+aqua Diagram 舟で巡る 都市として・・・ 巡ることで繋がる・・・ 水との関係・・・ 周辺への波及・・・ 美術館を公共性・・・ Concept 舟のネットワークによる中之島美術館構想。 川とだけ繋がるのではなく、周辺と繋がる。 それを支える、水辺に建つ舟入の美術館の提案。 例えば、直島。 周辺は憩いのオープンスペースとして開かれる。 大阪の縦の軸。 島に点在するアートを歩いて巡る。 大きいボリュームでは関係が薄れる所が多くなる。 川を眺める人、絵を描く人、散歩する人、ただ通る人、 御堂筋を中心として整備されている。 それにより、島全体が一つの要素で繋がる。 また、展示室間にも関係が見られない。 様々な人が集う魅力あるパブリックスペースとして存在する。 中心の機能が集まってはいるものの全てバラバラ。 大阪にできること。 分棟にすることで、すべてのボリュームに関係が生まれる。 点で存在し、繋がりはない。横全体の話は手つかずのまま。 中之島に点在する美術館を舟で巡る。 また、展示室間にも大いに関係が見れるようになる。 美術館と美術館の間にも川があるだけでなく、 舟を使って開かれることで、全体が繋がる。 ここをまとめるのが提案 。 川を媒体として、横の繋がりが生まれる。 舟も自然に入り込める。 魅力的なパブリックスペースが広がる。 つまり、大阪という街が開いていく。 収蔵品を展示。公開。は当然のこと。 それに対し、 大阪の横の軸、中之島。 美術品を納めるのはこの提案の切っ掛け、 主はそこから開いて行くパブリックスペースにある。 八軒家浜 水上交通の中心地であり、古くから水運の拠点 舟のネットワーク だった。天満橋駅前に船着場が再整備されたこと で、水上交通の要所としての位置づけをより強固 なものにしている。 地域住民は八軒家浜全体が、水都大阪のシンボル ゾーンとなることを願っている。 program 水上交通の拠点としてだけでなく、「中之島美術 館構想」全体の拠点として美術館を計画。舟入 を主動線として位置づける。同時に、地域住民 の為の憩いのオープンスペースとなるように提 Program 大阪国立国際美術館 剣先公園 案する。 大阪市立東洋陶磁美術館 中之島の東端。ここからの大川への眺望は非常に良い。また、外からの眺 現在、大阪市が抱える問題に、大阪市立近代美術館がある。 めも面白い。 その美術館の為に多額を要して、実に多くの美術作品が集められた。しかし、時代の流れの中で計画は頓 水辺に囲まれた土地で、海抜も非常に低く、水面に近い。水上からの 挫。多くの絵画は、中之島の地下に保管されたままになっている。 approach を考えると、立地条件は最高。非日常的な体験をすることする 一方、大阪では水上交通の見直しが進められている。生活の一部、経済発展の要であった河川から、新た ことにおいても絶好の場所である。 な展開が期待されている。船運を活用し、河川を軸とした都市の構想が必要となってくるであろう。 program 近代美術館の問題を解決しながら、「水都・大阪」としてのポテンシャルを高めたい。 そういう想いから、中之島に存在する既存の美術館や様々な文化財を舟で巡り、それら中之島美術館構想 八軒家浜に対する annex として計画。 の拠点となる「舟入の美術館」の構想を提案する。 水辺、水、剣先を活かして提案。建築が主役にならないよう landscape を 考える。建築があることでこの場所が活かされるを目指す。 展示するもの近代美術館の main にする。 saeki 中之島に眠る絵画たち 収集品 ♪ yoshiwara ♪ 「近代美術館計画頓挫、そして残された絵画たち・・・」 ♪ Background え え ♪ え ♪ え かつて、大阪市が市立近代美術館の設立のために、1985年から絵画を中心に多額を要して約3000点を買い集めてきたが、89年に計画は頓挫した。現在、約 大阪としての特色を持たせている。 また、同時に近現代の作品の流れを概観できるようにする為、海外の巨匠の作品 他にも、「生活の中の芸術作品」と 3000点の絵画はそのままお蔵入り , 持ち腐れ 状態になっている。市民団体からは「存在しない美術館の為に美術品を買い集めてきた」などと批判が出ていた。 近代作品では、大阪生まれの佐伯祐三。 も合わせて収集。 いう観点から、家具などのデザイン 市は年に数回、展覧会を開いて収集品の一部を展示するなど「苦肉の策」を続けているが、大部分は中之島の地下に眠ったままである。 現代作品では、大阪と関わりのある具体美術の吉原治 一人の作家を複数ではなく、あくまで概観的に広く浅くという方針。代表例はモ 作品も集められている。 関淳一前市長曰く、「中之島一帯を芸術、文化を味わえる地域にしたい。財政の厳しさは変わらないが、数々の名画をこれ以上放置できない。」 良を中心に収集。 ディリアニの「髪をほどいた横たわる裸婦」(約19億3000万円) 作家名(生没年) 作家名(生没年) 作家名(生没年) 作品名 制作年 技法・材質 寸法(h,w,d, cm) 種別 佐伯祐三(1898-1928) 戸山ヶ原風景 1920年(大正9年) 油彩, カンヴァス 50×60.5 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 彌智子像 1923年(大正12年) 油彩, カンヴァス 45×45.2 絵画 佐伯祐三(1898-1928) パリ遠望 1924年(大正13年) 油彩, カンヴァス 55.3×72.7 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 立てる自画像 1924年(大正13年) 油彩, カンヴァス 80.5×54.8 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 夜のノートルダム(マント・ラ・ジョリ) 1925年(大正14年) 油彩, カンヴァス 80.5×54.5 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 壁 1925年(大正14年) 油彩, カンヴァス 73.1×60.8 絵画 佐伯祐三(1898-1928) レ・ジュ・ド・ノエル 1925年(大正14年) 油彩, カンヴァス 71.7×59.4 絵画 佐伯祐三(1898-1928) テレピン油のある静物 1925年頃(大正14年頃) 油彩, カンヴァス 54×65 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 汽船 1926年頃(大正15・昭和元年頃) 油彩, カンヴァス 38×45.5 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 下落合風景 1926年頃(大正15・昭和元年頃) 油彩, カンヴァス 60.4×72.8 絵画 佐伯祐三(1898-1928) レストラン(オテル・デュ・マルシェ) 1927年(昭和2年) 油彩, カンヴァス 54.5×65.4 絵画 佐伯祐三(1898-1928) オプセルヴァトワ−ル附近 1927年(昭和2年) 油彩, カンヴァス 54.3×65.3 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 街角の広告 1927年(昭和2年) 油彩, カンヴァス 80.3×65.2 絵画 佐伯祐三(1898-1928) モランの寺 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 59.8×72 絵画 佐伯祐三(1898-1928) カフェ・レストラン 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 59.9×73 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 煉瓦焼 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 60.2×73.1 絵画 佐伯祐三(1898-1928) モラン風景 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 59.6×91.8 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 郵便配達夫 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 80.8×65 絵画 佐伯祐三(1898-1928) ロシアの少女 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 65.3×53.5 絵画 佐伯祐三(1898-1928) 黄色いレストラン 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 73×60.8 絵画 作家名(生没年) 作品名 制作年 技法・材質 佐伯祐三 作品 1/20 寸法(h,w,d, cm) 種別 作品名 制作年 技法・材質 寸法(h,w,d, cm) 種別 ヴァラドン, シュザンヌ (1865-1938) 自画像 1918年 油彩,板 53×38 絵画 エルンスト,マックス(1891-1976) 偶像 1926年 油彩, カンヴァス 100×80.7 絵画 キスリング(1891-1953) アンドレ・サルモン 1912年 油彩, カンヴァス 100×73 絵画 キスリング(1891-1953) オランダ娘 1922年 油彩, カンヴァス 100×73 絵画 ダリ,サルバドール(1904-1989) 幽霊と幻影 1931年頃 油彩, カンヴァス 100×73 絵画 デ・キリコ, ジョルジオ (1888-1978) 福音書的な静物 1916年 油彩, カンヴァス 80.5×71.4 絵画 ドラン, アンドレ(1880-1954) コリウール港の小舟 1905年 油彩, カンヴァス 54×65 絵画 パスキン, ジュール(1885-1930) サロメ 1930年 油彩, カンヴァス 81×65 絵画 ボッチョーニ, ウンベルト (1882-1916) 街路の力 1911年 油彩, カンヴァス 99.5×80.5 絵画 マグリット,ルネ(1898-1967) レディ・メイドの花束 1957年 油彩, カンヴァス 163×130.5 絵画 モディリアーニ, アメデオ (1884-1920) 髪をほどいた横たわる裸婦 1917年 油彩, カンヴァス 60×92.2 絵画 モホリ=ナギ, ラースロ(1895-1946) 空間CH3 1938年 油彩, カンヴァス 127.5×102 絵画 ユトリロ,モーリス(1883-1955) グロスレイの教会 1909年頃 油彩,ボード 53.6×73.4 絵画 ローランサン,マリー(1883-1956) プリンセス達 1928年 油彩, カンヴァス 130×130 絵画 アーキペンコ他 ボナール,ピエール(1867-1947) 『バウハウス・マッペ』第4集ロシア・イタ 1920年頃 リア編(11点組) 散歩 1899年 リトグラフ・エッチング,紙 リトグラフ,紙 4曲1隻 版画 向かって左より, 135.5×46.0 / 135.5×46.5 / 135.5×46.6 / 版画 nihon 作品名 制作年 技法・材質 寸法(h,w,d, cm) 種別 靉光(1907-1946) 花(アネモネ) 1942年(昭和17年) 油彩, カンヴァス 41.3×32.2 油彩 青木宏峰(大乗)(1891-1979) 雪景 1920年(大正9年) 油彩,銀箔・布 2曲1隻 168×182 油彩 赤松麟作(1878-1953) 孔雀 1894年(明治27年) 油彩,布/2曲1隻 116.8×116.8 油彩 赤松麟作(1878-1953) 裸婦 1926-28年頃(昭和初期) 油彩, カンヴァス 61×80.5 油彩 足立源一郎(1889-1973) サント=ヴィクトワール山 1919年(大正8年) 油彩, カンヴァス 99.8×80.4 油彩 伊谷賢蔵(1902-1970) 万年山 1956年(昭和31年) 油彩, カンヴァス 130.3×162.1 油彩 伊藤快彦(1867-1942) 花果図 不詳 油彩,板 22.1×89.5 油彩 大橋了介(1895-1943) モランの教会 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 60.2×73.2 油彩 岡精一(1868-1944) 川辺の小舟 1890年頃(明治23年頃) 油彩, カンヴァス 40.6×73.5 油彩 岡田三郎助(1869-1939) 甲州山中湖風景 1916年(大正5年) 油彩, カンヴァス 53.2×73.1 油彩 荻須高徳(1901-1986) ムフタール街 1932年(昭和7年) 油彩, カンヴァス 60.5×73.5 油彩 恩地孝四郎(1891-1955) 自画像 1915年(大正4年) 油彩, カンヴァス 53×40.9 油彩 鹿子木孟郎(1874-1941) 自画像 1891年(明治24年) 油彩, カンヴァス 40.9×30.6 油彩 岸田劉生(1891-1929) 代々木附近 1914年(大正3年) 油彩, カンヴァス 38.2×45.5 岸田劉生(1891-1929) 静物(湯呑と茶碗と林檎三つ) 1917年(大正6年) 油彩, カンヴァス 38×45.5 国枝金三(1886-1943) 都会風景 1927年(昭和2年) 油彩, カンヴァス 黒田重太郎(1887-1970) 朱卓の牡丹 1940年(昭和15年) 油彩, カンヴァス 小磯良平(1903-1988) コスチューム 1939年(昭和14年) 小出楢重(1887-1931) 菊花 小出楢重(1887-1931) 小出楢重(1887-1931) 作品名 制作年 技法・材質 寸法(h,w,d, cm) 種別 金森観陽(1882-1932) 南蛮来 1918/20年(大正7・9年) 紙本着色 6曲1双 各172×374 日本画 菊池契月 (1879-1955) 婦女 1930年(昭和5年) 紙本着色 145×91 日本画 菊池芳文(1862-1918) 春雨吉野山之図 1897-1906年(明治30年代) 絹本着色 154×71.3 日本画 木谷(吉岡)千種(1895-1947) をんごく 1918年(大正7年) 絹本着色 6曲1隻 166.6×342 日本画 木谷(吉岡)千種(1895-1947) 浄瑠璃船 1926年(大正15・昭和元年) 絹本着色 6曲1隻 175.3×360 日本画 北野恒富(1880-1947) 淀君 1920年頃(大正9年頃) 絹本着色 147×57 日本画 北野恒富(1880-1947) 涼み 1926年(大正15・昭和元年) 絹本着色 132.8×85.5 日本画 小林柯白(1896-1943) 道頓堀の夜 1921年(大正10年) 絹本着色 158.7×100.8 日本画 榊原紫峰(1887-1971) 冬朝 1928年(昭和3年) 絹本着色 2曲1双 各173.4×547.2 日本画 島成園(1892-1970) 祭りのよそおい 1913年(大正2年) 絹本着色 142×284 日本画 竹内栖鳳(1864-1942) 惜春 1933年(昭和8年) 絹本着色 144.3×57.8 日本画 土田麦僊(1887-1936) 散華 1914年(大正3年) 6曲: 167.0×373.2, 絹本着色 6曲1隻,2曲1双 2曲: 各160.0× 日本画 177.0 油彩 土田麦僊(1887-1936) 伊豆之海 1917年(大正6年) 絹本着色 油彩 中村貞以(1900-1982) 失題 1921年(大正10年) 絹本着色 91×117 油彩 中村貞以(1900-1982) 夏趣二題 1939年(昭和14年) 絹本着色 2曲1隻 各162.7×91.2 日本画 100×80.3 油彩 野田九浦(1879-1971) 天草四郎 1913年(大正2年) 絹本着色 186×85.3 日本画 油彩, カンヴァス 90.5×72.5 油彩 樋口富麻呂(1898-1981) 船宿の女 1921年(大正10年) 絹本着色 151×56.7 日本画 1926年(大正15・昭和元年) 油彩, カンヴァス 105.5×55 油彩 福田平八郎(1892-1974) 漣 1932年(昭和7年) 絹本着色 2曲1隻 157×184 日本画 銀扇 1914年(大正3年) 油彩, カンヴァス 164×74.5 油彩 三露千鈴(1904-1926) 殉教者の娘 1926年(大正15年) 絹本着色 217×77 日本画 卓上静物(西瓜のある静物) 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 45.4×53.5 油彩 村上華岳(1888-1939) 早春山ノ図 1928年(昭和3年) 紙本墨画淡彩 42×50 日本画 小出楢重(1887-1931) 裸女の3 1929年(昭和4年) 油彩, カンヴァス 53.5×65.4 油彩 村上華岳(1888-1939) 雲上散華之図 1938年(昭和13年) 紙本着色 28.8×45.5 日本画 小出楢重(1887-1931) 支那寝台の裸女 1930年(昭和5年) ガラス絵 24.2×33.4 油彩 村上華岳(1888-1939) 羅漢 1939年(昭和14年) 紙本墨画淡彩 38.4×26.9 日本画 138.7×51.5 日本画 日本画 石版画集『太陽の征服』 (10点組) 1920-22年 (出版1923年) リトグラフ,紙 各53.4×45.4 版画 アルプ, ジャン(ハンス) (1886-1966) 植物のトルソ 1959年 白大理石 135×26×18 彫塑 小絲源太郎(1887-1978) 田園調布 1958年(昭和33年) 油彩, カンヴァス 73.2×91.2 油彩 山口華楊(1899-1984) 角とぐ鹿 1918年(大正7年) 絹本着色 169×284 日本画 ゴンサレス, フリオ (1876-1943) 箒を持つ婦人 1929年 鉄 32.7×18.5×13 彫塑 小林萬吾(1870-1947) 裸婦 大正末頃 油彩, カンヴァス 117×91.3 油彩 彫塑 33.4×44.5 油彩 1920-30年代(大正後期-昭和初 期) 日本画 81.3×71.1×36.8 油彩, カンヴァス 169×184.4 ブロンズ・針金・ロープ・鉄 1924-25年頃(大正13-14年頃) 紙本墨画着色 2曲1双 1947年 雪景 人形の楽屋 鼻 里見勝蔵(1895-1981) 山口草平(1882-1961) ジャコメッティ, アルベルト (1901-1966) スミス,デイヴィッド(1906-1965) 吊るされた人物像 1935年 鉄 55×70×28 彫塑 佐野繁次郎(1900-1987) 女 1932年(昭和7年) 油彩, カンヴァス 116.7×90.9 油彩 山元春挙(1872-1933) 長春 1912年(大正元年) 紙本金地着色 6曲1双 167.5×373.6 日本画 76×101 油彩 写真 彫塑 油彩, カンヴァス 29×22.7 225×232×82 1903年(明治36年) ゼラチンシルバープリント 1915/1982年 復習(さらひ) 1940年頃(昭和15年頃) コーナー・レリーフ 白瀧幾之助(1873-1960) Impromptu タトリン, ウラジーミル(1885-1953) 鉄・木・スチールワイヤー・ コード・滑車他 天野龍一(1902-1995) 須田国太郎(1891-1961) 安芸竹原頼氏遺邸 1946年(昭和21年) 油彩, カンヴァス 45.5×53.2 油彩 上田備山(1888-1984) 漁 1930年代(昭和5-14年頃) ゼラチンシルバープリント 31.6×31.4 写真 関根正二(1899-1919) 天平美人 1917年(大正6年) 油彩,布 2曲1隻 121×122.5 油彩 梅阪鴬里(1900-1965) 題不詳(芥子) 1930年代(昭和5-14年頃) ゴム印画 29×23.7 写真 中川一政(1893-1991) 草枯れし監獄の横 1919年(大正8年) 油彩, カンヴァス 116×85.4 油彩 河野徹(1907-1984) 山路 1930年(昭和5年) ゼラチンシルバープリント 22.8×28 写真 田村孝之介(1903-1986) 卓上菜果図 1936年(昭和11年) 油彩, カンヴァス 72.5×116.5 油彩 河野徹(1907-1984) 忙しき足どり 1933年頃(昭和8年頃) ゼラチンシルバープリント 19.1×28.3 写真 鍋井克之(1888-1969) 静物 1921年(大正10年) 油彩, カンヴァス 45.7×53.5 油彩 川崎亀太郎(1902-1990) マヌカンC 1940年頃(昭和15年頃) ゼラチンシルバープリント 29×23 写真 林重義(1896-1944) 猿と子供 1933年頃(昭和8年頃) 油彩, カンヴァス 91.5×65 油彩 佐保山堯海(1907-1990) 作品(発芽) 1935-44年頃(昭和10年代) ゼラチンシルバープリント 25.3×30.4 写真 原勝四郎(1886-1964) 化粧 1935年(昭和10年) 油彩,紙 72.3×60.3 油彩 椎原治(1905-1974) Steps 1935-44年頃(昭和10-19年頃) ゼラチンシルバープリント 40.7×22.6 写真 広瀬勝平(1877-1920) 欧州風景 1919年頃(大正8年頃) 油彩, カンヴァス 60.5×50 油彩 平井輝七(1900-1970) 題不詳(砂の造形) 1940年頃(昭和15年頃) ゼラチンシルバープリント 42.4×53.6 写真 藤島武二(1867-1943) カンピドリオのあたり 1919年(大正8年) 油彩, カンヴァス 各188×94.4 油彩 山脇巖(1898-1987) コンポジション(重なったボウル) 1932年頃(昭和7年頃) ゼラチンシルバープリント 23.5×19.3 1917-19年(大正6-8年) 石版,紙 魚・朝顔等 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 73.3×100 絵画 吉原治良(1905-1972) 鮭のある風景 1928年(昭和3年) 油彩, カンヴァス 65.2×90.7 絵画 吉原治良(1905-1972) 縄をまとう男 1931-33年頃(昭和6-8年頃) 油彩, カンヴァス 99.5×80 絵画 デュシャン=ヴィヨン, レイモン(1876-1918) 大きな馬 1914/1966年 ブロンズ 150×97×153 彫塑 吉原治良(1905-1972) 麦稈帽と仕事着(麦藁帽子と仕事着B) 1931-33年頃(昭和6-8年頃) 油彩, カンヴァス 90.8×72.7 絵画 ブランクーシ, コンスタンティン(1876-1957) 眠れるミューズ 1910-11年 石膏 19×28×19.5 彫塑 吉原治良(1905-1972) 風景(風景B) 油彩, カンヴァス 91×116.5 絵画 メロッティ, ファウスト (1901-1986) 対位法 no.3 1970年 ステンレス 100×100×28 彫塑 荒野の羊飼い 1951年 ブロンズにパティナ 149×89×60 彫塑 12.7×20 コラージュ他 吉原治良(1905-1972) 夜・卵・雨 1937年(昭和12年) 油彩, カンヴァス 117.3×91.5 絵画 リシエ, ジェルメーヌ (1902-1959) 吉原治良(1905-1972) 作品A 1939-40年頃(昭和114-15年頃) 油彩, カンヴァス 116.5×91 絵画 コーネル, ジョゼフ (1903-1972) 無題 1931年 印刷物のコラージュ 無題(月の表面) 1940年代 木・ガラス・ミクストメディア 39.6×43.2×6 コラージュ他 浮彫No.13 A 1936年 金属・プレクシグラス・プラ スティック・ガラス,板 コラージュ他 吉原治良(1905-1972) 雪山 1940年(昭和15年) 油彩, カンヴァス 91.2×116.4 絵画 コーネル, ジョゼフ (1903-1972) 吉原治良(1905-1972) 空 1943年(昭和18年) 油彩, カンヴァス 72.3×90.3 絵画 吉原治良(1905-1972) 子供たち (花と子供たち) 1947年(昭和22年) 油彩, カンヴァス 117×91.2 絵画 ドメラ,セザール(1900-1992) 吉原治良(1905-1972) 鳥と人間 1949年(昭和24年) 油彩, カンヴァス 162.1×130.7 絵画 バイヤー,ヘルベルト (1900-1985) クサンディの誕生日に寄せて 吉原治良(1905-1972) 嬉しい日の少女 1949年(昭和24年) 油彩, カンヴァス 130.2×97.3 絵画 吉原治良(1905-1972) 静かなる夜 1950年(昭和25年) 油彩, カンヴァス 97.2×130.2 絵画 ハウスマン, ラウール(1886-1971) マックス・ルエスト博士 吉原治良(1905-1972) 作品A 1955年(昭和30年) 白セメント,板 91.5×61 絵画 ピカビア, フランシス(1879-1953) 吉原治良(1905-1972) 作品 1958年(昭和33年) 油彩, カンヴァス 161.8×130.4 絵画 吉原治良(1905-1972) 作品(White Circle on Red) 1963年(昭和38年) 油彩, カンヴァス 194×259 絵画 吉原治良(1905-1972) 作品 1965年(昭和40年) アクリル, カンヴァス 181.8×227.5 絵画 104.2×76.1×4 1930年 水彩・グワッシュ・フォトモン 27.3×48.2 タージュ,紙 コラージュ他 満谷国四郎(1874-1936) 杏花 1920年(大正9年) 油彩, カンヴァス 112×136.4 油彩 1919年 コラージュ 26.5×21 コラージュ他 山内愚僊(1866-1927) 朝妻舟 1897年(明治3年) 油彩,布 2曲1隻 140.2×150 油彩 黄あげは 1926年 水彩・インク,紙・蝶・箱 38.2×45.5×6.7 コラージュ他 山内愚僊(1866-1927) 朝鮮漁港 1916年頃(大正5年頃) 油彩, カンヴァス 33.3×45.5 油彩 ヘッヒ,ハンナ (1889-1978) マイスター 1925年 コラージュ 15.5×11.5 コラージュ他 横手貞美(1899-1931) ローズリー別荘 ヴェトウィユ 1927-30年(昭和2-5年) 油彩, カンヴァス 60×73 油彩 モホリ=ナギ, ラースロ(1895-1946) カーニバル 1931年 フォト・コラージュ 49.6×32.4 コラージュ他 池田遙邨(1895-1988) 雪の大阪 1928年(昭和3年) 絹本着色 2曲1隻 各169×235.4 日本画 タート (1896-1974) 未来主義者マリオ・カッリの交霊術的肖 1930年 像 ゼラチンシルバープリント 17.6×15.6 写真 池田遙邨(1895-1988) 戦後の大阪 1951年(昭和26年) 絹本着色 130×112 日本画 石崎光瑤(1884-1947) 白孔雀 1922年(大正11年) 絹本着色 6曲1双 各178.5×372 日本画 吉原治良(1905-1972) DOUBLE CIRCLE 1966年(昭和41年) 油彩・アクリル, カンヴァス 182.3×227.3 絵画 ペーターハンス, ヴァルター(1897-1960) 死せる兎(箔のある静物) 1929年頃 ゼラチンシルバープリント 23.5×26.4 写真 入江波光(1887-1948) 梨花水禽 1922年頃(大正11年頃) 絹本着色 151.7×50.2 日本画 吉原治良(1905-1972) 作品(白地に黒い円) 1967年(昭和42年) アクリル, カンヴァス 179×226.6 絵画 モホリ=ナギ, ラースロ(1895-1946) フォトグラム 1922年 フォトグラム 17.6×12.6 写真 入江波光(1887-1948) 不動 1944年(昭和19年) 紙本着色 65.8×42.1 日本画 吉原治良(1905-1972) 作品A 1971年(昭和46年) アクリル, カンヴァス 194.3×259.8 絵画 モホリ=ナギ, ラースロ(1895-1946) 到着(上から見たタラップ) 1930年 ゼラチンシルバープリント 24.3×18 写真 上村松園(1875-1949) 汐くみ 1935年頃(昭和10年頃) 絹本着色 127.3×42 日本画 吉原治良 作品 1/40 作家名(生没年) etc... リシツキー,エル(1890-1941) 吉原治良(1905-1972) 1933-34年頃(昭和8-9年頃) seiyo 西洋近代 作品 1/20 日本近代 作品 1/20 織田一磨(1882-1956) 『大阪風景』 (20点) 写真 版画 前田藤四郎(1904-1990) 監的鏡(楽園) 1928年頃(昭和3年頃) リノカット・転写シール,紙 19.5×27.5 版画 前田藤四郎(1904-1990) ベンチレーターと子供 1930年頃(昭和5年頃) リノカット,紙 53.7×34.8 版画 前田藤四郎(1904-1990) ラグビー 1936年(昭和11年) リノカット・写真凸版,紙 43.5×31 版画 池島勘治郎(1897-1980) はらから 1935年(昭和10年) グワッシュ,紙 52×66.7 水彩・素描 1921-22年(大正10-11年) 鉛筆・水彩,紙など 40.5×52.5 水彩・素描 67.6×47 土田麦僊ほか 『欧洲芸術巡礼紀行』 (22点) 松原三五郎(1864-1946) 婦女図 1868-1912年(明治時代) 黒チョーク,紙 花和銀吾(1894-1957) 複雑なる想像 1938年(昭和13年) コラージュ・アッサンブラー 39.2×45.2 ジュ コラージュ他 水彩・素描 松岡寿(1862-1944) 素描・下絵(大阪市中央公会堂天井画 壁画) (60点) 1917-18年頃(大正6-7年頃) 素描 日本近代 作品 1/20 Site Site Plan 美術館に「舟入」という要素をプラスする。 N 水を建築の中に取り込むことで、水と共に建つ美術館として成立させる。 0 そしてそこに直接舟入できるカタチにとすることで、 10 30 50 100m 単なる乗り場が近い美術館、ではなく舟入の美術館として成り立つことができる。 1/500 (+aqua) 剣先のイメージを大切にする。 直接切り込むのではなく、 水盤として水を取り込んでいく。 他、様々な水の要素を抽出して計画。 絵画の大きさから scale を決めていく。 採光 反射光の揺らめき 見通しの気持ちよさ 見え方の面白さ 剣先の光の入り方 浜を入り江のように切り、直接水を取り込む。 天神橋、天満橋間の導線は確保。 土佐堀通りからの動線、眺望は遮らないように留意。 川の結節点、水上交通の拠点 切り込んで取り込み、 そこに周辺を意識しながら volume を設置。 そこからスラブを張り出し、 その強弱により水辺をさらに意識できるように計画。 剣先という名の通りの edge 敷地後方の volume,scale 美しい四季の風景 volume から垣間見れる風景 天神橋の美風景 Plan & Perspective elevation 断面計画による外と内との関係・・・ 周辺でのアクティビティ・・・ あっ、こんな所にも水辺・・・ 外からも水を意識・・・ こっちから見たらあっちが・・・ 橋を渡るかのように・・・ 壁に写る水の反射光・・・ 橋をくぐるかのように・・・ アプローチ・・・ デッキの強弱により水辺をより意識・・・ 光溢れるホール・・・ 動線の中にさりげなく水盤・・・ japan art E section japan art japan art wc wc D section shop seiyo art japan art seiyo art japan art A section seiyo art shop library japan art seiyo art seiyo art japan art japan art B section japan art shop project exhibition room japan art storehouse wc wc C section 0 1 3 storehouse 5 10 20m 1/200 elevation 01 3 5 10 20m 1/300 saeki yuzo saeki yuzo yoshiwara jirou saeki yuzo a section d section saeki yuzo yoshiwara jirou saeki yuzo e section b section saeki yuzo yoshiwara jirou yoshiwara jirou f section c section 0 1 3 5 10 20m 1/200 e f d -4000 -4000 saeki yuzo yoshiwara jirou 機械 -3500 a -3000 EV -3500 EV saeki yuzo -2500 b -4500 yoshiwara jirou N c 01 3 5 10 20m 1/300 GL plan basement plan E D A B C EV top plan shop seiyo art library EV japan art EV EV GL plan seiyo art japan art japan art seiyo art seiyo art japan art project exhibition room japan art EV storehouse storehouse japan art EV machinery EV room N 01 3 5 basement plan 10 20m 1/300 水辺と絵画が出会う場所、+aqua をあなたに・・・
© Copyright 2025 Paperzz