のライフ ガードになったジョージ・フリース青年も含まれていた. • オリンピックの水泳アメリカ代表のデューク・カハナモクは,競 20世紀初頭のワイキキ 技で国々回っている間にサーフィンの普及に努め,近代サー 出典:HAWAI Magazine フィンの礎が築いた. • これ以降,近代サーフィンは世界の各地で急速に発展した. 木製であったサーフボードもグラスファイバーとウレタンフォー ム製へと変貌し,サーフィンのスタイルも多様化していく。サー フボードにセールを取り付けたボードセイリング(ウィンドサー フィン),足ヒレを着けて腹ばいになって滑るボディボード,カ ヌーのようにパドルを持つスタンドアップパドル(SAP) 日本のサーフィンが産声を上げたのは1960年の頃、アメリカ 人が湘南や千葉の海でサーフィンを楽しんでいるのを地元の 少年たちが真似たのが最初だとされる。1965年に日本サー フィン連盟が発足し,1966年には第1回の全日本選主権大会 が開催した. • 「近代サーフィンの父」 デューク・カハナモク 13 出典:HAWAI Magazine サーフィン 双海海岸(高知県四万十市 2008/09/06) ボディボード ウィンドサーフィン SAP 逗子海岸(神奈川県逗子市 14 2012/10/04)) シーカヤック アウトリガー・カヤック カヤック・フィッシング 15 市民団体によるレク活動 ~(社)ビーチクラブ~ ○ビーチクラブの目的 • ビーチクラブでは、子ども頃から、「種目」を超えて「海」という自然を相手に「総合的」 に遊ぶ機会をつくり、将来は海の「総合的な専門家」の育成する. • そのために「海のノウハウ」を広く共有するために行政・各団体の活動調整もするビ ーチコーディネータの育成を視野にいれて活動している. • 一年を通して人々が集い、ふれあい、老若男女が憩えるような環境を考え、多くの海 辺に新たな文化を提案する. 地域コミュニティの拠点の一つとしてビーチを捉える. プロ層 プロ層 • プロ層 セミコア層 セミコア層 セミコア層 ファン層 ファン層 ファン層 パブリック層 サーフィン パブリック層 パブリック層 シーカヤック ヨットクルーズ ビーチクラブの活動海水浴場 図 ボランティア指導員と初心者・未熟 者の縦横断構成のイメージ16 ウィンドサーフィン体験 パドリング競争 アウトリガー体験 ビーサン飛ばし 17 サーフィン講習 石焼き芋 ウィンドサーフィン講習 ピザ 18 人工ゴミの確認作業 ゴミ拾い 海 浜 測 量 透視度調査 19 市民による海岸管理(海浜断面測量) 測線は,「逗子海岸・太陽の塔」と「江の 島左端」を結ぶ線.贅沢にも背後に富士 山が見える 2 1.8 1.6 1.4 1.2 1 0.8 市民 大学 0 10 20 30 図 市民と大学の海浜断面の測量差(m) 20 海と密接な湘南エリアの日常光景 ボードとウエットの原付き移動(神奈川県逗子市 マンションのボード置場(神奈川県逗子市 2012/010/05) 2012/010/05) 江ノ島港の親水堤防(神奈川県藤沢市) どんど焼 野比海岸 (神奈川県横須賀市 21 2009/01/11) お願い♪ • 海において活動目的を環境・教育に主眼を置 くのではなく,活動目的をレクリエーション(遊 び,食)に傾倒したNPO,市民団体,地域リー ダー,個人を,教えてください. • Surfゾーン,珊瑚・ダイビングスポット,などの 観光資源についても,些細な情報でも構いま せんのお知らせください. 22
© Copyright 2024 Paperzz