PowerPoint プレゼンテーション

会社説明会
Jリーグを目指すV・ファーレン長崎(九州リーグ)
平成17年7月
【目 次】
Ⅰ.平成17年3月期 決算概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
親和銀行(単体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
3
九州親和ホールディングス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
不良債権処理要因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
経営指標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
責任ある経営体制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
Ⅱ.九州親和フィナンシャルグループの現状・・・・・・・・・・・・・・・
地域別預貸金の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貸出業務の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
預金・預り資産業務の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地方銀行(64行)におけるポジション・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
10
11
12
13
Ⅲ.抜本的収益改善に向けた取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18年3月期の損益見込み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21年3月期の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
収益力の強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経営合理化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不良債権問題の解決・信用リスク管理・・・・・・・・・・・・・・・・
資本政策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
15
16
17
23
26
32
役員一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
Ⅰ.平成17年3月期 決算概要
1
親和銀行(単体)
(百万円)
17年3月期
業務粗利益
経費
コア業務純益
一般貸倒引当金繰入額
業務純益
臨時損益
不良債権処理額
株式等関係損益
デットエクイティスワップ株式償却
経常利益
当期純利益
4,134
▲ 1,774
▲ 171
241
5,667
12,084
▲ 12,401
▲ 970
2,954
17,751
13,851
16年3月期
57,744
35,096
22,425
5,488
17,159
▲ 52,777
52,825
1,002
▲ 35,621
▲ 34,373
与信関連費用
コア業務純益
◆222億円を計上し、
順調に推移
61,878
33,322
22,254
5,729
22,826
▲ 40,693
40,424
32
2,954
▲ 17,870
▲ 20,522
前年比
◆将来の再生コストを予め織り込んで
引当を強化したことで、491億円を計上
(コア業務純益=業務粗利益−経費−国債等債券損益)
2
九州親和ホールディングス
≪単体≫
◆ 当社が保有する親和銀行株式の含み損を処理
(百万円)
17年3月期
営業利益
経常利益
関係会社株式評価損
当期純利益
171
162
56,772
▲ 56,676
前年比
▲ 1,147
▲ 1,142
56,722
▲ 57,937
16年3月期
1,318
1,304
1,261
≪連結≫
◆ 親和銀行株式の損失認識は連結上は相殺消去
17年3月期
経常収益
経常費用
経常利益
当期純利益
72,071
92,058
▲ 19,986
▲ 21,032
前年比
5,894
▲ 10,928
16,823
13,393
(百万円)
16年3月期
66,177
102,986
▲ 36,809
▲ 34,425
3
不良債権処理要因
(億円)
要
因
与信関連費用
企業再生とオフバランス化
163
大口破綻懸念先に対する引当の強化
153
業況悪化・倒産等
88
担保評価の見直し
30
一般貸倒引当金の増加
57
合
計
491
企業再生とオフバランス化 163億円
○会社分割手法による不採算事業の整理
○デット・エクイティ・スワップの実施
○九州広域企業再生ファンドの活用
○担保物件処分等による債権回収
○バルクセール
○直接償却
大口破綻懸念先に対する引当の強化 153億円
◆ 未保全部分が10億円以上ある破綻懸念先について
○未保全部分からキャッシュフローにより回収可能な部分を除いた残額を全額引当て
○現在再生計画が進捗している先は、将来的な再生コストを全額引当て
【親和銀行(単体)】
4
経営指標(業務純益・経費・OHR)
◆コア業務純益は2年連続
で、220億円を超える
◆1人当たりは10百万円に
コア業務純益
250
12.0
◆合理化のスピードを加速し、
経費を大胆に削減
◆コアOHRは50%台に
経費・コアOHR
450
222
224
225
10.0
201
9.7
395
400
70
9.0
200
8.0
175
6.6
60
61.01
300
59.95
6.0
150
5.0
14/3期
15/3期
コア業務純益
【親和銀行(単体)】
333
66.23
7.9
7.0
350
69.46
350
182
(億円)
415
11.0
10.8
80
16/3期
17/3期 (百万円)
職員1人当たり
250
(億円)
50
14/3期
(コアOHR=経費/(業務粗利益−国債等債券損益))
15/3期
経費
16/3期
17/3期
コアOHR
(%)
5
経営指標(総資金利鞘・ROA)
◆総資金利鞘は、0.7%
を上回る水準に
◆修正コア業務純益ROAは、
0.9%が目前に
修正コア業務純益ROA
総資金利鞘(国内)
0.8
1
0.74
0.72
0.88
0.9
0.85
0.7
0.64
0.8
0.6
0.54
0.7
0.5
(%)
0.75
0.68
0.6
14/3期
【親和銀行(単体)】
15/3期
16/3期
17/3期
(%)
14/3期
15/3期
16/3期
17/3期
(修正コア業務純益ROA=(コア業務純益−子会社配当等)/(総資産−支払承諾見返)<平残>)
6
経営指標(不良債権残高・比率・自己資本比率)
◆不良債権残高・比率ともに
低下するも、まだ高水準
2,500
2,423
リスク管理債権
15
14
2,203
2,250
2,000
2,180
10.97
12
11
11.46
10.72
9
8.17
10
8
7.13
6.35
7
5.34
6
9
1,750
8
1,500
(億円)
自己資本比率
10
13
1,961
12.14
◆自己資本比率は、2期連続
の損失計上により、5%台
に低下
14/3末
【親和銀行(単体)】
15/3末
残高
16/3末
比率
17/3末
5
7
4
(%)
(%)
14/3期
【親和銀行(連結)】
15/3期
16/3期
17/3期
7
責任ある経営体制の確立
■ 2期連続の経営健全化計画の未達
■ 普通株式・優先株式の配当見送り
◆ 経営責任の明確化
◆ 役員処遇の見直し
◆ 役員数の削減
◆ 責任分担の明確化
◆ ガバナンス体制の強化
○監査委員会(仮称)の設置
○信用リスク管理委員会(仮称)
の設置
○社外からの取締役任用を検討
8
Ⅱ.九州親和フィナンシャルグループの現状
親和銀行福岡支店
親和銀行本店
9
地域別預貸金の状況
北部九州3県残高・シェア
預金(銀行・信金・信組)
親和銀行
(億円)
シェア 構成比
貸出金(銀行・信金・信組)
親和銀行
(億円)
シェア 構成比
店舗数
親和銀行
(店) 構成比
長崎県 43,193 16,629 38.5% 72.2% 30,769 11,738 38.1% 64.2%
佐賀県 24,142
973 4.0% 4.2% 13,635
494 3.6% 2.7%
福岡県 182,683 4,219 2.3% 18.3% 143,118 4,630 3.2% 25.3%
104 75.4%
6 4.3%
22 15.9%
長崎県残高・シェア
預金残高
都銀
3.7%
信組
3.9%
信金
4.0%
第二地銀
(3)
5.4%
信金
4.0%
親和銀行
38.5%
43,193億円
地銀(6)
44.5%
16,629億円
貸出金残高
都銀
3.0%
第二地銀
(3)
6.1%
信組
2.9%
親和銀行
38.1%
30,769億円
11,738億円
地銀(6)
45.9%
(長崎県は長崎財務事務所、他は福岡財務支局公表の計数をもとに作成)
【親和銀行(単体)・17年3月末】
10
貸出業務の状況
長崎県信用保証協会 パワーアップ3000、1500
貸出金残高
(億円)
残 高
総貸出金残高
うち北部九州3県
うち長崎県内
比 率
18,287
16,861
11,736
92.2%
64.1%
中小企業向け貸出金残高
16年度実行額
親和銀行
202億円
50.3%
その他
9金融機関
199億円
49.7%
(先、億円)
残 高
16,291 11,680
15,742 10,960
貸出先数
中小企業向け貸出金
うち北部九州3県
16年度実行額
住宅ローン残高
(件、億円)
残 高
30,005
2,834
29,352
2,766
貸出件数
住宅ローン
うち北部九州3県
【親和銀行(単体)・17年3月末】
福岡県信用保証協会 元気フクオカ
親和銀行
48億円
4.6%
その他19金融機関
1,018億円
95.4%
11
預金・預り資産業務の状況
総預金残高
預り資産残高の推移
(億円)
残 高
総預金残高
うち北部九州3県
うち個人預金
うち法人預金
797
比 率
23,461
22,249
15,206
5,244
94.8%
64.8%
22.3%
預り資産
残高は
1年半で
約3.5倍に
800
600
(譲渡性預金含む)
決済サービス等のご利用状況
371
203,808
142,944
852,657
81,575
226
31
200
94
16
84
17
119
24
258
公共債
145
219
164
84
230
143
年金保険
294
投資信託
0
(億円)
15/9末
投資信託
【親和銀行(単体)・17年3月末】
557
23
400
(口、件、人)
給与振込口座数
年金振込口座数
公共料金自動振替件数
アクセス会員数
外貨預金
16/3末
個人年金保険
16/9末
公共債
17/3末
外貨預金
12
地方銀行(64行)におけるポジション
経営規模
(当社調べ)
収益力・収益性
健全性
預金
残高
貸出金
残高
コア業
務純益
総資金
利鞘
ROA
OHR
(コア業務粗利)
自己資
本比率
不良債
権比率
(コア業務純益)
2.3兆円
1.8兆円
222億円
0.74%
0.86%
59.95%
5.33%
10.73%
地銀
6位
10位
行での順位
20位
23位
64
34位
32位
経営規模は
地銀中位
収益力・収益性は
地銀上位の実力
健全性の
改善急務
63位
【親和銀行(単体)・17年3月末】
62位
13
Ⅲ.抜本的収益改善に向けた取り組み
九州親和漁火連(YOSAKOIさせぼ祭り)
14
18年3月期の損益見込み
損益見込み
抜本的収益改善策
(億円、%)
17/3期
実
業務粗利益
コア業務純益
経費
与信関連費用
経常利益
当期利益
修正コア業務純益ROA
コアOHR
繰延税金資産TierⅠ比率
金融再生法開示債権比率
【親和銀行(単体)】
績
618
222
333
491
▲ 178
▲ 205
0.88
59.95
77.14
10.6
18/3期
見 込 み
541
227
314
200
39
15
0.90
58.01
70.22
9.0
収益力の強化
経営合理化
不良債権問題の解決
および信用リスク管理強化
15
21年3月期の目標
修正コア業務純益ROA
コアOHR
1.10
62
0.9%台後半
59.95
60
︵
︵
1.00
0.88
0.85
0.90
58.01
% 58
︶
︶
%
0.90
61.01
56
55%台
0.80
54
16/3
17/3
18/3
19/3
20/3
21/3
90
2,500
77.1
70.2
2,000
18/3
19/3
20/3
21/3
金融再生法開示債権比率
12
2,197
1,974
1,680
10.6
950
程度
10
11.3
9.0
︵
︵
︵
% 8
1,000
6
︶
︶
1,500
︶
億
円
59.9
%
17/3
金融再生法開示債権
繰延税金資産のTierⅠ比率
70
16/3
50
39%程度
500
30
16/3
17/3
【親和銀行(単体)】
18/3
19/3
20/3
21/3
5%台前半
16/3
17/3
18/3
19/3
20/3
21/3
4
16/3
17/3
18/3
19/3
20/3
21/3
16
収益力の強化(1)
基本方針
長崎県内
◆充実した営業インフラを活用した
「全方位営業」の継続
◆近隣他行と競合する県南地区
での「法人リレーション営業」の
強化
長崎県外
◆福岡都市圏(福岡市・北九州市)
での「法人ターゲット営業」の強化
◆その他の地域では効率的な
「リテンション営業」の推進
目指す姿
17年3月期実績
■ビジネスローン残高 300億円 ■資金収益
515億円
■住宅ローン残高 2,834億円
■住宅ローン比率
15.50%
■預り資産残高
797億円
■役務収益
37億円
21年3月期目標
■ビジネスローン残高 700億円 ■資金収益
510億円
■住宅ローン残高 3,684億円
■住宅ローン比率
20.15%
■預り資産残高
2,874億円
■役務収益
45億円
17
収益力の強化(2)
法人コアマーケット
中小企業・個人事業主
長崎県内
長崎県外
【県北地区】
【県南地区】
◆高い地域融資シェア(約7割)の維持
◆地域融資シェアの拡大
◆融資先リテンションの強化
◆新規開拓の強化
◆総合取引の推進強化
◆経営資源の傾斜配分
【福岡都市圏】
【その他の地域】
◆既存先の融資シェアアップ
◆既存先リテンションの強化
◆新規開拓の強化
◆融資先管理の徹底
◆経営資源の傾斜配分
18
収益力の強化(3)
個人コアマーケット
富裕層・ミドル層・マス層
長崎県内
◆住宅ローンの推進強化
・住宅ローンプラザおよび住宅ローン審査管理システムのフル活用
・住宅関連業者様との連携による案件取り込みの仕組みづくり強化
長崎県外
【福岡都市圏】
【その他の地域】
◆富裕層営業の強化
◆店周リテンションの強化
◆住宅ローンの推進強化
◆住宅ローンの推進強化
◆預金調達コストの改善
◆預金調達コストの改善
◆預り資産販売強化
・商品ラインアップの拡充
・資産運用相談サービスの強化
19
収益力の強化(4)
経営資源の集中配分
商品・サービス開発の強化
◆人員の傾斜配分
・長崎県南地区・福岡都市圏への集中配置
・法人営業担当者の増員
◆投資信託・個人年金保険商品の充実
・お客さまのニーズにあった商品の拡充
・資産運用相談窓口の充実
◆戦略部門の増強
・「住宅ローンプラザ」の増設(4→6カ所)
◆ローン商品・業務の改革
・住宅ローン業務の再構築
・個人ローン審査システムの導入
◆個人業務特化店舗「しんわプラス」の新設
・効率的な店舗運営
◆事業性融資新商品の開発強化
・スピード審査・無担保商品の開発
営業推進体制の整備
◆本部組織の強化
・「個人金融部」の新設
・「法人営業グループ」の新設
◆エリア営業体制の進化
・エリア中核店への主要法人取引の集中
◆個人業務特化店舗「しんわプラス」の拡大
・個人向け店舗比率の倍増
営業チャネルの整備
◆個人業務特化店舗「しんわプラス」の新設
・個人向けサービスの強化
◆「法人ビジネスセンター」(仮称)の新設
・法人融資リテンションの強化
◆「住宅ローンプラザ」の増設
・住宅関連業者様との連携強化
20
収益力の強化(5)
個人業務特化店舗「しんわプラス」
基本コンセプト
お客さま志向
斬新な店舗
来店誘致型店舗
お客さま
満足度
機能コンセプト
営業体制・店舗レイアウト
営業時間延長
窓口
クイックコーナー
窓口待ち
時間短縮
サービスの充実
早い・安い
チャネルの提供
話題性の提供
情報提供・
相談機能
少人数・
専門スタッフ
機械化コーナー
ATM・インターネットバンキング
相談コーナー
専用ブース
21
収益力の強化(6)
「法人ビジネスセンター」(仮称)
法人取引集中による
サービス向上・効率化
売上高1億円未満の中小企業および個人事業主様 (融資取引が30百万円以下のお取引先) 経営・資産運用・新規
融資・借換のご相談
融資お申込み
クイックレスポンス
お取引先との
コミュニケーション
・
適切な与信管理
スコアリングモデル
・格付けによる
スピード審査
ダイレクトバンキング
電話・ファックス・DM
でのセールス・情報提供
法人ビジネスセンター
22
経営合理化(1)
店舗数の削減
180
168
◆経営統合前の14/3から
42カ店(25%)の店舗を
削減
166
160
153
◆17/3で、合併による重
複店舗の統廃合は完了
▲42
140
126
126
◆今後は、フルバンキング
店舗から「しんわプラス」
への転換を促進
121
◆長崎県内都市部の店舗は
「エリア中核店」・「サテライ
ト店」・「しんわプラス」の営
業店体制に
120
100
(店)
14/3
15/3
現行計画
16/3
17/3
18/3
実績・見込
23
経営合理化(2)
人員数の削減
◆経営統合前の14/3から
661名(23%)の人員を
削減
2,786
2,800
2,582
2,600
▲661
2,400
2,230
2,336
2,200
2,125
2,000
2,160
2,070
1,800
(人)
14/3
15/3
現行計画
16/3
実績・見込
17/3
18/3
◆合併後2年間は、人員構成
是正のため、出向・転籍の
促進、早期退職の支援など
を行った
◆今後は、営業体制見直しや
本部業務効率化などで、
2,000名体制に
◆パート化の促進により、パ
ート比率は現在の26%から
35%程度まで増やす
24
経営合理化(3)
経費の削減
450
◆経営統合前の14/3から
81億円(19%)の経費を
削減
415
395
400
350
350
▲81
341 333
331
314
◆店舗統廃合やシステム統合
等の合併効果は早期に
発揮できた
300
250
(億円)
◆コアOHRは、14/3の
69.4%から59.9%まで
低下
14/3
15/3
現行計画
16/3
17/3
18/3
◆今後は、コアOHR55%台
を目指す
実績・見込
25
不良債権問題の解決・信用リスク管理(1)
大口与信管理強化
●与信限度額の設定(オーバー先はクレジットライン管理)
●大口先が集中する特定業種については、
業種別審査制を実施し専担審査役を配置
●「業種別審査マニュアル」を策定
不良債権残高圧縮
に対する
取り組み強化
●事業金融部の新設(事業再生専門部署、ノウハウの蓄積・活用)
●企業再生専門会社の設立
(外部ノウハウ等の活用、集中的取り組み)
●九州広域企業再生ファンドの活用
不良債権新規発生防止
に向けた信用リスク
管理体制の強化
牽制機能の発揮
●「信用格付・自己査定システム」の更改
(自己査定の高度化・効率化)
●「信用リスク定量化システム」の運用開始
(債務者別、業種別、格付別の信用リスク把握)
●「信用リスク管理委員会(仮称)」設置
(外部の視点を入れて、透明性・客観性確保)
会社分割による企業再生専門子会社の設立は、関係当局の認可等が前提となります。
26
不良債権問題の解決・信用リスク管理(2)
与信関連費用の見込みについて
与信関連費用の推移
(億円)
合併後2年間に多額の与信関連
費用を要したが、地域経済活性
化と企業再生を目指して、前広
に引当てを強化したことが主因
700
583
600
343億円
500
◆資産査定の厳格化
◆担保評価基準の改訂
◆企業再生・オフバラン
400
ス化
18年3月期についても
491
316億円
◆企業再生・オフバランス化
◆大口破綻懸念先への引当
て強化
300
188
200
167
200
◆新規倒産の発生、債務者区
分の劣化
◆担保価値(地価)の下落
◆オフバランス化の進捗
◆その他、不測の事態
を過去の趨勢を踏まえて見積もる
100
0
14/3期 15/3期 16/3期 17/3期 18/3期 (見込み)
万全の準備として200億円
の与信関連費用を用意
27
不良債権問題の解決・信用リスク管理(3)
信用リスク管理体制の強化
信用リスク管理委員会(仮称)
◆ 信用リスク管理委員会では、外部の視点
から執行部門の判断の適切性を審議
◆ 審議結果を取締役会に具申して、執行部
門に対する牽制機能を発揮
審査部
「地区別審査」
「地区別審査」
16名
16名
牽制機能の発揮
取締役会
常務会
(融資審査会)
専担役員
地区担当役員
事業金融部
「再生・支援」
「再生・支援」
23名
23名
管理部
「実質破綻先以下」
「実質破綻先以下」
18名
18名
本店・
本店・
長崎支店・
長崎支店・
福岡支店の
福岡支店の
専担グループ
専担グループ
融資企画部
「制度・基準・資産査定」
「制度・基準・資産査定」
37名
37名
28
不良債権問題の解決・信用リスク管理(4)
企業再生専門子会社の設立
債 務 者
親和銀行
相互牽制
100%子会社
企業再生ノウハウの還元
積極的な債務者対応
債 務 者
企業再生
専門子会社
パートナー
(投資家)
ノウハウ・人員・優先株出資
パートナーによるガバナンス
・透明性のある合理的な対応
・企業再生スペシャリストの育成
会社分割による企業再生専門子会社の設立は、関係当局の認可等が前提となります。
29
不良債権問題の解決・信用リスク管理(5)
経営改善
計画例(概要)
経営改善計画の基本的考え方
1.不採算事業を整理し資金流出を止めるとともに、既存借入金は計画的に返済する
2.借入金返済財源となるキャッシュフローの捻出を図る
3.経営者の意思決定を会社全体として支援する
4.社員の能力を高める
経営悪化の原因
1.売上高至上
主義
2.借入金過大
3.原価管理の
甘さ
4.不採算事業
支援中止の
遅れ
5.経営実態の
点検不十分
6.社員育成の
遅れ
経営悪化の原因への対策
負債を整理するために
1.利益の出る経営体質
づくり
2.借入金はキャッシュフローに
基づき計画的返済
3.適切な原価管理システム
の導入
4.経営実態の検討会議
実施
5.社員教育の計画的実施
1.売上高の確保
2.原価率の低減
3.経費予算管理の徹底
4.売却可能資産の売却
5.関連会社の整理
6.私財提供による自己
資本の充実
7.金融機関による金融
支援
安定した経営体質構築
のために
1.経営計画に基づく経営
2.月次の収益状況把握
3.各種会議の有機的
連携
4.ISOシステムの活用
経営改善計画の到達目標
1.実質債務超過の解消 ○年以内
2.実質長期借入金の償還年数 ○年以内
30
不良債権問題の解決・信用リスク管理(6)
不良債権残高の圧縮
◆ 経営の最重要課題として位置づけ、「不退転の決意」で臨む
◆ 21年3月期までに不良債権残高の「半減」を目指す
17/3期
18/3期
▲圧縮
金融再生
法ベース
19/3期
20/3期
▲圧縮
▲圧縮
21/3期
▲圧縮
銀行
本体
1,974億円
17/上
子会社へ
分 割
企業
再生
専門
子会社
▲圧縮
▲圧縮
▲圧縮
▲圧縮
合計 1,974億円
950億円程度
開示債権比率10.6%
5.1%程度
会社分割による企業再生専門子会社の設立は、関係当局の認可等が前提となります。
31
資本政策
新株予約権
◆25百万株の新株予約権をみずほ証券に全額割当て
企業再生専門子会社への外部資本導入
◆企業再生専門子会社へは、外部投資家から優先株で出資を受ける予定
更なる資本増強策
◆100∼200億円程度の資本増強を図る
18年3月末に自己資本比率7%台
利益による内部留保の積上げ等で、早期に8%台を目指す
会社分割による企業再生専門子会社の設立は、関係当局の認可等が前提となります。
32
役員一覧
【九州親和ホールディングス】
【親和銀行】
取締役社長(代表取締役) 小田 信彦
取締役頭取(代表取締役) 荒木 隆繁
専務取締役
久米 重治
常務取締役
松尾 正剛
専務取締役
片山 仁志
常務取締役
川原 康廣
常務取締役(代表取締役) 森 三四
常務取締役
山本 和雄
取締役
荒木 隆繁
常務取締役
上川 利幸
取締役
川原 康廣
常勤監査役
坂本 博
常勤監査役
渋谷 明幸
監査役※
笹浪 恒弘
監査役
坂本 博
監査役※
村上啓次郎
監査役※
笹浪 恒弘
監査役※
村上啓次郎
※の監査役は商法特例法第18条第1項に定める社外監査役であります。
本資料には、将来の業績にかかる記述が含まれております。
こうした記述は、将来の業績を保証するものではなく、リスクや不確実性を内包するものです。
将来の業績は、経営環境の変化などにより異なる可能性があることにご留意ください。
33